JP2007515673A - 表示デバイス駆動回路 - Google Patents

表示デバイス駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007515673A
JP2007515673A JP2006542106A JP2006542106A JP2007515673A JP 2007515673 A JP2007515673 A JP 2007515673A JP 2006542106 A JP2006542106 A JP 2006542106A JP 2006542106 A JP2006542106 A JP 2006542106A JP 2007515673 A JP2007515673 A JP 2007515673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive signal
voltage
output
drive
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006542106A
Other languages
English (en)
Inventor
修司 萩野
マーチン ルドルフ ヘルマン
マルコ ラドヴィッチ
エッカート ルツィトカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007515673A publication Critical patent/JP2007515673A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0267Details of drivers for scan electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0291Details of output amplifiers or buffers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

目標電圧の出力をなす増幅器の消費電力を削減することのできる駆動回路を提供する。表示デバイスの容量性負荷Ccolを駆動する駆動回路において、呈すべき目標電圧を有する駆動信号Vinを供給する駆動信号供給手段10と、駆動信号Vinを受け、容量性負荷Ccolに駆動信号Vinを選択的に出力する増幅段20と、 容量性負荷Ccolにそれぞれオン時に正極性電流及び負極性電流を選択的に供給する一対の電流源Ipcp,Ipcnと、を有する。本駆動回路は、駆動信号Vinに応じて電流源Ipcp,Ipcnのいずれか一方のみがオンとされた後にオフとされる前動作と、この前動作を経た後に増幅段20が駆動信号Vinを容量性負荷Ccolに出力する状態に切り換わる後動作とを含む反復動作を繰り返す。

Description

本発明は、広く表示デバイスの駆動回路に関する。本発明は特に、表示デバイスにおける容量性負荷に目標電圧信号を供給する駆動回路に関し、より具体的には、液晶表示パネルなどの表示デバイスの列電極に画素情報信号に応じた電圧を印加する表示駆動回路などに関する。
この種の駆動回路として特許文献1に記載のものがある。この駆動回路は、バッファアンプ部において1水平期間ごとのコモン電圧の反転時に、予めプリチャージ用スイッチ素子をオンすることで電源電位又は接地電位に出力端子をプリチャージし、その後に選択スイッチ素子を働かせて中間電位まで電位を下降又は上昇させる。これにより、出力電圧を電源電位又は接地電位のプリチャージ後に中間電位に引き込むので目標電圧が中間電位付近にある場合、速く液晶容量に所要の電圧を書き込むことができるようにしている。
しかしながら、この文献の駆動回路は、負荷に接続される出力端子を一旦中間電位に引き込んだ後に目標電圧に安定させるので、目標電圧レベルが中間電位に丁度等しくない限り、出力電圧は当該中間電位から目標電圧レベルまで遷移を伴い、当該負荷の駆動にロスが生じてしまうものである。このため、当該目標電圧の出力をなす増幅器は不要な電力を消費してしまうことになる。このことは、当該中間電位から相当に隔たるレベルの目標電圧をとりうる装置、すなわち広いダイナミックレンジにて動作するシステムほど大きな問題となる。
特開平8−122733号公報(特に、段落番号[0054]ないし[0057]、[0065]及び[0066]並びに[0074]参照)
本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、目標電圧の出力をなす増幅器の消費電力を削減することのできる駆動回路を提供することにある。
本発明の他の目的は、省電力化に寄与することのできる駆動回路を提供することである。
これら目的を達成するため、本発明の一態様による駆動回路は、表示デバイスの容量性負荷を駆動する駆動回路であって、呈すべき目標電圧を有する駆動信号を供給する駆動信号供給手段と、前記駆動信号を受け、前記容量性負荷に前記駆動信号を選択的に出力する増幅段と、前記容量性負荷にそれぞれオン時に正極性電流及び負極性電流を選択的に供給する一対の電流源と、を有し、前記駆動信号に応じて前記電流源のいずれか一方のみがオンとされた後にオフとされる前動作と、この前動作を経た後に前記増幅段が前記駆動信号を前記容量性負荷に出力する状態に切り換わる後動作とを含む反復動作を繰り返す、駆動回路としている。
このようにすることにより、容量性負荷のチャージ/ディスチャージが電流源により行われるので、出力の目標電圧までの電圧変化は徐々に目標に近づく形となり、当該負荷の駆動ロスを抑えることができる。
この態様において、前記前動作における当該電流源のオン期間長及び/又は当該電流源の電流供給レートは、当該反復動作の1の繰返期間における前記駆動信号の値に応じて可変であるものとすることができる。これにより、所定の基準電圧に基づいて当該前動作終了後に出力をほぼ目標電圧に等しくすることができるので、増幅段はその後の安定な電圧出力をなすためだけに稼働されればよく、当該増幅段の無駄な消費電力を極力抑えることができる。
また、前記前動作における当該電流源のオン期間長及び/又は当該電流源の電流供給レートは、当該反復動作の1の繰返期間における前記駆動信号の値及び当該1の繰返期間の前の繰返期間における前記駆動信号の値に応じて可変であるものとしてもよい。このようにすると、上記基準電圧を用いなくとも、当該前動作終了後に出力をほぼ目標電圧に等しくすることができる。
また、本発明の他の態様による駆動回路は、表示デバイスの容量性負荷を駆動する駆動回路であって、呈すべき目標電圧を有する駆動信号を供給する駆動信号供給手段と、前記駆動信号を受け、前記容量性負荷に前記駆動信号を選択的に出力する増幅段と、前記容量性負荷に対しそれぞれチャージ及びディスチャージを選択的に行う一対の電源と、前記駆動信号の電圧値を一入力とし前記容量性負荷への出力ラインの電圧値を他入力とする比較手段と、を有し、前記電源のいずれか一方によるチャージ又はディスチャージが行われた後にこれを停止する前動作と、この前動作を経た後に前記増幅段が前記駆動信号を前記容量性負荷に出力する状態に切り換わる後動作とを含む反復動作を繰り返し、前記比較手段の比較出力に基づいて前記前動作における前記一対の電源によるチャージ及びディスチャージ動作を制御する、駆動回路としている。
こうすることにより、駆動信号の値の更新の都度、前動作において当該駆動信号の値に応じた適正なチャージ/ディスチャージ制御を行うことができる。
この態様において、前記比較出力が前記出力ラインの電圧値が前記駆動信号の電圧値よりも大なることを示すときはディスチャージ動作を行い、前記比較出力が前記出力ラインの電圧値が前記駆動信号の電圧値よりも小なることを示すときはチャージ動作を行うものとすることができる。また、前記比較出力が前記出力ラインの電圧値が前記駆動信号の電圧値に達したことを示すまで、前記チャージ及びディスチャージ動作の一方を継続するものとすることができる。
上記各態様及びその実施形態においては、前記目標電圧は、階調電圧であるものとしたり、前記容量性負荷は、液晶セルであるものとしたり、或いは前記駆動信号供給手段は、ディジタル/アナログ変換手段を含むものとすることができる。これにより、表示デバイスにおいて上述した効果を遺憾なく発揮させることができる。
本発明はまた、上述した駆動回路の特徴を活かした表示装置を提供するものでもある。
なお、上記増幅段は、駆動信号を選択的に出力する形態であればよく、後述するような増幅器を備えていない形態をも含むものと解すべきである。
以下、本発明の実施の形態について、実施例に基づき添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施例による駆動回路の概略的構成を示している。
この駆動回路は、表示デバイスの容量性負荷を駆動するものであり、本例では、パッシブ又はアクティブマトリクス型液晶表示パネルの列電極の各々に画素情報信号を供給するための駆動回路としている。
本駆動回路は、初段に、呈すべき目標電圧を有する駆動信号を供給する駆動信号供給手段としての、ディジタル/アナログ変換機能を具備する階調電圧発生回路10を有する。階調電圧発生回路10は、直列接続された複数の抵抗素子により形成される分圧回路を有し、図示されるように、当該分圧回路の一端が正側電源電圧Vddに結合され、その他端が負側電源電圧Vssに結合され、Vdd−Vss間電圧を分圧して漸進的に増加又は減少する複数の階調電圧を生成する。抵抗素子の共通接続点には、それぞれスイッチ素子の一端が接続され、スイッチ素子の他端は全て共通接続され階調電圧発生回路10の出力端として導出される。スイッチ素子は、それぞれ個別に制御可能となっており、入力の画素情報信号Vdataに応じていずれか1つがオンに切り換えられる。これにより、分圧回路により形成される種々の階調電圧のうち画素情報信号Vdataにより示される階調に対応する階調電圧をオンとなったスイッチ素子のみが中継し、その中継された当該階調電圧を有する駆動信号Vinが出力される。
本駆動回路はまた、この駆動信号Vinを受ける増幅段20を有する。この増幅段20は、信号入出力端子及び正負電源端子を有する増幅器21と、増幅器21の信号出力端子及び正電源端子にそれぞれ結合される一対のスイッチ素子SW−A,SW−Aとを有する。一方のスイッチ素子SW−Aは、増幅器21の正電源端子にその一端が接続され正側電源電圧Vddにその他端が接続される。他方のスイッチ素子SW−Aは、増幅器21の信号出力端子にその一端が接続され出力ライン40にその他端が接続される。このスイッチ対SW−A,SW−Aは、そのオン/オフ動作が連動するものであり、共通の制御信号Cに応答して同時にオン又はオフとなる。スイッチ対SW−A,SW−Aがオンのときには、階調電圧発生回路10からの駆動信号Vinが、稼働状態とされた増幅器21を介して出力ライン40に出力される。スイッチ対SW−A,SW−Aがオフのときには、増幅器21には電源が入らず、また増幅器21は出力ライン40と切り離されるので、増幅器21は電力消費を伴わない。なお、本例では、駆動信号Vinの出力ライン40への中継/非中継を制御するための手段として2つのスイッチSW−A,SW−Aによるスイッチ対の構成を採用しているが、当該手段としては、増幅器21への給電制御をなす片方のスイッチSW−Aのみの構成としてもよい。
本駆動回路はさらに、増幅段20の後段に出力段30を有する。この出力段30は、正側電源電圧Vddに結合され正極性の電流(出力ライン40へ流れる電流)を発生する、好ましくは安定化された電流源Ipcpと、負側電源電圧Vssに結合され負極性の電流(出力ライン40から流れる電流)を発生する、好ましくは安定化された電流源Ipcnとを基礎的に構成要素としている。出力段30はまた、電流源Ipcpと出力ライン40との間及び電流源Ipcnと出力ライン40との間にそれぞれ結合されるスイッチSW−B及びSW−Cを有する。スイッチSW−B及びSW−Cは、電流源Ipcp,Ipcnと出力ライン40との導通/非導通を制御するものであり、制御信号C,Cにより個別にオンオフ制御可能となっている。スイッチSW−Bがオンのときには電流源Ipcpからの正極性電流がスイッチSW−Bを介して出力ライン40に供給され、スイッチSW−Cがオンのときには電流源Ipcnからの負極性電流がスイッチSW−Cを介して出力ライン40に供給される。なお、本例では、スイッチSW−B及びSW−Cのどちらか一方だけがオンとなるようにしており、両者を同時にオンとする制御は行われないようにしている。
出力ライン40は、本例では液晶表示パネルにおいて長手状に延在する列電極に接続される。列電極は、液晶表示パネルにおける液晶媒体の1つの画素の光学的状態を定めるための一方の電位を規定するものであり、他方の電位を規定する例えばいわゆる共通電極50とともに、当該液晶媒体に局部的に電圧を印加する。この場合、列電極及び液晶媒体は、出力ライン40と共通電極50とに挟まれた等価キャパシタンスCcolとみなすことができる。駆動回路は、この等価キャパシタンスCcolを容量性負荷として駆動信号を供給する。なお、本例は、画素毎にTFT(薄膜トランジスタ)などの能動素子を設け、列電極に供給された駆動信号に応じて当該能動素子を介して当該一方の電位を付与する構成もカバーするものであるし、また、列電極に交差して長手状に延在する行電極が共通電極50の代わりとなる構成もカバーするものである。
次に、図2のタイムチャートを参照してこの駆動回路の動作を説明する。
駆動回路は、階調電圧を担う駆動信号Vinの更新周期である1水平走査期間(1H)において、電流源を基礎とする出力段30の前動作と、この前動作の後に増幅段20が出力ライン40を最終的に駆動信号Vinの電位に安定させる後動作とを行うことをその基本動作とするものである。
より詳しくは、ある水平走査期間において、先ず出力段30におけるスイッチSW−Bのみがオンとされる(t1)。これにより、電流源Ipcpの出力電流が出力ライン40に流れ、当該電流によって等価キャパシタンスCcolはチャージされ、その両端間電圧は徐々に上昇する(t1−t2,Vout(1)参照)。
ある所定の期間Tが過ぎると(t2)、スイッチSW−Bがオフとされ、今度はスイッチSW−A,SW−Aがオンとされる。これにより、電流源Ipcpによる等価キャパシタンスCcolのチャージは停止するとともに、増幅器21の出力が出力ライン40に供給される。したがって、当該水平走査期間において画素情報信号Vdataにより指定された目標の階調電圧を有する駆動信号Vinが増幅器21により出力ライン40に中継され、出力ライン40は、当該駆動信号レベルに収束する(t2−t3,Vout(1)参照)。
次の水平走査期間においても、出力段30のスイッチの動作と増幅段20の動作とによる一連の動作が行われる。但し、期間t1−t3のように正極性の駆動がなされた後は、負極性の駆動がなされる。それ故、当該次の水平走査期間においては、スイッチSW−Cのみがオンとされ(t3)、出力ライン40から電流源Ipcnに電流が引き込まれ、当該電流によって等価キャパシタンスCcolはディスチャージされ、その両端間電圧は徐々に下降する(t3−t4,Vout(1)参照)。そして同様に所定の期間Tが過ぎると(t4)、スイッチSW−Cがオフとされ、今度はスイッチSW−A,SW−Aがオンとされる。これにより、電流源Ipcnによる等価キャパシタンスCcolのディスチャージは停止するとともに、増幅器21の出力が出力ライン40に供給される。したがって、当該水平走査期間において画素情報信号Vdataにより指定された目標の階調電圧を有する駆動信号Vinが増幅器21により出力ライン40に中継され、出力ライン40は、当該駆動信号レベルに収束する(t4−,Vout(1)参照)。
このように、駆動回路は、水平走査周期毎に駆動する極性を交番させながら、駆動信号Vinに応じて電流源Ipcp,Ipcnのいずれか一方のみがオンとされた後にオフとされる前動作(プリチャージ期間)と、この前動作を経た後に増幅段20が当該駆動信号Vinを容量性負荷としての等価キャパシタンスCcolに出力する状態に切り換わる後動作とを含む反復動作を繰り返すのである。
このような構成及び動作の駆動回路によって、本発明特有の効果を奏することができる。すなわち、等価キャパシタンスCcolのチャージ/ディスチャージを出力段30の電流源Ipcp,Ipcnにより行うので、出力ライン40の目標電圧までの電圧変化は徐々に目標に近づく形となり電圧源の場合よりもなだらかであり、当該等価キャパシタンスの駆動ロスを抑えることが可能となるのである。
この効果は、出力段30の電流源Ipcp,Ipcnをアクティブにするオン期間(プリチャージ期間)長を一定(To)とせず、可変なものとし、しかも入力信号Vdata又は駆動信号Vinに応じて変えるようにすることにより、いっそう著しいものとなる。図2には、この場合の例が「Vout(2)」として示されている。この出力電圧Vout(2)は、電流源Ipcp,Ipcnのプリチャージ期間が当該水平走査期間における駆動信号Vinの値に応じた期間T1,T2(すなわち目標電圧までのチャージ/ディスチャージに必要な期間)とされ、これに対応したスイッチSW−A0,1,SW−B,−Cの制御を行うことにより、T一定とした場合(Vout(1))よりもその電圧変化に無駄な遷移がない。このようにすることにより、等価キャパシタンスの駆動ロスを極力抑えることができ、増幅器21の電力消費を必要最低限にまで抑えることが可能となるのである。
なお、本例では、いわゆる交流駆動方式を採用しており、共通電極50に供給される基準電位に対して正極性の目標電圧と負極性の目標電圧とを水平走査期間毎に交互に出力するようにしているが、本発明は、このような交流駆動形態のものに限定されない。今回の水平走査期間の駆動信号Vinが呈する目標電圧が前回の水平走査期間の駆動信号Vinが呈する目標電圧よりも大きいときは、今回の水平走査期間においてチャージ可能な電流源Ipcpを使うべくスイッチSW−Bをオンとし、逆に前者が後者よりも小さいときは今回の水平走査期間においてディスチャージ可能な電流源Ipcnを使うべくスイッチSW−Cをオンとする制御に改変することにより、前後の水平走査期間にわたり同極性の目標電圧を適正に出力することができる。後述する実施例においても同様の改変が可能である。
以上の例は、電流源Ipcp,Ipcnのプリチャージ期間長の制御に基づくものであるが、次のように電流源Ipcp,Ipcnの電流供給能力、換言すればプリチャージレート或いは電流供給レートを制御するようにしてもよい。
図3は、かかる電流供給レート可変型駆動回路を示しており、定レート型の電流源Ipcp,Ipcnに代えて、可変レート型の電流源Ipcpv,Ipcnvが採用されている。また、これら電流源Ipcpv,Ipcnvにそれぞれに適したレートを指定するための制御信号CI,CIが入力されている。
図4は、この電流レート可変型駆動回路の動作を示しており、プリチャージ期間をT一定とする一方で、電流源Ipcpv,Ipcnvの電流供給レートを駆動信号Vinの値に応じて出力ライン40が当該一定期間Tにおいて目標電圧に達するのに必要な値にしている。したがって、図4の「Vout」において点線で描かれているような、電流供給レートを固定とした場合と異なり、プリチャージ期間が固定であったとしても毎回当該一定期間T後にはほぼ目標電圧に達するようにすることができるのである。
図3の構成は、プリチャージ期間長及びレートの双方を可変とする場合にも適用可能である。すなわち、プリチャージ期間長及びレートのどちらも駆動信号Vinの値に応じて適切なものとするように、スイッチSW−B,SW−Cの制御信号C,Cとレート制御信号CI,CIとを規定すればよい。
なお、駆動信号Vinの値に応じてプリチャージ期間長及びレートの少なくとも一方を制御する形態によれば、電流源によるチャージ/ディスチャージ動作が終わった後は既に駆動電圧に達しているので、従来のような出力ラインを最終的に目標電圧にまで引き込むための増幅器の必要性は、格段に低くなり、適用する装置又はシステムによっては、図5に示されるように増幅器21自体を省くようにすることも可能である。これにより、これまで増幅器21に費やされていた電力が皆無となり、駆動回路全体の省電力化に大きく貢献することになる。
次に、プリチャージ期間長及びレートの設定の仕方について具体的に説明する。
図6は、制御信号C,C,Cの生成回路を含む駆動回路前段の構成を示している。
図示せぬ信号系から供給されたディジタルの画像信号Dvは、一旦、2ラインメモリ110に記憶されるとともに、メモリ110からの読み出し出力がデコーダ120に転送される。メモリ110は、2つの水平走査期間に相当する画像データを記憶することが可能となっており、該画像データは、例えば、1画素当たり6ビットの構成で各画素の階調レベルの絶対値を表し、付加的なもう1ビットで各画素の階調レベルの極性を表している。
メモリ110に記憶されたデータは、現に表示しようとしている水平走査期間におけるデータ(今回データ)としてデコーダ120に転送されると、デコーダ120は、その転送データに基づいて、階調電圧発生回路10におけるスイッチ素子のどれをオンとすべきかを解読し、当該解読結果に応じた画素情報信号Vdataを発生する。階調電圧発生回路10は、既に述べたように、この画素情報信号Vdataに応じた階調レベルに対応するスイッチをオンとして、対応する駆動信号Vinを後段回路に供給する。
メモリ110の出力は、制御信号生成回路130にも転送される。制御信号生成回路130は、今回データの他に、前回データすなわち現に表示しようとしている水平走査期間の直前の水平走査期間のデータも受け取り、これら今回及び前回データに基づいて制御信号C,Cを生成するルックアップテーブル(LUT)メモリ131を有する。
図7は、LUTメモリ131に記憶されるデータを概念的に表している。図7のテーブルにおいては、駆動電圧レベルの高低及び黒白レベルとともに、行により前回の画素データの種類が表され、列により今回の画素データの種類が表され、該当行と該当列とが交差する欄には制御信号C,Cに今回設定すべき値が示される。例えば、前回の画素データが負極性の“2”という値で、今回の画素データが正極性の“1”という値であれば、“N2P1”の欄に制御信号C,Cの設定態様を表すデータが記憶される。当然、前回も今回も画素データが同じであれば、制御信号C,Cの値も変わらないことになり、そのような場合の欄は“0”で表されている。
かかる“0”の欄は、このテーブルの左上から右下への対角線を形成するが、この対角線の上側の欄は、水平走査期間においてスイッチSW−Bが選択され、下側の欄は、水平走査期間においてスイッチSW−Cが選択される場合に相当する。
記憶すべき制御信号C,Cの設定態様を表すデータとしては、プリチャージ期間を変える実施例を実現する場合はその期間長を表すデータが、プリチャージレートを変える実施例を実現する場合はそのチャージレートを表すデータが採用されることになる。なお、チャージレートによる制御の場合は、図6の構成におけるLUTメモリ131から制御信号CI,CIとともに導出される形態に置換される。
例を挙げると、N0N2の欄に示される期間長又はチャージレートは、N0N1の欄に示されるものよりも大きなものとなる。これは、図8に示されるように、負極性の最も黒いレベルから1ステップだけ白に近い黒いレベルに変える場合(N0N1)より、2ステップ白に近い黒いレベルに変える場合(N0N2)の方が駆動する電圧レベルを大きく変えなければならないからである。
なお、N0N1,N0N2,…の各欄のプリチャージ期間長の値をtN0N1,tN0N2,…で示すと、例えば、
(tP0N0−tP0N1)>(tP0N1−tP0N2)>(tP0N2−tP0N3)>…
という関係とすることにより、表示画像にガンマ特性を付与することができ、また各項の差の値を種々調整することが可能となる。
同様に、N0N1,N0N2,…の各欄のプリチャージレートの値をIpN0N1,IpN0N2,…で示すと、
(IpP0N0−IpP0N1)>(IpP0N1−IpP0N2)>(IpP0N2−IpP0N3)>…
という関係で置き換えることができる。
かくして、このようにして定められるプリチャージ期間長及び/又はプリチャージレートを示すように制御信号C,C(又はCI,CI)を規定することにより、電流源の適正なプリチャージの制御が実現できる。
プリチャージの制御を簡単化した場合の例として、図9に示される構成を採用してもよい。
図9の構成には、図3に示される構成の出力段30の後段にさらに追加のスイッチ対が設けられている。このスイッチ対は、正側電源電圧Vddと出力ライン40との間を接続するスイッチSW−Dと負側電源電圧Vssと出力ライン40との間を接続するスイッチSW−Eとによって構成される。
この構成は、図10に示されるように、プリチャージ期間Tp,Tpにおいて先ず、駆動信号Vinに応じて正極性駆動であればスイッチSW−Dが所定期間T′、負極性駆動であればスイッチSW−Eが所定期間T′、それぞれオンとなり、一旦電源電圧の最大レベルVddまで引き上げられ又は最小レベルVssまで引き下げる。その後、スイッチSW−B又はSW−Cが当該水平走査期間における駆動信号Vinに応じてオンに制御される。図10から分かるように、スイッチSW−Cが選択されるときは、電流源Ipcnvによるディスチャージがなされて目標電圧までの電圧下降が奏され、スイッチSW−Bが選択されるときは、電流源Ipcpvによるチャージがなされて目標電圧までの電圧上昇が奏される。
この構成においては、目標電圧までのプリチャージの制御は、制御信号C,Cを用いてプリチャージの期間長に基づいてもよいし、制御信号CI,CIを用いてプリチャージのレートに基づいてもよい。
これにより、当該プリチャージの期間長又はレートの値は、固定値であるVdd,Vssを基準にして今回データのみで規定することができるので、これらを定めるのに上述したような前回データを参照する必要がなく、構成の簡単化が図られるのである。
図9及び図10に示される例は、駆動信号Vinの今回値を被参照値と比較してプリチャージの期間長又はレートを規定するものであり、当該被参照値を正及び負側の最大値とするものである。前者が後者よりも大きい場合、期間Tpの如く出力電圧Voutが増加するプリチャージをなし、前者が後者よりも小さい場合、期間Tpの如く出力電圧Voutが減少するプリチャージをなす。このような当該今回値の比較によってチャージ態様を規定するのである。
比較に基づいてチャージ態様を規定する改変例としては、次のようにすることもできる。
図11は、かかる改変例による駆動回路の概略構成を示している。
図11においては、駆動信号Vinをそれぞれ一方の入力とし出力電圧Voutをそれぞれ他方の入力とする比較器61及び62が設けられる。比較器61の比較出力は、スイッチSW−Bの制御信号となり、比較器62の比較出力は、スイッチSW−Cの比較出力は、スイッチSW−Cの制御信号となる。
比較器61は、駆動信号Vinの電圧値と出力電圧Voutの値とを比較し、駆動信号Vinの電圧値がより大きいときにのみスイッチSW−Bをオンとするための高レベルの出力を発生する。比較器62は、駆動信号Vinの電圧値と出力電圧Voutの値とを比較し、駆動信号Vinの電圧値がより小さいときにのみスイッチSW−Cをオンとするための高レベルの出力を発生する。
図12は、この駆動回路の動作を表すタイムチャートであり、駆動信号Vinが水平走査期間が変わる度に電圧値v,v,vと変わる例を挙げている。
先ず時刻t1から時刻t3までの水平走査期間について述べると、比較器61は、駆動信号Vinと出力電圧Voutとを比較するが、先行期間T00では、依然として駆動信号Vinも出力電圧Voutも電圧値vを有するので、その比較出力は低レベルを保つ。しかしその後の後行期間T01では、駆動信号Vinは電圧値vよりも高い電圧値vに切り換わるので、比較器61は、高レベルの比較出力をなす。これにより、比較器61の高レベル出力がスイッチSW−Bをオンに切り換えるので、電流源Ipcpからの電流がスイッチSW−Bを通じて出力ライン40に供給される。これに従い、出力電圧Voutの値は図示のように徐々に増加するが、駆動信号Vinの電圧値vが出力電圧Voutの値よりも大きいと判定されない状況となったとき、すなわち出力電圧Voutの値が駆動信号Vinの値以上となったときには(時刻t2)、比較器61はもはや高レベルの比較出力を発することはできず、低レベルの比較出力に切り換えることになる。これに応答して、スイッチSW−Bはオフとなり、またスイッチSW−A,SW−Aがオンとされる。したがって、出力電圧Voutの上昇は停止し、その後次の水平走査期間において駆動信号Vinが更新されるまで出力電圧Voutは、増幅器21の動作に基づいて出力ライン40において駆動信号Vinの電圧値vに保持されることとなる。
時刻t3以降の水平走査期間においては、比較器62は、駆動信号Vinと出力電圧Voutとを比較するが、先行期間T10では、依然として駆動信号Vinも出力電圧Voutも電圧値vを有するので、その比較出力は低レベルを保つ。しかしその後の後行期間T11では、駆動信号Vinは電圧値vよりも低い電圧値vに切り換わるので、比較器62は、高レベルの比較出力をなす。これにより、比較器62の高レベル出力がスイッチSW−Cをオンに切り換えるので、電流源Ipcnからの負電流がスイッチSW−Cを通じて出力ライン40に流れる。これに従い、出力電圧Voutの値は図示のように徐々に減少するが、駆動信号Vinの電圧値vが出力電圧Voutの値よりも小さいと判定されない状況となったとき、すなわち出力電圧Voutの値が駆動信号Vinの値以下となったときには(時刻t4)、比較器62はもはや高レベルの比較出力を発することはできず、低レベルの比較出力に切り換えることになる。これに応答して、スイッチSW−Cはオフとなり、またスイッチSW−A,SW−Aがオンとされる。したがって、出力電圧Voutの下降は停止し、出力電圧Voutは、その後次の水平走査期間において駆動信号Vinが更新されるまで増幅器21の動作に基づいて出力ライン40において駆動信号Vinの電圧値vに保持されることとなる。
このように、駆動信号の今回値(Vin)と前回値(Vout)を比較して、前者が後者よりも大きい場合、期間T01の如く出力電圧Voutが増加するプリチャージをなし、前者が後者よりも小さい場合、期間T11の如く出力電圧Voutが減少するプリチャージをなすようにしている。こうすることにより、上述したメモリ131のような手段に頼ることなく、出力電圧Voutが今回値となるのに必要なプリチャージ期間のチャージ態様を規定することが可能となる。本例ではまた、チャージ/ディスチャージの期間T01,T11の長さが、今回値と前回値との毎回の比較によって自動的に求められることになるので好都合である。
図11の例は、当該今回値と前回値との比較結果に基づいて電流源によるプリチャージ態様を規定するものであるが、当該比較結果に基づいて代替の電圧源によるプリチャージ態様を規定するようにしてもよい。
図13は、一対の電圧源によって出力ライン40をプリチャージさせる構成を示している。図11と異なるのは、スイッチSW−Bが正側定電圧Vddと出力ライン40との間の接続切換を行い、スイッチSW−Cが負側定電圧Vssと出力ライン40との間の接続切換を行うようにしている点である。
これによっても、駆動信号の出力値(Vout)が今回値(Vin)に達するまで、比較器61及び62がスイッチSW−B,SW−Cをオンとし、出力ライン40に対して必要なチャージ/ディスチャージ動作を必要な長さの期間だけ行うことができる。但し、当該チャージ/ディスチャージ動作は、定電圧源によってなされるので、図12の期間T01,T11に対応する期間において呈される出力電圧Voutの変化は、主として、形成されるチャージ/ディスチャージ回路の時定数により規定されるカーブを描くこととなる。
上述から分かるように、スイッチSW−A,SW−Aがオンとなるタイミングは、スイッチSW−B,SW−Cのオフ動作に応答して制御信号Cをアクティブとする回路によって実現すればよい。一方、スイッチSW−A,SW−Aがオフとなるタイミングは、例えば駆動信号Vinの水平同期信号に基づいて規定することができる。
これまでの説明は、適用される液晶表示パネルは任意であることを前提としてきたが、液晶支持基板と同じガラス基板に当該表示駆動用の回路を形成する、いわゆるLTPS(低温ポリシリコン)型液晶表示パネルにも本発明が適用可能であることは勿論である。
なお、上記実施例においては階調電圧を目標電圧として液晶表示デバイスに供給する形態に限定して説明したが、本発明は必ずしもこのような形態に限定されない。
以上、本発明による代表的実施例の幾つかを説明したが、当業者であれば、請求の範囲に記載の発明の主旨に逸脱することなく、これら実施例を必要に応じて種々改変することができる。
本発明は、容量性負荷に目標電圧信号を供給する駆動回路及びこれを用いた装置に適用することができる。
図1は、本発明の第1実施例による駆動回路の概略的構成を示すブロック図である。 図2は、図1に示される駆動回路の動作を示すタイムチャートである。 図3は、本発明の第2実施例による駆動回路の概略的構成を示すブロック図である。 図4は、図3に示される駆動回路の動作を示すタイムチャートである。 図5は、本発明による改変例の駆動回路の概略的構成を示すブロック図である。 図6は、各実施例に適用される制御信号生成回路を含む駆動回路前段の構成を示すブロック図である。 図7は、制御信号生成回路におけるルックアップテーブルメモリのデータ格納態様を示すテーブルである。 図8は、階調レベルと駆動電圧値との関係を示す概念図である。 図9は、本発明の第3実施例による駆動回路の概略的構成を示すブロック図である。 図10は、図9に示される駆動回路の動作を示すタイムチャートである。 図11は、本発明の一改変例による駆動回路の概略的構成を示すブロック図である。 図12は、図11に示される駆動回路の動作を示すタイムチャートである。 図13は、本発明の他の改変例による駆動回路の概略的構成を示すブロック図である。

Claims (10)

  1. 表示デバイスの容量性負荷を駆動する駆動回路であって、
    呈すべき目標電圧を有する駆動信号を供給する駆動信号供給手段と、
    前記駆動信号を受け、前記容量性負荷に前記駆動信号を選択的に出力する増幅段と、
    前記容量性負荷にそれぞれオン時に正極性電流及び負極性電流を選択的に供給する一対の電流源と、
    を有し、
    前記駆動信号に応じて前記電流源のいずれか一方のみがオンとされた後にオフとされる前動作と、この前動作を経た後に前記増幅段が前記駆動信号を前記容量性負荷に出力する状態に切り換わる後動作とを含む反復動作を繰り返す、
    駆動回路。
  2. 請求項1に記載の駆動回路であって、前記前動作における当該電流源のオン期間長及び/又は当該電流源の電流供給レートは、当該反復動作の1の繰返期間における前記駆動信号の値に応じて可変である、駆動回路。
  3. 請求項1に記載の駆動回路であって、前記前動作における当該電流源のオン期間長及び/又は当該電流源の電流供給レートは、当該反復動作の1の繰返期間における前記駆動信号の値及び当該1の繰返期間の前の繰返期間における前記駆動信号の値に応じて可変である、駆動回路。
  4. 表示デバイスの容量性負荷を駆動する駆動回路であって、
    呈すべき目標電圧を有する駆動信号を供給する駆動信号供給手段と、
    前記駆動信号を受け、前記容量性負荷に前記駆動信号を選択的に出力する増幅段と、
    前記容量性負荷に対しそれぞれチャージ及びディスチャージを選択的に行う一対の電源と、
    前記駆動信号の電圧値を一入力とし前記容量性負荷への出力ラインの電圧値を他入力とする比較手段と、
    を有し、
    前記電源のいずれか一方によるチャージ又はディスチャージが行われた後にこれを停止する前動作と、この前動作を経た後に前記増幅段が前記駆動信号を前記容量性負荷に出力する状態に切り換わる後動作とを含む反復動作を繰り返し、
    前記比較手段の比較出力に基づいて前記前動作における前記一対の電源によるチャージ及びディスチャージ動作を制御する、
    駆動回路。
  5. 請求項4に記載の駆動回路であって、前記比較出力が前記出力ラインの電圧値が前記駆動信号の電圧値よりも大なることを示すときはディスチャージ動作を行い、前記比較出力が前記出力ラインの電圧値が前記駆動信号の電圧値よりも小なることを示すときはチャージ動作を行う、駆動回路。
  6. 請求項5に記載の駆動回路であって、前記比較出力が前記出力ラインの電圧値が前記駆動信号の電圧値に達したことを示すまで、前記チャージ及びディスチャージ動作の一方を継続する、駆動回路。
  7. 請求項1ないし6のうちいずれか1つに記載の駆動回路であって、前記目標電圧は、階調電圧である、駆動回路。
  8. 請求項1ないし7のうちいずれか1つに記載の駆動回路であって、前記容量性負荷は、液晶セルである、駆動回路。
  9. 請求項1ないし8のうちいずれか1つに記載の駆動回路であって、前記駆動信号供給手段は、ディジタル/アナログ変換手段を含む、駆動回路。
  10. 請求項1ないし9のうちいずれか1つに記載の駆動回路を用いた表示装置。
JP2006542106A 2003-12-08 2004-12-06 表示デバイス駆動回路 Withdrawn JP2007515673A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IB0305846 2003-12-08
PCT/IB2004/052662 WO2005057545A1 (en) 2003-12-08 2004-12-06 Display device driving circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007515673A true JP2007515673A (ja) 2007-06-14

Family

ID=34674515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006542106A Withdrawn JP2007515673A (ja) 2003-12-08 2004-12-06 表示デバイス駆動回路

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1695333A1 (ja)
JP (1) JP2007515673A (ja)
CN (1) CN1890706A (ja)
TW (1) TW200530981A (ja)
WO (1) WO2005057545A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032520A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 On Semiconductor Trading Ltd 液晶駆動回路
JP2015038543A (ja) * 2013-08-17 2015-02-26 セイコーエプソン株式会社 データ線ドライバー、半導体集積回路装置、及び、電子機器
JPWO2014077200A1 (ja) * 2012-11-13 2017-01-05 株式会社Joled 表示装置及び表示装置の駆動方法、並びに、信号出力回路

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100565664B1 (ko) * 2004-01-10 2006-03-29 엘지전자 주식회사 평판 디스플레이 패널 구동 장치 및 방법
JP4170242B2 (ja) 2004-03-04 2008-10-22 シャープ株式会社 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
CN101133436B (zh) * 2005-03-02 2011-05-04 奇美电子股份有限公司 有源矩阵显示装置和驱动该装置的方法
WO2007034353A2 (en) * 2005-09-19 2007-03-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Active-matrix display devices and methods of driving the same
JP2007093996A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Sharp Corp 表示装置の駆動回路、表示装置および表示装置の駆動方法
JP5059773B2 (ja) * 2005-11-18 2012-10-31 トライデント マイクロシステムズ インコーポレイテッド 電力消費を低減した液晶ディスプレイ駆動装置
KR100765514B1 (ko) 2006-01-09 2007-10-10 엘지전자 주식회사 액정 디스플레이 패널 구동 회로.
TWI408663B (zh) * 2009-07-09 2013-09-11 Raydium Semiconductor Corportation 驅動電路及包含該驅動電路之液晶顯示系統
TWI464721B (zh) * 2012-03-27 2014-12-11 Novatek Microelectronics Corp 顯示驅動優化方法與顯示驅動器
CN103366670A (zh) * 2012-04-06 2013-10-23 联咏科技股份有限公司 显示驱动优化方法与显示驱动器
CN103021317B (zh) 2012-12-14 2015-09-09 京东方科技集团股份有限公司 驱动电路及显示屏
CN103903574A (zh) * 2012-12-26 2014-07-02 联咏科技股份有限公司 显示器驱动方法以及驱动电路
US10102792B2 (en) * 2016-03-30 2018-10-16 Novatek Microelectronics Corp. Driving circuit of display panel and display apparatus using the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100275651B1 (ko) * 1997-07-28 2000-12-15 가네꼬 히사시 연산 증폭기를 구비하지 않는 액정 표시 장치용 구동기
JP3700558B2 (ja) * 2000-08-10 2005-09-28 日本電気株式会社 駆動回路
JP3666423B2 (ja) * 2001-07-06 2005-06-29 日本電気株式会社 駆動回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032520A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 On Semiconductor Trading Ltd 液晶駆動回路
JPWO2014077200A1 (ja) * 2012-11-13 2017-01-05 株式会社Joled 表示装置及び表示装置の駆動方法、並びに、信号出力回路
JP2015038543A (ja) * 2013-08-17 2015-02-26 セイコーエプソン株式会社 データ線ドライバー、半導体集積回路装置、及び、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1695333A1 (en) 2006-08-30
WO2005057545A1 (en) 2005-06-23
TW200530981A (en) 2005-09-16
CN1890706A (zh) 2007-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102548467B1 (ko) Dc-dc 컨버터 및 이를 포함하는 표시 장치
JP3329077B2 (ja) 電源供給装置、液晶表示装置及び電源供給方法
JP2007515673A (ja) 表示デバイス駆動回路
KR100601385B1 (ko) 액정디스플레이의 신호선구동회로 및 신호선구동방법
US7088319B2 (en) Drive method of light-emitting display panel and organic EL display device
JP4932821B2 (ja) 電源装置、発光制御装置、表示装置
US20070171169A1 (en) Driving apparatus capable of quickly driving a capacitive load with heat generation reduced and a method therefor
JPH09504389A (ja) 液晶ディスプレイを駆動する節電型回路及び方法
US7515132B2 (en) Analog buffer and liquid crystal display apparatus using the same and driving method thereof
KR102610428B1 (ko) Dc-dc 컨버터, 이를 포함하는 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20210112442A (ko) 표시 장치
JPWO2011108166A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法、ならびに液晶表示装置
US11722059B2 (en) DC-DC converter and display device including the same
US7230471B2 (en) Charge pump circuit of LCD driver including driver having variable current driving capability
US20050007325A1 (en) Analog buffer and driving method thereof, liquid crystal display apparatus using the same and driving method thereof
US7145540B2 (en) Display device with variable-bias driver
US20070097152A1 (en) Display device driving circuit
JP4456190B2 (ja) 液晶パネルの駆動回路及び液晶表示装置
JP2010102146A (ja) 液晶表示装置のドライブ装置および液晶表示装置
JP2005242215A (ja) 負荷容量駆動回路および液晶駆動回路
JP3705116B2 (ja) 電源供給装置
US12002396B2 (en) Power management circuit and timing controller for display device
JP2001216039A (ja) 電源供給装置、液晶表示装置及び電源供給方法
KR20070022196A (ko) 디스플레이 디바이스 구동 회로
KR100464315B1 (ko) 플라즈마 표시 패널의 전력공급장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304