JP2007519004A - 複数の検体の化学分析用ディスポーザルエレメントを備えたハンドヘルド装置 - Google Patents

複数の検体の化学分析用ディスポーザルエレメントを備えたハンドヘルド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007519004A
JP2007519004A JP2006551100A JP2006551100A JP2007519004A JP 2007519004 A JP2007519004 A JP 2007519004A JP 2006551100 A JP2006551100 A JP 2006551100A JP 2006551100 A JP2006551100 A JP 2006551100A JP 2007519004 A JP2007519004 A JP 2007519004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test element
light
response
sample
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006551100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4933271B2 (ja
JP2007519004A5 (ja
Inventor
シャオ,カイビン
ボイェット,スコット・エム
ポティライロ,ラディスラブ・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2007519004A publication Critical patent/JP2007519004A/ja
Publication of JP2007519004A5 publication Critical patent/JP2007519004A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4933271B2 publication Critical patent/JP4933271B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/7703Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • G01N21/253Colorimeters; Construction thereof for batch operation, i.e. multisample apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N2021/7769Measurement method of reaction-produced change in sensor
    • G01N2021/7783Transmission, loss
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8483Investigating reagent band
    • G01N2021/8488Investigating reagent band the band presenting reference patches
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/272Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration for following a reaction, e.g. for determining photometrically a reaction rate (photometric cinetic analysis)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8483Investigating reagent band
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/02Mechanical
    • G01N2201/022Casings
    • G01N2201/0221Portable; cableless; compact; hand-held
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/02Mechanical
    • G01N2201/024Modular construction
    • G01N2201/0245Modular construction with insertable-removable part
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/04Batch operation; multisample devices
    • G01N2201/0461Simultaneous, e.g. video imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/122Kinetic analysis; determining reaction rate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

複数の化学又は生物学的物質のオンサイト分析が必要とされているところで、かかる物質の濃度を測定するための携帯型システム及び方法。新規の、また元のハンドヘルドセンサシステムでは、ディスポーザル光学試験エレメントと、光吸収度、ルミネセンス、及び他の形の光に基づく応答の変化によって特定の検体に対する試験エレメントの応答を測定する分光検出器とを使用する。このようにして、試験エレメントの応答を示す反射光強度を使用して、対象検体の濃度を測定することができる。また、センサシステムは、情報処理ユニット又はコンピュータにインターフェースすることもでき、その結果、分析データを電子的に操作又は記憶することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一般に、分光光度法による化学物質の分析及び測定の方法及び機器に関し、具体的には、ディスポーザル光学試験エレメント及び分光検出器を用いた複数の物質の定量用携帯型ハンドヘルドセンサシステムに関する。
様々な化学物質が試料中のその存在濃度に比例して光を吸収することが知られている。さらに、かかる物質を透過した光は、その物質の光吸収特性並びに光の伝わる他の媒体の特性によって特徴付けられる吸収スペクトルを有する。かかる吸収スペクトルはプリズムで明らかとなり、分析できる。吸収スペクトルの強度損失及び他の吸収体に起因する部分を差し引くことによって、化学物質のスペクトルを分離し、その素性及び濃度を求めることができる。この差分を求めること、すなわち「参照」は、光源の吸収スペクトル並びに化学物質の非存在下での分光光度成分を求めることによって行われる。誤差を最小限に抑えるため、参照は通常は化学物質の吸光度測定の時間的空間的近傍で行われる。
化学物質の濃度を求めるための電池式携帯型装置が市販されていることは周知である。例としては、Hach社製の携帯型光度計及びMerck社製の携帯型反射率計が挙げられる。光度測定及び反射率測定システムの詳細な総説は、Comprehensive Analytical Chemistry, Chemical Test Methods of Analysis, (Y.A. Zolotov et al., Elsevier, New York (2002))、及びReview of Scientific Instruments, (Kostov, Y. and Rao, G., Vol. 71, 4361, (2000))の総説に記載されている。かかるシステムの採用によって研究室外での化学分析が可能になる。しかし、以下の分野での改良が依然必要とされている。
1.携帯型計測器での試験には、毒性又は腐食性の試薬を用いるものがある。1回の試験で大量の固体試薬を使用するものもある。例えば、多くのHach試験法では、1つの検体に対して200mg以上の固体試薬が使用される。
2.オペレータは、試薬及び試料を測定ユニットに移す必要がある。試料の操作及び試薬の取扱いは化学分析の面倒な部分であり、作業者間の誤差を増大させる。
3.湿式化学分析で得られる液体廃棄物は、法令に従って安全に処分する必要がある。
4.現在利用可能な試験法では、1回の試験で2種以上の互いに無関係な検体を容易に決定することができない。
5.大半の携帯型装置は、データ解釈及び記憶機能を有しているが、大部分の試験結果は依然データベースに手動で転送する必要がある。
多数の検体の半定量分析のために、試験ストリップを使用する他の方法が広く試みられている。この場合、ディスポーザル光学的センサエレメントを用い、光度計で読取ることによって定量結果を得ることができる。ほとんどの場合、1種類の検体だけが光学的センサエレメントで求められる。透過吸光度を測定するので、較正の不要な試験のためのディスポーザル光学的センサエレメントを得るのは困難である。
ディスポーザル化学センサは、当技術分野で周知である。例えば、米国特許第5830134号には、ディスポーザルモニタリングユニットの使用の結果に部分的に起因するものなど多くの擾乱因子を補償するように設計され、較正段階を必要としない物理化学的パラメータ検出用センサシステムが記載されている。
また、米国特許第5156972号には、光吸収、光照射、光散乱、光偏光並びに電気化学的測定パラメータ及び圧電的測定パラメータに基づく化学センサが開示されている。
米国特許第6528318号には、光学的タガント及び化学センサに関する散乱制御照射について開示されている。
参照及び指示薬センサを使用するセンサアレイが知られており、米国特許第4225410号に記載されている。この場合、センサは、各分析値を直接読取ることができるように個別に較正できる。
米国特許第5738992号には、参照材料を使用して蛍光導波管センサ測定値を補正する方法が開示されている。米国特許第5631170号には、導波管に参照試薬でラベル付けすることによる、蛍光導波管センサのための参照法が教示されている。本発明で用いる内部吸光度標準法は、幾つかの面で、従来技術とは基本的に異なる。
第一に、本発明で用いる多角度散乱誘起吸光度検出方式は、膜厚が入射ビーム波長とほぼ同じサイズの薄肉エレメントを使用する従来の減衰全反射(ATR)センサとは異なる。これらの薄肉エレメントは、内部参照として働く蛍光物質を含むこともできる。対照的に、本システムは、入射ビーム波長に近い厚さを必要とせず、吸光度に基づく代替の内部参照を使用するより厚い膜エレメントに関する。
2波長法、すなわちデュアルビーム法が分光光度分析で知られている。”Referencing Systems for Evanescent Wave Sensors,” (Stewart, G. et al., Proc. Of SPIE, 1314, 262 (1990))には、センサ表面の汚染の影響を補償するための2波長法が提案されている。Loeppertの米国特許第4760250号には、フィードバック制御光源を使用して、光源の安定性及び構成要素の老化と関連する問題を最小限に抑える環境特性測定用オプトエレクトロニクスシステムについて記載されている。類似のフィードバック制御2波長法が、Vurekの米国特許第3799672号に記載されている。”Optical Fiber Sensor for Detection of Hydrogen Cyanide in Air,” (Jawad, S. M. and Alder, J. F., Anal. Chim. Acta 259, 246 (1991))には、デュアルビーム反射分光光度計が記載されている。Jawad及びAlderの方法では、2つのLEDが交互に通電される。2波長での出力の比を使用して、シアン化水素検出用センサエレメントのバックグラウンドでの吸収で生じる誤差を低減する。こうした2波長法は、光学的及び機械的構成要素の老化並びに光源の長期安定性の問題に起因する誤差を最小限に抑えるのに有効である。しかし、ディスポーザル試験エレメントの実効光路長のばらつきに関連した誤差は解決されていない。
廃棄可能又はディスポーザル測定装置を備え、さらに1以上のセンサを備えるディスポーザルセンサシステムが、米国特許第5114859号に開示されている。
さらに、米国特許第6007775号に記載されているように、複数の検体の分析が微細加工センサを用いて行われる。
”Application of a Plastic Evanescent−Wave Sensor to Immunological Measurements of CKMB,” (Slovacek, R.E.; Love, W.F.; Furlong, S.C., Sensors and Actuators B, 29, pp. 67−71, (1995))では、より堅固な、ノンクリティカル表面で扱われるセンサを作成することができることが実証された。こうした検出エレメントは、鈍端のプラスチック製円錐として作製し、検出化学物質をその上に堆積させている。検出エレメントは、プラスチックから射出成形され、営利的な魅力があった。
総じて、公知の既存センサは、フィールド分析用途へのそれらの適用性を制限するいくつかの顕著な欠点を有する。これらの欠点としては、以下のものが挙げられる。
1.正確な読取りには、センサ内での試験ストリップの厳密な位置合わせを必要とする。
2.試験ストリップの品質のばらつき(内蔵試薬濃度、有効光路長及び構成要素の老化)に起因する誤差を低減する必要がある。
3.膨張、収縮又は/及びひび割れなど、試料暴露時の試験エレメントの物理的変化に起因する誤差を低減する必要がある。
4.正確な分析のために、化学センサ応答における定常状態応答を決定する必要がある。
5.不可逆化学物質から動的センサ情報を収集することができない。
6.試料暴露後、不可逆化学物質からリアルタイム情報を収集することができない。
7.センサシステムの定量能力を向上させる、複数の不可逆化学物質からの動的センサ情報を分析することができない。
従来技術における上記の欠点のため、低コストのハンドヘルド型の較正不要なセンサシステムは実施されていない。本発明で開示されるセンサシステムは、上記に概要を示した欠点の解決を目指すものである。具体的には、本発明のセンサは、濃度レベルを定量するために、試料がセンサと反応する際の不可逆センサ化学物質の活動的すなわち動的な応答の変化率を追跡することによって、動的情報を収集することができる。
米国特許第5830134号明細書 米国特許第5156972号明細書 米国特許第6528318号明細書 米国特許第4225410号明細書 米国特許第5738992号明細書 米国特許第5631170号明細書 米国特許第4760250号明細書 米国特許第3799672号明細書 米国特許第5114859号明細書 米国特許第6007775号明細書 米国特許第4050895号明細書 米国特許第5298428号明細書 米国特許第6230545号明細書 Comprehensive Analytical Chemistry, Chemical Test Methods of Analysis, (Y.A. Zolotov et al., Elsevier, New York (2002)) Review of Scientific Instruments, (Kostov, Y. and Rao, G., Vol. 71, 4361, (2000)) "Referencing Systems for Evanescent Wave Sensors," (Stewart, G. et al., Proc. Of SPIE, 1314, 262 (1990)) "Optical Fiber Sensor for Detection of Hydrogen Cyanide in Air," (Jawad, S. M. and Alder, J. F., Anal. Chim. Acta 259, 246 (1991)) "Application of a Plastic Evanescent−Wave Sensor to Immunological Measurements of CKMB," (Slovacek, R.E.; Love, W.F.; Furlong, S.C., Sensors and Actuators B, 29, pp. 67−71, (1995))
上記に鑑みて、本発明の目的は、検体濃度の定量のための携帯型ディスポーザルハンドヘルドセンサシステムを提供することである。また、新しい1組の分析前ごとの較正を必要としないシステムを提供することも望ましい。この点に関して、本システムでは、同じセンサエレメント上でデュアル光分析を用いる。その場合、試料応答は、内部参照と比較され、それによって、新しい1組の分析前ごとの較正は必要なくなる。さらに、内部参照を使用することで、装置に対する光学的及び機械的結合要件が著しく減り、試験結果の精度に対する影響を最小限にしながら、製造及び組立てプロセスにおけるコスト的利点がもたらされる。
本発明のもう1つの目的は、分析データを電子的に操作、伝送又は記憶できるように、情報処理ユニット、例えばポケットパーソナルコンピュータ又は無線携帯電話、或いは衛星と通信することができるセンサを提供することである。
なお、本発明は、液体試薬を必要としない汎用光度及び/又は分光試験法を提供する。これにより、試験が簡単になるだけでなく、毒性試薬材料の取扱い及び処分に関する高コストで手間のかかる要件が減少する。
本発明は、化学物質中の検体濃度を測定するための、携帯型ディスポーザルハンドヘルドセンサシステムを提供する。このシステムは、液体試薬が不要で、新しい1組の分析の前ごとの較正を必要としない、汎用光度及び/又は分光試験方法を提供する。システムの主要構成要素は、ディスポーザル試験エレメント上に固定化された薄膜検出試薬、試験エレメントを再現可能な方式で装着するためのアダプタ、及び試験エレメントからの光度応答を励起することができる光源を含む。したがって、このシステムは、市販の光学的光源及び光検出器エレメントと共に、適切な結合装置、固定具、電源、及びシステムがインターフェースをとり、データをコンピュータ或いはその他のディスプレイ、記憶、又は処理ユニットに送信することを可能にする電子回路を含む。このシステムではまた、検出測定中に、試験エレメントを周囲光から隔離する仕切りなど、その主要機能をサポートする追加の機器も企図している。本発明は、単一のマルチセクション試験エレメントで複数の検体を測定するように拡張することができ、化学又は生物学的試料のオンサイト分析が必要な、事実上、あらゆる場所に容易に運ぶことのできる高応答センサシステムを与える。かかる場所の例としては、遠隔の湖又は小川、或いは高いビルの屋上の冷却塔が含まれる。
本発明、並びに従来技術に勝るその利点は、添付の図面を参照して、以下の詳細な説明及び添付の特許請求の範囲を読めば明らかとなろう。
本発明は、いくつかの化学物質の反応性特性、例えば、別の化学物質、例えば精選検体と反応して、第1の試薬で化学変化を生じさせ、その結果、元の化学物質含有材料の光吸収特性を変化させる物質の特性を利用することによって、化学物質の濃度測定するための方法及び機器に関する。動作においては、本発明では、特定の検体に対する試験エレメントの応答を、光吸収度、ルミネセンス、光散乱、又はその他の光に基づく応答の変化によって測定する。本発明に記載されている検体は、化学種であるが、本発明はまた、生物検体の相互作用が類似の試験エレメントの応答を誘起する、生物学的システムを含むものと想定することもできる。一例として、かかる生物学的システムは、検体濃度に比例する光応答、例えば、アデノシントリホスファターゼ(ATP)に対するルシフェラーゼ応答を誘起する、固定化された酵素でもよい。
次に図面を参照すると、図1は、ディスポーザル試験エレメント2を備える基本的センサシステムを示しており、試験エレメント2は、ほぼガラス顕微鏡スライドのサイズであり、アダプタ4の上に脱着自在に装着されている。試験エレメント2は、通常は1より大きい屈折率(n)をもつ、ガラスや有機高分子材料など、適度に透過的な物質からなる。試験エレメントの一部分は、片側又は両側が、色生成物を生成するために、検体と反応する必要のある試薬を含む、薄い透過的なポリマー皮膜でコートされる。試薬膜は、試験エレメントを浸漬コーティング又はスピンコーティングすることによって、或いは当技術分野で周知の他の手段によって、試験エレメントの上に固定化することができる。試験エレメントの一部のコーティングに加えて、試験エレメント全体をコーティングすることもできることが理解されよう。上記の試薬物質と共に、反応性皮膜コーティングはまた、それによって試薬染料皮膜混合物の屈折率(n)をnより小さく又は大きくすることのできる、内部光吸収度標準、すなわち内部参照を与える役割を果たす、参照染料も含むこともできる。参照染料を皮膜コーティングと混合することで、一定の内部光吸収度標準を有する試薬膜合成物が得られる。言い換えれば、試薬膜合成物の参照染料成分が、第1の光吸収度応答をもたらし、試薬それ自体が第2の光吸収度応答をもたらし、それによって、試薬膜合成物が、入射光エネルギーに対するデュアル光吸収度応答(すなわち、デュアル光応答)をもたらすことを可能にする。しかし、試薬それ自体と違って、参照染料は、検体とは反応しない。したがって、染料のスペクトルプロファイルは、試験エレメントの光学的及び機械的特性が変化していなければ、試験エレメントが別の試験エレメントに変わっても、また試験エレメントが試料に暴露される前後でも、一定のままとなる。さらに、参照染料及び試薬は異なる光吸収度スペクトルを有するので、参照染料のスペクトルプロファイルは、試薬と検体の間の反応に対する試験エレメントの応答を測定するのに使用される、対象の検出波長、又は波長範囲と、目に見えるほどオーバラップしない。かかるオーバラップしない、参照染料と試薬の間の基準応答差を得ることによって、試薬膜合成物は、内部光吸収標準すなわち内部参照を与えて、新しい1組の分析の前ごとの外部較正及び装置較正の必要をなくする内部デュアル光応答をもたらす。以下でより詳しく論じるように、内部参照はまた、装置間の応答のばらつきも最小化し、試験結果精度に与える影響を最小限に抑えながら、製造コスト及び維持コスト的にかなりの利益をもたらすことが理解されよう。その結果、本システムの特性及び特徴は、費用効果的な生産、組立て、及び小型化にとても適している。上記の内部参照は、比色染料であるが、これは多くの可能な実施形態のうちの単に1つである。検体検出化学物質と反応せず、検出スペクトルの範囲外のスペクトル応答を有する標準は、内部標準としての働きをすることができる。この材料は、所望のスペクトル応答を生成し、皮膜のばらつきによる誤差を補正するために使用できる、無機合成物、顔料、染料、或いはマイクロ粒子又はナノ粒子でよい。
図1を再び参照すると、装着アダプタ4は、1以上の光源6を備える。この光源6は、LED、レーザダイオード、又は小型白熱電球など、光エネルギー21を照射することができる手段であればよい。アダプタ4はさらに、1以上の光検出器8を備える。光検出器8は、光エネルギー22を検出し、そのエネルギーを、対象の1以上の検体に対する試験エレメントの応答を示す電気出力信号に変換することができる手段であればよい。こうした電気出力信号は、回路線14を介して信号変換器5に伝送される。フォトダイオード、微細加工光電管、又は光電池など、並びに当技術分野で周知の、多くの市販の光検出器を使用して、所望の性能を実現することができることが理解されよう。
また、アダプタ4は、試験エレメント2を光源6及び光検出器8に対して妥当に再現可能な位置に位置合わせし、配置する役割を果たす固定手段44を含む。以下でより詳しく論じるように、本発明では、試験エレメントの精密な位置決め及び制御をもたらす固定手段44を必要としない。むしろ、正確で再現可能な吸光度結果を得るには、光源及び光検出器に関する試験エレメント2の妥当又は適度な制御が有効であり、それによって、製造、保守、及び組立て要件におけるコスト的利点がもたらされることが見いだされた。
動作においては、電源スイッチ9をオンにすると、光源6が非平行で非収束の光ビームを生成する。図3に最も良く示されているように、非平行で非収束の光ビームは、試験エレメントに互いに異なる角度で、すなわち、試験エレメントの臨界角より小さい角度及びそれより大きい角度で、当たる。以下でより詳しく論じるように、この入射光エネルギーの一部分は、試験エレメント上に固定化された試薬膜合成物と反応する。かかる入射光エネルギーが、試薬膜合成物を通り抜けた後、光検出器は、1対の光応答スペクトルを検出することができる。すなわち、光検出器は、内部参照染料だけからの第1の光応答、及び試薬膜それ自体からの第2の光応答を検出し、それによって装置が、入射光−試験エレメント相互作用によるデュアル光応答を検出することが可能となる。このようにして、新しい1組の分析の前ごとの外部較正の必要なしに、試験エレメント光応答スペクトルの変化を検出し、測定することができる。さらに、入射光ビームの非平行で非収束の性質により、固定手段44による試験エレメントの精密な制御及び位置決めは、比較的正確な試験結果を得るために必ずしも必要ではないことについて示す。むしろ、固定手段44は、試験エレメント2に対する妥当又は適度な位置制御さえ与えればよく、それによって、製造プロセスにおけるコストが節約される。
アダプタ4は、センサシステムに給電する電池7をさらに備える。しかし、当業者には、センサシステムに給電するための多くの代替手段を使用することもできることが理解されよう。さらに、信号変換器5が信号処理ユニット10と通信することを可能にする、適切な電子手段が提供され、その結果、光検出器8が発生した電気出力信号を、電子的に処理し、記憶することができる。多くの周知の構成を当技術分野で周知の方式で使用して、インターフェース12を介して外部処理ユニット10、例えばハンドヘルドコンピュータ、PDA、又はその他の無線伝送装置と通信することのできる一実施形態を含めた、上記の実施形態と同じ性能を実現することができることが理解されよう。さらに、一実施形態は、組込み処理ユニット(図示せず)を使用することもできることが理解されよう。
限定ではなく例を挙げると、光源6は、脱着自在試験エレメント2のすぐ近くの縁部に位置し、その結果、光源から照射される入射光波21が試験エレメント縁部23に当たり、その場合、図1に最も良く示されているように、光源からの非平行で非収束の光ビームは複数の異なる角度で試験エレメントに当たる。試験エレメント臨界角は、基板の屈折率(n)及び空気の屈折率(n)から、式Θ=sin−1(n/n)によって計算できることが周知である。ここで、Θは臨界角である。次に図3を参照すると、発散光ビーム21が、約45°で試験エレメントの縁部に向けられている。光ビーム21は非収束で非平行であるので、入射光子21のいくつかは、臨界角より大きい角度で試験エレメント2に当たり、一方、他の入射光子は、臨界角より小さい角度で試験エレメントに当たる。光子21の入射角が臨界天使Θより大きい場合、光ビームは皮膜−空気境界面ですべて反射されることになる。この現象は、全反射と呼ばれる。他方、入射角の光ビーム21がΘより小さい場合、入射光ビームは、皮膜−空気境界面で一部反射されることになる。この現象は、部分反射と呼ばれる。
全反射のケースでは、光ビーム21の一部分は試験エレメントの皮膜−空気境界面ですべて反射されることになるが、反射された光エネルギーの一部分は、境界面に平行な短い距離を進んだかのように、皮膜に貫入し、基板に再び入ることができる。このエネルギーは、エバネッセント場又はエバネッセント波20Eと呼ばれ、図3に示されている。反応性皮膜コーティング18は試験エレメント表面上に固定化されているので、エバネッセント波20Eの一部分は、基板−皮膜境界面で皮膜コーティング18によって吸収(減衰)されることになる。この現象は、減衰全反射(ATR)と呼ばれる。部分反射のケースでは、入射光ビーム21の一部反射された光子は、同様にエバネッセント波20Eを形成し、皮膜コーティングによって吸収されるようにすることができ、一方、残りの反射されなかった光子は、周囲の環境中へと消失する可能性がある。この現象は、減衰部分反射(APR)と呼ばれる。APRの有効性を高めるために、反射コーティング19を試験エレメント端部上に固定化することができ、それによって、試験エレメントの本体に貫入した反射されない入射光20が、反射コーティング19に反射し、散乱して試験エレメントを通って戻ることができる。したがって、こうした内部反射された光子20の一部分は、エバネッセント波を形成し、試験エレメント表面で皮膜コーティング18と反応するための別の機会、すなわち「第2のチャンス」が与えられる。したがって、本発明は、ATRからの成分及びAPRからの成分をどちらも含むので、高コストの光学的装置又は結合要件を必要とせずに、入射光ビーム21の効率を高めることが可能であり、それによって、周知のATRシステムに勝る点が得られる。
図3を再び参照すると、エバネッセント光波20Eは、試験エレメント表面に沿って伝播し、こうしたエバネッセント光子の一部分は、反応性皮膜18に含まれる分子と相互作用することが可能である。この相互作用により、エバネッセント光子の一部分が、反応性皮膜分子構造によって吸収される。したがって、反応性皮膜18によって吸収されずに済むだけ幸運であって、そうでなければ周囲環境へと消失していた光子22は、試験エレメントから送出されることになり、その場合、光検出器8によって最終的に検出される可能性がある。試験エレメントから最終的に送信される光子22の数は、入射光ビーム21の吸光度レベルに依存するので、光検出器によって発生される電気信号を使用して、反応性皮膜の吸収割合を示すことが可能である。最終的な光応答の相対強度を既知の参照データと比べた後は、試料物質の検体濃度を検出し判定することが可能となる。
上述のように、電源スイッチ9をオンにし、光ビーム20を試験エレメント上に投射したとき、光検出器は試験エレメントからデュアル光応答22を受け取る。かかる応答曲線が、図5に例示的に示されている。この場合に、線100は、試験エレメントが試料検体に暴露される前の皮膜コーティングの光応答を表し、線200は、試験エレメントが試料検体に暴露された後の皮膜コーティングのデュアル光応答を表す。Aは、波長λ単独での、皮膜コーティングの吸収レベルを表す。Aでの第1のピークは、暴露前の波長λでの内部参照染料の吸収レベルを表し、Aは、暴露後の内部参照の吸収レベルを表す。暴露中に試験エレメントの光学的機械的特性が変化していない場合、A及びAの値は同じになる。Aでのピークは、試験エレメントが試料検体に暴露された後の、波長λでの皮膜コーティングの吸収レベルを表す。試料物質が、試料中に存在する物質濃度に比例して光を吸収することがわかっている場合、吸収レベルAとAの差が、試料物質の検体濃度に比例することを示すことができる。λを中心とする内部参照の吸光度レベル(A及びA)を考慮に入れることによって、一般式に従って、試薬膜コーティングの吸光度レベルを較正することが可能である。
(1)Acorrected=A−A+(A−A
ここで、Acorrectedは、試薬膜コーティングの正規化された吸光度レベルを表す。ピーク間の比又は曲線の下の面積を比較するなど、多くの代替手順を使用して、応答曲線を正規化することもできることが理解されよう。
吸光度を計算するために、試薬膜がコーティングされる前に、試験エレメントのλ及びλでの空の信号出力がわかる必要がある。信号センサ応答は、ポリマー皮膜のない試験エレメントを装てんしたときに、フォトダイオード信号を測定することによって得ることができる。空の応答は、プロセッサに記憶することができる。最終的な結果Acorrectedは、空の応答とは無関係であることが、以下のセクションで明らかとなる。空の応答がわかることによって、暴露前の試験エレメントの吸収レベルを、フォトダイオードによって測定されるボルト又はアンペアではなく、吸光度の単位で表すことができる。
動作の好ましい一態様においては、ポリマーコートティングされた試験エレメント2は、固定手段44によって脱着自在にアダプタ4に装着される。上述のように、固定手段44は、光源及び光検出器に対して、妥当に再現可能な位置に位置合わせして試験エレメントを配置する。光源及び光検出器に対する、入射光の角度及び試験エレメントの精密な制御は必ずしも必要ない。ばらつきのある照射条件を補償するために、試料試験の現場で1度、オペレータが光源をオンにして、コート試験エレメントからの対応する反射強度を記録する。この段階中に測定される光応答スペクトルを、ベースライン強度と呼ぶ。
ベースライン強度応答が確立された後、オペレータは続いて、コート試験エレメントを化学又は生物学的試料物質に、皮膜コーティングの拡散率に応じて、所与の時間、例えば1〜3分間暴露する。次に、オペレータは、試験エレメントを試料から取り除き、余分な液体試料を試験エレメントから流れ落とし、又は流れ出させる。この段階は、0〜5分かかり得る。この時間後、オペレータは再び光源をオンにして、試料に暴露した試験エレメントからの、対応する反射強度を記録する。この段階中に測定される光応答を、試料強度と呼ぶ。
上記の分析を続けると、空の応答強度、ベースラインの応答強度、試料の応答強度、及び内部参照の応答強度を表す累積データが処理され、検査中の個々の検体の予想されるスペクトル応答に対応する既知の化学参照データと組み合わされる。以下の実施例1〜5でより詳細に示し論じるように、試験エレメントが検体に暴露された後の光応答の強度を、試験エレメントが検体に暴露される前の光応答の強度と比較することによって、試料物質の検体濃度を測定することが可能となる。
上述のシステムは、従来の光学的装置で実施される光度測定を示している。本発明によって使用される多角度散乱誘起吸光度測定技法の結果、従来の透過測定技法で感度のより高い皮膜の場合に可能な測定よりも、これらの皮膜の場合に正確で再現可能な吸光度測定を行うことが可能となる。これは、従来の透過吸光度測定技法は、「1つのパス」として特徴づけられるからである。すなわち、従来の透過技法における入射光子は、検査中、物質を透過する「1つのパス」を有し、基板を通って伝播するとき、最小限の屈折及び散乱しか伴わず、試験エレメントと反応する単一の機会を光子に与える。それとは対照的に、図3に最も良く示されているように、本発明では、多角度散乱手法を使用し、それにより、入射光子21は散乱して試験エレメント内に入り、反射コーティング19に反射し、それによって、一部の入射光子が、試験エレメントを通る「複数のパス」を有することができる。この多角度散乱手法では、エバネッセント光子20Eが、基板の表面の皮膜コーティングと最終的に反応する可能性を高める。したがって、入射光子が、その初期パス上の、基板の表面で消失しなかった場合、同じ光子が散乱して試験エレメントに入り、最終的に基板の表面に反射して戻る可能性が高く、したがって、基板の表面で消失し、最終的に皮膜コーティングによって吸収される別の機会が、かかる光子に提供される。したがって、所与の量の光エネルギーによって、従来の透過率技法に比べて、吸収事象の起こる比率をより大きくし、それによって入射光の相対的吸光度割合を高め、検出装置の最終的な感度を高めることが可能となる。
なお、同じ主要構成要素の多くの構成で、上記の実施形態と同じ性能を実現できる。例えば、本発明の別の実施形態が、図2に例示的に示されている。ここでは、分離領域3及び検出領域5を備えるマルチセクション光学試験エレメント2Aが、図示されている。分離領域は、いくつかの検出領域で反射され得る散乱された光を吸収することによって、検出領域間のバリアとして働き、それによって、検出領域間の相互干渉ノイズが低減される。各検出領域では、それ自体の内部化学物質を備える、独立の反応性皮膜コーティングを使用する。こうした反応性皮膜コーティング並びにそれらの付随する化学物質はそれぞれ、試料溶液中の個々の当該検体から独立のデュアル光(スペクトル)応答をもたらすのに有効である。したがって、複数の検体を、単一の試験エレメント上で同時に試験することができる。さらに、分離度を高めるために分離領域3に穴を開け、それによって、試験エレメントの有効性を高めることができることが見いだされている。
マルチセクション試験エレメントの動作を円滑にするために、独立の検出領域のそれぞれに対して、独立の光源及び光検出器対を設けることができ、それにより、光源と検出器の対がそれぞれ、いくつかの検出領域のそれぞれからの適切なデュアル光応答を発生させることができることが企図されている。或いは、1つの光源及び光検出器を、独立の検出領域のそれぞれからの適切なデュアル光(スペクトル)応答を発生し、検出するように構成することもできる。このケースでは、いくつかの検出領域のそれぞれが発生する独立の電気信号を、処理ユニット10で、当技術分野で周知の方式で組み合わせ、多重化して、単一のディスポーザル試験エレメントで、複数の検体を検出し、定量することができる。
図4は、マルチセクション試験エレメントの動作を円滑にする機器について描いている。この機器は、図1に示したシステムの場合と同じ基本的構成要素を有する。図4の例示的な実施形態は、アダプタ4Aの2つの側面上に装着することのできる、光源6と光検出器8のいくつかの対を含んでいる。マルチセクション試験エレメント2Aは、固定手段44の上に装着される。ここで、固定手段44は、小型移動スライド66の移動往復台に取り付けられている。移動スライドは、吸光度測定のために、試験エレメントをアダプタの内部に取り出すことを可能にし、試験エレメントを光源/光検出器の対と位置合わせさせる役割を果たす。装置を制御するための適切な電子手段77が提供され、その結果、光検出器が生成する電気出力信号を電子的に処理し、記憶することができる。
本発明はまた、温度(例えば、サーミスタを使用する)、相対湿度(例えば、静電容量湿度センサを使用する)、及び大気圧(例えば、MEMS圧力センサを使用する)など、周囲の大気条件に関する情報を提供するために使用することができ、当技術分野で周知の、追加のセンサを使用することも企図している。
別の実施形態においては、化学センサシステムで、センサアレイの機能及び定量能力を高めるための、動的パターン認識システムを企図している。センサの、必要とされる環境暴露の終了を示す手段を有することによって、センサアレイの機能は向上する。例えば、センサを引き出す用意ができ、定量情報を提供する用意ができたことを、アラーム(例えば、ビープ音)が示すまで、センサを水試料に浸漬する。かかるシステムの動作原理は、センサ応答の動的信号分析の使用に基づいている。具体的には、本発明におけるセンサは、濃度レベルを定量するために、試料がセンサと反応する際に不可逆センサ化学物質の応答の変化率を追跡することによって、所定期間、動的データを収集することができる。したがって、本発明者らのセンサは、単に試料に暴露され、さらに引き出され、引き出された後に信号が測定されるセンサに比べて、情報がより豊富である。この収集された動的データを分析して、暴露中の信号の、初期傾き、中期傾き及び最終傾きなど、既知のパラメータを得ることができる。こうした動的パラメータを使用して、定常状態応答にいつ達するかを示すことができる。妥当な期間中に定常状態に達することができない場合、動的パラメータを使用して、検体濃度を定量することができる。さらに、化学センサ応答の傾きを、平衡終点よりも敏感にさせ、その結果、ここに記載されたセンサシステムでの感度を高めることができる。
さらに別の実施形態においては、センサは、センサを試料から引き出した後、分析時間の完了を示す別のアラームを有する。このデータは、異なるセンサ領域のそれぞれ異なる信号回復速度によってもたらされ、センサ化学物質、可逆性、及び周囲大気条件に依存する。当業者には理解されるように、多くの適切な電子集積回路及び/又はマイクロプロセッサ手段を、上記のセンサ及びタイマアラーム機能をもたらすように構成して、上述の企図した実施形態の動的センサ応答データの集まりを得ることができる。図15に示した一実施形態においては、タイマ及びアラーム機能を提供し、センサシステムの制御及び読取りを行うためのVisual Basic(登録商標)コンピュータプログラムを開発した。
可逆化学センサはしばしば、低い応答選択性による影響をこうむり、これは主として非特有の信号変化からの干渉又はノイズによるものであることが周知である。したがって、化学認識の選択性を、不可逆ディスポーザルセンサを用いて高めることができる。不可逆センサ化学物質はしばしば、反応物と当該の化学種の間のより強く選択的な相互作用をもたらし、これは一般に、不可逆センサ化学物質によって得られる利点の1つと見なされている。しかし、センサの動的範囲を広げ、或いは化学干渉を減らすのが有利な場合は、単一の検体を、互いに異なる試薬を含むいくつかのセンサ領域を使用して分析する、或いは組み合わせることで全体的なシステム応答を向上させる優待センサエレメントを使用して分析するのが望ましい可能性がある。可逆試薬に関して既知の欠点があるが、可逆試薬を多試薬検出方式に含めて、全体的なセンサ応答を向上させることができる。可逆及び不可逆プラットフォームをこのように組み合わせることで、高機能なシステムを作成することができる。標準pH指示薬は、可逆センサ中で一般に使用される化学薬品の一例であり、以下の実施例に記載した塩素試薬は、不可逆化学物質の一例である。非限定的な例として、可逆pHセンサを不可逆塩素センサと組み合わせることで、試料中に存在する他の塩素含有種をさらに確定することが可能となる。
次に以下の実施例を参照すると、次の式による内部参照吸光度標準を使用した場合、正確で再現可能な吸光度結果を得るために、試験エレメント及び光学構成要素の結合及び位置決め要件における精密又は厳密な制御とは異なり、かかる結合及び位置決め要件において、妥当又は適度な制御で有効であることが見いだされている。
(2)Acorrected=Asample−Abaseline+(Abaseline_at_λreference−Abaseline_at_λsample
しかし、単一の内部吸光度標準を使用しても、皮膜又は基板品質のばらつき並びに入射ビームに対する試験エレメントの位置合わせに起因するすべての誤差が除去されるわけではないことが認識されよう。これは、各誤差源が、異なる波長における吸収帯域に対して異なる影響を与えるからである。例えば、入射角の変化に起因する吸光度の変化は、化学物質ではなく波長の関数である。これは、光路長が波長に依存するからである。したがって、本発明では、2つ以上の内部標準をもつ参照システムを使用することで精度を高めることができ、或いは、全スペクトルを測定する場合、単一の標準吸収帯域のスペクトルプロファイルを使用することによって精度を高めることができることが認識されよう。ただし、以下の実施例によって実証されるように、単一の内部吸収標準を、ディスポーザル試験ストリップとアダプタの間を結合する、妥当又は適度な機械的制御と共に使用することによって、適度に高レベルの再現可能な測定が実現された。
実施例1
図14に示すように、Fisherブランドの透明スライドガラス(寸法3”×1”×0.41”、Fisherカタログ番号12〜549)の4つの縁部を、白色ペイントペン(Uni(登録商標)Paint PX−20)で塗装した。また、一方の端部付近の領域も、白色ペイントペンで塗装した。LED及び光電池の構成が図14に示されている。光源は、660nmにおけるピーク放射波長をもち、RadioShack(登録商標)から利用可能な視野角が12°である、5mm、3000mcdの赤色LEDであった。永久細字Sharpie(登録商標)マーカで作成された青色線の互いに異なる濃度の吸光度レベルが、図6に示されている。この場合に、最初の時間間隔0〜22秒間、光を(青色マーキングのない)空のスライドガラス上に投射した。予想されるように、線50で示される対応する吸光度レベルは、ほぼゼロである。約22秒後、1本の青色線がスライドガラス上に描かれ、図に示すように、対応する吸光度レベルが線51に増大した。約34秒後、1本目の青色線の上に2本目の青色線が描かれて、スライドガラス上の青色マーキングの濃度が高まった。予想されるように、対応する吸光度レベルは、線52へと増大した。同様に、約45秒後、3本目の青色線が追加されて、スライドガラス上の青色マーキングの濃度がさらに高まった。さらに予想されるように、対応する吸光度レベルは、線53へと増大した。この測定での吸光度は以下のように定義されることが周知である。
(3)A=log[(透明スライドガラスでの光電池出力−暗部での出力)/(青色線での出力−暗部での出力)]
ここで、暗部での出力は、光源をオフにしたときの、検出器の定常状態応答である。
この実施例では、光度測定を非常に単純な方式で行うことができることを実証している。しかし、この単純な構成から、多くの設計を作り出すことができる。例えば、干渉フィルタ皮膜を、光検出器に面した領域にコーティングし、或いはそれを反射性ペイントに混合することができ、その結果、所与の吸収帯域に対する吸光度を測定することができる。図2は、こうした設計のうちの1つを示している。
実施例2
この第2の実施例においては、3.7”×0.49”×0.21”のポリカーボネート反射エレメントを作製した。ポリカーボネートエレメントの端部は、約51°の角度に傾斜をつけた。この実施例で使用される吸光度測定用の試験エレメント構成が、図7に示されている。この場合に、Ocean Optics P400−2の6つの光ファイババンドルを使用して、Ocean Opticsタングステン−ハロゲンランプからの入射光を提供した。R400−7 Ocean Optics反射プローブを使用して、反射光をOcean Optics USB2000分光計へと集めた。テトラメチルベンジジン(TMB)を含むポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)(PHEMA)皮膜を、ポリカーボネートエレメントの片面上に浸漬コーティングし、すべての波長に対して吸光度がゼロの、空のスペクトルを確立した。TMB皮膜をコーティングした後、ポリカーボネートエレメントを図7に示す構成に戻した。この場合に、ベースラインスペクトルが、まず記録された。次に、0.06mlで0.1ppmの過亜塩素酸ナトリウム溶液を慎重に塗布して、TMB皮膜上の3mm×12mmの領域を覆った。TMB皮膜上に1分間とどめた後、NaOCl溶液を、ペーパータオルを用いて慎重に除去した。NaOCl溶液をTMB皮膜上に点在させてから4分後、試料スペクトルを測定した。試料スペクトル110及びベースラインスペクトル120の両方が、図8に示されている。
実施例3
実施例2と同じOcean Optics分光計システムをこの実施例でも使用した。顕微鏡スライドホルダは、スライドガラスの位置決めを精密に制御した。入射光ファイバプローブを、スライドガラス面に対して約45°の角度で、スライドガラスの片側に向けた。入射光の約半分は、スライドガラスの下の白色紙に当たり、他の半分は、スライドガラスの縁部に当たった。また、検出プローブも、約45°の角度をつけ、光の量が分光計を飽和させないように、プローブからスライドまでの距離を調整した。
少量の赤色染料を含むPHEMA皮膜を、永久赤色Sharpie(登録商標)マーカから回収した。赤色染料の溶液を、速度制御や表示をもたない磁気かくはん機を改変したスピナで、実施例1の場合と同様にスライドガラス上にスピンコーティングした。スピナの加速度、最終的なスピン速度、及びスピン持続時間は制御しなかった。赤色染料を、内部吸光度標準として使用する。赤色染料は、λmax=535nmを中心とする吸収帯域をもち、これは、塩素に対するTMB反応応答の吸収帯域(青色反応製品、λmax=670nm)とはオーバラップしない。
スライドをNaOCl溶液に浸漬する前に、TMBでのベースラインスペクトルを測定した。NaOCl溶液に90秒浸漬させた後、スライドガラスを取り除き、スライドガラス表面上の溶液が流れ落ちるように、縦向きの姿勢で2分間保持した。この場合に、スライドガラスをNaOCl溶液から取り除いた後、試料スペクトルを150秒記録した。
上記の手順に従って、合計11枚のスライドを使用して、NaOCl溶液の3つの異なる濃度レベルで、吸光度値を測定した。スライド1〜4を、独立に0.10ppm溶液に浸漬し、スライド5〜7を独立に0.25ppm溶液に浸漬し、スライド8〜11を独立に0.50ppm溶液に浸漬した。参照補正の前後のλ=650nmでの吸光度値が、以下の表1に列挙されている。式1に従って参照補正を行った後は、各濃度レベルごとの標準偏差が、著しく小さくなることに留意されたい。
Figure 2007519004
スライド8〜11及びそれらの対応するベースラインスペクトルからの4つのスペクトルが、図9に提示されている。
式1による参照補正後のすべての11スペクトルが、図10に示されている。図10は、式1で表される内部吸光度標準による結果の正規化により、誤差が減少し、表1に列挙された結果が確認されることを、グラフで実証している。
図11は、当技術分野で周知の、吸光度レベルと濃度レベルの間の線形関係を確認する較正曲線を示している。
この実施例で得られた結果から、以下のいくつかの結論を引き出すことができる。
1.適切な位置制御だけでは、低吸光度測定に必要とされる精度を保証することができない。
2.内部吸光度標準を使用して、式1に従ってスペクトルを補正することで、スライドガラス寸法、皮膜品質、及び入射ビーム角などの実験パラメータにおけるばらつきに起因する誤差が低減される。
3.多角度散乱誘起吸光度は、透過吸光度よりも敏感である。λ=535nmでの透過吸光度値(0.014)と比較して、10倍の吸光度が、本発明の多角度散乱誘起構成で実現される。より長い波長では、さらに大きい増加が予想できることに留意されたい。
実施例4
この実施例で使用する皮膜は、実施例3で使用した皮膜に比べて、わずかに低い濃度の内部参照染料を含んでいた。これらの皮膜は、実施例3で用いたのと同じ手順で調製したが、異なるバッチで生成した。同様に、実験構成は、実施例3に使用したのと同じであるが、ただし、スライド位置は、Sharpie(登録商標)マーカで引いた2本の(2)垂直線に対してスライドを位置合わせすることによって、単に大まかに制御した。
参照補正の前後のスペクトル応答が、ベースラインスペクトル応答と共に、それぞれ図12及び13に示されている。スライドガラス位置の適切な制御を確保しないで得た測定値では、内部吸光度標準による参照補正にもかかわらず、誤差が大きくなることは明らかである。それでもなお、スライドの位置を精密に制御せず、皮膜を異なるバッチで異なるポリマー溶液から調製したにもかかわらず、650nmでの吸光度値0.177、0.185、及び0.209が、実施例3から得られた0.179±0.003の平均値とよく一致することに留意されたい。このように一致することは、特に本発明の一目的、すなわち、ディスポーザル試験エレメントによって、追加の較正段階なしで検体濃度の定量を行うことに鑑みて、重要である。
実施例5
センサ構造
実施例5に使用される例示的なハンドヘルドセンサシステムの概略図が、図15に示されている。この場合に、デジタルバススイッチ152(Texas Instruments、SN74CBTLV)及びコンピュータ151(Dataq CF2、C−Cubed Limitedデータ収集カードを備えたDell Axiom Pocket PC)に接続された、基本的な検出ユニット150が図示されている。デジタルバススイッチ152は、直流電力をフォトダイオード8に供給し、フォトダイオードからの出力を読取り可能にしながら、コンピュータがLED6のオン/オフを可能にするために使用した。Visual Basic(登録商標)コンピュータプログラムを開発して、センサシステムを制御しその読取りを行った。
実施例5に使用した例示的な検出ユニット150の透視図が図16に示されている。この場合に、検出ユニット150は、3つのサブアセンブリ、すなわち、部品A、部品B、部品Cの組合せを備えるものとして説明することができる。
部品Aは、エレメント160、161、及び162を備える。部品Bは、エレメント6、8、163、及び164を備える。部品Cは、エレメント18、19、及び167を備える。
部品Aの構築においては、1/2インチ即時チューブ−パイプ間アダプタ161のねじの部分を取り除き、1/4インチ圧縮管継手ナット162を、改変したアダプタ161の表面上に接着した。長さ4インチの、外径1/2ステンレススチールチューブ160を、改変したアダプタのゴム製Oリング/圧縮管継手161Cに挿入して、光を通さない区画を形成する。
部品Bの構築においては、1/4インチチューブ−パイプ間圧縮管継手163のオス部分を取り除き、図16に最も良く示されているように、改変した継手の開口が分割されるように、片側を黒色に塗った薄いポリカーボネートシート164を、エポキシ接着剤で改変した継手に固定した。5mmの2色LED6(LC LED N500TGR4D)を、ポリカーボネートシート上に接着した。LED6の焦点経路は、継手163の垂直中心にほぼ平行である。図16に示すように、フォトダイオード8(Toas TSR257)を、フォトダイオードの集光レンズが継手の軸から約45°の角度でオフセットとなるように、ポリカーボネートシートの他の側に取り付けた。上記構築後、LED及びフォトダイオードを、1インチ径PVCチューブ(図16には図示されていない)の内部に密封した。
部品Cの構築においては、アクリル棒(直径0.25インチ、長さ3.20インチ)167を、実施例3で用いた塩素に敏感な試薬18を含むPHEMA皮膜でコーティングした。棒材の端面に、反射性の白色ペイント19を塗布した。
測定手順
実施例5に使用した測定手順は、以下の段階を含む。
1.(a)アクリル棒167(部品C)を圧縮管継手アセンブリ(部品A、B)内へと装てんし、ステンレススチールチューブ160を即時チューブ−パイプ間アダプタ161に入れる。(b)Pocket PC画面上のボタンをクリックする。(c)Visual Basic(登録商標)コンピュータプログラムが、緑色光(525nm)、続いて赤色光(630nm)をオンにし、緑色光及び赤色光がオンになる間に、フォトダイオードからそれぞれの読み(G及びR)を得る。
2.(a)ステンレススチールチューブ160をアダプタ161から取り除き、棒材167を試料溶液内に60秒間浸漬する。(b)棒材を溶液から引き出し、残存溶液を適切に拭き取り、除去する。(c)棒材を空気中で2分間乾かす。
3.(a)ステンレススチールチューブ160をアダプタ161に戻す。(b)Pocket PC画面上の適切なボタンをクリックして、出力G及びRをそれぞれフォトダイオードから読取る。緑色光及び赤色光は連続してオンにすることに留意されたい。
4.式2で吸光度を計算する。
A=log(R/R)−log(G/G) (2)
式2は、数学的に式1と等価であることに留意されたい。これらの測定の結果が表2に列挙され、また較正曲線として図17に描画されている。
Figure 2007519004
以上、本明細書を、特許法での必要に従い、本発明を実施する最良の形態を含むように記載してきたが、本発明は、最良の形態又は本明細書に記載されるその他の特定の実施形態に限定されるものではない。本発明の広さは、添付の特許請求の範囲に適用される、文字通りで等価な解釈によってのみ判定されるものとする。
本発明の一実施形態によるハンドヘルドセンサシステムの透視図である。 本発明の代替実施形態によるマルチセクションディスポーザル光学エレメントの正面図である。 本発明の一実施形態によるディスポーザル試験エレメントの透視図である。 マルチセクション試験エレメントを使用する、本発明の一実施形態によるハンドヘルドセンサシステムの透視図である。 単一の検体からのデュアル波長応答の一例を示す図である。 異なるインク濃度の光への暴露によるスペクトル応答の変化を示す、一連の吸収レベルの一例を示す図である。 本発明によって提示される一例による別の測定構成の透視図である。 ポリカーボネート反射エレメントで得られるベースラインスペクトル及び試料スペクトルの一例を示す図である。 それにより光学エレメントの位置が精密に制御された、0.5ppmのNaOClでの参照補正前の試料スペクトルの一例を示す図である。 それにより光学エレメントの位置が精密に制御された、0.5ppmのNaOClでの参照補正後の試料スペクトルの一例を示す図である。 表1にリストされた参照補正吸光度の較正曲線の一例を示す図である。 それにより光学エレメントの位置が精密に制御されなかった、0.5ppmのNaOClでの参照補正前の試料スペクトルの一例を示す図である。 それにより光学エレメントの位置が精密に制御されなかった、0.5ppmのNaOClでの参照補正後の試料スペクトルの一例を示す図である。 実施例1に使用される測定構成の概略図である。 実施例5のハンドヘルドセンサシステムの概略図である。 実施例5のハンドヘルドセンサの透視図である。 実施例5に記載のハンドヘルドセンサで得られる較正曲線である。

Claims (14)

  1. 化学又は生物学的物質の検体濃度の測定システムであって、当該システムが、
    a.装着アダプタと、
    b.アダプタに脱着自在に装着される試験エレメントと、
    c.試験エレメント上に固定化された試薬膜であって、1以上の内部参照標準を含む試薬膜と、
    d.アダプタに取り付けられ、表面に対する臨界角より大きい反射角で光の一部が表面に当たる発散光ビームを照射し得る1以上の光源であって、光ビームが試験エレメント及び試薬膜からのデュアル光応答を誘起するのに有効な1以上の光源と、
    e.アダプタに取り付けられ、デュアル光応答を検出し得る1以上の光検出器であって、デュアル光応答を示す電子信号応答を発生させることができる、1以上の光検出器と、
    f.電子信号応答を処理、記憶、伝送し、光源を制御するための電子回路手段と
    を備えるシステム。
  2. 内蔵クロック手段をさらに備えていて、デュアル光応答からの動的データを所定期間収集することができる、請求項1記載のシステム。
  3. 期間を示す内蔵アラーム手段をさらに備える、請求項2記載のシステム。
  4. 試験エレメントが、複数の分離領域及び検出領域を備えるマルチセクション試験エレメントである、請求項2記載のシステム。
  5. マルチセクション試験エレメントが、多孔マルチセクション試験エレメントである、請求項4記載のシステム。
  6. マルチセクション試験エレメントが、2〜500個の検出領域を有する、請求項5記載のシステム。
  7. 検出領域が不可逆である、請求項6記載のシステム。
  8. 検出領域の一部が可逆で、一部が不可逆である、請求項6記載のシステム。
  9. 化学又は生物学的物質の検体濃度の測定方法であって、
    a.1以上の内部参照標準に試薬膜を設ける段階と、
    b.1層の膜を試験エレメント上に固定化して、膜コート試験エレメントを得る段階と、
    c.試験エレメント内部で内部反射及び多角度散乱を起こしてコート試験エレメントからのデュアル参照光応答を誘起するのに有効な光エネルギーをコート試験エレメント上に照射する段階と、
    d.コート試験エレメントを試料物質に所定期間暴露し、次いで物質から暴露した試験エレメントを取り除いて、サンプル試験エレメントを得る段階と、
    e.サンプル試験エレメントからのデュアル試料光応答を誘起するのに有効な光エネルギーをサンプル試験エレメント上に照射する段階と、
    f.参照及び試料光応答データを収集、処理して、光吸収応答を計算する段階と、
    g.光吸収応答を利用して、物質中の検体濃度を検出、定量する段階と
    を含む方法。
  10. 光応答からの動的データを所定期間収集する段階をさらに含む、請求項9記載の方法。
  11. 期間、光吸収応答の初期傾き、中期傾き及び最終傾きを求めるために動的データを分析する段階をさらに含む、請求項10記載の方法。
  12. 光吸収応答を正規化することによって光吸収応答を誤差補正する、請求項9記載の方法。
  13. 正規化を、Acorrected=Asample−Abaseline+(Abaseline_at_λreference−Abaseline_at_λsample)の式に従って行う、請求項12記載の方法。
  14. コート試験エレメントが複数の光吸収応答を得ることができるマルチセクション試験エレメントであり、物質中の複数の検体濃度を検出、定量するために、複数の光吸収応答を処理して多重化する、請求項9記載の方法。
JP2006551100A 2004-01-20 2005-01-04 複数の検体の化学分析用ディスポーザルエレメントを備えたハンドヘルド装置 Expired - Fee Related JP4933271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/760,438 2004-01-20
US10/760,438 US7283245B2 (en) 2004-01-20 2004-01-20 Handheld device with a disposable element for chemical analysis of multiple analytes
PCT/US2005/000092 WO2005073696A1 (en) 2004-01-20 2005-01-04 A handheld device with a disposable element for chemical analysis of multiple analytes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007519004A true JP2007519004A (ja) 2007-07-12
JP2007519004A5 JP2007519004A5 (ja) 2008-02-21
JP4933271B2 JP4933271B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=34749998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006551100A Expired - Fee Related JP4933271B2 (ja) 2004-01-20 2005-01-04 複数の検体の化学分析用ディスポーザルエレメントを備えたハンドヘルド装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7283245B2 (ja)
EP (1) EP1709429A1 (ja)
JP (1) JP4933271B2 (ja)
CN (1) CN1961205B (ja)
AU (1) AU2005208255B2 (ja)
CA (1) CA2552752C (ja)
SG (1) SG142315A1 (ja)
TW (1) TWI375025B (ja)
WO (1) WO2005073696A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015520367A (ja) * 2012-05-17 2015-07-16 サーモ サイエンティフィック ポータブル アナリティカル インスツルメンツ インコーポレイテッド モジュール型蒸気検出識別装置

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9810040D0 (en) * 1998-05-11 1998-07-08 Univ Nottingham Blood borne tumour markers
US20070081920A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-12 Murphy R S Semi-disposable optoelectronic rapid diagnostic test system
EP1936362B1 (de) * 2006-12-20 2020-03-18 Roche Diabetes Care GmbH Testelement mit Referenzierung
WO2009060412A2 (en) * 2007-11-07 2009-05-14 Nxp B.V. Method and system for bio-analysis using a mobile communication device
IT1392838B1 (it) 2009-02-13 2012-03-23 Univ Bologna Alma Mater Dispositivo portatile per la rivelazione di sostanze comprendente cellule immobilizzate
CN101923055A (zh) * 2010-07-04 2010-12-22 肖才斌 便携式多功能比色仪
EP2596347B1 (en) 2010-07-22 2017-09-06 Hach Company Alkalinity analysis using a lab-on-a-chip
US9418321B1 (en) * 2010-09-24 2016-08-16 Pharmaseq, Inc. Tagging of tissue carriers with light-activated microtransponders
CN102147365A (zh) * 2010-12-22 2011-08-10 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种手持式生物荧光检测仪及检测方法
DE102011079938A1 (de) * 2011-07-27 2013-01-31 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co.KG Optikmodul zur Bestimmung zumindest einer physikalischen oder chemischen Prozessgröße, insbesondere der Konzentration zumindest einer Komponente eines Mediums
CN102288566A (zh) * 2011-07-29 2011-12-21 肖才斌 一种便携式多功能分析仪及其测试方法
CA2859167C (en) * 2011-12-12 2021-03-16 Step Ahead Innovations, Inc. Submerged chemical indicator and holder
MX338257B (es) * 2012-04-27 2016-04-11 Du Pont Dispositivos para determinar materiales fotoprotectores.
CN103424716A (zh) * 2012-05-17 2013-12-04 安徽宏实光机电高科有限公司 一种基于色选机运用的灯管检测系统
US9180449B2 (en) 2012-06-12 2015-11-10 Hach Company Mobile water analysis
US10983065B2 (en) 2012-08-08 2021-04-20 Healthy.Io Ltd. Method, apparatus and system for detecting and determining compromised reagent pads by quantifying color changes induced by exposure to a hostile environment
US9285323B2 (en) 2012-08-08 2016-03-15 Scanadu Incorporated Quantifying color changes of chemical test pads induced concentrations of biological analytes under different lighting conditions
TWI487909B (zh) * 2012-11-19 2015-06-11 Huang Chu Huang 智慧型可攜式水質分析裝置
USD768872S1 (en) 2012-12-12 2016-10-11 Hach Company Cuvette for a water analysis instrument
CN103115901B (zh) * 2013-01-23 2015-05-20 中国科学院长春应用化学研究所 基于共振光散射检测生物芯片的装置
US11199498B2 (en) 2013-05-09 2021-12-14 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Portable spectrometer for the presumptive identification of substances
WO2014183026A1 (en) * 2013-05-09 2014-11-13 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. A portable spectrometer for the presumptive identification of illicit drugs and substances of abuse
TWI493172B (en) * 2013-06-17 2015-07-21 Portable apparatus and test piece for detecting chemical substances
WO2014205230A1 (en) 2013-06-19 2014-12-24 Step Ahead Innovations Inc. Aquatic environment water parameter testing systems and methods
CN103810826A (zh) * 2014-01-07 2014-05-21 上海朗赋实业有限公司 一种无线atp检测仪
US10101342B2 (en) 2014-02-12 2018-10-16 Church & Dwight Co., Inc. Devices and methods for electronic analyte assaying
US11133866B2 (en) 2014-02-25 2021-09-28 Pharmaseq, Inc. All optical identification and sensor system with power on discovery
US11030778B2 (en) 2014-03-31 2021-06-08 Healthy.Io Ltd. Methods and apparatus for enhancing color vision and quantifying color interpretation
DE102014104947A1 (de) * 2014-04-08 2015-10-08 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Verfahren und Analysator zur Bestimmung eines Messwerts einer Messgröße der Prozessautomatisierungstechnik
US10991096B2 (en) 2014-05-12 2021-04-27 Healthy.Io Ltd. Utilizing personal communications devices for medical testing
US11087467B2 (en) 2014-05-12 2021-08-10 Healthy.Io Ltd. Systems and methods for urinalysis using a personal communications device
CN105092653A (zh) * 2014-05-23 2015-11-25 翰信科技股份有限公司 用于检测次氯酸钠浓度的检测器
US9435760B2 (en) 2014-06-30 2016-09-06 Senno Technology Inc. Detector for detecting sodium hypochlorite concentration
WO2016025935A2 (en) 2014-08-15 2016-02-18 Scanadu Incorporated Precision luxmeter methods for digital cameras to quantify colors in uncontrolled lighting environments
CA2901207C (en) * 2014-08-27 2022-11-22 General Electric Company System and method for dissolved gas analysis
US10520432B2 (en) * 2014-11-10 2019-12-31 Donald Channing Cooper Modular illumination and sensor chamber
US10882258B1 (en) 2016-01-22 2021-01-05 Pharmaseq, Inc. Microchip affixing probe and method of use
CN108885689B (zh) * 2016-03-02 2020-06-16 眼验股份有限公司 使用邻近传感器的欺骗侦测
EP3315069A1 (en) 2016-10-25 2018-05-02 Roche Diabetes Care GmbH Method for determination of an analyte concentration in a body fluid and analyte concentration measurement device
GB201713017D0 (en) * 2017-08-14 2017-09-27 Innospec Ltd Kit and method
US10883925B2 (en) * 2018-09-24 2021-01-05 Hf Scientific, Inc. Spectrophotometer for use in explosive atmospheres
US10809186B2 (en) * 2018-12-14 2020-10-20 The Boeing Company Optical detection system and method
US11250944B2 (en) 2019-01-02 2022-02-15 Healthy.Io Ltd. Uniquely coded color boards for analyzing images
US11668652B2 (en) * 2019-01-14 2023-06-06 Uvic Industry Partnerships Inc. Optical fiber-based sensor for determining the concentration of fluoride in water
US11546129B2 (en) 2020-02-14 2023-01-03 P-Chip Ip Holdings Inc. Light-triggered transponder
US12055479B2 (en) * 2020-08-28 2024-08-06 Mireya C. Aronowitz Tricorder reflectometer for lateral flow immunological tests
US20220085992A1 (en) 2020-09-17 2022-03-17 P-Chip Ip Holdings Inc. Devices, systems, and methods using microtransponders
US20220091031A1 (en) * 2020-09-18 2022-03-24 Salvus, Llc Interferometric Detection and Quantification System and Methods of Use in Chemical Processing
US20220365015A1 (en) * 2021-05-17 2022-11-17 Rhythmic Health, Inc. Mip sensor device with replaceable mip sensor
CN117805010B (zh) * 2024-02-28 2024-05-31 江苏双辉环境科技有限公司 一种冷却塔填料性能实验检测装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0395440A (ja) * 1989-09-08 1991-04-19 Terumo Corp 測定装置
JP2902108B2 (ja) * 1989-12-01 1999-06-07 アクゾ・エヌ・ヴエー 走査型分光光度計に於ける試薬供給を監視する方法
WO2002016914A1 (fr) * 2000-08-22 2002-02-28 Commissariat A L'energie Atomique Fabrication d'un capteur chimique a fibre optique comprenant un indicateur colore, utilisable notamment pour la mesure de l'acidite nitrique
JP2003512615A (ja) * 1999-10-15 2003-04-02 グラクソ グループ リミテッド 固相化学反応をモニターする方法および装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3799672A (en) * 1972-09-15 1974-03-26 Us Health Education & Welfare Oximeter for monitoring oxygen saturation in blood
US4050895A (en) * 1975-09-26 1977-09-27 Monsanto Research Corporation Optical analytical device, waveguide and method
US3998591A (en) * 1975-09-26 1976-12-21 Leeds & Northrup Company Spectrochemical analyzer using surface-bound color reagents
US4225410A (en) * 1978-12-04 1980-09-30 Technicon Instruments Corporation Integrated array of electrochemical sensors
US4935346A (en) * 1986-08-13 1990-06-19 Lifescan, Inc. Minimum procedure system for the determination of analytes
US4760250A (en) * 1986-09-29 1988-07-26 Spectramed, Inc. Optoelectronics system for measuring environmental properties having plural feedback detectors
DK409188D0 (da) * 1988-07-21 1988-07-21 Radiometer As Fremgangsmaade til maaling af en karakteristik i et fluidum
CA2024548C (en) * 1989-09-05 2002-05-28 David Issachar Analyte specific chemical sensor
US5298428A (en) * 1990-02-12 1994-03-29 United States Department Of Energy Self-referencing spectrophotometric measurements
JPH05504626A (ja) 1990-03-02 1993-07-15 ファイソンズ ピーエルシー 化学又は生化学試験に用いる試料セル
US5340715A (en) * 1991-06-07 1994-08-23 Ciba Corning Diagnostics Corp. Multiple surface evanescent wave sensor with a reference
CA2069537A1 (en) * 1991-06-07 1992-12-08 Thomas A. Cook Multiple output referencing system for evanescent wave sensor
GB9212302D0 (en) * 1992-06-10 1992-07-22 Applied Research Systems Method for improving measurement precision in evanescent wave optical biosensor assays
US5737457A (en) * 1994-02-25 1998-04-07 Fci - Fiberchem, Inc. Chip level waveguide sensor
US5599668A (en) * 1994-09-22 1997-02-04 Abbott Laboratories Light scattering optical waveguide method for detecting specific binding events
IT1280954B1 (it) * 1995-10-05 1998-02-11 Sorin Biomedica Cardio Spa Procedimento e sistema per rilevare parametri chimico-fisici.
WO1997015821A1 (en) * 1995-10-25 1997-05-01 University Of Washington Surface plasmon resonance probe systems based on a folded planar lightpipe
US5980831A (en) * 1996-06-17 1999-11-09 Braiman; Mark S. Support planar germanium waveguides for infrared evanescent-wave sensing
US6415235B1 (en) * 1996-11-06 2002-07-02 Texas Instruments Incorporated Fixed optic sensor system and distributed sensor network
US6183696B1 (en) * 1997-01-22 2001-02-06 Texas Instruments Incorporated Optically based miniaturized sensor with integrated fluidics
SE9700384D0 (sv) * 1997-02-04 1997-02-04 Biacore Ab Analytical method and apparatus
US6328932B1 (en) * 1997-05-08 2001-12-11 Eltron Research, Inc. Devices and methods for the detection of basic gases
US6496636B1 (en) * 1997-06-13 2002-12-17 Mark Stephen Braiman Support planar and tapered quasi-planar germanium waveguides for infrared evanescent-wave sensing
DE19741335C1 (de) * 1997-09-19 1999-06-10 Bosch Gmbh Robert Sensormembran einer Optode sowie Verfahren, Vorrichtung und deren Verwendung zur Bestimmung von Gasen in Gasgemischen
US6007775A (en) * 1997-09-26 1999-12-28 University Of Washington Multiple analyte diffusion based chemical sensor
US6111652A (en) * 1998-07-14 2000-08-29 Texas Instruments Incorporated High throughput surface plasmon resonance analysis system
CN1243968C (zh) * 1999-12-24 2006-03-01 罗赫诊断器材股份有限公司 测试元件分析系统、测试元件和方法
US6528318B1 (en) * 2000-03-06 2003-03-04 The Johns Hopkins University Scatter controlled emission for optical taggants and chemical sensors
JP2002365211A (ja) * 2001-04-02 2002-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd 測定装置
US6791691B2 (en) * 2001-10-19 2004-09-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Measuring method and apparatus using attenuation in total internal reflection
JP2003130791A (ja) 2001-10-19 2003-05-08 Fuji Photo Film Co Ltd 全反射減衰を利用した測定方法および測定装置
US7022288B1 (en) * 2002-11-13 2006-04-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Chemical detection sensor system
US7037554B2 (en) * 2003-06-30 2006-05-02 Mississippi State University Moisture sensor based on evanescent wave light scattering by porous sol-gel silica coating

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0395440A (ja) * 1989-09-08 1991-04-19 Terumo Corp 測定装置
JP2902108B2 (ja) * 1989-12-01 1999-06-07 アクゾ・エヌ・ヴエー 走査型分光光度計に於ける試薬供給を監視する方法
JP2003512615A (ja) * 1999-10-15 2003-04-02 グラクソ グループ リミテッド 固相化学反応をモニターする方法および装置
WO2002016914A1 (fr) * 2000-08-22 2002-02-28 Commissariat A L'energie Atomique Fabrication d'un capteur chimique a fibre optique comprenant un indicateur colore, utilisable notamment pour la mesure de l'acidite nitrique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015520367A (ja) * 2012-05-17 2015-07-16 サーモ サイエンティフィック ポータブル アナリティカル インスツルメンツ インコーポレイテッド モジュール型蒸気検出識別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4933271B2 (ja) 2012-05-16
TWI375025B (en) 2012-10-21
CA2552752C (en) 2013-02-19
EP1709429A1 (en) 2006-10-11
TW200533908A (en) 2005-10-16
CN1961205B (zh) 2011-02-02
CA2552752A1 (en) 2005-08-11
CN1961205A (zh) 2007-05-09
WO2005073696A1 (en) 2005-08-11
US7283245B2 (en) 2007-10-16
AU2005208255A1 (en) 2005-08-11
US20050157304A1 (en) 2005-07-21
SG142315A1 (en) 2008-05-28
AU2005208255B2 (en) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4933271B2 (ja) 複数の検体の化学分析用ディスポーザルエレメントを備えたハンドヘルド装置
US20100167412A1 (en) Sensor system for determining concentration of chemical and biological analytes
JP2007519004A5 (ja)
WO2001092870A3 (de) Kit und verfahren zur multianalytbestimmung
CN101535798A (zh) 甲醛检测体、甲醛检测装置、甲醛检测方法以及甲醛检测试剂
EP1500930A1 (en) Method of measuring formaldehyde concentration of gas and measuring instrument
US7026165B2 (en) Calibration-free optical chemical sensors
US20150253296A1 (en) Method for detecting analytes
KR20150120249A (ko) 가스 중의 포름알데히드 농도의 측정방법 및 측정장치
JPH0875639A (ja) スラブ光導波路を利用した光吸収スペクトル測定装置
JP4406702B2 (ja) ホルムアルデヒド検出方法及び検出装置
JP2000081426A (ja) 二酸化窒素ガスの検出方法および二酸化窒素ガスの検知素子およびそれを用いた二酸化窒素ガスの検出装置
US6878943B2 (en) Hexavalent chromium monitor
KR101170853B1 (ko) 화학적 또는 생물학적 물질의 분석 대상물 농도 측정시스템 및 방법
Maher et al. A fiber optic chemical sensor for measurement of groundwater pH
US20120258548A1 (en) Redox sensor
US5583051A (en) Use of a fiber optic probe for organic species determination
O’Grady et al. In-channel modifications for improved optical detection of phosphate in a microfluidic chip design
RU2188403C1 (ru) Мини-рефлектометр-колориметр для анализа жидких и газообразных сред реагентными индикаторными бумажными тестами
CN118730894A (zh) 一种分时顺序出光led光源的多波长光度计
CN113109313A (zh) 一种测定氨氮的分光/荧光一体检测器
RU2187789C1 (ru) Фотоколориметр-рефлектометр
Fneer Development of Fibre Optic Based Ammonia Sensor For Water Quality Measurement
Stadnik et al. Fiber optic flow system for potable water monitoring
Bliss et al. Large-area hyphenated fiber optic chemical sensor platforms

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees