JP2007511964A - 呼ルーティングを制御するための方法及びゲートウェイ - Google Patents

呼ルーティングを制御するための方法及びゲートウェイ Download PDF

Info

Publication number
JP2007511964A
JP2007511964A JP2006539916A JP2006539916A JP2007511964A JP 2007511964 A JP2007511964 A JP 2007511964A JP 2006539916 A JP2006539916 A JP 2006539916A JP 2006539916 A JP2006539916 A JP 2006539916A JP 2007511964 A JP2007511964 A JP 2007511964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
communication unit
network
wireless communication
local loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006539916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4391530B2 (ja
Inventor
エフ. テル、ダニエル
ジェイ. マルコム、リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2007511964A publication Critical patent/JP2007511964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4391530B2 publication Critical patent/JP4391530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

選択されたネットワーク(105,124,131)を介して無線通信ユニット(113)に対する呼をルーティングするためのゲートウェイ(111,200)及び方法は、無線LAN及び無線WANへの無線接続用のモデム(203,229)をサポートするアクセスポイント(217)と、有線ローカルループ(105)とのインターフェース(227)とからなる。この方法には、利用可能である場合にはローカルループなどの第1のネットワークを用い、そうでない場合にはパケットデータWAN(131)などの第2のネットワークを用いること、及び、第2のネットワークを介して第1のネットワークの話中ステータスを保持することが含まれる。

Description

本発明は無線通信に関する。より詳細には、本発明は通信ユニットの呼ルーティングを制御するための方法及び装置に関する。
セルラーネットワーク(CN)などのワイドエリアネットワーク(WAN)の普及の増大と、配備中の新たなセルラーシステムによる利用可能な帯域幅及びシステム能力の増大とにより、セルラーWANが住宅顧客向けの広帯域ネットワークサービスの正規な供給者になると予想される。また、住宅顧客向けのボイス・オーバ・インターネットプロトコル(IP)の開発により、セルラーWANが音声及びデータ用の代替ネットワーク接続を提供する可能性も存在する。
しかしながら、通常の音声通信においてはローカルループ(local loop)を介する公衆交換電話網(PSTN)が依然として存続可能なネットワークであること、さらには、ローカルループサービスの料金がセルラー接続又はセルラー広帯域接続の料金より低くなることも予想される。呼の転送は存在するが、ユニークなデバイスが使用される限り、即ち、ユニークなデバイスにより好適なネットワークを介するルーティングが可能とならない限り、複雑な呼の終了の選択肢や、或いは呼の発信問題は対処されていない。
したがって、呼ルーティングを制御するための方法及び装置が必要とされている。
概要として、本開示は、システム及び機器の加入者又はユーザに通信サービスを提供するシステム、方法、及び機器又は装置に関し、詳細には、住宅環境での利用に適した選択されたネットワークを介して呼ルーティングを制御するための手法に関する。より詳細には、新規かつシームレスでありコスト効率に優れる呼ルーティングソリューションを提供、開始又は容易にするための、システム、装置、無線通信ユニット又は無線加入者デバイス、及びそれらにおける方法により実施される種々の発明概念及び発明原理を説明する。無線通信ユニット又は無線加入者デバイスは、種々のデバイスであり得ることに留意されたい。このような無線加入者デバイスには、パーソナルデジタルアシスタント、パーソナルメッセージングユニット、パーソナルコンピュータ、無線ハンドセット若しくは無線デバイス、又はワイドエリアネットワークやローカルエリアネットワークなど複数の無線ネットワークにおける動作用に配置及び構成される、それらの均等物が含まれる。
特に対象となる通信システム及び無線加入者デバイスは、ワイドエリアネットワーク(WAN)を介して音声サービス若しくはデータサービス又はメッセージングサービスを提供するか、或いは、容易にするものである。そのような従来の双方向システム及びデバイスには、アナログセルラー及びデジタルセルラー、CDMA(符号分割多元接続)及びそれらの変形形態、GSM(グローバル・システム・フォー・モバイル)、GPRS(汎用パケット無線システム)、UMTS(ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションサービス)システムなどの2.5Gシステム及び3Gシステム、インテグレーテッド・デジタル・エンハンスト・ネットワーク(integrated digital enhanced networks)、並びにそれらの変形形態又はその進化形態を含む、種々のセルラー電話機システムが含まれる。さらに、対象となる無線通信デバイス又は無線通信ユニットは、種々の実施形態において、短距離通信機能を備える。この短距離通信機能は、IEEE802.11、Bluetooth(登録商標)又はハイパーLANなど、通常、W−LAN機能と呼ばれる機能であり、好適には、CDMA、周波数ホッピング、T
DMA(時分割多元接続)、OFDM(直交周波数分割多元)接続技術と、TCP/IP(伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル)、IPX/SPX(インターパケット交換/逐次パケット交換)、NetBIOS(ネットワーク基本入出力システム)又はインテグレーテッド・デジタル・エンハンスト・ネットワークプロトコルなど、種々のネットワーキングプロトコルのうちの1つ以上とを利用する。
以下でさらに説明するように、有利には、好適なネットワークを介して呼をルーティングするために、種々の発明原理及びそれらの組み合わせが利用される。以下でさらに説明するように、この一般規則には、物理的なロケーションのため、無線通信ユニットには好適なネットワークが利用可能でない場合、或いは、好適なネットワークが占有されている場合など、そうした呼ルーティングが適切でない種々の例外が存在することに留意されたい。このように、以下で説明するような原理又はその均等物が利用される場合、無線デバイス又は無線ユニットが適切なネットワークを通じて呼を送受信することが可能である。
図1を参照して、住宅通信システムを有するローカルエリアネットワーク及びワイドエリアネットワークを示す例示の環境の図を説明する。組み合わせられたシステム100は、上述のGSM、CDMAなど1つ以上のエアインターフェース標準規格に準拠しており、適切な無線通信ユニット又は有線通信ユニットを用いて、双方向音声通信若しくはデータ通信又はその双方を提供することが可能である。
この図には、住宅101が含まれる。住宅101には、旧来型の電話サービス(POTS;plain old telephone service)が、POTSインターフェースを有する電話ユニット103や、コンピュータ107及び住宅ゲートウェイ111など1つ以上のコンピュータであることが可能な他のデバイスに、ローカルループ105を介して供給される。知られているように、典型的には住宅101において使用されるローカルループ105は、通常、音声トラフィック配信の選択肢を複数の電話線に制限し呼を待機する。また、幾つかの領域では、ローカルループを介してDSL(デジタル加入者線)サービスが利用可能であるとき、そのようなサービスが提供される。電話ユニット103は、任意のPOTSに準拠する有線電話、コードレス電話などの電話デバイスであってよい。POTSは、公衆交換電話網(PSTN)117との確立された通信リンクを通じる音声伝送及びデータ伝送を、ネットワークインターフェースデバイス(NID)115を介して送受信することが可能である。POTSを提供するPSTN117は、回線交換ネットワークである。POTSを用いる2つのパーティの間に呼が発生するとき、その呼の全継続期間の間、接続が維持される。ゲートウェイ111、即ち、住宅ゲートウェイについては以下でさらに説明する。しかしながら、ゲートウェイ111は、無線通信ユニット113やコンピュータ107,109などの適切に装備されたデバイスがLANを介してゲートウェイに接続することを可能とする無線ローカルエリアネットワーク(LAN)をサポートすることが注目される。
これに加えて、住宅101は、1つ以上の無線ワイドエリアネットワーク(WAN)など、他の通信ネットワーク及びサービスを備える、即ち、他の通信ネットワーク及びサービスの範囲内にある。簡略的な形式により示すように、そのようなWANの1つは、従来のセルラーシステム、即ち、WAN124である。WAN124は、図示するように全て相互に接続されている、基地局125、基地局コントローラ127(1つを示す)、移動交換局129、及び関連するホームロケーションレジスタ121を備える。幾つかの実施形態では、このセルラーWANは、第2世代ネットワークとして知られる場合もある、回線交換GSM WANであってもよいことに留意されたい。サービスに利用可能な、さらに別の無線WANを示す。このWANを、GPRS 2.5Gネットワーク又は3Gネットワークなど、比較的広帯域なパケット交換サービスを備える既知のGSM型のWAN131の例として示す。このWANは、図示するように相互に接続され、かつ、MSC12
9及びHLR121に接続されている、基地局125、基地局コントローラ127、SGSN(サービングGPRSサポートノード)及びGGSN(ゲートウェイGPRSサポートノード)を備える。このWAN131は、インターネット123への広帯域接続だけでなく、適切に装備された通信デバイスへのVoIP(ボイス・オーバ・インターネットプロトコル)音声接続も可能とする、即ち、サポートする。知られているように、GSM型のWAN131では、セルラーWAN(第1世代WAN)124及びローカルループの多くの場合にあるような回線交換ではなく、パケット交換が行われる。さらに、本明細書では2つのWANとして説明するが、多くの場合、これらのネットワークは集合的にパケット交換サービス及び回線交換サービスを備える1つのWANとみなされることも留意されたい。
無線通信ユニット113は、無線電話機、データ端末(例えば、ポータブルコンピュータ)と接続するための無線電話機、専用データユニット(例えば、パーソナルデジタルアシスタント)、又はWANを介して通信リンクを確立させることが可能な無線アダプタデバイス(例えば、コンピュータ、メッセージパッドなどと接続するための無線モデムなど)など、任意の種類の無線通信デバイス又は無線通信ユニットを表す。無線通信ユニット113は、幾つかの例及び幾つかの実施形態では、無線WANとの確立された通信リンクを通じて音声及びデータのうちの1つ以上を送受信することが可能である。詳細には、この無線WANにはセルラーWAN124が含まれ、場合によってはGSM WAN131や、ゲートウェイ111によりサポートされる無線LANが含まれる。無線通信デバイスは、住宅、詳細にはゲートウェイ111に非常に近いとき、そのゲートウェイと通信し、WAN124,131とは通信しないと予想される。周知のように、無線通信ユニット113は、必要な通信リンク及び呼処理を全てサポートするために、トランシーバ及びコントローラなど適切な回路部及び機能を備える。
図1に示すさらなる1つのエンティティは、ソフトスイッチ(soft switch)119である。ソフトスイッチ119は、無線WAN124,131とPSTN117との間のインターフェース即ちゲートウェイを提供する。ソフトスイッチ119は、HLR121とインターフェースすることにより、パケットデータWAN131内での及びLANとWANとの間での通信ユニットの移動性をサポートするとともに、WAN又はPSTNを介するルーティングをサポートする。ソフトスイッチは、初期化時にWAN131を介して住宅ゲートウェイ111にIPアドレスを提供する。このIPアドレスは、その後のゲートウェイとソフトスイッチとの間の相互作用において、例えば、WAN131を介するWANセッションにおいて使用される。また、ソフトスイッチはセッション処理も提供し、通信ユニット113のメディア接続交換及びシグナリングを制御する。ソフトスイッチは、IP型のパケットデータなどの1つのプロトコルから、PSTNとインターフェースするためのシグナリングシステム7(Signaling System 7)又はMSC129へインターフェースするための関連プロトコルへの任意の制御信号を変換することにより、ネットワーク間のゲートウェイとして作用する。SS119の移動性管理機能には、ハンドオフも含まれる。ハンドオフは、有効なセッションにおけるセルラーユニット113が、WAN131の基地局125により提供されるカバレッジエリア間を移動するとき、そのセッションの接続及び機能を維持する性能である。これに加えて、ソフトスイッチ119内の呼処理ソフトウェアは、ゲートウェイ111から受信された情報に基づいて、発呼側及び加入者の双方をルーティングすることも担当する。実施の優先順位及びプリファレンスに基づき、呼ルーティング機能がソフトスイッチから分離していてもよいことに留意すべきである。例えば、受信された情報は、発呼側又は受信された呼を、別のネットワーク、特定の番号、又は音声メールへ配信するようにソフトスイッチ119内の呼処理ソフトウェアに指示する。この命令は、発呼側を保留状態としてもよく、発呼側を特定の通信ユニットに接続してもよく、保留状態の発呼側をユニットとの現在の呼に関与する発呼側と切り替えてもよい。これに加えて、この命令が会議化(confer
encing)(コマンドを受信する管理アプリケーションによる通信ユニット呼の会議、通信ユニットによる発呼側の会議、及び、ローカルループにより一般に利用可能な通常機能の複製)の実行を含んでもよい。したがって、呼配信を行うために、呼ルーティング機能はローカルループの論理的な話中/アイドルステータスを保持する必要がある。
図2を参照して、無線ワイドエリアネットワークと、無線ローカルエリアネットワークと、ローカルループインターフェースとを有する例示の住宅ゲートウェイのブロック図を説明する。住宅ゲートウェイ即ちゲートウェイ200は、WAN131などのパケットデータWANを介する住宅パケットデータサービスを容易にし、住宅における代替接続概念を表す。このサービスはインターネット接続サービスの住宅ユーザを対象としており、ダイアルアップ接続など他の接続の選択肢と競合することを目的とする。予想されるユーザは第2の「電話線」を追加してインターネット接続に対応するか、或いは、既に第2の電話線を有する場合もある。このサービスでは、競争的な価格設定において、既存のダイアルアップサービスと同等以上の接続性能を目標とする。このサービスは、主として郊外エリア及び都市近郊エリアにおいて最も普及し、セルラーキャリアにより提供され得る。このサービスは音声サービスやデータを含む、第2の電話線として適している。おそらくは、ゲートウェイにより提供されるこのサービスは、一部の有線ローカル接続を無線へと置き換えるであろう。加入者は1つ以上のコンピュータの各々において無線LANクライアントを使用し、住宅ゲートウェイ200において、WLAN802.XX(802.11bとして示すが、802.11g、802.11a、又はハイパーLANなど他の無線LAN接続技術を含み得る)アクセスポイント217によるホームネットワークを形成する。また、ゲートウェイは、パケットデータWAN131による高速な、即ち、3Gのパケットデータリンクをサポートするモデムを備える。このモデム接続は、インターネットサービスプロバイダ(ISP)への常時WAN接続を提供することにより、インターネット123への常時WAN接続を提供する。したがって、コンピュータユーザは、ゲートウェイへのLAN接続を使用して、インターネットへの接続を得る。
住宅ゲートウェイ200は、最適には、良好な無線WANカバレッジを提供するロケーションに、通常は窓辺に配置される。住宅ゲートウェイ200への電力は、公称では、AC/DC壁変圧器225、内部電源223、及びオン/オフスイッチ221によって提供される。LED205は、住宅ゲートウェイ200の動作ステータスを示す。
住宅ゲートウェイ200は、異なる有線信号を同時に又は個別に受信可能な1つ以上の入力ポートを備える。シリアルポート201は、例えば、ルータ、ケーブルボックス、衛星パラボラアンテナ、又はDSL接続から信号を受信することが可能である。シリアルポート201は、インターネットサービスプロバイダ(ISP)への接続を提供することが可能である。ISPはインターネットへの有線接続を提供する。住宅ゲートウェイ200は2芯ケーブル又は4芯ケーブルを介してローカルループ105に接続されることにより、RJ−11ポート227などを介してPSTN117に接続される。また、住宅ゲートウェイ200は複数のアンテナ219,220も備える。アンテナ219,220は、それぞれコードレス通信ユニット即ち無線通信ユニット113及びWAN124,131との無線通信を可能とする、異なる無線信号を受信する。アンテナ219は無線信号、即ち、802.XXアクセスポイント(AP)217などを介するホームコンピュータ又はユニット113などローカルエリアネットワーク(LAN)からの信号を、受信することが可能である。アンテナ220は、例えば、CDMAトランシーバ229(上述のモデムの一部)などを介して、セルラーWAN即ちパケットデータWANと信号を交換する。例えば、無線通信ユニット113に加えて、電話機、テレビ、コンピュータ、又は適正に構成される場合にはプリンタの全ては、有線又は無線によって住宅ゲートウェイ200に接続されることが可能である。
さらに図2を参照すると、制御プロセッサ又はコントローラ209は、ゲートウェイの機能をサポート及び制御するように構成される。制御プロセッサ209は、UNIX(登録商標)などのオペレーティングシステム(OS)213を実行する。このオペレーティングシステムは1つ以上のプログラムの実行を円滑にする。例えば、OS213における制御プログラムは、高度制御ソフトウェア、セッションマネージャや、関連制御情報を記憶する1つ以上のデータベースを含む。制御プログラムは、進行中の各呼について1つのセッション管理ルーチン207を開始する。セッションマネージャは、呼処理機能ルーチンから種々の信号を受信して処理し、それらのルーチンに必要な命令を提供して、各々の個々の呼処理機能を実行する。また、制御プログラムはTCP/IPアドレス指定機能の制御又は管理も行い、一定の必要なシグナリング通信を開始する。制御プロセッサ又はコントローラ209は、いずれのネットワークを用いて呼要求をルーティングするかを判定し、WAN、ローカルループ、無線LANのうちのいずれの種類のセッションを確立する必要があるかを判定する。ブリッジルーチン(bridging routine)211は、異なるセッションが互いに通信してセッション種類を変更することを可能とする。このプログラムは、802.XX AP217に接続されている無線LAN APドライバ215のドライバルーチン、CDMAトランシーバ229に接続されているCDMAトランシーバドライバ205のドライバルーチン、及びRJ11ポート227に接続されているローカルループドライバ231のドライバルーチンを含む。
無線通信ユニット113が、住宅ゲートウェイ200を備える住宅のロケーション又はこの住宅付近のロケーションに移動するとき、制御プロセッサ又はコントローラ209は、無線LANトランシーバ802.XX AP217に、この無線通信ユニットとの関連付け(association)を形成するように指示する。この無線LANトランシーバは、制御プロセッサ209に接続され、制御プロセッサ209と協調して動作可能である。一定の実施形態では、この無線通信ユニットは、無線LANトランシーバ802.XX AP217からのビーコンを受信することにより、住宅ゲートウェイ(RG)200を認識する。その後、この通信ユニット及び住宅ゲートウェイは既知の手法により関連付けを形成する。WANトランシーバ229は、一定の実施形態では、パケットデータWAN、3G WAN、UMTS WAN又は他の広帯域WANである、無線WAN124,131において動作可能である。
WANトランシーバ229及びコントローラはWANとの無線接続をサポートし、無線通信ユニットとの関連付けが変化したときには、呼ルーティングに対応する、即ち、呼ルーティングに影響を与えるメッセージをWANを介して転送するように、協調して動作する。例えば、無線通信ユニットとの関連付けが形成されたとき、WANセッションを介して登録メッセージがWANへ送信される、詳細には、ソフトスイッチ119へ送られる。この登録メッセージは、関連付けが形成されたとき、無線通信ユニットへの呼がローカルループにルーティングされることによりゲートウェイ111,200にルーティングされるよう、呼ルーティングの更新に影響を与える。また、CDMAトランシーバ229及び制御プロセッサは、WANセッションを介して登録メッセージの肯定応答(acknowledgement)を受信するように動作する。この登録メッセージにより、無線通信ユニットは、呼がソフトスイッチ119へ配信されることにより、一定の実施形態ではローカルループへ転送されるように、基本的には、WANから登録を解除し、ホームロケーションレジスタを更新する。
一実施形態では、トランシーバ及びコントローラを介してゲートウェイがWANセッションを介してソフトスイッチ119へメッセージを送信し、ソフトスイッチはHLR121を用いてロケーション更新手続を開始する。HLR121は、関連する通信ユニット113についてのロケーション情報を更新して、仮想ロケーションエリアを提供する。仮想ロケーションエリアはHLRのロケーション情報の適切な標準規格に準拠し、訪問を受け
たセルラーシステムや、セルラーWAN124に対するホームセルラーWANカバレッジエリアの一部のように見えてもよい。HLRはセルラーWAN124(例えば、MSC129)に常駐してもよく、ソフトスイッチに関連付けられてもよいことに留意されたい。HLRはソフトスイッチに対し登録メッセージの肯定応答を行い、肯定応答メッセージがWANセッションを介してゲートウェイへ送信される。ゲートウェイは、この登録手続の一部として、通信ユニットにローカルLANアドレスを割り当てる。
これに代えて、関連付けが変化するとき、WAN CDMAトランシーバ229及びコントローラ209はWANセッションを介してWAN131へ、詳細にはソフトスイッチ111に宛てて、登録解除メッセージを送信するように動作する。この登録解除メッセージは、関連付けがもはや利用可能でないとき、無線通信ユニットへの呼がローカルループへルーティングされないように、呼ルーティングの更新を実行する。また、CDMAトランシーバ229及び制御プロセッサ209は、WANセッションを介して登録解除メッセージの肯定応答を受信するように動作する。より詳細には、一定の実施形態では、登録解除メッセージは、ソフトスイッチへ送信される別の登録メッセージであり、このとき、HLRにより適切なロケーション更新手続が実行される。このメッセージは、HLRにより肯定応答され、ソフトスイッチはゲートウェイに対し要求を肯定応答する。
例えば、通信ユニットの電源がオフにされたとき、通信ユニットが無線LAN若しくはゲートウェイの実際の範囲若しくは所望の範囲の外へ移動したとき、又は、一部のユーザの介入がその関連付けに割り込んだとき、ゲートウェイと通信ユニットとの間の関連付けは、もはや利用可能でない。通信ユニット又はゲートウェイは、信頼可能な無線LAN接続がもはや維持され得ないポイントまで信号品質が低下したと判定することが可能であること、或いは、GPS位置情報や座標などロケーション情報への接続を有する場合、所望の範囲を超えたことを決定即ち判定することが可能であることに留意されたい。いずれの場合も、関連付けは廃棄又は廃止される。おそらくは、この時点において、無線通信ユニットはセルラーWANを介して直接的に登録を行い、このユニットへの呼又はこのユニットからの呼はセルラーWAN124又は場合によってはパケットデータWAN131を介して、既知の手法により直接的に扱われる。
ローカルループインターフェースRJ−11ポート227は、適切なときにローカルループとの接続をサポートするように、制御プロセッサ209に接続され、制御プロセッサ209と協調して動作可能である。動作時には、ゲートウェイは複数のアプリケーションを有する。これらアプリケーションのほとんどは、適切なときにWAN124,131ではなくローカルループへ呼、着呼及び発呼、をルーティングすることを援助する、呼処理を対象としている。例えば、ローカルループインターフェース227と協調するコントローラ209がローカルループを介して着呼表示を受信するとき、無線LANトランシーバ217を備えるこのコントローラは、無線LANセッションを介して着呼表示を無線通信ユニット113へ転送し、無線通信ユニットから応答を受信するように動作する。応答が受信されたとき、ゲートウェイ(コントローラ及びローカルループインターフェース)は、ローカルループにおいて着呼表示に対応する着呼に応答し、無線LANセッションを介して無線通信ユニットへの着呼をその無線通信ユニットに接続する。無線通信ユニットへの呼の転送はゲートウェイにおける構成パラメータとされることが可能であり、無条件(常時)転送であってもよく、常時非転送(never)であってもよく、無線通信ユニットの識別情報、発呼側の識別情報(発呼側ID)などにより条件決定されてもよいことに留意されたい。
選択されたネットワークを介してゲートウェイが呼ルーティングを制御する動作の別の例は、コントローラ209と協調する無線LANトランシーバ217が、無線LANセッションを介して無線通信ユニットから呼要求を受信するものである。この例では、ローカ
ルループが利用可能であるとき、ローカルループインターフェースと協調するコントローラが公衆交換電話網へのローカルループ呼要求を開始すると、これに応答して、呼呼出(call ringing)、呼応答(call answer)、及び話中信号のうちの1つを受信する。呼呼出、例えば呼び出し(ringing)、呼応答又は話中信号に対応する適切なメッセージは、無線通信ユニットのために、無線LANセッションを介して適用可能である。基本的には、ゲートウェイはローカルループを介してPSTNへ呼要求を発行し、呼設定を扱う。PSTNが呼応答により応答する場合、呼は無線LANセッションを介して通信ユニットに接続される。
ローカルループが利用可能であるか否かは、コントローラがローカルループインターフェースと共に、ローカルループ呼要求の開始より前に、ローカルループの話中状態(オフフック)監視することを含むことに留意されたい。呼応答がPSTNから受信されたとき又は呼要求がPSTNへ送信されたとき、或いは、ローカルループ呼要求を開始するこの処理として、WANトランシーバと協調するコントローラはWANセッション及び無線WAN131を介してソフトスイッチへメッセージを送信し、ローカルループが話中であることを示す。例えば、いずれかのパーティが電話を切ることなどにより示されるように、ローカルループ呼要求に対応する呼が完了したとき、対応するメッセージが無線WANセッションを介してソフトスイッチへ送信され、ローカルループがアイドルであることを示す。ローカルループが話中であることをソフトスイッチ111が認識したとき、無線通信ユニットへの着信呼は、ソフトスイッチを介してローカルループへ転送されるのではなく、通常、適切なWAN124,131を介して通信ユニットへルーティングされることに留意されたい。
これに代えて、例えば、コントローラ209がローカルループインターフェース227と共にローカルループの話中状態を監視し、話中状態が検出されることにより、ローカルループが利用可能でないと判定されると、WANトランシーバと協調するコントローラはWANを介してその呼要求に対応するWAN呼要求を開始し、それに応答して、呼呼出、話中信号、及び呼応答のうちの1つに対応するステータスメッセージをWANから受信する。幾つかの実施形態では、続いて、コントローラは無線LANトランシーバと共に、無線LANセッションを介して無線通信ユニットへステータスメッセージに対応するメッセージを転送することが可能である。
このステータスメッセージが呼応答であるとき、コントローラ及びWANトランシーバはWANセッションを介してWAN呼を設定するように動作し、コントローラ及び無線LANトランシーバは、無線LANセッション並びにブリッジルーチン211及びセッション管理ルーチン207を介して無線通信ユニットへWAN呼を接続するように動作する。したがって、幾つかの実施形態では、VoIPパケットデータ手法を介してエンドツーエンドの音声パスが確立され、会話が行われる。ステータスメッセージが話中信号である場合、例えば、通信ユニットが電話を切る即ち切断するなど、呼び出されたパーティが応答しない場合、又は、タイムアウトが発生する場合、或いは、パーティが電話を切ることにより示されるように会話が終了した後に、無線WAN、ソフトスイッチ、HLRなどは全てのリソースを解放し、呼に関連した即ち呼であった全てのステータス情報を消去する。また、話中状態が検出されたとき、さらにコントローラは、話中状態がその無線通信ユニットとの他の無線LANセッションに起因するものか否かを判定し、そうである場合、コントローラはローカルループインターフェースと共に、既知の手法を利用して、ローカルループを介して会議呼を開始するように動作することにも留意されたい。
このように、図1の環境で動作するゲートウェイは、優先的なネットワークを介してトラフィックをルーティングすることが可能である。例えば、この優先的なネットワークは、そのネットワークがユーザにとって過度に不便ではなく利用可能である、低コストネッ
トワークである。また、ゲートウェイは、例えば、スモールオフィスのロケーションのビジネス用途にも使用され、登録手続及び検証手続を制御して、システムの所有者によって認可された無線通信ユニットのみにサービスを限定する、例えば、従業員に利用を限定する。別の用途は、空港、ショッピングセンター、ホテル/コンベンションセンターなどにおける公衆無線接続に関する。システムは、登録手続及び検証手続を制御し、一時的な加入者に供給される無線通信ユニットのみにサービスを限定することも可能である。
図3を参照して、選択されたネットワークを介する通信ユニットの呼ルーティングを制御する方法のフロー図を説明する。この説明の一部は本質的に上述の概念及び原理を再び示すものであるため、概略的に示す。また、この図3の方法及び続く方法は、上述の再び示す構造及び装置の内容において説明される。これらの構造などは単なる例示であり、これらの方法は、有利には、同様の機能が利用可能である限り、他のデバイス、構造などにおいて実施可能であることが理解されよう。
処理は301にて開始する。これは代表的には、例えば、無線通信ユニットが移動すること、即ち、住宅ゲートウェイ即ちゲートウェイ200が位置するロケーションへ移動すること、又はそのロケーションから移動することである。次に303にて、通信ユニットが認識される、例えば、ゲートウェイにより認可されるとき、無線通信ユニットはゲートウェイに登録するか又はゲートウェイから登録を解除するか、例えば、ゲートウェイとの関連付けを形成するか又は廃棄するかを判定する。より詳細には、303にて、対応する無線LANにおいて動作可能な無線通信ユニット113をゲートウェイが検出するとき、305にて、ゲートウェイ即ち住宅ゲートウェイ(RG)アクセスポイント(AP)との無線LANの関連付けが確立される。307にて、RGと、WAN、詳細にはソフトスイッチとの間の接続が、無線WANを介して確立されるが、この接続は通信ユニットとの関連付けが行われるはるか以前から既に存在してもよい。309にて、登録メッセージがWANセッションを介してソフトスイッチへ転送される。このメッセージは、呼ルーティング情報を含み、呼ルーティング情報を有効として、無線通信ユニットを更新する。上述のように、このメッセージはソフトスイッチ(SS)119に宛てられる。SS119は、HLR121において無線通信ユニットに対応するロケーション更新手続を開始することができる。この手法により、311にて呼ルーティングが更新され、無線通信ユニットへの呼がルーティングされることにより、RGに接続されているローカルループ105へ配信される。313にて、登録メッセージがHLRにより肯定応答され、したがってソフトスイッチにより肯定応答され、登録メッセージの肯定応答がWANセッションを介してRGにより受信される。RGは、この肯定応答に応答して、315にて、無線通信ユニットのローカルエリアネットワークアドレスを割り当てる。RGの制御プロセッサは、この肯定応答に応答して、無線通信ユニットにLANアドレスを割り当てるように動作する。このように、無線通信ユニットがRG200に関連付けられるとき、無線通信ユニットへの呼が、選択されたネットワーク、例えばPSTNローカルループへ配信されるように、「ロケーション更新」指令がHLRへ送信される。処理は325にて終了する。
図2のRG200による、即ち、図2のRG200からの無線通信ユニットの登録解除手続、即ち、関連付けの解除手続を以下に説明する。無線通信ユニットの電源がオフにされるとき、無線通信ユニットがRGから離れるとき、又は、無線通信ユニットがRG200から登録解除されるとき、以下の手続が行われて、RG200との関連付けが終了される。その後、例えば、無線通信ユニットは、WAN124即ちセルラーシステム又は場合により別の住宅ゲートウェイにより直接的にサービスを提供される必要があるため、そのセルラーシステムに登録される。無線通信ユニット又はRGは、(1)現在のロケーションによるロケーション追跡記録がRG200からの所望の距離よりも大きい状況、(2)アクセスポイントのリンク品質がもはや充分でない、(3)デバイスとの人間の対話を介するユーザの指示など、種々の状況により、RG200との関連付けを終了させることが
可能である。
このように、303にて無線通信ユニットが検出されないとき、317にてRG APとの関連付けが終了される。関連付けが終了されたとき、319にて、RG200はWANセッションを介して登録解除メッセージをWAN、詳細には、ソフトスイッチへ送信する。SSはHLRを用いて適切なロケーション更新手続を開始する。この時点では及び再登録されるまでは、加入者は連絡可能でない。この登録解除メッセージ又はロケーション更新メッセージは、無線通信ユニットがもはや検出されないとき、RGに接続されたローカルループへ無線通信ユニットへの呼がルーティングされないように、呼ルーティングを更新する。ロケーション情報はHLRにおいて更新され、321にて、ローカルループへの呼の配信を停止するようにソフトスイッチの呼ルーティングが更新される。無線通信ユニットがセルラーシステムに登録する、又は、RG200に関連付けられる次の時点に、加入者は連絡可能となる。通常の動作では、このことは、無線通信ユニットがセルラーシステムを認識すると即座に生じる。HLRは、SSに対し登録解除要求を肯定応答し、323にて、SSはWANセッションを介してRG200に対し登録解除要求を肯定応答する。次に、325にて処理は終了するが、303にて継続的に反復して開始され、住宅ゲートウェイが無線通信ユニットを検出したか否かを判定する。
図4を参照して、着呼をルーティングするためのネットワークを選択するために用いられる方法のより詳細なフロー図を説明する。図4の方法は、無線通信ユニット113が例えば図3の方法を介してゲートウェイ200に関連付けられており、ユニットの呼がローカルループを介して配信されていると仮定して開始される。この方法は401にて開始し、403にて、ローカルループを介して着呼表示が受信される。ソフトスイッチ119はソフトスイッチの呼ルーティング機能に保持された話中/アイドルステータスに基づき、呼の配信用のローカルループを選択することに留意されたい。405にて、通信ユニットとの無線LANセッションの確立が開始される。次に407にて、無線LANセッションを介して着呼表示が無線通信ユニットへ転送され、無線通信ユニットから応答が受信される。上述のように、着呼表示の転送を構成して、条件付きの転送とすることが可能である。通常、応答の受信は呼応答又はオフフック表示の受信を伴う。通信ユニットが呼に応答しない場合、ゲートウェイ200により応答は受信されず、呼の応答が行われない。当然のことながら、別のPOTSユニット103や留守番電話などが呼に応答してもよい。通信ユニットにより応答が受信され、呼が応答されると、409にて、ゲートウェイはローカルループにおいて着呼表示に対応する着呼に応答し、無線LANセッションを介して無線通信ユニットに着呼を接続する。呼が終了したとき、例えば、パーティが電話を切ったとき、ゲートウェイ200は、セッションを廃棄し、ローカルループを切断して、この方法は411にて終了する。
図5を参照して、発呼をルーティングするネットワークを選択するために用いられる方法のより詳細なフロー図を説明する。上述のように、簡便のため、ゲートウェイなど上述の構造に対し種々の参照が用いられる。しかしながら、有利には、同様の機能を備える他の装置を使用して、図5の方法を実施できることが理解されよう。さらに、以下の説明の一部は本質的に上述の概念及び原理を含むため、概略的に示す。図5の方法では、図3の方法が開始され、無線通信ユニットがゲートウェイに関連付けられており、選択されたネットワーク、即ち、ローカルループを介して着呼がルーティングされていると仮定する。この方法は500にて開始し、501にて、特定のパーティ又は番号に対する呼要求が、無線通信ユニットから無線LANセッションを介して受信される。503にて、例えば、既知の手法を介してローカルループの話中状態を監視することにより、ローカルループが話中であるか否かが判定される。ローカルループが話中でないとき、505にて、公衆交換電話網に対し呼要求に対応するローカルループ呼要求が開始され、呼呼出、呼応答、及び話中ステータス信号のうちの1つが受信される。上述のように、必要に応じて、ステー
タス信号に対応する適切なメッセージが通信ユニットへ送信されることが可能である。507にて、ローカルループ呼要求の開始により即ちローカルループ呼要求のためにローカルループが話中であること、又は、次の対応する呼が開始されることを示すメッセージが、WANセッションを介して送信される。対応する呼が完了したとき、ローカルループがアイドルであることを示すメッセージが送信される。これらのメッセージは、本明細書における上述の効果を有する。次に517にて、方法は終了する。
503にてローカルループの話中状態が検出されたとき、509にてさらなる判定が行われる。詳細には、話中状態が同じ無線通信ユニットとの別の継続中の無線LANセッションに起因するか否かが判定される。そうである場合、511にて、既知の手法によりローカルループを介する会議呼が開始される。507にて送信される、ローカルループが話中であるとのメッセージは必要でないが、ローカルループがもはや話中でないとのメッセージは、通信ユニットがもはや会議呼に関与しなくなるまで遅らせる必要があることに留意されたい。511の後、517にて方法は終了する。509にて、話中状態が通信ユニットに関連していない場合、513では、WANを介して呼要求に対応するWAN呼要求が開始され、それに応答して、呼呼出、話中信号、及び呼応答のうちの1つに対応するステータスメッセージがWANから受信される。上述のように、これらのステータスメッセージ又は対応するメッセージは通信ユニットへ転送されることが可能である。このステータスメッセージが呼応答であるとき、515にて、WAN呼が設定され、無線LANセッションを介してWAN呼が無線通信ユニットに接続される。次に517にて方法は終了する。
このように、無線通信ユニットとの呼の開始又はルーティング用のネットワークを選択するための方法及び対応するゲートウェイを説明した。この方法は、WLANセッションを介して無線通信ユニットから呼要求を受信することと、第1のネットワークのステータスを確認することと、第1のネットワークが利用可能であるとき、呼要求に対応する第1のネットワークの呼要求を第1のネットワークを介して開始し、第1のネットワークがもはや利用可能でないことを示すメッセージを第2のネットワークを介して送信することと、第1のネットワークが利用可能でないとき、呼要求に対応する第2のネットワークの呼要求を第2のネットワークを介して開始することとからなる。第1のネットワークの呼要求を開始することは、呼呼出、呼応答、及び話中信号のうちの1つを受信することと、第1のネットワークの呼要求に対応する呼が完了したとき、第1のネットワークがアイドルであることを示すメッセージを第2のネットワークを介して送信することとを含み得る。同様に、第2のネットワークの呼要求を開始することは、呼呼出、話中信号、及び呼応答の1つに対応するステータスメッセージを第2のネットワークから受信することと、いずれかの状況において、ステータスメッセージに対応するメッセージを無線通信ユニットへ転送することとを含み得る。他の実施形態では、この方法は、無線通信ユニットとの別のWLANセッションのために第1のネットワークが利用可能であるか否かを判定することと、この別のWLANセッションのために第1のネットワークが利用可能でないとき、第1のネットワーク及び第2のネットワークのうちの一方を介して会議呼を開始することを含む。これに加えて、この方法は、着呼表示を受信することと、呼び出しメッセージを無線通信ユニットに提供すること、呼び出しメッセージを無線通信ユニットに提供しないこと、及び、ゲートウェイにおける構成情報による発呼側パーティの発呼側識別情報(ID)に応じて呼び出しメッセージを無線通信ユニットに提供することのうちの1つを選択することとを含み得る。
住宅通信システムを有するローカルエリアネットワーク及びワイドエリアネットワークを示す例示の環境の図。 無線ワイドエリアネットワーク、無線ローカルエリアネットワーク及びローカルループインターフェースを有する例示の住宅ゲートウェイのブロック図。 選択されたネットワークを介する通信ユニットの呼ルーティングを制御する方法のフロー図。 着呼をルーティングするためのネットワークを選択するために用いられる方法のより詳細なフロー図。 発呼をルーティングするネットワークを選択するために用いられる方法のより詳細なフロー図。

Claims (10)

  1. 選択されたネットワークを介して呼ルーティングを制御するためのゲートウェイであって、
    ゲートウェイの機能をサポート及び制御するように構成されたコントローラと、
    無線通信ユニットとの関連付けを形成するようにコントローラに接続されコントローラと協調して動作可能である、無線ローカルエリアネットワーク(LAN)トランシーバと、
    ローカルループとの接続をサポートするようにコントローラに接続されコントローラと協調して動作可能である、ローカルループインターフェースと、
    WANとの無線接続をサポートするように、かつ、無線通信ユニットとの関連付けが変化したとき、WANを介して呼ルーティングに対応するメッセージを転送するようにコントローラに接続されコントローラと協調して動作可能である、ワイドエリアネットワーク(WAN)トランシーバと、からなるゲートウェイ。
  2. コントローラは、
    ローカルループインターフェースと協調して動作し、ローカルループを介して着呼表示を受信することと、
    無線LANトランシーバと協調して動作し、無線通信ユニットとの無線LANセッションを介して着呼表示を転送するとともに無線通信ユニットから応答を受信することと、
    応答が受信されたとき、ローカルループインターフェース及び無線LANトランシーバと協調して、ローカルループにおいて着呼表示に対応する着呼に応答し、無線LANセッションを介して無線通信ユニットに着呼を接続することと、を含む請求項1に記載のゲートウェイ。
  3. 無線LANトランシーバはコントローラと協調して、無線通信ユニットから無線LANセッションを介して呼要求を受信することと、
    ローカルループが利用可能であるとき、コントローラはローカルループインターフェースと協調して、公衆交換電話網へのローカルループ呼要求を開始し、呼呼出、呼応答、及び話中信号のうちの1つを受信することとを含む、請求項1に記載のゲートウェイ。
  4. 選択されたネットワークを介して呼ルーティングを制御する方法であって、
    無線ローカルエリアネットワーク(LAN)において動作可能な無線通信ユニットをゲートウェイにて検出する無線通信ユニット検出工程と、
    ゲートウェイと無線ワイドエリアネットワーク(WAN)との間の接続を無線WANを介して確立する接続確立工程と、
    通信ユニットの呼ルーティング情報を含むメッセージを無線LANを介して転送するメッセージ転送工程と、からなる方法。
  5. メッセージ転送工程はWANセッションを介して登録メッセージをWANへ転送する工程を含むことと、
    登録メッセージは、無線通信ユニットが検出されたとき、ゲートウェイに接続されたローカルループへ無線通信ユニットへの呼がルーティングされるように呼ルーティングの更新を実行することと、
    WANセッションを介して登録メッセージの肯定応答を受信する工程と、を含む請求項4に記載の方法。
  6. メッセージ転送工程はWANセッションを介して登録解除メッセージをWANへ転送する工程を含むことと、
    登録解除メッセージは、無線通信ユニットがもはや検出されないとき、ゲートウェイに
    接続されたローカルループへ無線通信ユニットへの呼がルーティングされないように呼ルーティングの更新を実行することと、
    WANセッションを介して登録解除メッセージの肯定応答を受信する工程と、を含む請求項4に記載の方法。
  7. ローカルループを介して着呼表示を受信する工程と、
    無線通信ユニットとの無線LANセッションを確立する工程と、
    無線LANセッションを介して無線通信ユニットへ着呼表示を転送し、無線通信ユニットから応答を受信する工程と、
    応答が受信されたとき、ローカルループにおいて着呼表示に対応する着呼に応答し、無線LANセッションを介して無線通信ユニットに着呼を接続する工程と、を含む請求項4に記載の方法。
  8. 無線LANセッションを介して無線通信ユニットから呼要求を受信する工程と、
    ローカルループの話中状態を監視する工程と、
    ローカルループが話中でないとき、公衆交換電話網への呼要求に対応するローカルループ呼要求を開始し、呼呼出、呼応答、及び話中信号のうちの1つを受信する工程と、
    ローカルループ呼要求を開始する工程に応じて、ローカルループが話中であることを示すメッセージをWANセッションを介して送信し、ローカルループ呼要求に対応する呼が完了したとき、ローカルループがアイドルであることを示すメッセージを送信する工程と、を含む請求項4に記載の方法。
  9. 呼を開始するためのネットワークを選択する方法であって、
    WLANセッションを介して無線通信ユニットから呼要求を受信する工程と、
    第1のネットワークのステータスを確認する工程と、
    第1のネットワークが利用可能であるとき、呼要求に対応する第1のネットワークの呼要求を第1のネットワークを介して開始し、第1のネットワークがもはや利用可能でないことを示すメッセージを第2のネットワークを介して送信する工程と、
    第1のネットワークが利用可能でないとき、呼要求に対応する第2のネットワークの呼要求を第2のネットワークを介して開始する工程と、からなる方法。
  10. 第1のネットワークの呼要求を開始する工程は、
    呼呼出、呼応答、及び話中信号のうちの1つを受信する工程と、
    第1のネットワークの呼要求に対応する呼が完了したとき、第1のネットワークがアイドルであることを示すメッセージを送信する工程とを含み、
    第2のネットワークの呼要求を開始する工程は、
    呼呼出、話中信号、及び呼応答の1つに対応するステータスメッセージを第2のネットワークから受信する工程と、
    ステータスメッセージに対応するメッセージを無線通信ユニットへ転送する工程とを含む、請求項9に記載の方法。
JP2006539916A 2003-11-13 2004-11-12 呼ルーティングを制御するための方法及びゲートウェイ Active JP4391530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/712,646 US7142852B2 (en) 2003-11-13 2003-11-13 Method and gateway for controlling call routing
PCT/US2004/037876 WO2005051013A1 (en) 2003-11-13 2004-11-12 Method and gateway for controlling call routing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007511964A true JP2007511964A (ja) 2007-05-10
JP4391530B2 JP4391530B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=34573589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006539916A Active JP4391530B2 (ja) 2003-11-13 2004-11-12 呼ルーティングを制御するための方法及びゲートウェイ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7142852B2 (ja)
EP (1) EP1685726B1 (ja)
JP (1) JP4391530B2 (ja)
WO (1) WO2005051013A1 (ja)

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002361618A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-26 Chromavision Medical Systems, Inc. A system for tracking biological samples
US7850912B2 (en) * 2003-05-14 2010-12-14 Dako Denmark A/S Method and apparatus for automated pre-treatment and processing of biological samples
US7875245B2 (en) * 2003-05-14 2011-01-25 Dako Denmark A/S Method and apparatus for automated pre-treatment and processing of biological samples
US7584019B2 (en) * 2003-12-15 2009-09-01 Dako Denmark A/S Systems and methods for the automated pre-treatment and processing of biological samples
US7648678B2 (en) 2002-12-20 2010-01-19 Dako Denmark A/S Method and system for pretreatment of tissue slides
US7167705B2 (en) * 2003-06-27 2007-01-23 Oracle International Corporation Roaming across different access mechanisms and network technologies
US7151923B2 (en) * 2003-06-30 2006-12-19 Lucent Technologies Inc. Systems for providing message waiting notification updates in a cellular communication network
US7069002B2 (en) * 2003-06-30 2006-06-27 Lucent Technologies Inc. Message waiting indication operable to overcome a border condition between mobile switching centers
US7286516B2 (en) * 2003-09-12 2007-10-23 Tekelec Methods and systems for wireless local area network (WLAN)-based signaling network monitoring
US8064594B2 (en) * 2003-11-13 2011-11-22 Thomson Licensing Integrated cellular/PCS-POTS communication system
WO2005052742A2 (en) * 2003-11-20 2005-06-09 Tekelec Signal transfer point with wireless signaling link interface
GB2426157B (en) * 2003-11-20 2009-03-11 Research In Motion Ltd Seamless call switching in a dual mode environment
AU2005218498A1 (en) 2004-03-02 2005-09-15 Dako Denmark A/S Reagent delivery system, dispensing device and container for a biological staining apparatus
US7867443B2 (en) * 2004-07-23 2011-01-11 Dako Denmark A/S Method and apparatus for automated pre-treatment and processing of biological samples
US7136651B2 (en) * 2004-08-30 2006-11-14 Tatara Systems, Inc. Mobile services control platform providing a converged voice service
US7706343B2 (en) * 2004-09-10 2010-04-27 Tekelec Methods and systems for wireless local area network (WLAN)-based signaling network monitoring
EP1808033B1 (en) * 2004-10-14 2016-04-13 Novatel Wireless, Inc Method and apparatus for routing voice traffic over a residential gateway
US7397775B2 (en) * 2004-10-18 2008-07-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for routing calls
KR100686010B1 (ko) * 2004-11-15 2007-02-23 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 유선 통신 지원 장치 및 방법
US20060114883A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Mehta Pratik M System and method for wireless cellular enabled information handling system router
US7894807B1 (en) * 2005-03-30 2011-02-22 Openwave Systems Inc. System and method for routing a wireless connection in a hybrid network
US7937069B2 (en) * 2005-04-29 2011-05-03 Rassam Frederic System and process for switching between cell phone and landline services
US7664124B2 (en) * 2005-05-31 2010-02-16 At&T Intellectual Property, I, L.P. Methods, systems, and products for sharing content
KR100877136B1 (ko) * 2005-06-23 2009-01-07 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 이종망간 핸드오프 처리 장치 및 방법
JP2009500896A (ja) * 2005-06-30 2009-01-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線ネットワークでのマルチモード会話のための方法及び装置
JP2009500895A (ja) * 2005-06-30 2009-01-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線通信ネットワーク間のハンドオーバの識別に適用される方法及び装置
US7474615B2 (en) * 2005-07-11 2009-01-06 Dell Products L.P. Network optimization based on traffic prioritization
US8295851B2 (en) 2005-08-03 2012-10-23 Michael Edward Finnegan Realtime, interactive and geographically defined computerized personal matching systems and methods
US8880047B2 (en) 2005-08-03 2014-11-04 Jeffrey C. Konicek Realtime, location-based cell phone enhancements, uses, and applications
JP4723967B2 (ja) * 2005-09-29 2011-07-13 株式会社東芝 電子機器および電子機器の通信制御方法
US8103260B2 (en) * 2005-11-16 2012-01-24 Motorola Mobility, Inc. System and method for providing cordless extension of communication devices
US7672695B1 (en) 2005-12-06 2010-03-02 Marvell International Ltd. Wearable access point
CN1859614B (zh) * 2005-12-28 2010-12-22 华为技术有限公司 一种无线传输的方法、装置和系统
US20070286405A1 (en) * 2006-05-23 2007-12-13 Blake Kathleen E VoIP adapter for network interface device
US20070286172A1 (en) * 2006-05-23 2007-12-13 Duran Christian S xDSL VoIP adapter device
US20070280200A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Patel Mehul B System and method for controlling a voip client using a wireless personal-area-network enabled device
US7860528B2 (en) * 2006-06-06 2010-12-28 Nextel Communications Inc. Mobile universal communication gateway
US8224307B2 (en) * 2006-10-06 2012-07-17 Embarq Holdings Company, Llc System and method for transferring telephone calls between mobile and cordless modes
US9602880B2 (en) 2006-12-29 2017-03-21 Kip Prod P1 Lp Display inserts, overlays, and graphical user interfaces for multimedia systems
US9569587B2 (en) 2006-12-29 2017-02-14 Kip Prod Pi Lp Multi-services application gateway and system employing the same
US11316688B2 (en) 2006-12-29 2022-04-26 Kip Prod P1 Lp Multi-services application gateway and system employing the same
US20170344703A1 (en) 2006-12-29 2017-11-30 Kip Prod P1 Lp Multi-services application gateway and system employing the same
US8280978B2 (en) 2006-12-29 2012-10-02 Prodea Systems, Inc. Demarcation between service provider and user in multi-services gateway device at user premises
US11783925B2 (en) 2006-12-29 2023-10-10 Kip Prod P1 Lp Multi-services application gateway and system employing the same
US8085742B2 (en) * 2007-01-31 2011-12-27 Research In Motion Limited Call forwarding methods and apparatus for mobile communication devices which operate in WWANS and WLANS
US8718255B2 (en) * 2007-10-10 2014-05-06 Blackberry Limited Method and system for device switching through a server
US8897786B2 (en) * 2007-12-24 2014-11-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Service connection apparatus and method in portable terminal
US8447303B2 (en) 2008-02-07 2013-05-21 Research In Motion Limited Method and system for automatic seamless mobility
AU2009218872B2 (en) 2008-02-29 2015-01-15 Agilent Technologies, Inc. Systems and methods for tracking and providing workflow information
KR101013368B1 (ko) * 2008-05-15 2011-02-14 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 다자간 통화처리방법 및 장치
US8989172B2 (en) * 2008-07-22 2015-03-24 Kyocera Corporation Data routing through local network connected to a base station
US8452148B2 (en) 2008-08-29 2013-05-28 Corning Cable Systems Llc Independently translatable modules and fiber optic equipment trays in fiber optic equipment
US11294135B2 (en) 2008-08-29 2022-04-05 Corning Optical Communications LLC High density and bandwidth fiber optic apparatuses and related equipment and methods
EP2221932B1 (en) 2009-02-24 2011-11-16 CCS Technology Inc. Holding device for a cable or an assembly for use with a cable
US8699838B2 (en) 2009-05-14 2014-04-15 Ccs Technology, Inc. Fiber optic furcation module
US9075216B2 (en) 2009-05-21 2015-07-07 Corning Cable Systems Llc Fiber optic housings configured to accommodate fiber optic modules/cassettes and fiber optic panels, and related components and methods
US8538226B2 (en) * 2009-05-21 2013-09-17 Corning Cable Systems Llc Fiber optic equipment guides and rails configured with stopping position(s), and related equipment and methods
US8712206B2 (en) 2009-06-19 2014-04-29 Corning Cable Systems Llc High-density fiber optic modules and module housings and related equipment
ES2793952T3 (es) 2009-06-19 2020-11-17 Corning Optical Communications LLC Aparato de fibra óptica de ancho de banda y densidad altos
WO2010148325A1 (en) 2009-06-19 2010-12-23 Corning Cable Systems Llc High fiber optic cable packing density apparatus
US8874741B2 (en) * 2009-11-25 2014-10-28 T-Mobile Usa, Inc. Secured remote management of a home network
US8625950B2 (en) 2009-12-18 2014-01-07 Corning Cable Systems Llc Rotary locking apparatus for fiber optic equipment trays and related methods
CN101754434A (zh) * 2010-01-20 2010-06-23 中兴通讯股份有限公司 一种接入方法、系统及装置
US8992099B2 (en) 2010-02-04 2015-03-31 Corning Cable Systems Llc Optical interface cards, assemblies, and related methods, suited for installation and use in antenna system equipment
US8379629B2 (en) * 2010-02-22 2013-02-19 2Wire, Inc. Data session handling
US8913866B2 (en) 2010-03-26 2014-12-16 Corning Cable Systems Llc Movable adapter panel
CA2796221C (en) 2010-04-16 2018-02-13 Ccs Technology, Inc. Sealing and strain relief device for data cables
EP2381284B1 (en) 2010-04-23 2014-12-31 CCS Technology Inc. Under floor fiber optic distribution device
US9632270B2 (en) 2010-04-30 2017-04-25 Corning Optical Communications LLC Fiber optic housings configured for tool-less assembly, and related components and methods
US9720195B2 (en) 2010-04-30 2017-08-01 Corning Optical Communications LLC Apparatuses and related components and methods for attachment and release of fiber optic housings to and from an equipment rack
US8705926B2 (en) 2010-04-30 2014-04-22 Corning Optical Communications LLC Fiber optic housings having a removable top, and related components and methods
US8660397B2 (en) 2010-04-30 2014-02-25 Corning Cable Systems Llc Multi-layer module
US8879881B2 (en) 2010-04-30 2014-11-04 Corning Cable Systems Llc Rotatable routing guide and assembly
US9519118B2 (en) 2010-04-30 2016-12-13 Corning Optical Communications LLC Removable fiber management sections for fiber optic housings, and related components and methods
US9075217B2 (en) 2010-04-30 2015-07-07 Corning Cable Systems Llc Apparatuses and related components and methods for expanding capacity of fiber optic housings
US8718436B2 (en) 2010-08-30 2014-05-06 Corning Cable Systems Llc Methods, apparatuses for providing secure fiber optic connections
US9279951B2 (en) 2010-10-27 2016-03-08 Corning Cable Systems Llc Fiber optic module for limited space applications having a partially sealed module sub-assembly
US8662760B2 (en) 2010-10-29 2014-03-04 Corning Cable Systems Llc Fiber optic connector employing optical fiber guide member
US9116324B2 (en) 2010-10-29 2015-08-25 Corning Cable Systems Llc Stacked fiber optic modules and fiber optic equipment configured to support stacked fiber optic modules
CN203759315U (zh) 2010-11-30 2014-08-06 康宁光缆系统有限责任公司 光纤装置
WO2012106518A2 (en) 2011-02-02 2012-08-09 Corning Cable Systems Llc Optical backplane extension modules, and related assemblies suitable for establishing optical connections to information processing modules disposed in equipment racks
US9008485B2 (en) 2011-05-09 2015-04-14 Corning Cable Systems Llc Attachment mechanisms employed to attach a rear housing section to a fiber optic housing, and related assemblies and methods
EP2726928A1 (en) 2011-06-30 2014-05-07 Corning Cable Systems LLC Fiber optic equipment assemblies employing non-u-width-sized housings and related methods
US8953924B2 (en) 2011-09-02 2015-02-10 Corning Cable Systems Llc Removable strain relief brackets for securing fiber optic cables and/or optical fibers to fiber optic equipment, and related assemblies and methods
US9038832B2 (en) 2011-11-30 2015-05-26 Corning Cable Systems Llc Adapter panel support assembly
US9250409B2 (en) 2012-07-02 2016-02-02 Corning Cable Systems Llc Fiber-optic-module trays and drawers for fiber-optic equipment
ES2551077T3 (es) 2012-10-26 2015-11-16 Ccs Technology, Inc. Unidad de gestión de fibra óptica y dispositivo de distribución de fibra óptica
US8985862B2 (en) 2013-02-28 2015-03-24 Corning Cable Systems Llc High-density multi-fiber adapter housings

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212727A (en) * 1990-09-26 1993-05-18 At&T Bell Laboratories Queuing trigger in call processing
FI96814C (fi) * 1993-06-23 1996-08-26 Nokia Telecommunications Oy Puhelunmuodostusmenetelmä
US5911120A (en) * 1995-09-08 1999-06-08 At&T Wireless Services Wireless communication system having mobile stations establish a communication link through the base station without using a landline or regional cellular network and without a call in progress
US5963863A (en) * 1995-12-01 1999-10-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Routing system for automatically routing a call to a multi-mode transceiver in a wireless network
US5796729A (en) * 1996-05-09 1998-08-18 Bell Communications Research, Inc. Integrated telecommunication system architecture for wireless and wireline access featuring PACS radio technology
DE19732294A1 (de) * 1997-07-26 1999-01-28 Alsthom Cge Alcatel Verfahren zur Steuerung der Anrufleitung und Kommunikationsendgerät
JPH1155326A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Toshiba Corp 移動ip通信システム、移動ip通信方法、ルータ、端末管理サーバ
EP0898430B1 (en) * 1997-08-15 2012-08-01 Time Warner Cable, Inc. Communications system
FI104866B (fi) 1997-10-29 2000-04-14 Nokia Mobile Phones Ltd Paikallisverkko
US6075784A (en) * 1998-06-08 2000-06-13 Jetstream Communications, Inc. System and method for communicating voice and data over a local packet network
US6233448B1 (en) 1998-07-22 2001-05-15 Ericsson Inc. System, method and apparatus for automatic feature activation/deactivation based upon positioning
KR100276673B1 (ko) * 1998-12-26 2001-01-15 서평원 더블유엘엘 시스템에서의 데이터 송/수신 장치 및 그 방법
KR100336513B1 (ko) * 1999-12-07 2002-05-11 서평원 무선가입자망의 보코더를 이용한 톤 신호 전송장치
US6996396B1 (en) * 1999-12-30 2006-02-07 Cingular Wireless Ii, Llc Method of and apparatus for use in forwarding calls intended for roaming subscriber units
US20020034190A1 (en) * 2000-02-22 2002-03-21 Septier Communication Ltd. System that uses Idle cellular resources for voice and data services
US6650901B1 (en) * 2000-02-29 2003-11-18 3Com Corporation System and method for providing user-configured telephone service in a data network telephony system
AU2002211822A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-08 Lifelink, Inc. System and method for wireless communication of sensed data to a central server
US6775563B2 (en) * 2001-03-16 2004-08-10 Qualcomm Incorporated Method and system for restricting mobility in a wireless local loop
KR100386092B1 (ko) * 2001-06-20 2003-06-02 한국과학기술원 옥내/외로 이동하는 이용자를 위한 최적의 인터넷망 접속및 로밍 시스템 및 방법
US7149521B2 (en) 2002-01-02 2006-12-12 Winphoria Networks, Inc. Method, system and apparatus for providing mobility management of a mobile station in WLAN and WWAN environments
JP4080224B2 (ja) 2002-03-11 2008-04-23 三菱電機株式会社 移動体通信装置及び通信装置管理装置及び移動体通信網/近距離無線連携システム及び移動体通信装置の通信方法及び通信装置管理方法及び移動体通信網/近距離無線連携方法及びコンピュータに実行させるためのプログラム及びコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR100970955B1 (ko) 2002-04-17 2010-07-20 톰슨 라이센싱 무선 근거리 네트워크(wlan) 및 선택된 공공 육상 이동 네트워크(plmn)와의 통신 방법
US7525940B2 (en) * 2002-04-26 2009-04-28 Nokia Siemens Networks Oy Relocation of content sources during IP-level handoffs
US7680086B2 (en) * 2002-09-09 2010-03-16 Siemens Canada Limited Wireless local area network with clients having extended freedom of movement

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005051013A1 (en) 2005-06-02
EP1685726A4 (en) 2009-10-21
US7142852B2 (en) 2006-11-28
US20050107086A1 (en) 2005-05-19
JP4391530B2 (ja) 2009-12-24
US20060019666A1 (en) 2006-01-26
EP1685726B1 (en) 2015-01-07
EP1685726A1 (en) 2006-08-02
US7647052B2 (en) 2010-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4391530B2 (ja) 呼ルーティングを制御するための方法及びゲートウェイ
JP5074210B2 (ja) 通信方法及び通信システム
JP4724696B2 (ja) 異なる種類のネットワークにわたる呼ルーティングおよび呼出しのためのシステムおよび方法
US7200112B2 (en) Method, system, and apparatus for a mobile station to sense and select a wireless local area network (WLAN) or a wide area mobile wireless network (WWAN)
US9930605B2 (en) LAN based wireless communications system
KR100875594B1 (ko) 호 핸드오버를 용이하게 하기 위한 호의 라우팅
US7149521B2 (en) Method, system and apparatus for providing mobility management of a mobile station in WLAN and WWAN environments
CA2625957C (en) Conferencing pstn gateway methods and apparatus to facilitate heterogeneous wireless network handovers for mobile communication devices
JP5403837B2 (ja) ボイス・オーバー・アイピーインフラストラクチャを使用して、ホームネットワークと移動先ネットワークとの間の音声接続について最低料金でルーティングを行うシステム及び方法
US20030134650A1 (en) Method, system and apparatus for internetworking a mobile station to operate in a WWAN environment and in a WLAN environment with PBX services
US20030133421A1 (en) Method, system and apparatus for providing WWAN services to a mobile station serviced by a WLAN
EP1470729A2 (en) Method, system and apparatus for providing wwan services to a mobile station serviced by a wlan
JP2007511131A (ja) セルラーと、ボイスオーバーインターネットプロトコル通信との間での移行をするシステム、および方法
JP4444284B2 (ja) ワイヤレスローカルエリアネットワークへのハンドインを提供する方法及び装置
JP2007142610A (ja) 移動通信システム、呼制御サーバ及び呼制御方法並びにプログラム
JP2006080706A (ja) デュアル通信システム、携帯通信端末及びそれらに用いるデュアル通信方法
EP1536621B1 (en) Terminal number portability in a VoIP network
US7512381B1 (en) Monitoring mobile terminals via local wireless access points
WO2011116721A2 (zh) 移动终端通讯方法及装置
US20070121605A1 (en) Telephone line switching apparatus, telephone line switching system, telphone relay system, telephone relay method, telephone relay program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4391530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250