JP2007522663A - 選択的エッチングを行う方法 - Google Patents

選択的エッチングを行う方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007522663A
JP2007522663A JP2006552600A JP2006552600A JP2007522663A JP 2007522663 A JP2007522663 A JP 2007522663A JP 2006552600 A JP2006552600 A JP 2006552600A JP 2006552600 A JP2006552600 A JP 2006552600A JP 2007522663 A JP2007522663 A JP 2007522663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid
group
liquid etchant
etchant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006552600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4953198B2 (ja
Inventor
クラウス,ハラルド
クレス,マルテイヌ
Original Assignee
エスイーゼツト・アクチエンゲゼルシヤフト
インターユニバーシテア・マイクロ−エレクトロニカ・セントルム・ブイゼツトダブリユー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスイーゼツト・アクチエンゲゼルシヤフト, インターユニバーシテア・マイクロ−エレクトロニカ・セントルム・ブイゼツトダブリユー filed Critical エスイーゼツト・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2007522663A publication Critical patent/JP2007522663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4953198B2 publication Critical patent/JP4953198B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3063Electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

基質の表面に平行に最低平均速度vを生成させるほど十分に速い流速で基質の表面を横切って液状エッチング剤を流すことにより、第2の材料に対して高い選択性をもって基質の上の第1の材料を選択的にエッチングする方法が記載されている。

Description

本発明は、第2の材料に対し高い選択性をもって基質の上に第1の材料を選択的にエッチングを行う方法に関する。
このような選択的エッチングは半導体装置の製作工程、或いは例えばフラットパネル・ディスプレーの製造に使用することができる。従って該基質は半導体のウェーハまたはフラットパネル・ディスプレーであることができる。
この方法は、高い誘電率をもった誘電体材料(高k値誘電体)を含んで成るゲート・スタック(gate stack)をうまく集積させるのに使用することができる。特許文献1に記載されているように、高k値誘電体の例には、珪酸塩、アルミン酸塩、チタン酸塩、および金属酸化物が含まれる。珪酸塩の高k値誘電体の例にはTa、Al、Ti、Zr、Y、LaおよびHfの珪酸塩が含まれ、この中には金属をドーピングした二酸化珪素(例えばZrおよびHfをドーピングしたもの)、およびオキシ窒化珪素が含まれる。アルミン酸塩の例には耐熱性の金属アルミン酸塩、例えばZrおよびHfの化合物、およびランタニド系列の金属、例えばLa、Lu、Eu、Pr、Nd、Gd、およびDyのアルミン酸塩が含まれる。チタン酸塩の高k値誘電体の例にはBaTiO、SrTiOおよびPdZrTiOがある。金属酸化物の高k値誘電体の例には耐熱性金属、例えばZrおよびHfの酸化物、およびランタニド系列、例えばLa、Lu、Eu、Pr、Nd、Gd、およびDyの酸化物が含まれる。金属酸化物の高k値誘電体の他の例にはAl、TiO、Ta、NbおよびYが含まれる。
一般に高k値誘電体は、基質の上の一つの層の中に形成され、酸化物の絶縁体の島状構造体をもっている。高k値誘電体の層は任意の適当な方法、例えば回転被覆法、化学蒸着法(例えば原子層蒸着法=ALD)、物理蒸着法、分子ビームエピタキシー法、またはミスト沈着法によって形成される。一般に高k値誘電体は、エッチングを行う前には、基質の上に連続した層を形成している。一具体化例においては、この層は厚さが約1〜約100nmである。他の具体化例においては、この層は厚さが約3〜約50nmである。さらに他の具体化例においては、この層は厚さが約2〜約30nmである。
例えば酸化ハフニウム(HfO)を原子層化学蒸着法(ALCVD=原子層蒸着法=ALD)により基質の上に沈積させることができる(特許文献2)。該酸化ハフニウムの結晶性の構造だけを得るためには、基質を熱処理する(例えば550℃で1分)。このような熱処理は沈積後の焼なまし(post deposition anneal,PDA)と呼ばれている。
特許文献2に提案されているように、プラズマによるイオン衝撃法(ion bombardment)で予備処理を行うことにより、高k値誘電体の湿式エッチングにおける選択性を強化することができる。これは単に、高結晶性の場合、それぞれの誘電体材料を液体のエッチング剤でエッチングすることは殆ど不可能であると言う理由による。従って結晶構造に損傷を与えることが提案されている。
このような予備処理した誘電体の湿式エッチングは、非特許文献1に記載されている。エッチング液を最適化し選択性を増加させるためにこれまで多くの努力がなされてきた。提案されたエッチング剤はフッ化水素酸およびpHを低くする(<3)ための酸、および/または低い誘電率を得るためのアルコールを含んで成っている。好適なエッチング剤は
フッ化水素酸、および酸とアルコールとの両方を含んで成っている。
US2003/0109106A1。 US2003/0230549A1。 米国、フロリダ州、Orlandoにおいて2003年10月に開催されたECS Fall Meetingに提出されている論文集、MEC−UCP−IIAP第3章のM.Claes等の論文"Selective Wet Etching of Hf−based Layers"
本発明の目的は、第2の材料(例えば二酸化珪素(例えばTEOS(テトラエトキシシラン)、ThOx(熱酸化物(thermal oxide)),珪素(例えば塊状の珪素、多結晶性珪素、))に対する高度の選択性をもって、基質上の第1の材料(例えば高k値誘電体)をエッチングする方法を提供することである。
本発明の他の目的は、すべての他の材料、特に絶縁材料、例えば熱的につくられた酸化珪素(熱酸化物、略称THOX)および多結晶性珪素(ポリシリコン)に対する選択性を提供することである。
本発明のこれらの目的は、
・ 基質上に群Aから選ばれる第1の材料を与え、
・ 基質上に群Bから選ばれる第2の材料を与え、
・ 基質の表面に平行な平均速度vが最低0.1m/秒になるような十分速い速度で、基質の表面を横切って液体エッチング剤を流すことにより該第2の材料に対して少なくとも2:1の選択率で該第1の材料を選択的にエッチングすることを含んで成る選択的エッチング法によって達成される。好ましい速度は0.5m/秒以上である。
第1の材料は化学組成または結晶構造のいずれか、或いはその両方で第2の材料と異なっている。
最低速度は次のようにして閉じた流れとして生成させることができる:
・ 基質(ウェーハ)に実質的に平行に板を配置し、これによって基質と該板との間に距離dの間隙をつくる。
・ 該液体エッチング剤をこの間隙に流し込み、基質の表面(板に面する表面)と板の表面(基質に面する表面)の両方が濡らされるようにする。
・ 該液体エッチング剤を速度vで間隙に導入する。
間隙の或る与えられた断面積(a)に対し、最低速度を得るために必要な容積流量(Q)を選ぶことができる。例えば基質の直径が0.2m(例えば200mmのウェーハ)で、間隙の距離dが1mmの場合、最低容積流量は2E−5m/秒(=1.2リットル/分)になる。
ウェーハを横切って最低速度をもつ流れを生成させる他の可能性は、エッチング剤をこのような最低速度で自由ビームとして基質の上に放出させる方法である。自由ビームとして放出される液体は、実質的に全く速度を低下せずに、基質の表面に平行な方向に案内されるからである。ノズルから速度vで自由ビームとして放出される液体は、その液体が基質の表面に上方または下方のいずれから放出されるかに依存して、下記式に従ってさら
に加速または減速される。ここでvはウェーハに接触した時の液体の速度である。
上方から液が放出される場合:
=v +2gl
下方から液が放出される場合:
=v −2gl
...ウェーハと接触した時の液体の速度
...放出ノズルを離れる時の液体の速度
g...重力による加速度
l...ノズルと基質表面との高さの差
自由ビームとして基質の上に放出される液体は、基質の表面を横切って流れる場合、放射状態で流れる。これは Froude数(Fr=v/(g*h))が1より大きいことによって記述される。ここでvは基質を横切って流れる液体の速度、gは重力の加速度、hは基質を横切って流れる液体の高さである。
驚くべきことに本発明においては、基質をエッチング液に浸漬する公知の選択的エッチング法と比較した場合、本発明を用いることによりエッチング過程の選択性を著しく増加させ得ることが見出された。本発明はいかなる理論にも拘束されないが、高速度によって選択性が著しく増加する理由は、拡散層が非常に薄いこと、および/または反応場所から反応生成物および/または副成物を取り去る輸送速度が速いためと考えられる。
一好適具体化例においては、液体を連続流として基質の上に放出させ、基質の表面の上に広げる。このような連続流は該液体を自由ビームとして放出するメディア・ノズル(media nozzle)を通すことによって得ることができる。
他の具体化例においては、液体流の衝突点を基質の表面を横切って時系列的に動かす方法を使用する。衝突点は基質表面と液体の自由ビームの軸との間の交差点として定義すべきであろう。基質を回転させ、液体をメディアアーム上のノズルを通して放出させる場合、基質を横切ってメディアアームを動かすと該衝突点は移動するであろう。衝突点のこの動きにより均一性が良好になる。
速度は主として容積流量に依存するようなことはないが、基質の上に液体を放出させる場合、基質を均一に覆うためにの最低限の容積流量を使用することが有用である。少なくとも0.05リットル/分(特に少なくとも0.5リットル/分)の容積流量が好適である。
該液体エッチング剤に露出しながら該基質を回転させると、基質上で液体の必要な最低速度を維持する助けになる。このことは、液体が基質の上に滴り落ちている場合には必要なことであろう。該基質を回転させる他の利点は、基質から液を飛び散らせて除去することである。従って容器を取り囲むことによって液体を集め、循環させることができるであろう。毎分100回転(rpm)より、特に300回転よりも速い回転速度で基質を回転させることが好ましい。
好適な方法においては、上記群Aは高い誘電率をもった材料(高k値誘電体材料)、例えば金属酸化物(例えば酸化ハフニウム、酸化ジルコニウム、ZrHf)または珪酸塩(例えばZrSi、HfSi)またはアルミン酸塩(例えばHfAl、ZrAl)または上記の他の材料を含んで成っている。
群Bは好ましくは二酸化珪素(例えばTEOS、ThOx)、珪素(例えば塊状珪素、
多結晶性珪素)を含んで成っている。二酸化珪素に対して第1の材料を選択的にエッチングする際、特にフッ素イオンを含んで成る液体エッチング剤を用いる場合、本発明方法は特に有用である。
選択性をさらに強化するためには、該第1の材料に熱処理を施し、該材料の構造に損傷を与える。前の焼なまし段階によって該材料が結晶性の構造だけをもっている場合、このことは恐らく必要であろう。
このような予備処理はエネルギーの高い粒子の衝撃(bombardment)、例えばSi、Ge、B、P、Sb、As、O、N、Ar、BFのような種類のイオンで衝撃することによって行うことができる。
本発明方法のさらに他の好適具体化例では、下記群から選ばれる液体エッチング剤を使用する:
・ フッ素イオン、および溶液の誘電率を低下させる添加物、例えばアルコールを含んで成る溶液。
・ フッ素イオンを含んで成る酸性水溶液。
・ フッ素イオン、および誘電率を低下させる添加物、例えばアルコールを含んで成る酸性水溶液。
該液体エッチング剤はフッ素イオンを含んで成ることができ、pHは3より低い。pH値が2より低いことが好ましい。このようなpH値を得るためには、強い無機酸、例えば塩酸、硫酸、リン酸、または硝酸が当業界においては公知である。これはHF 陰イオンの生成を抑制するためである。
好適な液体エッチング剤は0.1モル/リットルより低い濃度のフッ素イオン(Fとして計算した分析的濃度)を含んで成っている。
本発明のこれ以上の詳細点および利点は、好適具体化例を示す添付図面および下記の詳細な説明から理解できるであろう。
FET(電界効果トランジスター)のソースおよびドレインの区域から高k値誘電体材料を選択的に除去するための好適具体化例を次に説明する。図1は高k値誘電体材料を使用してFETを製造する際の基質の模式図である。FET1は電界酸化物(field oxide)の島状構造体7(例えばThOx)を有する塊状の珪素2の上につくられ、塊状の珪素2および電界酸化物島状構造体の上には高k値誘電体材料(例えばHfO)が沈積し、高k値誘電体材料の上にはポリシリコンの層3が沈積している。ポリシリコンの層には、ソース区域5とドレイン区域6に対して間隙が生じるようなパターンがつけられている。ポリシリコンの層3または電界酸化物島状構造体7に影響を与えずに、ソースおよびドレインの区域5および6、および電界酸化物島状構造体7の上方から高k値誘電体材料を取り去らなければならない。
異なったエッチング法を使用し異なった材料のエッチング速度を比較する研究を行った。図2は異なった材料のエッチング速度のグラフである。これらの材料は(1)沈積したままのHfO、(2)沈積後の焼なまし(PDA)を行なってエッチング前の予備処理(イオン衝撃法)したHfO、および(3)熱酸化物である。基質をエッチング浴に浸漬し、回転処理機の中でエッチング剤を回転しているウェーハ(900rpm)の上に連続流(自由ビーム)として分散させる異なった方法を比較した。エッチング剤はアルコール、HClおよびHFを含んで成る組成物である。すべての実験で55℃の温度を使用した。
図2のグラフからわかるように、基質を横切る速度を速くすると、HfOおよびThOxのエッチング速度は減少する。焼なましして予備処理したHfOのエッチング速度は僅かに1.3倍しか減少しないが、これに対しThOxのエッチング速度は9倍減少する。沈積させただけのHfOのエッチング速度は僅かに3.5倍しか減少しない。従ってThOxに対するHfO(焼なましし予備処理した)のエッチング選択性は12:1から88:1へ増加する。温度およびエッチング剤の組成を変化させなかった場合のこの7倍という選択性の改善は驚くべきことである。
他の具体化例においては。やはり温度を55℃にして水、HCl(2.4モル/リットル)およびHF(0.05モル/リットル)の混合物を用いた。図3のグラフは、基質を横切る速度が速い場合、HfOおよびThOxのエッチング速度はやはり減少することを示している。ThOxに対するHfO(焼なましし予備処理した)のエッチング選択性は18:1(エッチング浴に浸漬した場合)から93:1(回転処理機で基質を横切る速度を速くした場合)に増加することを示している。
本発明方法を適用できる基質の模式図。 異なった方法を比較するための異なった材料に対するエッチング速度のグラフ。

Claims (13)

  1. − 基質上に群Aから選ばれる第1の材料を与え、
    − 基質上に群Bから選ばれる第2の材料を与え、
    − 基質の表面に平行な平均速度vが最低0.1m/秒になるような十分速い速度で、基質の表面を横切って液体エッチング剤を流すことにより該第2の材料に対して少なくとも2:1の選択率で該第1の材料を選択的にエッチングすることを含んで成ることを特徴とする選択的エッチング方法。
  2. 該液体を連続流にして基質の上に放出し、基質の表面の上に広げることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 液体流の衝突点を基質の表面を横切って時系列的に動かすことを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 該液体を少なくとも0.05リットル/分(特に少なくとも0.5リットル/分)の容積流量で放出することを特徴とする請求項2記載の方法。
  5. 該液体エッチング剤に露出させながら該基質を回転させることを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 群Aは誘電率の高い材料を含んで成ることを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 群Bは二酸化珪素、珪素を含んで成ることを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 第2の材料は二酸化珪素であり、液体エッチング剤はフッ素イオンを含んで成ることを特徴とする請求項1記載の方法。
  9. 材料の構造に損傷を与えるために該第1の材料を予備処理することを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. 該予備処理はエネルギーに富んだ粒子の衝撃により行われることを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 該液体エッチング剤は
    − フッ素イオン、および溶液の誘電率を低下させる添加物、を含んで成る溶液、
    − フッ素イオンを含んで成る酸性水溶液、
    − フッ素イオン、および誘電率を低下させる添加物、例えばアルコールを含んで成る酸性水溶液、から成る群から選ばれることを特徴とす請求項1記載の方法。
  12. 該液体エッチング剤はFとして計算された分析的な濃度として0.01モル/リットルのフッ素イオンを含んで成ることを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 該液体エッチング剤はフッ素イオンを含んで成り、3より低いpH値をもっていることを特徴とする請求項1記載の方法。
JP2006552600A 2004-02-11 2005-02-07 選択的エッチングを行う方法 Expired - Fee Related JP4953198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT2122004 2004-02-11
ATA212/2004 2004-02-11
PCT/EP2005/050510 WO2005078783A1 (en) 2004-02-11 2005-02-07 Method for selective etching

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007522663A true JP2007522663A (ja) 2007-08-09
JP4953198B2 JP4953198B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=34842242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006552600A Expired - Fee Related JP4953198B2 (ja) 2004-02-11 2005-02-07 選択的エッチングを行う方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070158307A1 (ja)
EP (1) EP1716589A1 (ja)
JP (1) JP4953198B2 (ja)
KR (1) KR101209827B1 (ja)
CN (1) CN1918699B (ja)
TW (1) TWI306625B (ja)
WO (1) WO2005078783A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512862A (ja) * 2004-09-09 2008-04-24 エスイーゼツト・アクチエンゲゼルシヤフト 選択的エッチング方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060054595A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Honeywell International Inc. Selective hafnium oxide etchant
EP1944801A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-16 Interuniversitair Microelektronica Centrum Methods for manufacturing a CMOS device with dual work function
CN105428253B (zh) * 2015-12-23 2018-09-28 通富微电子股份有限公司 半导体封装中控制凸点蚀刻底切的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003234325A (ja) * 2001-12-04 2003-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US20030235985A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-25 Christenson Kurt K. Method for etching high-k films in solutions comprising dilute fluoride species
JP2005032914A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 酸化ハフニウムのエッチング方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103687B2 (ja) * 1988-08-12 1994-12-14 大日本スクリーン製造株式会社 回転式表面処理方法および回転式表面処理における処理終点検出方法、ならびに回転式表面処理装置
WO2000052747A1 (en) * 1999-03-03 2000-09-08 Fsi International, Inc. Method and system to uniformly etch substrates using an etching composition comprising a fluoride ion source and a hydrogen ion source
US6667246B2 (en) * 2001-12-04 2003-12-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wet-etching method and method for manufacturing semiconductor device
US7887711B2 (en) * 2002-06-13 2011-02-15 International Business Machines Corporation Method for etching chemically inert metal oxides
JP3795867B2 (ja) * 2003-01-30 2006-07-12 株式会社ルネサステクノロジ エッチング装置、エッチング方法および半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003234325A (ja) * 2001-12-04 2003-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US20030235985A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-25 Christenson Kurt K. Method for etching high-k films in solutions comprising dilute fluoride species
JP2005032914A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 酸化ハフニウムのエッチング方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512862A (ja) * 2004-09-09 2008-04-24 エスイーゼツト・アクチエンゲゼルシヤフト 選択的エッチング方法
US8796157B2 (en) 2004-09-09 2014-08-05 Lam Research Ag Method for selective etching

Also Published As

Publication number Publication date
CN1918699B (zh) 2010-12-08
KR20070005612A (ko) 2007-01-10
TWI306625B (en) 2009-02-21
TW200536012A (en) 2005-11-01
JP4953198B2 (ja) 2012-06-13
US20070158307A1 (en) 2007-07-12
WO2005078783A1 (en) 2005-08-25
KR101209827B1 (ko) 2012-12-07
EP1716589A1 (en) 2006-11-02
CN1918699A (zh) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7598184B2 (en) Plasma composition for selective high-k etch
KR101054240B1 (ko) 반도체 장치
TW499730B (en) Dielectric layer for semiconductor device and method of manufacturing the same
US20070281493A1 (en) Methods of shaping vertical single crystal silicon walls and resulting structures
US20080038932A1 (en) Method for Selective Etching
EP1923910A2 (en) Selective removal of rare earth comprising materials in a semiconductor device
EP1511074A2 (en) A method for selective removal of high-K material
JP2007194652A (ja) 半導体装置
CN100524761C (zh) 半导体器件及其制造方法
JP4953198B2 (ja) 選択的エッチングを行う方法
JP2007051051A (ja) ガス状媒体で半導体ウェハを処理する方法並びに前記媒体で処理された半導体ウェハ
US7358196B2 (en) Wet chemical treatment to form a thin oxide for high k gate dielectrics
TW201323662A (zh) 濕蝕刻用方法、設備及組成物
US20120108074A1 (en) Method for treating a semiconductor wafer
JP2003176109A (ja) 酸化物薄膜の製造方法および製造装置
US20140264152A1 (en) Chemistry and Compositions for Manufacturing Integrated Circuits
JPH05326460A (ja) ドライエッチング方法
Shi et al. Reactive ion etching of sol–gel-derived BST thin film
JP2008283001A (ja) 多結晶シリコン薄膜上の酸化膜の形成方法及びその酸化膜を備えた半導体装置
JP5373853B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004179583A (ja) 半導体装置の製造方法
US20090197421A1 (en) Chemistry and compositions for manufacturing integrated circuits
Kim et al. The etching characteristics of SrBi2Ta2O9 thin film in CF4/Ar plasma using magnetically enhanced inductively coupled plasma
US7267996B2 (en) Iridium etching for FeRAM applications
JP2002110672A (ja) 半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees