JP2007521722A - 電子デバイスのカスタマイズ - Google Patents

電子デバイスのカスタマイズ Download PDF

Info

Publication number
JP2007521722A
JP2007521722A JP2006516584A JP2006516584A JP2007521722A JP 2007521722 A JP2007521722 A JP 2007521722A JP 2006516584 A JP2006516584 A JP 2006516584A JP 2006516584 A JP2006516584 A JP 2006516584A JP 2007521722 A JP2007521722 A JP 2007521722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
theme
mobile
user
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006516584A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン チップチェイス
ラファエル グリニャーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/608,299 external-priority patent/US7496355B2/en
Priority claimed from GBGB0413683.4A external-priority patent/GB0413683D0/en
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2007521722A publication Critical patent/JP2007521722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72406User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by software upgrading or downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

モバイル電子デバイスの動作は、電話が第1位置にあるときに導入される動作特性に従って少なくとも部分的に制御される。モバイル電子デバイスの動作は、電子デバイスがユーザ入力に応答する方法を定義するテーマに従って少なくとも部分的に制御される。
【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、モバイル携帯電話などの電子デバイスのカスタマイズに関する。
ユーザ機器及び/又はそのシステムに関連する他のノードなどの2つ又はそれ以上のエンティティ間の通信を可能にする多様な通信システムが今日使用されている。
ユーザ端末又は他のノードに無線通信を提供する通信システムが知られている。無線システムの例は、公衆陸上移動ネットワーク(PLMN)である。PLMNは通常、基地トランシーバ局(BTS)内、又は無線インターフェースを介した移動局(MS)などの類似のアクセスエンティティユーザ装置(UE)内の携帯ネットワークである。通信に必要とされる装置の動作は、通常、これら自体を相互接続することができる1つ又はそれ以上の制御エンティティによって制御される。PLMNを他のネットワークに接続するために、1つ又はそれ以上のゲートウェイノードが備えられる。他のこのようなネットワークの例は、別の携帯ネットワーク、公衆交換電話網(PSTN)、及びIP(インターネットプロトコル)ベースのネットワークなどのパケット交換データネットワークである。ユーザ装置と通信システムの他の要素との間の通信は、該システムにおいて通信が処理される「ルール」を定めた適切な通信プロトコルに基づく。
第3世代(3G)無線システムでは、モバイルユーザに対して種々の通信サービスを処理するために様々な定義されたサーバーが存在する。これらは、CSCFとして知られるコア状態制御機能を提供するサーバーを含む。制御機能はまた、加入者管理サーバー(HSS)などのエンティティ及び種々のアプリケーションサーバーによるアプリケーションによって提供することができる。HSSは通常、ユーザのプロファイルを恒久的に記憶し認証時に使用するためのものである。例えば、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によって指定されるように、3Gのリリース5アーキテクチャでは、これらのエンティティは、IPマルチメディアサブシステム(IMS)内に位置付けて見出すことできる。
IMSネットワークは、3Gアーキテクチャのハブに位置し、従来の音声電話とマルチメディアサービスの両方を処理するIPベースのネットワークをサポートすることができる。3GPPは、3Gネットワークのためのコアセッション信号方式プロトコルとしてセッション開始プロトコル(SIP)を選択している。SIPは、インターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)によって開発された。関心があれば、http://www.3gpp.org/ftp/specs/latest−drafts/24229−201.zipにある、「SIP及びSDPに基づくIPマルチメディアコア制御プロトコル」と題されたSIPの観点からのIMSネットワークの基本動作を説明する3GPP仕様24.229を見ることができる。SIPは、ソースから送られたメッセージの全てに対して、送られたメッセージの受信を確認する宛先からの関連応答が存在する意味で要求/応答型プロトコルである。
例えば3Gネットワークにおいて、ソースである第1ユーザが自分のモバイル端末をスイッチオンする場合、端末を完全に接続可能にする前に第1ユーザはネットワークに自分のユーザID又はアドレスを登録しなければならない。これは、端末からIMSにユーザのアドレスの詳細を含むSIP「レジスタ」メッセージを送ることによって行われる。IMSは、本明細書ででは「レジストラ」と呼ばれるサービング呼出し状態制御機能(S−CSCF)を使用してこの情報を受信し処理する。この登録情報は、ユーザアドレス、位置、端末容量、及びユーザの可用性などのユーザのステータスを含むことができる。IMSは、SIPに従って適切な肯定応答メッセージ(例えば200 OKメッセージ)を送ることによって登録を肯定応答する。また、前の登録が期限切れになった場合、又はユーザのステータスに変更がある場合には、何時でも後続の登録を行うことができる(再「登録」)。ユーザが、音声呼出し又はテキストメッセージの送信などの別のユーザとのセッションをセットアップしたい場合には、SIPの下でセッションネゴシエーションも実行される。
アプリケーションサーバー(AS)は、インスタントメッセージング、ローカルトラフィックレポート、及び会議機能などのIMSを介したサービスを提供することができる。ASは、IMSネットワーク内にあっても、又はその外部にあってもよい。通常はASは、サポートされるサービスがサードパーティによって提供される場合には外部にある。例えば、ローカルトラフィックレポートを提供しているASは、そのサービスを予約している何れかのユーザのステータスに関する最新の情報を必要とする。上述のように、ステータス情報は、SIP再登録メッセージを使用して更新することができる。従って、このステータス情報を更に要求するASは、SIP SUBSCRIBEメッセージを使用して、ASによって提供されるインスタントメッセージングサービスを予約しているユーザが送ったREGISTERメッセージを予約する。IMSは、これらのSUBSCRIBE(予約)メッセージをログし、関連するREGISTER(登録)メッセージを受信する度にASへNOTIFY(通知)メッセージを送出する。その結果、ASは、この情報を使用してそのトラフィックレポーティングサービスを実施することができる。SUBSCRIBE(予約)/NOTIFY(通知)メカニズムに関する更なる情報は、http://www.ietf.org/internet−drafts/draft−ietf−sip−events−05.txtで見つけることができる「SIP−特定事象通知」と題されたIETFインターネットドラフトで見ることができる。
ステータス情報の1つの特定の例は、プレゼンス情報である。プレゼンスサービスに予約しているユーザ又はアプリケーションサーバーは、別のユーザが呼出しを受け取る能力及び可用性を決定することができる。例えば、PSTN構成では、プレゼンスの概念は、オンライン(呼出し中)又はオフライン(話中)であることを表示する以外にはほとんど拡張されていない。しかしながら、SIPをサポートしているシステムにおけるプレゼンスは、「オフィス内におり全呼出しに応じることが可能」、「家庭内におり私用呼出しにのみ応じることが可能」、及び「呼出し中」(又は少なくともそのように見える)などといった、種々の表示を取ることができる。このプレゼンス情報によって、ユーザが呼出しを試みる前に別のユーザの可用性を確かめることが可能となる。上述のような他のステータス情報と同様に、これは、REGISTER(登録)メッセージでネットワークに中継される。
プレゼンス情報は、呼出しを行おうとする前に別のユーザの可用性をユーザが確認可能な情報を提供するが、例えば、ローカルタクシーオペレータなどのローカルサービスに関係するユーザ情報を提供する、ユーザ装置に関するコンテクスト依存情報の問題に対してはどのような支援も提供しない。このような最初に提供される情報は、所与の場所内では有効であるが、その場所の外部ではこのサービスにリンクされた情報は、不正確であるか又は効率的に利用できない可能性がある。また、全国的に機能するサービス番号も極めてまれであり、シネマ予約のような幾つかの全国的なチケット予約システムが存在するが、これらは、センター番号に電話し、ローカルサービスに達する前に一連のフィルタリングアクションを通過することが必要である。ユーザは通常、このようなシステムが短時間内でローカルサービスを配信できない場合には不満を感じる。更に、発明者の知る限りでは、ワールドワイドベースで存在し動作するサービス番号は存在しない。
コンテクスト依存のユーザ機器又はモバイル電子デバイスの動作特性又は構成要素の調整は、幾つかの文献で説明されている。
US5479476は、音声ボリューム、呼出し音タイプ、及びキー音、警告音、光、及び呼出し転送などの機能がオン又はオフであるかどうかといった複数のユーザ調整可能な動作特性を有するモバイル携帯電話を記載している。ユーザは、動作特性のプリセット値の複数のグループから1つを選択することによって電話の動作特性を一斉に調整することができる。
US2003/0017848は、各々が固有のテーマを有する幾つかの種々の交換可能なカバーの1つを取り付けることによって電子デバイスを個人専用にすることを記載している。各カバーは、電子デバイスにおいてテーマ指向の特徴を提供する内蔵型電子構成部品を有する。テーマ指向の特徴は、呼出し音、ゲーム、スクリーンセーバ、及びデフォルトの音声メールグリーティングを含むことができる。
内蔵型電子構成部品はまた、電子デバイスに対して、名前、電話番号、資源サーバー仕様、Eメールアドレス、及び動画、音声、又は映像などのメディアコンテンツを転送することができる。電子デバイスの交換カバーは、電子デバイスのテーマを変更する。
これらの文献は、デバイスによる表示方法及びデバイスで使用可能なデータを変更することにより、モバイル携帯電話又は他のユーザ装置などの電子デバイスのカスタマイズを記載している。
しかしながら、これらの文献では、例えば種々の場所に移動するユーザに対しローカルサービス情報などのコンテクスト依存の情報を提供することに関する問題を考察しておらず、又は対処していない。
該文献は更に、モバイル電子デバイスがより小型で更に機能が豊富になり、使用が益々難しくなった場合のモバイル電子デバイスにおける問題に対処していない。特に、デバイスのメニューは複雑になりナビゲートするのが困難になっている。これは、全てのメニューオプションが最小数のキーストロークでアクセス可能であるように、メニューが「フラットな」階層形式で設計される場合に更に悪化する。電子デバイスのコンテクスト依存動作は、モバイル電子デバイスの動作を助けることができる。
US5479476公報 US2003/0017848公報
本発明の実施形態の目的は、上述の問題に対処し、又は少なくとも軽減することである。
本発明の第1の態様によれば、ネットワーク通信用のモバイル通信デバイスであって、タグのセット及び各タグに関連するネットワークアドレスを記憶するためのメモリと、ユーザがタグの1つを選択することができ、且つタグと関連するネットワークアドレスへの接続をモバイル通信デバイスに開始させるユーザインターフェースと、ネットワークから受信された通信に応答してタグに関連するネットワークアドレスを自動的に変更するよう構成された設定手段とを含むデバイスが提供される。
デバイスは、モバイル通信デバイスの位置を推定するための位置推定器を更に含むことができ、前記デバイスは、前記ネットワークと通信して、位置推定器によって推定された位置に応じてタグに関連するネットワークアドレスを自動的に変える通信を送信するように前記ネットワークに要求することができる。
ユーザインターフェースは、ユーザはモバイル通信デバイスに前記通信を送信させることができるモードを有することができる。
デバイスは、前記通信を自動的に送信するよう構成されるのが好ましい。
デバイスは、接続しているネットワークのサービスプロバイダを検出し、サービスプロバイダでの変更に応じて前記通信を送信するよう構成されているのが好ましい。
タグ及びこれに関連するネットワークアドレスは、ダイナミックサービスカードとしてメモリ内に記憶されるのが好ましい。
タグに関連するネットワークアドレスは、電話番号、Eメールアドレス、ユニフォームリソースロケータのうちの少なくとも1つを含むことができる。
本発明の第2の態様によれば、少なくとも1つのモバイル通信デバイスと通信するよう構成された通信ネットワーク手段が提供され、前記ネットワーク手段は、タグのセット及び各タグに関連するネットワークアドレスを記憶するためのメモリと、少なくとも1つのモバイル通信デバイスと通信するように構成された通信手段であって、少なくとも1つの命令がタグと関連するネットワークアドレスを包含する通信手段とを含む。
少なくとも1つの命令は、モバイル通信デバイス内に記憶されたタグに関連するネットワークアドレスを、ネットワーク手段内に記憶されたタグに関連するネットワークアドレスに自動的に変更するようにモバイル通信デバイスに命令することができる。
ネットワーク手段は、付加的なメモリを更に含むことができ、この付加的なメモリは、モバイル通信デバイスの少なくとも幾つかのために該デバイスに関連するタグのリストを記憶するためのものであり、通信手段は、リストで識別されたモバイル通信デバイスに関連するタグと関連するネットワークアドレスを変更することだけを該デバイスに命令するように構成されている。
ネットワーク手段は、モバイル通信デバイスの位置を推定するためのモバイル通信デバイス位置推定器を更に含むことができ、通信手段は、位置推定器によって推定された位置に応じて、モバイル通信デバイス内に記憶されたタグに関連するネットワークアドレスを自動的に変更するようモバイル通信デバイスに命令するよう構成されている。
通信システムは、上述されたようなモバイル通信デバイスと、上述されたようなネットワーク手段とを含むことができる。
本発明の第3の態様によれば、通信システムが提供され、この通信システムは、モバイル通信デバイスとネットワークとを含み、ユーザ選択可能なタグに関連して記憶されたネットワークアドレスがデバイスコンテクストに基づいてデバイスの1つによって自動的に更新される。
本発明の第4の態様によれば、モバイル電子デバイスが提供され、これは、第1位置を第1の複数の動作特性と関連付けるためのメモリと、モバイルデバイスが第1位置にあるときを自動的に検出するための検出手段と、モバイルデバイスが第1位置にあるときに第1の複数の動作特性を導入するための導入手段と、導入された動作特性に従って少なくとも部分的に電子デバイスの動作を制御するためのコントローラとを含む。
本発明の別の態様によれば、モバイル電子デバイスをカスタマイズする方法が提供され、この方法は、モバイルデバイスのための第1の複数の動作特性を第1位置と関連付ける段階と、モバイル電子デバイスの位置を検出する段階と、モバイル電子デバイスが第1位置に位置付けられるときにモバイル電子デバイスに第1動作特性を導入する段階と、導入された動作特性に従って少なくとも部分的にモバイル電子デバイスの動作を制御する段階とを含む。
本発明の更なる態様によれば、複数のユーザ選択可能なオプションを有する電子デバイスが提供され、この電子デバイスは、ディスプレイ及びユーザ入力デバイスを有するユーザインターフェースと、第1テーマと第2テーマを定義するためのメモリであって、第1テーマは該第1テーマが電子デバイスによって導入されるときにオプションを選択するために電子デバイスがどのようにユーザ入力によって制御されるかを定義し、第2テーマは、該第2テーマが電子デバイスによって導入されるときにオプションを選択するために電子デバイスがユーザ入力によってどのように制御されるかを定義するメモリと、電子デバイスによる導入のため前記第1テーマ又は前記第2テーマを選択するための選択手段と、テーマのうちの導入されたものに従って少なくとも部分的に電子デバイスの動作を制御するためのコントローラを含む。
本発明の別の態様によれば、複数のユーザ選択可能なオプションを有する電子デバイスが、オプションを選択するためにユーザによって制御される方式をカスタマイズする方法が提供され、この方法は、第1テーマが電子デバイスによって導入されるときにオプションを選択するために電子デバイスがユーザによってどのように制御されるかを定義する第1テーマを提供する段階と、第2テーマが電子デバイスによって導入されるときにオプションを選択するために電子デバイスがユーザによってどのように制御されるかを定義する第2テーマを提供する段階と、電子デバイスによる導入のため第1テーマ又は第2テーマを選択する段階とを含む。
本発明の別の態様によれば、複数のユーザ選択可能なオプションを有するモバイル電子デバイスが提供され、これは、ディスプレイ及びユーザ入力デバイスを有するユーザインターフェースと、第1テーマを第1位置に関連付けるためのメモリであって、第1テーマは該第1テーマが電子デバイスによって導入されるときにオプションを選択するために電子デバイスがユーザ入力によってどのように制御されるかを定義するメモリと、モバイルデバイスが第1位置にあるときを自動的に検出するための検出手段と、モバイルデバイスが第1位置にあるときに電子デバイスによる導入のための前記第1テーマを選択するための選択手段と、導入されたテーマに従って少なくとも部分的に電子デバイスの動作を制御するためのコントローラとを含む。
本発明の別の態様によれば、複数のユーザ選択可能なオプションを有する電子デバイスがオプションを選択するためにユーザによって制御される方式をカスタマイズする方法が提供され、この方法は、第1テーマが電子デバイスによって導入されるときにオプションを選択するために電子デバイスがユーザによってどのように制御されるかを定義する第1テーマを提供する段階と、モバイル電子デバイスが第1位置にある時を検出する段階と、モバイル電子デバイスが第1位置に位置付けられるときに第1テーマを導入する段階とを含む。
本発明をより良く理解するために、単に例証としての目的で添付図面を参照する。
図1は、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)の下で動作する典型的な第3世代(3G)無線テレコミュニケーションシステムを示す。このシステムのハブでは、ネットワークの2つ又はそれ以上のユーザ間の呼出しをルート指定し、他のネットワーク機能を提供するIPマルチメディアシステム(IMS)100ネットワークである。モバイル端末111、ラップトップ112、及び携帯情報端末(PDA)113などのユーザ機器又はモバイル電子デバイスの例が、3Gモバイルコアネットワーク110に接続されて示されている。IMSシステム100に接続されたモバイルコアネットワーク110が示されている。更に、公衆交換電話網(PSTN)130に接続されたIMSシステムが示されている。公衆交換電話網の電話131に接続されたPSTNネットワーク130が示されている。インターネット120などのIPベースのネットワークに接続されたIMS100が示されている。アプリケーションサーバー121及びアプリケーションサーバー122に接続されたIPネットワーク120が示されている。コンピュータ端末123に接続されたIPネットワーク120が更に示されている。
IMSは、音声呼出しとマルチメディア呼出しの両方を含むことができる、これらの呼出し処理するためにIPベースのネットワークを使用する。
IMSネットワークは、ユーザ111、112、113とPSTN130及び外部のIPベースのネットワーク120のような他のネットワークとの間の3Gシステムのゲートウェイとして効率的に機能する。モバイル端末とIMSネットワークの他のユーザとの間、及びIMSネットワーク内での信号伝達は、セッション開始プロトコル(SIP)の下で行われる。メッセージに対する以下の全ての言及は、特に明記しない限りSIPメッセージであり、大文字で示される。
通信システムは、IMSサブシステム100に付加された3Gモバイルコアネットワークに関して説明しているが、IPネットワークと接続して同じ効果をもたらすことができるどのような無線ネットワークも、本発明の実施形態を提供するのに使用されるものとして考えることができる。以下の実施例は、移動局電子デバイス111を使用する関連で説明されるが、同じ動作機能を包含するどのようなユーザ装置又はモバイル通信デバイスでも本発明の方法を利用することができる。
図2は、特定のテーマを導入することによって動作特性の特定のセットを有するようカスタマイズすることができるモバイル電子デバイス111の実施例を示す。
テーマは、モバイル電子デバイスの動作特性のセットを定めるデータ及び/又はプログラミング命令である。モバイル電子デバイスがあるテーマを導入すると、そのテーマの動作特性が導入される。
テーマは、導入するデバイスの形態に影響を与えることができる。この文脈での「形態」とは、導入するデバイスによる表示の方法を意味し、審美的態様、例えばカラースキーム、待ち受け画面、スクリーンセーバ及びアイコン、更に、例えばデバイスが使用する警報のタイプ及びボリュームなどの動作態様を含む。
テーマは、導入するデバイスのコンテンツに影響を与えることができる。この文脈での「コンテンツ」とは、デバイスで使用可能なデータを意味し、例えばゲームなどのソフトウェアアプリケーション、及び、例えば既存のソフトウェアアプリケーションで使用されるリマインダー/カレンダーメモ、コンタクト情報、URL、ブックマーク、その他などのアプリケーションデータを含む。
テーマは、導入するデバイスの制御に影響を与えることができる。この文脈での「制御」とは、デバイスが機能、設定、又はアプリケーションなどのオプションを選択するためにユーザ入力によって制御される方法を意味する。このような制御テーマの導入により、例えばデバイスのメニュー構造を修正することができる。これは、ユーザの特定のオプションのアクセス可能性を向上させ、又はオプションを追加又は取り去ることができる。
メニュー構造の修正は、メニューに対する階層構造に変更が生じる可能性があり、その結果、ユーザは、第1テーマが導入される場合は特定のメニューオプションを選択するために第1の一連のキーストロークを行わなければならず、第2テーマが導入される場合には同じメニューオプションを選択するために第2の異なる一連のキーストロークを行わなければならない。デバイスが第1テーマを導入した場合に使用される可能性がある幾つかのオプションは、より少ないキーストロークで選択できるようにメニュー構造の高いレベルまで引き上げることができ、一方、デバイスが第1テーマを導入した場合に使用される可能性がほとんどない他のオプションは、メニュー構造の低いレベルまで下げることができる。
メニュー構造の修正はまた、種々のテーマについてのメニュー構造がユーザによって選択するのに利用可能な種々のオプションを有するように、異なるメニューコンテンツとなる可能性がある。
従って、モバイル電子デバイスに常駐するアプリケーションは、メニュー構造を適用することによってテーマを導入する際にユーザに対し非表示にしておくことができる。
図2は、モバイル電子デバイス111、この実施例ではモバイル携帯電話を示し、メモリ212、コントローラ214、位置検出器216、警報デバイス218、無線送受信器220、及びユーザインターフェース230を含む。
コントローラ214は、メモリ212から読み込み且つメモリ212に書き込むように接続されている。コントローラ214は、ユーザインターフェース230、位置検出器216、及び無線送受信器220の各々からの入力を受信するよう接続されている。コントローラ214は、ユーザインターフェース230、警報デバイス218、及び無線送受信器229に出力を供給するよう接続されている。コントローラ214は、プログラム式プロセッサであり、上述のようにモバイル電子デバイスの動作は、例えば記録担体上に具現化されたコンピュータプログラムからプロセッサにロードされるプログラム命令によって決定される。
ユーザインターフェース230は、ディスプレイ232とユーザ入力デバイス234とを含む。ディスプレイは、コントローラ214によって制御され、ユーザがモバイル電子デバイス111を動作させるのを可能にするメニューを表示する。メニューは、複数のユーザ選択可能なオプションを含む階層構造である。ユーザ入力デバイス234を用いて、階層構造を介してナビゲートし、要求されるオプションを見つけて選択することができる。
警報デバイス218は、コントローラ214によって制御され、ユーザの注意を引く。警報デバイスは、呼出し音を生成できるラウドスピーカーとすることができ、又はモバイル電子デバイス210を振動させることができるバイブレータであってもよい。
位置検出器216は、モバイル電子デバイスの位置を自動的に検出できる。これは、例えば、全地球測位システム(GPS)チップとすることができる。或いは、これは、セル(セルID)の識別情報(セルID)を割り出すことができ、無線送受信器220で受信された通信からモバイル携帯電話111が位置特定される。この検出器は、検出された位置をコントローラ214に提供する。この位置は、セルIDなどの相対位置、又はグリッド基準などの絶対位置とすることができる。
本発明の幾つかの実施形態の位置検出器216は、位置定義ネットワークへの登録に基づいてモバイル電子デバイスの場所を決定する。
メモリ212は、テーマのデータベースを包含する。データベースは、第1テーマ及び第2テーマを含む複数のテーマを記憶する。
第1テーマは、モバイル電子デバイス210が第1テーマを導入するときに導入されるモバイル電子デバイスの動作特性の第1セットを定義する。第2テーマは、モバイル電子デバイス210が第2テーマを導入するときに導入されるモバイル電子デバイスの動作特性の第2の異なるセットを定義する。
データベースはまた、第1位置識別子及び第2位置識別子を含む複数の位置識別子を記憶する。第1及び第2位置は互いに排他的である。
データベースは、第1位置識別子と第1テーマとの間の第1アソシエーションと、第2位置識別子と第2テーマとの間の第2アソシエーションとを有する。
第1位置識別子又は複数の第1位置識別子の1つを使用するデータベースのインテロゲーション(interrogation)では第1テーマを返し、第2位置識別子又は複数の第2位置識別子の1つを使用するインテロゲーションでは第2テーマを返す。
モバイル電子デバイス111は、第1位置にあるときに第1テーマを自動的に導入し、第2位置にあるときに第2テーマを自動的に導入するように動作可能である。従って、モバイル電子デバイス111の形式及び/又はコンテンツ及び/又は制御を位置に対して最適化することができる。特に、メニューは位置に対して最適化することができる。
コントローラ14は、位置検出器216から位置識別子を受信し、メモリ212内のデータベースにインテロゲート(interrogate)する。
モバイル電子デバイス111が第1位置に位置付けられる場合、データベースは、コントローラ214によって自動的に導入される第1テーマを返す。その結果、電子デバイス111の動作は、第1テーマの導入された動作特性に従って少なくとも部分的に制御される。モバイル電子デバイスが第1位置に位置付けられない場合には、第1テーマは導入されず、デフォルトテーマが使用され続ける。
モバイル電子デバイス111が第2位置に位置付けられる場合、データベースは、コントローラ214によって自動的に導入される第2テーマを返す。その結果、モバイル電子デバイス111の動作は、第2テーマの導入された動作特性に従って少なくとも部分的に制御される。モバイル電子デバイス111が第2位置に位置付けられない場合には、第2テーマは導入されず、デフォルトテーマが使用され続ける。
モバイル電子デバイス111は、現在導入されているテーマに関連付けられた位置から離れるときには、導入されたテーマを自動的に導入解除するよう動作可能である。コントローラ214は、位置検出器216からの位置識別子を受信し、メモリ212内のデータベースにインテロゲートする。モバイル電子デバイス111が、例えば、第1テーマを導入している間に第1位置を離れた場合には、データベースはヌル値を戻し、第1テーマに代わってデフォルトテーマが導入される。モバイル電子デバイス111が、例えば、第1テーマを導入している間に第1位置を離れて第2位置に入った場合には、データベースは、第1テーマに代わって導入される第2テーマを返す。
モバイル電子デバイス111は、位置の代わりにユーザ動作に応答してテーマを導入するよう付加的に又は代替的に動作可能とすることができる。例えば、ユーザは、メニューから複数の利用可能なテーマの1つを選択できる。
モバイル電子デバイス111は、位置の代わり又は位置に加えて時間に応答してテーマを導入するよう付加的に又は代替的に動作可能とすることができる。例えば、ある時間期間又は時間フレームでは、あるテーマを返すことができる。
無線送受信器220を用いて、モバイル電子デバイス111にテーマをダウンロードすることができる。テーマは、データ構造222としてダウンロードされる。
ここで、電子デバイス111の例示的なアプリケーションについて説明する。ユーザがDisney World(商標)のようなテーマを有する遊園地を入力するときには、ユーザのモバイル携帯電話は、遊園地のテーマでプッシュされるか、又は遊園地のテーマをダウンロードするよう指示される。遊園地のテーマは、例えば電話用のMickey Mouse(商標)待ち受け画面、呼出し音としてのLittle Mermaid(商標)からのテーマ音、ユーザが賞品を獲得できるDonald Duck(商標)ゲームを含むゲーム、及びその日(及び恐らくはその数日後まで)に利用可能な特別なアトラクション並びにショーの全スケジュール、更に電話のカレンダーアプリケーションに記憶される人気の出そうなアトラクションのリストから成る。ユーザが遊園地を退場すると、電話はユーザに電話の元のテーマに戻すかどうかを指示する。シーズンチケットホルダーが遊園地に入ると、ユーザの電話は、入場していることを感知し、待ち受け画面、カラースキーム、ゲーム、リマインダー、呼出し音、その他から成るその週のテーマをダウンロードする。ユーザが退場すると、ユーザは、新しいテーマを保存するか削除するか指示される。これらの場合の両方において、新しいコンタクト(連絡先)を電話番号の電話リストに順番通りに又は一番上に加えることが可能である。これらの新しいコンタクトは、「遺失物」部門、情報センター、及び救急センターを含むことができる。電話のユーザインターフェースはまた、幾つかのアプリケーション又はデータを更にアクセス可能にするよう変えることができる。
本発明の別の実施例をダイナミックコンタクトカード(DCC)又はダイナミックサービスカード(DSC)内のコンテンツに関して説明することができる。このような実施例では、テーマは、ダイナミックサービスカードのコンテンツに影響を与える、例えばニューヨーク又はヘルシンキなどの位置である。ダイナミックコンタクトカードはまた、「プレゼンス拡張コンタクト」としても知られ、可用性、雰囲気、位置、画像、その他などにより信頼できる小グループ間で情報を共用するためのサービス及びユーザインターフェース概念である。これらは、近接したコンタクトについてのモバイル認識を生成し、電話帳を現在の社会的コンタクトが反映されたものにする。ダイナミックコンタクトカードは、発行者によって決定された情報の固定セットを包含し(これらは受信者によって変えることができるが)、これらはコンテクスト依存ではない。ダイナミックコンタクトカードに包含される情報のセットは、テキスト及びロゴの40文字に制限され、電話番号、Eメールアドレス、物理アドレスなどのデータフィールドを包含しない。
ダイナミックサービスカード(DSC)は、ディスプレイデータがコンテクスト又はテーマに依存する場合のサービスの予め定められたセットに関する。このコンテクスト依存性は位置とすることができるが、本発明の他の実施形態では、言語、サービスプロバイダ、又はサービス仲介者などのパラメータを使用できる。位置依存のテーマ/コンテクストが影響を及ぼしたディスクリートサービスカードの実施例が図3に示されている。
図3は、サービスコンタクトカードとしても知られているダイナミックサービスカードを特徴として備える本発明の実施形態で示している。この実施例で位置検出器216によって決定された位置にあるヘルシンキ302bのユーザ装置又は電子デバイス111は、モバイル電子デバイス111の無線送受信器229を使用してモバイル電子デバイス111の電話帳内の一連のダイナミックサービスカード351をダウンロードしている。電話帳は、モバイル電子デバイス111のメモリ212内に記憶される。電子デバイスは、ヘルシンキテーマのサービスをダウンロードし、又はこれが通知されたと考えることができる。ダイナミックサービスカード351の実施例、すなわち電話又は通信チャンネルリンクは、タクシーサービス301、医師サービス303、及びVisa(登録商標)クレジットカードサービス305を示すものである。ダイナミックサービスカード351は、アプリケーションサーバー上にオリジナルのカードを記憶するダイナミックサービスカードプロバイダ309から提供される。例えば、ダイナミックサービスカードを提供できる組織は、Vodafone(登録商標)、Nokia(登録商標)、Elle(登録商標)、Star Alliance(登録商標)である。
本発明の幾つかの実施形態でのユーザ又はユーザ装置は、モバイル電子デバイス111内に記憶されたユーザ定義パラメータ307によって提供されるユーザの好みに基づいて、種々のダイナミックサービスカード351のダウンロードを選択する。これらのユーザ定義パラメータは、幾つかの実施形態ではモバイル電子デバイス111のメモリ212内に記憶される。
従って、ユーザが第1位置302b、例えばヘルシンキにいる場合には、ユーザのタクシーカードサービス、医師カードサービス、及びVisa(登録商標)クレジットカードサービスのユーザ定義の選択は、ローカルのヘルシンキタクシーサービスダイナミックサービスカード301b、ローカルのヘルシンキ医師のサービスダイナミックサービスカード303b、及びローカルのヘルシンキVisa(登録商標)クレジットカードコンタクトダイナミックサービスカード305bを提供する。
ユーザが第1位置302bから出て第2位置302a、この実施例ではニューヨークに移動すると、ユーザは、サービスの予め定められたセットに保存されていたデータがもはや法的に有効ではなく、すなわちもはや無効であることに気付く。デバイスが現在の位置が変わったことを識別し、すなわち位置検出器216がヘルシンキテーマのダイナミックサービスカード351bに関連するものとは異なる位置識別子を供給すると、デバイスは、どのサービスカードの更新が必要であるかを自動的にチェックする。本発明の幾つかの実施形態では、ダイナミックサービスカードは、カードの正確な位置識別子が位置検出器216によって供給された位置識別子とは異なる場合に、モバイル電子デバイス111のコントローラ214にカードをリフレッシュさせるよう要求するリフレッシュ識別子を含むことができる。このようなシステムでは、モバイル電子デイバス111は、無線送受信器229を介してIMSシステムとしてのアプリケーションサーバーにコンタクトし、モバイル電子デバイス111がダイナミックサービスカード位置識別子の外部にある時は常に、位置識別子のテーマを含む更新されたダイナミックサービスカード351を取得する。例えば、ヘルシンキタクシーサービスに関する直接サービスカード301は、ユーザがニューヨークにいる時にはもはや有効ではない。従って、モバイル電子デバイス111は、ニューヨークの新しい場所にあるローカルタクシー会社のダイナミックサービスカードを要求してアクセスする。すなわち、タクシーサービス301に関するダイナミックサービスカードは、現在ではニューヨークタクシーサービスダイナミックサービスカード301aである。ユーザがその第1位置302bに戻る場合、同様のプロセスが実行され、ニューヨークタクシーサービスダイナミックサービスカード301aは、無効が宣告され、ユーザ装置にその場所内のタクシーサービスプロバイダへの更新を要求させる。
本発明の幾つかの実施形態では、モバイル電子デバイス111のユーザは、ローカルのタクシー会社のサービスカードにアクティブにアクセスし、これによりカードは適切なサービス会社の更新された情報を要求するよう指示される。従って、ヘルシンキからニューヨークに移動するユーザの上記の実施例では、モバイル電子デバイス111のメモリ212にヘルシンキタクシーサービスカード301bを記憶させておくことで、ローカルの、すなわちニューヨークタクシーサービスカード301aを要求することができる。
本発明の別の実施形態では、会社/組織は、その従業員に対してローカルの緊急保険番号(IM番号)、ローカルの会社/組織オフィス、及び現在いるどこかの場所の指定ホテルなどの有用な情報を提供するよう望むことができる。このような実施形態では、モバイル電子デバイス111は、雇用主によってこのような情報が供給される。従って雇用主は、一連の位置として、或いは従業員のモバイルデバイスへのテーマに基づいて供給されるこの情報をアプリケーションサーバー上に保存する。
本発明の別の実施形態では、ユーザには、テーマの多くに対するダイナミックサービスカードを包含するデータベースを事前に提供することができる。このような実施形態では、例えばモバイル電子デバイス111は、モバイル電子デバイス111内に記憶されたキャッシュバージョンからオプションが選択されるので、ほとんどの状況においてどのダイナミックサービスカードを使用するかを選択するために、サーバーにアクセスして何らかの別のダイナミックサービスカードをダウンロードする必要はない。例えば、雇用主は、従業員が出張に出発する前に十分なダイナミックサービスカードをモバイル電子デバイス111に事前に供給することができる。従って、従業員は、新しいダイナミックサービスカードを要求するためにネットワークを呼び出す必要はなく、その結果雇用主に対して旅行の費用が低減される。
本発明の幾つかの実施形態でのユーザは、ユーザ定義パラメータ307を使用して特定の関心領域のサービスカードを更に定義することができる。例えばモバイル電子デバイス111のユーザは、Citroёn車用のガレージのサービスカードを選択することができ、これは、関心領域、例えばCitroёn車のオーナーズクラブを代表するオペレータによって提供されるサービスカードをアプリケーションサーバーから選択する。
更にユーザは、特定の組織からのサービスコンタクトカードのセットに申し込むよう決定することができる。例えばユーザは、フランス外務省、国連、グリーンピース(商標)、或いはVisa(登録商標)、Star Alliance(登録商標)、又はElle(登録商標)雑誌などの会社からのカードを申し込むよう希望することができる。
ユーザはまた、Starbucks、Prada、Timeout、Kinko’s、Finnair Service Deskなどの特定の会社のサービスコンタクトカードを記憶するよう希望することができる。この場合、情報源は、これらの会社によって管理される。本発明の他の実施形態では、情報源は、サードパーティ又は仲介サーバー上でこれらの会社によって管理される。これらの実施形態では、情報は、該情報が仲介会社に読み取れないようにするため仲介サーバー上で暗号化することができる。ユーザには、暗号化されたカードの情報を解読するためにキーが供給されることになる。
本発明の幾つかの実施形態では、ユーザは、そのユーザ定義パラメータに一連の申し込んだユーザサービスカードの値を記憶する。このような実施形態では、ユーザがその地理的な範囲に入ったことを通知する場合のアクセスサーバーは、ユーザ定義パラメータの申し込んだ値を要求することができ、アプリケーションサーバーメモリから申し込まれたリストに対するカードの全てをダウンロード又はアップロードする。
本発明の幾つかの実施形態では、ユーザは、その指定宛先の情報をプレロードして、到着の前にレビューするよう希望することができる。従って本発明の幾つかの実施形態では、ユーザは、位置検出器216の入力を必要とすることなく、サービスカードの新しいテーマのセットを要求することができる。本発明の他の実施形態では、ユーザは、言語などの位置以外のテーマ、或いはサービス提供もしくはサービス仲介者に基づいて新しいダイナミックサービスカードを選択することができる。
サービスカードを使用する上述の実施形態では、テーマに基づいたダイナミックサービスカードがハンドセットの利用性及び適合性が高くなるといった利点がある。更に情報はキャリアフレンドリーであり、その結果、該情報はサービスプロバイダ依存でないようになる。更に情報は、ユーザが現在そのコンタクトを管理している方法のスマートな拡張機能であり、従ってユーザに全く新しいシステムを学習させる必要がない。システムは更に、ユーザからコンテクストに無関係な情報を隠す。
実施形態はまた、このサービスを提供するよう既に希望している既知のブランドに対して構築され、ユーザは信用のあるパートナー又はネットワーク又はサービスを使用することにより恩恵を受ける。
テーマが時間テーマである本発明の別の実施形態では、電子デバイスは、時間テーマのサービスをダウンロードすることができ、又は該サービスの通知を受け取ることができる。例えば、「午後3時前」というテーマのダイナミックサービスカードは、コンタクトされることになるサービスデスクが午後3時前のサービスデスク「A」であることを示すことができ、「午後3時後」というテーマのダイナミックサービスカードは、コンタクトされることになるサービスデスクが午後3時後のサービスデスク「B」であることを示すことができる。
テーマが時間及び位置の両方に向けられた本発明の別の実施形態では、電子デバイスは、時間/位置のテーマのサービスをダウンロードすることができ、又は該サービスの通知を受け取ることができる。例えば、「イタリアで午後3時前」というテーマのダイナミックサービスカードは、コンタクトされることになるサービスデスクがサービスデスク「イタリアA」であることを示しており、「イタリアで午後3時後」というテーマのダイナミックサービスカードは、コンタクトされることになるサービスデスクがサービスデスク「イタリアB」であることを示している。
本発明の幾つかの実施形態では、モバイル電子デバイスを動作させるユーザは、サーバーからの幾つかのテーマカードを選択又は受信ですることができ、次いで、受信されたカードの1つを選択して記憶することができる。本発明の他の実施形態では、ユーザは供給されたテーマコンタクトカードを廃棄することができる。ユーザがカードの1つを廃棄するこのような実施形態では、モバイル電子デバイスは、ユーザが選択したパラメータ内の別のカードをダウンロードすることができ、又は該カードの通知を受け取ることができる。
本発明の実施形態を種々の実施例を参照しながら上記段落で説明してきたが、所与の実施例に対する修正を本発明の精神及び範囲から逸脱することなく行うことができる点は理解されたい。
本発明を適用することができる通信システムを示す。 図1に示されるような通信システム内で動作できる電子デバイスを示す。 本発明の1つの実施形態の方法を示す。
符号の説明
301 タクシーサービス
301a 第2位置
302b 第1位置
303 医師サービス
305 クレジットカードサービス
351 ダイナミックサービスカード

Claims (49)

  1. ネットワーク通信用のモバイル通信デバイスであって、
    タグのセット及び各タグに関連するネットワークアドレスを記憶するためのメモリと、
    ユーザが前記タグの1つを選択することができ、且つ前記タグと関連する前記ネットワークアドレスへの接続を前記モバイル通信デバイスに開始させるユーザインターフェースと、
    前記ネットワークから受信された通信に応答して前記タグに関連する前記ネットワークアドレスを自動的に変更するように構成された設定手段と、
    を含むデバイス。
  2. 前記デバイスは、前記モバイル通信デバイスの位置を推定するための位置推定器を更に含み、
    前記デバイスは、前記ネットワークと通信して、前記位置推定器によって推定された位置に応じてタグに関連するネットワークアドレスを自動的に変更する情報を送信するように前記ネットワークに要求することができることを特徴とする請求項1に記載のモバイル通信デバイス。
  3. 前記ユーザインターフェースは、ユーザが前記モバイル通信デバイスに前記情報を送信させることができるモードを有することを特徴とする請求項1又は2に記載のモバイル通信デバイス。
  4. 前記デバイスは、前記通信を自動的に送信するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載のモバイル通信デバイス。
  5. 前記デバイスは、接続している前記ネットワークのサービスプロバイダを検出し、前記サービスプロバイダにおける変更に応答して前記通信を送信するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載のモバイル通信デバイス。
  6. 前記タグ及びそれに関連するネットワークアドレスは、ダイナミックサービスカードとして前記メモリ内に記憶されることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のモバイル通信デバイス。
  7. 前記タグに関連する前記ネットワークアドレスは、
    電話番号と、
    Eメールアドレスと、
    ユニフォームリソースロケータと、
    のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のモバイル通信デバイス。
  8. 少なくとも1つのモバイル通信デバイスと通信するように構成された通信ネットワーク手段であって、
    タグのセット及び各タグに関連するネットワークアドレスを記憶するためのメモリと、
    タグ及び関連するネットワークアドレスを包含する少なくとも1つの命令を前記少なくとも1つのモバイル通信デバイスに通信するように構成された通信手段と、
    を含む通信ネットワーク手段。
  9. 前記少なくとも1つの命令は、前記モバイル通信デバイス内に記憶されたタグに関連する前記ネットワークアドレスを、前記ネットワーク手段内に記憶されたタグに関連する前記ネットワークアドレスに自動的に変更するよう前記モバイル通信デバイスに命令することを特徴とする請求項8に記載の通信ネットワーク手段。
  10. 前記ネットワーク手段は付加的なメモリを更に含み、前記付加的なメモリは、前記モバイル通信デバイスの少なくとも幾つかのために該デバイスに関連するタグのリストを記憶するためのものであり、前記通信手段は、前記リストで識別された前記モバイル通信デバイスに関連する前記タグと関連する前記ネットワークアドレスを変更することだけを前記デバイスに命令するように構成されていることを特徴とする請求項8に記載のネットワーク手段。
  11. 前記ネットワーク手段は、前記モバイル通信デバイスの位置を推定するためのモバイル通信デバイス位置推定器を更に含み、前記通信手段は、前記位置推定器によって推定された位置に応じて、前記モバイル通信デバイス内に記憶されたタグに関連する前記ネットワークアドレスを自動的に変更することを前記モバイル通信デバイスに命令するように構成されていることを特徴とする請求項8に記載のネットワーク手段。
  12. 請求項1から7のいずれか一項に記載のモバイル通信デバイスと、請求項8から11のいずれか一項に記載のネットワーク手段を含む通信システム。
  13. モバイル通信デバイスとネットワークとを含み、ユーザ選択可能なタグに関連して記憶されたネットワークアドレスが前記デバイスのコンテクストに基づいて前記デバイスの1つによって自動的に更新される通信システム。
  14. モバイル電子デバイスであって、
    第1位置を第1の複数の動作特性に関連付けるためのメモリと、
    前記モバイルデバイスが前記第1位置にある時を自動的に検出するための検出手段と、
    前記モバイルデバイスが前記第1位置にある時に前記第1の複数の動作特性を導入するための導入手段と、
    前記導入された動作特性に従って少なくとも部分的に前記電子デバイスの動作を制御するためのコントローラと、
    を含むモバイル電子デバイス。
  15. 前記コントローラは、前記モバイルデバイスが前記第1位置にあるときに前記第1の複数の動作特性を自動的に導入するように構成されていることを特徴とする請求項14に記載のモバイル電子デバイス。
  16. 前記モバイルデバイスがもはや前記第1位置にないときに、前記第1の複数の動作特性を導入解除するための手段を更に含むことを特徴とする請求項14又は15に記載のモバイル電子デバイス。
  17. 前記動作特性は、前記電子デバイスによって表示可能な出力の形式を少なくとも部分的に決定付けることを特徴とする請求項14から16のいずれか一項に記載のモバイル電子デバイス。
  18. 前記動作特性は、使用されるカラー、待ち受け画面、背景、又はスクリーンセーバのうちの少なくとも1つを定めることを特徴とする請求項17に記載のモバイル電子デバイス。
  19. 警報デバイスを更に含み、前記動作特性が前記警報デバイスの少なくとも1つの動作特性を定めることを特徴とする請求項17又は18に記載のモバイル電子デバイス。
  20. 前記動作特性は、前記モバイル電子デバイスが使用するために利用可能なアプリケーションデータを適合させることを特徴とする請求項17、18、又は19のいずれか一項に記載のモバイル電子デバイス。
  21. 前記動作特性は、ソフトウェアアプリケーションを含むことを特徴とする請求項20に記載のモバイル電子デバイス。
  22. 前記動作特性は、ソフトウェアアプリケーションのための付加的なデータを含むことを特徴とする請求項20又は21に記載のモバイル電子デバイス。
  23. 前記メモリは、前記第1位置以外の第2位置を前記第1の複数の動作特性とは異なる第2の複数の動作特性に関連付けるように付加的に構成され、前記導入手段は、前記モバイルデバイスが前記第2位置にあるときに前記第2の複数の動作特性を導入するように付加的に構成されていることを特徴とする請求項14から22のいずれか一項に記載のモバイル電子デバイス。
  24. ディスプレイ及びユーザ入力デバイスを有するユーザインターフェースを更に含み、前記第1の複数の動作特性はテーマが付けられており、電子デバイスがどのようにユーザ入力に応答するかを定義することを特徴とする請求項14から23のいずれか一項に記載のモバイル電子デバイス。
  25. 前記ディスプレイは、複数のユーザ選択可能なオプションを含むメニューを表示するためのものであり、前記ユーザ入力デバイスは、オプションを選択するために前記表示されたメニューをナビゲートするためのものであり、前記第1の複数の動作特性は第1メニューを定義し、第1テーマが導入されるときに前記第1メニューが表示可能であるようになることを特徴とする請求項24に記載のモバイル電子デバイス。
  26. 前記動作特性は、前記ネットワークアドレスを識別するタグに関連するネットワークアドレスを定義することを特徴とする請求項14から25のいずれか一項に記載のモバイル電子デバイス。
  27. 前記ネットワークアドレスは、
    電話番号と、
    Eメールアドレスと、
    ユニフォームリソースロケーション、
    のうちの1つであることを特徴とする請求項26に記載のモバイル電子デバイス。
  28. 前記タグはサービスを識別し、前記モバイル電子デバイスは、前記タグに関連する前記ネットワークアドレスを使用する前記サービスにコンタクトするように構成されていることを特徴とする請求項26又は27に記載のモバイル電子デバイス。
  29. モバイル電子デバイスをカスタマイズする方法であって、
    前記モバイルデバイスのための第1の複数の動作特性を第1位置に関連付ける段階と、
    前記モバイル電子デバイスの位置を検出する段階と、
    前記モバイル電子デバイスが前記第1位置に位置付けられるときに前記モバイル電子デバイスに前記第1の動作特性を導入する段階と、
    前記導入された動作特性に従って少なくとも部分的に前記モバイル電子デバイスの動作を制御する段階と、
    を含む方法。
  30. 請求項14から25のいずれか一項に記載のモバイル電子デバイスの動作を制御するための第1の複数の動作特性を含むデータ構造。
  31. 請求項29に記載の前記方法を実行するためのプログラミング命令を含むコンピュータプログラム製品。
  32. 記録媒体に組み込まれる請求項31に記載のコンピュータプログラム。
  33. 複数のユーザ選択可能なオプションを有する電子デバイスであって、
    ディスプレイ及びユーザ入力デバイスを有するユーザインターフェースと、
    第1テーマと第2テーマを定義するためのメモリであって、前記第1テーマは、前記第1テーマが前記電子デバイスによって導入されるときに前記ユーザによってオプションを選択するために電子デバイスがどのように制御されるかを定義し、前記第2テーマは、前記第2テーマが前記電子デバイスによって導入されるときに前記ユーザによってオプションを選択するためにどのように電子デバイスが制御されるかを定義するメモリと、
    前記電子デバイスによる導入のため前記第1テーマ又は前記第2テーマを選択するための選択手段と、
    前記テーマのうちの導入されたものに従って少なくとも部分的に前記電子デバイスの動作を制御するためのコントローラと、
    を含む電子デバイス。
  34. 前記ディスプレイは複数のユーザ選択可能なオプションを含むメニューを表示するためのものであり、前記ユーザ入力デバイスはオプションを選択するために前記表示されたメニューをナビゲートするためのものであり、前記第1テーマが導入される場合に前記第1メニューが表示可能であり、前記第2テーマが導入される場合に前記第2メニューが表示可能であるように、前記第1テーマは第1のユーザ選択可能なメニューを定義し、前記第2テーマは第2の異なるユーザ選択可能なメニューを定義することを特徴とする請求項33に記載の電子デバイス。
  35. 前記第1テーマは第1のユーザ選択可能なメニュー構造を含む第1の複数の動作特性を定義し、前記第2テーマは第2の異なるユーザ選択可能なメニュー構造を含む第2の複数の動作特性を定義することを特徴とする請求項33又は34に記載の電子デバイス。
  36. 前記動作特性は、前記電子デバイスによって表示可能な出力の形式を少なくとも部分的に決定することを特徴とする請求項35に記載の電子デバイス。
  37. 警報デバイスを更に含み、前記動作特性は前記警報デバイスの少なくとも1つの動作特性を定義することを特徴とする請求項36に記載の電子デバイス。
  38. 前記動作特性は、前記デバイスによって提供されるアプリケーションを少なくとも部分的に制御することを特徴とする請求項34から37のいずれか一項に記載の電子デバイス。
  39. 前記動作特性は、ソフトウェアアプリケーションを含むことを特徴とする請求項38に記載の電子デバイス。
  40. 前記動作特性は、ソフトウェアアプリケーションのための付加的なデータを含むことを特徴とする請求項38又は39に記載の電子デバイス。
  41. 前記電子デバイスによる導入のための前記第1テーマ又は前記第2テーマを選択するための前記選択手段が、
    前記第1テーマを第1位置に関連付けるための手段と、
    前記電子デバイスの位置を決定するための手段と、
    前記電子デバイスが前記第1位置に位置付けられるときに前記第1テーマを導入するための手段と、
    を含むことを特徴とする請求項14から40のいずれか一項に記載の電子デバイス。
  42. 前記第2テーマを第1位置に関連付けるための手段と、
    前記電子デバイスが前記第2位置に位置付けられるときに前記第2テーマを導入するための手段と、
    を更に含むことを特徴とする請求項41に記載の電子デバイス。
  43. 前記電子デバイスによる導入のための前記第1テーマ又は前記第2テーマを選択するための前記選択手段が、前記ユーザ入力デバイスに応答することを特徴とする請求項14から42のいずいれか一項に記載の電子デバイス。
  44. 複数のユーザ選択可能なオプションを有する電子デバイスが、オプションを選択するためにユーザによって制御される方式をカスタマイズする方法であって、
    前記第1テーマが前記電子デバイスによって導入されるときに、オプションを選択するために電子デバイスがユーザによってどのように制御されるかを定義する第1テーマを提供する段階と、
    前記第2テーマが前記電子デバイスによって導入されるときに、電子デバイスが前記ユーザによってオプションを選択するためにどのように制御されるかを定義する第2テーマを提供する段階と、
    前記電子デバイスによる導入のため前記第1テーマ又は前記第2テーマを選択する段階と、
    を含む方法。
  45. 請求項33から43のいずれか一項に記載の電子デバイスの動作を制御するための第1テーマを含むデータ構造。
  46. 請求項44に記載の前記方法を実行するためのプログラミング命令を含むコンピュータプログラム。
  47. 記録媒体に組み込まれる請求項46に記載のコンピュータプログラム製品。
  48. 複数のユーザ選択可能なオプションを有するモバイル電子デバイスであって、
    ディスプレイ及びユーザ入力デバイスを有するユーザインターフェースと、
    第1テーマを第1位置に関連付けるためのメモリであって、前記第1テーマは、前記第1テーマが前記電子デバイスによって導入されるときに、オプションを選択するために前記電子デバイスが前記ユーザによってどのように制御されるかを定義するメモリと、
    前記モバイルデバイスが前記第1位置にある時を自動的に検出するための検出手段と、
    前記モバイルデバイスが前記第1位置にあるときに、前記電子デバイスによる導入のための前記第1テーマを選択するための選択手段と、
    導入されたテーマに従って少なくとも部分的に前記電子デバイスの動作を制御するためのコントローラと、
    を含むモバイル電子デバイス。
  49. 複数のユーザ選択可能なオプションを有する電子デバイスが、オプションを選択するためにユーザによって制御される方式をカスタマイズする方法であって、
    前記第1テーマが前記電子デバイスによって導入されるときに、オプションを選択するために前記電子デバイスがユーザによってどのように制御されるかを定義する第1テーマを提供する段階と、
    前記モバイル電子デバイスが第1位置にある時を検出する段階と、
    前記モバイル電子デバイスが前記第1位置に位置付けられるときに前記第1テーマを導入する段階と、
    を含む方法。
JP2006516584A 2003-06-27 2004-06-28 電子デバイスのカスタマイズ Pending JP2007521722A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/608,299 US7496355B2 (en) 2003-06-27 2003-06-27 Customisation of an electronic device
GBGB0413683.4A GB0413683D0 (en) 2004-06-18 2004-06-18 Customisation of an electronic device
PCT/IB2004/002136 WO2005002187A1 (en) 2003-06-27 2004-06-28 Customisation of an electronic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007521722A true JP2007521722A (ja) 2007-08-02

Family

ID=33554185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516584A Pending JP2007521722A (ja) 2003-06-27 2004-06-28 電子デバイスのカスタマイズ

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1642447B1 (ja)
JP (1) JP2007521722A (ja)
KR (1) KR100793399B1 (ja)
BR (1) BRPI0411962A8 (ja)
CA (1) CA2530669C (ja)
HK (1) HK1094846A1 (ja)
WO (1) WO2005002187A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522964A (ja) * 2006-01-10 2009-06-11 リサーチ イン モーション リミテッド Imsを含むネットワーク環境内で動作可能なドメイン選択システムおよび方法
JP2010522387A (ja) * 2007-03-26 2010-07-01 華為技術有限公司 端末および端末の外観管理方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7727669B2 (en) 2005-05-26 2010-06-01 Novolyte Technologies Inc. Triazine compounds for removing acids and water from nonaqueous electrolytes for electrochemical cells
US8219149B2 (en) 2005-06-29 2012-07-10 Nokia Corporation Mobile communication terminal
KR100742702B1 (ko) * 2005-08-04 2007-07-25 에스케이 주식회사 무선 네트워크를 통한 핸즈프리 튜닝 방법 및 그 시스템,그리고 핸즈프리
NO326644B1 (no) 2005-12-08 2009-01-26 Tandberg Telecom As Kontekstavhengig telefonbok
US8081970B2 (en) 2006-03-27 2011-12-20 Research In Motion Limited System and method for provisioning a mobile wireless communications device, including indicators representative of image and sound data
DE602006021634D1 (de) * 2006-03-27 2011-06-09 Research In Motion Ltd System und verfahren zur provisionisierung einer mobilen drahtlosen kommunikationseinrichtung mit indikatoren zur repräsentation von bild- und tondaten
US20080212763A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Chandranmenon Girish P Network-based methods and systems for responding to customer requests based on provider presence information
KR20090018564A (ko) * 2007-08-17 2009-02-20 엘지전자 주식회사 커스터마이즈 컨텐츠 송수신 방법 및 단말

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156889A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Denso Corp 通信システム
JP2000261573A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衛星携帯電話
JP2001027944A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Fujitsu Ltd メニューインターフェイスを持つ装置とプログラム記録媒体
JP2001045553A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Sony Corp 移動体通信装置及び移動体通信方法
JP2002159068A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Nec Corp 携帯電話機および携帯電話機の動作制御システム
JP2002199424A (ja) * 2000-10-19 2002-07-12 Nec Access Technica Ltd 移動体通信システム及び携帯情報端末のメニュー表示設定方法
JP2002259011A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Hitachi Ltd 携帯情報端末および携帯情報端末の画面更新プログラム
JP2003134220A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Sony Corp 電話番号情報提供システム、情報処理装置及び情報処理方法
JP2003163743A (ja) * 2001-11-29 2003-06-06 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線情報配信システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI92782C (fi) 1993-02-09 1994-12-27 Nokia Mobile Phones Ltd Matkapuhelimien asetusten ryhmittely
JP3857388B2 (ja) * 1997-06-27 2006-12-13 富士通株式会社 移動通信端末
US6085098A (en) * 1997-10-22 2000-07-04 Ericsson Inc. Apparatus and method for automatically configuring settings of a software application in a portable intelligent communications device
US6233448B1 (en) * 1998-07-22 2001-05-15 Ericsson Inc. System, method and apparatus for automatic feature activation/deactivation based upon positioning
GB2352128B (en) * 1999-07-07 2004-01-07 Nec Technologies Location alerting within cellular networks
US7076255B2 (en) 2000-04-05 2006-07-11 Microsoft Corporation Context-aware and location-aware cellular phones and methods
US20030017848A1 (en) 2001-07-17 2003-01-23 Engstrom G. Eric Personalizing electronic devices and smart covering
US20020132616A1 (en) * 2001-03-19 2002-09-19 Ross Lorna R. Communications system with automatic download capability
US20020142792A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson(Publ) Method and apparatus for automated selection of user preference information
US7409233B2 (en) * 2001-06-14 2008-08-05 Kyocera Wireless Corp. System and method for providing location-based responses
US20030008662A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-09 Stern Edith H. Systems and methods wherein a mobile user device operates in accordance with a location policy and user device information
GB2377857A (en) * 2001-07-19 2003-01-22 Inventec Appliances Corp Method for dialling an international call from a roaming mobile

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156889A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Denso Corp 通信システム
JP2000261573A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衛星携帯電話
JP2001027944A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Fujitsu Ltd メニューインターフェイスを持つ装置とプログラム記録媒体
JP2001045553A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Sony Corp 移動体通信装置及び移動体通信方法
JP2002199424A (ja) * 2000-10-19 2002-07-12 Nec Access Technica Ltd 移動体通信システム及び携帯情報端末のメニュー表示設定方法
JP2002159068A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Nec Corp 携帯電話機および携帯電話機の動作制御システム
JP2002259011A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Hitachi Ltd 携帯情報端末および携帯情報端末の画面更新プログラム
JP2003134220A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Sony Corp 電話番号情報提供システム、情報処理装置及び情報処理方法
JP2003163743A (ja) * 2001-11-29 2003-06-06 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線情報配信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522964A (ja) * 2006-01-10 2009-06-11 リサーチ イン モーション リミテッド Imsを含むネットワーク環境内で動作可能なドメイン選択システムおよび方法
JP2010522387A (ja) * 2007-03-26 2010-07-01 華為技術有限公司 端末および端末の外観管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0411962A (pt) 2006-08-29
WO2005002187A1 (en) 2005-01-06
KR100793399B1 (ko) 2008-01-11
EP1642447B1 (en) 2015-06-10
HK1094846A1 (en) 2007-06-08
EP1642447A1 (en) 2006-04-05
KR20060052715A (ko) 2006-05-19
CA2530669A1 (en) 2005-01-06
BRPI0411962A8 (pt) 2017-12-26
CA2530669C (en) 2012-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10694021B2 (en) Customisation of content of an electronic device
US10560571B2 (en) Technique for obtaining caller-originated alert signals in IP-based communication sessions
US8670546B2 (en) Systems and methods for providing a personalized communication processing service
CN101690285B (zh) 在第三方注册消息中嵌入用户设备信息
US7269162B1 (en) Integration of presence services with a network enabled telephony device
US20170195498A1 (en) Second party control over mobile device usage
US8276809B2 (en) Smart phones with web based interfaces
US20070230678A1 (en) Technique for providing caller-originated alert signals
US20070127645A1 (en) Technique for providing secondary information to a user equipment
US20100241664A1 (en) Smart web pages provisioning system and method for mobile devices
US20080062893A1 (en) Method and apparatus for event-based exchange of information between communication devices conditioned on personal calendar information
US20070226240A1 (en) Technique for providing data objects prior to call establishment
JP2005094774A (ja) モバイル通信デバイスのためのデマンドベースのプロビジョニング
JP2001078272A (ja) 無線通信装置のメッセージ及び状態の表示
CN101730999B (zh) 用于在通信设备之间共享公共位置相关信息的系统、方法及设备
US20070237320A1 (en) Technique for providing caller-originated alert signalsin circuit-switched communications
CN1830197B (zh) 移动通信设备、通信网络装置及更新移动通信设备的方法
JP3917067B2 (ja) Web提供システム、Web提供方法、これらに用いる端末、及び、端末制御プログラム
US20060136554A1 (en) Information server in a communication system
KR100793399B1 (ko) 전자 장치의 커스터마이즈화
WO2009053532A1 (en) Incoming call indication in a mobile telecommunication system
JP2007251332A (ja) 移動体通信端末、着信管理装置、および、プログラム
US20070230676A1 (en) Technique for delivering caller-originated alert signals in ip-based communication sessions
CN101212509A (zh) 提供指示被叫方状态的通知的系统和方法
JP2006516838A (ja) データ転送方法の選択

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101004