JP2007514235A - イメージ共有機能を有するリアルタイムメッセージ通信のためのシステムおよび方法 - Google Patents

イメージ共有機能を有するリアルタイムメッセージ通信のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007514235A
JP2007514235A JP2006543796A JP2006543796A JP2007514235A JP 2007514235 A JP2007514235 A JP 2007514235A JP 2006543796 A JP2006543796 A JP 2006543796A JP 2006543796 A JP2006543796 A JP 2006543796A JP 2007514235 A JP2007514235 A JP 2007514235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media objects
users
shared media
messaging client
viewer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006543796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4824577B2 (ja
Inventor
ネイル キルン ケビン
アラン マークス グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2007514235A publication Critical patent/JP2007514235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4824577B2 publication Critical patent/JP4824577B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1827Network arrangements for conference optimisation or adaptation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

システムおよび関連した方法は、2人以上のユーザからなるグループが、リアルタイムのメッセージセッションをオンラインで開始し、全員によって見られる共通ビューアツールにデジタルイメージおよび他のメディアを送信し共有するよう参加者を勧誘することを可能にする。メッセージセッションは、タイプ入力され、発声された、または他のメッセージを、参加者の間で交換し合うのを仲介するメッセージサーバを介して行われる。1人または複数のユーザは、たとえばスライドショーまたは他のビューアツールで共通表示されるイメージの制御を引き受けることができる。ユーザは、表示イメージまたは他のメディアをリアルタイムに検討することができる。参加者は、自分たちに提示されたイメージまたはイメージのコピーを互いに閲覧し、保存し、格納し、印刷し、あるいは使用しまたは動作することができる。1組の表示イメージのセッション制御は、たとえば制御トークンまたは他の機構を用いて、あるユーザから別のユーザに自主的に渡される。いくつかの実施形態では、制御の共有が利用される。順不同のレンダリングおよび他の最適化により、参加ビューアに対する応答時間を改善することができる。

Description

本発明は、通信の分野に関し、より詳細には、イメージまたは他のメディアが、メッセージセッション参加者(message session participant)の1人または複数の制御の下で統合ディスプレイ(integrated display)においてユーザの間で共有(share)される、リアルタイムにタイプ入力されたメッセージセッション(a realtime typed-messaging session)など、リアルタイム通信セッション(a realtime communication session)を開始し実施するプラットフォーム(platform)および技術(technique)に関する。
インターネットベース(internet-based)のメッセージングプラットフォーム(messaging platform)は近年、人気および使用量が高まっている。このクラスのサービスはしばしば、タイプ入力されたメッセージ(typed message)をユーザがリアルタイムに相互に閲覧(mutually view)することができるリアルタイムのメッセージングチャネル(a realtime messaging channel)を特色とする。しかし、商用化されているメッセージサービスは、イメージメディアの共有を、タイプ入力によるまたは他のメッセージ交換の上部の階層または拡張として統合していない。
より具体的には、デジタルカメラ、カメラ付きセルラー電話、および携帯情報端末などのデジタルイメージ処理装置が安定して急増したことにより、デジタルイメージおよび他のメディアの共有が、ますます共通のオンラインアクティビティ(common online activity)となっている。
しかし、会話の両側からのイメージの交換、共有、およびダウンロードを希望するメッセージ通信ユーザは、特に統合メッセージングツール(integrated messaging tool)の一部として、通信を行う際にピクチャ交換(picture exchange)を自由に行うことができなかった。メッセージング技術(messaging technology)には、他の問題および欠点も存在する。
当該技術分野におけるこうしたおよび他の問題を克服する本発明は、イメージ共有機能(an image-sharing feature)をもつリアルタイムメッセージ通信(realtime mesaging)のためのシステムおよび方法に関する。この通信において、送信者(sender)は、タイプ入力されたリアルタイムのメッセージ交換(a typed realtime message exchange)などのメッセージングセッション(messaging session)において、デジタル写真または他のメディアを挿入(insert)し共有(share)することができる。いくつかの実施形態では、2人以上のユーザが、メッセージングクライアント(messaging client)を動作させて、たとえばメッセージサーバ(message server)あるいは他の通信プラットフォーム(communication platform)を介して互いに接触(contact)することができる。ユーザの1人または複数は、イメージ交換(an image exchange)において共有を行うよう別の1人または複数のユーザを勧誘することができ、そのアクティビティ(activity)を受諾(accept)しまたは拒否(decline)するのにメッセージングチャネル(messaging channel)を用いる。受諾が行われると、それぞれの参加者(participant)は、ビューアツール(viewer tool)または他のインターフェイスを介して1組のデジタルイメージまたは他のメディアを自動的に提示することができる。いくつかの実施形態では、1人のユーザが、たとえばスライドショーウィンドウ(slideshow wondow)中でイメージの再生を制御するために、ビューア中でのイメージの選択および再生についての制御が与えられる。ユーザは、共通表示されているビューアツール(viewer tool)の制御を互いに渡し合うこともでき、いくつかの実施形態では、制御を共有することができる。いくつかの実施形態では、参加者は、自分にとって利用可能なイメージを、ビューアツールによって閲覧し、保存し、印刷し、あるいは操作することができる。いくつかの実施形態では、ビューアツールは、イメージについての、またはイメージに関連づけられたリモートポインタ(remote pointer)、注記(note)、他のインターフェイス要素(interface element)または注釈(annotation)を提示することができる。参加ビューア(participating viewer)に対する応答時間(response time)を改善するために、順不同のレンダリング(out-of-order rendering)および他の最適化(optimization)を用いることができる。
図1は、本発明の一実施形態に従って、リアルタイムのメッセージ通信を行うシステムおよび方法を実施するためのネットワークアーキテクチャ全体を示す。この図に示されているように、1組のユーザ102のうち1人または複数のユーザは、ネットワーク104を介して互いと通信するのに、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、携帯情報端末、ネットワーク接続可能なセルラー電話、または他のクライアントもしくはデバイスを使うことができる。ネットワーク104は、たとえば、インターネット、イントラネット、LAN(ローカルエリアネットワーク)、または他のローカルもしくはリモートネットワークでよく、こうしたネットワークを含み、またはこうしたネットワークとインターフェイスをとることもできる。ユーザは、メッセージングクライアント108、たとえばマイクロソフトネットワーク(MSN)メッセンジャーなどのメッセージサービスを実行することができる。いくつかの実施形態では、インターネットリレーチャット(IRC)、ICQ(I seek you)、またはそれ以外など、利用可能な他のサービスを用いることができる。たとえばグラフィカルユーザインターフェイス、コマンドラインインターフェイス、音声動作によるまたは他のインターフェイスを用いる他のクライアント、サービス、またはチャネルが、メッセージング機能を実施しまたはサポートするのに用いられる。
より詳細には、図1に示すように、ユーザの組102の2人以上のユーザは、ネットワーク104を介して通信し、いくつかの実施形態では、メッセージサーバ106と接触して、タイプ入力による、音声または他のメッセージ通信を、たとえば相互に表示されているチャットパネルまたは他のリアルタイムのもしくはほぼリアルタイムのチャネルで互いに行うことができる。たとえばTCP/IP(伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル)、SIP(セッション開始プロトコル)、SIMPLE(インスタントメッセージおよび存在論理拡張用セッション開始プロトコル)または他のプロトコルもしくはリソースを用いて、様々なポートまたは他のインターフェイス上で通信を実施することができる。本発明によると、ユーザの組102のうちの参加ユーザはさらに、JPG(静止画圧縮方式の標準化作業グループ)または他のフォーマットのデジタル写真など、1組の共有イメージ(shared image)112を共有(share)し、閲覧(view)し、あるいは操作(manipulate)することができる。
いくつかの実施形態において、1組の共有イメージ112は、1組のユーザ102の1つまたは複数のクライアントマシンからピアツーピア方式で直接、本発明で展開されるリアルタイムの通信チャネルに伝送することができる。いくつかの実施形態では、イメージまたは他のメディアは、リモートサーバまたは他の記憶サイトもしくはリソースからアクセスされまたは供給されることもできる。本発明の実施形態によると、共有イメージの組112の表示に対する制御は、たとえば閲覧制御を確立するためのコントロールオブジェクト110を少なくとも1人の参加ユーザに渡すことによって、そのユーザによって行使されまたは維持されることができる。いくつかの実施形態では、コントロールオブジェクト110は、1組のユーザ102の1人から別のユーザへ、バトン(baton)、ラウンドロビン(round-robin)、または他の方式で自主的に交換され得る。異なる制御共有スキーム(control-sharing scheme)を用いることも可能である。
図2に示すように、本発明の一実施形態によるイメージ共有セッション(image-sharing session)は、メッセージングクライアント108により開始される。このセッションは、図に示すように、ユーザの間でタイプ入力されたメッセージをスクロールまたは他の方式で表示する動的ウィンドウなどのダイアログツール114中にタイプ入力されたメッセージにより開始される。図に示されるように、あるユーザが、ダイアログツール114においてイメージ共有セッションに参加するよう別のユーザを勧誘することができ、他のユーザは、ダイアログツール114または他の応答を介してこの勧誘を受諾することができる。受諾が行われると、勧誘が受諾されたという通知が、勧誘を行ったユーザに表示される。受諾が行われると、メッセージングクライアント108は、セレクタツール116およびビューア118を自動的に開いて、1組の共有イメージ112を選択し、1組のユーザ102の参加ユーザに相互表示することができる。やはりいくつかの実施形態では、参加ユーザは、2人以上のユーザ、加入者、または他の関連当事者でもよく、これらを含むこともできる。
起動(activate)されると、ビューア118は、イメージ共有セッションを開始したユーザに、セレクタツール116をクリックしまたは起動して、相互表示されているセッションにイメージを挿入するよう、あるいは他の1人または複数の参加ユーザに制御を渡すよう促すことができる。いくつかの実施形態では、セレクタツール116によって選ばれまたは選択されるオブジェクトは、たとえば、開始ユーザのマシンに格納されている、JPG、TIFF(タグつきイメージフォーマットファイル)または他のフォーマットのイメージなどのデジタル写真でもよく、これらを含んでもよい。いくつかの実施形態では、他のメディアタイプが、ビデオクリップ、音声サンプルまたはそれ以外などを共有するために、組み合わされることも、個別に追加されまたは操作されることもできることが理解されよう。
制御を有しているユーザは、共有することを希望するイメージまたは他のメディアを選択した後、セレクタツール116の「送信(send)」ボタンまたは他のインターフェイス要素をクリックしまたは起動(activate)し、あるいは他のユーザに共有イメージの組112を送信することができる。送信されると、1組の共有イメージ112は、ネットワーク104を介して他の1人または複数のユーザ、たとえばメッセージサーバ106、に伝達される。いくつかの実施形態において、1組の共有イメージの112は、ダイアログツール114のタイプ入力されたメッセージまたは他の内容をサポートするものとは異なるチャネルまたはプロトコルを用いて、ユーザの間で伝達することができる。他の通信アーキテクチャも可能である。
図3に示すように、1組の共有イメージ112が1人または複数の他の参加ユーザに送られた後、送信ユーザならびに1人または複数の他の参加ユーザは、ビューア118上に1組の共有イメージ112の描画を自動的に提示することができる。図に示されているように、ビューア118は、スライドショーツールでもよく、それを含んでもよいが、他のタイプまたは構成のビューア118も使われ得ることが理解されよう。参加ユーザのビューア118上の、共有イメージ112の相互表示されている組に対する制御を現在保持しているユーザは、スライダおよび他の制御を利用して、1組の共有イメージ112の提示を選択し、再生し、停止し、あるいは操作することができる。いくつかの実施形態では、現在制御を行っているユーザは、それ以外の参加者のビューア118上のリモートインターフェイス要素を操作して、たとえばイメージの上でポインタを動かし、イメージまたは他のメディアオブジェクトに注記、付箋、または他の注釈を付加し、音声注記を再生しまたは挿入し、あるいは共有メディアオブジェクト112の提示された組に印をつけまたはその組を操作することができる。いくつかの実施形態において、参加閲覧者(participating viewer)は、閲覧者それぞれのマシンに提示された1組の共有イメージ112を表示し、ダウンロードし、または印刷することができる。他の実施形態では、1組の共有イメージ112に対するアクセス権または編集権は、制御を保持するユーザに限られる。1組の共有イメージ112に対する他のレベルまたは区分のアクセス権も可能である。
いくつかの実施形態では、ユーザは、たとえば図4に示されるダイアログツール114のメッセージによって、共有イメージ112の表示されている組の制御を渡すことを選ぶこともできる。受信者は、たとえば、1組の共有イメージ112に対する制御特権を表しまたは起動する証明書、クッキー、または他のトークンもしくはオブジェクトなどのコントロールオブジェクト110(図1)を受け取ることによって、制御の所有を受諾することができる。あるユーザから別のユーザに制御が移ると、制御を維持しなくなったユーザには、図4に示すように、ビューア118の、灰色表示バージョンの制御が表示される。この表示は、他の1人または複数のリモートユーザが1組の共有イメージ112のリアルタイム提示の制御を現在保持することを意味する。
いくつかの実施形態、特に2人より多い参加者からなるグループを伴う実施形態では、1人または複数のユーザが、別の選択されたユーザに「従う(follow)」という選択肢を選ぶことができ、このことはすなわち、他のユーザが積極的に閲覧しているどの組の共有メディアオブジェクト112も閲覧することである。2人より多いユーザが積極的に参加している実施形態では、2人以上のユーザが、実施の際、互いに同期した状態にあり、他の参加ユーザの選択とは別個に共有メディアオブジェクト112の同じ組を頻繁に閲覧する選択肢を選択することができる。それ以外の実施形態では、1人または複数のユーザは、参加者によって相互表示されている共有メディアオブジェクト112の現在の組から「それる(wander)」すなわち離れることを選ぶことができ、この場合、ユーザは、メッセージセッションに後で入り直すことを選ぶことができる。2人より多い参加者からなるグループを伴う実施形態では、複数のコントロールオブジェクト110が、1組のユーザ102に分散されることもでき、バックグラウンドで共通制御チャネルが確立されることもでき、または他の制御および調停機構も用いられ得る。このような実施形態では、各ビューア118において現在ロードされまたは閲覧されている共有メディアオブジェクト112の正確な組が、一貫性を維持するために追跡され得る。他の閲覧および制御の組合せも可能である。
