JP2007511045A - スプリングシールを有した一体型バイポーラプレート - Google Patents

スプリングシールを有した一体型バイポーラプレート Download PDF

Info

Publication number
JP2007511045A
JP2007511045A JP2006538026A JP2006538026A JP2007511045A JP 2007511045 A JP2007511045 A JP 2007511045A JP 2006538026 A JP2006538026 A JP 2006538026A JP 2006538026 A JP2006538026 A JP 2006538026A JP 2007511045 A JP2007511045 A JP 2007511045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
plate
mea
pem fuel
seals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006538026A
Other languages
English (en)
Inventor
ロック,ジェフリー・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JP2007511045A publication Critical patent/JP2007511045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0254Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form corrugated or undulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/242Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

PEM燃料電池が、第1の流体をその表面に沿って誘導するためのカソードプレートを含む。アノードプレートが、第2の流体をその表面に沿って誘導する。MEAが、第1の方向に配向される。MEAは、アノードプレートに対向するアノード面と、カソードプレートに対向するカソード面とを含む。プレート端部が、第1の方向に垂直な第2の方向に配向された、第1および第2のヘッダ開口部を含む。第1のシールが、アノードプレートとMEAの間に配置される。第1のシールは、第1のヘッダ開口部とアノードプレートの間に第1の流体給送経路を画定する。第2のシールが、カソードプレートとMEAの間に配置される。第2のシールは、第2のヘッダ開口部とカソードプレートの間に第2の流体給送経路を画定する。第1および第2のシールは、第1および第2の流体が、それらの上のそれぞれの通路を通って、第1の方向に平行な方向で流れることを可能にする。

Description

本発明はPEM燃料電池に関し、より詳しくは燃料電池スタック内に組み込まれるシール構成に関する。
燃料電池は、多くの用途において電源として使用されてきた。例えば、燃料電池は、電気自動車の動力装置で使用して内燃機関を置き換えることが、提案されてきた。イオン交換膜(PEM)型燃料電池では、水素が燃料電池のアノードに供給され、酸素がカソードに酸化剤として供給される。PEM燃料電池は、一方の面上にアノード触媒およびその反対側面上にカソード触媒を有した、薄いプロトン透過性の非導電性の固体高分子電解質膜を含んだ膜電極一体構造(MEA)を含む。MEAは、(1)アノードおよびカソードの電流コレクタとして働き、(2)アノードおよびカソードの触媒のそれぞれ表面の上に燃料電池の気体反応剤を配給するために、その中に形成された適切なチャネルおよび/または開口部を含んだ、一対の非多孔性の導電性要素またはプレート間に挟まれる。
用語「燃料電池」は、通常、文脈に応じて単一のセルまたは複数のセル(スタック)いずれかを言うために使用される。複数の個々のセルは、通常、一緒に束ねられて燃料電池スタックを形成し、通常、電気的に直列に配列される。スタック内の各セルは、上記に述べた膜電極一体構造(MEA)を含み、そのようなMEAはそれぞれ、電圧増分をもたらす。スタック内の隣接するセルの群は、クラスタと呼ばれる。
PEM燃料電池では、水素(H)が、アノード反応剤(すなわち燃料)であり、酸素がカソード反応剤(すなわち酸化剤)である。酸素は、純酸素の形(O)または空気(OとNの混合物)どちらかとすることができる。固体高分子電解質は、通常、ペルフルオロネイトスルホン酸(perfluoronated sulfonic acid)などのイオン交換樹脂から製作される。アノード/カソードは、通常、細かく分割された触媒粒子を含み、それは、しばしば炭素粒子上に担持され、プロトン伝導性樹脂と混合される。触媒粒子は、通常、高価な貴金属粒子である。そのようなので、これらのMEAは、製造するには比較的高価であり、効率的に動作するためには、適切な水管理と、加湿と、一酸化炭素(CO)などの触媒汚染成分の制御を含め、いくつかの条件が必要である。
MEAを挟む導電性プレートは、燃料電池の気体反応剤(すなわち、水素と空気の形で酸素)をカソードおよびアノードそれぞれの表面の上に配給するための反応剤流れフィールドを画定する溝のアレイを、その面内に含むことができる。これらの反応剤流れフィールドは、一般に、複数のランドを含み、その間に複数の流れチャネルが画定され、それを通って気体反応剤が、流れチャネルの一方末端にある供給ヘッダから流れチャネルの反対側末端にある排出ヘッダへ流れる。
通常、非伝導性ガスケットまたはシールが、燃料スタックのいくつかのプレート間のシールおよび電気絶縁を行う。さらに、シールは、気体反応剤が、供給ヘッダからアノードおよびカソードの触媒のそれぞれの表面へ流れるための流れ経路をもたらす。従来、シールは、ゴムなどの鋳型形成された順応性に富む材料を含む。シールは、順応材料から製作され、壁厚さが狭いため、組み立てプロセス中のそれらの取り扱いが困難であり得る。さらに、硬化時間が、取り付けに先立ち鋳型形成されるシールについて、計上されなければならない。鋳型形成されたゴムシールは、その上に流路のための孔を配列するとき、困難が現れる。
本発明によるPEM燃料電池は、第1の流体をその表面に沿って誘導するためのカソードプレートを含む。アノードプレートは、その表面に沿って第2の流体を誘導する。MEAは、第1の方向に配向される。MEAは、アノードプレートに対向するアノード面と、カソードプレートに対向するカソード面とを含む。プレートの端部は、第1の方向に垂直な第2の方向に配向された第1および第2のヘッダ開口部を含む。第1のシールが、アノードプレートとMEAの間に配置される。第1のシールは、第1のヘッダ開口部とアノードプレートの間に、第1の流体給送経路を画定する。第2のシールが、カソードプレートとMEAの間に配置される。第2のシールは、第2のヘッダ開口部とカソードプレートの間に、第2の流体給送経路を画定する。第1および第2のシールは、第1および第2の流体が、第1の方向に平行な方向で、それらの上のそれぞれの通路を通って流れることを可能にする。
本発明によって、PEM燃料電池のヘッダから適切なMEA面への流体流れを誘導するためのシール構成が提供される。MEAは、アノードプレートとカソードプレートの間に囲まれる。シール構成は、アノードプレートとMEAの間に配置された第1のシールを含む。第1のシールは、ヘッダ中の第1の流体供給開口部とアノードプレートの間に第1の流体給送経路を画定する。第2のシールが、カソードプレートとMEAの間に配置される。第2のシールは、ヘッダ中の第2の流体供給開口部とカソードプレートの間に第2の流体給送経路を画定する。第1および第2のシールは、第1および第2の流体が、それらの上のそれぞれの通路を通って、MEAに平行な方向に流れることを可能にする。
本発明によるPEM燃料電池は、第1の流体をその第1の表面に沿って誘導し、第2の流体をその反対側の第2の表面に沿って誘導するための分離プレートを含む。第1のMEAが、第1の方向に配向される。第1のMEAは、分離プレートの第1の表面に対向するアノード面を含む。プレート端部が、第1の方向に垂直である第2の方向に配向された第1のヘッダ開口部を含む。第1のシールが、分離プレートと第1のMEAの間に配置され、第1のヘッダ開口部と分離プレートの第1の表面の間に第1の流体給送経路を画定する。第1のシールは、第1の流体が、それを貫通する通路を通って、第1の方向に平行な方向で流れることを可能にする。
本発明によって、燃料電池スタックに備えるためのシールを製作するための方法が提供される。面を画定する金属シートが設けられる。開口部が、金属シート上の所定の位置に、面に垂直な第1の方向で配列される。金属シートの部分がオフセットされ、それによって通路が開口部を通って現れて、燃料電池スタックの反応剤流体のための流路が画定される。通路は、面に平行に配向される。
本発明の別の適用分野は、以降に与えられる詳細な記述から明らかになる。詳細な記述および具体的な例は、本発明の好ましい実施形態を表しているが、例示するだけの目的で企図されたものであり、本発明の範囲を限定するようには企図されていないことを理解すべきである。
本発明は、詳細な記述および添付の図面からより完全に理解されるものになるであろう。
好ましい実施形態の以下の記述は、本質的に単に例示するものであり、決して本発明、その応用や使用を限定しようと企図するものでない。
図1に、各側面上で相補的スプリングシールまたはプレート16aおよび16cで囲まれた膜電極一体構造(MEA)12を有した、部分的なPEM燃料電池スタック10を概略的に示す。理解されるように、図1に関する記述は、積み重ねられた複数の層の燃料電池のスタックの一部分とすることもできる、単一の燃料電池を表す。スプリングシール16aは、分離プレートまたはアノードプレート20に隣接して配置される。同様に、スプリングシール16cは、分離プレートまたはカソードプレート22に隣接して配置される。述べるように、スプリングシール16aは、アノードプレート20からMEA12の反応面へ燃料(すなわち、H)を配給する。スプリングシール16cは、カソードプレート22からMEA12の反応面へ酸化剤ガス(すなわち、O)を配給する。各MEA12は、MEA12の電極面に押圧され、電極のための主な電流コレクタとして働く、多孔性でガス浸透性の導電性シート26を含む。隣接して配置された一対の冷却プレート30が、アノードプレート20の第1の側面上に配置される。
酸素または空気などの酸化剤ガスが、燃料スタック10のカソードプレート22の表面に供給される。酸素または空気は、貯蔵タンク(図示せず)から供給することができ、または好ましくは、酸素タンクは、省くことができ、周囲からカソードプレート22へ空気を供給することができる。同様に、水素などの燃料が、燃料スタック10のアノードプレート20の表面へ供給される。水素は、タンク(図示せず)から供給することもでき、あるいは、メタノールまたは液化炭化水素(例えば、ガソリン)から水素を触媒によって生成する改質器から供給することができる。アノード20からHが消耗されたアノードガスを除去し、カソード22からOが消耗されたカソードガスを除去するために、MEA12のHおよびO空気の両側面のための排出用配管(図示せず)も設けられる。同様に、必要に応じて、アノードプレート20およびカソードプレート22へ液体冷却剤を供給し排出するために、冷却剤用配管(図示せず)が設けられる。
アノードプレート20およびカソードプレート22は、当技術で知られているように、その中に形成された流れフィールド40、42を有した、それぞれ単一プレート部材である。現在好まれているように、アノードプレート20およびカソードプレート22は、打ち抜き、フォトエッチング(すなわち、光リソグラフィマスクによって)またはシートメタルを成形するためのすべての他の従来のプロセスによって形成することができる金属シート、好ましくはステンレス鋼である。当業者は、アノードプレート20およびカソードプレート22のために、他の適切な材料および製造プロセスを使用することができることを理解するはずである。
図1への参照を続け、さらに図2から図4を参照して、アノードおよびカソードの流れフィールド40、42をより一層詳細に述べる。追加のカソードプレート22、関連するMEA12およびスプリングシールのセット16a、16cが、例示する目的で、図1に示したものから図2、4および5に追加されていることが理解されるはずである。アノードプレート20およびカソードプレート22は、流れフィールド40、42の幾何学的構成によって、その第1の側面上に機能する蛇行した流れフィールドが形成されるように、形成される。より具体的には、複数のランド50、52が複数の流れチャネルを画定し、その流れチャネルを通って反応剤ガスが、スタック10の流入口プレートの端部56からその排出プレートの端部58へ流れることによって特徴付けられた、反応剤ガス流れフィールドが生成されるように、アノードプレート20およびカソードプレート22が形成される。各アノードプレート20およびカソードプレート22を横切る流れの方向は、一般に、流入口プレートの端部56からそれぞれの流れフィールド40、42を通って流出口プレートの端部58への方向である。
複数の供給ヘッダ開口部が、流入口プレートの端部56の外側縁部の近くで形成される。同様に、複数の排出ヘッダ開口部が、流出口プレートの端部58の外側縁部の近くで形成される。より具体的には、供給ヘッダ開口部60は、アノードプレート20の上に流れチャネル40を通して燃料(H)を給送し、排出ヘッダ開口部70から外へ出す。供給ヘッダ開口部62は、カソードプレート22の上に流れチャネル42を通して酸化剤(O)を給送し、排出ヘッダ開口部72から外へ出す。最後に、供給ヘッダ開口部64が、アノードプレート20およびカソードプレート22の指定された面の上に必要に応じて冷却剤を給送し、冷却剤は、排出ヘッダ開口部74でスタックから出る。それぞれのMEA間に配置された単一の冷却されない分離プレートまたはバイポーラプレートを有した燃料電池スタック中に、スプリングシール16を使用することができることを理解されたい。バイポーラプレートは、第1の表面上で酸化剤を搬送し、その反対側の第2の表面の上で燃料を搬送する。このようにして、燃料電池スタックは、冷却されないプレートを、例えばセル2つ毎に、またはセル3つ毎になど、所望の位置に配置して、構成することができる。
ここですべての図面を参照して、スプリングシール16a、16cをより一層詳細に述べる。スプリングシール16a、16cは、反応剤ガスが、流入口プレートの端部56の供給ヘッダ開口部60、62から、アノードプレート20およびカソードプレート22のそれぞれの表面と連通するために必要な通路をもたらす。そのようなものとして、相補的スプリングシール16a、16cは、必要なところに配置された指定された引き込みを有しているが、互いの鏡像である。スプリングシール16a、16cは、好ましくはステンレス鋼などの打ち抜き金属シートから製作される。好ましい一方法では、金属シートは、所定の位置に開口部を形成するように、打ち抜かれる。シートは、その後、開口部がMEA12に平行な通路を形成するように、指定された領域中で横にオフセットされる。各スプリングシール16a、16cは、シール性能を向上させ、一方順応性をもたらすために、エラストマー材料で被覆される。当業者は、代替の材料を使用して同様の結果に到達することができることを理解するはずである。その結果、スプリングプレート16a、16cは、スタック10のヘッダ部分56、58を支持するのに十分な剛性および深さを有し、一方延在した末端部分においてシールを形成するために、順応性に富む外側表面も有する。
図1から図3aを特に参照し、スプリングシール16aによる供給ヘッダ開口部60からアノードプレート20への流体引き込みをより一層詳細に述べる。燃料は、供給ヘッダ開口部60を通って、図2の矢印Fで表した流体給送経路に沿って流れる。流体給送経路は、スプリングプレート16aによって画定され、それによって流れが、アノードプレート20とMEA12の間で誘導される。このようにして、燃料は、各アノードプレート20によって画定された、蛇行した流路40に従って進むことができ、その間、燃料が、排出ヘッダ58のポート70に給送されるまで、MEA12と反応する。図に示すように、燃料が、ヘッダ部分56を通って所望のアノードプレート20へ流れることができるように、戦略的に配置された通路80が、横にオフセットされた平面部分81間で各スプリングプレート16a中に配列される。
引き続き図1を参照し、さらに図4を参照して、スプリングシール16cによる供給ヘッダ開口部62からカソードプレート22への流体引き込みをより一層詳細に述べる。酸化剤は、供給ヘッダ開口部62を通って、矢印Oで表した流体給送経路に沿って流れる。流体給送経路は、スプリングプレート16cによって画定され、それによって流れが、カソードプレート22とMEA12の間で誘導される。このようにして、酸化剤は、各カソードプレート22によって画定された、蛇行した流路42に従って進むことができ、その間、酸化剤が排出ヘッダ58に給送されるとき、MEA12と反応する。やはり、酸化剤が、ヘッダ部分56を通って所望のカソードプレート22の上を排出ヘッダ58のポート72から出るまで、流れることができるように、戦略的に配置された通路82が、横にオフセットされた平面部分83間で各スプリングプレート16c中に配列される。通路が、開口部64および74ではなく、開口部62および72と連通するように位置合わせされることを除き、スプリングプレート16cによる引き込みが、図3のアノードプレート16aに関して示したものと類似であることが、理解されるはずである。
最後に、引き続き図1を参照し、さらに図5を参照して、供給ヘッダ開口部64からアノードプレート20およびカソードプレート22までの、スプリングシール16a、16cによる冷却剤の流体引き込みをより一層詳細に述べる。冷却剤は、開口部64を通ってスタック10に入る。図に示すように、冷却剤が、ヘッダ部分56を通って所望のアノードプレート20およびカソードプレート22へ(矢印Cで示したように)流れることができるように、戦略的に配置された通路84が、横にオフセットされた平面部分81と83の間で各スプリングプレート16a、16c中に配列される。
流体の燃料スタック10中への供給または流入口流は、上記に特に詳細に述べてきた。当業者は、本発明の相補的スプリングシール構成が、気体反応剤および冷却剤を燃料スタック10から排出するために、燃料スタック10の排出端部58上に類似の相補的スプリングシール構成を含むことを容易に理解するはずである。したがって、スプリングシール構成16a、16cの上記の使用によって、本発明は、燃料スタック10中に、そこを通過させて外へ気体反応剤および冷却剤を効率的に搬送することが可能である。
ここで、当業者は、前の記述から、本発明の広い教示が様々な形で実施することができることを理解することができる。したがって、本発明は、その具体的な例に関して述べてきたが、本発明の真の範囲は、そのように限定されるべきではない。というのは、図面、本明細書および添付の特許請求の範囲を検討したとき、他の修正形態が当業者に明らかになるからである。
PEM燃料電池スタック中に一対の相補的スプリングシールを含んだ燃料電池の等角投影分解組立図である。 図1のライン2−2に沿って切り取られ、アノードの引き込みを示すPEM燃料スタックの断面図である。 PEM燃料電池中のアノードプレートと連通するために使用される例示のスプリングシールの等角投影図である。 図3の領域3aの詳細図である。 図1のライン4−4に沿って切り取られ、カソードの引き込みを示すPEM燃料スタックの断面図である。 図1のライン5−5に沿って切り取られ、冷却用の引き込みを示すPEM燃料スタックの断面図である。

Claims (29)

  1. PEM燃料電池であって、
    第1の流体をその表面に沿って誘導するためのカソードプレートと、
    第2の流体をその表面に沿って誘導するためのアノードプレートと、
    第1の方向に配向され、前記アノードプレートに対向するアノード面および前記カソードプレートに対向するカソード面を有したMEAと、
    前記第1の方向に垂直である第2の方向に配向された第1および第2のヘッダ開口部を有したプレート端部と、
    前記アノードプレートと前記MEAの間に配置され、前記第1のヘッダ開口部と前記アノードプレートの間に第1の流体給送経路を画定する第1のシールと、
    前記カソードプレートと前記MEAの間に配置され、前記第2のヘッダ開口部と前記カソードプレートの間に第2の流体給送経路を画定する第2のシールとを含み、
    前記第1および第2のシールは、前記第1および第2の流体が、それらを貫通するそれぞれの通路を通って、前記第1の方向に平行な方向で流れることを可能にする、PEM燃料電池。
  2. 前記第1および第2のシールが、剛体の金属材料から構成される、請求項1に記載のPEM燃料電池。
  3. 前記第1および第2のシールが、打ち抜き金属から構成される、請求項2に記載のPEM燃料電池。
  4. 前記第1および第2のシールが、エラストマー材料によって被覆される、請求項3に記載のPEM燃料電池。
  5. 前記アノードプレートおよび前記カソードプレートが、前記プレート端部の前記第1および第2のヘッダ開口部の非多孔性内部ボードである、請求項1に記載のPEM燃料電池。
  6. 前記第1および第2のシールが、前記第1の方向に平行に配向され、前記MEAに隣接した中間部分と、前記第1の方向に平行に配向され、前記中間部分からオフセットされた外側末端部分とを含む、請求項1に記載のPEM燃料電池。
  7. 前記第1および第2のシールが、前記中間部分を前記外側末端部分と接続する勾配を付けられた部分をさらに含み、
    前記勾配を付けられた部分が、その上に形成された前記通路を有する、請求項6に記載のPEM燃料電池。
  8. PEM燃料電池のヘッダから、アノードプレートとカソードプレートの間に囲まれた適切なMEA面への流体流れを誘導するためのシール構成であって、
    前記アノードプレートと前記MEAの間に配置され、前記ヘッダ中の第1の流体供給開口部と前記アノードプレートの間に第1の流体給送経路を画定する第1のシールと、
    前記カソードプレートと前記MEAの間に配置され、前記ヘッダ中の第2の流体供給開口部と前記カソードプレートの間に第2の流体給送経路を画定する第2のシールとを含み、
    前記第1および第2のシールは、前記第1および第2の流体が、それらの上のそれぞれの通路を通って、前記MEAの表面に平行な方向に流れることを可能にする、シール構成。
  9. 前記第1および第2のシールが、剛体の金属材料から構成される、請求項8に記載のPEM燃料電池。
  10. 前記第1および第2のシールが、打ち抜き金属から構成される、請求項9に記載のPEM燃料電池。
  11. 前記第1および第2のシールが、エラストマー材料によって被覆される、請求項10に記載のPEM燃料電池。
  12. 前記第1および第2のシールが、前記MEAの表面に平行に配向され、それに隣接した中間部分と、前記MEAの前記表面に平行に配向され、前記中間部分からオフセットされた外側末端部分とを含む、請求項8に記載のPEM燃料電池。
  13. 前記第1および第2のシールが、前記中間部分を前記外側末端部分と接続する勾配を付けられた部分をさらに含み、
    前記勾配を付けられた部分が、その上に形成された前記通路を有する、請求項12に記載のPEM燃料電池。
  14. PEM燃料電池であって、
    第1の流体をその表面に沿って誘導するためのカソードプレートと、
    第2の流体をその表面に沿って誘導するためのアノードプレートと、
    平面上に配向され、前記アノードプレートに対向するアノード面および前記カソードプレートに対向するカソード面を有したMEAと、
    前記平面に垂直に配向された第1および第2のヘッダ開口部を有したヘッダと、
    前記アノードプレートと前記MEAの間に配置された第1の剛体シールであって、
    前記平面に平行に延在する平面部分を有し、
    前記平面部分が、その間に配置され、前記第1の流体のための流路を画定するオフセットされた部分を有し、
    前記オフセットされた部分が、前記第1のシールに深さを与えて、前記平面部分を横にオフセットさせる、第1の剛体シールと、
    前記カソードプレートと前記MEAの間に配置された第2の剛体シールであって、
    前記第2のシールが、前記平面に平行に延在する平面部分を有し、
    前記平面部分が、その間に配置され、前記第2の流体のための流路を画定するオフセットされた部分を有し、
    前記オフセットされた部分が、前記第2のシールに深さを与えて、前記平面部分を横にオフセットさせる、第2の剛体シールと
    を含むPEM燃料電池。
  15. 前記第1および第2のシールが、剛体の金属材料から構成される、請求項14に記載のPEM燃料電池。
  16. 前記第1および第2のシールが、打ち抜き金属から構成される、請求項15に記載のPEM燃料電池。
  17. 前記第1および第2のシールが、エラストマー材料によって被覆される、請求項16に記載のPEM燃料電池。
  18. 前記アノードプレートおよび前記カソードプレートが、前記ヘッダの前記第1および第2のヘッダ開口部の非多孔性内部ボードである、請求項14に記載のPEM燃料電池。
  19. PEM燃料電池であって、
    第1の流体をその第1の表面に沿って誘導し、第2の流体をその反対側の第2の表面に沿って誘導するための分離プレートと、
    第1の方向に配向され、前記分離プレートの前記第1の表面に対向するアノード面を有した第1のMEAと、
    前記第1の方向に垂直である第2の方向に配向された第1のヘッダ開口部を有したプレート端部と、
    前記分離プレートと前記第1のMEAの間に配置され、前記第1のヘッダ開口部と前記分離プレートの前記第1の表面の間に第1の流体給送経路を画定する第1のシールとを含み、
    前記第1のシールは、前記第1の流体が、それを貫通する通路を通って、前記第1の方向に平行な方向で流れることを可能にする、PEM燃料電池。
  20. 前記第1の方向に配向され、前記分離プレートの前記第2の表面に対向するカソード面を有した第2のMEAと、
    前記プレート端部上に前記第2の方向に配向された第2のヘッダ開口部と、
    前記分離プレートと前記第2のMEAの間に配置され、前記第2のヘッダ開口部と前記分離プレートの前記第2の表面の間に第2の流体給送経路を画定する第2のシールとをさらに含み、
    前記第2のシールは、前記第2の流体が、それを貫通する通路を通って、前記第1の方向に平行な方向で流れることを可能にする、請求項19に記載の分離プレート。
  21. 前記第1および第2のシールが、剛体の金属材料から構成される、請求項20に記載のPEM燃料電池。
  22. 前記第1および第2のシールが、打ち抜き金属から構成される、請求項21に記載のPEM燃料電池。
  23. 前記第1および第2のシールが、エラストマー材料によって被覆される、請求項22に記載のPEM燃料電池。
  24. 前記第1および第2のシールが、前記第1の方向に平行に配向され、前記第1および第2のMEAにそれぞれ隣接した中間部分と、前記第1の方向に平行に配向され、前記中間部分からオフセットされた外側末端部分とを含む、請求項20に記載のPEM燃料電池。
  25. 前記第1および第2のシールが、前記中間部分を前記外側末端部分と接続する勾配を付けられた部分をさらに含み、
    前記勾配を付けられた部分が、その上に形成された前記通路をそれぞれ有する、請求項24に記載のPEM燃料電池。
  26. 燃料電池スタックに設けるためのシールを製作するための方法であって、
    平面を画定する金属シートを設けるステップと、
    前記平面に垂直な第1の方向で、前記金属シート上に所定の位置で開口部を配置するステップと、
    前記金属シートの部分をオフセットし、それによって通路が、前記開口部を通って現れ、前記燃料電池スタックの反応剤流体が流れるための、前記平面に平行に配向される流路を画定するステップとを含む方法。
  27. 前記金属シートを順応材料で被覆するステップをさらに含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記金属シートをエラストマー材料で被覆するステップをさらに含む、請求項27に記載の方法。
  29. 配置するステップが、前記金属シートを打ち抜くステップをさらに含む、請求項26に記載の方法。
JP2006538026A 2003-11-07 2004-10-07 スプリングシールを有した一体型バイポーラプレート Pending JP2007511045A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/703,237 US7186476B2 (en) 2003-11-07 2003-11-07 One piece bipolar plate with spring seals
PCT/US2004/032979 WO2005048374A2 (en) 2003-11-07 2004-10-07 One piece bipolar plate with spring seals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007511045A true JP2007511045A (ja) 2007-04-26

Family

ID=34551845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538026A Pending JP2007511045A (ja) 2003-11-07 2004-10-07 スプリングシールを有した一体型バイポーラプレート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7186476B2 (ja)
JP (1) JP2007511045A (ja)
CN (1) CN1875515A (ja)
CA (1) CA2542355C (ja)
DE (1) DE112004002108B4 (ja)
WO (1) WO2005048374A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8101318B2 (en) * 2006-11-30 2012-01-24 Mti Microfuel Cells Inc. Method for fuel cell assembly with springs and pins
CN101752587A (zh) * 2008-12-04 2010-06-23 上海空间电源研究所 金属双极板、密封件一体化燃料电池的制备方法
FR2997562B1 (fr) * 2012-10-30 2017-01-13 Michelin & Cie Plaque bipolaire pour pile a combustible
FR2997561B1 (fr) 2012-10-30 2017-01-13 Michelin & Cie Plaque bipolaire pour pile a combustible
US10153499B2 (en) 2015-09-22 2018-12-11 GM Global Technology Operations LLC Unsymmetric compact metal seal beads for fuel cell stack
GB2542803B (en) * 2015-09-30 2022-01-12 Intelligent Energy Ltd Fuel cell sub-assembly
CN106876723B (zh) * 2015-12-10 2023-06-23 上海神力科技有限公司 一种燃料电池用柔性石墨板单电池的连续生产方法
CN106876740B (zh) * 2015-12-10 2023-06-23 上海神力科技有限公司 一种燃料电池用软石墨双极板的连续生产方法
CN106876756B (zh) * 2015-12-10 2023-06-23 上海神力科技有限公司 一种燃料电池用单电池的连续生产方法
US10358587B2 (en) 2016-02-09 2019-07-23 Gm Global Technology Operations Llc. Seal material with latent adhesive properties and a method of sealing fuel cell components with same
CN112385064A (zh) * 2018-07-05 2021-02-19 Eh集团工程公司 燃料电池
CN109524686B (zh) * 2018-12-05 2024-03-12 国家电投集团氢能科技发展有限公司 燃料电池分隔件、单体燃料电池、燃料电池电堆和极板
FR3097377B1 (fr) * 2019-06-17 2022-04-22 Faurecia Systemes Dechappement Pile à combustible PEMFC
CN112928308B (zh) * 2021-03-31 2022-06-14 华中科技大学 一种用于除湿的燃料电池双极板及其燃料电池电堆
KR102561612B1 (ko) * 2021-05-27 2023-08-01 현대모비스 주식회사 연료전지 셀 및 연료전지 스택

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353858A (ja) * 1986-08-21 1988-03-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池用セパレ−タ
JPH07201353A (ja) * 1993-11-29 1995-08-04 Toshiba Corp 燃料電池
JPH11283637A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Denso Corp 燃料電池
JP2000048835A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Nok Corp 燃料電池用ガスケット
JP2001057220A (ja) * 1999-06-11 2001-02-27 Nok Corp 燃料電池用ガスケット
JP2001146971A (ja) * 1999-10-01 2001-05-29 Nok Corp ガスケット
JP2001199002A (ja) * 2000-01-21 2001-07-24 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 弾性ゴム被覆金属複合体及びその製造方法
JP2001310421A (ja) * 2000-04-27 2001-11-06 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 弾性ゴム被覆複合体
JP2002260690A (ja) * 2001-02-23 2002-09-13 General Motors Corp <Gm> Pem燃料電池スタック用の打ち抜きされた二極プレート
JP2002270202A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Honda Motor Co Ltd 燃料電池および燃料電池スタック

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5863671A (en) * 1994-10-12 1999-01-26 H Power Corporation Plastic platelet fuel cells employing integrated fluid management
US6599653B1 (en) * 2001-05-15 2003-07-29 Dana Corporation Molded fuel cell plates with seals
JP3830805B2 (ja) * 2001-11-07 2006-10-11 本田技研工業株式会社 燃料電池

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353858A (ja) * 1986-08-21 1988-03-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池用セパレ−タ
JPH07201353A (ja) * 1993-11-29 1995-08-04 Toshiba Corp 燃料電池
JPH11283637A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Denso Corp 燃料電池
JP2000048835A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Nok Corp 燃料電池用ガスケット
JP2001057220A (ja) * 1999-06-11 2001-02-27 Nok Corp 燃料電池用ガスケット
JP2001146971A (ja) * 1999-10-01 2001-05-29 Nok Corp ガスケット
JP2001199002A (ja) * 2000-01-21 2001-07-24 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 弾性ゴム被覆金属複合体及びその製造方法
JP2001310421A (ja) * 2000-04-27 2001-11-06 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 弾性ゴム被覆複合体
JP2002260690A (ja) * 2001-02-23 2002-09-13 General Motors Corp <Gm> Pem燃料電池スタック用の打ち抜きされた二極プレート
JP2002270202A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Honda Motor Co Ltd 燃料電池および燃料電池スタック

Also Published As

Publication number Publication date
DE112004002108T5 (de) 2008-03-27
CN1875515A (zh) 2006-12-06
WO2005048374A2 (en) 2005-05-26
CA2542355A1 (en) 2005-05-26
DE112004002108B4 (de) 2013-03-07
US20050100775A1 (en) 2005-05-12
WO2005048374A3 (en) 2006-05-11
CA2542355C (en) 2009-10-06
US7186476B2 (en) 2007-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6974648B2 (en) Nested bipolar plate for fuel cell and method
JP3460346B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
US8039162B2 (en) Unit cell for solid polymer electrolyte fuel cell
US7968249B2 (en) Fuel cell
US20020192532A1 (en) Fuel cell
US20050153184A1 (en) Bipolar plate with cross-linked channels
US20060024561A1 (en) Fuel cell stack
JP2008510272A (ja) 燃料電池のための反応物配送用の打出しブリッジおよびプレート
JP2007511045A (ja) スプリングシールを有した一体型バイポーラプレート
US8268503B2 (en) Fuel cell stack
JP4738411B2 (ja) 打ち抜き加工で製造されたpem燃料電池プレート
US8691471B2 (en) Polymer electrolyte fuel cell and fuel cell stack comprising the same
US8298714B2 (en) Tunnel bridge with elastomeric seal for a fuel cell stack repeating unit
US7393607B2 (en) Fuel cell and fuel cell stack
US7261124B2 (en) Bipolar plate channel structure with knobs for the improvement of water management in particular on the cathode side of a fuel cell
JP4772064B2 (ja) 非導電性フレームヘッダにより分離された多重活性領域を備えた燃料電池両極プレート
JP4740880B2 (ja) 高圧力勾配が極めて短い流路流れ場
US20180145343A1 (en) Plate member for a cell stack

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306