JP2007520118A - 単一アンテナの通信装置を含むワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワーク内で通信する複数アンテナの通信システムおよび方法 - Google Patents

単一アンテナの通信装置を含むワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワーク内で通信する複数アンテナの通信システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007520118A
JP2007520118A JP2006547369A JP2006547369A JP2007520118A JP 2007520118 A JP2007520118 A JP 2007520118A JP 2006547369 A JP2006547369 A JP 2006547369A JP 2006547369 A JP2006547369 A JP 2006547369A JP 2007520118 A JP2007520118 A JP 2007520118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
training
spatial channel
spatial
channel
during
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006547369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4545154B2 (ja
Inventor
サンデュ,シュミート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2007520118A publication Critical patent/JP2007520118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545154B2 publication Critical patent/JP4545154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
    • H04L25/023Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols
    • H04L25/0232Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols by interpolation between sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0226Channel estimation using sounding signals sounding signals per se
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0606Space-frequency coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • H04L27/26136Pilot sequence conveying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

複数のアンテナを有する高スループット通信装置および単一のアンテナを有するレガシ通信装置を含むワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)において、トレーニング・トーンは、直交周波数分割多重(OFDM)パケット・トレーニング・プリアンブルの第1部分の間に複数の空間チャネルを介して送信される。トレーニング・トーンは、空間チャネルのサブキャリア周波数の間に分散する。トレーニング・トーンは、パケット・トレーニング・プリアンブルの第2部分の間に再送信される。トレーニング・トーンは、再送信中に空間チャネルのサブキャリア周波数の間でシフトされ、高スループット受信局が空間チャネルの異なるサブキャリア周波数に対してチャネル推定を実行することを可能にする。レガシ通信装置は、トレーニング・トーンを受信し、処理することができ、そのネットワーク・アロケーション・ベクトルをセットして、後続インターバル中の通信を控えさせることができる。

Description

本発明の実施形態は、ワイヤレス電子通信に関し、いくつかの実施形態では、直交周波数分割多重(OFDM)信号を使用するワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)に関する。
従来の多数の直交周波数分割多重(OFDM)システムのスループットは、個々のチャネルの通信容量によって制限されてきた。より高いスループットを達成するために、複数のアンテナを使用すれば、周波数帯域幅を増やさずに追加のデータを通信することができる。複数のアンテナ装置を使用することに関する1つの問題は、その通信の少なくとも一部は、単一のアンテナを使用するレガシ(現行の)通信装置と互換性がなければならないことである。
添付の請求項は、本発明のさまざまな実施形態の一部を対象とする。しかし、この詳細な説明は、図面に関連して検討される場合に、本発明の実施形態のより完全な理解を与え、図面では、類似する符号は、複数の図面を通じて類似する項目を指す。
以下の説明および図面は、本発明の特定の実施形態を、当業者がこれらを実施することを可能にするのに十分に示すものである。他の実施形態に、構造的変更、論理的変更、電気的変更、処理の変更、および他の変更を組み込むことができる。例は、単に、可能な変形形態の代表である。個々の構成要素および機能は、明示的に要求されない限り任意選択であり、動作シーケンスは、変更することができる。いくつかの実施形態の様々な部分および特徴を、他の部分および特徴に含めるか、これらと置換することができる。本発明の実施形態の範囲は、請求項およびこれらの請求項のすべての使用可能な同等物のすべての範囲を含む。本明細書では、単に便宜のために、また、複数の発明または発明的概念が実際に開示される場合に本願の範囲を単一の発明または発明的概念に自発的に制限することを意図せずに、本発明のそのような実施形態に、個別にまたは集合的に、用語「発明」によって言及する場合がある。
図1は、本発明のいくつかの実施形態による動作環境を示す。動作環境100は、1つまたは複数の通信局(STA)104,106,108を含み、これらの通信局104,106,108は、リンク110を介してアクセス・ポイント(AP)102と通信することができる。いくつかの実施形態では、アクセス・ポイント102と通信局104,106および/または108は、直交周波数分割多重(OFDM)通信信号を通信することができる。いくつかの実施形態では、アクセス・ポイント102と通信局106,108は、単一の送信アンテナおよび単一の受信アンテナを使用して単一の周波数チャネルでOFDMパケットを通信することができる。いくつかの実施形態では、アクセス・ポイント102および通信局104は、単一のまたは複数の送信アンテナおよび受信アンテナを使用して、単一のまたは複数の周波数チャネルの組合せでOFDMパケットを通信することができる。これらの実施形態のいくつかでは、アクセス・ポイント102を、高スループット・アクセス・ポイントと呼ぶことがあり、通信局104を、高スループット通信局と呼ぶことがあり、通信局106,108を、レガシ通信局または標準スループット通信局と呼ぶことがあるが、本発明の範囲はこれに関して制限されることはない。いくつかの実施形態によれば、高スループット通信チャネルに、単一の周波数チャネルを介して送信される複数の空間チャネルを含めることができる。いくつかの実施形態では、異なる周波数を使用して空間的に離間したアンテナで送信する、空間チャネルを定義することができる。
いくつかの実施形態では、高スループット・アクセス・ポイント102および高スループット通信局104は、複数の空間的に離間したアンテナを使用して、チャネルを1つまたは複数の空間チャネルに「分割」することができる。いくつかの実施形態では、各送信アンテナは、1つの空間チャネルを定義することができる。他の実施形態では、ビームフォーミングおよび/または空間多重化を使用して、チャネルを空間チャネルに「分割」することができる。これらの実施形態では、各空間チャネルを使用して、他の空間チャネルと同一のサブキャリア上で別々のまたは独立のデータ・ストリームを通信することができ、周波数帯域幅を増加させずに追加データの通信が可能になる。空間チャネルを使用することによって、チャネルのマルチパス特性を利用することができる。いくつかの実施形態では、空間チャネルを非直交チャネルとすることができるが、本発明の範囲はこれに関して制限されることはない。
OFDMチャネルに、複数の直交サブキャリアを含めることができる。いくつかの実施形態では、1つのチャネルの直交サブキャリアを、密な間隔のOFDMサブキャリアとすることができる。密な間隔のサブキャリアの間で直交性を達成するために、いくつかの実施形態では、特定のチャネルのサブキャリアは、実質的にそのチャネルの他のサブキャリアの中心周波数でヌル点を有することができる。いくつかの実施形態では、チャネルは、実質的に20MHzの帯域幅を有することができるが、より狭いまたはより広い帯域幅を有するチャネルが、本発明の実施形態と共に使用するのに同等に適する。
通信局104,106および/または108は、パケット・プリアンブルの一部としてトレーニング・シーケンスを受信することに基づいて、各OFDMパケットに関するトレーニングを実行することができる。いくつかの実施形態によれば、高スループット・アクセス・ポイント102は、OFDMパケット・プリアンブルの第1部分の間に複数の空間チャネルを介してトレーニング・トーンを送信することができる。トレーニング・トーンは、空間チャネルのサブキャリア周波数の間に分散させることができる。これらの実施形態では、高スループット・アクセス・ポイント102は、パケット・プリアンブルの第2部分の間にトレーニング・トーンを再送信することができる。トレーニング・トーンを、パケット・プリアンブルの第2部分の間の再送信のために、空間チャネルのサブキャリア周波数の間でシフトすることができる。いくつかの実施形態では、高スループット・アクセス・ポイント102に、複数の空間的に離間したアンテナ112を含めることができ、各アンテナを、1つの空間チャネルに関連するものとすることができるが、本発明の範囲はこれに関して制限されることはない。これは以下さらに詳細に説明される。
いくつかの実施形態では、高スループット通信局104は、少なくともパケット・プリアンブルの第1部分および第2部分を受信することができ、既知のトレーニング・シーケンスに基づいて空間チャネルのそれぞれのチャネル推定を実行することができる。いくつかの実施形態では、高スループット通信局104に、複数の受信アンテナ114が含まれ、各受信アンテナは、空間チャネルの1つに対応する。高スループット通信局104は、OFDMパケットの後続データ・ユニット部で受信された各空間チャネルからのデータ・ビットを組み合わせて、復調されたOFDMシンボルを生成することができる。
他の実施形態では、高スループット通信局104は、単一の受信アンテナを使用して、空間チャネルからの信号を処理することができる。これらの実施形態では、高スループット通信局104は、信号処理を実行して、各空間チャネルで送信されたデータ・シンボルを分離し、各空間チャネルからのデータ・ビットを組み合わせて、復調されたOFDMシンボルを生成することができる。
本発明の実施形態によれば、標準スループット通信局106および/または108は、それぞれ単一のアンテナ116,118を有することができる。標準スループット通信局106および/または108は、高スループット・アクセス・ポイント102によって送信されるパケット・プリアンブルの第1部分および第2部分を受信することができ、受信したトレーニング・トーンの処理に応答して、めいめいのネットワーク・アロケーション・ベクトル(NAV:network allocation vector)をセットすることができる。標準スループット通信局106および/または108は、セットされたNAVによって、後続の所定のタイム・フレーム中に送信をやめることもできる。いくつかの実施形態では、標準スループット通信局106および/または108は、物理層NAVをセットすることができ(すなわち、パケットの残りを処理せずに)、他の実施形態では、標準スループット通信局106および/または108は、パケットの追加部分を処理した後にメディア・アクセス制御(MAC)層のNAVをセットすることができる。
アンテナ112,114に、複数の個々のアンテナを含めることができ、いくつかの実施形態では、対応する空間チャネルを定義するのにチャネルの異なるマルチパス特性を利用するためにある距離だけはなされた複数の空間的に離間したアンテナを含めることができる。他の実施形態では、アンテナ112,114に、対応する空間チャネルを定義するのにチャネルの異なるマルチパス特性を利用できる個々の要素を有するマルチエレメント・アンテナを含めることができる。アンテナ112,114に、たとえばダイポール・アンテナ、モノポール・アンテナ、ループ・アンテナ、マイクロストリップ・アンテナ、または無線周波数(RF)信号の受信および/または送信に適する他のタイプのアンテナを含む、指向性アンテナまたは無指向性アンテナを含めることができる。その一方で、アンテナ116,118には、必ずしも空間チャネルを定義するのにチャネルのマルチパス特性を利用しない、単一のアンテナまたは複数のアンテナを含めることができる。
通信局104,106および/または108に、たとえば、個人向け携帯型情報機器(PDA)、ワイヤレス通信機能を有するラップトップ・コンピュータおよびポータブル・コンピュータ、ウェブ・タブレット、ワイヤレス電話機、ワイヤレス・ヘッドセット、ポケット・ベル、インスタント・メッセージング・デバイス、デジタル・カメラ、ならびにワイヤレスで情報を送信し、かつ/または受信できる他のデバイスを含めることができる。通信局104,106および/または108は、割り当てられたスペクトル内で情報を送信するのに直交サブキャリアを使用する直交周波数分割多重化技術などのマルチキャリア伝送技術を使用してアクセス・ポイント102と通信することができるが、本発明の範囲はこれに関して制限されることはない。
通信局104,106および/または108の間の通信を容易にすることに加えて、アクセス・ポイント102を、イントラネットまたはインターネットなどの1つまたは複数のネットワークに結合することができ、通信局104,106および/または108がそのようなネットワークにアクセスすることが可能になる。環境100に、ポイントツーポイント通信が図示されているが、本発明の実施形態は、ポイントツーマルチポイント通信に適する。これらの実施形態では、通信局104,106および/または108が、直接に(すなわち、アクセス・ポイント102を使用せずに)通信することができる。本明細書で使用する用語、通信局は、アクセス・ポイント102ならびに通信局104,106,108に同等に適用することができる。
いくつかの実施形態では、OFDMチャネルの周波数スペクトルに、5GHz周波数スペクトルまたは2.4GHz周波数スペクトルのいずれかを含めることができるが、本発明の範囲はこれに関して制限されることはない。これらの実施形態では、5GHz周波数スペクトルに、約4.9GHzから5.9GHzまでの範囲の周波数を含めることができ、2.4GHzスペクトルに、約2.3GHzから2.5GHzまでの範囲の周波数を含めることができるが、他の周波数スペクトルが同等に適する可能性があるので、本発明の範囲はこれに関して制限されることはない。
いくつかの実施形態では、アクセス・ポイント102ならびに通信局104,106,108は、米国電気電子学会(IEEE)の、ワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワークに関するIEEE 802.11(a/h)、802.11(b)、802.11(g)、802.11(n)、および/または802.16標準規格を含む標準規格などの特定の通信標準規格に実質的に従って通信することができるが、アクセス・ポイント102ならびに通信局104,106,108は、地上波デジタル放送(DVB−T)放送標準規格およびハイパーLAN(HiperLAN)標準規格を含む他の技術に従って通信を送信し、かつ/または受信するのに適するものとすることもできる。いくつかの実施形態では、高スループット・アクセス・ポイント102および高スループット通信局104は、IEEE 802.11(n)通信標準規格に従って動作することができる。
いくつかの実施形態によれば、アクセス・ポイント102ならびに通信局104,106,108は、個々のサブキャリア変調割り当てに従ってサブキャリアをシンボル復調することができる。これを、適応ビット・ローディング(ABL:adaptive bit loading)と呼ぶことがある。したがって、1つまたは複数のビットを、サブキャリア上で変調された1つのシンボルによって表すことができる。個々のサブキャリアの変調割り当ては、そのサブキャリアのチャネル特性またはチャネル条件に基づくものとすることができるが、本発明の範囲はこれに関して制限されることはない。いくつかの実施形態では、サブキャリア変調割当は、シンボルあたり0ビットからシンボルあたり10ビット以上までの範囲にわたることができる。変調レベルに関して、サブキャリア変調割当に、シンボルあたり1ビットを通信する2相位相偏移変調(BPSK)、シンボルあたり2ビットを通信する4相位相偏移変調(QPSK)、シンボルあたり3ビットを通信する8PSK、シンボルあたり4ビットを通信する16−直交振幅変調(16−QAM)、シンボルあたり5ビットを通信する32−QAM、シンボルあたり6ビットを通信する64−QAM、シンボルあたり7ビットを通信する128−QAM、およびシンボルあたり8ビットを通信する256−QAMを含めることができる。より高いサブキャリアあたりのデータ通信レートを有する変調オーダ(modulation order)も使用することができる。
図2に、本発明のいくつかの実施形態によるOFDMパケットを示す。OFDMパケット200に、ショート・プリアンブル202、ロング・プリアンブル204、信号ヘッダ206、およびデータ・ユニット部208が含まれる。いくつかの実施形態では、パケット200を、高スループット・アクセス・ポイント102(図1)および/または高スループット通信局104(図1)などの高スループット通信局によって送信することができる。これらの実施形態では、パケット200を、複数の空間チャネルで送信することができる。いくつかの実施形態では、パケット200を、物理プロトコル・データ単位(PPDU:physical protocol data unit)と呼ぶことがあるが、本発明の範囲はこれに関して制限されることはない。
ショート・プリアンブル202を、周波数オフセット推定、利得制御、および/またはフレーム検出を実行するために高スループット通信局によって受信することができる。いくつかの実施形態では、ショート・プリアンブル202を、マルチ入力マルチ出力(MIMO:multi-input multi-output)ショート・プリアンブルと呼ぶことがあるが、本発明の範囲はこれに関して制限されることはない。ロング・プリアンブル204を、チャネル推定を含むより正確な周波数推定を実行するために高スループット通信局によって受信することができる。いくつかの実施形態では、ロング・プリアンブル204をMIMOロング・プリアンブルと呼ぶことがあるが、本発明の範囲はこれに関して制限されることはない。
信号ヘッダ206は、やはりプリアンブルの一部であるが、たとえばサブキャリア変調割り当ておよびデータ・ユニット部208の復調に関する他の情報を含む、データ・ユニット部208の周波数および/またはチャネル化構造に関する情報を含むことができる。いくつかの実施形態では、追加のトレーニング・フィールド210を含めることができる。
いくつかの実施形態では、データ・ユニット部208を、物理サービス・データ単位(PSDU:physical service data unit)と呼ぶことがあるが、本発明の範囲はこれに関して制限されることはない。データ・ユニット部208は、パケット200のデータを搬送することができるが、すべてのパケットに必要ではない。
本発明の実施形態によれば、プリアンブル204に、既知の値の長いトレーニング・シーケンスを含めることができる。既知のトレーニング・シーケンスに、2つの長いトレーニング・シンボルを含めることができる。本発明のいくつかの実施形態によれば、ロング・プリアンブル204を、標準スループット通信局と高スループット通信局の両用によって読取り可能とすることができる。
データ・ユニット部208に、チャネルのデータ・サブキャリアで送信されるデータ・シンボルが含まれる。いくつかの実施形態では、データ・ユニット部208を、通信局の動作モードに応じて異なる形で構成することができる。たとえば、高スループット動作のために、データ・ユニット部に、より高いスループットを達成するために各空間チャネルのサブキャリアで送信されるデータ・シンボルを含めることができる。この場合に、各空間チャネルは、その上で送信されるデータ・ストリームを分離することができる。より低いパケット誤り率動作のために、データ・ユニット部208に、各空間チャネルの対応するサブキャリアで送信される同一のデータ・シンボルを含めることができる。この場合に、各空間チャネルは、実質的に同一のデータ・ストリームをその上で送信させることができる。中間のスループットおよび中間のパケット誤り率動作のために、データ・ユニット部208に、空間チャネルのいくつかの対応するサブキャリアで送信される同一のデータ・シンボルを含めることができ、他の空間チャネルで送信される異なるデータ・シンボルを含めることができる。この場合に、4つの空間チャネルが使用される場合に、1つのデータ・ストリームを、2つの空間チャネル上で送信することができ、もう1つのデータ・ストリームを、他の2つの空間チャネル上で送信することができるが、本発明の範囲はこれに関して制限されることはない。
いくつかの実施形態では、より低いパケット誤り率動作のために、データ・ユニット部に、各空間チャネルの対応するサブキャリアで送信される空間ストリームの線形組合せが含まれる。いくつかの実施形態では、中間のスループットおよび中間のパケット誤り率動作のために、データ・ユニット部に、空間チャネルの少なくとも一部の対応するサブキャリアで送信される空間ストリームの線形組合せを含めることができ、他の空間チャネルの少なくともいくつかで送信される異なるデータ・シンボルが含まれる。
いくつかの実施形態では、高スループット・アクセス・ポイントおよび高スループット・通信局は、アソシエーション(association)を実行することができる。アソシエーション・プロセスは、とりわけ、受信側局は、対応する複数の空間チャネルを介して直交周波数分割多重信号を受信する複数のアンテナを有することを送信局側に知らせることができる。
図3Aおよび図3Bに、本発明のいくつかの実施形態によるトレーニング・シーケンスの送信を示す。トレーニング・シーケンス300を、プリアンブル204(図2)などのパケット・プリアンブルの第1部分の間に送信することができ、トレーニング・シーケンス302を、フィールド210(図2)などのパケット・プリアンブルの第2部分の間に送信することができる。いくつかの実施形態では、トレーニング・シーケンス302を、信号ヘッダ206(図2)の一部として送信することができる。トレーニング・シーケンス300,302は、同一のシーケンスとすることができるが、本発明の範囲はこれに関して制限されることはない。いくつかの実施形態では、シーケンスのトーンを、空間チャネルのサブキャリア周波数の間に分散させることができる。たとえば、高スループット通信局は、4つの空間チャネル(すなわち、空間チャネル304,306,308,310)を使用する場合に、トレーニング・シーケンス300に、第1アンテナを使用して第1空間チャネル304を介して第1サブキャリア周波数351で送信される第1トーン312を含めることができる。第2トーン314を、第2アンテナを使用して、第2空間チャネル306を介して第2サブキャリア周波数352で送信することができる。第3トーン316を、第3アンテナを使用して、第3空間チャネル308を介して第3サブキャリア周波数353で送信することができる。第4トーン318を、第4アンテナを使用して、第4空間チャネル310を介して第4サブキャリア周波数354で送信することができる。第5トーン320を、第1アンテナを使用して、第1空間チャネル304を介して第5サブキャリア周波数355で送信することができる。第6トーン322を、第2アンテナを使用して、第2空間チャネル306を介して第6サブキャリア周波数356で送信することができる。第7トーン324を、第3アンテナを使用して、第3空間チャネル308を介して第7サブキャリア周波数357で送信することができる。この送信技術を、トレーニング・シーケンスの長さ全体にわたって実行することができる。
この例からわかるように、各空間チャネルは、トレーニング・トーンが送信されない、いくつかのサブキャリアを有する。この例では、トレーニング・トーンは、4つおきのサブキャリアで送信される。これは、単一チャネルを使用し(たとえば、空間チャネルなしで)すべてのサブキャリア周波数でトレーニング・トーンを送信する多くの従来の技術と異なる。たとえば、IEEE 802.11a標準規格によるトレーニング・シーケンスでは、すべてのサブキャリア周波数でトレーニング・トーンを送信する。
本発明の実施形態によれば、トレーニング・シーケンス302を、トレーニング・シーケンス300に関してシフトすることができ、その結果、シーケンス300の送信に使用されないいくつかのサブキャリア周波数は、シーケンス302で使用されるようになる。いくつかの実施形態では、シーケンス300の送信に使用されるサブキャリア周波数は、シーケンス302の送信に使用されないが、本発明の範囲はこれに関して制限されることはない。図3Bに、サブキャリアの間に分散するトレーニング・トーンのシフトの1つの形を示すが、本発明の範囲はこれに関して制限されることはない。
トレーニング・シーケンス302では、トレーニング・トーンは、右にサブキャリア周波数2つ分だけシフトされている。第1トーン312を、第3アンテナを使用して、第3空間チャネル308を介して第1サブキャリア周波数351で送信することができる。第2トーン314を、第4アンテナを使用して、第4空間チャネル310を介して第2サブキャリア周波数352で送信することができる。第3トーン316を、第1アンテナを使用して、第1空間チャネル304を介して第3サブキャリア周波数353で送信することができる。第4トーン318を、第2アンテナを使用して、第2空間チャネル306を介して第4サブキャリア周波数354で送信することができる。第5トーン320を、第3アンテナを使用して、第3空間チャネル308を介して第5サブキャリア周波数355で送信することができる。第6トーン322を、第4アンテナを使用して、第4空間チャネル310を介して第6サブキャリア周波数356で送信することができる。第7トーン324を、第1アンテナを使用して、第1空間チャネル304を介して第7サブキャリア周波数357で送信することができる。この送信技術を、トレーニング・シーケンスの長さ全体にわたって実行することができる。この例では、トレーニング・シーケンス300,302に、1、1、−1、−1、1、1、−1、…から始まるトレーニング・シーケンスが示されているが、本発明の範囲はこれに関して制限されることはない。
トレーニング・シーケンス300,302を、図3Aおよび図3Bで、4つの空間チャネルおよび4つの対応するアンテナを使用する本発明の実施形態について説明したが、他の個数の空間チャネルおよび対応するアンテナを使用することもできるので、これは要件ではない。たとえば、N個の送信アンテナを含むシステムでは、既知の直交トレーニング・シーケンスのN個おきの値を、OFDMパケット・プリアンブルの第1部分の間に空間チャネルの個々のサブキャリアで個別に送信することができ、トレーニング・シーケンスの値を、OFDMパケット・プリアンブルの第2部分の間の送信のためにN個より少ないサブキャリア分だけシフトすることができる。いくつかの実施形態では、Nを、1より大きく100より小さい任意の整数とすることができる。
4つの空間チャネルの場合に、シーケンス内の4つおきの値を、同一のアンテナで送信することができ、トレーニング・トーンを、プリアンブルの第2部分の間のシーケンスの送信のために1位置、2位置、または3位置のいずれかだけシフトすることができる。たとえば8つの空間チャネルの場合に、シーケンス内の8つおきの値を、同一のアンテナで送信することができ、トレーニング・トーンを、プリアンブルの第2部分の間のシーケンスの再送信のために7つまでの位置だけシフトすることができる。いくつかの実施形態では、トーンは、最初の送信に使用されるサブキャリア位置と再送信に使用されるサブキャリア位置との間のほぼ中間にシフトされる場合に、よりよいチャネル推定を受信機で行うことができる。いくつかの実施形態では、受信する局は、補間(interpolation)を実行して、パケット・プリアンブルのどの部分の間にもトレーニング・トーンを送信されないサブキャリアについてチャネル推定を判定することができる。
いくつかの実施形態では、補間を使用して、複数の送信アンテナのそれぞれの0トーンでのチャネル係数を判定することができる。いくつかの実施形態では、補間に、線形あてはめ、ハミング・ウィンドウ、ハニング・ウィンドウ、またはスクエア・ルート・レイズド・コサイン(square root raised cosine)などのフィルタを使用することができるが、本発明の範囲はこれに関して制限されることはない。チャンネル推定の品質は、より大きいフィルタを用いて改善することができるが、複雑さも増える可能性がある。シミュレーションを使用して、正確な補間フィルタを決定することができる。図3Aおよび図3Bに示されたシーケンスは、1つのトーンだけを未トレーニングのままにすることができる。実際には、特に3つ以上の送信アンテナについて、2つ以上のトーンのギャップを設けることができるが、これは、より大きい補間フィルタを必要とする可能性がある。チャネルで経験され得るマルチパス遅延スプレッドが大きいほど、大きい補間フィルタが必要になる可能性がある。
いくつかの実施形態では、トレーニング・シーケンスを、任意の既知のシーケンスとすることができ、擬似ランダム・ノイズ(PRN)シーケンスを含むほとんどすべての直交シーケンスまたは擬似直交シーケンスとすることができるが、本発明の範囲はこれに関して制限されることはない。
シーケンス300,302を、ロング・パケット・プリアンブル204(図2)としての使用に関して説明したが、トレーニング・シーケンス300または302のいずれもが、ショート・パケット・プリアンブル202(図2)としての使用にも適する可能性があるが、他のシーケンスも適する。いくつかの実施形態では、ショート・パケット・プリアンブル202(図2)に、IEEE 802.11a標準規格に従って4つおきのサブキャリア周波数で送信されるトレーニング・トーンを含めることができる。これらの実施形態の一部で、ショート・パケット・プリアンブル202(図2)を含む同一のトレーニング・トーンを、各空間チャネルの4つおきのサブキャリア周波数で送信することができる(たとえば、すべての送信アンテナで同時に)。
いくつかの他の実施形態では、ショート・パケット・プリアンブル202(図2)を含むトレーニング・トーンを、空間チャネルの間に分散する4つおきのサブキャリア周波数で送信することができる。いくつかの他の実施形態では、ショート・パケット・プリアンブル202(図2)を含むトレーニング・トーンを、単一のアンテナでまたは単一の空間チャネルを介して4つおきのサブキャリア周波数で送信することができる。これらの実施形態では、最良のチャネル条件を有するアンテナまたは空間チャネルを選択することができる。さらに別の実施形態では、ショート・パケット・プリアンブル202(図2)を含むトレーニング・トーンを、空間チャネルのそれぞれの4つおきのサブキャリア周波数で送信することができ、直交重みの組を使用して、コヒーレンス帯域幅上の信号に重みをつけることができる。標準スループット通信装置106,108(図1)ならびに高スループット通信装置104(図1)は、ショート・パケット・プリアンブル202(図2)を受信し、それ相応に処理することができなければならない。
いくつかの実施形態では、より強く周波数選択的なチャネルのためにより正確な補間が必要な場合に、追加のトレーニング・フィールド210(図2)を使用することができる。いくつかの実施形態では、追加のトレーニング・フィールド210に、シーケンス302のトーンなど、シフトされたトレーニング・トーンを含めることができる。これらの実施形態では、おそらく改善されたチャネル推定実行のために、ロング・プリアンブル204(図2)からのチャネル推定と、フィールド210(図2)からのチャネル推定との平均をとることができる。いくつかの実施形態では、トレーニング・フィールド210にシフトされたトレーニング・トーンが含まれる場合に、プリアンブル204および信号ヘッダ206に、シフトされていないトレーニング・トーンを含めることができる。
いくつかの実施形態では、より最適なチャネル推定のために、異なる送信アンテナおよび/または空間チャネル上の時間的プリアンブル・シーケンスを、直交とすることができる。送信アンテナ上の時間的プリアンブル・シーケンスに、ロング・プリアンブル204(図2)および部分210の追加のMIMOトレーニング中に送信されるシンボルを含めることができる。
いくつかの実施形態では、信号ヘッダ206(図2)を、ロング・プリアンブル204(図2)中に使用されるものと同一のトレーニング・パターンを使用して、複数の送信アンテナおよび/または空間チャネルで送信することができる。標準スループット通信局は、ロング・プリアンブル中にチャネルを推定することができるので、信号ヘッダ中の同一チャネルを正しく復号するために、その同一チャネルを見ることができる。信号ヘッダ206(図2)に、物理パケットの持続時間を含めることができ、標準スループット通信局は、そのNAVをセットするためにこの情報を復号することができる。
いくつかの実施形態では、データ・ユニット部208(図2)に、空間周波数時間コード(space-frequency-time code)を使用して符号化されたデータを含めることができる。高スループット通信局は、信号ヘッダ206(図2)内の情報に基づいて(たとえば、予約済みビットを使用することによって)これらを復号することができ、標準スループット通信局は、このフィールドを受信した場合にエラーを観察することができる。いくつかの実施形態では、標準スループット通信局は、信号ヘッダ206(図2)中に読取られたレートおよび長さを尊重することができ、その持続時間の間に沈黙を保つことができる。
信号ヘッダ・フィールド206(図2)で送信されるレートおよび長さは、標準スループット通信局によって読取り可能な有効な値とすることができる。いくつかの実施形態では、高スループット・アクセス・ポイントは、データ・ユニット部208(図2)および/または肯定応答(ACK)パケットを保護するためにOFDMパケットの持続時間に関して不正な情報を供給する場合があるが、本発明の範囲はこれに関して制限されることはない。
いくつかの実施形態では、追加のシグナリング・ヘッダ(たとえば、新しいMIMO PLCPヘッダ)を、トレーニング・フィールドの後に追加して、変調タイプ(たとえば、ダイバーシチまたは多重化)に関するより多くの情報を伝えることができる。これらの実施形態では、高スループットの送信局側が、ある他の手段によって最適変調タイプを既に決定している場合があり、ワイヤレス・チャネルが十分に静止している場合に古いチャネル推定を使用している場合がある。いくつかの実施形態では、高スループットの送信局側は、他の宛先宛のパケットをスヌープすることによってチャネルを推定している場合があり、相互作用を使用することによってチャネルを推定している場合がある。
いくつかの実施形態では、上で述べたプリアンブルを、アップリンク空間分割多重接続(SDMA)技術と共に使用することができる。これらの実施形態では、異なるトーンを異なる送信アンテナで送信するのではなく、異なる通信局は、交番トーンで送信することができる。これらの実施形態では、高スループット・アクセス・ポイントは、通信局ごとにチャネルを補間することができ、アップリンク・データ・ユニット中にこれらを同時に復号することができる。
いくつかの実施形態では、トレーニング・トーンに、既知のトレーニング・シーケンスを含めることができる。トレーニング・シーケンスは、直交シーケンスまたは擬似直交シーケンスとすることができる。擬似直交シーケンスは、必ずしも数学的に直交でなくてもよいが、ここでの使用に関して十分に直交とすることができる。いくつかの実施形態では、第1部分の間に送信されるトレーニング・シーケンスに、複数の繰り返されるサブシーケンスが含まれ、第2部分の間に送信されるトレーニング・シーケンスに、複数の繰り返されるサブシーケンスが含まれる。
いくつかの実施形態では、トレーニング・トーンを、パケット・プリアンブルの後続部分で送信することができる。パケット・プリアンブルのうちでトレーニング・トーンを含む部分の個数は、送信するアンテナの個数に対応するものとすることができる。たとえば、通信局は、送信に2つのアンテナを使用する場合に、トレーニング・トーンを、パケット・プリアンブルの第1部分で送信することができ、パケット・プリアンブルの第2部分の間に、前に説明したようにシフトして再送信することができる。たとえば、通信局は、送信に3つのアンテナを使用する場合に、パケット・プリアンブルの第3部分を、トレーニング・トーンを再送信するために含めることができ、このトレーニング・トーンを、さらにシフトすることができる。本発明の実施形態に、M個の送信アンテナを含む通信局が含まれ、ここで、パケット・プリアンブルのM個までの部分が含まれ、Mは、100未満の任意の整数とすることができる。
いくつかの実施形態では、単一の送信アンテナからの送信を期待する標準スループット通信局は、少なくとも、ロング・パケット・プリアンブル204(図2)の第1部分と、第1部分と同一のトレーニング・パターンを使用して送信される信号ヘッダ・フィールド206(図2)とを受信する。標準スループット送信局は、信号ヘッダ・フィールド206(図2)の処理に応答してネットワーク・アロケーション・ベクトルをセットすることができ、後続の所定のタイム・フレーム中に送信をやめることができる。
いくつかの実施形態では、プリアンブルの第1部分および信号ヘッダ・フィールド206(図2)を、単一の送信アンテナからの送信を期待するデバイス(たとえば、レガシまたは高スループット)が認識できる任意のシグナリングを使用して、複数の送信アンテナから送信することができる。プリアンブルの第2部分およびPSDUは、必ずしもそのようなデバイスによって読取り可能でない場合がある。というのは、このシグナリングは、複数の送信アンテナ(すなわち、事前に指定された個数M、ただしM>1)を期待するデバイスを意図されたものであるからである。そのようなシグナリングの1例が、図3Aおよび図3Bに示されている。いくつかの他の実施形態では、同一のプリアンブルを、すべての送信アンテナで送信することができる。いくつかの他の実施形態では、IEEE 802.11aプリアンブルの線形組合せを送信アンテナのそれぞれで送信することができ、受信機は、信号がそれらのアンテナから送信されたことを知る必要がない。
本発明のいくつかの実施形態は、遅延ダイバーシチ(delay diversity)を使用することができる。これらの実施形態では、時間信号を、第mアンテナで、第1アンテナに関して(m−1)*d時間サンプルだけ遅延させることができ、ここで、dは最小遅延である。遅延は、他の値をとることができ、間隔(d)の線形倍数に制限されない。異なる送信シグナリング方式は、異なる性能をもたらす場合がある。
図4は、本発明のいくつかの実施形態によるパケット送信手順のフロー・チャートである。手順400は、高スループット・アクセス・ポイント102(図1)または高スループット通信装置104(図1)などの高スループット通信局によって実行することができる。いくつかの実施形態では、高スループット・アクセス・ポイントが手順400を実行する場合に、高スループット通信局ならびに標準スループット通信局の両方は、送信されたOFDMパケットを受信し、かつ/または処理することができる。
動作402で、アソシエーションを実行することができる。アソシエーションに、通信局は、そのデバイスがそれを介して通信できる空間チャネルおよび/またはアンテナの個数を含む通信機能を判定することを含めることができる。
動作404で、ショート・トレーニング・プリアンブル202(図2)などのショート・プリアンブルを送信することができる。このショート・トレーニング・プリアンブルは、上で述べたように、空間チャネルの間に分散するトレーニング・トーンを有することができる。
動作406で、ロング・トレーニング・プリアンブルの第1部分を送信する。ロング・トレーニング・プリアンブルの第1部分は、トレーニング・シーケンスを含むことができ、トレーニング・シーケンス300(図3A)に従うものとすることができる。いくつかの実施形態では、トレーニング・トーンを、直交周波数分割多重パケット・プリアンブルの第1部分の間に複数の空間チャネルを介して送信することができる。いくつかの実施形態では、トレーニング・トーンを、空間チャネルのサブキャリア周波数の間に分散させることができる。
動作408で、ロング・トレーニング・プリアンブルの第1部分で送信されたトレーニング・シーケンスを、空間チャネルのサブキャリア位置の間でシフトすることができる。いくつかの実施形態では、トレーニング・トーンを、空間チャネルの異なるサブキャリア周波数にシフトすることができる。異なるサブキャリア周波数は、パケット・プリアンブルの第1部分の間の送信に使用されていなかったサブキャリア周波数とすることができるが、本発明の範囲はこれに関して制限されることはない。
動作410で、トレーニング・シーケンスのシフトされたトレーニング・トーンを、ロング・トレーニング・プリアンブルの第2部分の間に送信することができる。動作412で、信号ヘッダを送信することができる。信号ヘッダは、信号ヘッダ210(図2)に従うものとすることができる。
動作414で、OFDMパケットのデータ・ユニット部を送信することができる。一部のOFDMパケットに、データ・ユニット部を含めることができ、他のOFDMパケットに、データ・ユニット部を含めないことができる。データ・ユニット部は、データ・ユニット部208(図2)に従うものとすることができる。高スループット動作のために、データ・ユニット部に、より高いスループットを達成するために各空間チャネルのサブキャリアで送信されるデータ・シンボルが含まれる。この場合に、各空間チャネルは、その上で別々のデータ・ストリームを送信させることができる。より低いパケット誤り率動作のために、データ・ユニット部に、各空間チャネルの対応するサブキャリアで送信される同一のデータ・シンボルを含めることができる。この場合に、各空間チャネルは、実質的に同一のデータ・ストリームをその上で送信させることができる。中間のスループットおよび中間のパケット誤り率の動作のために、データ・ユニット部に、空間チャネルのいくつかの対応するサブキャリアで送信される同一のデータ・シンボルを含めることができ、他の空間チャネルで送信される異なるデータ・シンボルを含めることができる。
手順400の個々の動作を、別々の動作として図示し、説明したが、その個々の動作の1つまたは複数を、同時に実行することができ、これらの動作が示される順序で実行されることは要求されない。
そうでないと特に述べられない限り、処理、計算、判定、表示、または類似物などの用語は、処理システムのレジスタおよびメモリ内の物理的(たとえば電子)量として表されたデータを処理し、処理システムのレジスタまたはメモリあるいはたのそのような情報の記憶装置、伝送装置、または表示装置内の物理的量として同様に表された他のデータに変換することのできる、1つまたは複数の処理システム、コンピューティング・システム、または類似するデバイスの動作および/または処理を指すことができる。さらに、本明細書で使用されるコンピューティング・デバイスに、揮発性メモリまたは不揮発性メモリあるいはこれらの組合せとすることのできるコンピュータ読取り可能なメモリに結合された1つまたは複数の処理要素が含まれる。さらに、本明細書で使用されるデータは、ファイルの一部、単一のファイル、ファイル・エクステント、データベース、格納装置パーティション、ボリューム、ボリュームのセット、および類似物を含めることができる、1つまたは複数の格納データ要素を指す。データは、単一の記憶デバイスに存在する必要がなく、複数の記憶デバイスにまたがることができる。
本発明の実施形態を、ハードウェア、ファームウェア、およびソフトウェアの1つまたはその組合せで実施することができる。本発明の実施形態を、機械読取り可能な媒体に格納された命令として実施することもでき、この命令を、本明細書に記載の動作を実行するために少なくとも1つのプロセッサによって読取り、実行することができる。機械読取り可能な媒体に、機械(たとえば、コンピュータ)によって読取り可能な形での情報の格納または伝送のためのすべての機構を含めることができる。たとえば、機械読取り可能な媒体に、リード・オンリ・メモリ(ROM)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、磁気ディスク格納媒体、光格納媒体、フラッシュ・メモリ・デバイス、電気、光、音響、または他の形の伝搬される信号(たとえば、搬送波、赤外線信号、デジタル信号など)、および他を含めることができる。
要約は、読者が本技術的開示の性質および要点を確かめることを可能にする要約を要求する37 C.F.R. Section 1.72(b)に従うために提供されるものである。これは、請求項の範囲または意味を制限しまたは解釈するのに使用されないことの理解のもとで提出される。
前述の詳細な説明では、さまざまな特徴が、時々、本開示を能率的にするために単一の実施形態では一緒にグループ化されている。本主題の請求される実施形態は、各請求項に明示的に記載されたもの以上の特徴を必要とすることの意図を反映するものとして、この開示の方法を解釈してはならない。そうではなく、添付請求項に反映されているように、本発明は、単一の開示された実施形態のすべての特徴より少ないものにある。したがって、添付請求項は、これによってこの詳細な説明に組み込まれ、各請求項は、別々の好ましい実施形態として独立している。
本発明のいくつかの実施形態による動作環境を示す図である。 本発明のいくつかの実施形態によるOFDMパケットを示す図である。 本発明のいくつかの実施形態によるトレーニング・シーケンスの送信を示す図である。 本発明のいくつかの実施形態によるトレーニング・シーケンスの送信を示す図である。 本発明のいくつかの実施形態によるパケット送信手順を示すフロー・チャートである。

Claims (35)

  1. 直交周波数分割多重パケット・プリアンブルの第1部分の間に複数の空間チャネルを介してトレーニング・トーンを送信する段階であって、前記トレーニング・トーンは前記空間チャネルのサブキャリア周波数の間に分散される、段階と、
    前記パケット・プリアンブルの第2部分の間に前記トレーニング・トーンを再送信する段階であって、前記トレーニング・トーンは再送信中に前記空間チャネルの前記サブキャリア周波数の間でシフトされる、段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 複数のアンテナのそれぞれは、前記空間チャネルの1つに関連し、複数の直交サブキャリアを含む前記空間チャネルは異なるマルチパス特性を有し、各サブキャリアは関連するチャネルの他のサブキャリアの実質的に中心周波数でヌル点を有し、
    前記トレーニング・トーンは、前記パケット・プリアンブルの前記第1部分の間に前記空間チャネルの前記直交サブキャリアの第1セットで送信され、
    前記トレーニング・トーンは、前記パケット・プリアンブルの前記第2部分の間に前記直交サブキャリアの第2セットで送信され、サブキャリアの前記第2セットは前記第1セットと実質的に異なるサブキャリアを含む、
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 再送信の前に、前記トレーニング・トーンを前記再送信のために前記空間チャネルの異なるサブキャリア周波数にシフトする段階をさらに含み、前記異なるサブキャリア周波数は前記パケット・プリアンブルの前記第1部分の間の送信に使用されていないことを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 4つのアンテナが送信するために使用される場合、前記パケット・プリアンブルの前記第2部分の間に、前記トレーニング・トーンは、1位置、2位置、または3位置のいずれかだけシフトされることを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 前記トレーニング・トーンは、単一の既知の直交トレーニング・シーケンスを含み、
    前記トレーニング・シーケンスは、前記パケット・プリアンブルの前記第1部分の間に最初に送信され、
    前記トレーニング・シーケンスは、前記パケット・プリアンブルの前記第2部分の間に再送信される、
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 前記トレーニング・トーンは、既知のトレーニング・シーケンスを含み、
    前記第1部分の間に送信される前記トレーニング・シーケンスは、2またはそれ以上に繰り返されるサブシーケンスを含み、
    前記第2部分の間に送信される前記トレーニング・シーケンスは、2またはそれ以上に繰り返されるサブシーケンスを含む、
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 前記パケット・プリアンブルの後続部分でトレーニング・トーンを送信する段階をさらに含み、前記パケット・プリアンブルのうちで前記トレーニング・トーンを含む部分の個数は送信アンテナの個数に対応することを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 前記送信および再送信は、高スループット送信局によって実行され、高スループット受信局は、前記パケット・プリアンブルの少なくとも前記第1のおよび第2の部分を受信し、前記既知のトレーニング・シーケンスに基づいて前記空間チャネルのチャネル推定を実行することを特徴とする請求項5記載の方法。
  9. 前記高スループット受信局は複数の受信アンテナを含み、各受信アンテナは前記空間チャネルの1つに対応し、前記高スループット受信局は復調された直交周波数分割多重シンボルを生成するために各空間チャネルからのデータ・ビットを組み合わせることを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 前記高スループット受信局は、前記空間チャネルからの前記信号を処理する単一の受信アンテナを含み、前記高スループット受信局は各空間チャネルで送信されるデータ・シンボルを分離するために信号処理を実行し、復調された直交周波数分割多重シンボルを生成するために各空間チャネルからのデータ・ビットを組み合わせることを特徴とする請求項8記載の方法。
  11. 単一の受信アンテナを有する標準スループット通信局は、前記パケット・プリアンブルの少なくとも前記第1のおよび第2の部分を受信し、
    前記標準スループット通信局は、前記トレーニング・トーンの処理に応答してネットワーク・アロケーション・ベクトルをセットし、後続の所定のタイム・フレーム中送信を控える、
    ことを特徴とする請求項8記載の方法。
  12. 前記プリアンブルの前記第1のおよび第2の部分に続いて、前記直交周波数分割多重パケットのデータ・ユニット部を送信する段階をさらに含み、
    高スループット動作のために、前記データ・ユニット部は、より高いスループットを達成するために各空間チャネルの前記サブキャリアで送信されるデータ・シンボルを含み、各空間チャネルはその上で別々のデータ・ストリームを送信させる、
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  13. より低いパケット誤り率動作のために、前記データ・ユニット部は、各空間チャネルの対応するサブキャリアで送信される同一のデータ・シンボルを含み、各空間チャネルはその上で実質的に同一のデータ・ストリームを送信させ、
    中間のスループットおよび中間のパケット誤り率動作のために、前記データ・ユニット部は、前記空間チャネルの少なくともいくつかの対応するサブキャリアで送信される同一のデータ・シンボルを含み、かつ前記空間チャネルの少なくとも他のいくつかで送信される異なるデータ・シンボルを含む、
    ことを特徴とする請求項12記載の方法。
  14. より低いパケット誤り率動作のために、前記データ・ユニット部は、各空間チャネルの対応するサブキャリアで送信される空間ストリームの線形的な組合せを含み、
    中間のスループットおよび中間のパケット誤り率動作のために、前記データ・ユニット部は、前記空間チャネルの少なくともいくつかの対応するサブキャリアで送信される空間ストリームの線形的な組合せを含み、かつ前記空間チャネルの少なくとも他のいくつかで送信される異なるデータ・シンボルを含む、
    ことを特徴とする請求項12記載の方法。
  15. 直交周波数分割多重パケット・プリアンブルの第1部分の間に複数の空間チャネルを介して送信されるトレーニング・トーンを受信する段階であって、前記トレーニング・トーンは前記空間チャネルのサブキャリア周波数の間に分散される、段階と、
    前記パケット・プリアンブルの第2部分の間に前記空間チャネルを介して再送信された前記トレーニング・トーンを受信する段階であって、前記トレーニング・トーンは前記第2部分の間に前記空間チャネルの他のサブキャリア周波数の間に分散される、段階と、
    前記パケット・プリアンブルの両方の部分で受信された前記トレーニング・トーンに基づいて前記空間チャネルのチャネル推定を実行する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  16. 前記チャネル推定は、前記空間チャネルの関連するサブキャリアで受信された前記トレーニング・トーンに基づいて各空間チャネルの前記サブキャリアについて実行され、
    前記方法は、前記パケット・プリアンブルのいずれかの部分の間にその上でトレーニング・トーンを送信させなかったサブキャリアのチャネル推定を判定するために補間を実行する段階をさらに含み、
    前記トレーニング・トーンは、既知のトレーニング・シーケンスを含む、
    ことを特徴とする請求項15記載の方法。
  17. 前記補間を実行する段階は、複数の送信アンテナのそれぞれ上の0トーンでのチャネル係数を判定するために補間を実行する段階を含むことを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 高スループット通信局は、前記トレーニング・トーンを受信し、前記チャネル推定を実行し、前記方法は、
    前記空間チャネルのそれぞれを介して受信された信号を別々に処理することによって、前記空間チャネルを介して送信された直交周波数分割多重データ・シンボルを復調する段階、
    をさらに含むことを特徴とする請求項17記載の方法。
  19. 前記トレーニング・トーンの前記受信は、単一の受信アンテナを有する標準スループット通信局によって実行され、前記方法は、
    前記標準スループット通信局は、前記トレーニング・トーンの処理に応答してネットワーク・アロケーション・ベクトルをセットする段階と、
    前記標準スループット通信局は、前記ネットワーク・アロケーション・ベクトルに基づいて、後続の所定のタイム・フレーム中に送信することを控える段階と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項16記載の方法。
  20. 前記高スループット通信局は、前記空間チャネルのそれぞれに関連する受信アンテナを有する高スループット受信通信局であり、
    前記方法は、前記受信局が対応する複数の空間チャネルを介して受信するために複数のアンテナを有することを前記送信局に知らせるために高スループット送信局とのアソシエーションを実行する段階を、
    さらに含むことを特徴とする請求項14記載の方法。
  21. 直交周波数分割多重パケット・プリアンブルの第1部分の間に複数の空間チャネルを介してトレーニング・トーンを送信する送信機であって、前記トレーニング・トーンは前記空間チャネルのサブキャリア周波数の間に分散され、前記送信機は前記パケット・プリアンブルの第2部分の間に前記トレーニング・トーンを再送信し、前記トレーニング・トーンは再送信中に前記空間チャネルの前記サブキャリア周波数の間でシフトされる、送信機と、
    前記トレーニング・トーンを前記再送信のために前記空間チャネルの異なるサブキャリア周波数にシフトするプロセッサであって、前記異なるサブキャリア周波数は前記パケット・プリアンブルの前記第1部分の間の送信に使用されないサブキャリア周波数を含む、プロセッサと、
    を含むことを特徴とする高スループット通信局。
  22. 複数のアンテナをさらに含み、
    各アンテナは、前記空間チャネルの1つに関連し、
    前記空間チャネルは、複数の直交サブキャリアを含む単一の直交周波数分割多重チャネルの異なるマルチパス特性を有し、
    各サブキャリアは、前記直交周波数分割多重チャネルの他のサブキャリアの実質的に中心周波数でヌル点を有する、
    ことを特徴とする請求項21記載の通信局。
  23. 前記トレーニング・トーンは、単一の既知の直交トレーニング・シーケンスを含み、
    前記送信機は、前記パケット・プリアンブルの前記第1部分の間に前記トレーニング・シーケンスを最初に送信し、
    前記送信機は、前記パケット・プリアンブルの前記第2部分の間に前記トレーニング・シーケンスを再送信する、
    ことを特徴とする請求項21記載の通信局。
  24. 前記送信機は、前記プリアンブルの前記第1のおよび第2の部分に続いて、前記直交周波数分割多重パケットのデータ・ユニット部を送信し、
    高スループット動作のために、前記データ・ユニット部は、より高いスループットを達成するために各空間チャネルの前記サブキャリアで送信されるデータ・シンボルを含み、各空間チャネルはその上で別々のデータ・ストリームを送信させ、
    より低いパケット誤り率動作のために、前記データ・ユニット部は、各空間チャネルの対応するサブキャリアで送信される同一のデータ・シンボルを含み、各空間チャネルはその上で実質的に同一のデータ・ストリームを送信させ、
    中間のスループットおよび中間のパケット誤り率動作のために、前記データ・ユニット部は、前記空間チャネルの少なくともいくつかの対応するサブキャリアで送信される同一のデータ・シンボルを含み、前記空間チャネルの少なくとも他のいくつかで送信される異なるデータ・シンボルを含む、
    ことを特徴とする請求項21記載の通信局。
  25. 直交周波数分割多重パケット・プリアンブルの第1部分の間に複数の空間チャネルを介して送信されるトレーニング・トーンを受信する受信機であって、前記トレーニング・トーンは前記空間チャネルのサブキャリア周波数の間に分散され、前記受信機は前記パケット・プリアンブルの第2部分の間に前記空間チャネルを介して再送信された前記トレーニング・トーンを受信し、前記トレーニング・トーンは前記第2部分の間に前記空間チャネルの他のサブキャリア周波数の間に分散される、受信機と、
    前記パケット・プリアンブルの両方の部分で受信された前記トレーニング・トーンに基づいて前記空間チャネルのチャネル推定を実行するプロセッサと、
    を含むことを特徴とする高スループット通信局。
  26. 複数の受信アンテナをさらに含み、
    各受信アンテナは、複数の空間チャネルの1つに関連し、
    前記空間チャネルは、複数の直交サブキャリアを含む単一の直交周波数分割多重チャネルの異なるマルチパス特性を有し、
    各サブキャリアは、前記直交周波数分割多重チャネルの他のサブキャリアの実質的に中心周波数でヌル点を有し、
    前記プロセッサは、復調された直交周波数分割多重シンボルを生成するために前記空間チャネルからのデータ・ビットを組み合わせる、
    ことを特徴とする請求項25記載の通信局。
  27. 前記トレーニング・トーンは、単一の既知の直交トレーニング・シーケンスを含み、
    前記受信機は、前記パケット・プリアンブルの前記第1部分の間に前記トレーニング・シーケンスを最初に受信し、
    前記受信機は、前記パケット・プリアンブルの前記第2部分の間に2回目に前記トレーニング・シーケンスを受信する、
    ことを特徴とする請求項26記載の通信局。
  28. 前記空間チャネルから受信された信号を処理するために単一の受信アンテナをさらに含み、
    前記プロセッサは、各空間チャネルで送信されたデータ・シンボルを分離するために信号処理を実行し、復調された直交周波数分割多重シンボルを生成するために各空間チャネルからのデータ・ビットを組み合わせる、
    ことを特徴とする請求項25記載の通信局。
  29. それぞれが複数の空間チャネルの1つに関連する、複数の実質的に無指向性のアンテナと、
    直交周波数分割多重パケット・プリアンブルの第1部分の間に前記空間チャネルを介してトレーニング・トーンを送信する送信機であって、前記トレーニング・トーンは前記空間チャネルのサブキャリア周波数の間に分散され、前記送信機は前記パケット・プリアンブルの第2部分の間に前記トレーニング・トーンを再送信し、前記トレーニング・トーンは再送信中に前記空間チャネルの前記サブキャリア周波数の間でシフトされる、送信機と、
    前記トレーニング・トーンを前記再送信のために前記空間チャネルの異なるサブキャリア周波数にシフトするプロセッサであって、前記異なるサブキャリア周波数は前記パケット・プリアンブルの前記第1部分の間の送信に使用されないサブキャリア周波数を含む、プロセッサと、
    を含むことを特徴とするシステム。
  30. 前記空間チャネルは、複数の直交サブキャリアを含む単一の直交周波数分割多重チャネルの異なるマルチパス特性を有し、各サブキャリアは前記直交周波数分割多重チャネルの他のサブキャリアの実質的に中心周波数でヌル点を有し、
    前記トレーニング・トーンは、単一の既知の直交トレーニング・シーケンスを含み、
    前記送信機は、前記パケット・プリアンブルの前記第1部分の間に前記トレーニング・シーケンスを最初に送信し、
    前記送信機は、前記パケット・プリアンブルの前記第2部分の間に前記トレーニング・シーケンスを再送信する、
    ことを特徴とする請求項29記載のシステム。
  31. 前記送信機は、前記プリアンブルの前記第1のおよび第2の部分に続いて、前記直交周波数分割多重パケットのデータ・ユニット部を送信し、
    高スループット動作のために、前記データ・ユニット部は、より高いスループットを達成するために各空間チャネルの前記サブキャリアで送信されるデータ・シンボルを含み、各空間チャネルはその上で別々のデータ・ストリームを送信させ、
    より低いパケット誤り率動作のために、前記データ・ユニット部は、各空間チャネルの対応するサブキャリアで送信される同一のデータ・シンボルを含み、各空間チャネルはその上で実質的に同一のデータ・ストリームを送信させ、
    中間のスループットおよび中間のパケット誤り率動作のために、前記データ・ユニット部は、前記空間チャネルの少なくともいくつかの対応するサブキャリアで送信される同一のデータ・シンボルを含み、前記空間チャネルの少なくとも他のいくつかで送信される異なるデータ・シンボルを含む、
    ことを特徴とする請求項30記載のシステム。
  32. 前記送信機は、前記プリアンブルの前記第1のおよび第2の部分に続いて、前記直交周波数分割多重パケットのデータ・ユニット部を送信し、
    高スループット動作のために、前記データ・ユニット部は、より高いスループットを達成するために各空間チャネルの前記サブキャリアで送信されるデータ・シンボルを含み、各空間チャネルはその上で別々のデータ・ストリームを送信させ、
    より低いパケット誤り率動作のために、前記データ・ユニット部は、各空間チャネルの対応するサブキャリアで送信される空間ストリームの線形組合せを含み、
    中間のスループットおよび中間のパケット誤り率動作のために、前記データ・ユニット部は、前記空間チャネルの少なくともいくつかの対応するサブキャリアで送信される空間ストリームの線形組合せを含み、前記空間チャネルの少なくとも他のいくつかで送信される異なるデータ・シンボルを含む、
    ことを特徴とする請求項30記載のシステム。
  33. 1またはそれ以上のプロセッサによって実行される場合に、前記プロセッサに、
    直交周波数分割多重パケット・プリアンブルの第1部分の間に複数の空間チャネルを介してトレーニング・トーンを送信する段階であって、前記トレーニング・トーンは前記空間チャネルのサブキャリア周波数の間に分散される、段階と、
    前記パケット・プリアンブルの第2部分の間に前記トレーニング・トーンを再送信する段階であって、前記トレーニング・トーンは再送信中に前記空間チャネルの前記サブキャリア周波数の間でシフトされる、段階と、
    を含む動作を実行させる命令を提供することを特徴とする機械読取り可能な媒体。
  34. 前記命令は、前記プロセッサの1またはそれ以上によってさらに実行される場合に、前記プロセッサに、前記トレーニング・トーンを含む既知のトレーニング・シーケンスに基づいて前記空間チャネルのそれぞれのチャネル推定を実行する段階を含む動作を実行させることを特徴とする請求項33記載の機械読取り可能な媒体。
  35. 前記命令は、前記プロセッサの1またはそれ以上によってさらに実行される場合に、前記プロセッサに、前記プリアンブルの前記第1のおよび第2の部分に続いて、前記直交周波数分割多重パケットのデータ・ユニット部を送信する段階をさらに含む動作を実行させ、
    高スループット動作のために、前記データ・ユニット部は、より高いスループットを達成するために各空間チャネルの前記サブキャリアで送信されるデータ・シンボルを含み、各空間チャネルはその上で別々のデータ・ストリームを送信させる、
    より低いパケット誤り率動作のために、前記データ・ユニット部は、各空間チャネルの対応するサブキャリアで送信される同一のデータ・シンボルを含み、各空間チャネルはその上で実質的に同一のデータ・ストリームを送信させ、
    中間のスループットおよび中間のパケット誤り率動作のために、前記データ・ユニット部は、前記空間チャネルの少なくともいくつかの対応するサブキャリアで送信される同一のデータ・シンボルを含み、前記空間チャネルの少なくとも他のいくつかで送信される異なるデータ・シンボルを含む、
    ことを特徴とする請求項33記載の機械読取り可能な媒体。
JP2006547369A 2003-12-30 2004-12-24 単一アンテナの通信装置を含むワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワーク内で通信する複数アンテナの通信システムおよび方法 Active JP4545154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/751,007 US7450489B2 (en) 2003-12-30 2003-12-30 Multiple-antenna communication systems and methods for communicating in wireless local area networks that include single-antenna communication devices
PCT/US2004/043324 WO2005067247A1 (en) 2003-12-30 2004-12-24 Multiple-antenna communication systems and methods for communicating in wireless local area networks that include single-antenna communication devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007520118A true JP2007520118A (ja) 2007-07-19
JP4545154B2 JP4545154B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=34701256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006547369A Active JP4545154B2 (ja) 2003-12-30 2004-12-24 単一アンテナの通信装置を含むワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワーク内で通信する複数アンテナの通信システムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7450489B2 (ja)
EP (1) EP1712050A1 (ja)
JP (1) JP4545154B2 (ja)
CN (2) CN1902874B (ja)
WO (1) WO2005067247A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510848A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 ティーディー テック リミテッド 空間ダイバシティ受信方法を用いてトランクブロードキャストサービスの機能を改善する方法
JP2011517167A (ja) * 2008-03-10 2011-05-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多重入力多重出力(mimo)通信システムのための物理層コンバージェンスプロトコル(plcp)パケット構造
JP2013090239A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Mega Chips Corp 通信装置および通信システム
JP2014057324A (ja) * 2009-02-27 2014-03-27 Qualcomm Incorporated Sdma対応の無線lanにおけるアップリンクリクエスト空間分割多元接続(rsdma)メッセージをスケジュールするための方法および装置

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3601816B2 (ja) 1999-05-31 2004-12-15 韓國電子通信研究院 移動通信システムにおける変調装置、端末器および変調方法
JP4573834B2 (ja) * 2003-06-30 2010-11-04 アギア システムズ インコーポレーテッド 時間直交シンボルを使用する複数アンテナ通信システムにおける後方互換性通信のための方法および装置
US7349436B2 (en) * 2003-09-30 2008-03-25 Intel Corporation Systems and methods for high-throughput wideband wireless local area network communications
JP4212548B2 (ja) 2003-12-26 2009-01-21 株式会社東芝 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法及び無線受信方法
US7450489B2 (en) * 2003-12-30 2008-11-11 Intel Corporation Multiple-antenna communication systems and methods for communicating in wireless local area networks that include single-antenna communication devices
US7804762B2 (en) * 2003-12-30 2010-09-28 Intel Corporation Method and apparatus for implementing downlink SDMA in a wireless network
JP4005974B2 (ja) 2004-01-09 2007-11-14 株式会社東芝 通信装置、通信方法、および通信システム
US7995455B1 (en) * 2004-01-21 2011-08-09 Marvell International Ltd. Scalable MIMO-OFDM PHY for high throughput WLANs
US7444134B2 (en) * 2004-02-13 2008-10-28 Broadcom Corporation Device and method for transmitting long training sequence for wireless communications
US7742533B2 (en) 2004-03-12 2010-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba OFDM signal transmission method and apparatus
US10985811B2 (en) * 2004-04-02 2021-04-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US11451275B2 (en) 2004-04-02 2022-09-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US11394436B2 (en) 2004-04-02 2022-07-19 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US8000223B2 (en) 2004-04-12 2011-08-16 Broadcom Corporation Method and system for multi-antenna preambles for wireless networks preserving backward compatibility
US7356322B2 (en) 2004-05-17 2008-04-08 Agere Systems Inc. Multiple-branch wireless receiver
JP4256301B2 (ja) * 2004-05-28 2009-04-22 株式会社東芝 無線通信装置
EP1757025A1 (en) * 2004-06-08 2007-02-28 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Wireless communication system, wireless communication device for use as a station in a wireless communication system, a method of communication within a wireless communication system
JP2008502266A (ja) * 2004-06-09 2008-01-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線通信システム、無線通信システムにおける局としての使用のための無線通信装置、無線通信システム内の通信の方法。
US7522674B2 (en) * 2004-07-02 2009-04-21 Texas Instruments Incorporated Linearly independent preambles for MIMO channel estimation with backward compatibility
EP2518920A1 (en) * 2004-09-13 2012-10-31 Panasonic Corporation Automatic retransmission request control system and retransmission method in MIMO-OFDM system
US7239659B2 (en) * 2004-11-04 2007-07-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for channel feedback
CN107819719B (zh) 2004-12-23 2020-12-25 韩国电子通信研究院 用于发送和接收数据以提供高速数据通信的设备及方法
BRPI0607263A2 (pt) * 2005-01-25 2009-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd dispositivo de transmissão e método de transmissão
US8068550B2 (en) * 2005-01-28 2011-11-29 Broadcom Corporation Initiation of a MIMO communication
GB2423437B (en) * 2005-02-16 2007-06-13 Toshiba Res Europ Ltd Communications system, method and device
WO2006102462A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Qualcomm Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for using multiple wireless links with a wireless terminal
US20060227891A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of channel estimation for MIMO-OFDM using phase rotated low overhead preamble
JP4342477B2 (ja) * 2005-05-31 2009-10-14 株式会社東芝 無線送信装置及び無線受信装置
US8705336B2 (en) * 2005-10-03 2014-04-22 Texas Instruments Incorporated Delayed data feeding for increased media access control processing time
US7450559B2 (en) * 2005-10-13 2008-11-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for preserving compatibility between legacy mode(s) of operation and new mode(s) of operation in a communication system
RU2437225C2 (ru) 2006-02-21 2011-12-20 Квэлкомм Инкорпорейтед Структура канала обратной связи для систем связи с множеством входов и множеством выходов
US8077595B2 (en) 2006-02-21 2011-12-13 Qualcomm Incorporated Flexible time-frequency multiplexing structure for wireless communication
US9461736B2 (en) 2006-02-21 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sub-slot packets in wireless communication
US8689025B2 (en) 2006-02-21 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Reduced terminal power consumption via use of active hold state
KR100970648B1 (ko) * 2006-03-24 2010-07-15 엘지전자 주식회사 다중-입력, 다중-출력 송신 시스템에서 오버헤드를 감소시키는 방법
US7945214B2 (en) * 2006-03-24 2011-05-17 Lg Electronics Inc. Method of reducing overhead for multi-input, multi-output transmission system
US8194587B2 (en) * 2006-11-09 2012-06-05 Broadcom Corporation Adaptive network supporting single to concurrent interfering wireless transmissions
FR2909240A1 (fr) * 2006-11-24 2008-05-30 France Telecom Procedes et modules d'emission/reception pour un systeme multi-antennes multi-porteuses a sequence d'apprentissage.
US8422483B2 (en) * 2007-03-30 2013-04-16 Olympus Corporation Method and system for channel estimation in burst mode
US7792217B2 (en) * 2007-03-30 2010-09-07 Olympus Corporation Method and system for channel estimation
CN101325569B (zh) * 2007-06-15 2013-09-04 安捷伦科技有限公司 通信系统中的鲁棒信道估计
US9253742B1 (en) * 2007-11-29 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Fine timing for high throughput packets
US20090141691A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Raj Kumar Jain Access Point for Wireless Local Area Network
KR100918500B1 (ko) * 2007-12-03 2009-09-24 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템에서의 채널 추정 방법 및 장치
KR100900977B1 (ko) * 2008-01-03 2009-06-04 삼성전자주식회사 데이터 패킷의 프리엠블(preamble) 생성 방법 및그 장치
US20090316840A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-24 Qualcomm Incorporated Methods and systems for stc signal decoding using mimo decoder
US9252862B2 (en) * 2008-09-17 2016-02-02 Qualcomm Incorporated MIMO preamble for initial access with an unknown number of transmit antennas
US8274943B2 (en) * 2009-03-24 2012-09-25 Via Telecom, Inc. MIMO OFDMA with antenna selection and subband handoff
EP2530866B1 (en) * 2009-03-27 2017-07-26 Sony Corporation Division of bit streams to produce spatial paths for multicarrier transmission
JP5618245B2 (ja) 2009-03-31 2014-11-05 マーベル ワールド トレード リミテッド 無線通信用のサウンディングおよびステアリングプロトコル
DE102009017552B3 (de) * 2009-04-17 2010-09-30 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur berührungslosen Übertragung elektrischer Leistung und Information
US8432982B2 (en) * 2009-06-29 2013-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Techniques for estimating channel and interference in OFDM wireless communication system with multiple antennas
US8385443B2 (en) * 2009-07-17 2013-02-26 Qualcomm Incorporated Constructing very high throughput long training field sequences
EP2467962A1 (en) 2009-08-21 2012-06-27 Aware, Inc. Header repetition in packet-based ofdm systems
US9288096B2 (en) * 2009-12-07 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Enabling phase tracking for a communication device
EP2603984B1 (en) 2010-08-10 2019-07-17 Marvell World Trade Ltd. Channel description feedback in a communication system
US8494075B2 (en) 2010-08-26 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Single stream phase tracking during channel estimation in a very high throughput wireless MIMO communication system
WO2012026990A1 (en) 2010-08-26 2012-03-01 Marvell World Trade Ltd. Wireless communications with primary and secondary access categories
US8588687B2 (en) * 2010-10-15 2013-11-19 Roche Diagnostics Operations, Inc. Coexistence of multiple radios in a medical device
CN102752252B (zh) * 2011-04-21 2017-03-01 中兴通讯股份有限公司 一种单天线数据发送方法及装置
US9154363B2 (en) * 2011-05-13 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for wireless communication of packets having a plurality of formats
US9385911B2 (en) 2011-05-13 2016-07-05 Sameer Vermani Systems and methods for wireless communication of packets having a plurality of formats
US8811507B2 (en) * 2012-04-09 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Systems and methods for wireless communication in sub gigahertz bands
US11190947B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for concurrent spectrum usage within actively used spectrum
US10194346B2 (en) 2012-11-26 2019-01-29 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10164698B2 (en) 2013-03-12 2018-12-25 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
RU2767777C2 (ru) 2013-03-15 2022-03-21 Риарден, Ллк Системы и способы радиочастотной калибровки с использованием принципа взаимности каналов в беспроводной связи с распределенным входом - распределенным выходом
US9306645B2 (en) 2013-07-26 2016-04-05 Marvell World Trade Ltd. Interference avoidance for beamforming transmissions in wireless communication devices and systems
EP3100365B1 (en) * 2014-01-27 2017-10-04 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) System for evaluation of mimo antenna deployment
WO2015150859A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-08 Sony Corporation Pilot time slot hopping
US11290162B2 (en) 2014-04-16 2022-03-29 Rearden, Llc Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum
US9906391B2 (en) * 2014-09-16 2018-02-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for packet acquisition in mixed-rate wireless communication networks
CN105917713B (zh) 2014-09-29 2019-12-17 华为技术有限公司 信道估计方法、通信节点及通信系统
US20160105535A1 (en) * 2014-10-08 2016-04-14 Intel Corporation Systems and methods for signal classification
US10044635B2 (en) 2014-12-09 2018-08-07 Qualcomm Incorporated Frame formats for channel bonding and MIMO transmissions
WO2016126077A2 (ko) * 2015-02-02 2016-08-11 주식회사 윌러스표준기술연구소 트레이닝 신호를 이용하는 무선 통신 방법 및 무선 통신 단말
KR102468398B1 (ko) 2015-02-17 2022-11-18 주식회사 윌러스표준기술연구소 다중 사용자 전송을 위한 시그널링 방법 및 이를 이용한 무선 통신 단말과 무선 통신 방법
US10057924B2 (en) * 2015-05-27 2018-08-21 Intel IP Corporation High efficiency signal field in high efficiency wireless local area network
CN105007111B (zh) * 2015-06-09 2018-02-23 香港应用科技研究院有限公司 具有动态训练设计的大规模mimo系统中的信道估计的方法和设备
CN106332059A (zh) * 2015-06-15 2017-01-11 中兴通讯股份有限公司 终端通信方法及通信终端
WO2017000228A1 (zh) * 2015-06-30 2017-01-05 华为技术有限公司 一种基于同频组网的载波处理方法及装置
CN106487732B (zh) * 2015-08-26 2019-06-25 宏碁股份有限公司 数据分配方法、信号接收方法、无线传送及接收装置
CN109792697A (zh) * 2016-09-02 2019-05-21 索尼移动通讯有限公司 下行链路同步信号
EP3370464B1 (en) * 2017-03-02 2020-02-26 Nxp B.V. Processing module and associated method
BR112021001785A2 (pt) 2018-08-09 2021-04-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) método e aparelho para transmitir sinais, método e aparelho para receber sinais, programa de computador, portadora que contém um programa de computador, e, produto de programa de computador

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118534A (ja) * 2000-07-05 2002-04-19 Sony Internatl Europ Gmbh 送信装置、受信装置及びチャンネル推定方法
JP2002271340A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線lanシステム及び無線lanシステムの信号衝突回避方法
JP2003179611A (ja) * 2001-09-28 2003-06-27 Toshiba Corp 基地局装置および端末装置
JP2003528527A (ja) * 2000-03-22 2003-09-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチキャリア変調を採用した高能率、高性能通信システム
WO2003085869A1 (fr) * 2002-04-09 2003-10-16 Panasonic Mobile Communications Co., Ltd. Procede et dispositif de communication par multiplexage par repartition orthogonale de la frequence (ofdm)

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6144711A (en) * 1996-08-29 2000-11-07 Cisco Systems, Inc. Spatio-temporal processing for communication
US6185258B1 (en) * 1997-09-16 2001-02-06 At&T Wireless Services Inc. Transmitter diversity technique for wireless communications
JP2001036442A (ja) 1999-07-15 2001-02-09 Toshiba Corp 無線通信システム、無線送信装置および無線受信装置
US7272192B2 (en) * 2000-04-14 2007-09-18 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Time-reversal block transmit diversity system for channels with intersymbol interference and method
US7068628B2 (en) 2000-05-22 2006-06-27 At&T Corp. MIMO OFDM system
JP3678119B2 (ja) 2000-06-01 2005-08-03 株式会社デンソー Ofdm用通信システムおよびその通信システムに用いられる基地局並びに端末
EP1176750A1 (en) * 2000-07-25 2002-01-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Link quality determination of a transmission link in an OFDM transmission system
US6985434B2 (en) * 2000-09-01 2006-01-10 Nortel Networks Limited Adaptive time diversity and spatial diversity for OFDM
US7233625B2 (en) * 2000-09-01 2007-06-19 Nortel Networks Limited Preamble design for multiple input—multiple output (MIMO), orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system
US6850481B2 (en) 2000-09-01 2005-02-01 Nortel Networks Limited Channels estimation for multiple input—multiple output, orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system
KR100402906B1 (ko) * 2001-02-08 2003-10-22 (주)아이앤씨테크놀로지 직교주파수분할다중방식에서의 주파수 오프셋 동기화 장치및 방법
US6771706B2 (en) * 2001-03-23 2004-08-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for utilizing channel state information in a wireless communication system
US7230911B2 (en) * 2001-05-10 2007-06-12 Intel Corporation Sparse channel estimation for orthogonal frequency division multiplexed signals
US20020193146A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-19 Mark Wallace Method and apparatus for antenna diversity in a wireless communication system
EP1282245A1 (en) * 2001-07-30 2003-02-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Channel estimation in a multi carrier transmit diversity system
US7548506B2 (en) * 2001-10-17 2009-06-16 Nortel Networks Limited System access and synchronization methods for MIMO OFDM communications systems and physical layer packet and preamble design
US7248559B2 (en) 2001-10-17 2007-07-24 Nortel Networks Limited Scattered pilot pattern and channel estimation method for MIMO-OFDM systems
US20030125040A1 (en) * 2001-11-06 2003-07-03 Walton Jay R. Multiple-access multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
SG129230A1 (en) * 2002-07-03 2007-02-26 Oki Techno Ct Singapore Pte Receiver and method for wlan burst type signals
GB2393618B (en) * 2002-09-26 2004-12-15 Toshiba Res Europ Ltd Transmission signals methods and apparatus
US7317750B2 (en) * 2002-10-31 2008-01-08 Lot 41 Acquisition Foundation, Llc Orthogonal superposition coding for direct-sequence communications
US7321614B2 (en) * 2003-08-08 2008-01-22 Intel Corporation Apparatus and methods for communicating using symbol-modulated subcarriers
US7145940B2 (en) * 2003-12-05 2006-12-05 Qualcomm Incorporated Pilot transmission schemes for a multi-antenna system
US7450489B2 (en) * 2003-12-30 2008-11-11 Intel Corporation Multiple-antenna communication systems and methods for communicating in wireless local area networks that include single-antenna communication devices
US8169889B2 (en) * 2004-02-18 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Transmit diversity and spatial spreading for an OFDM-based multi-antenna communication system
GB2411327A (en) * 2004-02-20 2005-08-24 Toshiba Res Europ Ltd Training sequence for MIMO-OFDM which is suitable for use with null sub-carriers
WO2005117314A1 (en) * 2004-05-20 2005-12-08 Conexant Systems, Inc. Cyclic diversity systems and methods
US20060227891A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of channel estimation for MIMO-OFDM using phase rotated low overhead preamble

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528527A (ja) * 2000-03-22 2003-09-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチキャリア変調を採用した高能率、高性能通信システム
JP2002118534A (ja) * 2000-07-05 2002-04-19 Sony Internatl Europ Gmbh 送信装置、受信装置及びチャンネル推定方法
JP2002271340A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線lanシステム及び無線lanシステムの信号衝突回避方法
JP2003179611A (ja) * 2001-09-28 2003-06-27 Toshiba Corp 基地局装置および端末装置
WO2003085869A1 (fr) * 2002-04-09 2003-10-16 Panasonic Mobile Communications Co., Ltd. Procede et dispositif de communication par multiplexage par repartition orthogonale de la frequence (ofdm)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510848A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 ティーディー テック リミテッド 空間ダイバシティ受信方法を用いてトランクブロードキャストサービスの機能を改善する方法
JP4779019B2 (ja) * 2005-09-30 2011-09-21 ティーディー テック リミテッド 空間ダイバシティ受信方法を用いてトランクブロードキャストサービスの機能を改善する方法
JP2011517167A (ja) * 2008-03-10 2011-05-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多重入力多重出力(mimo)通信システムのための物理層コンバージェンスプロトコル(plcp)パケット構造
JP2014057324A (ja) * 2009-02-27 2014-03-27 Qualcomm Incorporated Sdma対応の無線lanにおけるアップリンクリクエスト空間分割多元接続(rsdma)メッセージをスケジュールするための方法および装置
US8989106B2 (en) 2009-02-27 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for scheduling uplink request spatial division multiple access (RSDMA) messages in an SDMA capable wireless LAN
JP2013090239A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Mega Chips Corp 通信装置および通信システム
US9548844B2 (en) 2011-10-20 2017-01-17 Megachips Corporation Communication device and communication system

Also Published As

Publication number Publication date
CN102355289A (zh) 2012-02-15
CN1902874B (zh) 2011-12-14
US20050141407A1 (en) 2005-06-30
US20110188592A1 (en) 2011-08-04
US20090034644A1 (en) 2009-02-05
US7450489B2 (en) 2008-11-11
US8406114B2 (en) 2013-03-26
CN102355289B (zh) 2018-10-16
WO2005067247A1 (en) 2005-07-21
EP1712050A1 (en) 2006-10-18
US7940638B2 (en) 2011-05-10
CN1902874A (zh) 2007-01-24
JP4545154B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545154B2 (ja) 単一アンテナの通信装置を含むワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワーク内で通信する複数アンテナの通信システムおよび方法
KR102026989B1 (ko) 다중 사용자 무선 통신 시스템에서 제어 및 훈련 심볼 전송 방법
CN102158269B (zh) 使用多单元阵列天线的信道估算和射束成形的通信系统和方法
RU2531371C2 (ru) Способ и устройство для передачи управляющей информации в системе беспроводной локальной сети "wlan"
US9749025B2 (en) Method and apparatus for transmitting control information in WLAN system
EP1642434B1 (en) Methods and apparatuses for backwards compatible communication in a multiple input multiple output communication system with lower order receivers
JP5323353B2 (ja) 拡張型複数アンテナ通信システム内の効率向上のための方法および装置
JP4087812B2 (ja) 多重アンテナを用いる直交周波分割多重システムにおけるチャネルの推定装置及び方法
JP2011015424A (ja) Ofdmトランシーバのチャネル推定
US20050041693A1 (en) Method and apparatus for frequency synchronization in MIMO-OFDM wireless communication systems
US20070147523A1 (en) Radio communication system and apparatus
US9325532B2 (en) Method and apparatus for communicating symbols in a multiple input multiple output communication system using interleaved subcarriers across a plurality of antennas
TWI384794B (zh) 於正交分頻多工通信系統中發信資訊之傳輸
JP2009049632A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
EP1936897A1 (en) Transmission of signalling information in an OFDM communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4545154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250