図5は、本発明の一実施形態による全体的なメッセージング処理を示す。ステップ502において、処理が始まる。ステップ504において、ビューア118の制御をもっている1人または複数のユーザあるいは他のユーザは、イメージを選択し、たとえばセレクタツール116を用いて、1組の共有イメージ112に追加することができる。ステップ504に続いて、独立または並行したイメージおよび通信処理の複数の分岐が、たとえば1つまたは複数のマシン上での異なるスレッドの並列実行によって続く。ステップ506において、イメージ変換を実行する分岐が開始される。ステップ508において、1組の共有イメージ112として現在選択され、またはその組に挿入されている1つまたは複数のイメージが、たとえばJPGなど元のファイル形式から別の形式に変換される。同様に、イメージは、配置サイズ、色の深さ、または他のパラメータが変換され、たとえば選択されたイメージのサムネイルサイズの表現を生成することができる。ステップ510において、(スライドショーなど)一連のイメージ中の近くのまたは後続のイメージが、たとえばリモートユーザのビューア118での伝送および閲覧を円滑にするように、ある形式、サイズ、色の深さ、または他のパラメータから別のものに変換される。ステップ512において、たとえばスライドショー、フィルムストリップ、または他のシーケンス中の遠くにあるものを含むすべてのイメージが、共有動作のために調整されまたは変換される。処理は次いで、反復し、ステップ506または他の以前の処理ポイントに戻り、あるいは終了することができる。
ステップ514において、イメージ転送処理の分岐が開始される。ステップ516において、現在選択されているイメージのサムネイルまたは他の変換表現が、送信ユーザからメッセージングおよび閲覧セッションに参加している1人または複数の他のユーザに、たとえばネットワーク104およびメッセージサーバ106を介してまたはそれ以外の方法で転送される。ステップ518において、(そのサムネイル表現が送信された)イメージ自体が、参加ユーザに同様に転送されまたは送信される。ステップ520において、1組の共有イメージ112中のイメージおよび基底イメージ(underlying image)自体の残りのすべてのサムネイル表現が、ビューア118または他のツールもしくはリソースでの閲覧のために、1組のユーザ102の参加ユーザに転送される。処理は次いで、反復し、ステップ514または他の以前の処理ポイントに戻り、あるいは終了する。
ステップ522において、イメージローディング処理の分岐が開始される。ステップ524において、たとえば開始ユーザ(initiating user)または他のユーザの制御下にある選択されたイメージの現在のサムネイルが、1人または複数の参加ユーザのビューア118にロードされる。ステップ526において、1組の共有イメージ112中の現在選択されているイメージ自体が、1人または複数の参加ユーザのビューア118、たとえば図3に示されるビューア118のパネルの中心にロードされる。ステップ528において、近くのサムネイル表現および関連イメージ、たとえばスライドショーシーケンス中の後続イメージが、参加ユーザのビューア118にロードされる。ステップ530において、離れたサムネイル(far away thumbnail)および関連イメージ(related image)、たとえば現在のサムネイル選択ストリップにない、スライドショーシーケンス中のイメージが、ビューア118からアンロードされる。処理は次いで、反復し、ステップ522または他の以前の処理ポイントに戻り、あるいは終了する。
本発明の上記の説明は例示的であり、当業者は、構成および実施における各種修正を思いつくであろう。たとえば、本発明は、1人または複数のユーザのローカルマシンにある、格納されているイメージの表現を共有する1つまたは複数のメッセージセッションに関して説明してきたが、いくつかの実施形態では、音声クリップ、ストリームビデオまたは他のタイプのもしくはタイプを組み合わせたメディアを組み込むことが可能である。同様に、いくつかの実施形態では、共有イメージまたは他のメディアなどの他のメディアについて、クライアント/サーバまたはハイブリッドピア/サーバ方式により、リモートメディアサーバや他のリソースなど、追加のまたは他のソースから選択されまたは取得することもできる
同様に、本発明のいくつかの実施形態では、共有イメージまたは他のメディアオブジェクトを参照し表示するチャットスタイルメッセージを提示するものとして説明してきたが、音声チャネル接続またはそれ以外など、他のタイプまたは形式のメッセージ通信を含むことも可能である。また、単一のものとして記述した他のハードウェア、ソフトウェアまたは他のリソースは、いくつかの実施形態では分散することができる。同様に、いくつかの実施形態において、分散されるものとして記述したリソースは、組み合わされることができる。本発明の範囲は、特許請求の範囲によってのみ限定される。
本発明の一実施形態に従ってメッセージングプラットフォームを動作させるためのネットワークを示す図である。 本発明の一実施形態に従って実施される、イメージ共有機能を有するメッセージセッションを示す図である。 本発明の一実施形態により例示的なイメージが選択され表示された、イメージ共有機能を有するメッセージセッションを示す図である。 本発明の一実施形態に従って、別の参加者に制御特権が渡されたメッセージセッションを示す図である。 本発明の一実施形態による、イメージ共有およびメッセージ処理全体を示すフローチャートである。

Claims (39)

  1. 少なくとも2人のユーザにダイアログインターフェイスを提示するメッセージングクライアントと、前記メッセージングクライアントと通信するメディアビューアとを備え、前記メディアビューアは、前記メッセージングクライアントを使用する前記ユーザの少なくとも1人の制御の下で1組の共有メディアオブジェクトを選択的に提示する、ことを特徴とするメッセージングシステム。
  2. 前記メッセージングクライアントは、ネットワーク接続可能なメッセージングクライアントを含む、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記ダイアログインターフェイスは、タイプ入力されたメッセージを提示するための、相互表示されているメッセージウィンドウを少なくとも備える、ことを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 前記1組の共有メディアオブジェクトは、少なくとも1組のグラフィックイメージを含む、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  5. 前記1組のグラフィックイメージは、1組のデジタル写真を含む、ことを特徴とする請求項4に記載のシステム。
  6. 前記ユーザの少なくとも1人は、伝送可能なコントロールオブジェクトを介して、前記メディアビューア上に選択的に提示されている前記1組の共有メディアオブジェクトの制御を維持する、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  7. 前記メッセージングクライアントと通信するセレクタツールであって、前記ユーザによって相互に閲覧するために、選択すべき1組のメディアオブジェクトを提示するセレクタツールをさらに備える、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  8. 前記メディアビューアは、前記メッセージングクライアントと統合されている、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  9. 前記メディアビューアは、前記メッセージングクライアントから分離されている、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  10. 前記1組の共有メディアオブジェクトは、音声サンプルおよびビデオクリップの少なくとも一方を含む、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  11. 前記メディアビューアを介して提示される少なくとも1つの注釈オブジェクトをさらに備える、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  12. 前記少なくとも1つの注釈オブジェクトは、ステッカーオブジェクトおよびポインタの少なくとも一方を含み、前記少なくとも1つの注釈オブジェクトは、制御を維持している前記少なくとも1人のユーザによって制御される、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  13. 前記ユーザの少なくとも2人は、前記1組の共有メディアオブジェクトの提示制御を共有する、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  14. 前記メディアビューアで閲覧する1組の共有メディアオブジェクトを独自に選択する選択肢をさらに備える、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  15. 前記ユーザの少なくともどの2人も、他のユーザとは別個に、同期して閲覧する1組の共有メディアオブジェクトを選択し得る、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  16. 前記メディアビューアは最適化されたローダを備え、前記最適化されたローダは、前記1組の共有メディアオブジェクト中のメディアオブジェクトを選択的にロードして、応答時間を改善する、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  17. 前記メディアビューアは、スライドショーツールを備える、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  18. メッセージングクライアントを介して少なくとも2人のユーザにダイアログインターフェイスを提示するステップ、および、前記メッセージングクライアントを用いて、前記ユーザの少なくとも1人の制御の下で、1組の共有メディアオブジェクトを選択的に提示するステップ、を含むことを特徴とする通信方法。
  19. 前記メッセージングクライアントは、ネットワーク接続可能なメッセージングクライアントを含む、ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記ダイアログインターフェイスは、タイプ入力されたメッセージを提示する、相互表示されているメッセージウィンドウを少なくとも備える、ことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記1組の共有メディアオブジェクトは、少なくとも1組のグラフィックイメージを含む、ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  22. 前記1組のグラフィックイメージは、1組のデジタル写真を含む、ことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記ユーザの少なくとも1人は、伝送可能なコントロールオブジェクトを介して、前記メディアビューア上に選択的に提示されている前記1組の共有メディアオブジェクトの制御を維持する、ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  24. 前記ユーザによる相互閲覧を選択するためのセレクタツールを介して、1組のメディアオブジェクトを提示するステップをさらに含む、ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  25. 前記1組の共有メディアオブジェクトは、前記メッセージングクライアントと統合されたメディアビューアを介して提示される、ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  26. 前記1組の共有メディアオブジェクトは、前記メッセージングクライアントから分離したメディアビューアを介して提示される、ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  27. 前記メディアビューアを介して少なくとも1つの注釈オブジェクトを提示するステップをさらに含む、ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  28. 前記ユーザの少なくとも2人は、前記1組の共有メディアオブジェクトの提示制御を共有する、ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  29. 前記メディアビューアで閲覧する1組の共有メディアオブジェクトを独自に選択する選択肢の提示ステップをさらに含む、ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  30. 前記ユーザの少なくともどの2人も、他のユーザとは別個に、同期して閲覧する1組の共有メディアオブジェクトを選択し得る、ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  31. 前記メディアビューアは最適化されたローダを実行するステップをさらに含み、前記最適化されたローダは、前記1組の共有メディアオブジェクト中のメディアオブジェクトを選択的にロードして、応答時間を改善する、ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  32. メッセージングクライアントを介して少なくとも2人のユーザにダイアログインターフェイスを提示すること、および、前記メッセージングクライアントを用いて、前記ユーザの少なくとも1人の制御の下で、前記少なくとも2人のユーザに対して共有すべき1組のメディアオブジェクトを選択するセレクタツールを実行することを含む方法によって生成される、ことを特徴とする1組の共有メディアオブジェクト。
  33. 前記メッセージングクライアントは、ネットワーク接続可能なメッセージングクライアントを含む、ことを特徴とする請求項32に記載の1組の共有メディアオブジェクト。
  34. 前記ダイアログインターフェイスは、タイプ入力されたメッセージを提示する、相互表示されているメッセージウィンドウを少なくとも備える、ことを特徴とする請求項32に記載の1組の共有メディアオブジェクト。
  35. 前記1組の共有メディアオブジェクトは、少なくとも1組のグラフィックイメージを含む、ことを特徴とする請求項32に記載の1組の共有メディアオブジェクト。
  36. 前記1組のグラフィックイメージは、1組のデジタル写真を含む、ことを特徴とする請求項35に記載の1組の共有メディアオブジェクト。
  37. 前記ユーザの少なくとも1人は、伝送可能なコントロールオブジェクトを介して、メディアビューア上に選択的に提示されている前記1組の共有メディアオブジェクトの制御を維持する、ことを特徴とする請求項32に記載の1組の共有メディアオブジェクト。
  38. 前記セレクタツールは、前記メッセージングクライアントと統合されている、ことを特徴とする請求項32に記載の1組の共有メディアオブジェクト。
  39. 前記セレクタツールは、前記メッセージングクライアントから分離されている、ことを特徴とする請求項32に記載の1組の共有メディアオブジェクト。
JP2006543796A 2003-12-12 2004-07-30 イメージ共有機能を有するリアルタイムメッセージ通信のためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP4824577B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/733,763 2003-12-12
US10/733,763 US7458030B2 (en) 2003-12-12 2003-12-12 System and method for realtime messaging having image sharing feature
PCT/US2004/024692 WO2005062158A1 (en) 2003-12-12 2004-07-30 System and method for realtime messaging having image sharing feature

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007514235A true JP2007514235A (ja) 2007-05-31
JP4824577B2 JP4824577B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=34653190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006543796A Expired - Fee Related JP4824577B2 (ja) 2003-12-12 2004-07-30 イメージ共有機能を有するリアルタイムメッセージ通信のためのシステムおよび方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7458030B2 (ja)
EP (1) EP1576458A1 (ja)
JP (1) JP4824577B2 (ja)
KR (1) KR101114044B1 (ja)
CN (1) CN1705928B (ja)
BR (1) BRPI0406374A (ja)
CA (1) CA2507193A1 (ja)
MX (1) MXPA05007164A (ja)
RU (1) RU2005120378A (ja)
TW (1) TW200519627A (ja)
WO (1) WO2005062158A1 (ja)
ZA (1) ZA200503156B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506690A (ja) * 2005-08-31 2009-02-12 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー スライドショーを提供するための移動体無線通信端末、システム及び方法
JP2012527702A (ja) * 2009-05-21 2012-11-08 ナイキ インターナショナル リミテッド オンライン商取引における共同活動の方法
US9122250B2 (en) 2009-04-26 2015-09-01 Nike, Inc. GPS features and functionality in an athletic watch system
US9141087B2 (en) 2009-04-26 2015-09-22 Nike, Inc. Athletic watch
US11989838B2 (en) 2019-02-06 2024-05-21 Maxell, Ltd. Mixed reality display device and mixed reality display method

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8443092B2 (en) * 2003-12-23 2013-05-14 Alcatel Lucent Presentity filtering for user preferences
US8214749B2 (en) * 2004-01-22 2012-07-03 International Business Machines Corporation Method and system for sensing and reporting detailed activity information regarding current and recent instant messaging sessions of remote users
EP1560435A1 (de) * 2004-01-29 2005-08-03 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Unterstützung von Diensten in einem IP-basierten Video-Netz auf Basis teilnehmergesteuerter Statusinformationen
GB2421135A (en) * 2004-12-09 2006-06-14 Sony Uk Ltd User resizable video display of catalogue entries
US20060190537A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 Morris Robert P Method and system for enabling structured real-time conversations between multiple participants
US7818350B2 (en) 2005-02-28 2010-10-19 Yahoo! Inc. System and method for creating a collaborative playlist
US7587671B2 (en) * 2005-05-17 2009-09-08 Palm, Inc. Image repositioning, storage and retrieval
CN100456682C (zh) * 2005-07-30 2009-01-28 腾讯科技(深圳)有限公司 群组通信系统及其建立讨论组的方法
US8914070B2 (en) * 2005-08-31 2014-12-16 Thomson Licensing Mobile wireless communication terminals, systems and methods for providing a slideshow
CN100456683C (zh) * 2006-04-10 2009-01-28 腾讯科技(深圳)有限公司 向讨论组中指定成员推送历史记录的方法及系统
US8761734B2 (en) * 2006-05-25 2014-06-24 Sony Corporation Buffering streaming content
US8375039B2 (en) * 2006-08-11 2013-02-12 Microsoft Corporation Topic centric media sharing
US20080059580A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Brian Kalinowski Online video/chat system
WO2008027955A2 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Lycos, Inc. Online video/chat system
US20080059986A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Brian Kalinowski Online video/chat applications
US7698660B2 (en) * 2006-11-13 2010-04-13 Microsoft Corporation Shared space for communicating information
US8554868B2 (en) 2007-01-05 2013-10-08 Yahoo! Inc. Simultaneous sharing communication interface
US20080263456A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-23 Topia Technology Graphical user interface for electronic file sharing
US20080263591A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-23 Microsoft Corporation Content viewing session
TWI407727B (zh) * 2007-07-25 2013-09-01 Tencent Tech Shenzhen Co Ltd A Method and System of Data Transmission Based on Peer - to - Peer P2P
KR101435800B1 (ko) * 2007-08-20 2014-08-29 엘지전자 주식회사 휴대 단말기, 휴대 단말기의 데이터 전송 방법 그리고프로그램이 기록된 저장매체
US8150807B2 (en) * 2007-10-03 2012-04-03 Eastman Kodak Company Image storage system, device and method
US7941399B2 (en) 2007-11-09 2011-05-10 Microsoft Corporation Collaborative authoring
US8825758B2 (en) 2007-12-14 2014-09-02 Microsoft Corporation Collaborative authoring modes
US8352870B2 (en) 2008-04-28 2013-01-08 Microsoft Corporation Conflict resolution
US8862672B2 (en) * 2008-08-25 2014-10-14 Microsoft Corporation Content sharing and instant messaging
JP5161966B2 (ja) * 2008-09-18 2013-03-13 パイオニア株式会社 画像共有制御装置、画像共有システム、画像共有制御方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
USD618248S1 (en) 2008-09-23 2010-06-22 Apple Inc. Graphical user interface for a display screen or portion thereof
US9401937B1 (en) 2008-11-24 2016-07-26 Shindig, Inc. Systems and methods for facilitating communications amongst multiple users
US8390670B1 (en) 2008-11-24 2013-03-05 Shindig, Inc. Multiparty communications systems and methods that optimize communications based on mode and available bandwidth
US8647206B1 (en) 2009-01-15 2014-02-11 Shindig, Inc. Systems and methods for interfacing video games and user communications
US9712579B2 (en) 2009-04-01 2017-07-18 Shindig. Inc. Systems and methods for creating and publishing customizable images from within online events
US9344745B2 (en) 2009-04-01 2016-05-17 Shindig, Inc. Group portraits composed using video chat systems
US8779265B1 (en) 2009-04-24 2014-07-15 Shindig, Inc. Networks of portable electronic devices that collectively generate sound
US8661353B2 (en) * 2009-05-29 2014-02-25 Microsoft Corporation Avatar integrated shared media experience
US20110035683A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Larry Stead Method and apparatus for synchronous, collaborative media consumption
KR20110080973A (ko) * 2010-01-07 2011-07-13 (주)인사이드밸류 사용자 그룹 계층별 맞춤형 콘텐츠 서비스 방법
CA3085121A1 (en) * 2010-06-15 2012-12-22 Scholarbox, Inc. Method, system and user interface for creating and displaying of presentations
US9384512B2 (en) * 2010-12-10 2016-07-05 Quib, Inc. Media content clip identification and combination architecture
US20120317500A1 (en) * 2011-06-07 2012-12-13 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for data visualization and user collaboration
USD672366S1 (en) 2011-06-10 2012-12-11 Apple Inc. Display screen or portion thereof with icon
SG10201602840WA (en) * 2011-10-10 2016-05-30 Talko Inc Communication system
US20130117701A1 (en) * 2011-10-26 2013-05-09 II Joseph I. Evans System and Method for Coordinating a Multi-User Internet-Based Appointment Scheduler for Fashion and Related Arts
KR102008495B1 (ko) 2012-02-24 2019-08-08 삼성전자주식회사 데이터 공유 방법 및 이를 위한 이동 단말기
KR101919008B1 (ko) 2012-02-24 2018-11-19 삼성전자주식회사 정보 제공 방법 및 이를 위한 이동 단말기
KR101894395B1 (ko) 2012-02-24 2018-09-04 삼성전자주식회사 캡쳐 데이터 제공 방법 및 이를 위한 이동 단말기
US9116596B2 (en) * 2012-06-10 2015-08-25 Apple Inc. Sharing images and comments across different devices
WO2014003781A1 (en) 2012-06-29 2014-01-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sharing of user interface objects via a shared space
TWI511022B (zh) * 2012-12-20 2015-12-01 Acer Inc 電子裝置、即時分享方法與電腦程式產品
WO2014123270A1 (ko) * 2013-02-08 2014-08-14 에스케이플래닛 주식회사 인스턴트 메시징 서비스 제공 방법, 이를 위한 프로그램을 기록한 기록 매체 및 단말
USD741874S1 (en) 2013-06-09 2015-10-27 Apple Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
USD727960S1 (en) 2013-06-09 2015-04-28 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD757737S1 (en) 2013-06-09 2016-05-31 Apple Inc. Display screen or portion thereof with icon
US20150012840A1 (en) * 2013-07-02 2015-01-08 International Business Machines Corporation Identification and Sharing of Selections within Streaming Content
US10271010B2 (en) 2013-10-31 2019-04-23 Shindig, Inc. Systems and methods for controlling the display of content
KR101638227B1 (ko) 2014-04-01 2016-07-20 한승훈 포인트 기반 콘텐츠 공유 방법
US9952751B2 (en) 2014-04-17 2018-04-24 Shindig, Inc. Systems and methods for forming group communications within an online event
US9733333B2 (en) 2014-05-08 2017-08-15 Shindig, Inc. Systems and methods for monitoring participant attentiveness within events and group assortments
USD753678S1 (en) 2014-06-01 2016-04-12 Apple Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
US9711181B2 (en) 2014-07-25 2017-07-18 Shindig. Inc. Systems and methods for creating, editing and publishing recorded videos
USD753711S1 (en) 2014-09-01 2016-04-12 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
US9734410B2 (en) 2015-01-23 2017-08-15 Shindig, Inc. Systems and methods for analyzing facial expressions within an online classroom to gauge participant attentiveness
US10133916B2 (en) 2016-09-07 2018-11-20 Steven M. Gottlieb Image and identity validation in video chat events
US10511891B2 (en) 2016-11-21 2019-12-17 Google Llc Video playback in group communications
USD818037S1 (en) 2017-01-11 2018-05-15 Apple Inc. Type font
USD898755S1 (en) 2018-09-11 2020-10-13 Apple Inc. Electronic device with graphical user interface
USD902221S1 (en) 2019-02-01 2020-11-17 Apple Inc. Electronic device with animated graphical user interface
USD900925S1 (en) 2019-02-01 2020-11-03 Apple Inc. Type font and electronic device with graphical user interface
USD900871S1 (en) 2019-02-04 2020-11-03 Apple Inc. Electronic device with animated graphical user interface
USD1002643S1 (en) 2021-06-04 2023-10-24 Apple Inc. Display or portion thereof with graphical user interface

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683290B2 (ja) * 1987-08-25 1994-10-19 日本電気株式会社 コンピュ−タ対話装置
US6396941B1 (en) * 1996-08-23 2002-05-28 Bacus Research Laboratories, Inc. Method and apparatus for internet, intranet, and local viewing of virtual microscope slides
