JP2007512471A - 可変ターボユニットを有する内燃機関に関する制動方法 - Google Patents

可変ターボユニットを有する内燃機関に関する制動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007512471A
JP2007512471A JP2006541088A JP2006541088A JP2007512471A JP 2007512471 A JP2007512471 A JP 2007512471A JP 2006541088 A JP2006541088 A JP 2006541088A JP 2006541088 A JP2006541088 A JP 2006541088A JP 2007512471 A JP2007512471 A JP 2007512471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
braking effect
guide vanes
pressure
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006541088A
Other languages
English (en)
Inventor
オルッソン,ゲラン
ペルッソン,ペル
ケレン,ペル−オロフ
Original Assignee
ボルボ ラストバグナー アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボルボ ラストバグナー アーベー filed Critical ボルボ ラストバグナー アーベー
Publication of JP2007512471A publication Critical patent/JP2007512471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/24Control of the pumps by using pumps or turbines with adjustable guide vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract


本発明は、タービン速度およびガス流を制御する調節可能な案内羽根によって、排気ターボチャージャーユニット(16)を有する内燃機関(10)におけるエンジンブレーキ中の制動効果を制御する工夫に富んだ方法に関する。この方法は、以下のステップ、すなわちエンジン速度の検出と、案内羽根の調節位置の検出と、エンジンの吸気側における充填圧力またはエンジンの排気側におけるマニホルド圧力の計測と、記憶された所望の数値に対するこれらのデータの比較と、優勢な充填圧力に関して適切な制動効果を与える所望の位置に対する案内羽根の調節の各ステップからなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、タービン速度およびガス流を制御する調節可能な案内羽根によって、排気ターボチャージャーユニットを有する内燃機関におけるエンジンブレーキ中の制動効果を制御する方法に関する。
可変タービンジオメトリー(VTG)を備えたターボチャージャーユニットを有する内燃機関では、タービンを介してガス流を制御することが可能である。例えば、制御は、タービンロータの上流の回転可能な案内羽根によって達成され得る。代替的には、いわゆる「スライディングウォール」が、タービンの吸気領域を変化させるために使用されても構わない。
VTGを装備し、排気系統からのエンジンシリンダの圧力充填によっておよび/またはエンジンの吸気側を介する圧力充填によって充填され得る圧縮ブレーキをも装備したディーゼルエンジンのエンジンブレーキ効果を制御するために、タービン案内羽根は、所定の制動効果を与える所定位置に設定される。制動効果が変更されるべきであるとき、案内羽根が移動され、その制動効果が修正されることになる。何故なら、充填圧力(吸気側)およびマニホルド内の反対圧力が調節されるからである。
エンジンブレーキのテストにおいて、例えば、VTGを装備したエンジンを有する大型車両に関する下り坂走行をシミュレーションすることによって、その制動効果は、ブレーキが所定の時間にわたって作動されるとき一定に維持されるものではないと判明している。これは、ガイドアームおよび類似の構成がそれらの長さを変化させるので、温度変化が案内羽根の位置に影響を与えるという事実によるものである。例えば、案内羽根が、ターボチャージャーが実質的に遮断される位置にある場合には、特殊な問題が生じるかもしれない。上述のテストにおいて、案内羽根位置の僅かな変化は、制動効果に対して比較的大きな影響を与え得るものであった。それは、案内羽根を予め選択された位置に移動させることによって、所望の制動効果を設定することが不可能であることを明らかにした。それは、部分的には長手方向の熱膨張の問題であり、部分的には公差によって時々いくらか変化することになる予め選択された機械的位置の問題であった。
これらの問題は、その制御装置が内燃機関の吸気側における圧力変動に関して遅くなり且つ不安定になることを意味し得る。これらの不都合な圧力変動のために、制動効果の制御において問題が発生するのである。乗り心地が低下してしまう危険もあり、そのブレーキ装置が自動車の様々な制御ユニットによって制御されることになるリターダのような自動車のその他の常用ブレーキに対する同期化に関する問題の危険もまた存在する。最悪の事例では、駆動系の構成部品がそれらの強度限界の近くで機能している場合、これらの構成部品にとって制動効果が大きくなり過ぎてしまうという事態もまた考えられる。
エンジンブレーキ効果を制御するために可変タービンジオメトリーを備えたターボチャージャーを使用するときには、案内羽根位置および充填圧力の制御を有し、或いは吸気圧力およびタービン速度の制御をも有することが重要であり、均一且つ堅実なエンジンブレーキ作用を提供し得ることになる。
可変タービンジオメトリーを有するターボチャージャーにおいて案内羽根を制御する1つの方法は、特許文献1に開示されている。これは、充填圧力およびマニホルド圧力が制動効果を制御するために結合される解決策を説明している。しかしながら、上述の問題を解決するためには、更なる努力が必要とされる。例えば、エンジンのバルブリフトにおける変動は、マニホルド圧力に影響を与え得るものであり、それは、この引用特許において提案された制御方式が機能しなくなることを意味するのである。
米国特許第6085526号明細書 米国特許第5146890号明細書
従って、本発明の1つの目的は、調節可能な案内羽根によって、排気ターボチャージャーユニットを有する内燃機関におけるエンジンブレーキ中の制動効果を制御する方法を提供することであり、それは、必要な制動効果が一貫して達成され得るということを意味する。
この目的は、以下の各ステップ、すなわち、エンジン速度の検出と、案内羽根の調節位置の検出と、エンジンの吸気側における充填圧力またはエンジンの排気側におけるマニホルド圧力の計測と、記憶された所望の数値に対するこれらのデータの比較と、優勢な充填圧力に関して適切な制動効果を与える所望の位置に対する案内羽根の調節の各ステップを特徴とする本発明に従った方法において達成される。この方法によれば、ターボチャージャーユニットの案内羽根は、所望の位置に設定され得ることになり、その設定もまた、その後、例えば温度変化を補正するために直接に調節されることが可能である。
本発明の好適且つ例示的な実施形態は、後続の従属請求項において規定される。
本発明は、以下のような添付図面において示される例示的な実施形態を参照して以下でより詳細に説明される。
図1で示される内燃機関10は、吸気マニホルド13および排気マニホルド14を備えた6本のピストン形シリンダ12を有するエンジンブロック11から成っている。排気ガスは、排気ガス管15を介して、ターボチャージャーユニット16のタービンロータ17に供給される。タービン軸18は、ターボチャージャーユニットの圧縮機ホイール19を駆動するものであり、吸気管20を介して進入する空気を圧縮し、空気中間冷却器21を介してそれを吸気マニホルド13に供給する。
ターボチャージャーユニット16は、可変タービンジオメトリー(VTG)を装備していて、それが、1つまたはそれ以上の調節可能な案内羽根を調節することによってタービンを通るガス流を制御することが可能になる。案内羽根は、例えば、制御プログラムおよびこのための制御データを包むエンジン制御ユニット23に接続されるアクチュエータ22によって調節され得る回転可能な案内羽根によって構成されても良い。図1によれば、エンジン制御ユニット23は、更になお、吸気マニホルド管13の中における圧力を検出する圧力センサ26および排気マニホルド14の中における圧力を検出するもう1つの圧力センサ25に対しても接続される。しかしながら、これらの両者の圧力センサは、本発明による方法をその最も単純な形態で実行する場合には不可欠なものではない。エンジン制御ユニットは、当技術分野では周知の様式において、エンジン速度数値に対するアクセスを有する。
ターボチャージャーユニット16を通り抜けた排気ガスは、排気管24を介して雰囲気中に引き出され、当該排気管は、従来技術に従って、排気ガス後処理のための機器に向かって排気ガスを搬送しても良い。加えて、排気ガスは、いわゆる排気ガス再循環(EGR)としてエンジンの吸気側に戻されることもまた可能である。
当該エンジンは、例えば特許文献2で開示された形式のものである排気装置からのエンジンシリンダの圧力充填を備えた既知の圧縮ブレーキを装備している。ターボチャージャーユニットの調節可能な案内羽根は、ここでは、排気ガス流のためのスロットル要素として使用され得るものであり、制動中の排気マニホルド14の中における圧力を増大させ、それによって、圧縮抵抗の増大を許容する。同時に、案内羽根は、タービン速度を増大させるように調節され得るものでもあり、それが、吸気側における圧力の増大をもたらし、従って、制動中のエンジンの中における圧縮抵抗の増大をももたらす。
アクチュエータ22は、案内羽根位置に関する位置センサおよび/または力センサを適切に備えている。所定の速度nの場合、所定の充填圧力pおよび所定の案内羽根位置Lは、制動効果Pに対応する。nの場合には、案内羽根位置Lが使用されても良く、それは、制動効果Pを形成する充填圧力pを結果的に生じる。これは、案内羽根のより多くの位置と、より多くの速度とに関して繰り返されても良い。加えて、排気圧力調整器と相互作用する力センサが使用されても構わない。
テストを通じて、所望の制動効果Pを与えるpおよびLに関するパラメータが得られる。これらの数値は、エンジン制御ユニットのデータ集合において行列を構築するために使用され、所望の制動効果を求めて案内羽根位置を制御するために使用される。
これは、より物理的な用語では、以下のように説明され得る。
以下の用語が使用されるものとする。
=修正所望位置
=公称所望位置
=機械的公差および温度に基づいた案内羽根位置の修正(微小な数字)
=吸気管圧力、充填圧力
=マニホルド内の圧力、反対圧力
n =エンジン速度
=タービン速度
これらの用語を使用して、制動効果Pは、以下のように書き直されても良い。
p=f(p,p)・n(pおよびp⇒シリンダ内の空気量⇒エンジンテストのデータまたは計算に基づくブレーキトルク)、
(p,p)=f(L,n,n)、案内羽根位置、タービン速度およびエンジン速度⇒pおよびp、ここでは、外気温および空気密度もまた、影響を有するが、含まれてはいない。
以上に従って、L=L+L=L+f(p,p,n,n)。
その結果、案内羽根を機械的に調節し、この位置をp,pおよびnを計測することによって修正することにより、制動効果Pを作用−速度に関する図表の各々のポイントにおけるその所望の数値まで調節することが可能になるのである。
図2は、圧力/速度の図表における本発明に従った方法を示している。そこでは、矢印27が、第1調節位置28から第2調節位置29までの案内羽根位置の調節を示しており、第2調節位置は、より大きな制動効果Pを与えている。
図3は、エンジン制御ユニット23およびエンジン10に属する可変タービン17から成る論理ユニットを備えたフロートチャートにおいて、図2と同じ方法を示している。このフロートチャートは、エンジン制御ユニットが、記録されたエンジン・データを使用して、タービン・アクチュエータ22に影響を与え、その結果、タービン17をいわゆる閉ループにおいて修正する様式を示している。
本発明は、上述の例示的な実施形態に限定されるものとしてみなされるべきではなく、多数の更なる変形例および修正案が、後続の請求項の範囲から逸脱することなく実現可能なのである。
本発明に従った制御方法を許容する内燃機関の概略図である。 図表の形態を採った制御方法のグラフを示している。 本発明に従った制御方法を示すフローチャートである。

Claims (7)

  1. タービン速度およびガス流を制御する調節可能な案内羽根によって、排気ターボチャージャーユニット(16)を有する内燃機関(10)におけるエンジンブレーキ中の制動効果を制御する方法において、
    エンジン速度の検出と、
    案内羽根の調節位置(L)の検出と、
    エンジンの吸気側における充填圧力(p)の計測と、
    記憶された所望の数値に対するこれらのデータの比較と、優勢な充填圧力に関して適切な制動効果(P)を与える所望の位置(L)に対する案内羽根の調節の、各ステップを特徴とする方法。
  2. 以下の補足的なステップ、すなわちエンジンの排気側におけるマニホルド圧力(p)の計測を特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 以下の補足的なステップ、すなわちターボチャージャーユニット(16)の速度の検出を特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. タービン速度およびガス流を制御する調節可能な案内羽根によって、排気ターボチャージャーユニット(16)を有する内燃機関(10)におけるエンジンブレーキ中の制動効果を制御する方法において、以下の補足的なステップ、すなわち、
    エンジン速度の検出と、
    案内羽根の調節位置(L)の検出と、
    エンジンの排気側におけるマニホルド圧力(p)の計測と、
    記憶された所望の数値に対するこれらのデータの比較と、優勢な充填圧力に関して適切な制動効果(P)を与える所望の位置(L)に対する案内羽根の調節と、
    を特徴とする方法。
  5. 以下の補足的なステップ、すなわちエンジンの吸気側における充填圧力(p)の計測を特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 以下の補足的なステップ、すなわちターボチャージャーユニット(16)の速度の検出を特徴とする請求項4または5に記載の方法。
  7. ステップ、すなわち低い制動効果を与える案内羽根の設定に関する初期選択およびより大きな制動効果に向かう案内羽根のその後の調節を特徴とする請求項1乃至6に記載の方法。
JP2006541088A 2003-11-27 2004-11-17 可変ターボユニットを有する内燃機関に関する制動方法 Pending JP2007512471A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0303202A SE525932C2 (sv) 2003-11-27 2003-11-27 Förfarande vid bromsning med en förbränningsmotor med variabelt turboaggregat
PCT/SE2004/001684 WO2005052336A1 (en) 2003-11-27 2004-11-17 Method for braking with an internal combustion engine having a variable turbo unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007512471A true JP2007512471A (ja) 2007-05-17

Family

ID=29729209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006541088A Pending JP2007512471A (ja) 2003-11-27 2004-11-17 可変ターボユニットを有する内燃機関に関する制動方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7434398B2 (ja)
EP (1) EP1689989A1 (ja)
JP (1) JP2007512471A (ja)
CN (1) CN1886581A (ja)
BR (1) BRPI0416824A (ja)
SE (1) SE525932C2 (ja)
WO (1) WO2005052336A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8082736B2 (en) * 2006-01-04 2011-12-27 Cummins Inc. Temperature determination technique for a turbocharger
JP5279707B2 (ja) * 2006-07-13 2013-09-04 ボルボ ラストバグナー アーベー 内燃エンジンブレーキの作動方法およびシステム
US7908858B2 (en) * 2007-07-31 2011-03-22 Caterpillar Inc. System that limits turbo speed by controlling fueling
AT510236B1 (de) * 2010-07-26 2015-12-15 MAN Truck & Bus Österreich AG Verfahren zur motorbremsung
AT510237B1 (de) 2010-07-26 2015-12-15 MAN Truck & Bus Österreich AG Verfahren zur motorbremsung
CN103221656B (zh) * 2010-12-02 2015-10-14 丰田自动车株式会社 带增压器的内燃机的控制装置
CN103485905A (zh) * 2013-06-29 2014-01-01 哈尔滨安龙迪环保科技有限公司 一种用于涡轮增压调整的智能、快速、精准电控系统
US9175617B2 (en) 2013-08-08 2015-11-03 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling exhaust braking in a vehicle
CN107605606B (zh) * 2017-08-07 2019-08-27 潍柴动力股份有限公司 制动系统状态监测方法及装置
CN108194211B (zh) * 2017-12-28 2020-06-26 潍柴动力股份有限公司 发动机的制动控制方法及制动控制装置
CN110410208A (zh) * 2019-07-19 2019-11-05 东风商用车有限公司 一种增压器与空压机联合辅助制动系统
CN110410198B (zh) * 2019-07-30 2020-07-10 东风商用车有限公司 增压器辅助排气制动系统及排气制动方法
CN110657036B (zh) * 2019-09-29 2022-04-05 潍柴动力股份有限公司 增压器的控制方法及装置
CN114876658B (zh) * 2022-04-26 2023-05-23 潍柴动力股份有限公司 一种制动工况下增压器放气阀卡滞的保护方法及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10141077A (ja) * 1996-11-13 1998-05-26 Mitsubishi Motors Corp エンジンブレーキ装置
JP2003049668A (ja) * 2001-06-26 2003-02-21 Iveco Motorenforschung Ag タービン動力制御を備えたモータービークル、特に産業用ビークルのための内燃機関−ターボ過給機のユニット

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4428199A (en) * 1979-02-28 1984-01-31 Semco Instruments, Inc. Turbocharger control system
SE466320B (sv) 1989-02-15 1992-01-27 Volvo Ab Foerfarande och anordning foer motorbromsning med en fyrtakts foerbraenningsmotor
US6887046B2 (en) * 1996-02-26 2005-05-03 Flowork Systems Ii Llc Coolant pump, mainly for automotive use
GB9611015D0 (en) * 1996-05-25 1996-07-31 Holset Engineering Co Variable geometry turbocharger control
KR100289774B1 (ko) * 1996-11-13 2001-09-17 나까무라히로까즈 보조브레이크장치
DE19719630C2 (de) * 1997-05-09 1999-02-25 Daimler Benz Ag Verfahren zur Regelung eines aufgeladenen Verbrennungsmotors und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19811187A1 (de) * 1998-03-14 1999-09-23 Daimler Chrysler Ag Abgasturbolader mit variabler Turbinengeometrie
DE19814572B4 (de) * 1998-04-01 2008-05-15 Daimler Ag Verfahren und Bremseinrichtung für einen Abgasturbolader mit variabler Turbinengeometrie
DE19837834B4 (de) * 1998-08-20 2005-12-15 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Funktionsüberprüfung eines Abgasturboladers mit variabler Turbinengeometrie
ITTO20010029A1 (it) * 2001-01-16 2002-07-16 Iveco Fiat Motore endotermico provvisto di un dispositivo di frenatura a decompressione e di un turbocompressore con turbina a geometria variabile.
US6652414B1 (en) * 2001-11-26 2003-11-25 Banks, Iii Gale C. Vehicle engine brake and control system
DE10202322A1 (de) * 2002-01-23 2003-07-31 Daimler Chrysler Ag Brennkraftmaschine mit einem Abgasturbolader und Verfahren zum Betrieb einer solchen Brennkraftmaschine
US6996986B2 (en) * 2002-07-19 2006-02-14 Honeywell International, Inc. Control system for variable geometry turbocharger
US6883318B2 (en) * 2002-07-26 2005-04-26 Detroit Diesel Corporation Method of controlling an internal combustion engine
US6895751B1 (en) * 2004-03-08 2005-05-24 Christopher Greentree Vane control

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10141077A (ja) * 1996-11-13 1998-05-26 Mitsubishi Motors Corp エンジンブレーキ装置
JP2003049668A (ja) * 2001-06-26 2003-02-21 Iveco Motorenforschung Ag タービン動力制御を備えたモータービークル、特に産業用ビークルのための内燃機関−ターボ過給機のユニット

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0416824A (pt) 2007-02-13
SE0303202L (sv) 2005-05-28
EP1689989A1 (en) 2006-08-16
US20060201151A1 (en) 2006-09-14
CN1886581A (zh) 2006-12-27
WO2005052336A1 (en) 2005-06-09
SE525932C2 (sv) 2005-05-31
US7434398B2 (en) 2008-10-14
SE0303202D0 (sv) 2003-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7434398B2 (en) Method for braking with an internal combustion engine having a variable turbo unit
EP1024272B1 (en) Control method for turbocharged diesel engines having exhaust gas recirculation
JP4306703B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
US7047740B2 (en) Boost pressure estimation apparatus for internal combustion engine with supercharger
CN104564318B (zh) 内燃机的控制装置及控制方法
CN104863699B (zh) 带增压器的内燃机的控制装置
JP5195142B2 (ja) エアバイパスバルブの制御装置
JP4375369B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
US8813493B2 (en) Supercharger control device for an internal combustion engine
JP5940126B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置及び過給機付き内燃機関の制御方法
JP2003526044A (ja) 内燃機関の過給圧を制御するための方法および装置
JP2003518581A (ja) 吸気システムを備えた内燃機関の制御のための方法および装置
CN107269407B (zh) 用于确定燃烧马达中的新鲜空气质量流量的方法和装置
US20080066723A1 (en) Internal Combustion Engine with a Supercharger
JP2005307847A (ja) 内燃機関の空気量算出装置
CN104454141A (zh) 废气门阀位置校正
JP2002349279A (ja) 周囲空気の密度に関係して内燃機関のターボチャージャ過給圧の制限を調整する方法
CN110645110B (zh) 内燃机控制装置
JP4466449B2 (ja) 過給機付きエンジンの制御装置
JP4853471B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2019100237A (ja) ウェイストゲートバルブの制御装置
JP4228953B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001073789A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
ITBO20100604A1 (it) Metodo di controllo della velocita' di un motore a combustione interna sovralimentato mediante un turbocompressore
JP2010024967A (ja) 車両の運転制御方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511