JP2007519657A - マレイン酸イボパミン、その製造方法、及びそれを含む医薬組成物 - Google Patents

マレイン酸イボパミン、その製造方法、及びそれを含む医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007519657A
JP2007519657A JP2006550016A JP2006550016A JP2007519657A JP 2007519657 A JP2007519657 A JP 2007519657A JP 2006550016 A JP2006550016 A JP 2006550016A JP 2006550016 A JP2006550016 A JP 2006550016A JP 2007519657 A JP2007519657 A JP 2007519657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ibopamine
pharmaceutical composition
maleate
salt
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006550016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4646921B2 (ja
Inventor
ピンザ マリオ
モジュリー カテリーナ
カッゾーラ ニコラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Angelini Acraf SpA
Original Assignee
Aziende Chimiche Riunite Angelini Francesco ACRAF SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aziende Chimiche Riunite Angelini Francesco ACRAF SpA filed Critical Aziende Chimiche Riunite Angelini Francesco ACRAF SpA
Publication of JP2007519657A publication Critical patent/JP2007519657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4646921B2 publication Critical patent/JP4646921B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/26Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C219/28Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/222Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin with compounds having aromatic groups, e.g. dipivefrine, ibopamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/08Mydriatics or cycloplegics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

マレイン酸イボパミン塩(1:1)、その製造方法、及びそれを含む医薬組成物。

Description

本発明は、マレイン酸イボパミン塩(1:1)、その製造方法、及びそれを含む眼用医薬組成物に関するものである。
米国特許4 218 470号には、心血管系疾患の全身的治療に有効な薬剤としてイボパミン(エピニン3,4-O-ジイソブチラート)が記載されている。
欧州特許出願公開0 205 606号には、瞳孔散大薬としてイボパミン及びその医薬として許容される酸−付加塩を使用することが記載されている。該文書において、具体的に例示及び試験されている医薬として許容される酸−付加塩は、塩酸塩である。
欧州特許出願公開0 442 958号には、イボパミンの医薬として許容される酸−付加塩を含み、pHが4.5に緩衝されており、前記イボパミン塩1重量部に対してヒドロキシプロピルメチルセルロースを0.1から0.5重量部含む眼用医薬水溶液が記載されている。この場合も、具体的に例示及び試験されている医薬として許容される酸−付加塩は、塩酸塩である。
ここで、マレイン酸塩が前記塩酸塩よりも良好な局所忍容性を示すことを発見した。
従って、第一の態様において、本発明は、マレイン酸イボパミン(1:1)に関するものである。
前記マレイン酸イボパミン塩(1:1)は、公知の技術、例えば、適切な有機溶媒に溶解させたマレイン酸を、適切な有機溶媒に同じく溶解させたイボパミン塩基に、1:1のモル比で加えることによって容易に製造される。
前記添加は、不活性ガス雰囲気下、室温で行われることが好ましい。
次に、こうして形成された塩(マレイン酸イボパミン1:1)を、塩の沈殿及び濾過又は蒸発による溶媒の除去を含む公知の技術によって分離する。
一好適実施態様においては、上述の有機溶媒がアセトンであり、エチルエーテルを加えることによってアセトン溶液から前記塩を沈殿させる。
従って、第二の態様において、本発明は、適切な有機溶媒に溶解させたマレイン酸を、適切な有機溶媒に同じく溶解させたイボパミン塩基に、1:1のモル比で加えることを含むことを特徴とするマレイン酸イボパミン(1:1)の製造方法に関するものである。
そのより良好な局所忍容性のおかげで、マレイン酸イボパミンは、診断及び治療目的の眼科的使用に特に有用であることが見出された。
従って、第三の態様において、本発明は、医薬として許容される少なくとも一種の賦形剤と共に、マレイン酸イボパミン(1:1)を含むことを特徴とする眼用医薬組成物に関するものである。
本発明による医薬組成物による処置から利点を見出し得る病状の代表例は、低眼圧症である。
診断目的では、本発明による医薬組成物は、瞳孔散大薬として有効に用いられる。
好ましくは、本発明による医薬組成物は、軟膏あるいは点眼剤の形態にあり、また、眼用使用に適した他の賦形剤、例えば、エチレングリコール、PEG、カルボキシメチルセルロース、マンニトール、ソルビトール、ポロキサマー類、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等を含んでもよい。
また、前記組成物は、例えば、保存剤、安定剤、界面活性剤、緩衝剤、浸透圧調整用塩類、乳化剤等の他の従来成分を含んでもよい。
特定の診断あるいは治療用途に必要ならば、本発明による医薬組成物は、同時に投与することが有効な他の薬学的活性成分、例えば、ヒアルロン酸を含んでもよい。
本発明の医薬組成物中のマレイン酸イボパミンの量は、公知のファクター、例えば、特別な診断用途や治療される疾病の特定の型、疾病の重症度、一日の投与回数に依存して、広い範囲で変わり得る。しかしながら、当業者であれば、容易に且つ普通に最適量を決定することができる。
本発明の医薬組成物中のイボパミンの量は、通常は、0.01重量%から6重量%の間であり、より一層好ましくは、0.1重量%から5重量%の間である。
本発明の医薬組成物の投薬形態は、混合、溶解、消毒等の薬剤師に良く知られた技術に従って調製することができる。
本発明を説明するために以下に実施例を示すが、該実施例は、本発明を限定するものではない。
実施例1
マレイン酸イボパミンの調製
工程a)
水(10ml)に塩酸イボパミン(4g)を溶解させた溶液に、炭酸ナトリウムの飽和溶液を、沈殿物が更に生じなくなるまで加えた。
上記沈殿物をエチルエーテル(50ml)で抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ブフナー漏斗により直ちにろ過した。最後に、エーテルを室温、減圧条件下で蒸発させることにより除去した。
こうして得られた固形残留物は、イボパミン塩基(3g)からなるものであった。
工程b)
マレイン酸(674mg;0.005mol)のアセトン(5ml)溶液を、不活性雰囲気下、加熱することなく、室温で、イボパミン塩基(1.78g;0.005mol)のアセトン(10ml)溶液に加えた。
上記溶液を撹拌しながら室温で放置した(20分間)。次に、エチルエーテルを滴下して蛋白光を形成し、沈殿が終わるまで撹拌し続けた(蛋白光の開始から30分)。
固形物をろ過で回収し、エチルエーテルで洗浄した。こうして、目的生成物(1g)を得た。
Figure 2007519657
試験1
眼の忍容性
二種の水溶液を用いた。
第一の溶液は、塩酸イボパミンを2重量%(1.79重量%のイボパミンに相当)含んでおり、pH7.0に緩衝されていた。
第二の溶液は、マレイン酸イボパミンを2.46重量%(1.79重量%のイボパミンに相当)含んでおり、pH7.0に緩衝されていた。
平均体重が2kgで平均月齢が10ヶ月のオスのウサギ(ニュージーランドホワイト)12匹を用い、それぞれ6匹のウサギからなる2つのグループに分けた。第一グループを、第一の試験溶液0.1mlで、15日間、一日当り3回処置した。第二グループを、第二の試験溶液0.1mlで、15日間、一日当り3回処置した。
J. Draize et al., Pharmacol. Exp. Ther., 83, 377-390 (1944)に従って、忍容性を評価した。結果を下記の表1に示す。
Figure 2007519657

Claims (11)

  1. マレイン酸イボパミン塩(1:1)。
  2. 眼用の医薬組成物において、医薬として許容できる少なくとも一種の賦形剤と共に、マレイン酸イボパミン(1:1)を含むことを特徴とする医薬組成物。
  3. 軟膏あるいは点眼剤の形態にあること特徴とする、請求項2に記載の医薬組成物。
  4. イボパミンの量が0.01重量%から6重量%の間であることを特徴とする、請求項2又は3に記載の医薬組成物。
  5. イボパミンの量が0.1重量%から5重量%の間であることを特徴とする、請求項2又は3に記載の医薬組成物。
  6. マレイン酸イボパミン塩(1:1)の製造方法であって、
    適切な有機溶媒に溶解させたマレイン酸を、適切な有機溶媒に同じく溶解させたイボパミン塩基に、1:1のモル比で添加することを含むことを特徴とするマレイン酸イボパミン塩(1:1)の製造方法。
  7. 上述の添加を不活性ガス雰囲気下で行うことを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 上述の添加を室温で行うことを特徴とする、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記生成した塩を沈殿及び濾過により分離することを特徴とする、請求項6〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 上述の有機溶媒がアセトンであることを特徴とする、請求項6〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. エチルエーテルを加えることにより前記アセトン溶液から前記塩を沈殿させることを特徴とする、請求項10に記載の方法。

JP2006550016A 2004-01-30 2005-01-13 マレイン酸イボパミンを含む医薬組成物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4646921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000146A ITMI20040146A1 (it) 2004-01-30 2004-01-30 Ibopamina maleato metodo per prepararlo e composizioni farmaceutiche che lo comprendono
PCT/EP2005/000445 WO2005075409A1 (en) 2004-01-30 2005-01-13 Ibopamine maleate, method for preparing it and pharmaceutical compositions containing it

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007519657A true JP2007519657A (ja) 2007-07-19
JP4646921B2 JP4646921B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=34835573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006550016A Expired - Fee Related JP4646921B2 (ja) 2004-01-30 2005-01-13 マレイン酸イボパミンを含む医薬組成物及びその製造方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US7667069B2 (ja)
EP (1) EP1708988B1 (ja)
JP (1) JP4646921B2 (ja)
KR (1) KR101109566B1 (ja)
CN (1) CN100564351C (ja)
AT (1) ATE502004T1 (ja)
AU (1) AU2005211453B2 (ja)
BR (1) BRPI0507153A (ja)
CA (1) CA2551411C (ja)
DE (1) DE602005026909D1 (ja)
DK (1) DK1708988T3 (ja)
EA (1) EA009212B1 (ja)
ES (1) ES2361520T3 (ja)
HK (1) HK1093721A1 (ja)
IL (1) IL176431A (ja)
IT (1) ITMI20040146A1 (ja)
PL (1) PL1708988T3 (ja)
PT (1) PT1708988E (ja)
SI (1) SI1708988T1 (ja)
WO (1) WO2005075409A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PE20091156A1 (es) * 2007-12-17 2009-09-03 Astrazeneca Ab Sales de (3-{[[3-(6-amino-2-butoxi-8-oxo-7,8-dihidro-9h-purin-9-il)propil](3-morfolin-4-ilpropil)amino]metil}fenil)acetato de metilo
US20240065999A1 (en) * 2020-11-09 2024-02-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Ophthalmic Formulation Containing a Dopaminergic Prodrug that may be Combined with One or More Agents

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321130A (en) * 1976-08-05 1978-02-27 Simes Novel epinine ester*process for preparation thereof and pharmaceutical composition
JPS63502270A (ja) * 1984-12-27 1988-09-01 ザンボン グループ ソシエタ ペル アチオニ 散瞳作用を有する眼科用医薬組成物
JPH04501563A (ja) * 1988-11-09 1992-03-19 アツィエンデ キミケ リウニテ アンジェリーニ フランセスコ ア チ エッレ ア エッフェ ソシエタ ペル アチオニ 水溶性イボパミン酸付加塩を含有する眼薬

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2400038A (en) * 1944-09-07 1946-05-07 Burroughs Wellcome Co Esters of secondary phenolic amines
IT1247508B (it) * 1991-04-19 1994-12-17 Zambon Spa Composizioni farmaceutiche contenenti l'estere 4-(2 metilamminoetil)- 1,2- fenilenicodell`acido 2-metilpropanoico per il trattamento della neurootticopatia glaucomatosa

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321130A (en) * 1976-08-05 1978-02-27 Simes Novel epinine ester*process for preparation thereof and pharmaceutical composition
JPS63502270A (ja) * 1984-12-27 1988-09-01 ザンボン グループ ソシエタ ペル アチオニ 散瞳作用を有する眼科用医薬組成物
JPH04501563A (ja) * 1988-11-09 1992-03-19 アツィエンデ キミケ リウニテ アンジェリーニ フランセスコ ア チ エッレ ア エッフェ ソシエタ ペル アチオニ 水溶性イボパミン酸付加塩を含有する眼薬

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005075409A1 (en) 2005-08-18
AU2005211453A1 (en) 2005-08-18
BRPI0507153A (pt) 2007-07-31
AU2005211453B2 (en) 2011-06-30
DE602005026909D1 (de) 2011-04-28
EA200601117A1 (ru) 2006-10-27
IL176431A (en) 2010-11-30
IL176431A0 (en) 2006-10-05
ATE502004T1 (de) 2011-04-15
CA2551411C (en) 2012-04-24
CN100564351C (zh) 2009-12-02
CN1910139A (zh) 2007-02-07
DK1708988T3 (da) 2011-06-27
EP1708988A1 (en) 2006-10-11
ES2361520T3 (es) 2011-06-17
US20080242724A1 (en) 2008-10-02
EP1708988B1 (en) 2011-03-16
KR101109566B1 (ko) 2012-01-31
US7667069B2 (en) 2010-02-23
HK1093721A1 (en) 2007-03-09
PL1708988T3 (pl) 2011-08-31
CA2551411A1 (en) 2005-08-18
KR20060127940A (ko) 2006-12-13
SI1708988T1 (sl) 2011-06-30
EA009212B1 (ru) 2007-12-28
PT1708988E (pt) 2011-05-31
JP4646921B2 (ja) 2011-03-09
ITMI20040146A1 (it) 2004-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI343256B (en) Cornea-conjunctiva disorder treating agent
CN101175487B (zh) 依布硒啉的制药用途
KR20140009332A (ko) 고농도 올로파타딘 안과용 조성물
WO2002011734A1 (fr) Compositions pharmaceutiques aqueuses
EP2394637A1 (en) Process for obtaining sterile brinzolamide suspensions
JP4249025B2 (ja) ドライアイおよびドライアイを伴う疾病の治療剤
JP4646921B2 (ja) マレイン酸イボパミンを含む医薬組成物及びその製造方法
JP2019505596A (ja) 5′−アデノシン二リン酸リボース(adpr)の使用方法
KR20160113720A (ko) 황 함유 모이어티를 포함하는 당 유도체 및 이의 제조 방법 및 mps iiic의 치료를 위한 이의 사용 방법
JP5434981B2 (ja) 点眼剤
JP2005047909A (ja) ピペリジン誘導体を有効成分とする掻痒治療剤
JP4646922B2 (ja) L−(−)−モプロロールl−(+)−酒石酸塩を含む薬剤組成物及びその製造方法
JP4778262B2 (ja) 角膜疾患治療剤
JP2011144111A (ja) 軸性近視の予防または治療剤
EP0621779B1 (fr) Lysinate d'indomethacine pour l'utilisation therapeutique en ophtalmologie
KR20060136421A (ko) L-(-)-모프롤롤 l-(+)-타르타르산염
MXPA06008531A (en) Ibopamine maleate, method for preparing it and pharmaceutical compositions containing it
WO2007066678A1 (ja) 角結膜障害治療剤
MXPA06008528A (en) L-(-)-moprolol l-(+)-tartrate
WO2018235015A1 (en) OPHTHALMIC FORMULATIONS BASED ON TROPICAMIDE
JP2007182435A (ja) 角結膜障害治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4646921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees