JP2007522225A - A4インテグリン拮抗薬としてのピリダジノン - Google Patents

A4インテグリン拮抗薬としてのピリダジノン Download PDF

Info

Publication number
JP2007522225A
JP2007522225A JP2006553220A JP2006553220A JP2007522225A JP 2007522225 A JP2007522225 A JP 2007522225A JP 2006553220 A JP2006553220 A JP 2006553220A JP 2006553220 A JP2006553220 A JP 2006553220A JP 2007522225 A JP2007522225 A JP 2007522225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
aryl
group
optionally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006553220A
Other languages
English (en)
Inventor
バーベイ,ケント
ヘー,ウエイ
ゴング,ヨング
ダイアトキン,アレクセイ・ビー
ミスコウスキ,タマラ・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2007522225A publication Critical patent/JP2007522225A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/14Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/14Oxygen atoms
    • C07D237/16Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/06Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing isoquinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Abstract

本発明は、式(I)
【化1】
Figure 2007522225

で表される特定の新規な化合物、これらの化合物、これらの組成物、中間体および誘導体を製造する方法、そしてインテグリン媒介性疾患を治療する方法に関する。

Description

<関連出願の相互参照>
本出願は2004年2月10日付けで出願した仮米国特許出願番号60/543372(これは引用することによって全体が本明細書に組み入れられる)の優先権を主張するものである。
連邦政府支援研究または開発に関する申し立て
以下に記述する本発明の研究開発は連邦政府の支援を受けていない。
本発明はインテグリン媒介性疾患の治療で用いるに適した新規な特定化合物、化合物製造方法、これらの組成物、中間体および誘導体に関する。より詳細には、本発明のピリダジノン化合物はインテグリン媒介性疾患の治療で用いるに有用なα4β1およびα4β7インテグリン阻害剤である。
本発明はα4インテグリンを阻害するピリダジノン誘導体に関する。いろいろな生理学的プロセスでは細胞が他の細胞および/または細胞外マトリクスと密に接触する必要がある。細胞の活性化、移動、増殖および分化でそのような接着イベントが要求される。細胞−細胞および細胞−マトリクスの相互作用をいくつかのファミリーの細胞接着分子(CAM)が媒介し、そのようなCAMにはセレクチン、インテグリン、カドヘリンおよび免疫グロブリンが含まれる。CAMは正常および病態生理学的両方のプロセスにおいてある役割を果たす。従って、細胞−細胞および細胞−マトリクスの相互作用を阻害する治療薬が有効かつ安全であるには、ある病気状態において、特定および関連したCAMを正常な細胞機能を妨害することなく標的にすることが必須である。
インテグリンのスーパーファミリーは、αとβのヘテロ二量体性膜貫通型受容体分子で構成されている構造的および機能的に関連した糖蛋白で構成されており、それらは、ほとんど全ての哺乳動物の細胞型にいろいろな組み合わせで存在する。α4β1(「ベリーレイト抗原(very late antigen)−4」またはVLA−4)は、ほとんど全部の白血球上に発現するインテグリンであり、そのような細胞型の細胞−細胞および細胞−マトリクス相互作用の鍵となる媒介因子である。α4β1のリガンドには、血管細胞接着分子−1(VCAM−1)およびフィブロネクチン(FN)のCS−1ドメインが含まれる。VCAM−1はIgスーパーファミリーの一員であり、インビボで炎症部位の所の内皮細胞上に発現する。VCAM−1は血管内皮細胞によってこれが炎症性サイトカインに反応することで産生される(非特許文献1)。従って、α4β1は炎症病の治療標的になってきている。
α4β7は白血球上に発現するインテグリンであり、これは胃腸管の中に輸送および誘導される白血球の鍵となる媒介因子である。α4β7のリガンドには、粘膜アドレス(mucosal addressing)細胞接着分子−1(MAadCAM−1)、およびα4β7が活性化した後のVCAM−1およびフィブロネクチンが含まれる。MAdCAM−1はIgスーパーファミリーの一員であり、これはインビボで小腸および大腸の腸管関連粘膜組織の内皮細胞および哺乳動物の乳腺上に発現する。
α4β1および/またはα4β7とこれらのリガンドの間の相互作用を阻害する中和抗−α4抗体もしくはブロッキングペプチドは数種の病気動物モデルで予防および治療の両方で有効であることが確かめられており、そのような動物モデルには、いろいろなフェー
ズの喘息のモデルとしてのヒツジおよびモルモットにおける気管支過敏性(非特許文献2)、および炎症性関節炎モデルとしてのラットにおけるアジュバント誘発関節炎(非特許文献3)が含まれる。そのようなインテグリンが他の病気、例えば糖尿病、慢性大腸炎、腫瘍転移および自己免疫性甲状腺炎などである役割を果たしていることを裏付ける証拠が存在する。
薬物動態および薬物力学的特性、例えば経口生体利用率および有意な作用期間などを向上させた低分子量の特異的α4β1およびα4β7依存細胞接着阻害剤がまだ必要とされているままである。そのような化合物はα4β1およびα4β7の結合および細胞の接着および活性化が媒介性するいろいろな病状の治療、予防または抑制で用いるに有用であることが確かめられるであろう。
従って、本発明の1つの目的は、炎症性疾患、免疫性疾患およびインテグリンが媒介性する疾患の治療で用いるに有用なインテグリン阻害剤、特にα4β1およびα4β7の阻害剤であるピリダジノン化合物を提供することにある。本発明の別の目的は、ピリダジノン化合物、これの組成物、中間体および誘導体を製造する方法を提供することにある。本発明のさらなる目的は、炎症性疾患およびα4β1およびα4β7インテグリン媒介性疾患を治療する方法を提供することにある。
A. J. H. GearingおよびW. Newman, "Circulating adhesion molecules indisease." Immunol. Today, 14, 506 (1993) W. M. Abraham他, "α4-Integrins mediate antigen-induced late bronchial responses and prolonged airway hyperresponsiveness in sheep." J. Clin. Invest. 93, 776 (1993)) C. Barbadillo他, "Anti-VLA-4 mAb prevents adjuvant arthritis in Lewisrats." Arthr. Rheuma. (Suppl.), 36, 95 (1993)
発明の要約
本発明は、式(I)
Figure 2007522225
[式中、
は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ベンゾ縮合ヘテロシクリル、ベンゾ縮合シクロアルキル、ヘテロアリール縮合ヘテロシクリル、ヘテロアリール縮合シクロアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、シクロアルキルオキシ、−NR1020、ハロゲン、ヒドロキシおよび−S(C1−6)アルキルから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、C1−6アルコキシは、場合により、Rから独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、ここで、
は、独立して、ヒドロキシ(C1−6)アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、ヘ
テロシクリル、シクロアルキル、(C1−6)アルコキシカルボニル、カルボキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、1から3個のハロゲン原子およびヒドロキシから成る群から選択され、ここで、
10およびR20は、独立して、水素、C1−6アルキル、アリル、ハロゲン置換C1−6アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1−4)アルキル、アリール、アリール(C1−4)アルキルおよびシクロアルキルから成る群から選択され、加うるに、場合により、R10とR20は、これらが結合している原子と一緒になって5員から7員の単環式環を形成していてもよく、ここで、
前記Rのアリールおよびアリールオキシ置換基は、場合により、C1−6アルキル、ヒドロキシ(C1−6)アルキル、アリール(C1−6)アルキル、C1−6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C1−6アルコキシカルボニル、アリール(C1−6)アルコキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、−SO(C1−3)アルキル、−SOアリール、−SOヘテロアリール、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびハロゲンから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、そしてここで、
前記Rのヘテロアリールおよびヘテロシクリル置換基は、場合により、1から3個のC1−6アルキル置換基、C1−6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、1から3個のハロゲン原子およびヒドロキシから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、
は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニルオキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノおよびハロゲンから成る群から独立して選択される置換基であり、場合により、
とRは、これらが結合している原子と一緒になって5員から7員の炭素環式もしくは複素環式環を形成していてもよく、
は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびシクロアルキルから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、場合により、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、カルボキシ、1から3個のハロゲン原子、ヒドロキシおよび−C(=O)C1−6アルキルから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、
は、水素、フッ素、塩素およびメチルから成る群から独立して選択され、
は、水素またはC1−3アルキルであるが、但しRがC1−3アルキルであるのはそれがYおよびRとYが結合している原子と一緒になって5員から7員の複素環を形成している時のみであることを条件とし、
Yは、独立して、ヒドロキシメチル、−C(=O)NH、−C(=O)NH(OH)、−C(=O)NH(C1−6アルキル)、−C(=O)NH(ヒドロキシ(C1−6)アルキル)、−C(=O)N(C1−6アルキル)、−C(=O)NHSO(C1−4)アルキル、カルボキシ、テトラゾリルおよび−C(=O)C1−6アルコキシから成る群から選択され、ここで、前記アルコキシは、場合により、ヒドロキシ、−NR3040、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ハロゲンまたは−OCHCHOCHから独立して選択される1から2個の置換基で置換されていてもよく、ここで、R30およびR40は、独立して、水素、C1−6アルキル、ヒドロキシおよびヒドロキシ(C1−4)アルキルから成る群から選択され、場合により、前記R30とR40は、これらが結合している原子と一緒になって5員から7員の単環式環を形成していてもよく、
Wは、OまたはSであり、
Zは、水素、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルキニル、C1−6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルオキシ、ポリシクロアルキルオキシおよびアザ橋かけポリシクリルから成る群から選択
され、ここで、アザ橋かけポリシクリルは場合によりRで置換されていてもよく、ここで、
アルキルおよびアルコキシは、場合により、アリール、アリール(C1−4)アルコキシ、場合により1から3個のC1−2アルキル置換基で置換されていてもよいヘテロアリール、または−C(=O)アリール、ヒドロキシ、−C(=O)C1−6アルキル、−NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6アルキル)、−NH(シクロアルキル)(ここで、前記シクロアルキルは場合によりヘテロシクリルとスピロ縮合していてもよい)、−NHC(=O)アリール(C1−4)アルコキシ、−N(C1−6アルキル)C(=O)アリール(C1−4)アルコキシ、−NHC(=O)ヘテロアリール(C1−4)アルキル、−N(C1−6アルキル)C(=O)ヘテロアリール(C1−4)アルキル、−NHC(=O)アリール(C1−4)アルキル、−N(C1−6アルキル)C(=O)アリール(C1−4)アルキル、−NHC(=O)(C1−4)アルコキシ、−N(C1−6アルキル)C(=O)(C1−4)アルコキシ、−NHC(=O)NH、−N(C1−4アルキル)C(=O)NH、−NHC(=O)NH(C1−4)アルキル、−NHC(=O)N(C1−4アルキル)、−NHSOアリール、−C(=O)NH、−C(=O)NH(C1−6アルキル)、−C(=O)N(C1−6アルキル)およびハロゲンから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、ここで、
前記Zのアリールおよびヘテロアリール置換基は、場合により、C1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、カルボキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−SO(C1−4)アルキルおよび−C(=O)アリールから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、加うるに、場合により、前記ヘテロアリールはオキソで置換されていてもよく、ここで、
前記Zのシクロアルキルおよびヘテロシクリル置換基は、場合により、C1−5アルキル、C1−5アルキルアミノ、ジ(C1−5アルキル)アミノ、−NH(シクロアルキル)(ここで、前記シクロアルキルは場合によりヘテロシクリルとスピロ縮合していてもよい)、アミノカルボニル、−NHC(=O)C1−4アルコキシ、−N(C1−6アルキル)C(=O)C1−4アルコキシ、−C(=O)(C1−4)アルコキシ、−NHC(=O)C1−4アルキル、−N(C1−6アルキル)C(=O)C1−4アルキル、−C(=O)アリール(C1−4)アルコキシ、オキソ、アルコキシ、ヒドロキシ、アリール(C1−4)アルコキシ、ヘテロアリール(C1−4)アルコキシ、ヘテロシクリル、場合により1から3個のC1−2アルキル置換基で置換されていてもよいヘテロアリールおよびアリールから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、ここで、前記アリール置換基は場合によりC1−4アルキル、ハロゲン、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールおよびヘテロアリールから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、ここで、
は、(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルコキシ、−S(=O)C1−4アルキル、−SO1−4アルキル、−S(=O)アリールおよび−SOアリールから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、前記(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルコキシ、−S(=O)C1−4アルキルおよび−SO1−4アルキルのアルキルおよびアルコキシ部分は、場合により、C1−3アルコキシ、ヒドロキシ、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、そしてここで、前記アリールおよびヘテロアリールは、場合により、C1−6アルキル、ヒドロキシ(C1−6)アルキル、C1−6アルコキシ、カルボキシ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−SO(C1−3)アルキル、−SOアリール、−SOヘテロアリール、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびハロゲンから成る群から独立して選択される1から5個の置換基で置換されていてもよい]
で表される化合物およびこれの光学異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ化合物または薬学的に受け入れられる塩に向けたものである。
本発明の具体例は、薬学的に受け入れられる担体とこの上に記述した化合物のいずれかを含んで成る薬剤組成物である。本発明の具体例は、この上に記述した化合物のいずれかと薬学的に受け入れられる担体を混合することで作られた薬剤組成物である。本発明の具体例は、この上に記述した化合物のいずれかと薬学的に受け入れられる担体を混合することを含んで成る薬剤組成物製造方法である。
本発明は、また、本ピリダジノン化合物およびこれらの薬剤組成物および薬剤を製造する方法にも向けたものである。
本発明は、更に、α4インテグリン媒介性疾患を治療もしくは改善する方法にも向けたものである。本発明の方法は、特に、α4インテグリン媒介性疾患、例えばこれらに限定するものでないが、多発性硬化症、喘息、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、炎症性肺疾患、関節リウマチ、敗血症性関節炎、I型糖尿病、器官移植拒絶、再狭窄、自家骨髄移植、ウイルス感染の炎症性後遺症、心筋炎、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎およびクローン病を包含)、特定種の中毒性および免疫が基になった腎炎、接触皮膚過敏症、乾癬、腫瘍転移、アテローム性動脈硬化症および肝炎などを治療または改善することに向けたものである。
発明の詳細な説明
本発明の1つの態様は、式(I)
Figure 2007522225
[式中、
は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ベンゾ縮合シクロアルキル、ベンゾ縮合ヘテロシクリル、ヘテロアリール縮合ヘテロシクリル、ヘテロアリール縮合シクロアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、シクロアルキルオキシ、−NR1020、ハロゲン、ヒドロキシおよび−S(C1−6)アルキルから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、
前記Rのアルコキシ置換基は場合により、Rから独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、ここで、Rは、独立して、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、カルボキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ(C1−6)アルコキシ、1から3個のハロゲン原子およびヒドロキシから成る群から選択され、ここで、
10およびR20は、独立して、水素、C1−6アルキル、アリル、ハロゲン置換C1−6アルキルおよびシクロアルキルから成る群から選択され、加うるに、場合により、R10とR20は、これらが結合している原子と一緒になって5員から7員の単環式環を形
成していてもよく、ここで、
前記Rのアリールおよびアリールオキシ置換基は、場合により、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C1−6アルキルカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、−SO(C1−3)アルキル、−SOアリール、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびハロゲンから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、そしてここで、
前記Rのヘテロアリールおよびヘテロシクリル置換基は、場合により、1から3個のC1−6アルキル置換基、C1−6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、1から3個のハロゲン原子、ヒドロキシC1−6アルキルおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、
加うるに、場合により、RとRは、これらが結合している原子と一緒になって5員から7員の炭素環式もしくは複素環式環を形成していてもよい]
で表される化合物を包含する。
本発明の1つの態様は、
がC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ベンゾ縮合ヘテロシクリル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、シクロアルキルオキシ、−NR1020、ハロゲン、ヒドロキシおよび−S(C1−6)アルキルから成る群から選択され、ここで、
前記Rのアルコキシ置換基が場合によりRから独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、ここで、
が独立してヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、アリール、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ(C1−6)アルコキシ、1から3個のハロゲン原子およびヒドロキシから成る群から選択され、ここで、
10およびR20が独立して水素、C1−6アルキル、アリルおよびシクロアルキルから成る群から選択され、ここで、
前記Rのアリールおよびアリールオキシ置換基が場合によりC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、フェニル、ヘテロアリール、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、−SO(C1−3)アルキル、−SOアリール、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびハロゲンから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、そしてここで、
前記Rのヘテロアリールおよびヘテロシクリル置換基が場合により1から3個のC1−6アルキル基、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、
加うるに、場合により、RとRがこれらが結合している原子と一緒になって5員から7員の炭素環式もしくは複素環式環を形成していてもよい、
式(I)で表される化合物を包含する。
本発明のさらなる態様は、
がエチル、メトキシ、エトキシ、2−ヒドロキシエト−1−オキシ、イソ−プロポキシ、イソ−ブトキシ、ジフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロ−エト−1−オキシ、ベンジルオキシ、シクロプロピルメトキシ、ピリジン−3−イルメトキシ、(1−メチル)−ピロリジニル−3−オキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、インダゾール−1−イル、チオフェン−3−イル、[1,3]ベンゾジオキソール−5−イル、(2−メチル)−イミダゾール−1−イル、(1−メチル)−ピペリジン−4−イルオキシ、2−(モルホリン−4−イル)−エトキシ、(4−ブロモ)−ピラゾール−1−イル、N−ピロリジニル、(3,5−ジメチル)−ピラゾール−1−イル、モルホリン−4−イル、ヒドロキシ、−(OCHCHOH、フェニル(場合により−SOMe、−C(=O)NH、−OCF、−CF、シアノ、フルオ
ロおよびメトキシから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよい)、アミノ、シクロプロピルアミノ、アリルアミノ、メチルアミノ、ヒドロキシ、クロロおよび−SMeから成る群から選択され、
加うるに、場合により、RがRと一緒になって1,4−ジオキサニルまたはオキサジニル環を形成していてもよい、
式(I)で表される化合物を包含する。
本発明のさらなる態様は、
がメトキシ、エトキシ、2−ヒドロキシエト−1−オキシ、イソ−プロポキシ、イソ−ブトキシ、ジフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロ−エト−1−オキシ、ベンジルオキシ、シクロプロピルメトキシ、ピリジン−3−イルメトキシ、(1−メチル)−ピロリジニル−3−オキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、インダゾール−1−イル、チオフェン−3−イル、[1,3]ベンゾジオキソール−5−イル、(2−メチル)−イミダゾール−1−イル、(1−メチル)−ピペリジン−4−イルオキシ、2−(モルホリン−4−イル)−エトキシ、(4−ブロモ)−ピラゾール−1−イル、N−ピロリジニル、(3,5−ジメチル)−ピラゾール−1−イル、モルホリン−4−イル、ヒドロキシ、−(OCHCHOH、フェニル(場合により−SOMe、−C(=O)NH、−OCF、−CF、シアノ、フルオロまたはメトキシで置換されていてもよい)、シクロプロピルアミノ、アリルアミノおよびメチルアミノから成る群から選択され、そして
場合により、RがRと一緒になって1,4−ジオキサニルまたはオキサジニル環を形成していてもよい、
式(I)で表される化合物を包含する。
本発明の1つの態様は、
が水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C2−4アルケニルオキシ、ヒドロキシ、アミノおよびハロゲンから成る群から独立して選択される置換基であり、場合により、RとRがこれらが結合している原子と一緒になって5員から7員の炭素環式もしくは複素環式環を形成していてもよい、
式(I)で表される化合物を包含する。
本発明の1つの態様は、
が水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびハロゲンから成る群から独立して選択される置換基であり、場合により、RがRと一緒になって1,4−ジオキサニルまたはオキサジニル環を形成していてもよい、
式(I)で表される化合物を包含する。
本発明の1つの態様は、
が水素、C1−4アルコキシ、アミノおよびアルキルアミノから成る群から独立して選択される置換基であり、場合により、RがRと一緒になって1,4−ジオキサニルまたはオキサジニル環を形成していてもよい、
式(I)で表される化合物を包含する。
本発明のさらなる態様は、
が水素、C1−6アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびシクロアルキルから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、
前記Rのアルキル置換基が場合により−C(=O)NH、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、カルボキシ、1から3個のハロゲン原子、ヒドロキシおよび−C(=O)C1−6アルキルから成る群から独立して選択される置換基で置換
されていてもよい、
式(I)で表される化合物を包含する。
本発明の1つの態様は、
が水素、C1−4アルキル、シクロアルキルおよびアリールから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、C1−4アルキルが場合により−C(=O)C1−4アルキル、−C(=O)NH、カルボキシ、ヘテロシクリル、フェニル、シクロプロピル、ヒドロキシおよび1から3個のフッ素原子から成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよい、
式(I)で表される化合物を包含する。
本発明の1つの態様は、
が水素、C1−4アルキルおよびフェニルから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、C1−4アルキルが場合により−C(=O)C1−4アルキル、−C(=O)NH、カルボキシ、モルホリニル、シクロプロピル、ヒドロキシまたは1から3個のフッ素原子から選択される置換基で置換されていてもよい、
式(I)で表される化合物を包含する。
本発明の1つの態様は、
が水素、メチル、エチルおよびフェニルから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、メチルおよびエチルが場合により−C(=O)C1−4アルキル、−C(=O)NH、カルボキシ、モルホリニル、シクロプロピル、ヒドロキシおよび1から3個のフッ素原子から成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよい、
式(I)で表される化合物を包含する。
本発明の1つの態様は、
が独立して水素、フッ素および塩素から成る群から選択される、
式(I)で表される化合物を包含する。
本発明のさらなる態様は、
が独立して水素またはフッ素から選択される、
式(I)で表される化合物を包含する。
本発明のさらなる態様は、
が水素である、
式(I)で表される化合物を包含する。
本発明の1つの態様は、
が水素またはC1−3アルキルであるが、但しRがC1−3アルキルであるのはそれがYおよびRとYが結合している原子と一緒になって5員から7員の複素環を形成している時のみであることを条件とする、
式(I)で表される化合物を包含する。
本発明の1つの態様は、
が水素またはメチレンであるが、但しRがメチレンであるのはそれがYおよびRとYが結合している原子と一緒になって5員の複素環を形成している時のみであることを条件とする、
式(I)で表される化合物を包含する。
本発明のさらなる態様は、
が水素である、
式(I)で表される化合物を包含する。
本発明のさらなる態様は、
Yが独立してヒドロキシメチル、−C(=O)NH、−C(=O)NH(OH)、−C(=O)NH(2−ヒドロキシエチ−1−イル)、カルボキシ、テトラゾリル、−C(=O)NHSO(C1−4)アルキルおよび−C(=O)C1−6アルコキシから成る群から選択され、ここで、前記アルコキシが場合によりヒドロキシ、−NR3040、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ハロゲンおよび−OCHCHOCHから成る群から独立して選択される1から2個の置換基で置換されていてもよく、ここで、R30およびR40が独立して水素およびC1−6アルキルから成る群から選択される、
式(I)で表される化合物を包含する。
本発明のさらなる態様は、
Yが独立してカルボキシ、テトラゾリル、−C(=O)NH(2−ヒドロキシエチ−1−イル)および−C(=O)C1−4アルコキシから成る群から選択され、ここで、前記アルコキシが場合によりヒドロキシ、−NH、−NH(C1−4)アルキル、−N(C1−4アルキル)、ヘテロシクリル、ハロゲンおよび−OCHCHOCHから成る群から独立して選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい、
式(I)で表される化合物を包含する。
本発明のさらなる態様は、
Yが独立してカルボキシ、1H−テトラゾール−5−イルおよび−C(=O)C1−4アルコキシから成る群から選択され、ここで、前記アルコキシが場合によりヒドロキシ、−NMe、モルホリン−1−イル、クロロまたは−OCHCHOCHから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよい、
式(I)で表される化合物を包含する。
本発明のさらなる態様は、
Yが独立してカルボキシ、1H−テトラゾール−5−イルまたは−C(=O)エトキシから成る群から選択され、ここで、エトキシが場合によりヒドロキシ、塩素、−NMeおよび−OCHCHOCHで置換されていてもよい、
式(I)で表される化合物を包含する。
本発明の1つの態様は、
Zが独立してC1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ポリシクロアルキルオキシおよびアザ橋かけポリシクリルから成る群から選択され、ここで、アザ橋かけポリシクリルが場合によりRで置換されていてもよく、ここで、
前記ZのC1−6アルキル置換基が場合によりアリール、アリール(C1−4)アルコキシ、場合により1から3個のC1−2アルキル置換基で置換されていてもよいヘテロアリール、ヒドロキシ、−NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6アルキル)、−NH(シクロアルキル)(ここで、前記シクロアルキルは場合によりヘテロシクリルとスピロ縮合していてもよい)、−NHC(=O)アリール(C1−4)アルコキシ、−N(C1−6アルキル)C(=O)アリール(C1−4)アルコキシ、−NHC(=O)ヘテロアリール(C1−4)アルキル、−N(C1−6アルキル)C(=O)ヘテロアリール(C1−4)アルキル、−NHC(=O)アリール(C1−4)アルキル、−N(C1−6アルキル)C(=O)アリール(C1−4)アルキル、−NHC(=O)(C1−4)アルコキシ、−N(C1−6アルキル)C(=O)(C1−4)アルコキシ、−NHC(=O)NH、−NHSOアリール、−C(=O)NH、−C(=O)NH(
1−6アルキル)、−C(=O)N(C1−6アルキル)およびハロゲンから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、ここで、
前記Zのアリールおよびヘテロアリール置換基が場合によりC1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、カルボキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−SO(C1−4)アルキルおよび−C(=O)アリールから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、加うるに、場合により、前記ヘテロアリールがオキソで置換されていてもよく、ここで、
前記Zのシクロアルキルおよびヘテロシクリル置換基が場合によりC1−5アルキル、アミノ、C1−5アルキルアミノ、ジ(C1−5アルキル)アミノ、−NH(シクロアルキル)(ここで、前記シクロアルキルは場合によりヘテロシクリルとスピロ縮合していてもよい)、アミノカルボニル、−NHC(=O)C1−4アルコキシ、−N(C1−6アルキル)C(=O)C1−4アルコキシ、−C(=O)(C1−4)アルコキシ、−C(=O)(C1−4)アルキル、−C(=O)アリール(C1−4)アルコキシ、オキソ、アルコキシ、ヒドロキシ、アリール(C1−4)アルコキシおよびアリールから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、ここで、前記アリール基が場合によりC1−4アルキル、ハロゲン、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよい、式(I)で表される化合物を包含する。
本発明の別の態様は、
Zが独立してC1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリルおよびアザ橋かけポリシクリルから成る群から選択され、ここで、アザ橋かけポリシクリルが場合によりRで置換されていてもよく、ここで、
前記ZのC1−6アルキル置換基が場合によりアリール、場合により1から3個のC1−2アルキル置換基で置換されていてもよいヘテロアリール、ヒドロキシ、アリール(C1−4)アルコキシ、−C(=O)C1−6アルキル、−NH(C1−6アルキル)、−N(C1−6アルキル)、−NH(シクロアルキル)(ここで、前記シクロアルキルは場合によりヘテロシクリルとスピロ縮合していてもよい)、−NHC(=O)アリール(C1−4)アルコキシ、−N(C1−6アルキル)C(=O)アリール(C1−4)アルコキシ、−NHC(=O)ヘテロアリール(C1−4)アルキル、−N(C1−6アルキル)C(=O)ヘテロアリール(C1−4)アルキル、−N(C1−6アルキル)C(=O)アリール(C1−4)アルキル、−NHC(=O)(C1−4)アルコキシ、−N(C1−6アルキル)C(=O)(C1−4)アルコキシ、−NHC(=O)NH、−NHSOアリールおよびハロゲンから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、ここで、
前記Zのアリールおよびヘテロアリール置換基が場合によりC1−4アルキル、ハロゲン、ニトロおよび−SO(C1−4)アルキルから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、ここで、
前記Zのシクロアルキルおよびヘテロシクリル置換基が場合により1から4個のC1−4アルキル置換基、−C(=O)NH、−C(=O)NH(C1−4)アルキル、アミノ、C1−4アルキルアミノ、−NH(シクロアルキル)(ここで、前記シクロアルキルは場合によりヘテロシクリルとスピロ縮合していてもよい)、−NHC(=O)C1−4アルコキシ、−C(=O)(C1−4)アルキル、−C(=O)アリール(C1−4)アルコキシ、オキソ、アルコキシ、ヒドロキシ、アリール(C1−4)アルコキシおよびアリールから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、ここで、前記アリールが場合によりC1−4アルキルおよびハロゲンから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよい、
式(I)で表される化合物を包含する。
本発明のさらなる態様は、
Zが独立してC1−4アルキル、C1−4アルケニル、C1−4アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリルおよびアザ橋かけポリシクリルから成る群から選択され、ここで、アザ橋かけポリシクリルが場合によりRで置換されていてもよく、ここで、
前記ZのC1−4アルキル置換基が場合によりアリール、場合により1から2個のメチル置換基で置換されていてもよいヘテロアリール、−NH、−NH(C1−6アルキル)、−NH(シクロアルキル)、アリール(C1−4)アルコキシ、−N(メチル)C(=O)アリール(C1−4)アルコキシ、−N(メチル)C(=O)ヘテロアリール(C1−4)アルキル、−N(メチル)C(=O)アリール(C1−4)アルキル、−NHC(=O)C1−4アルコキシ、−N(メチル)C(=O)C1−4アルコキシおよび−NHC(=O)NHから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、ここで、
前記Zのアリールおよびヘテロアリール置換基が場合によりC1−4アルキル、ハロゲンおよび−SO(C1−4)アルキルから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、加うるに、場合により、前記ヘテロアリールがオキソで置換されていてもよく、ここで、
前記Zのシクロアルキルおよびヘテロシクリル置換基が場合によりC1−4アルキル、アミノカルボニル、アミノ、C1−4アルキルアミノ、−NH(シクロアルキル)(ここで、前記シクロアルキルは場合によりヘテロシクリルとスピロ縮合していてもよい)、−NHC(=O)C1−4アルコキシ、−N(C1−6アルキル)C(=O)C1−4アルコキシ、−C(=O)(C1−4)アルコキシ、アリール(C1−4)アルコキシおよび−C(=O)アリール(C1−4)アルコキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよい、
式(I)で表される化合物を包含する。
本発明のさらなる態様は、
Zが独立してC1−4アルキル、C1−4アルケニル、C1−4アルコキシ、フェニル、ピロリル、ピリジニル、C3−6シクロアルキル、テトラヒドロピラニルおよび2−アザ−ビシクロ[2.2.2]−オクタニルから成る群から選択され、ここで、2−アザ−ビシクロ[2.2.2]−オクタニルが場合によりRで置換されていてもよく、ここで、前記C1−4アルキルが場合によりフェニル、チオフェニル、場合により1から2個のメチル置換基で置換されていてもよいピロリル、−NH、−NH(C1−6アルキル)、−NH(シクロアルキル)、−N(メチル)C(=O)ベンジルオキシ、−N(メチル)C(=O)チオフェニルメチル、−N(メチル)C(=O)フェニルエチル、−NHC(=O)t−ブトキシ、−N(メチル)C(=O)t−ブトキシおよび−NHC(=O)NHから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、ここで、
前記Zのフェニルおよびヘテロアリール置換基が場合によりメチル、フッ素、塩素および−SOメチルから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、加うるに、場合により、前記ヘテロアリールがオキソで置換されていてもよく、ここで、
前記ZのC3−6シクロアルキル置換基が場合により1から4個のメチル置換基、−C(=O)NH、−C(=O)NH(i−プロピル)、−NHシクロアルキル(ここで、前記シクロアルキルは場合によりヘテロシクリルとスピロ縮合していてもよい)、(i−プロピル)アミノ、アミノおよびフェニル(C1−4)アルコキシから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、加うるに、場合により、前記Zのテトラヒドロピラニル置換基がヘテロシクリルとスピロ縮合していてもよい、
式(I)で表される化合物を包含する。
本発明のさらなる態様は、
Zが独立して2,6−ジクロロ−フェニル、2−クロロ−4−メタンスルホニル−フェニル、2−クロロ−5−フルオロ−フェニル、2,6−ジクロロ−ピリジニル−N−オキサイド、3,5−ジクロロ−ピリジン−4−イル、1−フェニル−2−メチル−プロプ−1−イル、−CH(i−プロピル)−N(Me)C(=O)CHチオフェニル、−CH(i−プロピル)−NHシクロヘキシル、−CH(i−プロピル)−(2,5−ジメチル)−ピロール−1−イル、−CH(i−プロピル)−N(Me)t−ブトキシ、−CH(i−プロピル)−NH−t−ブトキシ、−CH(i−プロピル)−NH(Me)、(1−アミノカルボニル)−シクロプロプ−1−イル、(1−i−プロピルアミノ)シクロプロプ−1−イルおよび2−メチル−プロプ−2−エン−1−イルから成る群から選択される、式(I)で表される化合物を包含する。
本発明のさらなる態様は、
が(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルコキシ、−S(=O)C1−4アルキル、−SO1−4アルキル、−S(=O)アリールおよび−SOアリールから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、
前記(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルコキシ、−S(=O)C1−4アルキルおよび−SO1−4アルキルのアルキルおよびアルコキシ部分が場合によりC1−3アルコキシ、ヒドロキシ、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、ここで、前記アリールおよびヘテロアリールが場合によりC1−6アルキル、ヒドロキシ(C1−6)アルキル、C1−6アルコキシ、カルボキシ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、−SO(C1−3)アルキル、−SOアリール、−SOヘテロアリール、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびハロゲンから成る群から独立して選択される1から5個の置換基で置換されていてもよい、
式(I)で表される化合物を包含する。
本発明のさらなる態様は、
が−C(=O)(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルコキシ、−S(=O)C1−4アルキル、−SO1−4アルキル、−S(=O)アリールおよび−SOアリールから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、
前記(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルコキシ、−S(=O)C1−4アルキルおよび−SO1−4アルキルのアルキルおよびアルコキシ部分が場合によりC1−3アルコキシ、アリールおよびヘテロアリールから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよい、
式(I)で表される化合物を包含する。
本発明の1つの態様は、
が−C(=O)(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルコキシ、−SO1−4アルキルおよび−SOアリールから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、前記−C(=O)(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルコキシおよび−SO1−4アルキルのアルキルおよびアルコキシ部分が場合によりC1−3アルコキシ、アリールおよびヘテロアリールから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよい、
式(I)で表される化合物を包含する。
本発明の1つの態様は、
が−C(=O)(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルコキシおよび
−SOフェニルから成る群から独立して選択され、ここで、
前記−C(=O)(C1−6)アルキルおよび−C(=O)(C1−6)アルコキシのアルキルおよびアルコキシ部分が場合によりメトキシ、フェニル、テトラゾリル、フラニルおよびチオフェニルから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよい、式(I)で表される化合物およびこれらの光学異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ化合物または薬学的に受け入れられる塩を包含する。
本発明の1つの態様は、置換基(R、R、R、W、YおよびZに関してこの上に挙げた好適な置換基を任意の組み合わせで包含)がこの上で定義した通りである式(Ia)で表される化合物に向けたものである。本発明の態様の例を表Iに示す:
Figure 2007522225
[式中、
、R、R、W、YおよびZは、依存して、下記:
Figure 2007522225
から成る群から選択される]。
本発明の別の態様は、更に、置換基(R、R、R、R、W、YおよびZに関してこの上に挙げた好適な置換基を任意の組み合わせで包含)がこの上で定義した通りである式(Ib)で表される化合物にも向けたものである。本発明の態様の例を表IIに示す:
Figure 2007522225
[式中、
、R、R、R、W、YおよびZは、依存して、下記:
Figure 2007522225
から成る群から選択される]。
本発明の別の態様は、更に、置換基(R、R、R、W、YおよびZに関してこの上に挙げた好適な置換基を任意の組み合わせで包含)がこの上で定義した通りである式(Ic)で表される化合物にも向けたものである。本発明の態様の例は表III:
Figure 2007522225
[式中、
、R、R、W、YおよびZは、依存して、下記:
Figure 2007522225
Figure 2007522225
Figure 2007522225
Figure 2007522225
Figure 2007522225
Figure 2007522225
Figure 2007522225
Figure 2007522225
Figure 2007522225
Figure 2007522225
Figure 2007522225
Figure 2007522225
Figure 2007522225
Figure 2007522225
Figure 2007522225
Figure 2007522225
Figure 2007522225
Figure 2007522225
Figure 2007522225
Figure 2007522225
から成る群から選択される]
に示す如くである。
本発明の好適な態様は、下記の表IVに示す代表的な化合物を包含する。
Figure 2007522225
Figure 2007522225
Figure 2007522225
Figure 2007522225
Figure 2007522225
Figure 2007522225
Figure 2007522225
本発明の化合物、好適には表IVに示した化合物を本分野の技術者に公知の反応体および技術を用いて薬学的に受け入れられるプロドラッグに変化させることができる。表IVに示した化合物の好適なプロドラッグ誘導体は2−ヒドロキシエチルエステルである。2−ヒドロキシエチルエステルの調製を本明細書の実施例30に示す。
本発明の化合物をまた薬学的に受け入れられる塩の形態で存在させることも可能である。本発明の化合物の塩を薬剤で用いる場合、これは無毒の「薬学的に受け入れられる塩」を指す[International J.Pharm.1986、33、201−217;J.Pharm.Sci.、1997(1月)、66、1、1を参照]。しかしながら、本発明に従う化合物またはこれらの薬学的に受け入れられる塩を調製する時に他の塩も有用であり得る。代表的な有機もしくは無機酸には、これらに限定するものでないが、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、過塩素酸、硫酸、硝酸、燐酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、こはく酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、しゅう酸、パモ酸、2−ナフタレンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、サリチル酸、サッカリン酸またはトリフルオロ酢酸が含まれる。代表的な有機もしくは無機塩基には、これらに限定するものでないが、塩基性もしくはカチオン性塩基、例えばベンザチン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン、プロカイン、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムおよび亜鉛が含まれる。
本発明は、本発明の化合物のプロドラッグを本発明の範囲内に包含する。そのようなプロドラッグは、一般に、インビボで必要な化合物に容易に変化し得る前記化合物の機能的誘導体である。このように、本発明の治療方法では、用語「投与する」に、具体的に開示した化合物を用いるか或は具体的には開示することができなかったが被験体に投与した後にインビボで指定化合物に変化する化合物を用いて記述したいろいろな疾患を治療することを包含させる。適切なプロドラッグ誘導体を選択および調製する通常の手順は、例えば
H.Bundgaard編集、「Design of Prodrugs」、Elsevier(1985)などに記述されている。
本発明に従う化合物が不斉中心を少なくとも1つ有する場合、相応して、それらは鏡像異性体として存在する可能性がある。本化合物が不斉中心を2つ以上有する場合、それらは追加的にジアステレオマーとして存在する可能性もある。本発明に従う化合物を製造する過程で立体異性体の混合物が生じる場合には、それらの異性体を通常の技術、例えば調製用クロマトグラフィーなどで分離することができる。本化合物はラセミ形態としてか或は立体特異的合成または分割のいずれかで個々の鏡像異性体またはジアステレオマーとして調製可能である。そのような化合物は例えば標準的技術を用いてそれらの成分である鏡像異性体またはジアステレオマーに分割することができ、例えば光学活性酸、例えば(−)−ジ−p−トルオイル−D−酒石酸および/または(+)−ジ−p−トルオイル−L−酒石酸などを用いて塩を生じさせることで立体異性体対を生じさせた後に分別結晶化を行いそして遊離塩基を再生させることなどでそれらを分割することも可能である。また、立体異性体エステルもしくはアミドを生じさせた後にクロマトグラフィーによる分離を行いそしてキラリティーを持つ補助剤を除去することでそのような化合物の分割を行うことも可能である。別法として、キラルHPLCカラムを用いてそのような化合物の分割を行うことも可能である。それらの立体異性体、ラセミ混合物、ジアステレオマーおよび鏡像異性体の全部が本発明の範囲内に包含されると理解されるべきである。
本発明の化合物を調製する工程のいずれかの過程で関係する分子のいずれかが有する敏感または反応性基を保護する必要がありそして/または保護するのが望ましい可能性がある。これは通常の保護基、例えば「Protective Groups in Organic Chemistry」、J.F.W.McOmie編集、Plenum Press、1973そしてT.W.Greene & P.G.M.Wuts、「Protective Groups in Organic Synthesis」、John
Wiley & Sons、1991に記述されている保護基などを用いて達成可能である。このような保護基は本技術分野で公知の方法を用いて後の便利な段階で除去可能である。
その上、本化合物が示す結晶形態の数種は同質異像として存在する可能性があり、このように、それらも本発明に包含させることを意図する。加うるに、本化合物の数種は水との溶媒和物(即ち水化物)または通常の有機溶媒との溶媒和物を形成する可能性があり、そのような溶媒和物もまた本発明の範囲内に包含させることを意図する。
本明細書で用いる如き「アルキル」および「アルコキシ」は、これらを単独で用いるか或は置換基の一部として用いるかに拘らず、特に明記しない限り、炭素原子を1から8個またはこの範囲内のいずれかの数で有する直鎖および分枝鎖を指す。同様に、アルケニルおよびアルキニル基には、炭素原子を2から8個またはこの範囲内のいずれかの数で有する直鎖および分枝鎖アルケンおよびアルキンが含まれ、ここで、アルケニル鎖は鎖中に二重結合を少なくとも1個有し、そしてアルキニル鎖は鎖中に三重結合を少なくとも1個有する。アルコキシ基は、この上に記述した直鎖もしくは分枝鎖アルキル基から生じた酸素エーテルである。
本明細書で用いる如き「オキソ」は、これを単独で用いるか或は置換基の一部として用いるかに拘わらず、特に明記しない限り、炭素または硫黄原子のいずれかに対するO=を指す。例えば、フタルイミドおよびサッカリンがオキソ置換基を有する化合物の例である。
本明細書で用いる如き用語「シクロアルキル」は、場合により置換されていてもよい安
定な飽和もしくは部分飽和の環炭素数が3から8、好適には環炭素数が5から7の単環式もしくは二環式環系を指す。そのような環式アルキル環の例にはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルが含まれる。
用語「ベンゾ縮合シクロアルキル」は、環の一方がフェニルでありかつもう一方がこの上で定義した如きシクロアルキルである場合により置換されていてもよい安定な環系を意味する。そのようなベンゾ縮合シクロアルキルの例には、これらに限定するものでないが、インダン、ジヒドロナフタレンおよび1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンが含まれる。
本明細書で用いる如き用語「ポリシクロアルキル」は、場合により置換されていてもよい炭素数が8から12の安定な飽和もしくは部分飽和三環式もしくは四環式環系を指す。そのような多環式アルキル環の例にはアダマンチルが含まれる。
本明細書で用いる如き用語「ヘテロシクリル」は、N、OまたはSから選択される1から3個のヘテロ原子と炭素原子で構成されていて場合により置換されていてもよい安定な飽和もしくは部分飽和の5員もしくは6員の単環式もしくは二環式環系を指す。ヘテロシクリル基の例には、これらに限定するものでないが、ピロリニル(2H−ピロール、2−ピロリニルまたは3−ピロリニルを包含)、ピロリジニル、ジオキソラニル、2−イミダゾリニル、イミダゾリジニル、2−ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ジオキサニル、モルホリニル、ジチアニル、チオモルホリニルまたはピペラジニルが含まれる。このヘテロシクリル基は結果として安定な構造をもたらすヘテロ原子または炭素原子のいずれの所で結合していてもよい。
本明細書で用いる如き用語「ベンゾ縮合複素環」または基「ベンゾ縮合ヘテロシクリル」は、環の一方がフェニルでありそしてもう一方がN、OまたはSから選択される1から3個のヘテロ原子と炭素原子で構成されている安定な飽和もしくは部分飽和の5員もしくは6員の単環式もしくは8から10員の二環式環系である、場合により置換されていてもよい安定な環構造を指す。ベンゾ縮合ヘテロシクリル基の例には、これらに限定するものでないが、インドリン、イソインドリンおよび1,2,3,4−テトラヒドロキノリンが含まれる。
用語「アザ橋かけポリシクリル」は、式:
Figure 2007522225
[式中、BおよびBは、独立して、C1−2アルキレンおよびCアルケニレンから成る群から選択され、そしてBは、水素またはC1−4アルキルである]
で表される、場合により置換されていてもよい安定な環構造を指す。Bは好適には水素である。前記アザ二環式のアミンがR置換基の好適な結合点である。
本明細書で用いる如き用語「アリール」は、炭素原子で構成されていて場合により置換されていてもよい芳香基を指し、それには安定な6員の単環式または10員の二環式芳香環系が含まれる。アリール基の例には、これらに限定するものでないが、フェニルまたは
ナフタレニルが含まれる。
本明細書で用いる如き用語「ヘテロアリール」は、N、OまたはSから選択される1から3個のヘテロ原子と炭素で構成されている安定な5員もしくは6員の単環式芳香環系またはベンゾ縮合している9員もしくは10員の複素芳香環系を表す。このヘテロアリール基は結果として安定な構造をもたらすヘテロ原子または炭素原子のいずれの所で結合していてもよい。
本明細書で用いる如き用語「ヘテロアリール縮合ヘテロシクリル」は、1つの環がN、OまたはSから選択される1から3個のヘテロ原子と炭素原子で構成されている5員もしくは6員の芳香環でありそして2番目の環がN、OまたはSから選択される1から3個のヘテロ原子と炭素原子で構成されている安定な5員もしくは6員の飽和もしくは部分飽和環である、場合により置換されていてもよい安定な二環式環構造を表す。
本明細書で用いる如き用語「ヘテロアリール縮合シクロアルキル」は、一方の環がN、OまたはSから選択される1から3個のヘテロ原子と炭素原子で構成されている5員もしくは6員の芳香環でありそしてもう一方の環が環炭素を3から8個、好適には環炭素を5から7個含有する飽和もしくは部分飽和環である、場合により置換されていてもよい安定な二環式環構造を表す。
用語「アリールアルキル」は、アリール基で置換されているアルキル基(例えばベンジル、フェネチル)を意味する。用語「アリールアルコキシ」は、アリール基で置換されているアルコキシ基(例えばベンジルオキシ、フェネトキシなど)を示す。同様に、用語「アリールオキシ」は、アリール基で置換されているオキシ基(例えばフェノキシ)を示す。
用語「アルキル」または「アリール」またはこれらの接頭辞根のいずれかが置換基の名称に現れる場合(例えばアラルキル、アルキルアミノ)にはいつでも、それにこの上に「アルキル」および「アリール」に関して与えた範囲を包含させると解釈されるべきである。示した炭素原子数(例えばC−C)は、独立して、アルキルもしくはシクロアルキル部分またはアルキルが接頭辞根として現れるより大きな置換基のアルキル部分の中の炭素原子の数を指す。
用語「シクロアルキルオキシ」および「ポリシクロアルキルオキシ」は、これらを単独で用いるか或は置換基の一部として用いるかに拘らず、上述したシクロアルキルまたはポリシクロアルキル基の酸素エーテル基を表す。
分子中の個々の位置の如何なる置換基または変数の定義もその分子の中の他の場所の定義から独立していることを意図する。本分野の通常の技術者は、化学的に安定でありかつ本技術分野で公知の技術ばかりでなく本明細書に挙げた方法を用いて容易に合成可能な化合物が得られるように本発明の化合物に持たせる置換基および置換様式を選択することができると理解する。
本発明のピリダジノン化合物は、α4β1およびα4β7インテグリン受容体を阻害することで改善されるいろいろなインテグリン媒介性疾患の治療で用いるに有用なα4インテグリン受容体拮抗薬、より詳細にはα4β1およびα4β7インテグリン受容体拮抗薬であり、そのような疾患には、これらに限定するものでないが、炎症性疾患、自己免疫疾患および細胞増殖性疾患が含まれる。
本発明の具体例は、薬学的に受け入れられる担体とこの上に記述した化合物のいずれか
を含んで成る薬剤組成物である。本発明の具体例は、また、この上に記述した化合物のいずれかと薬学的に受け入れられる担体を混合することで生じさせた薬剤組成物である。本発明のさらなる具体例は薬剤組成物を製造する方法であり、この方法は、この上に記述した化合物のいずれかと薬学的に受け入れられる担体を混合することを含んで成る。本発明は、また、本発明の1種以上の化合物を薬学的に受け入れられる担体と一緒に含んで成る薬剤組成物も提供する。
本発明の一例は、インテグリン媒介性疾患の治療を必要としている被験体におけるそれを治療する方法であり、この方法は、前記被験体にこの上に記述した化合物または薬剤組成物のいずれかを治療的に有効な量で投与することを含んで成る。また、式(I)で表される化合物をインテグリン媒介性疾患の治療を必要としている被験体におけるそれを治療するための薬剤を製造する目的で用いることも本発明に包含させる。
本発明のさらなる例はインテグリン媒介性疾患の治療方法であり、この場合の本化合物の治療的に有効な量は約0.01mg/kg/日から約120mg/kg/日である。
本発明の方法に従い、本明細書に記述する薬剤組成物に含める個々の成分を分割した形態または組み合わせた単一形態で治療過程中のいろいろな時間に個別または同時に投与することも可能である。従って、本発明はそのような同時または交互治療の療法全部を包含すると理解されるべきであり、用語「投与」はそれに応じて解釈されるべきである。
本明細書で用いる如き用語「被験体」は、治療、観察または実験の対象である動物、好適には哺乳動物、最も好適には人を指す。
本明細書で用いる如き用語「治療的に有効な量」は、研究者、獣医、医者または他の臨床医が探求している活性化合物または薬剤が組織系、動物または人に生物学的もしくは医薬的反応(治療を受けさせる病気または疾患の症状の軽減を包含)を引き出す量を意味する。
用語「組成物」を本明細書で用いる場合、これに、指定材料を指定量で含んで成る製品ばかりでなく指定材料を指定量で組み合わせる結果として直接または間接的にもたらされる如何なる生成物も包含させることを意図する。
当該化合物がインテグリン媒介性疾患の治療に有用であるか否かは本明細書に示す手順に従って決定可能である。従って、本発明は、インテグリン媒介性疾患の治療を必要としている被験体におけるそれを治療する方法を提供し、この方法は、本明細書に定義する如き化合物のいずれかをα4β1およびα4β7インテグリン受容体を阻害するに有効な量で投与することを含んで成り、ここで、そのような疾患には、これらに限定するものでないが、炎症性疾患、自己免疫疾患および細胞増殖性疾患が含まれる。
前記式Iで表される化合物はVLA−4および/またはα4β7インテグリンの作用に拮抗作用を及ぼす能力を有することから、これらはVLA−4およびまたはα4β7がこれらのいろいろな個々のリガンドと結合することによって誘発される症状、疾患または病気を予防または逆転させるに有用である。従って、本拮抗薬は細胞接着プロセスを阻害するが、それには、細胞の活性化、移動、増殖および分化が含まれる。従って、本発明の別の面では、VLA−4および/またはα4β7の結合および細胞の接着および活性化が媒介性する病気または疾患または症状を治療(予防、軽減、改善または抑制を包含)する方法を提供し、この方法は、哺乳動物に式Iで表される化合物を有効量で投与することを含んで成る。そのような病気、疾患、状態または症状は、例えば(1)多発性硬化症、(2)喘息、(3)アレルギー性鼻炎、(4)アレルギー性結膜炎、(5)炎症性肺疾患、(
6)関節リウマチ、(7)敗血症性関節炎、(8)I型糖尿病、(9)器官移植拒絶、(10)再狭窄、(11)自家骨髄移植、(12)ウイルス感染の炎症性後遺症、(13)心筋炎、(14)炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎およびクローン病を包含)、(15)特定種の中毒性および免疫が基になった腎炎、(16)接触皮膚過敏症、(17)乾癬、(18)腫瘍転移、(19)アテローム性動脈硬化症および(20)肝炎である。
本化合物がそのような病気または疾患に有用であることは、文献に報告されている動物病気モデルで立証可能である。下記がそのような動物病気モデルの例である:
i)神経脱髄類似多発性硬化症のモデルである実験的アレルギー性脳脊髄炎[例えばT. Yednock他、"Prevention of experimental autoimmune encephalomyelitis by antibodies
against.α4β1 integrin." Nature, 356, 63(1993)およびE. Keszthelyi他, "Evidence
for a prolonged role of α4 integrin throughout active experimental allergic encephalomyelitis." Neurology, 47,1053 (1996)を参照]
ii)いろいろなフェーズの喘息のモデルとしてのヒツジおよびモルモットにおける気管支過敏性[例えばW. M. Abraham他, "α4 -Integrins mediate antigen-induced late bronchial responses and prolonged airway hyperresponsiveness in sheep." J.Clin. Invest. 93, 776 (1993)およびA. A. Y. MilneおよびP. P. Piper, "Role of VLA-4integrin in leucocyte recruitment and bronchial hyperresponsiveness in the guinea-pig."
Eur. J. Pharmacol., 282, 243 (1995)を参照]
iii)炎症性関節炎のモデルとしてのラットにおけるアジュバント誘発関節炎[C. Barbadillo他, "Anti-VLA-4 mAb prevents adjuvant arthritis in Lewis rats." Arthr. Rheuma. (Suppl.), 36 95 (1993)およびD. Seiffge,"Protective effects of monoclonal antibody to VLA-4 on leukocyte adhesion and course of disease in adjuvant arthritis in rats." J.Rheumatol., 23, 12 (1996)を参照]
iv)NODマウスにおける養子自己免疫糖尿病[J. L. Baron他, "The pathogenesis of adoptive murine autoimmune diabetes requires an interaction between α4 -integrins and vascular cell adhesion molecule-1.", J. Clin. Invest., 93, 1700 (1994),
A. Jakubowski他,"Vascular cell adhesion molecule-Ig fusion protein selectively targets activated α4-integrin receptors in vivo: Inhibition of autoimmune diabetes in an adoptive transfer model in nonobese diabetic mice." J. Immunol., 155,938 (1995), およびX. D. Yang 他, "Involvement of β7 integrin and mucosal addressin cell adhesion molecule-1 (MadCAM-1) in the development of diabetes in nonobese diabetic mice", Diabetes, 46, 1542 (1997)を参照]
v)器官移植のモデルとしてのマウスにおける心臓同種移植片生存[M. Isobe他, "Effect of anti-VCAM-1 and anti-VLA-4 monoclonal antibodies on cardiac allograft survival and response to soluble antigens in mice.", Tranplant. Proc., 26, 867 (1994)
および S. Molossi 他, "Blockadeof very late antigen-4 integrin binding to fibronectin with connecting segment-1 peptide reduces accelerated coronary arteripathy in rabbit cardiac allografts." J. Clin Invest., 95, 2601 (1995)を参照]
vi)炎症性腸疾患の1形態であるヒト潰瘍性大腸炎に似たワタボウシタマリンにおける自然発症性慢性大腸炎[D. K. Podolsky他, "Attenuation of colitis in the Cotton-toptamarin by anti-α4 integrin monoclonal antibody.", J. Clin. Invest., 92,372 (1993)を参照]
vii)皮膚アレルギー反応のモデルとしての接触過敏症モデル[T. A. Ferguson および T. S. Kupper, "Antigen-independent processes in antigen-specific immunity.", J. Immunol., 150, 1172 (1993)および P. L.Chisholm他, "Monoclonal antibodies to the integrin α-4 subunit inhibit the murine contact hypersensitivity response." Eur. J. Immunol., 23, 682(1993)を参照]
viii)急性腎毒性腎炎[M. S. Mulligan他, "Requirements for leukocyte adhesion
molecules in nephrotoxic nephritis.", J. Clin. Invest., 91, 577 (1993)を参照]
ix)腫瘍転移[例えばM. Edward, "Integrins and other adhesion molecules involved in melanocytic tumor progression.", Curr. Opin. Oncol., 7, 185 (1995)を参照]
x)実験的自己免疫甲状腺炎[R. W. McMurray他, "The role of α4 integrin and intercellular adhesion molecule-1 (ICAM-1) in murine experimental autoimmune thyroiditis." Autoimmunity, 23, 9 (1996)を参照]
xi)ラットにおける動脈閉塞後の虚血性組織損傷[F. Squadrito他、 "Leukocyte integrin very late antigen-4/vascular cell adhesion molecule-1 adhesion pathway in splanchnic artery occlusion shock." Eur. J. Pharmacol., 318, 153 (1996)を参照]、および
xii)VLA−4抗体によるTH2 T細胞サイトカイン産生(IL−4およびIL−5を包含)の阻害(これによってアレルギー反応が減衰するであろう)[J. Clinical Investigation 100, 3083 (1997)]、
xiii)Shigematsu, T., Specian, R. D., Wolf, R. E., Grisham, M. B., およびGranger, D. N. MADCAM mediates lymphocyte - endothelial cell adhesion in a murine model of chronic colitis. Am. J. Physiol. Gastrointest.. Liver Physiol.,281: G1309-13015, 2001.
xiv) Picarella, D., Hurlbut, P., Torrman, J., Shi, X., Butcher, E., およびRingler,D. J. Monoclonal antibodies specific for β7 integrin and mucosal addressin cell adhesion molecule-1 (MAdCAM-1) reduce inflammation in the colon of scid mice reconstituted with CD45RBhigh CD4+ T cells. J. Immuol.,158: 2099-2106. 1997.
xv) Hesterberg, P. E., Winsor-Hines, D., Briskin, M. J.他, Rapidresolution of chronic colitis in the cotton-top tamarin with an antibody to agut-homing integrin
α4β7. Gastroenterology, 111:1373-1380, 1996.
xvi) Gordon, F. H., Lai, C. W. Y., Hamilton, M. I., Allison, M. C.,Srivastava, E. D., Foutweather, M. G., Donoghue, S., Greenlee, C., Subhani, J.,Amlot, P. L.およびPounder, R. E. A randomized placebo-controlled trial of ahumanized monoclonal antibody to α4 integrin in active Crohn’s disease. Gastroenterology,121:268-274, 2001.
xvii) Ghosh, S., Goldin, E., Gordon, F. H., Malchow, H. A.,Rask-madsen, J., Rutgeerts, P., Vyhnalek, P., Zadorova, Z, Palmer, TおよびDonoghue, S. Natalizumab for active Crohn’s disease. New Engl. J. Med., 348:24-32, 2003。
式Iで表される化合物は、式Iで表される化合物が有用である病気または状態の治療/予防/抑制または改善で用いられる他の薬剤と組み合わせて使用可能である。そのような他の薬剤はこれらに通常用いられる経路および量で式Iで表される化合物と同時または逐次的に投与可能である。式Iで表される化合物を他の1種以上の薬剤と同時に用いる場合、式Iで表される化合物に加えてそのような他の薬剤も含有させた薬剤組成物が好適である。従って、本発明の薬剤組成物には、式Iで表される化合物に加えてまた他の1種以上の活性材料も含有する薬剤組成物が含まれる。式Iで表される化合物と組み合わせて使用(個別にか或は同じ薬剤組成物に入れて投与)可能な他の活性材料の例には、これらに限定するものでないが、(a) 米国特許第5,510,332, WO97/03094, WO97/02289, WO96/40781,
WO96/22966,WO96/20216, WO96/01644, WO96/06108, WO95/15973 および WO96/31206に記述されている如き他のVLA−4拮抗薬;(b)ステロイド、例えばベクロメタゾン(beclomethasone),メチルプレドニゾロン(methylprednisolone),ベタメタゾン(betamethasone),プレドニゾン(prednisone),デキサメタゾン(dexamethasone)およびヒドロコルチゾン(hydrocortisone);(c) 免疫抑制薬、例えばFK-506 型免疫抑制薬; (d) 抗ヒスタミン薬(H1-ヒスタミン拮抗薬)、例えばブロモフェニラミン(bromopheniramine),クロルフェニラミン(chlorpheniramine),デクスクロルフェニラミン(dexchlorpheniramine),トリプロリジン(triprolidine), クレマスチン(clemastine),ジフェンヒドラミン(diphenhydramine),ジフェニルピラリン(diphenylpyraline), トリペレナミン(tripele
nnamine), ヒドロキシジン(hydroxyzine), メチジラジン(methdilazine),プロメタジン(promethazine),トリメプラジン(trimeprazine), アザタジン(azatadine), シプロヘプタジン(cyproheptadine),アンタゾリン(antazoline),フェニラミンピリラミン(pheniramine pyrilamine), アステミゾール(astemizole),テルフェナジン(terfenadine),ロラタジン(loratadine),セトリジン(cetirizine),フェキソフェナジン(fexofenadine),デスカルボエトキシロラタジン(descarboethoxyloratadine)など;(e) 非ステロイド系抗喘息薬、例えばb2-作動薬 [テルブタリン(terbutaline), メタプロテレノール(metaproterenol), フェノテロール(fenoterol),イソエタリン(isoetharine),アルブテロール(albuterol),ビトルテロール(bitolterol), サルメテロール(salmeterol)およびピルブテロール(pirbuterol)],テオフィリン(theophylline),クロモリンナトリウム(cromolynsodium),アトロピン(atropine),イプラトロピウムブロマイド(ipratropium bromide),ロイコトリエン拮抗薬[ザフィルロカスト(zafirlukast),モンテロカスト(montelukast),プランロカスト(pranlukast),イラロカスト(iralukast),ポビロカスト(pobilukast),SKB-106,203],ロイコトリエン生合成阻害剤[ジロイトン(zileuton), BAY-1005]; (f) 非ステロイド系抗炎症薬 (NSAIDs)、例えばプロピオン酸誘導体[アルミノプロフェン(alminoprofen),ベノキサプロフェン(benoxaprofen),ブクロキシックアシッド(bucloxicacid),カプロフェン(carprofen),フェンブフェン(fenbufen),フェノプロフェン(fenoprofen),フルプロフェン(fluprofen),フルルビプロフェン(flurbiprofen),イブプロフェン(ibuprofen),インドプロフェン(indoprofen),ケトプロフェン(ketoprofen),ミロプロフェン(miroprofen),ナプロキセン(naproxen), オキサプロジン(oxaprozin),ピルプロフェン(pirprofen),プラノプロフェン(pranoprofen),スプロフェン(suprofen),チアプロフェン酸およびチオキサプロフェン(tioxaprofen)],酢酸誘導体[インドメタシン(indomethacin),アセメタシン(acemetacin), アルクロフェナック(alclofenac),クリダナック(clidanac),ジクロフェナック(diclofenac),フェンクロフェナック(fenclofenac),フェンクロジックアシッド(fenclozic acid), フェンチアザック(fentiazac), フロフェナック(furofenac),イブフェナック(ibufenac),イソキセパック(isoxepac), オキシピナック(oxpinac), スリンダック(sulindac), チオピナック(tiopinac), トルメチン(tolmetin),ジドメタシン(zidometacin)およびゾメピラック(zomepirac)],フェナム酸誘導体[フルフェナム酸(flufenamic acid), メクロフェナム酸(meclofenamic acid), メフェナム酸, ニフルム酸およびトルフェナム酸],ビフェニルカルボン酸誘導体[ジフルニサール(diflunisal)およびフルフェニサール(flufenisal)],オキシカムス(oxicams)[イソキシカム(isoxicam), ピロキシカム(piroxicam),スドキシカム(sudoxicam)およびテノキシカム(tenoxican)],サリシレート[アセチルサリチル酸, スルファサラジン(sulfasalazine)]およびピラゾロン[アパゾン(apazone),ベズピペリロン(bezpiperylon),フェプラゾン(feprazone),モフェブタゾン(mofebutazone),オキシフェンブタゾン(oxyphenbutazone), フェニルブタゾン(phenylbutazone)];(g) シクロオキシゲナーゼ-2 (COX-2)阻害剤、例えばセレコキシブ(celecoxib),ロフェコキシブ(rofecoxib)およびパレコキシブ(parecoxib);(h)ホスホジエステラーゼタイプIV (PDE-IV)の阻害剤; (i)ケモカイン受容体の拮抗薬、特にCCR-1, CCR-2およびCCR-3; (j)コレステロール低下薬、例えばHMG-CoA還元酵素阻害剤[ロバスタチン(lovastatin),シムバスタチン(simvastatin),プラバスタチン(pravastatin), フルバスタチン(fluvastatin),アトルバスタチン(atorvastatin)および他のスタチン],抑制薬[コレスチラミン(cholestyramine)およびコレスチポール(colestipol)],ニコチン酸、フェノフィブリックアシッド(fenofibricacid)誘導体[ゲムフィブロジル(gemfibrozil), クロフィブラット(clofibrat), フェノフィブラート(fenofibrate)およびベンザフィブラート(benzafibrate)]およびプロブコール(probucol);(k)抗糖尿病薬、例えばインスリン,スルホニル尿素,ビグアニド[メトフォルミン (metformin)], a-グルコシダーゼ阻害剤[アカルボース(acarbose)]、およびグリタゾン(glitazones)[トログリタゾン(troglitazone),ピオグリタゾン(pioglitazone),エングリタゾン(englitazone), MCC-555, BRL49653など];
(1) TNFを妨害する薬剤、例えばTNFに対する抗体 (REMICADE(R) ) または可溶TNF受容体に対する抗体(例えばENBREL(R)); (m) 抗コリン作用薬、例えばムスカリン拮抗薬[イプラトロピウム(ipratropium)およびチアトロピウム(tiatropium)]; (n)腸運動を遅くする薬剤、例えば麻酔作用薬(即ちLOPERAMIDE(R)),セロトニン受容体拮抗薬 (ALOSERTON, ODANSETRONなど) (o) 他の化合物、例えば5-アミノサリチル酸およびこれのプロドラッグ, 抗代謝薬、例えばアザチオプリン(azathioprine)および6-メルカプトプリンなど、および細胞毒性癌化学療法薬が含まれる。
前記式Iで表される化合物と前記2番目の活性材料の重量比は多様であり得、各材料の有効量に依存する。一般的には、各々を有効量で用いる。このように、例えば、式Iで表される化合物をNSAIDと組み合わせる場合、前記式Iで表される化合物とNSAIDの重量比を一般に約1000:1から約1:1000、好適には約200:1から約1:200の範囲にする。式Iで表される化合物と他の活性材料の組み合わせもまた一般に上述した範囲内にするが、各場合とも、各活性材料を有効量で用いるべきである。
従って、本発明の化合物は通常の如何なる投与経路で投与されてもよく、そのような投与経路には、これらに限定するものでないが、経口、鼻、肺、舌下、眼、経皮、直腸、膣および非経口(即ち皮下、筋肉内、皮内、静脈内など)が含まれる。
本発明の薬剤組成物を調製する時、式(I)で表される1種以上の化合物またはこれの塩を活性材料として薬学的担体と一緒に通常の薬剤配合技術に従って密に混合するが、そのような担体は投与(例えば経口または非経口)で望まれる製剤の形態に応じて幅広く態様な形態を取り得る。適切な薬学的に受け入れられる担体は本技術分野で良く知られている。そのような薬学的に受け入れられる担体のいくつかの記述をAmerican Pharmaceutical AssociationおよびPharmaceutical Society of Great Britainが出版した「The Handbook of Pharmaceutical Excipients」に見ることができる。
薬剤組成物を調合する方法はいろいろな出版物、例えばLieberman他が編集した「Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets」、第2版、Revised and Expanded、1−3巻、Avis他が編集した「Pharmaceutical Dosage Forms:Parenteral Medications」、1−2巻、そしてLieberman他が編集してMarcel Dekker,Inc.が出版した「Pharmaceutical Dosage
Forms:Disperse Systems」、1−2巻などに記述されている。
本発明の薬剤組成物を経口、局所および非経口投与用の液状投薬形態で調製する時、通常の薬学的媒体または賦形剤のいずれも使用可能である。このように、液状投薬形態物、例えば懸濁液(即ちコロイド、乳液および分散液)および溶液の場合の適切な担体および添加剤には、これらに限定するものでないが、薬学的に受け入れられる湿潤剤、分散剤、凝集剤、増粘剤、pH調節剤(即ち緩衝剤)、浸透剤、着色剤、風味剤、香料、防腐剤(即ち微生物の増殖などを制御する)が含まれ、そして液状の媒体を用いることができる。この上に挙げた成分は必ずしも全部が液状投薬形態物の各々で必要であるとは限らない。
固体状の経口製剤、例えば再構成もしくは吸入用乾燥粉末、顆粒、カプセル、カプレット、ゲルカップ、ピルおよび錠剤(各々に瞬時放出、好機放出および徐放製剤が含まれる)などの場合に適切な担体および添加剤には、これらに限定するものでないが、希釈剤、顆粒剤、滑沢剤、結合剤、グライダント(glidants)、崩壊剤などが含まれる。錠剤およびカプセルは投与が容易なことから最も有利な経口投薬単位形態物に相当し、こ
の場合には明らかに固体状の薬学的担体を用いる。望まれるならば、錠剤に糖被覆、ゼラチン被覆、膜被覆または腸溶被膜による被覆を標準的な技術で受けさせてもよい。
本明細書に示す薬剤組成物、例えば錠剤、カプセル、粉末、注射液、茶サジ1杯などの投薬単位当たりの活性材料含有量は、前記活性材料をこの上に記述した如き有効量で送達(deliver)するに必要な量である。本明細書に示す薬剤組成物、例えば錠剤、カプセル、粉末、注射液、座薬、茶サジ1杯などの単位投薬1単位当たりの含有量を約0.01mg/kgから約300mg/kg(好適には約0.01mg/kgから約100mg/kg、より好適には約0.01mg/kgから約30mg/kg)にして、約0.01mg/kg/日から約300mg/kg/日(好適には約0.01mg/kg/日から約100mg/kg/日、より好適には約0.01mg/kg/日から約30mg/kg/日)の投薬量で投与してもよい。本明細書で定義する如き化合物のいずれかを用いて本発明に記述するインテグリン媒介性疾患を治療する方法では、その投薬形態物に好適には薬学的に受け入れられる担体を含有させ、それに本化合物を約0.01mgから約100mg、より好適には約5mgから約50mg含有させ、そしてそれを選択した投与様式に適した如何なる形態に構成してもよい。しかしながら、その投薬は当該被験体の要求、治療すべき状態のひどさおよび使用する化合物に応じて変わり得る。毎日の投与またはポストペリオディック(post−periodic)投与のいずれの使用も利用可能である。
本組成物を好適には経口、鼻孔内、舌下、眼内、経皮、非経口、腸、膣、乾燥粉末の吸入または他の吸入または通気手段による投与に適した単位投薬形態、例えば錠剤、ピル、カプセル、再構成または吸入用乾燥粉末、顆粒、ロゼンジ、非経口用無菌溶液もしくは懸濁液、計量されたエーロゾルもしくは液体スプレー、滴、アンプル、自己皮下注射器または座薬などの形態にする。別法として、本組成物を週に1回または月に1回の投与に適した形態で提供することも可能であり、例えば、筋肉内注射に適した持続性製剤(depot preparation)を提供する時には本活性化合物の不溶塩、例えばデカン酸塩などが適合し得る。
固体状の薬剤組成物、例えば錠剤などを調製する場合には、主要な活性材料を薬学的担体、例えば通常の錠剤用材料、例えば希釈剤、結合剤、接着剤、崩壊剤、滑沢剤、抗癒着剤およびグライダントなどと一緒に混合する。適切な希釈剤には、これらに限定するものでないが、澱粉(即ち、加水分解を受けさせておいてもよいトウモロコシ、小麦またはジャガイモ澱粉)、ラクトース(顆粒品、スプレー乾燥品または無水品)、スクロース、スクロースが基になった希釈剤(菓子製造人の糖、スクロースに加えて約7から10重量パーセントの転化糖、スクロースに加えて約3重量パーセントの改質デキストリン、スクロースに加えて転化糖、即ち約4重量パーセントの転化糖、約0.1から0.2重量パーセントのコーンスターチおよびステアリン酸マグネシウム)、デキストロース、イノシトール、マンニトール、ソルビトール、微結晶性セルロース[即ちFMC Corp.から入手可能なAVICEL(商標)微結晶性セルロース]、燐酸ジカルシウム、硫酸カルシウム二水化物、乳酸カルシウム三水化物などが含まれる。適切な結合剤および接着剤には、これらに限定するものでないが、アカシアゴム、グアーゴム、トラガカントゴム、スクロース、ゼラチン、グルコース、澱粉およびセルロース系(即ちメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなど)、水溶性もしくは分散性結合剤(即ちアルギン酸およびこれの塩、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、ヒドロキシエチルセルロース[即ちHoechst Celaneseから入手可能なTYLOSE(商標)]、ポリエチレングリコール、多糖酸、ベントナイト、ポリビニルピロリドン、ポリメタアクリレートおよび前以てゼラチン状にしておいた澱粉)などが含まれる。適切な崩壊剤には、これらに限定するものでないが、澱粉(トウモロコシ、ジャガイモなど)、澱粉グリコール酸
ナトリウム、前以てゼラチン状にしておいた澱粉、粘土(ケイ酸マグネシウムアルミニウム)、セルロース(例えば架橋させたナトリウムカルボキシメチルセルロースおよび微結晶性セルロース)、アルギネート、前以てゼラチン状にしておいた澱粉(即ちコーンスターチなど)、ゴム(即ちアガー、グアー、ロカストビーン、カラヤ、ペクチンおよびトラガカントゴム)、架橋させたポリビニルピロリドンなどが含まれる。適切な滑沢剤および抗癒着剤には、これらに限定するものでないが、ステアリン酸塩(マグネシウム、カルシウムおよびナトリウム)、ステアリン酸、タルクワックス、ステアロウエット(stearowet)、ホウ酸、塩化ナトリウム、DL−ロイシン、カルボワックス4000、カルボワックス6000、オレイン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウムなどが含まれる。適切なグライダントには、これらに限定するものでないが、タルク、コーンスターチ、シリカ[即ちCabotから入手可能CAB−O−SIL(商標)シリカ、W.R.Grace/Davisonから入手可能なSYLOID(商標)シリカおよびDegussaから入手可能なAEROSIL(商標)シリカ]などが含まれる。経口投薬形態物の風味を向上させる目的でかみ砕くことができる固体状投薬形態物に甘味剤および風味剤を添加してもよい。加うるに、薬剤の識別を容易にするか或は美的目的で着色剤およびコーティングを固体状投薬形態物に添加または付着させてもよい。このような担体を薬学的活性剤と一緒に調合することで正確で適切な用量の前記薬学的活性剤に治療的放出プロファイルを持たせる。
一般的には、そのような担体を薬学的活性剤と一緒に混合して本発明の薬学的活性剤またはこれの薬学的に受け入れられる塩の均一な混合物を含有する固体状の予備調合組成物(preformulation composition)を生じさせる。一般的には、3種類の一般的方法、即ち(a)湿式顆粒、(b)乾式顆粒および(c)乾式ブレンドの中の1つを用いて予備調合物を生じさせる。そのような予備調合組成物が均一であると述べる場合、これは、前記組成物を等しく有効な投薬形態物、例えば錠剤、ピルおよびカプセルなどに容易に細分可能なように活性材料が前記組成物の全体に渡ってむらなく分散していることを意味する。次に、この固体状の予備調合組成物を細分して本発明の活性材料の含有量が約0.01mgから約500mgの前記種類の単位投薬形態にする。本新規な組成物を含有させる錠剤またはピルをまた徐放製品または二重放出製品がもたらされるように多層錠剤またはピルの状態で調製することも可能である。例えば、二重放出錠剤またはピルは内部の投薬成分と外側の投薬成分を含んで成っていてもよく、後者をこれが前者を封じ込めている形態にする。この2つの成分を腸溶層[これは胃の中で起こる崩壊に抵抗しかつ前記内部の成分が無傷のまま通過して十二指腸の中に入ることを可能にする働きするか或は放出を遅らせる働きをする]で分離してもよい。そのような腸溶層または被膜としていろいろな材料を用いることができ、そのような材料にはいろいろな高分子量材料、例えばシェラック、酢酸セルロース(即ちセルロースアセテートフタレート、セルロースアセテートトリメリテート)、ポリビニルアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、メタアクリレートおよびエチルアクリレート共重合体、メタアクリレートおよびメチルメタアクリレート共重合体などが含まれる。また、溶液に若干溶解または不溶な物質(湿式顆粒の場合には結合剤として働く)または低融点の固体を溶融形態(湿式顆粒の時に活性材料を取り込み得る)として用いた膜被覆または湿式顆粒によって徐放性錠剤を生じさせることも可能である。そのような材料には、天然および合成の重合体、蝋、水添油、脂肪酸およびアルコール(即ち蜜蝋、カルバウナ蝋、セチルアルコール、セチルステアリルアルコールなど)、脂肪酸エステル、金属石鹸、そして長期もしくは徐放性製品が達成されるように顆粒、被覆、捕捉または他の様式で活性材料の溶解度を制限する目的で使用可能で受け入れられる他の材料が含まれる。
経口または注射による投与の目的で本発明の新規な組成物を混合することができる液状形態には、これらに限定するものでないが、水溶液、適切な風味のシロップ、水性もしく
は油懸濁液および風味を付けた乳液(食用油、例えば綿実油、ゴマ油、ヤシ油または落花生油などばかりでなくエリキシルおよび同様な薬学的媒体を用いた)が含まれる。水性懸濁液で用いるに適した懸濁剤には、合成および天然ゴム、例えばアカシア、アガー、アルギネート(即ちプロピレンアルギネート、アルギン酸ナトリウムなど)、グアー、カラヤ、ロカストビーン、ペクチン、トラガカントおよびキサンタンゴムなど、セルロース系、例えばナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロース、そしてこれらの組み合わせなど、合成重合体、例えばポリビニルピロリドン、カルボマー(即ちカルボキシポリメチレン)およびポリエチレングリコールなど、粘土、例えばベントナイト、ヘクトライト、アタパルジャイトまたはセピオライトなど、そして他の薬学的に受け入れられる懸濁剤、例えばレシチン、ゼラチンなどが含まれる。適切な界面活性剤には、これらに限定するものでないが、ナトリウムドキュセート(docusate)、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリソルベート、オクトキシノール−9、ノノキシノール−10、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート80、ポリオキサマー188、ポリオキサマー235およびこれらの組み合わせが含まれる。適切な脱凝集もしくは分散剤には薬剤品質のレシチンが含まれる。適切な凝集剤には、これらに限定するものでないが、簡単な中性電解質(即ち塩化ナトリウム、塩化カリウムなど)、高度に帯電した不溶重合体および高分子電解質種、水溶性の二価もしくは三価イオン[即ちカルシウム塩、みょうばんまたは硫酸塩、クエン酸塩および燐酸塩(これらは製剤の中でpH緩衝剤および凝集剤として一緒に使用可能である)]が含まれる。適切な防腐剤には、これらに限定するものでないが、パラベン(即ちメチル、エチル、n−プロピルおよびn−ブチル)、ソルビン酸、チメロサール、第四級アンモニウム塩、ベンジルアルコール、安息香酸、クロルヘキシジングルコネート、フェニルエタノールなどが含まれる。液状の薬学的投薬形態物で使用可能な液状媒体は数多く存在するが、しかしながら、個々の投薬形態物で用いる液状媒体は懸濁剤1種または2種以上と相溶すべきである。例えば、非極性の液状媒体、例えば脂肪エステルおよび油である液状媒体などの場合には、これを低いHLB[親水性−親油性バランス]を示す界面活性剤、ステアラルコニウムヘクトライト(stearalkonium hectorite)、水に不溶な樹脂、水に不溶な膜を形成する重合体などの如き懸濁剤と一緒に最良に用いる。逆に、極性のある液体、例えば水、アルコール、ポリオールおよびグリコールなどの場合には、これをより高いHLBを示す界面活性剤、粘土であるケイ酸塩、ゴム、水溶性セルロース、水溶性重合体などの如き懸濁剤と一緒に最良に用いる。非経口投与の場合の懸濁液および溶液は無菌であることが望まれる。非経口投与で用いるに有効な液状形態には無菌の溶液、乳液および懸濁液が含まれる。静脈内投与が望まれる時には一般に適切な防腐剤を含有する等張性製剤を用いる。
その上、本発明の化合物は、適切な鼻孔内媒体を局所的に用いることによる鼻孔内投薬形態でか或は経皮皮膚パッチを用いることでも投与可能であり、それの組成は本分野の通常の技術者に良く知られている。これを経皮送達システムの形態で投与すべき時には、勿論、投与する治療用量は投薬療法の全体に渡って断続的ではなくむしろ連続的であろう。
本発明の化合物をまたリポソーム送達システム、例えば小型の単層ベシクル、大型の単層ベシクル、多層ベシクルなどの形態で投与することも可能である。リポソームはいろいろな燐脂質、例えばコレステロール、ステアリルアミン、ホスファチジルコリンなどで生成可能である。
本発明の化合物の送達をまたモノクローナル抗体を個々の担体(これに本化合物の分子を結合させておく)として用いて行うことも可能である。また、本発明の化合物を標的可能薬剤担体としての可溶重合体と結合させておくことも可能である。そのような重合体には、これらに限定するものでないが、ポリビニルピロリドン、ピラン共重合体、ポリヒド
ロキシプロピルメタアクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシ−エチルアスパルタミドフェノール、またはパルミトイル残基で置換されているポリエチレンオキサイドポリリシンなどが含まれ得る。更に、本発明の化合物を薬剤の徐放の達成で用いるに有用な種類の生分解性重合体、例えばラクチド(乳酸のd−、l−およびメソラクチドが含まれる)のホモ重合体および共重合体(これは、2種以上の化学的に区別可能な繰り返し単位を含有する重合体を意味する)、グリコリド(グリコール酸を包含)、ε−カプロラクトン、p−ジオキサノン(1,4−ジオキサン−2−オン)、トリメチレンカーボネート(1,3−ジオキサン−2−オン)、トリメチレンカーボネートのアルキル誘導体、δ−バレロラクトン、β−ブチロラクトン、γ−ブチロラクトン、ε−デカラクトン、ヒドロキシブチレート、ヒドロキシバレレート、1,4−ジオキセパン−2−オン(これの二量体である1,5,8,12−テトラオキサシクロテトラデカン−7,14−ジオンを包含)、1,5−ジオキセパン−2−オン、6,6−ジメチル−1,4−ジオキサン−2−オン、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、そしてヒドロゲルの架橋もしくは両親媒性ブロック共重合体、そしてこれらの混合物などと結合させておいてもよい。
本発明の化合物はインテグリン媒介性疾患の治療を要する被験体が要求する場合にはいつでもこの上に示した組成物および投薬療法のいずれかでか或は本技術分野で確立されている組成物および投薬療法を用いて投与可能である。
本発明の薬剤組成物の1日当たりの投与量は成人一人当たり約0.7mgから約21,000mg/日の幅広い範囲に渡って多様であり得るが、その投与量を好適には成人一人当たり約0.7mgから約7000mg/日の範囲、最も好適には、その投与量を成人一人当たり約0.7mgから約2100mg/日の範囲内にする。経口投与の場合には、本組成物を、好適には、治療を受けさせる被験体への投薬量を症状に応じて調整して、本活性材料の含有量が0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、100、150、200、250および500ミリグラムの錠剤の形態で提供する。本薬剤の有効量は、通常、本薬剤が体重1kg当たり約0.01mgから約300mg/日の投薬レベルで供給されるような量である。本発明の化合物を有利には日に1回の投与で投与してもよいか、或はその日1日の全投薬量を1日当たり2回、3回または4回に分割した用量で投与してもよい。
本分野の技術者は投与すべき最適な投薬量を容易に決定することができるであろうが、それは使用する個々の化合物、投薬の様式、製剤の濃度および病気の進行状態に伴って変わるであろう。加うるに、治療を受けさせるべき個々の被験体に関連した要因の結果として用量を適切な治療レベルに調整する必要もあると思われ、そのような要因には、被験体の年令、体重、食事および投与時間が含まれる。
Advanced Chemistry Development, Inc.(トロント、オンタリオ州、カナダ)が供給しているACD/LABSSOFTWARETM Index Name Pro Version 4.5 命名法ソフトウエアプログラムを用いて本発明の化合物の代表的なIUPAC名を引き出した。
本明細書、特にスキームおよび実施例で用いる省略形は下記の通りである:
Boc = t−ブトキシカルボニル
BOC−ON = 2−(t−ブトキシカルボニルオキシイミノ)−2−フェ
ニルアセトニトリル
BOP−Cl = ビス−(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン
クロライド
BuLi = n−ブチルリチウム
t−BuOH = t−ブタノール
CDI = 1, 1’−カルボニルジイミダゾール
CpdまたはCmpd = 化合物
d = 日
DCM = ジクロロメタン
DIPEA = ジイソプロピルエチルアミン
EDC = 塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ
ルボジイミド
EtOAc = 酢酸エチル
EtOH = エタノール
h = 時
HOBt / HOBT = ヒドロキシベンゾトリアゾール
LDA = リチウムジイソプロピアミド
M = モル規定
MeCN = アセトニトリル
MeOH = メタノール
min = 分
NMM = N−メチルモルホリン
NT = 試験せず
rt/RT = 室温
THF = テトラヒドロフラン
TFA = トリフルオロ酢酸
TsOH = パラ−トルエンスルホン酸
一般的合成方法
以下に記述する一般的合成方法に従って本発明の代表的な化合物を合成することができ、それらを以下のスキームにより詳細に示す。これらのスキームは例示であることから、示す化学反応および条件で本発明を制限するとして解釈されるべきでない。これらのスキームで用いるいろいろな出発材料の調製は本技術分野に精通している人の技術の充分に範囲内である。
以下のスキームに、本発明の中間体および目標の化合物の調製を可能にする一般的合成方法を記述する。この一般的スキームに従って調製した中間体および本分野の技術者に公知の他の材料、化合物および反応体を用いて追加的代表的化合物およびこれらの立体異性体、ラセミ混合物、ジアステレオマーおよび鏡像異性体を合成することができる。そのような化合物、これらの立体異性体、ラセミ混合物、ジアステレオマーおよび鏡像異性体の全部を本発明の範囲内に包含させることを意図する。
スキームAに、本発明の化合物を得る目的で更に反応させることができる場合により置換されていてもよいピリダジノン中間体の一般的合成方法を記述する。化合物A1にヒドラジン前駆体(化合物A2)による環化を受けさせてR置換基をピリダジノンの中に導入することで化合物A3を生じさせることができる。別法として、R−XにおけるR≠Hであることを条件として、スキームAAに示すように、Rをアルキル置換で導入することも可能である。
Figure 2007522225
スキームBに示すように、化合物A3が有する5−X置換基を所望の官能基に選択的に置き換えることでRを4−ハロピリダジノンに導入することができる。例えば、化合物A3にアリールホウ素酸およびパラジウム触媒を用いた選択的アリール置換を受けさせることで化合物B1を生じさせる。また、化合物A3の5位の所をアルコールまたはアミンと反応させることでRが本明細書で定義する如くアルコキシまたはアミノである化合物AA2を生じさせることも可能である。
Figure 2007522225
スキームCに、5−メトキシ基を置き換えることで置換ピリダジノンを生じさせる別のルートを示す。化合物C1をアルコールおよび塩基で処理することでRが本発明の範囲内で定義する如き新規なアルコキシ置換基である化合物C2を生じさせることができる。
Figure 2007522225
スキームDに、本発明の化合物を生じさせるに適した一般的方法を記述する。化合物D
1と4−ハロゲン置換ピリダジノン(D2)をパラジウム触媒および適切な塩基、例えば炭酸ナトリウムなどの存在下で反応させることで化合物D3を生じさせることができる。通常の化学を用いて、化合物D3が有するカルボキシ基をこれのメチルエステル、即ち化合物D4として保護してもよい。次に、化合物D4に酸クロライドによるアシル化を受けさせることで化合物D5を生じさせることができる。別法として、化合物D4にカルボン酸を用いた連成反応によるアシル化を適切な連成剤、塩基および溶媒の存在下で受けさせることも可能である。適切な組の連成剤の一例はEDCとHOBtを連成剤としてトリエチルアミンと一緒にジクロロメタン中で用いる例である。本分野の技術者に公知の化学を用いて置換基Zを更に変化させることも可能である。化合物D5に脱保護を受けさせることで化合物D6を得ることができる。
Figure 2007522225
本分野の技術者は、スキームDの反応手順を操作することで式D6で表される化合物の構築を完成することができることを認識するであろう。スキームEに示すように、化合物D1に酸クロライドによるアシル化を受けさせることで化合物E1を生じさせることができ、次に、それと化合物D2をパラジウム触媒の存在下で連成させることで化合物D6を得ることができる。
Figure 2007522225
別法として、化合物D3を酸クロライドと反応させてそれに直接アシル化を受けさせることで化合物D6を生じさせることも可能である。
Figure 2007522225
Wが硫黄である本発明の化合物の調製は、スキームGに示すように、化合物D6にLawessonの試薬を用いた処理を受けさせることで実施可能である。
Figure 2007522225
スキームHに、Rがヘテロアリールである本発明の化合物の調製を記述する。Rがメトキシである化合物H1とNH含有ヘテロアリール化合物をマイクロ波反応槽の中に入れて塩基性条件下で反応させることで化合物H2を生じさせることができる。
Figure 2007522225
化合物D4にCDIによるアシル化を受けさせた後、その結果として得たカルバモイルイミダゾールをヨウ化メチルと反応させることで活性化させることができる。この中間体にメチル化を受けさせた後にアルコキサイドによる処理を受けさせることで化合物J1を生じさせることができる。化合物J1に塩基による加水分解を受けさせることで化合物J2を生じさせる。
Figure 2007522225
本発明のカルバメート(Zがアルコキシ置換基である)の合成を代替経路で実施することも可能である。例えば、化合物D4が有するアミノ基にクロロホルメートまたはジアルキルジカーボネートによる処理を受けさせることでカルバメート中間体を生じさせることができ、それに加水分解を塩基性条件下で受けさせることで化合物J2を生じさせることができる。
スキームKに、Yがテトラゾールである本発明の化合物の調製を記述する。Boc保護化合物K1の合成を文献(Samanen他、 J. Med. Chem. 1988, 31, 510-516)に従って実施することができ、その後、それと化合物D2をこの上に記述したようにして連成させることで化合物K2を生じさせることができる。化合物K2に重炭酸アンモニウムおよびジ−t−ブチル−ジカーボネートによる処理を受けさせることで第一級アミドである化合物K3を生じさせることができる。化合物K3をシアヌル酸クロライドと反応させることで化合物K4を生じさせることができ、次に、それとアジ化ナトリウムを臭化亜鉛の存在下で反応させることで化合物K5を生じさせることができる。スキームDに記述した方法を用いて化合物K5にアシル化を受けさせることで化合物K6を生じさせる。
Figure 2007522225
スキームLに、Yが-C(=O)NHSO2(C1-4)アルキルである本発明の化合物の調製を示す。化合物D6とアルキルスルホンアミドを適切な連成剤、塩基および溶媒の存在下で連成させることで化合物L1を生じさせる。本発明の化合物の調製をEDCおよびDMAPの存在下のDCM中で実施した。
Figure 2007522225
スキームMに、Yがヒドロキシメチルである本発明の化合物の調製を記述する。化合物D5に適切な水素化物源、好適にはメタロボロハイドライドによる処理を受けさせることで相当するアルコール(化合物M1)を生じさせる。
Figure 2007522225
スキームNに示すように、RとRが一緒になって複素環を形成していてもよい。化合物N1とエチレングリコールを塩基性条件下で反応させることで化合物N2を生じさせることができ、それとアリールホウ素酸、例えばE1などをパラジウム触媒を用いて連成させることで本発明の化合物を生じさせることができる。
Figure 2007522225
更にスキームPにもRとRが複素環式環を形成している本発明の化合物の調製を示す。化合物N1とエタノールアミンをマイクロ波照射を伴わせて反応させることで化合物P1を生じさせることができる。化合物P1とホウ素酸、例えば化合物E1などをパラジウム触媒を用いて連成させることで化合物P2を生じさせることができる。
Figure 2007522225
スキームQに、Yとアミノ基とこれらが結合している原子が共有結合して環を形成している本発明の化合物の調製を記述する。化合物D5とパラホルムアルデヒドをパラ−トルエンスルホン酸を用いて反応させることで化合物Q1を生じさせることができる。
Figure 2007522225
本発明の化合物のエステルプロドラッグは、本分野の技術者に公知の方法を用いることで化合物D6から調製可能である。例えば、スキームRに示すように、化合物D6とアルコールを適切な連成剤、例えばビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィンクロライドなどを用いて反応させることでYが本明細書で定義する如き場合により置換されていてもよい−C(=O)C1−6アルコキシである化合物R1を生じさせることができる。別法として、本分野の技術者に知られている通常の化学を用いることで化合物D6を酸クロライド中間体に変化させることができ、次に、その酸クロライドをアルコールで処理することで化合物R1を生じさせることができる。
Figure 2007522225
具体的合成方法
本発明の代表的な具体的化合物の調製を下記の実施例および反応手順に従って実施したが、反応手順を示す実施例および図は、本発明の理解を補助する目的で例として示すものであり、決して本請求項に挙げる発明を限定するとして解釈されるべきでない。本化合物をまた本発明の追加的化合物を製造する目的で後の実施例で中間体として用いることも可能である。反応のいずれに関しても得る収率を最適にしようとする試みは行わなかった。本分野の技術者は、反応時間、温度、溶媒および/または反応体を常規通り変えることでそのような収率を高くする方法を知っているであろう。
反応体を商業源から購入した。水素原子に関する核磁気共鳴(NMR)スペクトルの測定では、Bruker Avance 300(360MHz)スペクトロメータを用い、TMSを内部標準として用いて、示す溶媒中で測定を実施した。値をTMSからダウンフィールドのppm(parts per million)で表す。質量分析(MS)の測定では、エレクトロスプレー技術が用いられているMicromass Platform LCスペクトロメータまたはAgilent LCスペクロトメータを用いて測定を実施した。マイクロ波で促進させる反応をCEM DiscoverまたはPersonal Chemistry Smith Synthesizerいずれかのマイク
ロ波装置を用いて実施した。立体異性体化合物の特徴付けでは、X線結晶学および本分野の技術者に公知の他の方法を用いてラセミ混合物としてか或は個別のジアステレオマーおよび鏡像異性体として特徴付けすることができる。特に明記しない限り、本実施例で用いる材料は容易に利用できる商業的供給業者から入手したか或は化学合成技術分野の技術者に公知の標準的方法を用いて合成したものである。実施例と実施例の間で変わる置換基は特に明記しない限り水素である。
(S)−2−アミノ−3−[4−(5−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸、化合物17
磁気撹拌子を入れておいた10mLのビンに化合物1a(4−ボロノ−L−フェニルアラニン)(110 mg, 0.50ミリモル),4−クロロ−5−メトキシ−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン(化合物1b) (79 mg,0.45ミリモル),ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II) (18 mg, 0.025 ミリモル), 1.0 Mの炭酸ナトリウム (1.0mL, 1.0 ミリモル)およびアセトニトリル (1.0 mL)を仕込んだ。このビンを密封した後、前記混合物をマイクロ波照射下で150℃に10分間加熱した。この粗混合物をTFAで酸性にし、溶媒を除去した後、逆相HPLC(0.1% TFA H2O/MeCN , 0-20%の勾配)で精製することで化合物1cを白色固体として得た(TFA塩, 125 mg).1H NMR (CD3OD) δ: 8.20 (s, 1H),7.42 (d, 2H), 7.35 (d, 2H), 4.24, (dd, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 3.37(dd,
1H), 3.14 (dd, 1H). MS m/z: M+1 = 304。
化合物1c (TFA塩, 0.20 g, 0.48 ミリモル)をMeOH (8 mL) に溶解させた後、SOCl2 (0.2mL)の存在下で80 ℃に2時間加熱した。この溶液に濃縮を受けさせた後、その結果として生じた固体を飽和NaHCO3 (水溶液 )で処理し、そしてCH2Cl2(3 x 2 mL)で抽出した。その有機相を乾燥 (MgSO4)させ、濾過した後、濃縮して透明なゴムを生じさせることで化合物1dを得た(0.10g)。 1H NMR (CDCl3) δ: 7.88 (s,1H), 7.48 (d, 2H), 7.24 (d, 2H), 3.90 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 3.77(dd, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.15 (dd, 1H), 2.86 (dd, 1H). MS m/z: M+1 = 318。
化合物1d (0.33 g, 1.0 ミリモル) を CH2Cl2 (10 mL)に入れて、これにEt3N(0.35 mL, 2.5 ミリモル)および化合物1e (2,6-ジクロロベンゾイルクロライド)(0.29 mL, 2.0 ミリモル)を加えた。1時間後に飽和NaHCO3 水溶液を用いて反応を消滅させた後、濃縮を実施して残留物を生じさせた。その粗混合物を逆相HPLC(0.1% TFA H2O/MeCN, 25-45% の勾配)で精製することで化合物1fを白色固体として得た(0.40 g). 1H NMR (CDCl3) δ: 7.88 (s, 1H), 7.46 (d, 2H), 7.25-7.30 (m, 5H), 6.35 (br, 1H), 5.25(m, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (dd, 1H), 3.73 (s, 3H),3.30 (m, 2H). MS m/z:M+1 = 490。
化合物1f (0.21 g, 0.43 ミリモル)に1NのLiOH (1.0 mL)による処理を室温のMeOH(5 mL)中で4時間受けさせた。MeOHを除去した後のスラリーを水 (4 mL)に溶解させ、CH2Cl2 (2x 2 mL)で洗浄した後、HCl水溶液で酸性にした。沈澱物を濾過で集め、水 (3x)で洗浄した後、真空オーブン (50 ℃)に入れて乾燥させることで化合物17を白色固体として得た(0.18g). 1H NMR (CD3OD) δ: 8.18 (s,1H), 7.38-7.33 (m, 7H), 4.99 (dd, 1H), 3.94
(s, 3H), 3.78 (s, 3H), 3.33 (dd,1H), 3.08 (dd, 1H). MS m/z:M+1 = 476。
Figure 2007522225
本分野の技術者は、使用する出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。下記の化合物の調製を実施例1の手順を用いて実施した。
Figure 2007522225
(実施例1−1)
(S)−2−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−3−[4−(5−ヒドロキシ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸、化合物95
化合物17 (40 mg, 0.084 ミリモル)をHBr (40%, 0.2 mL) とAcOH (0.2 mL) に入れてマイクロ波照射下で130℃に20分間加熱した。この反応混合物に濃縮を受けさせることで残留物を生じさせた後、それをHPLCで精製することで化合物95を白色固体として得た(9 mg). 1H NMR (CD3OD) δ: 7.77(s, 1H), 7.35-7.44 (m, 7H), 4.98 (dd, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.30 (dd, 1H), 3.12(dd, 1H). MS m/z:M+1 = 462。
Figure 2007522225
本分野の技術者は、使用する出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。下記の化合物の調製を実施例1−1の手順を用いて実施した:
Figure 2007522225
(S)−3−[4−(5−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェニル]−2−[(2,2,3,3−テトラメチル−シクロプロパンカルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、化合物136
化合物1d (32 mg, 0.10 ミリモル)と2,2,3,3-テトラメチル−シクロプロパンカルボン酸(化合物2a) (17 mg, 0.12ミリモル)とEDC (23 mg, 0.12 ミリモル)と HOBt (16 mg, 0.12 ミリモル)と Et3N (0.17μL, 0.12ミリモル)をCH2Cl2 (2 mL)に入れることで生じさせた混合物を室温で16時間撹拌した。この反応混合物を水に続いて飽和NaHCO3水溶液で洗浄した後、減圧下で濃縮乾固させた。その残留物に加水分解を1 MのLiOH (0.3 mL)を入れておいたMeOH (1 mL) 中で4時間受けさせた。酸性化に続く逆相HPLC精製(0.1% TFA H2O/MeCN, 25-45% の勾配)で化合物136を白色固体として得た (23 mg). 1HNMR (CD3OD) δ: 8.19(s, 1H), 7.38 (d, 2H), 7.28 (d, 2H), 4.66 (dd, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.79 (s, 3H),3.19 (dd, 1H), 2.99 (dd, 1H), 1.19 (s, 3H), 1.13(s, 3H), 1.11(s, 3H), 1.08 (s,3H). MS m/z: M+1 = 428。
Figure 2007522225
本分野の技術者は、使用する出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。下記の化合物の調製を実施例2の手順を用いて実施した:
Figure 2007522225
(S)−2−(2−クロロ−4−メタンスルホニル−ベンゾイルアミノ)−3−[4−(5−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸、化合物31
粗化合物1cをNa2CO3/ H2O/ CH3CN (0.50ミリモル,実施例1に記述した如き)に入れて、これに2−クロロ−4−メタンスルホニル−ベンゾイルクロライド (0.36 g, 1.4 ミリモル)をアセトニトリル(1mL)に入れて加えた後、この混合物を50℃で15分間撹拌した。酸性化に続く逆相HPLC精製 (0.1% TFA H2O/MeCN,20-40%の勾配)で化合物31を白色固体として得た (81 mg). 1H NMR (CD3OD) δ: 8.18 (s, 1H), 7.98 (d, 1H), 7.95 (d, 1H), 7.47 (d, 1H), 7.41-7.33(m, 4H), 4.96 (dd, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.78 (s, 3H), 3.40 (dd, 1H), 3.14 (s,3H), 3.07 (dd, 1H). MS m/z:M+1 = 520。
Figure 2007522225
(S)−2−(2,6−ジクロロ−チオベンゾイルアミノ)−3−[4−(5−メトキシ
−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸、化合物140
化合物17 (198 mg, 0.415 ミリモル)をトルエン(2 mL)に入れることで生じさせた懸濁液にLawessonの試薬(2,4-ビス(4-メトキシフェニル)-1,3-ジチア-2,4-ジホスフェタン-2,4-ジスルフィド,83.9 mg, 208 μモル)を加えた。この懸濁液を還流に15分間加熱すると結果として黄色の溶液が生じた。この溶液を23℃に冷却した後、濃縮した。その残留物をアセトニトリルに入れて懸濁させた後、TFAを添加して酸性にした。その結果として生じた溶液を濾過した後、逆相HPLC [YMC Pack ODS-A カラム, 20-50% のアセトニトリル−水(両方にTFAを0.1%含有)による勾配溶離]で精製した。カラムの溶離液に凍結乾燥を受けさせることで化合物140を白色粉末として得た(43.7mg). (MS ES+) m/z 514 (M+Na)+
Figure 2007522225
(S)−3−[4−(5−シクロプロピルメトキシ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェニル]−2−[(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオン酸、化合物86
圧力管に入れておいたシクロプロピルメチルアルコール(化合物5a、1.0mL)にナトリウム(25 mg, 1.09 ミリモル)を加えた。この懸濁液を23℃でナトリウムが溶解するまで(45分間)撹拌した。化合物17 (100mg, 210 μモル)を加えた後の反応槽を密封して、85℃のオイルバスの中に置いた。この混合物を1時間加熱した後、23℃に冷却し、そして濃縮した。その残留物にアセトニトリルを加え、その結果として得た混合物をTFAの添加で酸性にした後、濾過した。その濾液を逆相HPLC[YMC Pack ODS-A カラム, 25-50%のアセトニトリル−水(両方にTFAを0.1%含有)による勾配溶離]で精製することで化合物86を白色粉末として得た(87.6 mg). (MS ES+) m/z 516.1 (M+H)。
Figure 2007522225
本分野の技術者は、使用する出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。下記の化合物の調製を実施例5の手順を用いて実施した:
Figure 2007522225
(S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[4−(5−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸、化合物172
化合物6aをSamanen他、 J. Med. Chem. 1988, 31, 510-516の方法で化合物1aから生じさせた。
化合物6a (12.86 g, 41.6ミリモル)と化合物6b (Cho, S.-D.; Choi, W.-Y.; Yoon,
Y.-J.J. Heterocycl. Chem. 1996, 33,1579-1582) (10.02 g, 45.8 ミリモル)とトランス−ジクロロ(ビストリフェニルホスフィン)パラジウム (II) (1.46 g,2.08 ミリモル)の混合物に逐次的にNa2CO3水溶液(2 M, 84 mL, 168 ミリモル)そしてCH3CN(84 mL)を加えた。その結果として生じた懸濁液をN2下で還流に1時間加熱した後、23℃に冷却した。この混合物に濃縮をある程度受けさせることで揮発性溶媒を除去した。その結果として得た混合物を1/4の飽和NaHCO3水溶液(200 mL)で希釈した後、Et2O (200 mL)で洗浄した。その有機相に1/4の飽和NaHCO3 水溶液(200mL)による逆抽出を受けさせた。その水性抽出液を一緒にして0℃に冷却した後、2NのHCl水溶液を添加して酸性にすることでpHを2にした。沈澱してきた固体を真空濾過で集めることで粗化合物6cを得た(15.18g)。逆相HPLC [YMC Pack ODS-A カラム, 23から43%のCH3CN-水(両方にTFAを0.1%含有)による勾配溶離]で精製化合物6cのサンプルを得た。(MSES+) m/z 426 (M+Na)+
粗化合物6c (15.18 g)をベンゼン:MeOH (7:2, 135 mL)に入れることで生じさせた溶液にトリメチルシリルジアゾメタン(ヘキサン中2 Mの溶液, 28.0 mL, 56.0ミリモル)を加えた。その結果として得た混合物を23℃で17時間撹拌した。この混合物に濃縮を受けさせた後、その残留物をカラムクロマトグラフィー(50から90%のEtOAc-ヘキサンによる勾配溶離)で精製することで化合物6dを白色発泡体として得た (7.83 g). (TOF MS ES+) m/z440 (M+Na)+
化合物6d (443 mg, 1.06 ミリモル)をCH2Cl2に入れることで生じさせた溶液にTFA(819μL, 10.6 ミリモル)を加えた。その結果として生じた溶液を23℃で3時間撹拌した。その溶液に濃縮を受けさせた後、その残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, 2から10%のMeOH- CH2Cl2による勾配溶離)で精製することで白色発泡体を得た(539 mg)。(TOF MS ES+) m/z 318 (M+H)+。この発泡体をCH2Cl2:THF(5:1, 6 mL)に入れることで生じさせた溶液に1,1’-カルボニルジイミダゾール (259 mg, 1.59 ミリモル)を加えた。その結果として生じた溶液を23℃で1時間撹拌した。この混合物に濃縮を受けさせた後、その残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, 2から10%の MeOH- CH2Cl2による勾配溶離)で精製した。化合物6eを白色固体として得た(355mg). (TOF MS ES+) m/z 412 (M+H)+
化合物6e (83.4 mg, 203μモル)の溶液にヨウ化メチル(50.5μL, 811μモル)を加えた。その結果として得た混合物を23℃で16時間撹拌した後、濃縮することで明黄色の油を得た。その残留物をTHF:DMF(1:1, 1 mL)に入れることで生じさせた溶液にベンジルアルコール (化合物6f, 21.7μL, 203μモル)に続いて水素化ナトリウム(鉱油中60%の懸濁液,
8.9 mg, 223μモル)を加えた。その結果として生じた黄色の溶液を23℃で4時間撹拌した。LiOH水溶液 (2 N, 1mL)を加えた後、その結果として得た混合物を23℃で3.5時間撹拌した。この混合物に濃縮を受けさせた。その残留物をMeOHに溶解させた後、TFAを添加して酸性にすることでpHを2にした。その結果として生じた溶液を逆相HPLC[YMC PackODS-Aカラム, 35から55%のCH3CN-水(両方にTFAを0.1%含有)による勾配溶離]で精製した。カラムの溶離液に凍結乾燥を受けさせることで化合物172(36.6 mg)を白色粉末として得た(TOF MS ES+) m/z 438 (M+H)+
Figure 2007522225
本分野の技術者は、使用する出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例6の手順を用いることで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
Figure 2007522225
(S)−2,6−ジクロロ−N[2−[4−(5−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェニル]−1−(1H−テトラゾール−5−イル)−エチル]−ベンズアミド、化合物106
化合物6d (2.07 g, 4.96 ミリモル)をMeOH:テトラヒドロフランの混合物(1:1, 20 mL)に入れることで生じさせた溶液に2NのLiOH水溶液(10 mL, 20 ミリモル)を加えた。その結果として生じた溶液を23℃で4時間撹拌した。この混合物に濃縮をある程度受けさせることで有機溶媒を除去した。その結果として得た溶液を0℃に冷却した後、2NのHCl水溶液を添加して酸性にすることでpHを2にした。その酸性にした溶液にDCM(4×20 mL)による抽出を受けさせた。その有機抽出液を一緒にして乾燥 (Na2SO4)させた後、濃縮した。その残留物にジ−t−ブチルジカーボネート(1.46 g, 6.67ミリモル)およびNH4CO3H (507 mg, 6.40 ミリモル)を加えた。その反応槽をN2でフラッシュ洗浄した後、逐次的にアセトニトリル(24 mL)そしてピリジン (249μL, 3.08 ミリモル)を加えた。その混合物を23℃で19時間撹拌した。この混合物に濃縮を受けさせた後、その結果として生じた白色発泡体をカラムクロマトグラフィー (シリカゲル、勾配溶離、2-10% MeOH / DCM)で精製した。化合物7aを白色の発泡体として得た(1.76 g). (TOFMS ES+) m/z 403 (M+H)+
化合物7a (1.74 g, 4.32 ミリモル)をDMFに入れることで生じさせた溶液を氷で冷却しながらこれにシアヌル酸クロライド(化合物7b, 518 mg, 2.81 ミリモル)を加えた。この溶液を23℃になるまでゆっくり温めた後、25時間撹拌した。この混合物をEtOAc(30 mL)と水(30 mL)の間で分離させた。その水相にEtOAc (3× 30 mL)による抽出を受けさせた。その有機抽出液を一緒にして乾燥(Na2SO4)させた後、濃縮した。その残留物をカラムクロマトグラフィー (シリカゲル, 50-80%のEtOAc/ヘキサンによる勾配溶離)で精製した。化合物7cを白色固体として得た (1.38 g). (TOF MS ES+) m/z 385(M+H)+
化合物7c (56.0 mg, 146μモル)に逐次的にアジ化ナトリウム (18.9 mg,291 μモル),臭化亜鉛(164 mg, 728μモル), iPrOH (0.33 mL),そして水 (0.33 mL) を加えた。その結果として生じた懸濁液を還流に19時間加熱した後、23℃で7日間撹拌した。この混合物に濃縮を受けさせた後、その残留物を逆相HPLC[YMC Pack ODS-A カラム, 5-25% のアセトニトリル-水(両方にTFAを0.1%含有)による勾配溶離]で精製した。化合物7dを無色の油として得た(22.7mg). (TOF MS ES+) m/z 328 (M+H)+
化合物7d (219 mg, 0.512 ミリモル)をDCM (2.5 mL)に入れることで生じさせた懸濁液に逐次的にトリエチルアミン(157μL, 1.13 ミリモル)そして化合物1e (80.7μL, 0.563ミリモル)を加えた。その結果として生じた懸濁液を23℃で15時間撹拌した。この混合物に濃縮を受けさせた後、その結果として得た残留物をMeOHに入れて懸濁させた後、TFAを添加して酸性にした。その結果として生じた黄色溶液を逆相HPLC [YMC Pack ODS-A カラム,25-45% のアセトニトリル-水(両方にTFAを0.1%含有)による勾配溶離]で精製した。化合物106を無色の油として得た (52 mg). (TOF MSES+) m/z 500 (M+H)+
Figure 2007522225
(S)−2,6−ジクロロ−N−{2−メタンスルホニルアミノ−1−[4−(5−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−ベンジル]−2−オキソ−エチル}−ベンズアミド、化合物192
化合物17 (100 mg, 210μモル)をDCM(1.0 mL)に入れることで生じさせた溶液に逐次的にジメチルアミノピリジン (32.1 mg, 263μモル), EDC (50.4 mg, 263μモル, 1.25当量),そしてメタンスルホンアミド(25.0 mg, 263μモル, 1.25当量)を加えた。その結果として生じた溶液を23℃で11日間撹拌した。その結果として得た混合物をDCM (5mL)と 1 NのHCl水溶液 (5 mL)の間で分離させた。その有機相を乾燥 (Na2SO4)させ、濾過した後、濃縮した。その残存する白色固体を最初にカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, DCM:HOAc, 99:1中1から10%のMeOHによる勾配溶離)で精製した。得た材料の一部を更に調製用薄層クロマトグラフィー (溶離用溶媒:HOAc:MeOH:DCM, 1:10:89)で精製した。化合物192を無色の油として得た(10.8 mg). (MS ES+) m/z 553(M+H)+
Figure 2007522225
(S)−2,6−ジクロロ−N−{1−ヒドロキシカルバモイル−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−ベンジル]−2−オキソ−エチル}−ベンズアミド、化合物176
化合物17 (320.2 mg, 572μモル)をDMF (3.0 mL)に入れることで生じさせた溶液にHOBt (118.1 mg,874 μモル)に続いて塩酸EDC (193.3 mg, 1.01 ミリモル)を加えた。その結果として得た混合物を23℃で5分間撹拌した。次に、塩酸ヒドロキシルアミン(51.4mg,
739μモル)に続いてトリエチルアミン (103.0μL, 739μモル)を加えた。この混合物を23℃で20時間撹拌した。この混合物をEtOAc (10 mL)と飽和NaHCO3 水溶液(10 mL)の間で分離させた。その有機相を乾燥 (Na2SO4)させ、濾過した後、濃縮した。その残存する白色固体を逆相HPLC[YMCPack ODS-A カラム, 20 から40%のアセトニトリル-水(両方にTFAを0.1%含有)による勾配溶離]で精製することで化合物176を白色粉末として得た(14.2 mg). (TOF MS ES+) m/z 491 (M+H)+
Figure 2007522225
(S)−2,6−ジクロロ−N−{2−ヒドロキシ−1−[4−(5−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−ベンジル]−エチル}−ベンズアミド、化合物141
化合物1f (216.6 mg, 442ミリモル)の溶液に 0 ℃でホウ水素化リチウムをTHFに入れる
ことで生じさせた溶液(2.0 M, 486μL, 972μモル)を加えた。その結果として生じた黄色の溶液を0℃で30分間撹拌した後、23℃になるまで温めて、更に3時間撹拌した。飽和NH4Cl水溶液を添加することで余分な水素化物を消滅させた。その結果として生じた溶液に濃縮を受けさせた後、その残存する白色固体をEtOAc(5 mL)と飽和NH4Cl水溶液(5 mL)の間で分離させた。その水相にEtOAc (5 mL)による抽出を受けさせた。その有機抽出液を一緒にして乾燥(Na2SO4)させ、濾過した後、濃縮した。その残留物を最初にカラムクロマトグラフィー (シリカゲル,EtOAc)に続いて逆相HPLC[YMC Pack ODS-A カラム, 20から40%のアセトニトリル-水(両方にTFAを0.1%含有)による勾配溶離]で精製した。化合物141を無色の油として得た (76.6 mg). (MS ES+) m/z462 (M+H)+
Figure 2007522225
(R)−2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリルアミノ)−3−(S)−[4−(5−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸、化合物81
化合物1d (200 mg, 0.63 ミリモル)と化合物11a (187 mg, 0.63 ミリモル)とEDC (157 mg, 0.82 ミリモル)とHOBt (153 mg, 1.13ミリモル)と DIEA (219 μL, 1.26ミリモル)を20 mLのCH2Cl2 に入れることで生じさせた混合物をアルゴン雰囲気下室温で30時間撹拌した。この混合物を10%のクエン酸水溶液に続いて飽和NaHCO3水溶液で洗浄した。その有機層を乾燥 (MgSO4)させ、濾過した後、濃縮することで化合物11b(458 mg)を黄褐色の油として得た。
化合物11b (20 mg, 0.03 ミリモル)を2 mLの1:1 MeOH:H2Oに入れることで生じさせた溶液にLiOH-H2O (8 mg, 0.18 ミリモル)を加えた。この混合物を23時間撹拌した後、濃縮しそして調製用逆相HPLC[YMCPack ODS-H80カラム100x20 mm, 20-40%の水-アセトニトリル(両方にTFAを0.1%含有)による勾配溶離]で精製することで化合物81 (7 mg)を白色粉末として得た。LC 100% @254nm, 98%@214nm; 1H NMR (CD3OD): δ 0.75 (d, 3H), 0.83 (d, 3H),1.43 (s, 9H), 1.90 (m, 1H), 3.05 (m, 1H), 3.23 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.93 (s,3H), 3.94 (m, 1H), 4.72 (m, 1H), 7.29 (d, 2H), 7.40 (d, 2H), 8.18 (s, 1H)。
Figure 2007522225
本分野の技術者は、使用する出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例11の手順を用いることで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
Figure 2007522225
2−(2−アミノ−3−メチル−ブチリルアミノ)−3−[4−(5−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸、化合物181
化合物11b (458 mg, 0.89 ミリモル)を5 mL のDCM に入れることで生じさせた溶液に2mLのTFAを加えた。その結果として得た混合物を室温で1.5時間撹拌した。この混合物に濃縮を受けさせ、その残留物をMeOHに溶解させた後、その混合物に濃縮を再び受けさせた。その残留物を調製用逆相HPLC[YMCPack ODS-H80 カラム 100x20 mm, 5-25%のアセトニトリル-水(両方にTFAを0.1%含有)による勾配溶離]で精製することで化合物12a
(192 mg, 0.36)を白色発泡体として得た。
20 mg (0.03ミリモル)の 12a を4 mL の1:1 MeOH: H2Oに入れることで生じさせた溶液に5 mg (0.12ミリモル) のLiOH-H2Oを加えた。その結果として得た混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物にTFAを数滴添加することで酸性にした後、1mLになるまで濃縮した。その生成物を調製用逆相HPLC[YMCPack ODS-H80 カラム100x20 mm, 5-25%の水-アセトニトリル(両方にTFAを0.1%含有)による勾配溶離]で精製することで化合物181 (8.8 mg)を白色粉末として得た。LCの96%は所望の R バリン異性体であり、4%はSバリン異性体である; 1H NMR (CD3OD): δ 0.70 (d, 3H), 0.82 (d, 3H),1.97 (m, 1H), 2.99
(m, 1H), 3.33 (m, 1H), 3.62 (d, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.92 (s,3H), 4.87 (m, 1H), 7.31 (d, 2H), 7.38 (d, 2H), 8.17 (s, 1H)。
Figure 2007522225
本分野の技術者は、使用する出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例12の手順を用いることで下記の化合物を調製した:
Figure 2007522225
3−[4−(5−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェニル]−2−[3−メチル−2−(2−チオフェン−3−イル−アセチルアミノ)−ブチリルアミノ]−プロピオン酸、化合物107
化合物12a (17mg, 0.027 ミリモル)と化合物13a (4 mg, 0.03ミリモル)と EDC (8 mg, 0.04 ミリモル)とHOBt (7 mg, 0.054 ミリモル)と DIEA (16 μL, 0.09 ミリモル)を5 mL
のCH2Cl2 に入れることで生じさせた溶液を室温で一晩撹拌した。この混合物を10%のクエン酸水溶液に続いて飽和NaHCO3 水溶液で洗浄した。その有機層を乾燥 (MgSO4)させ、濾過した後、濃縮することで化合物13b を得た(12 mg)。
化合物13b (12 mg, 0.022 ミリモル)を3 mLの2:1 MeOH: H2Oに入れることで生じさせた溶液にLiOH-H2O (3 mg, 0.06ミリモル)を加えた。この混合物を1.5時間撹拌した後、TFAを数滴用いて酸性にし、そして調製用逆相HPLC[YMC Pack ODS-H80カラム 100x20 mm, 20-40%の水-アセトニトリル(両方にTFAを0.1%含有)による勾配溶離]で精製することで化合物107 (2.5 mg) を白色粉末として得た。
Figure 2007522225
本分野の技術者は、使用する出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例13の手順を用いることで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
Figure 2007522225
2−(2−イソプロピルアミノ−3−メチル−ブチリルアミノ)−3−[4−(5−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸、化合物153
化合物12a (55 mg, 0.08ミリモル)を 5 mLのTHFに入れることで生じさせた溶液にアセ
トン(6.3μL, 0.08ミリモル)および Na(OAc)3BH (25 mg, 0.12 ミリモル)を加えた。その結果として得た混合物をアルゴン雰囲気下で4時間撹拌した。この混合物に濃縮を受けさせた後、その残留物をCH2Cl2で取り上げて、Na2CO3水溶液で洗浄した。その水層を分離した後、CH2Cl2で2回洗浄した。その有機物を一緒にして乾燥 (MgSO4)させ、濾過した後、濃縮することで化合物14a (40 mg, 0.08ミリモル)を透明な油として得た。
化合物14a (40 mg, 0.08ミリモル)を4 mLの1:1 MeOH: H2Oに入れることで生じさせた溶液にLiOH-H2O (7 mg, 0.16ミリモル)を加えた。その結果として生じた溶液を室温で2.5時間撹拌した。この混合物に濃縮を受けさせた後、調製用逆相HPLC[YMCPack ODS-H80カラム100x20 mm, 5-25% の水−アセトニトリル(両方にTFAを0.1%含有)による勾配溶離]で精製することで化合物153 (6 mg, 0.01ミリモル)を白色粉末として得た。1HNMR (CD3OD): δ 0.65 (d, 3H), 0.70 (d, 3H), 1.22 (m, 6H), 1.86 (m,1H), 2.88 (m, 1H),
3.28 (m, 1H), 3.56 (d, 1H), 3.68 (s, 3H), 3.83 (s, 3H), 4.70(m, 1H), 7.21 (d, 2H), 7.30 (d, 2H), 8.08 (s, 1H)。
Figure 2007522225
本分野の技術者は、使用する出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例14の手順を用いることで下記の化合物を調製した:
Figure 2007522225
3−[4−(5−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェニル]−2−(3−メチル−2−ピロール−1−イル−ブチリルアミノ)−プロピオン酸、化合物87
化合物15a (14μL, 0.11ミリモル)を0.5mLの0.1M HClに入れることで生じさせた溶液を100℃に40分間加熱した。この混合物を室温に冷却した。化合物12a (55 mg, 0.01 ミリモル)を 5 mLの CH2Cl2に入れることで生じさせた溶液を加えた後、その結果として得た混合物を室温で2時間撹拌した。この混合物を飽和NaHCO3 水溶液で洗浄した後、分離した。その水層を追加的CH2Cl2で洗浄した。その有機抽出液を一緒にして乾燥(MgSO4)させ、濾過した後、濃縮することで化合物15b (43 mg)を透明な油として得た。
化合物15b (43 mg, 0.092 ミリモル)を3 mLの1:1 MeOH:H2Oに入れることで生じさせた溶液にLiOH-H2O(12 mg, 0.3ミリモル)を加えた。その溶液を室温で一晩撹拌した。この溶
液を濃縮した後、調製用逆相HPLC 装置[YMC Pack ODS-H80 カラム100x20mm, 20-40% の水−アセトニトリル(両方にTFAを0.1%含有)による勾配溶離]で精製することで化合物87(19 mg)を白色粉末として得た。 LC 100%; 1H NMR (CD3OD):δ 0.53 (d, 3H), 0.66 (d, 3H), 2.20 (m, 1H), 2.92 (m, 1H), 3.14 (dd, 1H), 3.21(m, 1H), 3.69 (s, 3H), 3.86 (s, 3H), 3.93 (d, 1H), 4.52 (m, 1H), 5.92 (s, 1H),6.65 (s, 2H), 7.08 (d,
2H), 7.22 (d, 2H), 8.08 (s, 1H), 8.39 (m, 1H)。
Figure 2007522225
2−[2(2,5−ジメチル−ピロール−1−イル)−3−メチル−ブチリルアミノ]−3−[4−(5−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸、化合物33
実施例12に従って調製した(R,S)−2−(2−アミノ−3−メチル−ブチリルアミノ)−3−[4−(5−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルのジ−TFA塩 (644 mg, 1ミリモル)を50 mLのトルエンにアセトニルアセトン (230 mg)と一緒に入れて懸濁させた。その反応槽にDean-Starkトラップを取り付けた後、アルゴン雰囲気下で還流に2時間加熱した。この混合物を室温に冷却した後、揮発性溶媒を蒸発させた。その残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, CHCl3中0-10%のMeOH)にかけることで化合物16a を得た(278 mg). 1H NMR (CD3OD): δ 0.56 (m, 3H),1.00-1.13 (dd, 3H), 2.06 (s, 3H),
2.17 (s, 3H), 2.56 (m, 1H), 3.00 (m, 1H),3.76 (s, 3H), 3.94 (s, 3H), 7.03 (m, 1H), 7.18 (m, 1H), 7.32 (m, 2H), 8.20 (s,1H)。
化合物16aに加水分解を実施例15に記述した方法で受けさせることで化合物33を生じさせた。化合物33をHPLC[YMC Pack ODS-H80 カラム100x20 mm, 30-50%の水−アセトニトリル(両方にTFAを0.1%含有)による勾配溶離]で単離した。MS481 (M+H)。
Figure 2007522225
本分野の技術者は、使用する出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例16の手順を用いることで下記の化合物を調製した:
Figure 2007522225
(S)−2−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−3−[4−(5−ジフルオロメトキシ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸、化合物112
化合物1a (4-ボロノ-L-フェニルアラリン) (2.04 g, 9.76 ミリモル)とNa2CO3 (2.07 g, 19.5ミリモル)をアセトニトリル:水(1:1, 40 mL) に入れることで生じさせた50℃の混合物に化合物1e (1.47 mL, 10.2 ミリモル)を加えた。その結果として得た混合物を50℃で1時間撹拌した後、0℃に冷却し、そして濃HCl水溶液を添加して酸性にすることでpHを2にした。この懸濁液を0℃で30分間撹拌した後、沈澱してきた固体を真空濾過で集め、そして水で洗浄した。その白色固体を50℃の真空オーブンで乾燥させることで化合物17aを得た (2.65 g). 1H NMR (CD3OD)δ 7.55 (d, 2H, J = 7.6 Hz), 7.28-7.40 (m, 5H), 4.95 (dd, 1H, J =9.3, 4.7 Hz), 3.30 (dd, 1H, J = 13.9, 5.3 Hz), 3.03 (dd, 1H, J =14.1, 9.4 Hz)。
圧力管に逐次的に化合物17b (Cho, S.-D.; Choi, W.-Y.; Yoon, Y.-J. J.Heterocycl. Chem. 1996, 33,1579-1582) (1.29 g, 6.28 ミリモル),クロロジフルオロ酢酸ナトリウム塩 (1.15 g, 7.54 ミリモル)そして NaOH(314 mg, 7.85ミリモル)を仕込んだ。この容器を窒素でパージ洗浄した後、DMF (3.0 mL)を加えた。この混合物を130℃に1時間加熱した後、23℃に冷却した。この混合物をEtOAc(50 mL)で希釈した後、その結果として生じた溶液を飽和NaCl 水溶液(2×50 mL)で洗浄した。その有機相を乾燥 (Na2SO4)させ、濾過した後、濃縮することで黄褐色の固体を得て、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, 50から 70%のEtOAc-ヘキサンによる勾配溶離)で精製した。化合物17cをオフホワイトの固体として得た (1.09 g). (MSES+) m/z 255 (M+H)+
化合物17a (370 mg, 0.968ミリモル, 1当量)と化合物17c (0.218 g, 1.06 ミリモル, 1.1 当量)とトランス−ジクロロ(ビストリフェニルホスフィン)パラジウム(II) (33.9 mg, 0.0484ミリモル, 0.05当量)の混合物に逐次的に炭酸ナトリウム水溶液 (2 M, 2 mL, 4ミリモル, 4当量)そしてアセトニトリル(2 mL)を加えた。その結果として生じた懸濁液を窒素雰囲気下で還流に1時間加熱した後、23℃に冷却した。その混合物に濃縮をある程度受けさせることで有機溶媒を除去した。その結果として得た混合物を半飽和状態の重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)で希釈した後、エーテル(20 mL)で洗浄した。その水性抽出液を0℃に冷却した後、1Nの塩酸水溶液を添加して酸性にすることでpHを2にした。沈澱してきた白色固体を真空濾過で集めた。その粗生成物を逆相HPLC[YMC Pack ODS-A カラム, 35から55%のアセトニトリル−水(両方にTFAを0.1%含有)により勾配溶離]で精製することで化合物112 を得た(305.0 mg). (MS ES+) m/z512 (M+H)+
Figure 2007522225
本分野の技術者は、使用する出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例17の手順を用いることで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
Figure 2007522225
(S)−2−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−3−[4−(2−メチル−3−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸、化合物63
フェニルホウ素酸 (化合物18a, 61 mg,0.50ミリモル)を1 MのNa2CO3 (1 mL) に溶解させた後、DMF (1 mL)に入れておいた化合物18b (180 mg, 1.0ミリモル)と混合した。 Pd(PEt3)2Cl2(10 mg, 0.024 ミリモル)を加えた後、その結果として生じたスラリーを室温で5時間撹拌した。この粗混合物に濃縮乾固を受けさせ、水 (2 mL)による処理そしてDCM(3
x 2 mL)による抽出を受けさせた。そのDCM抽出液に濃縮を受けさせることで残留物を生じさせた後、それを逆相HPLC (0.1% TFA H2O/MeCN,20-40%の勾配)で精製した。化合物18cを白色固体として得た (85 mg). 融点 131-133℃; 1H NMR (CDCl3, 300 MHz)δ 7.76 (s,
1H), 7.50 (s, 5H), 3.89 (s, 3H); MS m/z: 221 (M+H+)。
化合物17a と18cの連成を化合物1aと1bの連成(パラジウムを触媒として使用)に関して実施例1に記述した方法で起こさせることで化合物63を生じさせた。
Figure 2007522225
本分野の技術者は、使用する出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例18の手順を用いる
ことで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
Figure 2007522225
(実施例18−1)
2−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−3−[4−(5−エチル−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸、化合物101
Et2Znをヘキサン (1.0 M, 9 mL)に入れて、これに0 ℃で化合物18b (0.45 g, 2.5ミリモル)を加えた。その結果として得た混合物をオイルバスの中に置いて60℃に4時間加熱した後、水で反応を消滅させそしてCH2Cl2で処理した。不溶な材料を濾別した後、CH2Cl2濾液に濃縮を受けさせ、そしてそれをHPLCで精製することで化合物18-1a を透明な液体として得た (47 mg). MS m/z: M+1 = 173。
化合物1aを化合物1cに変化させる目的で実施例1に記述した手順を用いかつ1bの代わりに18−1aを用いそして化合物1aの代わりに化合物17aを用いることで化合物18bを化合物101に変化させた。MS m/z: M+1 = 474。
Figure 2007522225
本分野の技術者は、使用する出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例18−1の手順を用いることで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
Figure 2007522225
(S)−2−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−3−{4−[2−(2−ヒドロキシ−エチル)−3−オキソ−5−(5−チオフェン−2−イル−ピラゾール−1−イル)−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル]−フェニル}−プロピオン酸、化合物15
ムコ臭素酸 (化合物19a, 38.68 g,150.0ミリモル)をEtOH (128 mL) に入れることで生じさせた5 ℃の溶液に2−ヒドロキシエチルヒドラジン (13.2 mL, 195.0ミリモル)を添加した。この添加中に内部温度が10℃にまで上昇した。この混合物を0℃で1時間撹拌した後、23℃に温め、そして更に還流に2時間加熱した。この混合物を23℃に冷却した後、濃縮した。その結果として得た黒色油の一部をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, 50から75%のEtOAc-ヘキサンによる勾配溶離)で精製した。化合物19bを黄褐色の固体として得た(22.93 g). 1H NMR (CDCl3) δ 7.85 (s, 1H), 4.38(t, 2H, J = 5.1 Hz),
4.04 (t, 2H, J = 5.1 Hz), 2.41 (br s, 1H)。
化合物19b (7.00 g, 23.5ミリモル)をMeOH (40 mL)に入れることで生じさせた溶液を氷で冷却しながらこれにNaOMeをMeOHに入れることで生じさせた溶液 (30重量%, 4.85 mL, 25.8ミリモル)を加えた。その結果として得た混合物を23℃になるまでゆっくり温めて21時間撹拌した。この混合物に濃縮を受けさせた後、残留するオフホワイトの固体をCH2Cl2(100 mL)と飽和NaCl水溶液 (100 mL)の間で分離させた。その結果として得た混合物から白色固体が沈澱してきた。その固体を真空濾過で集めることで化合物19cを白色粉末として得た(4.73 g). (MS ES+) m/z 249 (M+H)+
化合物19c (1.88 g, 4.91ミリモル)と化合物17a (1.35 g, 5.40ミリモル)とトランス−ジクロロ(ビストリフェニルホスフィン)パラジウム(II) (172 mg, 0.246ミリモル)の混合物に逐次的にNa2CO3 水溶液(2 M, 10 mL,20 ミリモル)そして CH3CN (10 mL)を加えた。その結果として生じた懸濁液を窒素雰囲気下で還流に1時間加熱した後、23℃に冷却した。この混合物に濃縮をある程度受けさせることで有機溶媒を除去した。その結果として得た混合物を半飽和状態のNaHCO3水溶液(50 mL)で希釈した後、Et2O (50 mL)で洗浄した。その水性抽出液を0℃に冷却した後、1NのHCl水溶液を添加して酸性にすることでpHを2にした。沈澱してきた白色固体を真空濾過で集めることで化合物15を得た(2.11 g). (MS ES+) m/z 506 (M+H)+
Figure 2007522225
(実施例19−1)
(S)−2−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−3−{4−[2−(2−ヒドロキシ−エチル)−5−メトキシ−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル]−フェニル}−プロピオン酸、化合物61
19b (0.30 g, 1.0ミリモル)とモルホリン(0.33 mL, 2.5 ミリモル)を水(1.2 mL)に入れることで生じさせた混合物をオイルバスの中に置いて120 ℃ に4時間加熱した後、濃縮することで残留物を得た。この残留物にMeCNによる抽出を受けさせた後、不溶な材料を濾過で除去した。その濾液に濃縮を受けさせることで残留物を得た後、それを水(0.5 mL)で処理した。沈澱物を濾過で集めた後、水で洗浄することで化合物19-1aを白色固体として得た(0.06 g)。 1HNMR (CDCl3, 300 MHz) δ7.57 (s, 1H), 4.39 (t, 2H), 4.00 (t, 2H), 3.88 (t, 4H), 3.41 (t, 4H); MS m/z:304 (M+)。
19cを化合物15に変化させる実施例19の方法を用いてことで化合物19−1aを表題の化合物61に変化させた。MS m/z 561 (M+H)+
Figure 2007522225
(S)−2−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−3−{4−[2−(2−ヒドロキシ−エチル)−3−オキソ−5−(5−チオフェン−2−イル−ピラゾール−1−イル)−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル]−フェニル}−プロピオン酸、化合物131
化合物20a (157.7 mg, 1.05 ミリモル)をTHF (1 mL)に入れることで生じさせた溶液に水素化ナトリウム(鉱油中60%の分散液, 42 mg, 1.05ミリモル)を加えた。その結果として生じた懸濁液に化合物15 (106 mg, 210μモル)を加えた。この混合物をマイクロ波照射 (CEMExplorer, 100 ℃, 10 分間)で加熱した。この混合物にHCl水溶液(1.0 N, 1.5 mL)を加えた。その結果として得た混合物をCelite(Varian Chem Elut)の詰め物に通して濾過した後、1% AcOH/ CH2Cl2(10 mL)で洗浄した。その濾液に濃縮を受けさせた後、その残留物を逆相HPLCで精製することで化合物131を得た (13.2 mg). (MS ES+) m/z 624 (M+H)+
Figure 2007522225
本分野の技術者は、使用する出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例20の手順を用いることで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
Figure 2007522225
(S)−3−[4−(2−t−ブチル−3−オキソ−5−p−トリルオキシ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェニル]−2−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオン酸、化合物196
化合物1a (13.6 mg, 65.1μモル)を炭酸ナトリウム水溶液 (2M, 0.25mL) とアセトニトリル (0.25 mL)の混合物に入れることで生じさせた懸濁液に化合物1e (10.3μL, 71.9 μモル)を加えた。この混合物を50℃で30分間撹拌した後、トランス−ジクロロ(ビストリフェニルホスフィン)パラジウム (II) (2.3 mg, 3.3μモル)および化合物 21a (21.0 mg, 71.7 μモル)を加えた。その結果として生じた懸濁液をマイクロ波照射(CEM Explorer, 150 ℃, 6 分間)で加熱した。その結果として得た混合物にTFAを添加して酸性にすることでpHを2にした後、濃縮し、1%HOAc-CH2Cl2(500μL)と水 (100μL)の混合物に入れて再懸濁させた。その結果として得た混合物をCelite(Varian Chem Elut)の詰め物に通して濾過した後、1% HOAc-CH2Cl2 (4×1.2 mL)で洗浄した。その濾液に濃縮を受けさせた後、その残留物を逆相HPLCで精製することで化合物196を無色の油として得た(9.3 mg). (MS ES+) m/z 594.6 (M+H)+
Figure 2007522225
本分野の技術者は、使用する出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変える
ことで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例21の手順を用いることで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
Figure 2007522225
実施例5に記述した方法を用いることで下記の化合物を化合物15から調製した。
Figure 2007522225
2−[2−(3−ベンゾイル−2,5−ジメチル−ピロール−1−イル)−3−メチル−ブチリルアミノ]−[4−(5−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸、化合物211
化合物23bの調製を米国特許第3,998,844号の方法論を用いて実施した。
化合物23aの調製を、実施例16に記述した手順を用い、ラセミ材料を用いることで実施した。化合物23a(1g、0.002モル)を2当量の塩化ベンゾイル(560mg)と一緒に5mLのキシレンに入れて還流に36時間加熱した。次に、この反応混合物を冷却し、溶媒を真空下で除去した後、その残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン−EtOAc、50から100%)で精製することで化合物23bを得た(418mg)。
化合物23bに加水分解を実施例15に記述した方法で受けさせた。その残留物を逆相HPLCで精製することで化合物211を白色粉末として得た。
HPLC分析は1:1のジアステレオマー混合物であることを示していた; MS 555 (M-H); 557
(M+H)。
Figure 2007522225
(S)−2−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−3−[4−(2−メチル−3−オキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸、化合物6
化合物24a (0.45 g, 2.0ミリモル)とエチレングリコール (0.12 mL,2.2 ミリモル)とK2CO3 (0.61 g, 4.4ミリモル)をMeCN (20 mL)に入れることで生じさせた混合物をオイルバスの中に置いて100℃に3時間加熱した。不溶材料を濾過で除去した。その濾液に濃縮そしてH2O およびCH2Cl2による処理を受けさせた。そのCH2Cl2抽出液を濃縮した後、HPLCで精製することで化合物24bをオフホワイトの固体として得た(18 mg). 1H NMR (CDCl3,300 MHz) δ 4.45 (s, 4H), 3.71 (s, 3H); MS m/z: M+1 = 203.
化合物1aを化合物1cに変化させる目的で実施例1に記述した手順を用いかつ1bの代わりに24bを用いそして化合物1aの代わりに化合物17aを用いることで化合物24bを化合物6に変化させた。MS m/z: M+1 = 504.
Figure 2007522225
(S)−2−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−3−[4−(2−メチル−3−オキソ−3,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピリダジノ[3,4−b][1,4]オキサジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸、化合物13
化合物24a (0.23 g, 1.0ミリモル)とエタノールアミン(0.15 mL, 2.5 ミリモル)をEtOH(3 mL)に入れることで生じさせた混合物をマイクロ波下で150℃に10分間加熱した。冷却時に生じた固体を濾過で集めることで化合物25bを得た (0.13 g)。
化合物1aを化合物1cに変化させる目的で実施例1に記述した手順を用いかつ1bの代わりに25bを用いそして化合物1aの代わりに化合物17aを用いることで化合物2
5bをTFA塩としての化合物13に変化させた(18 mg). 1H NMR (CD3OD) δ: 7.45-7.26 (m, 7H), 4.94 (dd, 1H), 4.32 (t, 2H), 3.57, 3.35 (t, 2H),(s, 3H), 3.28 (dd, 1H), 3.16 (dd, 1H); MS m/z: M+1 = 503。
Figure 2007522225
(S)−3−[4−(5−クロロ−2−シクロプロピルメチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェニル]−2−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−プロピオン酸、化合物93
化合物26a (1.65 g, 10ミリモル)と(ブロモメチル)シクロプロパン (2.0mL, 20ミリモル)とK2CO3 (2.76 g, 20ミリモル)をDMF (40 mL)に入れることで生じさせた混合物を室温で2時間撹拌した。この混合物に濃縮そしてH2OおよびCH2Cl2による処理を受けさせた。そのCH2Cl2 抽出液を水で洗浄した後、濃縮することで黄色の固体である化合物26bを得た (1.4 g)。 1H NMR (CDCl3,300 MHz) δ 7.78 (s, 1H), 4.04 (d, 2H), 1.35 (m, 1H), 0.56 (m, 2H), 0.43 (m,2H); MS m/z: M+1 = 219。
化合物1aを化合物1cに変化させる目的で実施例1に記述した手順を用いかつ1bの代わりに26bを用いそして化合物1aの代わりに化合物17aを用いることで化合物26bを化合物93に変化させた。MS m/z: M+1 = 520。
Figure 2007522225
(S)−2−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−3−[4−(2,5−ジメチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸、化合物109、および
(S)−2−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−3−[4−(5−エトキシカルボニルメチル−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸、化合物121
マロン酸ジエチル (化合物 27a) (0.46 mL,3.0 ミリモル)をTHF (10 mL)に入れて室温で60% NaH (0.14 g, 3.5ミリモル) で20分間処理した後、化合物18b (0.35 g, 2.0 ミリモル)をTHF (10 mL)に入れて加えた。この混合物を一晩撹拌した後、TFAで酸性にした。この混合物に濃縮を受けさせた後、HPLCによる精製で化合物27bを透明な油として得た(0.23g). 1H NMR (CDCl3, 300 MHz) δ 7.78 (s, 1H), 5.12 (s, 1H),4.27 (m, 4H), 3.78 (s, 3H), 1.29 (t, 6H); MS m/z: M+1 = 303。
化合物1aを化合物1cに変化させる目的で実施例1に記述した手順を用いかつ1bの代わりに27bを用いそして化合物1aの代わりに化合物17aを用いることで化合物27bを化合物109(4 mg, MS m/z: M+1 = 460) および化合物 121 (18 mg, MS m/z: M+1
= 532)に変化させた。
Figure 2007522225
(S)−4−{4−[3−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−5−オキソ−オキサゾリジン−4−イルメチル]−フェニル}−5−メトキシ−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン、化合物114
化合物1f (0.49 g, 1.0 ミリモル)とパラホルムアルデヒド(1.8 g, 60 ミリモル)とTsOH(19 mg, 0.1 ミリモル)をトルエン (100 mL)に入れることで生じさせた混合物をオイルバスの中に置いて100 ℃に24時間加熱した。フラスコの上部および冷却器の中にパラホルムアルデヒドが生じたことから、反応中にパラホルムアルデヒドをガラス容器から時々かき落とした。そのトルエン溶液に濃縮を受けさせた後、HPLCによる精製で化合物114を白色固体として得た(0.25 g). MS m/z: M+1 = 488。
Figure 2007522225
3−[4−(5−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェニル]−2(S)−{[2−(3−フェニル−プロピオニル)−2−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン−3(S)−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸、化合物89
化合物1dを化合物11bに変化させる目的で実施例11に記述した手順を用いかつ化合物11aの代わりに化合物29aを用いることで化合物29bを生じさせた。
化合物11bを化合物12aに変化させる目的で実施例12に記述した手順を用いることで化合物29cを生じさせた。
化合物29c (0.17g, 0.37ミリモル)をDCM (6 mL)に入れることで生じさせた溶液にTEA(6
6μL, 0.46 ミリモル)に続いて化合物29d (66μL, 0.44 ミリモル)を加えた。この混合物を室温で2時間撹拌した後、希HCl溶液で処理した。そのDCM相をH2O, NaHCO3 水溶液そして次に再びH2Oで洗浄した。その有機相を分離し、MgSO4で乾燥させた後、濃縮することで化合物182 を白色固体として得た (0.20 g). MS m/z:M+1 = 587。
化合物12aを化合物181に変化させる目的で実施例12に記述した手順を用いることで化合物182を化合物89に変化させた。MS m/z: M+1 = 573.
Figure 2007522225
本分野の技術者は、使用する出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例29の手順を用いることで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
Figure 2007522225
2−(2,6−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−3−[4−(5−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−4−イル)−フェニル]−プロピオン酸2−ヒドロキシ−エチルエステル、化合物97
化合物17 (0.94 g, 1.97 ミリモル)をDCM (6 mL)(TEAを1 mL入れておいた)に入れることで生じさせた溶液にBOP-Cl(590 mg, 2.33 ミリモル)に続いてエチレングリコール (200μL, 3.60ミリモル)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した後、減圧下室温で蒸発させた。その残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ, EtOAc)にかけることで透明な油を得た (650 mg)。この油を2:1 MeOH-水の混合物に溶解させた後、凍結乾燥を実施することで化合物97を白色の粉末として得た: NMR (CD3OD): δ 8.17 (s, 1H), 7.42-7.3
0 (m, 7H), 5.06(dd, J= 5.4 および 9.1 Hz), 4.41 (t, J= 7.9 Hz, 2H), 4.21 (t, J=4.5 Hz, 2H), 3.93 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.72 (t, J= 5.5 Hz, 2H), 3.58 (t, J=5.7Hz, 2H), 1.35 (d, J= 6.6 Hz, 1H); MS m/z M+H= 520。
Figure 2007522225
本分野の技術者は、使用する出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例33の手順を用いることで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
化合物 231: 1H NMR (CD3OD,300 MHz) δ 8.22 (s, 1H), 7.40 (d, 2H, J = 8.0 Hz), 7.29 (d, 2H, J= 8.1 Hz), 6.98 (d, 1H, J = 8.2 Hz), 4.37-4.45 (br m, 1H), 4.34 (t,
2H, J= 5.7 Hz), 4.16-4.21 (br m, 2H), 3.96 (s, 3H), 3.94 (t, 2H, J = 5.7 Hz),3.69-3.74 (br m), 3.20 (dd, 1H, J = 13.8, 5.4 Hz), 3.01 (dd, 1H, J= 13.5, 8.8 Hz),
1.42 (s, 9H); MS: m/z 478 (M+H)+。
生物学的実験実施例
本明細書の以下に記述する生物学的研究で実証しかつ表IIIに示すように、本発明の化合物は、これらに限定するものでないが、炎症性疾患、自己免疫疾患および細胞増殖性疾患を包含するインテグリン媒介性疾患の治療で用いるに有用なα4β1 および α4β7 インテグリン受容体拮抗薬である。
(実施例1)
ラモス細胞接着検定(α4β1媒介性接着/VCAM−1)
Immulonの96 穴プレート (Dynex)に0.05 M NaCO3 緩衝液(pH 9.0)中4.0 mg/mLの組換え型hVCAM-1(100mL)による被覆を4℃で一晩受けさせた(R&D Systems)。プレートをPBS
中1 %の BSAで2回洗浄した後、それにブロッキングを室温の前記緩衝液中で1時間受けさせた。PBSを除去した後、試験を受けさせるべき化合物(50mL)を2倍濃度で添加した。5mMのカルセインAM (Molecular Probes)による標識付けを37℃で1時間受けさせておいたラモス細胞 (2 X 106個/mL(50 mL))を各穴に添加した後、室温で1時間接着させた。プレートをPBS+ 1 % BSA で4回洗浄した後、SDSを1%入れておいた100 mLの1 M トリス(pH 8.0)中で細胞を15分間溶解させた。そのプレートに読み取りを485nmの所の励起および530nmの所の発光で受けさせた。結果として得たデータを表Vに示す。
(実施例2)
α4β−K562細胞接着検定(α4β媒介性接着/MAdCAM−1)
M2抗−FLAG抗体で被覆されている96 穴プレート (Sigma)に100μLのDulbecco PBS(pH7.4)[PBSが1%とMn2が1mM入っている](PBS−BSA−Mn)に入れておいた組換え型FLAG−hMAdCAM−1による被覆を4℃で2−8μL/穴にして1時間受けさせた。プレートをPBS−BSA−Mnで1回洗浄した。緩衝液を除去した後、試験を受けさせるべき化合物(50mL)を2倍濃度で添加した。ヒトα4β7インテグリンを発現するように安定に導入されたK562細胞 (2 X 106/mL(50 mL ))に100μL/mLのカルボキシメチルフルオレセインジアセテートスクシニミジルエステル(CFDA-SE; Molecular Probes)による標識付けを37℃で15分間
受けさせておいて、これを各穴に加えた後、室温で1時間接着させた。プレートをPBS-BSA-Mnで4回洗浄した後、NaOHを0.1M補充しておいた100μLのPBS(Ca,Mg無し)を添加することで細胞を2分間溶解させた。前記プレートに読み取りを96穴蛍光プレート読み取り装置を485 nmの励起および530 nmの発光で用いて受けさせた。結果として得たデータを表Vに示す。
Figure 2007522225
Figure 2007522225
Figure 2007522225
Figure 2007522225
(実施例3)
白血球増加のインビボモデル
白血球増加は、循環している白血球の増加である。これは、高内皮静脈上に発現するカウンター受容体接着分子と白血球の結合が防止されることによってもたらされ得る。そのような細胞接着は免疫グロブリンスーパーファミリー分子とインテグリンの間で起こる。そのような対になった相互作用の関連例には、それぞれ、細胞内接着分子−1とアルファLベータ2インテグリン、血管細胞接着分子−1とα4β1インテグリン、および粘膜アドレシン細胞接着分子−1とα4β1インテグリンの相互作用が含まれる。
このモデルでは、そのような白血球−内皮相互作用に拮抗作用を及ぼす化合物は投与後1−1.5時間の時に測定した時に循環している白血球の増加(白血球増加として定義)をもたらすであろう。そのような白血球増加は、正常なリンパ球もしくは白血球が抹消循環から移動しなくなることの指標である。細胞が循環から炎症を起こした組織に同様に移動することは、そのような炎症状態が進行および持続していることに関係している。白血球増加は、リンパ球および白血球の管外遊出が防止されることの指標でありかつ一般的抗炎症活性の予測である。
手順
7−10週齢のメスBalb/cマウス(1グループ当たりn=8)を試験に先立って1週間前に採血し、白血球の数に応じて無作為に分けた。1週間後、前記マウスに試験化
合物を経口または皮下投与し、そして薬剤を投与してから1−1.5時間後、即ち当該化合物の血中濃度がピークになってから約1時間後に採血した。250−350ミクロリットルの全血を各マウスから採血してEDTAカリウム血清収集用管(Becton−Dickenson)に入れた後、凝固しないように混合した。
Advia 120 Hematology System(Bayer Diagnostics)を用いて、前記全血調製物に関して細胞計数および鑑別計算を実施した。細胞計数を総白血球数および総リンパ球数として実施して、媒体のみを投与したマウスで得た数と比較した。リンパ球数および総白血球数に関するデータを媒体対照に対するパーセントとして報告した。
ダネット多重比較検定によるANOVAを用いて統計学的分析を実施した。結果として得たデータを表VIに示す。
Figure 2007522225
(実施例4)
マウス耳皮膚にホルボール12−ミリステート13−アセテート(PMA)で誘発させた炎症および好酸球ペルオキシダーゼの測定
ホルボール12−ミリステート13−アセテート(PMA)を皮膚に付着させると、その付着させた部位に免疫細胞が激しく動員される。24時間に渡って炎症部位に流体および細胞が蓄積し、従って、これは免疫反応の一般的指標である。動員される細胞はとりわけ好酸球および好中球である。好酸球は胃腸管および腸間膜の中でアルファ4ベータ1インテグリンと血管細胞接着分子−1(VCAM−1)カウンター受容体が血管内皮細胞上で相互作用しかつアルファ4ベータ7インテグリンと粘膜アドレシン細胞接着分子が血管内皮細胞上で相互作用することによって炎症または感染した組織の中に移動し得る。その動員された好酸球の量化は均一にした組織サンプルの中に存在する好酸球ペルオキシダーゼの量を測定することで実施可能である。耳の中の炎症部位への動員はインテグリン−Igスーパーファミリー受容体対によって成されるが、それには、注目すべきは、アルファ
4ベータ1インテグリン−VCAM−1の相互作用が含まれる。
耳炎症の誘発および動物の治療
16−18グラムで6週齢のメスBALB/CマウスをCharles Riverに注文して、それらを6−10週齢の範囲で用いた。これらの動物を無作為に10匹から成るグループ(5匹/ボックス)に割り当てて、グループとしてプラスチック製ケージの中に入れ、温度および湿度を制御した12時間明暗サイクルの部屋の中に置いた。それらに餌および水を自由に与えた。
ホルボール12−ミリステート13−アセテート(PMA)をジメチルスルホキサイド(DMSO)にストック1mL当たり5mgとして溶解させた後、20ミクロリットルの一定分量として凍結貯蔵した。各一定分量をアセトンで2mLに希釈してマウスの耳に付着させた。
各マウスの右耳をホルボール12−ミリステート13−アセテート(PMA)が1ミクログラム入っているアセトン溶液(20ミクロリットル)(耳の各側に10ミクロリットル)またはアセトン単独で局所的に処置した。
経口試験を受けさせる薬剤の投与をPMA付着時を基準にして−1時間および+3時間の時に実施した。
好酸球ペルオキシダーゼ検定による耳組織の好酸球含有量の推定
PMAを付着させてから24時間後にマウスを屠殺した。右耳に6mmの組織用パンチで穴を開けた後、その組織をドライアイスの上に置いた管の中に入れて、抽出を行うまで凍結状態のままにした。
方法
基質緩衝液の調製
二塩酸o−フェニレンジアミンが60mg入っている錠剤を1個添加しておいた100mlの水に尿素水素パーオキサイドと一緒に燐酸塩クエン酸塩緩衝剤錠剤を1個入れて溶解させた。
好酸球ペルオキシダーゼ抽出
Polytron(大型ヘッド)(Brinkman Instruments)を用いて耳組織サンプルを2mlのHTABの中に入れて5.5の速度で15秒間均一にした。このホモジネートを検定まで−20℃で貯蔵した。
好酸球ペルオキシダーゼ検定
好酸球ペルオキシダーゼ測定日に好酸球ペルオキシダーゼ活性の最大限の回復を保証する目的で耳組織ホモジネートを水浴の中で60℃に2時間加熱した。
加熱後のサンプルを2mLの円錐形ポリプロピレン製ミクロ遠心分離管の中に移して、ミクロ遠心分離器を用いて10,000xgで10分間回転させることで透明な堆積物を生じさせた。
サンプルに試験を典型的にはHTABで1:2または1:4のいずれかに希釈した状態で受けさせた。96穴ミクロタイタープレート(Costar no. 3595)にピペットでサンプルを100μL分移した後、基質緩衝液を100μL加えた。インキュベーションを室温で10分間実施した後、4NのH2SO4を50ミクロリットル添加することで反応を停止させた。Thermomax96穴分光光度プレート読み取り装置(Molecular Devices)を用いて490n
mの所の吸光度を読み取り、それから650nmの所のノイズシグナルを差し引くことで特定した。
ANOVAを利用したEXCELを用いかつ耳にアセトンのみを付着させた正常な対照と比較した時のダネット有意差で有意さを決定する分析を実施した。
PMAで誘発させた耳浮腫の阻害の測定を耳パンチの中の好酸球ペルオキシダーゼ濃度を用いて実施した。PMAを耳に塗布してから24時間後に耳パンチを採取した。化合物を全用量を等しく分割した2用量で投与した。投与をPMAを塗布する1時間前および3時間後に実施した。統計学的有意さをダネット多重比較検定を用いたANOVAで確かめた。結果として得たデータを表VIIに示す。
Figure 2007522225
(実施例5)
腹腔内遅延型過敏(IP−DTH)反応
インテグリン拮抗薬がインビボで示す効果を分析する方法
インテグリン拮抗薬は、インテグリン受容体を持つ免疫細胞、例えばリンパ球、単球および好酸球などと血管系の中の内皮細胞上に存在するカウンター受容体の結合または接着を妨害する薬剤を意味する。そのようなインテグリンを持つ細胞の中で、アルファ4ベータ7インテグリン(腸間膜系および腸の中に存在)に陽性の細胞には、腹膜抗原チャレンジに対して動員される細胞の多くが含まれるであろう。抗原に対する腹腔内遅延型過敏反応を誘発することで動員されるアルファ4ベータ7インテグリン陽性細胞の数を最大限にすることができ、それによって、抗原に反応する細胞が腸間膜リンパ節から動員されるであろう。アルファ4ベータ7インテグリンの阻害剤は、そのような細胞が抗原チャレンジ部位に動員されないようにするはずである。アルファ4ベータ7インテグリン陽性細胞は腸に誘導されると考えており、GI管および膵臓の炎症を起こした組織の中により豊富に存在する。
抗原によるチャレンジで遅延型過敏反応を誘発させる。このモデルでは、動物に抗原に
よる初回刺激を受けさせ後、7日後に、同じ抗原による腹腔内チャレンジを受けさせた。次の24−48時間の間、前記抗原を認識するように初回刺激を受けさせておいた細胞がそのチャレンジ部位に動員されるはずである。その部位が腹腔の場合、その腹腔を生理学的緩衝液で洗浄しそしてその洗浄液を集めることで、その動員された細胞を得ることができる。
アルファ4ベータ7インテグリン陽性細胞が腹腔細胞集団に対して示す貢献度を確かめる時、フローサイトメトリーを用いて前記集団の中のそれらの相対的パーセントを評価することで確かめた。
方法
25ミクログラムのオボアルブミンを生理学的緩衝液(これにみょうばんをアジュバントとして入れておいてもよいか或は入れておかなくてもよい)に入れて腹腔内投与することでマウスに初回刺激を受けさせた。
7日後、前記マウスに25ミクログラムのオボアルブミンを用いたチャレンジを腹腔内投与で受けさせた。
化合物を抗原チャレンジ日から出発して2日間に渡って日に1回または日に2回のいずれかで経口(po)または皮下(sc)のいずれかで投与した。
抗原チャレンジから48時間後に、腹腔を生理学的食塩水または燐酸塩緩衝食塩水(カルシウムおよびマグネシウム塩が入っている)で洗浄することで、腹腔内の誘発された細胞を収穫した。
前記細胞を洗浄して染色用緩衝液(燐酸塩緩衝食塩水で構成されていて、ウシ血清アルブミンを1%およびアジ化ナトリウムを0.1%含有する)の中に2x10個の細胞/mlになるように入れることで再懸濁させた。底がV字形の96穴プレートに細胞を1x10個の分率で沈着させて、染色を実施した。
細胞が1x10個のサンプルに染色をアルファ4ベータ7インテグリンに対する蛍光色素結合抗体またはアルファ4ベータ7インテグリンに対する一次抗体に続く二次蛍光色素結合抗体を用いて受けさせた。各染色段階を穏やかな撹拌を行いながら4℃で30から45分間実施した後、4℃の染色用緩衝液で4回洗浄した。その細胞を燐酸塩緩衝食塩水中1%のパラホルムアルデヒド(200ミクロリットル)に入れて再懸濁させた。次に、その細胞を試験管に移した後、フローサイトメトリーでアルファ4ベータ7陽性細胞の数を測定する分析を実施するまで、4℃に維持した。
これらの試験でBecton−Dickenson FACSort(B−D装置)を用いた。
抗原処置動物から採取したサンプルの中のアルファ4ベータ7陽性細胞の数と実験化合物を投与した抗原処置細胞から採取したアルファ4ベータ7陽性細胞の数の間の比較を実施した。結果として得たデータを表VIIに示す。
Figure 2007522225
(実施例6)
大腸炎のインビボモデル:デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)で誘発させた大腸炎
炎症性腸疾患、例えば潰瘍性大腸炎およびクローン病などは、腸のバリヤー機能の低下、明らかな炎症性損傷(腸粘膜のびらん性損失を包含し得る)および粘膜および粘膜下層中の炎症性浸潤物で特徴づけられる。
化学的に誘発させた実験的大腸炎モデルを用いてそのような疾患のいろいろな面を模擬する。使用可能ないろいろな化学品はとりわけデキストラン硫酸ナトリウム(DSS)およびトリニトロベンゼンスルホン酸(TNBS)である。デキストラン硫酸ナトリウムによる実験的大腸炎モデルは、結腸の長さの収縮、肉眼的炎症性損傷、下痢、炎症性細胞(マクロファージおよび好中球を包含)が粘膜および粘膜下層に浸潤することを伴って遠位結腸の中に断続的粘膜上皮損傷パターンが存在することで特徴づけられる(Blumberg, R. S., Saubermann, L. J.およびStrober, W. Animal models ofmucosal inflammation and their relation to human inflammatory bowel disease. Current Opinion in Immunology, 11: 648-656, 1999; Okayasu, I., Hatakeyama, S., Yamada, M., Ohkusa, T.,Inagaki, Y.および Nakaya, R. A novel method of induction of reliable experimental acute and chronic colitis in mice. Gastroenterology, 98: 694-702, 1990;Cooper, H. S., Murthy, S. N. S., Shah, R. S.およびSedergran, D. J.Clinicopathologic study of dextran sulfate sodium experimental murine colitis. LabInvest., 69: 238-249, 1993.; Egger, B., Bajaj-Elliott, M., MacDonald, T.T., Inglin, R., Eysselein, V. E.およびBuchler, M. W. Characterization of acutemurine dextran sodium sulphate colitis: Cytokine profile and dose dependency. Digestion,62: 240-248, 2000.; Stevceva, L., Pavli, P., Husband, A. J.およびDoe, W. F. The inflammatory infiltrate in
the acute stage of the dextran sulphate sodium induced colitis: B cell response
differs depending on the percentage of DSS used to induce it. BMC Clinical Pathology, 1: 3-13, 2001.; そしてDiaz-Granados,Howe, K., Lu, JおよびMcKay, D. M. Dextran sulfate sodium-induced colonic histopathology, but not altered epithelial ion transport, is reduced by inhibition of phosphodiesterase activity. Amer. J. Pathology, 156: 2169-2177,2000.)。
方法論
これらの試験でBalb/cメスマウスおよびC57Black/6マウスを用いた。前記Balb/cマウスに水道水にDSS(ICN chemicals)を5%入れることで生じさせた溶液を7日間に渡って自由に与えた。C57Black/6マウスを用いる場合には、水道水にDSSを4%入れることで生じさせた溶液を用いた。次の7日間の間、試験動物に実験化合物の調剤を投与した。この材料を日に1回または2回の割合で経口または腹腔内または皮下投与してもよい。この期間が終了した時点で動物を安楽死させた後、それらの結腸を集めて、さらなる分析を実施した。分析するパラメーターは、とりわけ、肛門から出発して盲腸の上部に至る結腸の長さ、結腸の中にいくらか存在する排泄物の粘ちょう度、および結腸の肉眼的外観であった。最初の1センチメートルから4センチメートルの間の遠位結腸を取り出して、10%のホルマリン緩衝液中性液に入れて、後で組織学的分析を実施した。
結腸の長さ、排泄物の粘ちょう度および外観および肉眼的損傷パラメーターでは変化を記述する目的で下記の採点法を用いた。各動物毎に3種類のスコアを加算することで全体的肉眼的スコアを得る。従って、
排泄物のスコア:0=正常(良好に形成された糞ペレット);1=形状がゆるい湿ったペレット;2=粘着性のある非晶質の湿ったペレット;3=ひどい下痢。
結腸損傷のスコア:0=炎症無し、1=穏やかな発赤炎症;2=中程度の炎症またはより幅広く分布した炎症;3=ひどい炎症および/または広範に分布した炎症。
結腸の長さのスコア:0=短縮度合が<5%;1=短縮度合が5−14%;2=短縮度合が15−24%;3=短縮度合が25−35%;4=短縮度合が>35%。
組織の組織学的分析を、パラフィンに埋め込んだ組織断片をヘマトキシリン−エオシン色素で染色することで構成させた。上皮損傷スコアを上皮に損傷があることを示す組織断片の分率として決定した。スコアを下記の如く決定した:0=損傷無し、1=損傷が<1
/3、2=損傷が1/3から<2/3、3=損傷が>2/3。結果として得たデータを表VIおよび表VIIに示す。
ダネットまたはボンフェローニの多重比較検定によるANOVAが用いられているGraphpad Prism 4.0を用いて統計学的分析を実施した。
Figure 2007522225
Figure 2007522225
(実施例7)
インビボモデル:トリニトロベンゼンスルホン酸(TNBS)で誘発させた大腸炎
実験的大腸炎のTNBSモデル(Bobin-Dubigeon, C., Collin, X., Grimaud, N., Robert, J-M.,Guillaume Le Baut, G.およびPetit, J-Y. Effects of tumour necrosis factor-asynthesis inhibitors on rat trinitrobenzene sulphonic acid-induced chronic colitis. Eur. J. Pharmacology, 431: 103-110, 2001.)は、結腸の収縮、腹腔内漿膜の接着、ひどい創傷および炎症性損傷、下痢、炎症性細胞が浸潤することを伴って遠位結腸の中に連続的粘膜上皮損傷パターンが存在することで特徴づけられる。上述したモデルにおけるそのような症状はヒトの大腸炎に存在するそれに類似している。
オスWistarラット(200−250g)に10から20mgのTNBSを30%のエタノールに入れることで生じさせた溶液の500ミクロリットルをカテーテルまたはボールが先端に位置する強制投与用針で肛門から8cmの所まで結腸内送達することで接種する。メスのBalb/cマウス(8−12週齢)を用いる場合には、接種体積を50ミクロリットルにして、2−3mgのTNBSを30%のエタノールに入れてカテーテルまたはボールが先端に位置する強制投与用針で肛門から4cmの所まで結腸内送達した。次の7日間の間、試験動物に実験化合物の調剤を投与した。この材料を日に1回または2回の割合で経口または皮下または腹腔内投与してもよい。この期間が終了した時点で動物を安楽死させた後、それらの結腸を集めて、さらなる分析を実施した。分析するパラメーターは、とりわけ、肛門から出発して盲腸の上部に至る結腸の長さ、結腸の重量、結腸の中にいくらか存在する排泄物の粘ちょう度、腸の漿膜表面上に腹腔内接着が存在するか否か、および結腸の肉眼的外観であった。後者に10ポイントスコアを用いて炎症性損傷の長さおよびひどさに関するスコアを付ける。ラットでは、最初の5センチメートルから8センチメートルの間の遠位結腸を切り取って、10%のホルマリン緩衝液中性液に入れて、後で組織学的分析を実施した。マウスでは、最初の1cmから4cmを集めて、組織学的分析を実施した。
結腸の長さ、結腸の重量、排泄物の粘ちょう度および外観および肉眼的損傷パラメーターでは変化を記述する目的で下記の採点法を用いた。各動物毎に4種類のスコアを加算することで全体的スコアを得た。
排泄物のスコア:0=正常(良好に形成された糞ペレット);1=形状がゆるい湿ったペレット;2=粘着性のある非晶質の湿ったペレット;3=出血性下痢。
排泄物に血液が存在する場合、<3のスコアに1ポイントを加えた。
結腸損傷のスコア:0=炎症無し、1=局所的充血;2=1部位に潰瘍化(充血を伴わない);3=1部位に潰瘍と充血;4=2部位以上に潰瘍と充血;5=多数の部位に>1cmに及ぶ損傷;6−10=多数の部位に>2cmに及ぶ損傷;追加的組織障害1cm毎に1ポイントを追加。
結腸の重量のスコア:0=重量上昇が<5%;1=重量上昇が5−14%;2=重量上昇が15−24%;3=重量上昇が25−35%;4=重量上昇が>35%。
結腸の長さのスコア:0=短縮度合が<5%;1=短縮度合が5−14%;2=短縮度合が15−24%;3=短縮度合が25−35%;4=短縮度合が>35%。
組織の組織学的分析を、パラフィンに埋め込んだ組織断片をヘマトキシリン−エオシン色素で染色することで構成させた。上皮損傷スコアを上皮に損傷があることを示す組織断片の分率として決定した。スコアを下記の如く決定した:0=損傷無し、1=損傷が<1/3、2=損傷が1/3から<2/3、3=損傷が>2/3。
結果として得たデータを表Xおよび表XIに示す。ダネットまたはボンフェローニの多重比較検定によるANOVAが用いられているGraphpad Prism 4.0を
用いて前記実験に関する統計学的分析を実施した。
Figure 2007522225
Figure 2007522225
この上の明細書に説明の目的で与えた実施例を伴わせて本発明の原理を教示してきたが、本発明の実施は本請求項およびそれらの相当物の範囲内に入る如き通常の変形、適応および/または修飾形の全部を包含することは理解されるであろう。

Claims (51)

  1. 式(I)
    Figure 2007522225
    [式中、
    は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ベンゾ縮合ヘテロシクリル、ベンゾ縮合シクロアルキル、ヘテロアリール縮合ヘテロシクリル、ヘテロアリール縮合シクロアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、シクロアルキルオキシ、−NR1020、ハロゲン、ヒドロキシおよび−S(C1−6)アルキルから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、前記C1−6アルコキシは、場合により、Rから独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、ここで、
    は、独立して、ヒドロキシ(C1−6)アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、(C1−6)アルコキシカルボニル、カルボキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、1から3個のハロゲン原子およびヒドロキシから成る群から選択され、ここで、
    10およびR20は、独立して、水素、C1−6アルキル、アリル、ハロゲン置換C1−6アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1−4)アルキル、アリール、アリール(C1−4)アルキルおよびシクロアルキルから成る群から選択され、加うるに、場合により、R10とR20は、これらが結合している原子と一緒になって5員から7員の単環式環を形成していてもよく、ここで、
    前記Rのアリールおよびアリールオキシ置換基は、場合により、C1−6アルキル、ヒドロキシ(C1−6)アルキル、アリール(C1−6)アルキル、C1−6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C1−6アルコキシカルボニル、アリール(C1−6)アルコキシカルボニル、C1−6アルキルカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、−SO(C1−3)アルキル、−SOアリール、−SOヘテロアリール、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびハロゲンから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、そしてここで、
    前記Rのヘテロアリールおよびヘテロシクリル置換基は、場合により、1から3個のC1−6アルキル置換基、C1−6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、1から3個のハロゲン原子およびヒドロキシから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、
    は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニルオキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノおよびハロゲンから成る群から独立して選択される置換基であり、場合により、
    とRは、これらが結合している原子と一緒になって5員から7員の炭素環式もしくは複素環式環を形成していてもよく、
    は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびシクロアルキルから成る群から独立して選択さ
    れる置換基であり、ここで、アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、場合により、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、カルボキシ、1から3個のハロゲン原子、ヒドロキシまたは−C(=O)C1−6アルキルから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、
    は、水素、フッ素、塩素およびメチルから成る群から独立して選択される置換基であり、
    は、水素またはC1−3アルキルであるが、但しRがC1−3アルキルであるのはそれがYおよびRとYが結合している原子と一緒になって5員から7員の複素環を形成している時のみであることを条件とし、
    Yは、独立して、ヒドロキシメチル、−C(=O)NH、−C(=O)NH(OH)、−C(=O)NH(C1−6アルキル)、−C(=O)NH(ヒドロキシ(C1−6)アルキル)、−C(=O)N(C1−6アルキル)、−C(=O)NHSO(C1−4)アルキル、カルボキシ、テトラゾリルおよび−C(=O)C1−6アルコキシから成る群から選択され、ここで、前記アルコキシは、場合により、ヒドロキシ、−NR3040、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ハロゲンまたは−OCHCHOCHから独立して選択される1から2個の置換基で置換されていてもよく、ここで、
    30およびR40は、独立して、水素、C1−6アルキル、ヒドロキシおよびヒドロキシ(C1−4)アルキルから成る群から選択され、場合により、前記R30とR40は、これらが結合している原子と一緒になって5員から7員の単環式環を形成していてもよく、
    Wは、OまたはSであり、
    Zは、水素、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルキニル、C1−6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルオキシ、ポリシクロアルキルオキシおよびアザ橋かけポリシクリルから成る群から選択され、ここで、アザ橋かけポリシクリルは場合によりRで置換されていてもよく、ここで、
    アルキルおよびアルコキシは、場合により、アリール、アリール(C1−4)アルコキシ、場合により1から3個のC1−2アルキル置換基で置換されていてもよいヘテロアリール、または−C(=O)アリール、ヒドロキシ、−C(=O)C1−6アルキル、−NH、−NH(C1−6アルキル)、−N(C1−6アルキル)、−NH(シクロアルキル)(ここで、前記シクロアルキルは場合によりヘテロシクリルとスピロ縮合していてもよい)、−NHC(=O)アリール(C1−4)アルコキシ、−N(C1−6アルキル)C(=O)アリール(C1−4)アルコキシ、−NHC(=O)ヘテロアリール(C1−4)アルキル、−N(C1−6アルキル)C(=O)ヘテロアリール(C1−4)アルキル、−NHC(=O)アリール(C1−4)アルキル、−N(C1−6アルキル)C(=O)アリール(C1−4)アルキル、−NHC(=O)(C1−4)アルコキシ、−N(C1−6アルキル)C(=O)(C1−4)アルコキシ、−NHC(=O)NH、−N(C1−4アルキル)C(=O)NH、−NHC(=O)NH(C1−4)アルキル、−NHC(=O)N(C1−4アルキル)、−NHSOアリール、−C(=O)NH、−C(=O)NH(C1−6アルキル)、−C(=O)N(C1−6アルキル)およびハロゲンから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、ここで、
    前記Zのアリールおよびヘテロアリール置換基は、場合により、C1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、カルボキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−SO(C1−4)アルキルおよび−C(=O)アリールから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、加うるに、場合により、前記ヘテロアリールはオキソで置換されていてもよく、ここで、
    前記Zのシクロアルキルおよびヘテロシクリル置換基は、場合により、C1−5アルキル
    、C1−5アルキルアミノ、ジ(C1−5アルキル)アミノ、−NH(シクロアルキル)(ここで、前記シクロアルキルは場合によりヘテロシクリルとスピロ縮合していてもよい)、アミノカルボニル、−NHC(=O)C1−4アルコキシ、−N(C1−6アルキル)C(=O)C1−4アルコキシ、−C(=O)(C1−4)アルコキシ、−NHC(=O)C1−4アルキル、−N(C1−6アルキル)C(=O)C1−4アルキル、−C(=O)アリール(C1−4)アルコキシ、オキソ、アルコキシ、ヒドロキシ、アリール(C1−4)アルコキシ、ヘテロアリール(C1−4)アルコキシ、ヘテロシクリル、場合により1から3個のC1−2アルキル置換基で置換されていてもよいヘテロアリールおよびアリールから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、ここで、前記アリール置換基は、場合により、C1−4アルキル、ハロゲン、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールおよびヘテロアリールから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、ここで、
    は、(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルコキシ、−S(=O)C1−4アルキル、−SO1−4アルキル、−S(=O)アリールおよび−SOアリールから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、前記(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルコキシ、−S(=O)C1−4アルキルおよび−SO1−4アルキルのアルキルおよびアルコキシ部分は、場合により、C1−3アルコキシ、ヒドロキシ、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、そしてここで、前記アリールおよびヘテロアリールは、場合により、C1−6アルキル、ヒドロキシ(C1−6)アルキル、C1−6アルコキシ、カルボキシ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−SO(C1−3)アルキル、−SOアリール、−SOヘテロアリール、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびハロゲンから成る群から独立して選択される1から5個の置換基で置換されていてもよい]
    で表される化合物およびこれの光学異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ化合物または薬学的に受け入れられる塩。
  2. が水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ベンゾ縮合シクロアルキル、ベンゾ縮合ヘテロシクリル、ヘテロアリール縮合ヘテロシクリル、ヘテロアリール縮合シクロアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、シクロアルキルオキシ、−NR1020、ハロゲン、ヒドロキシおよび−S(C1−6)アルキルから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、
    前記Rのアルコキシ置換基が場合によりRから独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、ここで、
    が独立してアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、カルボキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ(C1−6)アルコキシ、1から3個のハロゲン原子およびヒドロキシから成る群から選択され、ここで、
    10およびR20が独立して水素、C1−6アルキル、アリル、ハロゲン置換C1−6アルキルおよびシクロアルキルから成る群から選択され、加うるに、場合により、R10とR20がこれらが結合している原子と一緒になって5員から7員の単環式環を形成していてもよく、ここで、
    のアリールおよびアリールオキシ置換基が場合によりC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C1−6アルキルカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、−SO(C1−3)アルキル、−SOアリール、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびハロゲンから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、そしてここで、
    のヘテロアリールおよびヘテロシクリル置換基が場合により1から3個のC1−6
    ルキル置換基、C1−6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、1から3個のハロゲン原子、ヒドロキシC1−6アルキルおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、
    加うるに、場合により、RとRがこれらが結合している原子と一緒になって5員から7員の炭素環式もしくは複素環式環を形成していてもよい、
    請求項1記載の化合物。
  3. がC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ベンゾ縮合ヘテロシクリル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、シクロアルキルオキシ、−NR1020、ハロゲン、ヒドロキシおよび−S(C1−6)アルキルから成る群から選択され、ここで、
    前記Rのアルコキシ置換基が場合によりRから独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、ここで、
    が独立してヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、アリール、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ(C1−6)アルコキシ、1から3個のハロゲン原子およびヒドロキシから成る群から選択され、ここで、
    10およびR20が独立して水素、C1−6アルキル、アリルおよびシクロアルキルから成る群から選択され、ここで、
    のアリールおよびアリールオキシ置換基が場合によりC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、フェニル、ヘテロアリール、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、−SO(C1−3)アルキル、−SOアリール、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびハロゲンから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、そしてここで、
    のヘテロアリールおよびヘテロシクリル置換基が場合により1から3個のC1−6アルキル基、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、
    加うるに、場合により、RとRがこれらが結合している原子と一緒になって5員から7員の炭素環式もしくは複素環式環を形成していてもよい、
    請求項1記載の化合物。
  4. がエチル、メトキシ、エトキシ、2−ヒドロキシエト−1−オキシ、イソ−プロポキシ、イソ−ブトキシ、ジフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロ−エト−1−オキシ、ベンジルオキシ、シクロプロピルメトキシ、ピリジン−3−イルメトキシ、(1−メチル)−ピロリジニル−3−オキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、インダゾール−1−イル、チオフェン−3−イル、[1,3]ベンゾジオキソール−5−イル、(2−メチル)−イミダゾール−1−イル、(1−メチル)−ピペリジン−4−イルオキシ、2−(モルホリン−4−イル)−エトキシ、(4−ブロモ)−ピラゾール−1−イル、N−ピロリジニル、(3,5−ジメチル)−ピラゾール−1−イル、モルホリン−4−イル、ヒドロキシ、−(OCHCHOH、フェニル(場合により−SOMe、−C(=O)NH、−OCF、−CF、シアノ、フルオロおよびメトキシから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよい)、アミノ、シクロプロピルアミノ、アリルアミノ、メチルアミノ、ヒドロキシ、クロロおよび−SMeから成る群から選択され、
    加うるに、場合により、RがRと一緒になって1,4−ジオキサニルまたはオキサジニル環を形成していてもよい、
    請求項1記載の化合物。
  5. がメトキシ、エトキシ、2−ヒドロキシエト−1−オキシ、イソ−プロポキシ、イソ−ブトキシ、ジフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロ−エト−1−オキシ、ベンジルオキシ、シクロプロピルメトキシ、ピリジン−3−イルメトキシ、(1−メチル)
    −ピロリジニル−3−オキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、インダゾール−1−イル、チオフェン−3−イル、[1,3]ベンゾジオキソール−5−イル、(2−メチル)−イミダゾール−1−イル、(1−メチル)−ピペリジン−4−イルオキシ、2−(モルホリン−4−イル)−エトキシ、(4−ブロモ)−ピラゾール−1−イル、N−ピロリジニル、(3,5−ジメチル)−ピラゾール−1−イル、モルホリン−4−イル、ヒドロキシ、−(OCHCHOH、フェニル(場合により−SOMe、−C(=O)NH、−OCF、−CF、シアノ、フルオロまたはメトキシで置換されていてもよい)、シクロプロピルアミノ、アリルアミノおよびメチルアミノから成る群から選択され、そして
    場合により、RがRと一緒になって1,4−ジオキサニルまたはオキサジニル環を形成していてもよい、
    請求項1記載の化合物。
  6. が水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C2−4アルケニルオキシ、ヒドロキシ、アミノおよびハロゲンから成る群から独立して選択される置換基であり、場合により、RとRがこれらが結合している原子と一緒になって5員から7員の炭素環式もしくは複素環式環を形成していてもよい請求項1記載の化合物。
  7. が水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびハロゲンから成る群から独立して選択される置換基であり、場合により、RがRと一緒になって1,4−ジオキサニルまたはオキサジニル環を形成していてもよい請求項1記載の化合物。
  8. が水素、C1−4アルコキシ、アミノおよびアルキルアミノから成る群から独立して選択される置換基であり、場合により、RがRと一緒になって1,4−ジオキサニルまたはオキサジニル環を形成していてもよい請求項1記載の化合物。
  9. が水素、C1−6アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびシクロアルキルから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、
    のアルキル置換基が場合により−C(=O)NH、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、カルボキシ、1から3個のハロゲン原子、ヒドロキシおよび−C(=O)C1−6アルキルから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよい、
    請求項1記載の化合物。
  10. が水素、C1−4アルキル、シクロアルキルおよびアリールから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、
    1−4アルキルが場合により−C(=O)C1−4アルキル、−C(=O)NH、カルボキシ、ヘテロシクリル、フェニル、シクロプロピル、ヒドロキシおよび1から3個のフッ素原子から成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよい、
    請求項1記載の化合物。
  11. が水素、C1−4アルキルおよびフェニルから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、
    1−4アルキルが場合により−C(=O)C1−4アルキル、−C(=O)NH、カルボキシ、モルホリニル、シクロプロピル、ヒドロキシまたは1から3個のフッ素原子から選択される置換基で置換されていてもよい、
    請求項1記載の化合物。
  12. が水素、メチル、エチルおよびフェニルから成る群から独立して選択される置換基
    であり、ここで、
    メチルおよびエチルが場合により−C(=O)C1−4アルキル、−C(=O)NH、カルボキシ、モルホリニル、シクロプロピル、ヒドロキシおよび1から3個のフッ素原子から成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよい、
    請求項1記載の化合物。
  13. が独立して水素、フッ素および塩素から成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  14. が水素またはフッ素である請求項1記載の化合物。
  15. が水素である請求項1記載の化合物。
  16. が水素またはC1−3アルキルであるが、但しRがC1−3アルキルであるのはそれがYおよびRとYが結合している原子と一緒になって5員から7員の複素環を形成している時のみであることを条件とする請求項1記載の化合物。
  17. が水素またはメチレンであるが、但しRがメチレンであるのはそれがYおよびRとYが結合している原子と一緒になって5員の複素環を形成している時のみであることを条件とする請求項1記載の化合物。
  18. が水素である請求項1記載の化合物。
  19. Yが独立してヒドロキシメチル、−C(=O)NH、−C(=O)NH(OH)、−C(=O)NH(2−ヒドロキシエト−1−イル)、カルボキシ、テトラゾリル、−C(=O)NHSO(C1−4)アルキルおよび−C(=O)C1−6アルコキシから成る群から選択され、ここで、
    前記アルコキシが場合によりヒドロキシ、−NR3040、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ハロゲンおよび−OCHCHOCHから成る群から独立して選択される1から2個の置換基で置換されていてもよく、ここで、R30およびR40が独立して水素およびC1−6アルキルから成る群から選択される、
    請求項1記載の化合物。
  20. Yが独立してカルボキシ、テトラゾリル、−C(=O)NH(2−ヒドロキシエト−1−イル)および−C(=O)C1−4アルコキシから成る群から選択され、ここで、
    前記アルコキシが場合によりヒドロキシ、−NH、−NH(C1−4)アルキル、−N(C1−4アルキル)、ヘテロシクリル、ハロゲンおよび−OCHCHOCHから成る群から独立して選択される1から2個の置換基で置換されていてもよい、
    請求項1記載の化合物。
  21. Yが独立してカルボキシ、1H−テトラゾール−5−イルおよび−C(=O)C1−4アルコキシから成る群から選択され、ここで、前記アルコキシが場合によりヒドロキシ、−NMe、モルホリン−1−イル、クロロまたは−OCHCHOCHから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよい請求項1記載の化合物。
  22. Yが独立してカルボキシ、1H−テトラゾール−5−イルおよび−C(=O)エトキシから成る群から選択され、ここで、エトキシが場合によりヒドロキシ、塩素、−NMeおよび−OCHCHOCHで置換されていてもよい請求項1記載の化合物。
  23. Zが独立してC1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルコキシ、アリール
    、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ポリシクロアルキルオキシおよびアザ橋かけポリシクリルから成る群から選択され、ここで、アザ橋かけポリシクリルが場合によりRで置換されていてもよく、ここで、
    ZのC1−6アルキル置換基が場合によりアリール、アリール(C1−4)アルコキシ、場合により1から3個のC1−2アルキル置換基で置換されていてもよいヘテロアリール、ヒドロキシ、−NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6アルキル)、−NH(シクロアルキル)(ここで、前記シクロアルキルは場合によりヘテロシクリルとスピロ縮合していてもよい)、−NHC(=O)アリール(C1−4)アルコキシ、−N(C1−6アルキル)C(=O)アリール(C1−4)アルコキシ、−NHC(=O)ヘテロアリール(C1−4)アルキル、−N(C1−6アルキル)C(=O)ヘテロアリール(C1−4)アルキル、−NHC(=O)アリール(C1−4)アルキル、−N(C1−6アルキル)C(=O)アリール(C1−4)アルキル、−NHC(=O)(C1−4)アルコキシ、−N(C1−6アルキル)C(=O)(C1−4)アルコキシ、−NHC(=O)NH、−NHSOアリール、−C(=O)NH、−C(=O)NH(C1−6アルキル)、−C(=O)N(C1−6アルキル)およびハロゲンから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、ここで、
    前記Zのアリールおよびヘテロアリール置換基が場合によりC1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、カルボキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−SO(C1−4)アルキルおよび−C(=O)アリールから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、加うるに、場合により、前記ヘテロアリールがオキソで置換されていてもよく、ここで、
    前記Zのシクロアルキルおよびヘテロシクリル置換基が場合によりC1−5アルキル、アミノ、C1−5アルキルアミノ、ジ(C1−5アルキル)アミノ、−NH(シクロアルキル)(ここで、前記シクロアルキルは場合によりヘテロシクリルとスピロ縮合していてもよい)、アミノカルボニル、−NHC(=O)C1−4アルコキシ、−N(C1−6アルキル)C(=O)C1−4アルコキシ、−C(=O)(C1−4)アルコキシ、−C(=O)(C1−4)アルキル、−C(=O)アリール(C1−4)アルコキシ、オキソ、アルコキシ、ヒドロキシ、アリール(C1−4)アルコキシおよびアリールから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、ここで、前記アリールが場合によりC1−4アルキル、ハロゲン、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよい、
    請求項1記載の化合物。
  24. Zが独立してC1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリルおよびアザ橋かけポリシクリルから成る群から選択され、ここで、アザ橋かけポリシクリルが場合によりRで置換されていてもよく、ここで、
    ZのC1−6アルキル置換基が場合によりアリール、場合により1から3個のC1−2アルキル置換基で置換されていてもよいヘテロアリール、ヒドロキシ、アリール(C1−4)アルコキシ、−C(=O)C1−6アルキル、−NH(C1−6アルキル)、−N(C1−6アルキル)、−NH(シクロアルキル)(ここで、前記シクロアルキルは場合によりヘテロシクリルとスピロ縮合していてもよい)、−NHC(=O)アリール(C1−4)アルコキシ、−N(C1−6アルキル)C(=O)アリール(C1−4)アルコキシ、−NHC(=O)ヘテロアリール(C1−4)アルキル、−N(C1−6アルキル)C(=O)ヘテロアリール(C1−4)アルキル、−N(C1−6アルキル)C(=O)アリール(C1−4)アルキル、−NHC(=O)(C1−4)アルコキシ、−N(C1−6アルキル)C(=O)(C1−4)アルコキシ、−NHC(=O)NH、−NHSOアリールおよびハロゲンから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、ここで、
    前記Zのアリールおよびヘテロアリール置換基が場合によりC1−4アルキル、ハロゲン、ニトロおよび−SO(C1−4)アルキルから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、ここで、
    前記Zのシクロアルキルおよびヘテロシクリル置換基が場合により1から4個のC1−4アルキル置換基、−C(=O)NH、−C(=O)NH(C1−4)アルキル、アミノ、C1−4アルキルアミノ、−NH(シクロアルキル)(ここで、前記シクロアルキルは場合によりヘテロシクリルとスピロ縮合していてもよい)、−NHC(=O)C1−4アルコキシ、−C(=O)(C1−4)アルキル、−C(=O)アリール(C1−4)アルコキシ、オキソ、アルコキシ、ヒドロキシ、アリール(C1−4)アルコキシおよびアリールから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、ここで、前記アリールが場合によりC1−4アルキルおよびハロゲンから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよい、
    請求項1記載の化合物。
  25. Zが独立してC1−4アルキル、C1−4アルケニル、C1−4アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリルおよびアザ橋かけポリシクリルから成る群から選択され、ここで、アザ橋かけポリシクリルが場合によりRで置換されていてもよく、ここで、
    ZのC1−4アルキル置換基が場合によりアリール、場合により1から2個のメチル置換基で置換されていてもよいヘテロアリール、−NH、−NH(C1−6アルキル)、−NH(シクロアルキル)、アリール(C1−4)アルコキシ、−N(メチル)C(=O)アリール(C1−4)アルコキシ、−N(メチル)C(=O)ヘテロアリール(C1−4)アルキル、−N(メチル)C(=O)アリール(C1−4)アルキル、−NHC(=O)C1−4アルコキシ、−N(メチル)C(=O)C1−4アルコキシおよび−NHC(=O)NHから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、ここで、
    前記Zのアリールおよびヘテロアリール置換基が場合によりC1−4アルキル、ハロゲンおよび−SO(C1−4)アルキルから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、加うるに、場合により、前記ヘテロアリールがオキソで置換されていてもよく、ここで、
    前記Zのシクロアルキルおよびヘテロシクリル置換基が場合によりC1−4アルキル、アミノカルボニル、アミノ、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4)アルキルアミノ、−NH(シクロアルキル)(ここで、前記シクロアルキルは場合によりヘテロシクリルとスピロ縮合していてもよい)、−NHC(=O)C1−4アルコキシ、−N(C1−6アルキル)C(=O)C1−4アルコキシ、−C(=O)(C1−4)アルコキシ、アリール(C1−4)アルコキシおよび−C(=O)アリール(C1−4)アルコキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよい、
    請求項1記載の化合物。
  26. Zが独立してC1−4アルキル、C1−4アルケニル、C1−4アルコキシ、フェニル、ピロリル、ピリジニル、C3−6シクロアルキル、テトラヒドロピラニルおよび2−アザ−ビシクロ[2.2.2]−オクタニルから成る群から選択され、ここで、2−アザ−ビシクロ[2.2.2]−オクタニルが場合によりRで置換されていてもよく、ここで、
    前記C1−4アルキルが場合によりフェニル、チオフェニル、場合により1から2個のメチル置換基で置換されていてもよいピロリル、−NH、−NH(C1−6アルキル)、−NH(シクロアルキル)、−N(メチル)C(=O)ベンジルオキシ、−N(メチル)C(=O)チオフェニルメチル、−N(メチル)C(=O)フェニルエチル、−NHC(=O)t−ブトキシ、−N(メチル)C(=O)t−ブトキシおよび−NHC(=O)NHから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、こ
    こで、
    前記Zのフェニルおよびヘテロアリール置換基が場合によりメチル、フッ素、塩素および−SOメチルから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、加うるに、場合により、前記ヘテロアリールがオキソで置換されていてもよく、ここで、
    前記ZのC3−6シクロアルキル置換基が場合により1から4個のメチル置換基、−C(=O)NH、−C(=O)NH(i−プロピル)、−NHシクロアルキル(ここで、前記シクロアルキルは場合によりヘテロシクリルとスピロ縮合していてもよい)、i−プロピル−アミノ、アミノおよびフェニル(C1−4)アルコキシから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、加うるに、場合により、前記Zのテトラヒドロピラニル置換基がヘテロシクリルとスピロ縮合していてもよい、
    請求項1記載の化合物。
  27. Zが独立して2,6−ジクロロ−フェニル、2−クロロ−4−メタンスルホニル−フェニル、2−クロロ−5−フルオロ−フェニル、2,6−ジクロロ−ピリジニル−N−オキサイド、3,5−ジクロロ−ピリジン−4−イル、1−フェニル−2−メチル−プロプ−1−イル、−CH(i−プロピル)−N(Me)C(=O)CHチオフェニル、−CH(i−プロピル)−NHシクロヘキシル、−CH(i−プロピル)−(2,5−ジメチル)−ピロール−1−イル、−CH(i−プロピル)−N(Me)t−ブトキシ、−CH(i−プロピル)−NH−t−ブトキシ、−CH(i−プロピル)−NH(Me)、(1−アミノカルボニル)−シクロプロプ−1−イル、(1−i−プロピルアミノ)シクロプロプ−1−イルおよび2−メチル−プロプ−2−エン−1−イルから成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  28. が(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルコキシ、−S(=O)C1−4アルキル、−SO1−4アルキル、−S(=O)アリールおよび−SOアリールから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、
    前記(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルコキシ、−S(=O)C1−4アルキルおよび−SO1−4アルキルのアルキルおよびアルコキシ部分が場合によりC1−3アルコキシ、ヒドロキシ、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、ここで、前記アリールおよびヘテロアリールが場合によりC1−6アルキル、ヒドロキシ(C1−6)アルキル、C1−6アルコキシ、カルボキシ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、−SO(C1−3)アルキル、−SOアリール、−SOヘテロアリール、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびハロゲンから成る群から独立して選択される1から5個の置換基で置換されていてもよい、
    請求項1記載の化合物。
  29. が−C(=O)(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルコキシ、−S(=O)C1−4アルキル、−SO1−4アルキル、−S(=O)アリールおよび−SOアリールから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、
    前記(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルコキシ、−S(=O)C1−4アルキルおよび−SO1−4アルキルのアルキルおよびアルコキシ部分が場合によりC1−3アルコキシ、アリールおよびヘテロアリールから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよい、
    請求項1記載の化合物。
  30. が−C(=O)(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルコキシ、−SO1−4アルキルおよび−SOアリールから成る群から独立して選択される置換
    基であり、ここで、
    前記−C(=O)(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルコキシおよび−SO1−4アルキルのアルキルおよびアルコキシ部分が場合によりC1−3アルコキシ、アリールおよびヘテロアリールから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよい、
    請求項1記載の化合物。
  31. が独立して−C(=O)(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルコキシおよび−SOフェニルから成る群から選択され、ここで、
    前記−C(=O)(C1−6)アルキルおよび−C(=O)(C1−6)アルコキシのアルキルおよびアルコキシ部分が場合によりメトキシ、フェニル、テトラゾリル、フラニルおよびチオフェニルから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよい、請求項1記載の化合物。
  32. 式(Ia)
    Figure 2007522225
    [式中、
    は水素であり、そしてRは水素であり、そしてR、R、R、W、YおよびZは下記:
    Figure 2007522225
    である]
    で表される化合物。
  33. 式(Ib):
    Figure 2007522225
    [式中、
    、R、R、R、W、YおよびZは下記:
    Figure 2007522225
    である]
    で表される化合物。
  34. 式(Ic):
    Figure 2007522225
    [式中、
    は、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ベンゾ縮合ヘテロシクリル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、シクロアルキルオキシ、−NR1020、ハロゲン、ヒドロキシおよび−S(C1−6)アルキルから成る群から選択され、ここで、前記Rのアルコキシ置換基は、場合により、Rから独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、ここで、
    は、独立して、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、アリール、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ(C1−6)アルコキシ、1から3個のハロゲン原子およびヒドロキシから成る群から選択され、ここで、
    10およびR20は、独立して、水素、C1−6アルキル、アリルおよびシクロアルキルから成る群から選択され、ここで、
    のアリールおよびアリールオキシ置換基は、場合により、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、フェニル、ヘテロアリール、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、−SO(C1−3)アルキル、−SOアリール、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびハロゲ
    ンから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、そしてここで、
    のヘテロアリールおよびヘテロシクリル置換基は、場合により、1から3個のC1−6アルキル基、ハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、
    加うるに、場合により、RとRは、これらが結合している原子と一緒になって5員から7員の炭素環式もしくは複素環式環を形成していてもよく、
    は、水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C2−4アルケニルオキシ、ヒドロキシ、アミノおよびハロゲンから成る群から独立して選択される置換基であり、場合により、RとRは、これらが結合している原子と一緒になって5員から7員の炭素環式もしくは複素環式環を形成していてもよく、
    は、水素、C1−4アルキル、シクロアルキルおよびアリールから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、C1−4アルキルは、場合により、−C(=O)C1−4アルキル、−C(=O)NH、カルボキシ、ヘテロシクリル、フェニル、シクロプロピル、ヒドロキシおよび1から3個のフッ素原子から成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、
    Yは、独立して、カルボキシ、テトラゾリル、−C(=O)NH(2−ヒドロキシエト−1−イル)および−C(=O)C1−4アルコキシから成る群から選択され、ここで、前記アルコキシは、場合により、ヒドロキシ、−NH、−NH(C1−4)アルキル、−N(C1−4アルキル)、ヘテロシクリル、ハロゲンおよび−OCHCHOCHから成る群から独立して選択される1から2個の置換基で置換されていてもよく、
    Zは、独立して、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリルおよびアザ橋かけポリシクリルから成る群から選択され、ここで、アザ橋かけポリシクリルは、場合により、Rで置換されていてもよく、ここで、
    ZのC1−6アルキル置換基は、場合により、アリール、場合により1から3個のC1−2アルキル置換基で置換されていてもよいヘテロアリール、ヒドロキシ、アリール(C1−4)アルコキシ、−C(=O)C1−6アルキル、−NH(C1−6アルキル)、−N(C1−6アルキル)、−NH(シクロアルキル)(ここで、前記シクロアルキルは場合によりヘテロシクリルとスピロ縮合していてもよい)、−NHC(=O)アリール(C1−4)アルコキシ、−N(C1−6アルキル)C(=O)アリール(C1−4)アルコキシ、−NHC(=O)ヘテロアリール(C1−4)アルキル、−N(C1−6アルキル)C(=O)ヘテロアリール(C1−4)アルキル、−N(C1−6アルキル)C(=O)アリール(C1−4)アルキル、−NHC(=O)(C1−4)アルコキシ、−N(C1−6アルキル)C(=O)(C1−4)アルコキシ、−NHC(=O)NH、−NHSOアリールおよびハロゲンから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、ここで、
    前記Zのアリールおよびヘテロアリール置換基は、場合により、C1−4アルキル、ハロゲン、ニトロおよび−SO(C1−4)アルキルから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、ここで、
    前記Zのシクロアルキルおよびヘテロシクリル置換基は、場合により、1から4個のC1−4アルキル置換基、−C(=O)NH、−C(=O)NH(C1−4)アルキル、アミノ、C1−4アルキルアミノ、−NH(シクロアルキル)(ここで、前記シクロアルキルは場合によりヘテロシクリルとスピロ縮合していてもよい)、−NHC(=O)C1−4アルコキシ、−C(=O)(C1−4)アルキル、−C(=O)アリール(C1−4)アルコキシ、オキソ、アルコキシ、ヒドロキシ、アリール(C1−4)アルコキシおよびアリールから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、ここで、前記アリールは、場合により、C1−4アルキルおよびハロゲンから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、
    は、−C(=O)(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルコキシ、−S(=O)C1−4アルキル、−SO1−4アルキル、−S(=O)アリールおよび
    −SOアリールから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、
    前記(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルコキシ、−S(=O)C1−4アルキルおよび−SO1−4アルキルのアルキルおよびアルコキシ部分は、場合により、C1−3アルコキシ、アリールおよびヘテロアリールから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよい]
    で表される化合物およびこれの光学異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ化合物または薬学的に受け入れられる塩。
  35. がエチル、メトキシ、エトキシ、2−ヒドロキシエト−1−オキシ、イソ−プロポキシ、イソ−ブトキシ、ジフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロ−エト−1−オキシ、ベンジルオキシ、シクロプロピルメトキシ、ピリジン−3−イルメトキシ、(1−メチル)−ピロリジニル−3−オキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、インダゾール−1−イル、チオフェン−3−イル、[1,3]ベンゾジオキソール−5−イル、(2−メチル)−イミダゾール−1−イル、(1−メチル)−ピペリジン−4−イルオキシ、2−(モルホリン−4−イル)−エトキシ、(4−ブロモ)−ピラゾール−1−イル、N−ピロリジニル、(3,5−ジメチル)−ピラゾール−1−イル、モルホリン−4−イル、ヒドロキシ、−(OCHCHOH、フェニル(場合により−SOMe、−C(=O)NH、−OCF、−CF、シアノ、フルオロおよびメトキシから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよい)、アミノ、シクロプロピルアミノ、アリルアミノ、メチルアミノ、ヒドロキシ、クロロおよび−SMeから成る群から選択され、
    加うるに、場合により、RがRと一緒になって1,4−ジオキサニルまたはオキサジニル環を形成していてもよい、
    請求項34記載の化合物。
  36. が水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノおよびハロゲンから成る群から独立して選択される置換基であり、場合により、RがRと一緒になって1,4−ジオキサニルまたはオキサジニル環を形成していてもよい請求項34記載の化合物。
  37. が水素、C1−4アルキルおよびフェニルから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、
    1−4アルキルが場合により−C(=O)C1−4アルキル、−C(=O)NH、カルボキシ、モルホリニル、シクロプロピル、ヒドロキシまたは1から3個のフッ素原子から選択される置換基で置換されていてもよい、
    請求項34記載の化合物。
  38. Yが独立してカルボキシ、1H−テトラゾール−5−イルおよび−C(=O)C1−4アルコキシから成る群から選択され、ここで、前記アルコキシが場合によりヒドロキシ、−NMe、モルホリン−1−イル、クロロまたは−OCHCHOCHから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよい請求項34記載の化合物。
  39. Zが独立してC1−4アルキル、C1−4アルケニル、C1−4アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリルおよびアザ橋かけポリシクリルから成る群から選択され、ここで、アザ橋かけポリシクリルが場合によりRで置換されていてもよく、ここで、
    ZのC1−4アルキル置換基が場合によりアリール、場合により1から2個のメチル置換基で置換されていてもよいヘテロアリール、−NH、−NH(C1−6アルキル)、−NH(シクロアルキル)、アリール(C1−4)アルコキシ、−N(メチル)C(=O)
    アリール(C1−4)アルコキシ、−N(メチル)C(=O)ヘテロアリール(C1−4)アルキル、−N(メチル)C(=O)アリール(C1−4)アルキル、−NHC(=O)C1−4アルコキシ、−N(メチル)C(=O)C1−4アルコキシおよび−NHC(=O)NHから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、ここで、
    前記Zのアリールおよびヘテロアリール置換基が場合によりC1−4アルキル、ハロゲンおよび−SO(C1−4)アルキルから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく、加うるに、場合により、前記ヘテロアリールがオキソで置換されていてもよく、ここで、
    前記Zのシクロアルキルおよびヘテロシクリル置換基が場合によりC1−4アルキル、アミノカルボニル、アミノ、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4)アルキルアミノ、−NH(シクロアルキル)(ここで、前記シクロアルキルは場合によりヘテロシクリルとスピロ縮合していてもよい)、−NHC(=O)C1−4アルコキシ、−N(C1−6アルキル)C(=O)C1−4アルコキシ、−C(=O)(C1−4)アルコキシ、アリール(C1−4)アルコキシおよび−C(=O)アリール(C1−4)アルコキシから成る群から独立して選択される1から4個の置換基で置換されていてもよい、
    請求項34記載の化合物。
  40. が−C(=O)(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルコキシ、−SO1−4アルキルおよび−SOアリールから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、前記−C(=O)(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルコキシおよび−SO1−4アルキルのアルキルおよびアルコキシ部分が場合によりC1−3アルコキシ、アリールおよびヘテロアリールから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよい請求項34記載の化合物。
  41. 、R、R、W、YおよびZが独立して下記:
    Figure 2007522225
    Figure 2007522225
    Figure 2007522225
    Figure 2007522225
    Figure 2007522225
    Figure 2007522225
    Figure 2007522225
    Figure 2007522225
    Figure 2007522225
    Figure 2007522225
    Figure 2007522225
    Figure 2007522225
    Figure 2007522225
    Figure 2007522225
    Figure 2007522225
    Figure 2007522225
    Figure 2007522225
    Figure 2007522225
    Figure 2007522225
    から成る群から選択される請求項34記載の化合物。
  42. 下記:
    Figure 2007522225
    Figure 2007522225
    Figure 2007522225
    Figure 2007522225
    Figure 2007522225
    Figure 2007522225
    Figure 2007522225
    から成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  43. 請求項1記載の化合物と薬学的に受け入れられる担体を含んで成る組成物。
  44. 請求項1記載の化合物と薬学的に受け入れられる担体を混合することを含んで成る組成物製造方法。
  45. α4インテグリン媒介性疾患の治療もしくは改善を必要としている被験体におけるそれを治療または改善する方法であって、前記被験体に請求項1記載の化合物を治療的に有効な量で投与することを含んで成る方法。
  46. α4インテグリン媒介性疾患の治療もしくは改善を必要としている被験体におけるそれを治療または改善する方法であって、前記被験体に請求項34記載の化合物を治療的に有効な量で投与することを含んで成る方法。
  47. 前記疾患が多発性硬化症、喘息、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、炎症性肺疾患、関節リウマチ、敗血症性関節炎、I型糖尿病、器官移植拒絶、再狭窄、自家骨髄移植、ウイルス感染の炎症性後遺症、心筋炎、炎症性腸疾患、中毒性および免疫が基になった腎炎、接触皮膚過敏症、乾癬、腫瘍転移、アテローム性動脈硬化症および肝炎から成る群から選択される請求項45記載の方法。
  48. 前記疾患が多発性硬化症、喘息、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、炎症性肺疾患、関節リウマチ、敗血症性関節炎、I型糖尿病、器官移植拒絶、再狭窄、自家骨髄移植、ウイルス感染の炎症性後遺症、心筋炎、炎症性腸疾患、中毒性および免疫が基になった腎炎、接触皮膚過敏症、乾癬、腫瘍転移、アテローム性動脈硬化症および肝炎から成る群から選択される請求項46記載の方法。
  49. 前記炎症性腸疾患が潰瘍性大腸炎およびクローン病を包含する群から選択される請求項47記載の方法。
  50. 前記炎症性腸疾患が潰瘍性大腸炎およびクローン病を包含する群から選択される請求項48記載の方法。
  51. 請求項1記載化合物の治療的に有効な量が約0.001mg/kg/日から約1000mg/kg/日である請求項47記載の方法。
JP2006553220A 2004-02-10 2005-02-09 A4インテグリン拮抗薬としてのピリダジノン Withdrawn JP2007522225A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54337204P 2004-02-10 2004-02-10
PCT/US2005/004182 WO2005077915A1 (en) 2004-02-10 2005-02-09 Pyridazinones as antagonists of a4 integrins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007522225A true JP2007522225A (ja) 2007-08-09

Family

ID=34860412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006553220A Withdrawn JP2007522225A (ja) 2004-02-10 2005-02-09 A4インテグリン拮抗薬としてのピリダジノン

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20050192279A1 (ja)
EP (1) EP1720839A1 (ja)
JP (1) JP2007522225A (ja)
KR (1) KR20070004676A (ja)
CN (1) CN1938283A (ja)
AR (1) AR047538A1 (ja)
AU (1) AU2005212424A1 (ja)
BR (1) BRPI0507574A (ja)
CA (1) CA2555594A1 (ja)
MX (1) MXPA06009100A (ja)
WO (1) WO2005077915A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502116A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 日産化学工業株式会社 ピリダジノン化合物及びp2x7受容体阻害剤
JP2011506421A (ja) * 2007-12-12 2011-03-03 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ペプチジルニトリル類およびジペプチジルペプチダーゼi阻害剤としてのその使用
JP2013518888A (ja) * 2010-02-02 2013-05-23 アーガシナ インコーポレイテッド 非ペプチドglp−1受容体調節因子としてのフェニルアラニン誘導体およびその使用
JP2015505842A (ja) * 2011-12-12 2015-02-26 レセプトス インコーポレイテッドReceptos, Inc. 糖尿病などの疾患の治療のためのglp−1受容体モジュレーターとして作用する4つの環を含むカルボン酸誘導体
JP2016528180A (ja) * 2013-06-11 2016-09-15 レセプトス, インコーポレイテッド 新規なglp−1レセプターモジュレーター
JP2017526734A (ja) * 2014-07-25 2017-09-14 セルジーン インターナショナル ツー エスエーアールエル 新規のglp−1受容体モジュレーター
JP2017538711A (ja) * 2014-12-10 2017-12-28 セルジーン インターナショナル ツー エスエーアールエル Glp−1レセプターモジュレーター
JP2022543465A (ja) * 2019-08-14 2022-10-12 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド α4β7インテグリンの阻害のための化合物

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1644021T3 (da) * 2003-06-13 2012-10-29 Ironwood Pharmaceuticals Inc Fremgangsmåder og sammensætninger til behandlingen af gastrointestinale sygdomme
US7618981B2 (en) * 2004-05-06 2009-11-17 Cytokinetics, Inc. Imidazopyridinyl-benzamide anti-cancer agents
AR057986A1 (es) * 2005-11-21 2008-01-09 Japan Tobacco Inc Compuesto heterociclico y su uso farmaceutico
CN103265495B (zh) * 2005-12-29 2016-11-16 莱西肯医药有限公司 多环氨基酸衍生物及其使用方法
JP3975226B2 (ja) * 2006-01-11 2007-09-12 生化学工業株式会社 シクロアルキルカルボニルアミノ酸誘導体及びその製造方法
CA2636765C (en) * 2006-01-11 2014-03-18 Seikagaku Corporation Cycloalkylcarbonylamino acid ester derivative and process for producing the same
AR059224A1 (es) 2006-01-31 2008-03-19 Jerini Ag Compuestos para la inhibicion de integrinas y uso de estas
TWI375669B (en) 2006-03-17 2012-11-01 Sumitomo Chemical Co Pyridazinone compound and use thereof
TW200811164A (en) * 2006-05-12 2008-03-01 Jerini Ag New heterocyclic compounds for the inhibition of integrins and use thereof
DE102006039038A1 (de) * 2006-08-19 2008-02-21 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neues Herstellungsverfahren
WO2008064823A1 (en) * 2006-11-27 2008-06-05 Ucb Pharma, S.A. Bicyclic and heterobicyclic derivatives, processes for preparing them and their uses
CL2008002703A1 (es) 2007-09-14 2009-11-20 Sumitomo Chemical Co Compuestos derivados de 1,4-dihidro-2h-piridazin-3-ona; composicion herbicida que comprende a dichos compuestos; metodo de control de malezas; uso de dichos compuestos para el control de malezas; y compuestos intermediarios.
WO2009100250A1 (en) 2008-02-05 2009-08-13 Fibrogen, Inc. Chromene derivatives and use thereof as hif hydroxylase activity inhibitors
CN105037323A (zh) 2008-11-14 2015-11-11 菲布罗根有限公司 作为hif羟化酶抑制剂的苯并噻喃衍生物
EP2579888A2 (en) 2010-06-09 2013-04-17 Receptos, Inc. Novel glp-1 receptor stabilizers and modulators
EP2614053B1 (en) 2010-09-08 2016-03-23 Sumitomo Chemical Company Limited Method for producing pyridazinone compounds and intermediates thereof
DK2713722T3 (en) 2011-05-31 2017-07-03 Celgene Int Ii Sarl Newly known GLP-1 receptor stabilizers and modulators
UY35772A (es) 2013-10-14 2015-05-29 Bayer Cropscience Ag Nuevos compuestos plaguicidas
JP6820282B2 (ja) 2016-02-05 2021-01-27 Eaファーマ株式会社 スルホンアミド誘導体及びそれを含有する医薬組成物
US20210031012A1 (en) 2018-01-26 2021-02-04 Progenity, Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with a pde4 inhibitor
EP3810085A1 (en) 2018-06-20 2021-04-28 Progenity, Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with an integrin inhibitor
CN112969687A (zh) 2018-10-30 2021-06-15 吉利德科学公司 作为α4β7整合素抑制剂的喹啉衍生物
KR102652797B1 (ko) 2018-10-30 2024-04-02 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 알파4베타7 인테그린의 억제를 위한 화합물
EP3873605A1 (en) 2018-10-30 2021-09-08 Gilead Sciences, Inc. Compounds for inhibition of alpha4beta7 integrin
AU2019373244B2 (en) 2018-10-30 2022-05-26 Gilead Sciences, Inc. Imidazopyridine derivatives as alpha4beta7 integrin inhibitors
WO2021174024A1 (en) 2020-02-28 2021-09-02 First Wave Bio, Inc. Methods of treating iatrogenic autoimmune colitis
EP4175642A1 (en) * 2020-07-02 2023-05-10 Denali Therapeutics Inc. Compounds, compositions and methods
WO2023196342A1 (en) * 2022-04-04 2023-10-12 Adarx Pharmaceuticals, Inc. α4β1/7 INTEGRIN LIGAND CONJUGATED COMPOUNDS AND USES THEREOF

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3905971A (en) * 1971-03-29 1975-09-16 Pfizer 2-Phenyl-as-triazine-3,5(2H,4H)diones
IE62890B1 (en) * 1988-12-06 1995-03-08 Hafslund Nycomed Pharma New piperazinylalkyl-3(2h)-pyridazinones process for the preparation thereof and the use thereof as agents lowering blood pressure
US5244915A (en) * 1990-08-31 1993-09-14 Warner-Lambert Company Amico acid derivatives cyclized at the c-terminal
US6090785A (en) * 1992-10-15 2000-07-18 Merck & Co., Inc. Substituted N-carboxyalkylpeptidyl derivatives as antidegenerative agents
US5525623A (en) * 1993-03-12 1996-06-11 Arris Pharmaceutical Corporation Compositions and methods for the treatment of immunomediated inflammatory disorders
US6306840B1 (en) * 1995-01-23 2001-10-23 Biogen, Inc. Cell adhesion inhibitors
US5827860A (en) * 1995-06-07 1998-10-27 Ortho Pharmaceutical Corporation Peptidyl heterocycles useful in the treatment of thrombin related disorders
US5827866A (en) * 1995-06-07 1998-10-27 Ortho Pharmaceutical Corporation Peptidyl heterocycles useful in the treatment of thrombin related disorders
US6291511B1 (en) * 1997-05-29 2001-09-18 Merck & Co., Inc. Biarylalkanoic acids as cell adhesion inhibitors
US6221888B1 (en) * 1997-05-29 2001-04-24 Merck & Co., Inc. Sulfonamides as cell adhesion inhibitors
US6229011B1 (en) * 1997-08-22 2001-05-08 Hoffman-La Roche Inc. N-aroylphenylalanine derivative VCAM-1 inhibitors
US6455550B1 (en) * 1997-08-22 2002-09-24 Hoffmann-La Roche Inc. N-alkanoylphenylalanine derivatives
IL135836A0 (en) * 1997-10-31 2001-05-20 Aventis Pharma Ltd Substituted anilides
US6191171B1 (en) * 1997-11-20 2001-02-20 Merck & Co., Inc. Para-aminomethylaryl carboxamide derivatives
MY153569A (en) * 1998-01-20 2015-02-27 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Inhibitors of ?4 mediated cell adhesion
AU756275B2 (en) * 1998-08-14 2003-01-09 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Pyridazinone derivatives
US6436904B1 (en) * 1999-01-25 2002-08-20 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
US6407066B1 (en) * 1999-01-26 2002-06-18 Elan Pharmaceuticals, Inc. Pyroglutamic acid derivatives and related compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
NZ513254A (en) * 1999-02-18 2003-10-31 F Thioamide derivatives
WO2000051974A1 (en) * 1999-03-01 2000-09-08 Elan Pharmaceuticals, Inc. Alpha-aminoacetic acid derivatives useful as alpha 4 beta 7 - receptor antagonists
WO2001012183A1 (en) * 1999-08-16 2001-02-22 Merck & Co., Inc. Heterocycle amides as cell adhesion inhibitors
AU6909300A (en) * 1999-08-20 2001-03-19 Merck & Co., Inc. Substituted ureas as cell adhesion inhibitors
US6534513B1 (en) * 1999-09-29 2003-03-18 Celltech R&D Limited Phenylalkanoic acid derivatives
US6388084B1 (en) * 1999-12-06 2002-05-14 Hoffmann-La Roche Inc. 4-pyridinyl-n-acyl-l-phenylalanines
US6380387B1 (en) * 1999-12-06 2002-04-30 Hoffmann-La Roche Inc. 4-Pyrimidinyl-n-acyl-l phenylalanines
US6849639B2 (en) * 1999-12-14 2005-02-01 Amgen Inc. Integrin inhibitors and their methods of use
AP2002002565A0 (en) * 1999-12-28 2002-06-30 Pfizer Prod Inc Non-peptidyl inhibitors of VLA-4 dependent cell binding useful in treating inflammatory, autoimmune, and respiratory diseases.
US6579889B2 (en) * 2000-06-22 2003-06-17 Merck & Co., Inc. Substituted isonipecotyl derivatives as inhibitors of cell adhesion
US6403584B1 (en) * 2000-06-22 2002-06-11 Merck & Co., Inc. Substituted nipecotyl derivatives as inhibitors of cell adhesion
US6960597B2 (en) * 2000-06-30 2005-11-01 Orth-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Aza-bridged-bicyclic amino acid derivatives as α4 integrin antagonists
US7015216B2 (en) * 2000-07-21 2006-03-21 Elan Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryl-β-alanine derivatives as alpha 4 integrin inhibitors
US6451954B1 (en) * 2000-07-27 2002-09-17 General Electric Company Copolymer sealant compositions and method for making
US6459036B1 (en) * 2000-11-10 2002-10-01 The Boc Group, Inc. Cascaded inert gas purging of distributed or remote electronic devices through interconnected electrical cabling
GB0028844D0 (en) * 2000-11-27 2001-01-10 Celltech Chiroscience Ltd Chemical compounds
US6559174B2 (en) * 2001-03-20 2003-05-06 Merck & Co., Inc. N-arylsulfonyl aryl aza-bicyclic derivatives as potent cell adhesion inhibitors
WO2006052962A2 (en) * 2004-11-10 2006-05-18 Janssen Pharmaceutica, N.V. Bicyclic triazole a4 integrin inhibitors

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502116A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 日産化学工業株式会社 ピリダジノン化合物及びp2x7受容体阻害剤
JP2011506421A (ja) * 2007-12-12 2011-03-03 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ペプチジルニトリル類およびジペプチジルペプチダーゼi阻害剤としてのその使用
JP2013518888A (ja) * 2010-02-02 2013-05-23 アーガシナ インコーポレイテッド 非ペプチドglp−1受容体調節因子としてのフェニルアラニン誘導体およびその使用
JP2016166182A (ja) * 2010-02-02 2016-09-15 アーガシナ インコーポレイテッド 非ペプチドglp−1受容体調節因子としてのフェニルアラニン誘導体およびその使用
JP2015505842A (ja) * 2011-12-12 2015-02-26 レセプトス インコーポレイテッドReceptos, Inc. 糖尿病などの疾患の治療のためのglp−1受容体モジュレーターとして作用する4つの環を含むカルボン酸誘導体
JP2016528180A (ja) * 2013-06-11 2016-09-15 レセプトス, インコーポレイテッド 新規なglp−1レセプターモジュレーター
JP2017526734A (ja) * 2014-07-25 2017-09-14 セルジーン インターナショナル ツー エスエーアールエル 新規のglp−1受容体モジュレーター
JP2017538711A (ja) * 2014-12-10 2017-12-28 セルジーン インターナショナル ツー エスエーアールエル Glp−1レセプターモジュレーター
JP2022543465A (ja) * 2019-08-14 2022-10-12 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド α4β7インテグリンの阻害のための化合物

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA06009100A (es) 2007-02-02
AU2005212424A1 (en) 2005-08-25
AR047538A1 (es) 2006-01-25
CA2555594A1 (en) 2005-08-25
KR20070004676A (ko) 2007-01-09
BRPI0507574A (pt) 2007-07-03
WO2005077915A1 (en) 2005-08-25
EP1720839A1 (en) 2006-11-15
CN1938283A (zh) 2007-03-28
US20050192279A1 (en) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007522225A (ja) A4インテグリン拮抗薬としてのピリダジノン
EP1725538B1 (en) Pyridazinone ureas as antagonists of a4 integrins
JP6285444B2 (ja) 新規な二環式誘導体
KR101442663B1 (ko) Crth2 수용체 길항제로서의 헤테로고리 화합물
AU2006281937B2 (en) Indole derivatives as CRTH2 receptor antagonists
ES2656198T3 (es) Derivados del octahidro-ciclobuta[1,2-c;3,4-c']dipirrol como inhibidores de la autotaxina
USRE38200E1 (en) Indole-2,3-dione-3-oxime derivatives
AU2001253538B2 (en) Inhibitors of alpha l beta 2 mediated cell adhesion
CA2210966A1 (en) Bicyclic substituted hexahydrobenz[e]isoindole alpha-1- adrenergic antagonists
WO2006096807A1 (en) Aza-bridged-bicyclic amino acid derivatives as alpha 4 integrin antagonists
AU2001253538A1 (en) Inhibitors of alpha l beta 2 mediated cell adhesion
US7105558B2 (en) Gastrin and cholecystokinin receptor lignads (iv)
US6369074B1 (en) Aminomethylene substituted non-aromatic heterocycles and use as substance P antagonists
KR20070094949A (ko) 2-(시클릭 아미노카르보닐)인돌린 유도체 및 그것을함유하는 약제학적 조성물
CA2241755A1 (en) Vitronectin receptor antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513