JP3219027B2 (ja) * 1996-08-28 2001-10-15 日本電気株式会社 シナリオ編集装置
US6785708B1 (en) * 1996-10-30 2004-08-31 Avaya Inc. Method and apparatus for synchronizing browse and chat functions on a computer network
US6209028B1 (en) * 1997-03-21 2001-03-27 Walker Digital, Llc System and method for supplying supplemental audio information for broadcast television programs
JPH10283293A (ja) * 1997-03-31 1998-10-23 Nec Corp アプリケーション共有システム及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
US6317438B1 (en) * 1998-04-14 2001-11-13 Harold Herman Trebes, Jr. System and method for providing peer-oriented control of telecommunications services
US20020126135A1 (en) * 1998-10-19 2002-09-12 Keith Ball Image sharing for instant messaging
US6470171B1 (en) * 1999-08-27 2002-10-22 Ecollege.Com On-line educational system for display of educational materials
US20030191816A1 (en) * 2000-01-11 2003-10-09 Spoovy, Llc System and method for creating and delivering customized multimedia communications
US8171520B2 (en) * 2000-03-02 2012-05-01 Tivo Inc. Method of sharing personal media using a digital recorder
JP2001290765A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Hitachi Commun Syst Inc ユーザ入力情報の共有方法並びにそのシステム
JP4660879B2 (ja) * 2000-04-27 2011-03-30 ソニー株式会社 情報提供装置および方法、並びにプログラム
US20010037367A1 (en) * 2000-06-14 2001-11-01 Iyer Sridhar V. System and method for sharing information via a virtual shared area in a communication network
JP2002132693A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Takamichi Suzuki データ通信方法、データ通信サーバ、および、データ共有プログラム
JP2002163220A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd チャットシステム及び掲示板システム
US7003728B2 (en) * 2000-12-21 2006-02-21 David Berque System for knowledge transfer in a group setting
US20020129106A1 (en) * 2001-03-12 2002-09-12 Surgency, Inc. User-extensible system for manipulating information in a collaborative environment
US6981223B2 (en) * 2001-03-19 2005-12-27 Ecrio, Inc. Method, apparatus and computer readable medium for multiple messaging session management with a graphical user interface
US6996782B2 (en) * 2001-05-23 2006-02-07 Eastman Kodak Company Using digital objects organized according to a histogram timeline
US7058689B2 (en) * 2001-10-16 2006-06-06 Sprint Communications Company L.P. Sharing of still images within a video telephony call
US20030078969A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Wavexpress, Inc. Synchronous control of media in a peer-to-peer network
JP2003150529A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Hitachi Ltd 情報交換方法、情報交換端末装置、情報交換サーバ装置、プログラム
US7966565B2 (en) * 2002-06-19 2011-06-21 Eastman Kodak Company Method and system for sharing images over a communication network between multiple users
US7392296B2 (en) * 2002-06-19 2008-06-24 Eastman Kodak Company Method and computer software program for sharing images over a communication network among a plurality of users in accordance with a criteria
US7376696B2 (en) * 2002-08-27 2008-05-20 Intel Corporation User interface to facilitate exchanging files among processor-based devices
US20040064704A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-01 Monis Rahman Secure information display and access rights control
JP4218336B2 (ja) * 2002-12-12 2009-02-04 ソニー株式会社 情報処理システム、サービス提供装置および方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7930350B2 (en) * 2003-03-05 2011-04-19 Canon U.S.A., Inc. Digital image sharing enabled chat application
BRPI0410394A (pt) * 2003-05-16 2006-07-18 Picasa Inc métodos e sistemas para compartilhamento de imagem por toda uma rede
US20040267746A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-30 Cezary Marcjan User interface for controlling access to computer objects

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND200300092007, 原 隆, "電子メールよりも早くて確実 インスタントメッセンジャー", 日経パソコン 第372号 NIKKEI PERSONAL COMPUTING, 20001030, 196ページ, JP, 日経BP社 Nikkei Business Publications,Inc. *

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4829303B2 (ja) * 2005-08-31 2011-12-07 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー スライドショーを提供するための移動体無線通信端末、システム及び方法
JP2009506690A (ja) * 2005-08-31 2009-02-12 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー スライドショーを提供するための移動体無線通信端末、システム及び方法
US9977405B2 (en) 2009-04-26 2018-05-22 Nike, Inc. Athletic watch
US11092459B2 (en) 2009-04-26 2021-08-17 Nike, Inc. GPS features and functionality in an athletic watch system
US9122250B2 (en) 2009-04-26 2015-09-01 Nike, Inc. GPS features and functionality in an athletic watch system
US9141087B2 (en) 2009-04-26 2015-09-22 Nike, Inc. Athletic watch
US10824118B2 (en) 2009-04-26 2020-11-03 Nike, Inc. Athletic watch
US10564002B2 (en) 2009-04-26 2020-02-18 Nike, Inc. GPS features and functionality in an athletic watch system
US10429204B2 (en) 2009-04-26 2019-10-01 Nike, Inc. GPS features and functionality in an athletic watch system
US9785121B2 (en) 2009-04-26 2017-10-10 Nike, Inc. Athletic watch
US9864342B2 (en) 2009-04-26 2018-01-09 Nike, Inc. Athletic watch
US9891596B2 (en) 2009-04-26 2018-02-13 Nike, Inc. Athletic watch
JP2015212955A (ja) * 2009-05-21 2015-11-26 ナイキ イノベイト セー. フェー. オンライン商取引における共同活動の方法
US9704187B2 (en) 2009-05-21 2017-07-11 Nike, Inc. Collaborative activities in on-line commerce
JP2017004542A (ja) * 2009-05-21 2017-01-05 ナイキ イノベイト セー. フェー. オンライン商取引における共同活動の方法
US10664882B2 (en) 2009-05-21 2020-05-26 Nike, Inc. Collaborative activities in on-line commerce
US9269102B2 (en) 2009-05-21 2016-02-23 Nike, Inc. Collaborative activities in on-line commerce
US10997642B2 (en) 2009-05-21 2021-05-04 Nike, Inc. Collaborative activities in on-line commerce
JP2012527702A (ja) * 2009-05-21 2012-11-08 ナイキ インターナショナル リミテッド オンライン商取引における共同活動の方法
US11741515B2 (en) 2009-05-21 2023-08-29 Nike, Inc. Collaborative activities in on-line commerce
US11989838B2 (en) 2019-02-06 2024-05-21 Maxell, Ltd. Mixed reality display device and mixed reality display method

Also Published As

Publication number Publication date
KR101114044B1 (ko) 2012-06-20
CN1705928A (zh) 2005-12-07
JP4824577B2 (ja) 2011-11-30
CA2507193A1 (en) 2005-06-12
TW200519627A (en) 2005-06-16
RU2005120378A (ru) 2006-01-20
EP1576458A1 (en) 2005-09-21
AU2004279181A1 (en) 2005-06-30
KR20060107901A (ko) 2006-10-16
US7458030B2 (en) 2008-11-25
MXPA05007164A (es) 2005-11-01
BRPI0406374A (pt) 2005-08-09
CN1705928B (zh) 2013-01-23
ZA200503156B (en) 2006-07-26
US20050132288A1 (en) 2005-06-16
WO2005062158A1 (en) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4824577B2 (ja) イメージ共有機能を有するリアルタイムメッセージ通信のためのシステムおよび方法
US9705691B2 (en) Techniques to manage recordings for multimedia conference events
US8751572B1 (en) Multi-user chat search and access to chat archive
US9098832B1 (en) System and method for recording a photo chat session
US8543637B2 (en) Distributed web publishing
KR101196271B1 (ko) 네트워크된 챗과 미디어 공유 시스템 및 방법
KR101201091B1 (ko) 복수의 컴퓨터 시스템을 통해 전자 문서를 거의 실시간으로 공동 작업 가능하게 하기 위한 방법, 시스템 및 장치
EP1381237A2 (en) Multi-participant conference system with controllable content and delivery via back-channel video interface
US20070156815A1 (en) Method, system and entities for multicast content pushing
US20040008249A1 (en) Method and apparatus for controllable conference content via back-channel video interface
US20110110505A1 (en) Mixed media conferencing
US20060200517A1 (en) Method and apparatus for real time multi-party conference document copier
JP2001331614A (ja) ネットワーク会議システム及び議事録作成方法、会議管理サーバ及び議事録作成方法
US20100077057A1 (en) File Transfer in Conference Services
US7769809B2 (en) Associating real-time conversations with a logical conversation
JP2008210417A (ja) 送信装置及び方法、コンテンツ配信装置及び方法、並びにプログラム
US20130246636A1 (en) Providing additional information with session requests
US7328258B2 (en) Data communication method, data communication apparatus, data communication system and storage medium
CN111246150A (zh) 视频会议的控制方法、系统、服务器和可读存储介质
JP2001333403A (ja) ネットワーク会議システム及び参加認証方法、会議管理サーバ及び参加認証方法
JP2001331431A (ja) ネットワーク会議システム、会議管理サーバ
JPH0923414A (ja) ビデオ会議システム
AU2004279181B2 (en) System and method for realtime messaging having image sharing feature
JP5234744B2 (ja) 映像会議装置、映像会議方法、映像会議プログラムおよび記録媒体
JP2001331430A (ja) ネットワーク会議システム及びデータ提示方法、会議管理サーバ及びデータ提示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4824577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees