JP2007517169A - ボールスリーブジョイント - Google Patents

ボールスリーブジョイント Download PDF

Info

Publication number
JP2007517169A
JP2007517169A JP2006543355A JP2006543355A JP2007517169A JP 2007517169 A JP2007517169 A JP 2007517169A JP 2006543355 A JP2006543355 A JP 2006543355A JP 2006543355 A JP2006543355 A JP 2006543355A JP 2007517169 A JP2007517169 A JP 2007517169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
ball sleeve
ball
sensor
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006543355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4617316B2 (ja
Inventor
ヨアヒム シュプラッテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2007517169A publication Critical patent/JP2007517169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4617316B2 publication Critical patent/JP4617316B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0614Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part of the joint being open on two sides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/12Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load
    • F16C17/24Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load with devices affected by abnormal or undesired positions, e.g. for preventing overheating, for safety
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32951Transverse pin or stud
    • Y10T403/32967Attached to or integral with one member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

自動車に用いられるボールスリーブジョイントであって、ハウジング(1)と、該ハウジング(1)から両側に突出して延びかつ貫通孔(8)と軸受け範囲(4)とを有するボールスリーブ(5)とが設けられており、該ボールスリーブ(5)の軸受け範囲(4)がハウジング(1)内に支承されていて、該ボールスリーブ(5)とハウジング(1)とによって、互いに相対的に回転可能でかつ旋回可能な2つのジョイント部分が形成されている形式のものにおいて、両ジョイント部分のうちの一方のジョイント部分にセンサ(13)が配置されており、該センサ(13)が、他方のジョイント部分に配置された信号発生器(2)と相互作用しており、前記センサ(13)も前記信号発生器(2)も、前記貫通孔(8)とハウジング(1)との間に配置されている。

Description

本発明は、自動車に用いられるボールスリーブジョイント(Kugelhuelsengelenk)であって、ハウジングと、該ハウジングから両側に突出して延びかつ貫通孔と軸受け範囲とを有するボールスリーブとが設けられており、該ボールスリーブの軸受け範囲がハウジング内に支承されていて、該ボールスリーブとハウジングとによって、互いに相対的に回転可能でかつ旋回可能な2つのジョイント部分が形成されている形式のものに関する。
このような形式のボールスリーブジョイントは公知先行技術に基づき知られている。たとえばドイツ連邦共和国特許第10023602号明細書には、ジョイントハウジングと、球面状に形成された軸受け面を備えたボールスリーブと、この軸受け面を取り囲む、ジョイントハウジングに設けられた切欠き内に収容された軸受けシェルとを備えたボールスリーブジョイントが開示されている。この場合、ボールスリーブは貫通孔を備えていて、両側でハウジングから突出して延びている。
最近の車両、たとえばガス放電ランプ(たとえばキセノンヘッドライト)を備えた車両やレベリング調節装置(車高調節装置)を備えた車両においては、車両のサスペンションの伸縮(Einfederung)がセンサの伸縮角度を介して規則的に検出される。このセンサは車高センサとも呼ばれる。このセンサは別個の構成アッセンブリとしてホイールハウス内に取り付けられて、ロッドを介してリンクに結合されている。このような方式において不都合となるのは、付加的な構成部分が必要とされることである。これらの付加的な構成部分は第1に多くの構成スペースを必要とし、第2に飛石衝突により極めて損傷し易い。第3に、組付け手間が極めて大きく、向き調節ステップが必要となる。
このことに基づき、近年では、公知の形の車高センサを、一般に自動車のシャーシで使用されるボールジョイントに組み込まれたセンサによって代えようとする傾向がある。
欧州特許出願公開第0617260号明細書に基づき、ハウジングに結合されたボールソケットと、スタッドに結合されたボールヘッドとを備えたボールジョイントが公知である。ボールヘッドはハウジング内に回転可能に支承されている。このボールヘッド内には永久磁石が配置されており、この永久磁石にはハウジング内に配置された磁気フィーラが対峙して位置している。永久磁石の磁気双極子はボールスタッドの長手方向軸線に対して直角に向けられており、この場合、ボールジョイントを環境影響に対して保護するためにベローズが設けられている。ボールソケット内でのボールヘッドの回転により、永久磁石も一緒に回転させられるので、磁界に敏感な感磁界性のフィーラに関して磁界が変化し、位置信号が形成される。付加的に発生する空間的な運動は相応する評価の際に制御目的のために利用され得る。
ドイツ連邦共和国特許第10110738号明細書に基づき、ハウジング区分と、ピン区分とボール区分とを有するボールピンとを備えたボールジョイントが公知である。このボールピンのボール区分はハウジング区分に設けられた収容部内に回転・旋回可能に支承されている。ボール区分には、ボール区分の中心点に対して半径方向の向きで永久磁石が配置されており、この場合、前記収容部には感磁界性のセンサ素子が組み込まれている。ボール区分の回転運動に永久磁石はセンサ素子に対して相対的に運動するので、前記収容部内でのボール区分の相対的な回転位置を検出することができる。
しかし、ボールジョイントに組み込まれたセンサ/磁石装置はボールスリーブジョイントには転用不可能である。なぜならば、ボールスリーブジョイントのハウジングはジョイントスタッドとは反対の側の底面またはセンサを取り付けることのできるハウジングカバーを有しないからである。さらに、ジョイントボールにおいて磁石が取り付けられている個所には、ボールスリーブの場合、貫通孔を備えたフランジ範囲が続いているので、ジョイントボールに磁石が取り付けられると、貫通孔を遮断してしまうことになる。
しかし、ボールスリーブジョイントは乗用車のシャーシにおいてますます多く使用されるようになっているので、本発明の根底を成す課題は、このような公知先行技術から出発して、ハウジングに対して相対的なボールハウジングの旋回および/または回転を検出することのできるボールスリーブジョイントを提供することである。
この課題は本発明によれば、請求項1の特徴部に記載の特徴を有するボールスリーブジョイントより解決される。請求項2以下には、本発明の有利な改良形が記載されている。
自動車に用いられる本発明によるボールスリーブジョイントはハウジングと、該ハウジングから両側に突出して延びかつ貫通孔と軸受け範囲とを有するボールスリーブとを有しており、このボールスリーブの軸受け範囲は、該ボールスリーブとハウジングとによって、互いに相対的に回転可能でかつ旋回可能な2つのジョイント部分が形成されるようにハウジング内に支承されている。この場合、両ジョイント部分のうちの一方のジョイント部分にはセンサが配置されており、このセンサは他方のジョイント部分に配置された信号発生器と相互作用関係にあり、そしてセンサも信号発生器も、前記貫通孔とハウジングもしくはハウジング壁との間に配置されている。
センサと信号発生器とは一緒になって1つの角度測定装置を形成している。この角度測定装置を用いて、ハウジングに対するボールスリーブの旋回および/または回転を測定することができる。したがって、自動車における開制御・閉制御目的のために使用され得る角度測定装置が組み込まれたボールスリーブジョイントを提供することができる。ボールスリーブジョイントへの角度測定装置の組込みは、特にセンサと信号発生器とをハウジングの長手方向軸線もしくは変位されていない状態のボールスリーブの長手方向軸線に関して半径方向に配置することにより可能となる。
センサがハウジングに固定されていて、信号発生器がボールスリーブに固定されていてもよいが、しかし、センサがボールスリーブ内に、特に軸受け範囲内に配置されていて、信号発生器がハウジングに固定されていると有利である。このことには、一般にセンサよりも大きく寸法設定されている信号発生器を、貫通孔を設けたことにより比較的薄くなっているボールスリーブに組み込まなくて済むという利点がある。
センサのためには、特に外乱に対する安定性に基づき磁界センサが適していることが判った。この場合、信号発生器は磁石として形成されている。この磁石は電磁石または永久磁石であってよい。特に永久磁石は電気的な線路または給電部を必要としないので、簡単に組み付けることができる。さらに磁石は環状もしくは円筒状に形成されていて、ボールスリーブを特に軸受け範囲で取り囲んでいてよい。このような磁石は、たとえば磁気的なポールホイール(磁極車)によって形成することができる。ポールホイールでは、半径方向で互いに逆向きに向けられた磁極性を有する複数の範囲が、円筒体軸線を巡る磁石の外周面で交番している。磁界センサのためには、磁気抵抗型のセンサを使用することができる。この磁気抵抗型のセンサは特に磁石とセンサと間の角度変化を検出するために適している。
ボールスリーブは直接にハウジング内に支承されていてよいが、しかし、ハウジング内軸受けシェルが設けられていて、この軸受けシェル内にボールスリーブのジョイント範囲が支承されていると有利である。これにより、軸受けシェルのための適当な材料選択によりジョイントの摩擦特性を改善することができる。軸受けシェルは磁石とボールスリーブとの間に配置されていてよく、この場合、軸受けシェルは特に非磁性材料から形成されているので、磁石により生ぜしめられた磁界は軸受けシェルによって弱められず、ボールスリーブ内に配置されたセンサを十分に通流することができる。
磁石とセンサとの間の相互作用は、磁石が、たとえば強磁性材料から成るハウジングの内壁に直接に接触して配置されていることによっても高められ得る。
ボールスリーブはワンピースに形成されていてよいが、しかし、ボールスリーブが、内側のインナスリーブと、該インナスリーブに対して同心的に配置された外側のアウタスリーブとから成っていると有利である。この場合には、アウタスリーブをジョイントの所望の摩擦特性に適合させることができる。それに対して、インナスリーブは軸方向の力を受け止めるために設計される。アウタスリーブの肉厚さは小さく形成されていてよい。さらに、アウタスリーブは非切削加工による変形加工法により、特にハイドロフォーミング成形部分として製造されていてよいので、ジョイント範囲の表面の切削加工を不要にすることができる。
インナスリーブとアウタスリーブとは摩擦接続的に互いに結合されていてよいが、しかし、アウタスリーブが軸方向でインナスリーブに形状接続的に、つまり係合に基づいた嵌合により、位置固定されていると有利である。これにより、アウタスリーブとインナスリ―ブとが互いに異なる熱膨張特性を有していた場合でも、インナスリーブに対して相対的なアウタスリーブの軸方向のずれを確実に阻止することができる。インナスリーブはワンピースに形成されていてよいが、しかし組付けを容易にするためには、インナスリーブがツーピースに、つまり2つの部分から形成されていると有利である。この場合、第1のインナスリーブ部分を一方の側から、第2のインナスリーブ部分を他方の側から、それぞれアウタスリーブ内に押し込むことができる。
ボールスリーブの軸受け範囲では、インナスリーブとアウタスリーブとの間に中空室が形成されていてよい。この中空室内に前記センサが配置されている。この場合には、センサは外部の影響に対して良好に保護されている。センサとして磁界センサが使用される場合、アウタスリーブが、磁石により生ぜしめられた磁界をできるだけ僅かにしか弱めない非磁性材料から成っていると有利である。
インナスリーブとアウタスリーブとの間には、センサのコンタクティングのための電気的な線路を敷設することができる。この場合、線路案内を容易にするために、インナスリーブに軸方向溝が形成されていてよい。特にボールスリーブの一方の端部でインナスリーブとアウタスリーブとの間の範囲から導出されるこれらの線路は、導体プレートもしくはプリント配線板に配置された導体路として設計されていてもよい。この場合、プリント配線板は前記軸方向溝内に導入される。さらに、電気的な線路がインナスリーブとアウタスリーブとの間の範囲から導出されている方のボールスリーブ端部には、センサのコンタクティングのための装置もしくは第2のハウジングが配置されていてよい。この装置には、コネクタが組み込まれていてよく、この場合、この装置はコネクタハウジングとして形成されていると有利である。
本発明によるボールジョイントが、たとえば自動車の走行機構もしくはシャーシで使用される場合、この角度測定装置をとりわけレベル調節またはヘッドライト追従調整のために使用することができる。
以下に、本発明の有利な実施例を図面につき詳しく説明する。
図1は、本発明によるボールスリーブジョイントの1実施例を示す断面図であり、
図2は、図1のA−A´線に沿った磁石の断面図であり、
図3は、図1のA−A´線に沿ったプリント配線板の断面図である。
図1には、本発明によるボールスリーブジョイントの1実施例が示されている。このボールスリーブジョイントはハウジング1を有しており、このハウジング1内には、磁石2と軸受けシェル3とが配置されている。軸受けシェル3内には、ハウジング1から両側に突出して延びる、軸受け範囲4を有するボールスリーブ5が設けられており、このボールスリーブ5の軸受け範囲4は軸受けシェル3内に回転・旋回可能に支承されている。ボールスリーブ5は2つの部分から成る内側のインナスリーブ6と、外側のアウタスリーブ7とから構成されており、アウタスリーブ7がボール状の軸受け範囲4を有している。それに対して、貫通孔8を備えたインナスリーブ6の両部分6a,6bはボールスリーブ5の両端範囲もしくはフランジ範囲5a,5bを有している。
インナスリーブ6の両部分6a,6bはハウジング1の外部で外面にそれぞれ隆起部もしくは凸部9と凹部10とを備えている。凹部10内には、アウタスリーブ7の内面に設けられた凸部11が係合しており、凸部9はアウタスリーブ7の内面に設けられた凹部12内に係合しているので、アウタスリーブ7は軸方向で見てインナスリーブ6に形状接続的に、つまり嵌合に基づいた係合により、位置固定されている。
特にハイドロフォーミング成形部分として形成されたアウタスリーブ7と、インナスリーブ6との間では、軸受け範囲4に中空室4aが設けられている。この中空室4a内には、特に磁気抵抗型のセンサとして形成された磁界センサ13が配置されている。この磁界センサ13は磁石2により生ぜしめられた磁界と相互作用する関係にある。磁界センサ13は複数の電気的な線路14(図3参照)に接続されている。これらの電気的な線路14はプリント配線板15に延びており、このプリント配線板15はインナスリーブ6の外面に加工成形された軸方向溝16内に配置されている。この軸方向溝16はボ―ルスリーブ5の長手方向軸線17に対して平行に延在していて、中空室4aから進出して一方の端範囲5aにまで延びている。この端範囲5aには、コンタクト面19を備えたコネクタハウジング18が固定されている。コンタクト面19はコネクタハウジング18内に組み込まれたプリント配線板18aを介して電気的な線路14に接続されているので、磁界センサ13はコネクタハウジング18内のコンタクト面19を介してコンタクトされ得る。
ハウジング1は環状に形成されていて、特に強磁性の鋼から成っている。この場合、ハウジング1の内壁には、円筒状に形成された磁石2の外壁が接触している。磁石2内には、環状の軸受けシェル3が配置されており、この場合、磁石2と軸受けシェル3とはハウジング1内で2つの閉鎖リング20の間に保持されている。これらの閉鎖リング20はそれぞれハウジング1の内壁に設けられた溝21内に係合している。この溝21は各ハウジング縁部を折り曲げることによって形成され得る。閉鎖リング20とアウタスリーブ7の端範囲との間には、それぞれ1つのシールベローズ22が配置されている。このシールベローズ22は緊締リング23,24を介してアウタスリーブ7もしくは閉鎖リング20に保持されている。
図2には、図1のA−A´線に沿った円筒状の磁石2の断面図が示されている。磁石2はポールホイール(磁極車)として形成されている。このポールホイールは半径方向で磁化された複数の範囲25を有しており、この場合、それぞれ矢印26により示した磁化方向は隣接し合う2つの範囲25毎に半径方向で見て互いに逆向きに設定されている。
図3には、図1のA−A´線に沿ったプリント配線板15の断面図が示されている。このプリント配線板15の内部には電気的な線路14が延びており、これらの電気的な線路14の表面は絶縁されている。
軸受けシェル3は非磁性のプラスチックから形成されていると有利であり、アウタスリーブ7は非磁性の金属から形成されていると有利である。これにより、磁石2により生ぜしめられた磁界は磁界センサ13の範囲において軸受けシェル3とアウタスリーブ7とによってできるだけ僅かにしか弱められなくなる。
本発明によるボールスリーブジョイントの1実施例を示す断面図である。 図1のA−A´線に沿った磁石の断面図である。 図1のA−A´線に沿ったプリント配線板の断面図である。
符号の説明
1 ハウジング
2 磁石
3 軸受けシェル
4 軸受け範囲
4a 中空室
5 ボールスリーブ
5a,5b ボールスリーブの端範囲もしくはフランジ範囲
6 インナスリーブ
6a,6b インナスリーブの部分
7 アウタスリーブ
8 貫通孔
9 インナスリーブに設けられた凸部
10 インナスリーブに設けられた凹部
11 アウタスリーブに設けられた凸部
12 アウタスリーブに設けられた凹部
13 センサ
14 電気的な線路
15 プリント配線板
16 軸方向溝
17 ボールスリーブの長手方向軸線
18 コネクタハウジング
18a コネクタハウジング内に組み込まれたプリント配線板
19 コンタクト面
20 閉鎖リング
21 ハウジングに設けられた溝
22 シールベローズ
23,24 緊締リング
25 磁石の半径方向で磁化された範囲
26 各範囲の磁化方向を表す矢印

Claims (19)

  1. 自動車に用いられるボールスリーブジョイントであって、ハウジング(1)と、該ハウジング(1)から両側に突出して延びかつ貫通孔(8)と軸受け範囲(4)とを有するボールスリーブ(5)とが設けられており、該ボールスリーブ(5)の軸受け範囲(4)がハウジング(1)内に支承されていて、該ボールスリーブ(5)とハウジング(1)とによって、互いに相対的に回転可能でかつ旋回可能な2つのジョイント部分が形成されている形式のものにおいて、
    −両ジョイント部分のうちの一方のジョイント部分にセンサ(13)が配置されており、該センサ(13)が、他方のジョイント部分に配置された信号発生器(2)と相互作用しており、
    −前記センサ(13)も前記信号発生器(2)も、前記貫通孔(8)とハウジング(1)との間に配置されている
    ことを特徴とするボールスリーブジョイント。
  2. 前記センサ(13)がボールスリーブ(5)内に配置されており、前記信号発生器(2)がハウジング(1)内に配置されている、請求項1記載のボールスリーブジョイント。
  3. 前記センサ(13)がボールスリーブ(5)の軸受け範囲(4)内に配置されている、請求項1または2記載のボールスリーブジョイント。
  4. 前記信号発生器(2)が磁石であり、前記センサ(13)が、感磁界性のセンサである、請求項1から3までのいずれか1項記載のボールスリーブジョイント。
  5. 前記センサ(13)が磁気抵抗型のセンサである、請求項4記載のボールスリーブジョイント。
  6. 前記信号発生器(2)が環状に形成されている、請求項4または5記載のボールスリーブジョイント。
  7. 前記信号発生器(2)とボールスリーブ(5)の軸受け範囲(4)との間に、非磁性材料から成る軸受けシェル(3)が配置されている、請求項4から6までのいずれか1項記載のボールスリーブジョイント。
  8. 前記信号発生器(2)が、強磁性材料から成るハウジング(1)の内壁に接触している、請求項4から7までのいずれか1項記載のボールスリーブジョイント。
  9. ボールスリーブ(5)が、内側のインナスリーブ(6)と、該インナスリーブ(6)に対して同心的に配置された外側のアウタスリーブ(7)とを有している、請求項1から8までのいずれか1項記載のボールスリーブジョイント。
  10. アウタスリーブ(7)が、軸方向でインナスリーブ(6)に形状接続的に位置固定されている、請求項9記載のボールスリーブジョイント。
  11. インナスリーブ(6)が2つの部分から形成されている、請求項9または10記載のボールスリーブジョイント。
  12. ボールスリーブ(5)の軸受け範囲(4)でインナスリーブ(6)とアウタスリーブ(7)との間に中空室(4a)が形成されており、該中空室(4a)内に前記センサ(13)が配置されている、請求項9から11までのいずれか1項記載のボールスリーブジョイント。
  13. インナスリーブ(6)とアウタスリーブ(7)との間に、前記センサ(13)に接続された電気的な線路(14)が敷設されている、請求項9から12までのいずれか1項記載のボールスリーブジョイント。
  14. インナスリーブ(6)の表面に軸方向溝(16)が設けられており、該軸方向溝(16)内に、前記センサ(13)に接続された電気的な線路(14)が延びている、請求項13記載のボールスリーブジョイント。
  15. 電気的な線路(14)が、前記軸方向溝(16)内に配置されたプリント配線板(15)に設けられた導体路として形成されている、請求項14記載のボールスリーブジョイント。
  16. 電気的な線路(14)が、ボールスリーブ(5)の一方の端範囲(5a)でインナスリーブ(6)とアウタスリーブ(7)との間の範囲から導出されている、請求項13から15までのいずれか1項記載のボールスリーブジョイント。
  17. 電気的な線路(14)がインナスリーブ(6)とアウタスリーブ(7)との間の範囲から導出されている方の、ボールスリーブ(5)の端範囲(5a)に、前記センサ(13)のコンタクティングのための第2のハウジング(18)が配置されている、請求項16記載のボールスリーブジョイント。
  18. アウタスリーブが、変形加工法によって非切削式に製造されている、請求項9から17までのいずれか1項記載のボールスリーブジョイント。
  19. アウタスリーブがハイドロフォーミング成形部分である、請求項18記載のボールスリーブジョイント。
JP2006543355A 2003-12-12 2004-12-08 ボールスリーブジョイント Expired - Fee Related JP4617316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10358763A DE10358763B4 (de) 2003-12-12 2003-12-12 Kugelhülsengelenk
PCT/DE2004/002694 WO2005057028A1 (de) 2003-12-12 2004-12-08 Kugelhülsengelenk mit sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007517169A true JP2007517169A (ja) 2007-06-28
JP4617316B2 JP4617316B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=34672776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006543355A Expired - Fee Related JP4617316B2 (ja) 2003-12-12 2004-12-08 ボールスリーブジョイント

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7652470B2 (ja)
EP (1) EP1692406A1 (ja)
JP (1) JP4617316B2 (ja)
KR (1) KR101002512B1 (ja)
CN (1) CN100408876C (ja)
BR (1) BRPI0417558A (ja)
DE (1) DE10358763B4 (ja)
MX (1) MXPA06006632A (ja)
WO (1) WO2005057028A1 (ja)
ZA (1) ZA200604814B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020525351A (ja) * 2017-07-04 2020-08-27 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフトZf Friedrichshafen Ag 角度測定装置の配置構造

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004039781B4 (de) * 2004-08-16 2007-03-29 Zf Friedrichshafen Ag Kugelgelenk für ein Kraftfahrzeug
DE102007013755B4 (de) * 2007-03-22 2020-10-29 Te Connectivity Germany Gmbh Indikatorelement für einen magnetischen Drehwinkelgeber
DE102009026739A1 (de) 2009-06-04 2010-12-09 Zf Friedrichshafen Ag Gelenk- und/oder Lageranordnung mit einer elastischen Zwischenlage
DE102010003959A1 (de) 2010-04-14 2011-12-01 Zf Friedrichshafen Ag Hülsengelenk für ein Kraftfahrzeug
CN103586653B (zh) * 2012-08-14 2016-05-04 程维俭 万向节连接部件的安装方法
DE102017208410B3 (de) * 2017-05-18 2018-08-16 Zf Friedrichshafen Ag Kugelgelenk
DE102017211393B4 (de) 2017-07-04 2019-10-24 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung zur Verbindung eines Fahrwerkslenkers mit einem Radträger
DE102017118030A1 (de) * 2017-08-08 2019-02-14 THK RHYTHM AUTOMOTIVE GmbH Kugelgelenk
DE102017219584A1 (de) 2017-11-03 2019-05-09 Zf Friedrichshafen Ag Magnetfeldsensor und Verfahren zur Montage eines Magneten
DE102019216371A1 (de) * 2019-10-24 2021-04-29 Zf Friedrichshafen Ag Fahrwerkbauteil mit einer Messeinrichtung sowie Verfahren zum Herstellen eines solchen Fahrwerkbauteils
CN111765244B (zh) * 2020-05-22 2022-02-15 北京理工大学 换挡装置
DE102021204440B3 (de) 2021-05-03 2022-09-29 Zf Friedrichshafen Ag Fahrwerkbauteil für ein Fahrwerk eines Fahrzeugs und mit einer Strukturkomponente
CN114290066B (zh) * 2021-12-15 2024-04-23 帅威模架(宜兴)有限公司 一种五轴高速联动的高精度模架铣磨一体机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115U (ja) * 1980-06-02 1982-01-05
JPS571815A (en) * 1980-05-30 1982-01-07 Mazda Motor Corp Shaft having spherical part and manufacture thereof
JPS63152021U (ja) * 1987-03-26 1988-10-05
JP2002084770A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Seiko Epson Corp 球体の位相取得装置、位相取得方法、ならびに、情報記録媒体
JP2003533651A (ja) * 2000-05-15 2003-11-11 ツェットエフ レムフェルダー メタルヴァーレン アクチエンゲゼルシャフト ボールスリーブジョイント

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2559305B1 (fr) * 1984-02-08 1986-10-17 Telemecanique Electrique Manipulateur analogique
DE4309226A1 (de) * 1993-03-23 1994-09-29 Hella Kg Hueck & Co Fahrzeugniveaugeber
US5533863A (en) 1993-03-26 1996-07-09 Allied Signal Inc Self positioning nut
US5831554A (en) * 1997-09-08 1998-11-03 Joseph Pollak Corporation Angular position sensor for pivoted control devices
AT407560B (de) 1998-11-11 2001-04-25 Hoerbiger Hydraulik Kugelbolzen, kugelkopf, kolbenstange, druckmittelbetätigter arbeitszylinder, betätigungsanordnung sowie befestigungshalter für einen sensor
DE10009054C2 (de) * 2000-02-28 2002-01-17 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Kugelgelenk
DE10110738C5 (de) * 2001-03-01 2008-06-05 ZF Lemförder GmbH Kugelgelenk, Vorrichtung zum Steuern von Betriebsparametern eines Kraftfahrzeuges, Lenkgestänge, Spurstange sowie Verfahren zur Herstellung eines Kugelgelenks

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571815A (en) * 1980-05-30 1982-01-07 Mazda Motor Corp Shaft having spherical part and manufacture thereof
JPS57115U (ja) * 1980-06-02 1982-01-05
JPS63152021U (ja) * 1987-03-26 1988-10-05
JP2003533651A (ja) * 2000-05-15 2003-11-11 ツェットエフ レムフェルダー メタルヴァーレン アクチエンゲゼルシャフト ボールスリーブジョイント
JP2002084770A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Seiko Epson Corp 球体の位相取得装置、位相取得方法、ならびに、情報記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020525351A (ja) * 2017-07-04 2020-08-27 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフトZf Friedrichshafen Ag 角度測定装置の配置構造
JP7130009B2 (ja) 2017-07-04 2022-09-02 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 角度測定装置の配置構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005057028A1 (de) 2005-06-23
DE10358763B4 (de) 2005-12-29
BRPI0417558A (pt) 2007-03-27
KR20070005927A (ko) 2007-01-10
US20090016811A1 (en) 2009-01-15
US7652470B2 (en) 2010-01-26
ZA200604814B (en) 2007-11-28
EP1692406A1 (de) 2006-08-23
JP4617316B2 (ja) 2011-01-26
MXPA06006632A (es) 2006-08-31
CN1890474A (zh) 2007-01-03
CN100408876C (zh) 2008-08-06
KR101002512B1 (ko) 2010-12-17
DE10358763A1 (de) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4617316B2 (ja) ボールスリーブジョイント
CN100443317C (zh) 带有摆动角传感器的球形万向节
US7305864B2 (en) Ball and socket joint for a motor vehicle
JP6578343B2 (ja) 自動車シャシーセンサ
US6879240B2 (en) Ball joint with integrated angle sensor
CN100467295C (zh) 带有角度传感器的万向球接头
JP7130009B2 (ja) 角度測定装置の配置構造
JP4376150B2 (ja) 回転角度検出装置
JP4099779B2 (ja) 流体圧シリンダにおけるセンサ取付機構
JP5128120B2 (ja) 回転センサ
US8330456B2 (en) Rotational angle sensing device
US6877903B2 (en) Axle unit for a vehicle
KR101434700B1 (ko) 차량용 휠 서스펜션
JP2006208109A (ja) 回転検出センサ
JP2012500947A (ja) センサのためのゼロ位置位置決め装置
JP2008186640A (ja) 傾斜センサ
US20050039564A1 (en) Pedal assembly for a vehicle including a non-contact position sensor
JP2009098005A (ja) 位置検出器
US7372257B2 (en) Rotary sensor
JP4741358B2 (ja) 自動変速機用コントロールスイッチ
JP3766635B2 (ja) 傾斜センサ
JPS62132023A (ja) ボ−ルジヨイントの摩耗感知装置
JPS62137406A (ja) ボ−ルジョイントの摩耗感知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees