JP2007510436A - 油性酵母中において多価不飽和脂肪酸レベルを変更するのに適したδ12デサチュラーゼ - Google Patents

油性酵母中において多価不飽和脂肪酸レベルを変更するのに適したδ12デサチュラーゼ Download PDF

Info

Publication number
JP2007510436A
JP2007510436A JP2006539958A JP2006539958A JP2007510436A JP 2007510436 A JP2007510436 A JP 2007510436A JP 2006539958 A JP2006539958 A JP 2006539958A JP 2006539958 A JP2006539958 A JP 2006539958A JP 2007510436 A JP2007510436 A JP 2007510436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desaturase
nucleic acid
acid
gene
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006539958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4718477B2 (ja
Inventor
ヤダブ,ナレンドラ・エス
ズー,シン・スン
ツアング,ホングシング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2007510436A publication Critical patent/JP2007510436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718477B2 publication Critical patent/JP4718477B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6472Glycerides containing polyunsaturated fatty acid [PUFA] residues, i.e. having two or more double bonds in their backbone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8247Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving modified lipid metabolism, e.g. seed oil composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • C12N9/0083Miscellaneous (1.14.99)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • C12P7/6427Polyunsaturated fatty acids [PUFA], i.e. having two or more double bonds in their backbone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、オレイン酸からリノール酸(LA、18:2)への転換を触媒できる真菌Δ12脂肪酸デサチュラーゼに関する。デサチュラーゼをコードする核酸配列、それにハイブリダイズする核酸配列、デサチュラーゼ遺伝子を含んでなるDNAコンストラクト、および増大したレベルのデサチュラーゼを発現する組換え宿主微生物について記載されている。Δ12脂肪酸デサチュラーゼの過剰発現によって特定のω−3およびω−6脂肪酸の生成を増大させる方法についてもまた、本明細書で記載されている。

Description

関連出願の相互参照
本願は2003年11月12日に出願された米国仮特許出願第60/519191号明細書、および2004年5月13日に出願された米国仮特許出願第60/570,679号明細書の優先権の利益を主張する。
本発明はバイオテクノロジー分野に関する。より具体的には本発明は、油性酵母などの油性微生物中において多価不飽和脂肪酸の生成を中断または中断または向上させるのに有用な、Δ12脂肪酸デサチュラーゼ酵素をコードする核酸断片の同定に関する。
特定の多価不飽和脂肪酸、すなわちPUFAが健康な細胞の重要な生物学的構成要素であることが、長期にわたり認識されている。例えばこのようなPUFAは、
哺乳類において新規に(de novo)合成できず、食餌中で得られなくてはならない、またはリノール酸(LA)またはα−リノレン酸(ALA)のさらなる不飽和化と延長によって誘導されなくてはならない「必須」脂肪酸、
リン脂質またはトリグリセリドなどの形態で見いだされてもよい細胞原形質膜の構成物、
特に成長中の幼児の脳において適切な発達、そして組織形成および修復に必要である、
プロスタサイクリン、エイコサノイド、ロイコトリエン、およびプロスタグランジンをはじめとする、哺乳類において重要ないくつかの生物学的に活性なエイコサノイドの前駆物質
として認識されている。
1970年代に、グリーンランドのエスキモーの観察から、心疾患の低発生率と長鎖ω−3PUFAの高摂取量とが結びつけられた(非特許文献1)(非特許文献2)。より最近の研究はω−3PUFAの心臓血管保護効果を確証した(非特許文献3)(非特許文献4)。さらに血管形成術後の再狭窄率、炎症および関節リウマチ、喘息、乾癬および湿疹の症状などのいくつかの障害はω−3脂肪酸による処置に反応することが見いだされている。γ−リノレン酸(GLA、ω−6PUFA)はストレスに関係した血圧上昇を低下させ、算術試験能力を改善することが示されている。GLAおよびジホモ−γ−リノレン酸(DGLA、もう1つのω−6PUFA)は、血小板凝集を阻害し、血管拡張を引き起こし、コレステロールレベルを低下させ、血管壁平滑筋および繊維組織の増殖を阻害することが示されている(非特許文献5)。GLAまたはDGLAの単独でのまたはエイコサペンタエン酸(EPA、ω−3PUFA)との組み合わせでの投与は、非ステロイド性抗炎症薬によって引き起こされる消化管出血およびその他の副作用を低下させ、または防止することが示されている(特許文献1)。さらにGLAおよびDGLAは、子宮内膜症および月経前症候群を防止または治療し(特許文献2)、筋痛性脳脊髄炎およびウィルス感染後の慢性疲労(特許文献3)を治療することが示されている。その他の証拠は、PUFAがカルシウム代謝調節に関与するかもしれないことを示唆し、骨粗鬆症および腎臓または尿道結石の治療または防止においてそれらが有用であるかもしれないことを示唆する。最後にPUFAは癌および糖尿病の治療において使用できる(特許文献4)(非特許文献6)。
PUFAは、必須脂肪酸であるLAおよびALAそれぞれの不飽和化および延長によって誘導される、2つの主要なクラス(ω−6およびω−3脂肪酸からなる)に概して分けられる。天然供給源からの多様なPUFAの商業的供給源[例えばサクラソウ、ルリヂサ、およびクロフサスグリの種子や糸状菌(モルティエレラ(Mortierella)、チノリモ属(Porphyridium)(紅藻)、魚油および海洋性プランクトン(キクロテラ(Cyclotella)、ニッチア(Nitzschia)、クリプテコジニウム(Crypthecodinium))]にもかかわらず、これらの生成方法と結びついたいくつかの不都合がある。第1に魚および植物などの天然供給源は、高度に不均一な油組成物を有しがちである。したがってこれらの供給源から得られた油は、所望のPUFAの1つもしくはそれ以上を分離または濃縮するために大規模な精製を必要とすることがある。天然供給源はまた、制御できない供給のばらつきを被りやすい(例えば魚資源の場合、天候、疾患、または乱獲に起因する)。PUFAを生成する作物は、食物生成のために開発されたハイブリッド作物と、経済的競争力がないことが多い。またPUFAを自然に生成するいくつかの生物体(例えばポルフィリディウム(Porphyridium)、モルティエレラ(Mortierella))の大規模発酵は、商業的規模で培養するのが高価、および/または困難なことがある。
上述の限界の結果として、次に向けた大規模な研究が行われている。1.)商業的に容易に生成できるPUFAの組換え供給源の開発、および2.)所望のPUFA生成を可能にする脂肪酸生合成経路の修正。例えば過去数年間にわたり、様々な生物体からの脂肪酸デサチュラーゼおよびエロンガーゼ遺伝子の単離、クローニング、および操作において進歩があった。これらの遺伝子配列の知識は、PUFAを自然に生成しない新しい宿主生物体中で、所望の脂肪酸、および/または脂肪酸組成物を生成する見込みを提供する。文献は、サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)における以下のようないくつかの例を報告する。
(非特許文献7)では、海洋珪藻フェオダクチルム・トリコルヌーツム(Phaeodactylum tricornutum)からの2個のデサチュラーゼがS.セレヴィシエ(S.cerevisiae)中にクローンされ、EPAの生成をもたらす。
(非特許文献8)では、シノラブディス・エレガンス(Caenorhabditis elegans)からの遺伝子を使用して、ω−3およびω−6PUFA生合成経路がS.セレヴィシエ(S.cerevisiae)中に再構成される。
(非特許文献9)では、植物脂肪酸デサチュラーゼ(FAD2およびFAD3)がS.セレヴィシエ(S.cerevisiae)中に発現し、ALAの生成をもたらす。
アボット・ラボラトリーズ(Abbott Laboratories)のナットゾン(Knutzon)らに付与された(特許文献5)では西洋油菜(Brassica napus)からの1個のデサチュラーゼおよび真菌モルティエレラ・アルピナ(Mortierella alpina)からの2個のデサチュラーゼが、S.セレヴィシエ(S.cerevisiae)中にクローンされ、LA、GLA、ALA、およびSTAの生成をもたらす。
しかしこれらのタイプの遺伝子を発現させて、商業的量の1つもしくはそれ以上のPUFAの経済的生成を提供できる適切な微生物のシステムに対する必要性がなおもある。さらに特定のPUFA、特にEPAおよびDHAが濃縮されている油に対する必要性が存在する。
PUFAの生成プラットフォームとしてこれまで調査されていない微生物の1つのクラスは、油性酵母菌である。これらの生物体は、乾燥細胞重量の80%までの油を蓄積できる。高い油含量で油性酵母菌を生育させる技術は十分に開発されており(例えば(特許文献6、非特許文献10)を参照されたい)、ω−3またはω−6PUFA生成のための商業的な微細藻類発酵と比べてコスト優位性を提供するかもしれない。そのままの酵母菌細胞はまた、機能食品および動物飼料サプリメントで使用するためのω−3またはω−6PUFA濃縮油を封入する都合よい方法になるかもしれない。
上述の利点にもかかわらず、ほとんどの油性酵母菌中の自然に生成されるPUFAは、通常18:2脂肪酸(そしてもっとまれには18:3脂肪酸)に限定されるので、これらの生物体は自然にはω−6およびω−3PUFAを欠いている。したがって解決すべき問題は、ω−3および/またはω−6脂肪酸が濃縮された油を蓄積する油性酵母菌を開発することである。このような目的で、油性酵母菌におけるω−3および/またはω−6脂肪酸の合成および蓄積を可能にする、デサチュラーゼおよびエロンガーゼを導入するだけでなく、18:2基質(すなわちLA)の利用可能性を増大させることも必要である。概してこの基質の利用可能性は、オレイン酸からLAへの転換を触媒するΔ12デサチュラーゼの活性によって制御される。
多様な既知のΔ12デサチュラーゼが公共文献で開示され、そのいくつかは真菌起源(例えばモルティエレラ・アルピナ(Mortierella alpina)、エメリセラ・ニデュランス(Emericella nidulans)、ムコール・ルキシー(Mucor rouxii)である。これらのデサチュラーゼは、例えばモルティエレラ・アルピナ(Mortierella alpina)デサチュラーゼが以前に非油性酵母サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)中で発現されて、18:2を蓄積できた(非特許文献11)にもかかわらず、油性酵母中で脂肪酸組成物を変更するのに効果的でないと考えられている。(特許文献7)は、ニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)およびボトリチス・シネリア(Botrytis cinerea)からのΔ12デサチュラーゼについて述べる。引き続くS.セレヴィシエ(S.cerevisiae)中での発現分析は、N.クラッサ(N.crassa)デサチュラーゼがオレイン酸を18:2に転換する能力を確認したが、この反応の基質転換百分率(([18:2]/[18:1+18:2])100として計算される)はわずか68%であった。したがってPUFAの生産で使用するための油生成宿主生物体(例えば 油性酵母)中で、高レベルの18:2(LA)の生成を支持できるΔ12デサチュラーゼをコードする遺伝子の同定および単離に対する必要性がある。
出願人らは真菌フザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)からΔ12デサチュラーゼをコードする遺伝子を単離して、油性酵母における発現時のオレイン酸から18:2(LA)への意外にも効率的な転換を実証することで、既述の問題を解決した。さらにこのΔ12デサチュラーゼのオルソログが、アスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)、アスペルギルス・フラバス(Aspergillus flavus)、アスペルギルス・フミガタス(Aspergillus fumigatus)、マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea)、ニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)、およびフザリウム・グラミネアルム(Fusarium graminearium)中で同定された。
米国特許第4,666,701号明細書 米国特許第4,758,592号明細書 米国特許第5,116,871号明細書 米国特許第4,826,877号明細書 米国特許第6,136,574号明細書 欧州特許第0 005 277B1号明細書 国際公開第2003/099216号パンフレット ダイヤーバーグ(Dyerberg)J.ら、Amer.J.Clin Nutr.28:958〜966(1975) ダイヤーバーグ(Dyerberg),J.ら、Lancet 2(8081):117〜119(1978年7月15日) シモカワ(Shimokawa)H.、World Rev Nutr Diet、88:100〜108(2001) フォンシャッキー(von Schacky),C.およびダイヤーバーグ(Dyerberg)J.、World Rev Nutr Diet、88:90〜99(2001) ブレナー(Brenner)ら、Adv.Exp.Med.Biol.83:85〜101(1976) ホロビン(Horrobin)ら、Am.J.Clin.Nutr.57(Suppl.)732S〜737S(1993) ドマーグ(Domergue),F.ら、(Eur.J.Biochem.269:4105〜4113(2002)) ボードイン(Beaudoin),F.ら、(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.97(12):6421〜6(2000)) ダイヤー(Dyer),J.M.ら、(Appl.Eniv.Microbiol.、59:224〜230(2002)) ラトレッジ(Ratledge),C.、Prog.Ind.Microbiol.16:119〜206(1982) サクラダニ(Sakuradani)E.ら、Eur J Biochem.261(3):812〜20(1999)
本発明は、ω−3およびω−6脂肪酸の生成をもたらす生化学的経路操作のために有用なフザリウム(Fusarium)から単離されたΔ12デサチュラーゼ酵素をコードする遺伝子に関する。したがって本発明は、
(a)配列番号4に記載のアミノ酸配列をコードする単離された核酸断片、
(b)0.1×SSC、0.1%SDSで65℃、および2×SSC、0.1%SDSで洗浄後、0.1×SSC、0.1%SDSというハイブリダイゼーション条件下で(a)とハイブリダイズする単離された核酸断片、または
(c)(a)または(b)と相補である単離された核酸断片
からなる群から選択される、真菌Δ12デサチュラーゼ酵素をコードする単離された核酸断片を提供する。
1つの具体的実施態様では本発明は、配列番号3に記載の配列を有する核酸断片と比較した場合に、Clustal法によるアライメントに基づいて少なくとも89.2%の同一性を有するΔ12デサチュラーゼ酵素をコードする第1のヌクレオチド配列、または第1のヌクレオチド配列の相補体を含んでなる第2のヌクレオチド配列を含んでなる単離された核酸断片を提供する。
同様に本発明は、配列番号4に記載の配列を有するポリペプチドと比較した場合に、Clustal法によるアライメントに基づいて95%の同一性を有する、少なくとも477個のアミノ酸があるΔ12デサチュラーゼ酵素をコードする第1のヌクレオチド配列、または第1のヌクレオチド配列の相補体を含んでなる第2のヌクレオチド配列を含んでなる単離された核酸断片を提供する。
同様に本発明は、本発明の単離された核酸ならびにこれらの核酸の遺伝的キメラによってコードされるポリペプチド、および該物質を含んでなる形質転換宿主細胞を提供する。
別の実施態様では、本発明は、
(a)ゲノムライブラリーを本発明の核酸断片でプローブする工程と、
(b)本発明の核酸断片とハイブリダイズするDNAクローンを同定する工程と、
(c)工程(b)で同定されたクローンを含んでなるゲノムの断片を配列決定する工程、を含んでなり、
配列決定したゲノムの断片がΔ12デサチュラーゼ酵素をコードする、Δ12デサチュラーゼ酵素をコードする核酸断片を得る方法を提供する。
同様に本発明は、
(a)配列番号4、8、12、16、20、21、および22に記載の配列の部分に対応する少なくとも1つのオリゴヌクレオチドプライマーを合成する工程と、
(b)工程(a)のオリゴヌクレオチドプライマーを使用して、クローニングベクター中に存在する挿入断片を増幅する工程、を含んでなり、
増幅された挿入断片がΔ12デサチュラーゼ酵素をコードするアミノ酸配列の部分をコードする、
Δ12デサチュラーゼをコードする核酸断片を得る方法を提供する。
別の実施態様では、本発明は、
a)(i)配列番号4に記載の配列を有するポリペプチドと比較した場合に、Clustal法によるアライメントに基づいて少なくとも56.3%の同一性を有するΔ12デサチュラーゼ活性を有する真菌ポリペプチドをコードする単離された核酸断片、および
(ii)オレイン酸供給源
を含んでなる油性酵母を提供する工程と、
b)キメラデサチュラーゼ遺伝子が発現し、かつオレイン酸がリノール酸に転換される条件下で、工程(a)の酵母を生育させる工程と、
c)任意に工程(b)のリノール酸を回収する工程
を含んでなるリノール酸の製造方法を提供する。
同様に本発明は、
a)(i)配列番号4に記載の配列を有するポリペプチドと比較した場合に、Clustal法によるアライメントに基づいて少なくとも56.3%の同一性を有するΔ12デサチュラーゼ活性を有するタンパク質をコードする単離された核酸断片、および
(ii)機能性ω−3/ω−6脂肪酸生合成経路をコードする遺伝子
を含んでなる油性酵母を提供する工程と、
b)オレイン酸を含んでなるデサチュラーゼ基質源を提供する工程と、
c)(a)の油性酵母を(b)のデサチュラーゼ基質と接触させて多価不飽和脂肪酸が生成する工程と、
d)任意に工程(c)の多価不飽和脂肪酸を回収する工程
を含んでなるω−3またはω−6多価不飽和脂肪酸の製造方法を提供する。
さらに本発明は、本発明の方法によって生成される微生物油を提供する。
配列説明
本願明細書の一部を形成する以下の詳細な説明および添付の配列説明によって、本発明をより完全に理解できるであろう。
以下の配列は、37C.F.R.1.§821〜1.825(「ヌクレオチド配列および/またはアミノ酸配列開示を含む特許出願の要件−配列規則」)を満たし、世界知的所有権機関(WIPO)標準ST.25(1998)およびEPOおよびPCTの配列表要件(規則5.2および49.5(aの2)、および実施細則第208号および附属書C)に一致する。ヌクレオチドおよびアミノ酸配列データのために使用される記号および型式は、37C.F.R.§1.822で述べられる規則に従う。
配列番号1〜22、51および52は、表1で同定されるような遺伝子またはタンパク質をコードするORFである。
Figure 2007510436
配列番号23および24は、それぞれTEFプロモーターを単離するのに使用されるプライマーTEF5’およびTEF3’である。
配列番号25および26は、それぞれXPR2転写ターミネーターを単離するのに使用されるプライマーXPR5’およびXPR3’である。
配列番号27〜38は、それぞれプラスミド構築のために使用されるプライマーYL5、YL6、YL9、YL10、YL7、YL8、YL3、YL4、YL1、YL2、YL61、およびYL62に対応する。
配列番号39および41は、それぞれヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼ遺伝子の単離のために使用される、P73およびP76として同定される変性プライマーである。
配列番号40および42は、それぞれ変性プライマーP73およびP76に対応するアミノ酸共通配列である。
配列番号43〜46は、それぞれ天然Y.リポリティカ(Y.lipolytica)Δ12デサチュラーゼ遺伝子の標的を定めた中断のために使用されるプライマーP99、P100、P101、およびP102に対応する。
配列番号47〜50は、それぞれ、中断されたY.リポリティカ(Y.lipolytica)Δ12デサチュラーゼ遺伝子の標的を定めた組み込みをスクリーンするのに使用されるプライマーP119、P120、P121、およびP122に対応する。
配列番号53および54は、それぞれ全長Y.リポリティカ(Y.lipolytica)Δ12デサチュラーゼコード領域を増幅するのに使用されるプライマーP147およびP148に対応する。
配列番号55および56は、それぞれ全長フザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)Δ12デサチュラーゼコード領域を増幅するのに使用されるプライマーP194およびP195に対応する。
配列番号57は、プラスミドpKUNF12T6EのDNA配列を提供する。
配列番号58、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)FBAINプロモーター領域に対応する。
配列番号59は、モルティエレラ・アルピナ(Mortierella alpina)から誘導され、Y.リポリティカ(Y.lipolytica)中での発現のためにコドン最適化された合成エロンガーゼ1遺伝子の957bpヌクレオチド配列であり、他方、配列番号60は対応する318個のアミノ酸配列である。
配列番号61は、モルティエレラ・アルピナ(Mortierella alpina)から誘導され、Y.リポリティカ(Y.lipolytica)中での発現のためにコドン最適化された合成Δ6デサチュラーゼ遺伝子の1374bpヌクレオチド配列であり、他方、配列番号62は対応する457個のアミノ酸配列である。
配列番号63は、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)FBAプロモーター領域に対応する。
配列番号64は、スラウストキトリウム・オーレウム(Thraustochytrium aureum)から誘導され、Y.リポリティカ(Y.lipolytica)中での発現のためにコドン最適化された合成エロンガーゼ2遺伝子の819bpヌクレオチド配列であり、他方、配列番号65は対応する272個のアミノ酸配列である。
配列番号66は、ヤロウィア(Yarrowia)種中で最適に発現される遺伝子のためのコドン最適化された翻訳開始部位に対応する。
本発明に従って、出願人らはΔ12デサチュラーゼをコードするフザリウム・
モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)遺伝子を単離し
て同一性を確認し、その他の真菌におけるそのオルソログを同定した。さらにヤ
ロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)などの油
性酵母の長鎖多価不飽和脂肪酸(PUFA)含量および組成の変更を可能にする
方法、および組成が提供される。
本発明は、健康的なPUFA生成のための生化学的経路の操作のために使用してもよい、新しいΔ12デサチュラーゼ酵素、および該物質をコードする遺伝子に関する。したがって本発明には多くの用途がある。ここで開示される方法によって製造されるPUFA、またはその誘導体は、食餌代用品、またはサプリメント、特に乳児用調製粉乳として、静脈内栄養補給を受けている患者のために、または栄養不良を防止または処置するために使用できる。代案としては、精製されたPUFA(またはその誘導体)は、正常な使用で受領者が食餌栄養補給のための所望量を受容するように調合された料理用油、脂肪またはマーガリンに組み込まれてもよい。PUFAはまた、乳児用調製粉乳、栄養サプリメントまたはその他の食品に組み込まれてもよく、抗炎症薬またはコレステロール低下剤としての用途があるかもしれない。場合により組成物は、医薬用途(ヒトまたは獣医学)のために使用されてもよい。この場合、PUFAは概して経口投与されるが、例えば非経口的(例えば皮下、筋肉内または静脈内)、経直腸、経腟または局所的(例えば皮膚用軟膏またはローションとして)など、それによって成功裏に吸収されるあらゆる経路で投与することができる。
組換え手段によって製造されたPUFAによるヒトまたは動物の栄養補給は、追加的なPUFA、ならびにそれらの代謝産物の増大したレベルをもたらすことができる。例えばアラキドン酸(ARA)による処置は、ARAの増大したレベルだけでなく、プロスタグランジンなどのARAの下流生成物ももたらすことができる。複雑な制御機序は、このような機序を防止、制御または克服して、個々の特定のPUFAの所望のレベルを達成するために、様々なPUFAを組み合わせ、または異なるPUFAのコンジュゲートを追加することを望ましいものにできる。
定義
本開示では、いくつかの用語および略語を使用する。以下の定義が提供される。
「読み取り枠」はORFと略記する。
「ポリメラーゼ連鎖反応」はPCRと略記する。
「米国微生物系統保存機関」はATCCと略記する。
「多不飽和脂肪酸」はPUFAと略記する。
用語「フザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)」は、フザリウム・ベルチシリオイデス(Fusarium verticillioides)と同義である。
「脂肪酸」という用語は、(より長い、およびより短い鎖長の酸の双方も知られているが)約C12〜C22の様々な鎖長の長鎖脂肪族酸(アルカン酸)を指す。優勢な鎖長は、C16〜C22の間である。脂肪酸の構造は単純な表記法システム「X:Y」によって表され、ここでXは特定の脂肪酸中の炭素原子の総数であり、Yは二重結合の数である。
概して脂肪酸は、飽和または不飽和として分類される。「飽和脂肪酸」という用語は、炭素主鎖間に「二重結合」を有さない脂肪酸を指す。対照的に「不飽和脂肪酸」は、それらの炭素主鎖に沿って「二重結合」を有する(それらは最も一般的にcis−配置である)。「一価不飽和脂肪酸」は、(例えばパルミトレイン酸(16:1)およびオレイン酸(18:1)のように通常9および10番目の炭素原子の間に)炭素主鎖に沿って1個の「二重結合」のみを有し、他方「多価不飽和脂肪酸」(すなわち「PUFA」)は、(例えばリノール酸(18:2)のように9および10番目、および12および13番目の炭素原子間、およびα−リノレン酸(18:3)のように9および10番目、12および13番目目、および15および16番目の炭素原子間に)炭素主鎖に沿って少なくとも2個の二重結合を有する。
「PUFA」は、(脂肪酸炭素鎖のメチル末端に最も近い第1の二重結合の位置(n)次第で)2つの主要ファミリーに分類できる。したがって「ω−6脂肪酸」(ω−6またはn−6)は、第1の不飽和二重結合を分子のω(メチル)末端から6個めの炭素原子に有し、さらに分子のカルボキシル末端に向かって3個めの追加的な炭素原子にそれぞれの続く不飽和がある、全部で2つ以上の二重結合を有する。対照的に「ω−3脂肪酸」(ω−3またはn−3)は、第1の不飽和二重結合を分子のω末端から3個離れた炭素原子に有し、さらに分子のカルボキシル末端に向かって3個目の追加的な炭素原子にそれぞれの続く不飽和がある、全部で3個以上の二重結合を有する。
本開示の目的のために、ω参照システムを使用して、炭素数、二重結合数、およびω炭素(この目的では1番目とする)から数えたω炭素に最も近い二重結合の位置を示す。この命名法を下の表2で、「省略表記法」と題された欄に示す。表の残りは、ω−3およびω−6脂肪酸の一般名、明細書全体で使用される略語、および各化合物の化学名をまとめる。
Figure 2007510436
「必須脂肪酸」と言う用語は、個体が特定の必須脂肪酸を新規に(de novo)合成できないことから、生きるために摂取しなくてはならない特定のPUFAを指す。ヒトはリノール(18:2、ω−6)およびリノレン(18:3、ω−3)脂肪酸を合成できず、それらを食餌中で得なくてはならないので、これらは「必須脂肪酸」である。
「脂肪」と言う用語は、25℃で固体であり、通常飽和である脂質物質を指す。
「油」と言う用語は、25℃で液体であり、通常多価不飽和である脂質物質を指す。PUFAは、いくつかの藻類、油性酵母菌、および糸状菌の油中に見られる。「微生物油」または「単細胞油」は、微生物がそれらの寿命中に自然に生成する油である。このような油は長鎖PUFAを含有することができる。
「PUFA生合成経路酵素」と言う用語は、PUFAの生合成に関連した以下の酵素(および前記酵素をコードする遺伝子)のいずれかを指す。Δ4デサチュラーゼ、Δ5デサチュラーゼ、Δ6デサチュラーゼ、Δ12デサチュラーゼ、Δ15デサチュラーゼ、Δ17デサチュラーゼ、Δ9デサチュラーゼ、Δ8デサチュラーゼ、および/またはエロンガーゼ。
「ω−3/ω−6脂肪酸生合成経路」と言う用語は、適切な条件下で発現すると、ω−3およびω−6脂肪酸の片方または双方の生成を触媒する酵素をコードする一揃いの遺伝子を指す。典型的にω−3/ω−6脂肪酸生合成経路に関与する遺伝子は、以下の酵素のいくつかまたは全てをコードする。Δ12デサチュラーゼ、Δ6デサチュラーゼ、エロンガーゼ、Δ5デサチュラーゼ、Δ17デサチュラーゼ、Δ15デサチュラーゼ、Δ9デサチュラーゼ、Δ8デサチュラーゼ、およびΔ4デサチュラーゼ。代表的な経路は図2に示され、DHAへの様々な中間体を通じたオレイン酸の変換が提供され、共通の供給源からいかにしてω−3およびω−6脂肪酸の双方が生成できるかを実証する。経路は2つの部分に自然に分けられ、1つの部分はω−3脂肪酸を生じ、別の部分はω−6脂肪酸のみを生じる。ω−3脂肪酸のみを生じる部分はここではω−3脂肪酸生合成経路と称され、他方ω−6脂肪酸のみを生じる部分はここではω−6脂肪酸生合成経路と称される。
「機能性」と言う用語は、ここでω−3/ω−6脂肪酸生合成経路の文脈における用法では、経路中の遺伝子のいくつか(または全て)が活性酵素を発現することを意味する。いくつかの脂肪酸生成物はこの経路の遺伝子のサブセットの発現のみを必要とするので、「ω−3/ω−6脂肪酸生合成経路」または「機能的なω−3/ω−6脂肪酸生合成経路」は、上の段落に列挙する全ての遺伝子が必要であることを暗示しないものとする。
「デサチュラーゼ」と言う用語は、不飽和化できる、すなわち1つもしくはそれ以上の脂肪酸中に二重結合を導入して、一価または多価の不飽和脂肪酸を生じるポリペプチドを指す。特定の脂肪酸を指すために、本願明細書全体を通じてω参照システムを使用するのにもかかわらず、Δシステムを使用して基質のカルボキシル末端から数えることで、デサチュラーゼの活性を示す方が都合よい。ここで特に関心が高いのは、分子のカルボキシル末端から数えて12および13番目の炭素原子間で脂肪酸を不飽和化し、オレイン酸からLAへの転換を触媒するΔ12デサチュラーゼである。本開示に関連したその他のデサチュラーゼとしては、LAからALAへの転換を触媒するΔ15デサチュラーゼ、DGLAからETAおよび/またはARAからEPAへの転換を触媒するΔ17デサチュラーゼ、LAからGLAへのおよび/またはALAからSTAへの転換を触媒するΔ6デサチュラーゼ、DGLAからARAへのおよび/またはETAからEPAへの転換を触媒するΔ5デサチュラーゼ、DPAからDHAへの転換を触媒するΔ4デサチュラーゼ、EDAからDGLAへのおよび/またはETrAからETAへの転換を触媒するΔ8デサチュラーゼ、およびパルミチン酸からパルミトレイン酸(16:1)および/またはステアリン酸からオレイン酸(18:1)への転換を触媒するΔ9デサチュラーゼが挙げられる。技術分野で、Δ15およびΔ17デサチュラーゼはまた、「ω−3デサチュラーゼ」、「w−3デサチュラーゼ」および/または「ω−3デサチュラーゼ」と称されることもある。いくつかのデサチュラーゼは、2つ以上の基質に対する活性を有する(例えばサプロレグニア・ディクリナ(Saprolegnia diclina)Δ17デサチュラーゼの基質としてはARAおよびDGLAが挙げられ、他方シノラブディス・エレガンス(Caenorhabditis elegans)ω−3デサチュラーゼの基質としてはLAおよびGLAが挙げられる)。
「ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼに対する相同性を有するタンパク質」という用語は、ここで配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、21、および22として同定され、ここで配列番号52として同定されるY.リポリティカ(Y.lipolytica)デサチュラーゼ(参照によってその全体をここに援用する同時係属米国特許出願第10/840325号明細書で特徴付けられた)に対する相同性を有するタンパク質を指す。系統学的分析は、これらのタンパク質(すなわち配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、21、および22)が、「亜科1」および「亜科2」と称される2つの明確な亜科にクラスター化することを判定した。具体的には亜科1タンパク質は、Δ15デサチュラーゼ(すなわち配列番号2、6、10、14、および18;参照によってその全体をここに援用する同時係属米国仮特許出願第60/519191号明細書参照)をコードするようである。対照的に亜科2のタンパク質は、ここで特徴付けられるようにΔ12デサチュラーゼ活性を有するタンパク質(すなわち配列番号4、8、12、16、20、21、および22)をコードする。
「転換効率」および「基質転換百分率」と言う用語は、それによって特定の酵素(例えばデサチュラーゼまたはエロンガーゼ)が基質から生成物に転換できる効率を指す。転換効率は以下の式に従って測定される。([生成物]/[基質+生成物])100(式中、「生成物」には即時の生成物およびそれから誘導される経路中の全生成物が含まれる)。本願明細書では、油性酵母中で発現する場合に、高い基質転換百分率によって特徴付けられるΔ15デサチュラーゼを同定することが望ましい。したがって例えばLAへの少なくとも約70%の転換効率が好ましく、LAへの少なくとも約80%の転換効率が特に適切であり、LAへの少なくとも約85%の転換効率が最も好ましい。
「エロンガーゼ」と言う用語は、脂肪酸炭素鎖を伸長して、エロンガーゼが作用した脂肪酸基質よりも炭素2個分長い酸を生成できるポリペプチドを指す。この延長プロセスは、CoAがアシルキャリアである脂肪酸合成酵素と関連した多段階機序で起きる(ラスナー(Lassner)ら、The Plant Cell 8:281〜292(1996))。手短に述べると、マロニル−CoAが長鎖アシル−CoAと縮合して、COおよびβ−ケトアシル−CoA(アシル部分が炭素原子2個分伸長された)を生じる。引き続く反応には、β−ヒドロキシアシル−CoAへの還元、エノイル−CoAへの脱水、および伸長されたアシル−CoAを生じる第2の還元が含まれる。エロンガーゼによって触媒される反応の例は、GLAからDGLA、STAからETA、およびEPAからDPAへの転換である。したがってエロンガーゼは、異なる特異性を有することができる。例えばC16/18エロンガーゼはC16基質を好み、C18/20エロンガーゼはC18基質を好み、C20/22エロンガーゼはC20基質を好む。同様にΔ9エロンガーゼは、LAおよびALAからEDAおよびETrAへの転換をそれぞれ触媒できる。
「油性」と言う用語は、それらのエネルギー源を脂質の形態で保存する傾向がある生物体を指す(ウィーテ(Weete)「真菌脂質生化学(Fungal Lipid Biochemistry)」第二版、Plenum、1980)。これらとしては、油料種子植物(例えばダイズ、コーン、ベニバナ、ヒマワリ、カノーラ、アブラナ、亜麻、トウモロコシ、およびサクラソウ)、および微生物(例えばスラウストキトリウム(Thraustochytrium)種、シゾキトリウム(Schizochytrium)種、モルティエレラ(Mortierella)種、および特定の油性酵母)が挙げられる。
「油性酵母」という用語は、油を生成できる酵母として分類される微生物を指す。概して油性微生物の細胞油またはトリアシルグリセロール含量はS字形曲線に従い、脂質濃度は、対数増殖後期または増殖静止初期において最大に達するまで増大し、次に増殖静止後期および死滅期中に徐々に減少する(ヨンマニットチャイ(Yongmanitchai)およびワード(Ward)、Appl.Environ.Microbiol.57:419〜25(1991))。油性微生物が、約25%を超えるそれらの乾燥細胞重量を油として蓄積することは、珍しいことではない。油性酵母菌の例としてはヤロウィア(Yarrowia)、カンジダ(Candida)、ロドトルラ(Rhodotorula)、ロドスポリジウム(Rhodosporidium)、クリプトコッカス(Cryptococcus)、トリコスポロン(Trichosporon)、およびリポマイセス(Lipomyces)属が挙げられるが、決してこれに限定されるものではない。
「発酵性炭素基質」と言う用語は、微生物が代謝してエネルギーを引き出す炭素源を意味する。本発明の典型的な炭素基質としては、単糖類、少糖類、多糖類、アルカン、脂肪酸、脂肪酸のエステル、モノグリセリド、二酸化炭素、メタノール、ホルムアルデヒド、ギ酸、および炭素含有アミンが挙げられるが、これに限定されるものではない。
様々な宿主の形質転換のための遺伝子または核酸断片のコード領域について言及する場合、「コドン最適化」と言う用語は、DNAがコードするポリペプチドを改変することなく、宿主生物体の典型的なコドン使用を反映させる、遺伝子中のコドンまたは核酸分子のコード領域の改変を指す。
ここでの用法では、「単離された核酸断片」は、場合により合成、非天然または修飾ヌクレオチド塩基を含有する一本鎖または二本鎖であるRNAまたはDNAのポリマーである。DNAポリマーの形態の単離された核酸断片は、1つまたはそれ以上のcDNA、ゲノムDNAまたは合成DNAの断片を含んでなってもよい。
核酸断片は、適切な温度および溶液イオン強度条件下で、核酸断片の一本鎖形態がその他の核酸断片とアニールできる場合、cDNA、ゲノムDNA、またはRNAなどの別の核酸断片と「ハイブリダイズ可能」である。ハイブリダイゼーションおよび洗浄条件については良く知られており、サムブルック(Sambrook),J.、フリッチュ(Fritsch),E.F.およびマニアティス(Maniatis),T.「分子クローニング:実験室マニュアル(Molecular Cloning:A Laboratory Manual)」、第二版、Cold Spring Harbor Laboratory、Cold Spring Harbor、NY(1989)の特に第11章およびその表11.1で例証される(参照によってその全体をここに援用する)。温度およびイオン強度条件が、ハイブリダイゼーションの「ストリンジェンシー」を定める。ストリンジェンシー条件は、(遠縁の生物からの相同的配列などの)中程度に類似の断片をスクリーニングするため、そして(機能的酵素を複製する近縁の生物からの遺伝子などの)高度に類似した断片をスクリーニングするために調節できる。ハイブリダイゼーション後の洗浄が、ストリンジェンシー条件を決定する。1つの好ましい条件のセットは、室温において6×SSC、0.5%SDSで15分間に始まり、次に45℃において2×SSC、0.5%SDSで30分間を反復し、次に50℃において0.2×SSC、0.5%SDSを30分間を2回反復する、一連の洗浄を使用する。より好ましいストリンジェントな条件のセットはより高い温度を使用し、そこでは洗浄は、最後の0.2×SSC、0.5%SDS中での2回の30分間の洗浄の温度を60℃に増大させること以外は上述したのと同一である。別の好ましい高度にストリンジェントな条件のセットは、65℃において0.1×SSC、0.1%SDS中での2回の最終洗浄を使用する。さらに別のストリンジェントな条件のセットは、例えば0.1×SSC、0.1%SDSで65℃でのハイブリダイゼーション、および2×SSC、0.1%SDSで洗浄後、0.1×SSC、0.1%SDSを含む。
ハイブリダイゼーションのストリンジェンシー次第で塩基間のミスマッチは可能であるが、ハイブリダイゼーションは、2つの核酸が相補的配列を含有することを要求する。核酸がハイブリダイズする適切なストリンジェンシーは、当技術分野で良く知られた変数である核酸の長さおよび相補性の程度に左右される。2つのヌクレオチド配列間の類似性または相同性の程度が高い程、これらの配列を有する核酸ハイブリッドのTm値は大きくなる。核酸ハイブリダイゼーションの相対安定性(より高いTmに対応する)は、次の順で低下する。RNA:RNA、DNA:RNA、DNA:DNA。長さが100ヌクレオチドを超えるハイブリッドでは、Tmを計算する式が導かれている(サムブルック(Sambrook)ら、前述9.50〜9.51参照)。より短かい核酸、すなわちオリゴヌクレオチドによるハイブリダイゼーションのためにはミスマッチの配置がより重要になり、オリゴヌクレオチドの長さがその特異性を決定する(サムブルック(Sambrook)ら、前述11.7〜11.8参照)。一実施態様では、ハイブリダイズ可能な核酸の長さは少なくともヌクレオチド約10個である。ハイブリダイズ可能な核酸の好ましい最小の長さは少なくともヌクレオチド約15個、より好ましくは少なくともヌクレオチド約20個、そして最も好ましくは長さが少なくともヌクレオチド約30個である。さらに当業者は、温度および洗浄液の塩濃度が、プローブの長さなどの要因次第で必要に応じて調節できることを認識する。
アミノ酸またはヌクレオチド配列の「かなりの部分」とは、当業者による配列の手動評価によって、あるいはBLAST(「基礎的局在性整列化検索ツール(Basic Local Alignment Search Tool)」アルトシュル(Altschul),S.F.ら、J.Mol.Biol.215:403〜410(1993))などのアルゴリズムを使用したコンピュータ自動化配列比較および同定によって、遺伝子またはポリペプチドの推定上の同定を得るのに十分なポリペプチドまたは遺伝子のヌクレオチド配列のアミノ酸配列を含んでなる部分である。推定的にポリペプチドまたは核酸配列が既知のタンパク質または遺伝子に相同的であると同定するためには、概して10個以上の隣接するアミノ酸または30個以上のヌクレオチド配列が必要である。さらにヌクレオチド配列に関して、20〜30個の隣接するヌクレオチドを含んでなる遺伝子特異的オリゴヌクレオチドプローブを配列依存遺伝子同定法(例えばサザンハイブリダイゼーション)および単離(例えば細菌コロニーまたはバクテリオファージ・プラークの原位置(in situ)ハイブリダイゼーション)において使用しても良い。さらにプライマーを含んでなる特定の核酸断片を得るために、塩基12〜15個の短いオリゴヌクレオチドを増幅プライマーとしてPCRで使用しても良い。したがってヌクレオチド配列の「かなりの部分」は、配列を含んでなる核酸断片を特異的に同定、および/または単離できるようにする十分な配列を含んでなる。本願明細書は、特定の真菌タンパク質をコードする完全なアミノ酸およびヌクレオチド配列を教示する。当業者はここで報告される配列の恩恵を被り、当業者に既知の目的のために、今や開示された配列の全てまたはかなりの部分を使用できる。したがって本発明は、添付の配列表で報告される完全な配列、ならびに上で定義される配列のかなりの部分を含んでなる。
「相補的」と言う用語は、互いにハイブリダイズできるヌクレオチド塩基間の関係について述べるために使用される。例えばDNAについて、アデノシンはチミンに相補的であり、シトシンはグアニンに相補的である。したがって本発明は添付の配列表で報告されるような完全な配列、ならびに実質的に類似した核酸配列に相補である単離された核酸断片も含む。
当技術分野で既知の「%同一性」と言う用語は、配列を比較して判定される2つ以上のポリペプチド配列または2つ以上のポリヌクレオチド配列の関係である。当技術分野において「同一性」は、場合によってはこのような配列ストリング間の整合によって判定されるような、ポリペプチドまたはポリヌクレオチド配列間の配列関連性の程度も意味する。「同一性」および「類似性」は、1)「計算分子生物学(Computational Molecular Biology)(レスク(Lesk),A.M.編)Oxford University、NY(1988)、2)「バイオコンピューティング:情報科学およびゲノム・プロジェクト(Biocomputing:Informatics and Genome Projects)」(スミス(Smith),D.W.編)Academic、NY(1993)、3)「配列データのコンピュータ分析(Computer Analysis of Sequence Data)」、第一部、(グリフィン(Griffin),A.M.、およびグリフィン(Griffin),H.G.編)Humania、NJ(1994)、4)「分子生物学における配列分析(Sequence Analysis in Molecular Biology)」フォン・ハインェ(von Heinje),G.編、Academic、NY(1987)、5)「配列分析入門(Sequence Analysis Primer)」(グリブスコフ(Gribskov),M.およびデュヴルー(Devereux),J.編)Stockton、NY(1991)で述べられたものをはじめとするが、これに限定されるものではない既知の方法によって容易に計算できる。同一性を判定する好ましい方法は、試験される配列間に最良の整合を与えるように設計される。同一性および類似性を判定する方法は、一般に入手できるコンピュータプログラムで体系化される。配列整合および同一性百分率の計算は、ウィスコンシン州マディソンのDNASTAR(DNASTAR Inc.(Madison、WI))からのLASERGENEバイオインフォマティクス計算スイートのMegalignプログラムを使用して実施しても良い。特に断りのない限り、Clustal法によるアライメント(ヒギンズ(Higgins)およびシャープ(Sharp)、CABIOS.5:151−153(1989))を使用して、デフォルトのパラメータ(GAP PENALTY=10、GAP LENGTH PENALTY=10)で、配列の複数の整合を実施する。Clustal法を使用した対整合のデフォルトのパラメータは、KTUPLE 1、GAP PENALTY=3、WINDOW=5、およびDIAGONALS SAVED=5である。
適切な核酸断片(本発明の単離ポリヌクレオチド)は、ここで報告するアミノ酸配列と少なくとも約70%同一、好ましくは少なくとも約75%同一、そしてより好ましくは少なくとも約80%同一のポリペプチドをコードする。好ましい核酸断片は、ここで報告するアミノ酸配列と約85%同一のアミノ酸配列をコードする。より好ましい核酸断片は、ここで報告するアミノ酸配列と少なくとも約90%同一のアミノ酸配列をコードする。最も好ましい核酸断片は、ここで報告するアミノ酸配列と少なくとも約95%同一のアミノ酸配列をコードする。適切な核酸断片は上の相同性を有するだけでなく、典型的に少なくとも50個のアミノ酸、好ましくは少なくとも100個のアミノ酸、より好ましくは少なくとも150個のアミノ酸、さらにより好ましくは少なくとも200個のアミノ酸、そして最も好ましくは少なくとも250個のアミノ酸を有するポリペプチドをコードする。
「相同性」という用語は、典型的に共通の先祖配列に由来するために、ある程度の類似性がある配列間の関係を指す。相同体配列は、遺伝子、構成、機能および/または動態特性に基づく相同性を共有する。「オルソログ」または「オルソロガス配列」という用語は、ここでは配列分岐が種分化に続く関係を指す(すなわち異なる種における相同的配列が、種分化中に共通の先祖遺伝子から生じる)。対照的に「パラロガス」という用語は、遺伝子重複によって生じる単一種内の相同的配列を指す。当業者は、相同的、オルソロガス、およびパラロガス配列を同定するのに必要な技術になじみが深い。
「コドン縮重」とは、コードされるポリペプチドのアミノ酸配列に影響しないヌクレオチド配列の変動を可能にする遺伝子コードの性質を指す。当業者は、特定のアミノ酸を特定化するヌクレオチドコドンの使用における、特定の宿主細胞によって示される「コドンバイアス」についてよく知っている。したがって宿主細胞中の改善された発現のために遺伝子を合成する場合、そのコドン使用頻度が、宿主細胞の好むコドン使用頻度に近くなるように遺伝子をデザインすることが望ましい。
DNA配列に関連して「化学的に合成された」とは、構成要素ヌクレオチドが、生体外で(in vitro)構築されたことを意味する。DNAの手動化学合成は確立した手順を使用して達成されてもよく、あるいはいくつかの市販の機器の1つを使用して自動化学合成を実施できる。「合成遺伝子」は、当業者に知られる手順を使用して、化学的に合成されるオリゴヌクレオチド構成単位から構築できる。これらの構成単位をライゲーションしアニールして、遺伝子断片を形成し、次にそれを酵素的に構築して所望の遺伝子全体を構成する。したがって遺伝子をヌクレオチド配列の最適化に基づいて、最適な遺伝子発現のために調整し、宿主細胞のコドンバイアスを反映させることができる。当業者は、コドン利用が宿主によって好まれるコドンに偏っている場合の遺伝子発現成功の見込みを理解する。好ましいコドンの判定は、配列情報が利用できる宿主細胞から誘導される遺伝子の調査に基づくことができる。
「遺伝子」とは特定のタンパク質を発現する核酸断片を指し、それはコード領域のみを指してもよく、またはコード配列に先行する(5’非コード配列)およびそれに続く(3’非コード配列)制御配列を含んでもよい。「天然遺伝子」とは、自然界にそれ自体の制御配列と共に見られる遺伝子を指す。「キメラ遺伝子」とは、自然界に共に見られない制御およびコード配列を含んでなる天然遺伝子でないあらゆる遺伝子を指す。したがってキメラ遺伝子は、異なる供給源から誘導される制御配列およびコード配列、あるいは同一供給源から誘導されるが、自然界に見られるのとは異なるやり方で配列される制御配列およびコード配列を含んでなってもよい。「内在性遺伝子」とは、生物体ゲノムにおいてその天然位置にある天然遺伝子を指す。「外来性」遺伝子とは、遺伝子移入によって宿主生物体に導入された遺伝子を指す。外来性遺伝子は、非天然生物体中に導入された天然遺伝子、天然宿主内の新しい位置に導入された天然遺伝子、あるいはキメラ遺伝子を含んでなることができる。「導入遺伝子」とは、形質転換によってゲノム中に導入される遺伝子である。「コドン最適化遺伝子」とは、そのコドン使用頻度が宿主細胞の好むコドン使用頻度を模倣するようにデザインされる遺伝子である。
「コード配列」とは、特定のアミノ酸配列をコードするDNA配列を指す。「適切な調節配列」とは、コード配列の上流(5’非コード配列)、配列内、または下流(3’非コード配列)に位置して、転写、RNAプロセシングまたは安定性、または関連コード配列の翻訳に影響を及ぼすヌクレオチド配列を指す。調節配列は、プロモーター、翻訳リーダー配列、イントロン、ポリアデニル化認識配列、RNAプロセッシング部位、エフェクター結合部位、およびステム−ループ構造を含んでも良い。
「プロモーター」とは、コード配列または機能性RNAの発現を調節できるDNA配列を指す。概してコード配列は、プロモーター配列に対して3’に位置する。プロモーターは、そっくりそのまま天然遺伝子から誘導されても良く、あるいは自然界に見られる異なるプロモーターから誘導される異なる要素からなっても良く、あるいは合成DNAセグメントをさらに含んでも良い。異なるプロモーターは、異なる組織または細胞タイプ中で、あるいは異なる開発段階において、あるいは異なる環境または生理学的条件に呼応して、遺伝子の発現を導いても良いことが当業者には理解される。ほとんどの細胞タイプ中でほとんどの場合に遺伝子の発現を引き起こすプロモーターは、一般に「構造プロモーター」と称される。ほとんどの場合、制御配列のはっきりした境界は完全に画定されていないので、異なる長さのDNA断片が同一のプロモーター活性を有しても良いこともさらに認識される。
「3’非翻訳配列」および「転写ターミネーター」と言う用語は、コード配列の下流に位置するDNA配列を指す。これには、mRNAプロセッシングまたは遺伝子発現に影響できる調節シグナルをコードするポリアデニル化認識配列およびその他の配列が含まれる。ポリアデニル化シグナルは、通常、mRNA前駆物質の3’末端へのポリアデニル酸トラクトの付加に影響することで特徴付けられる。3’領域は、転写、RNAプロセッシングまたは安定性、または関連コード配列の翻訳に影響できる。
「RNA転写物」とは、DNA配列のRNAポリメラーゼが触媒する転写から得られる生成物を指す。RNA転写物がDNA配列の完全な相補的コピーである場合、それは一次転写物と称され、あるいはそれは一次転写物の転写後プロセッシングから誘導されるRNA配列であるかもしれず、成熟RNAと称される。「メッセンジャーRNA」または「mRNA」とはイントロンがなく、細胞によってタンパク質に翻訳されることができるRNAを指す。「cDNA」とは、mRNAに対して相補的であり、それから誘導される二重鎖DNAを指す。「センスRNA」とは、mRNAを含み、細胞によってタンパク質に翻訳されることができるRNA転写物を指す。「アンチセンスRNA」とは、標的一次転写物またはmRNAの全部または一部に相補的であり、標的遺伝子の発現をブロックするRNA転写物を指す(米国特許第5,170,065号明細書、国際公開第99/28508号パンフレット)。アンチセンスRNAの相補性は、特定の遺伝子転写物のあらゆる部分、すなわち5’非コード配列、3’非コード配列、またはコード配列にあっても良い。「機能RNA」とは、翻訳されないがそれでもなお細胞プロセスに影響するアンチセンスRNA、リボザイムRNA、またはその他のRNAを指す。
「作動可能に連結した」と言う用語は、1つの機能が他方の機能によって影響される、単一核酸断片上の核酸配列のつながりを指す。例えばプロモーターはコード配列の発現に影響できる場合、そのコード配列と作動可能に連結する(すなわちコード配列がプロモーターの転写調節下にある)。コード配列は、センスまたはアンチセンス方向で制御配列に作動可能に連結できる。
「発現」と言う用語は、ここでの用法では発明の核酸断片から誘導されたセンス(mRNA)またはアンチセンスRNAの転写および安定した蓄積を指す。発現は、mRNAのポリペプチドへの翻訳も指す。
「成熟」タンパク質とは翻訳後処理された、すなわちそれから一次翻訳生成物中に存在するあらゆるプレまたはプロペプチドが除去された、ポリペプチドを指す。「前駆物質」タンパク質はmRNA翻訳の一次生成物を指し、すなわちプレおよびプロペプチドがなおも存在する。プレおよびプロペプチドは細胞内局在化シグナルであってもよい(が、これに限定されるものではない)。
「形質転換」とは、遺伝的に安定した遺伝形質をもたらす、宿主生物体または宿主生物体中への核酸断片の転移を指す。核酸断片は、例えば自律的に複製するプラスミドであってもよく、またはそれは宿主生物体のゲノム中に組み込まれてもよい。形質転換核酸断片を含有する宿主生物体は、「トランスジェニック」または「組換え」または「形質転換」生物体と称される。
「プラスミド」、「ベクター」、および「カセット」と言う用語は、細胞の中心的代謝の一部ではない遺伝子を運ぶことが多く、通常環状二本鎖DNA断片の形態である染色体外要素を指す。このような要素は、あらゆる供給源から誘導される一本鎖または二本鎖DNAまたはRNAの配列、ゲノム一体化配列、直鎖または環状のファージまたはヌクレオチド配列を自律的に複製するかもしれず、そこではいくつかのヌクレオチド配列が独自の構成に連結または組換えられ、それは選択された遺伝子産物のために、例えば適切な3’非翻訳配列と共にプロモーター断片およびDNA配列を細胞中に導入することができる。「形質転換カセット」とは、外来性遺伝子を含有し、外来遺伝子に加えて特定の宿主細胞の形質転換を容易にする要素を有する特定のベクターを指す。「発現カセット」とは、外来性遺伝子を含有し、外来性遺伝子に加えて外来性宿主におけるその遺伝子の促進された発現を可能にする要素を有する特定のベクターを指す。
「相同遺伝子組換え」と言う用語は、(交差中における)2つのDNA分子間のDNA断片の交換を指す。交換される断片は、2個のDNA分子間で同一のヌクレオチド配列部位に挟まれる(すなわち「相同性領域」)。「相同性領域」と言う用語は、相同遺伝子組換えに関与する、核酸断片上の互いに相同性を有するひと続きのヌクレオチド配列を指す。効果的な相同遺伝子組換えは、一般に長さが少なくとも約10bpである相同性領域で起き、少なくとも約50bpの長さが好ましい。典型的に遺伝子組換えが意図される断片は、標的を定めた遺伝子中断または置換が所望される領域に少なくとも2つの相同性領域を含む。
「配列分析ソフトウェア」と言う用語は、ヌクレオチドまたはアミノ酸配列の分析のために有用なあらゆるコンピュータアルゴリズムまたはソフトウェアプログラムを指す。「配列分析ソフトウェア」は、市販のものでも、あるいは独立して開発されても良い。典型的な配列分析ソフトウェアとしては、1.)ウィスコンシン州マディソンのジェネティック・コンピュータ・グループからのGCGパッケージプログラム(Wisconsin Package Version 9.0、Genetics Computer Group(GCG),Madison,WI)、2.)BLASTP、BLASTN、BLASTX(アルトシュル(Altschul)ら著、J.Mol.Biol.215:403〜410(1990))、および3.)ウィスコンシン州マディソンのDNASTAR(DNASTAR,Inc.Madison、WI)からのDNASTAR、4.)ミシガン州アンアーバーのジーンコーズ社(Gene Codes Corporation(Ann Arbor、MI))からのシーケンチャー(Sequencher)、および5.)スミス−ウォーターマン・アルゴリズムを組み入れたFASTAプログラム(W.R.ピアソン(Pearson)著、Comput.Methods Genome Res.[Proc.Int.Symp.](1994)、1992年会議、111〜20編集者:スハイ,サンドル(Suhai,Sandor)、Plenum、New York、NY)が挙げられるが、これに限定されるものではない。本願明細書の文脈内では、配列分析ソフトウェアを分析のために使用する場合、分析結果は特に断りのない限り、言及されるプログラムの「デフォルト値」に基づくものと理解される。ここでの用法では、「デフォルト値」とは、最初に初期化されるときにソフトウェアに元からロードされる、あらゆる値またはパラメータの組を意味する。
ここで使用される標準組換えDNAおよび分子クローニング技術は当技術分野で良く知られており、サムブルック(Sambrook)J.、フリッチュ(Fritsch)E.F.、およびマニアティス(Maniatis)T.「分子クローニング:実験室マニュアル(Molecular Cloning:A Laboratory Manual)」第二版、Cold Spring Harbor Laboratory、Cold Spring Harbor、NY(1989)(以下マニアティス(Maniatis));シルハビー(Silhavy)T.J.、ベンナン(Bennan)M.L.およびエンクイスト(Enquist)L.W.「遺伝子融合実験(Experiments with Gene Fusions)」Cold Spring Harbor Laboratory:Cold Spring Harbor、NY(1984);およびオースベル(Ausubel)、F.M.ら「分子生物学現代プロトコル(Current Protocols in Molecular Biology)」Greene Publishing Assoc.and Wiley−Interscienceによる出版(1987)で述べられている。
脂肪酸の微生物生合成
一般に油性微生物中の脂質の蓄積は、増殖培地中に存在する全体的な炭素と窒素の比率に応答してトリガーされる(図1)。細胞が利用できる窒素供給を消耗した場合(例えば炭素と窒素の比率が約40を超える場合)、細胞アデノシン一リン酸(AMP)の枯渇は、ミトコンドリア中のAMP−依存イソクエン酸デヒドロゲナーゼ活性の休止、およびクエン酸の蓄積、クエン酸の細胞質ゾル内への輸送、そして引き続くATPクエン酸リアーゼによるクエン酸の切断をもたらして、アセチル−CoAが生成する。アセチル−CoAは、脂肪酸の新規(de novo)生合成の主要構成ブロックである。効果的に代謝されてアセチル−CoAを生成できるあらゆる化合物が脂肪酸前駆物質の役割を果たせるが、このタイプの反応ではグルコースが炭素の主な供給源である(図1)。グルコースは解糖を通じてピルビン酸に変換され、次にピルビン酸はミトコンドリア中に輸送され、そこでピルビン酸デヒドロゲナーゼ(「PD」)によってアセチル−CoAに変換される。アセチル−CoAはミトコンドリア膜を越えて細胞質中に直接輸送できないので、アセチル−CoAからの2個の炭素がオキサロ酢酸と縮合して、クエン酸を生成する(クエン酸合成酵素によって触媒される)。クエン酸は細胞質内に直接輸送されて、そこでATP−クエン酸リアーゼによって切断され、アセチル−CoAおよびオキサロ酢酸が再生する。オキサロ酢酸は、リンゴ酸への転換を通じてトリカルボン酸サイクルに再び入る。
マロニル−CoAの合成は、細胞質内で起きる脂肪酸生合成の第1の前駆ステップである。マロニル−CoAは、アセチル−CoAカルボキシラーゼ(「ACC」)によって、アセチル−CoAのカルボキシル化を通じて生成される。脂肪酸合成は、多酵素脂肪酸合成酵素複合体(「FAS」)によって触媒され、8個の二炭素断片(アセチル−CoAからのアセチル基)の縮合によって起き、炭素16個の飽和脂肪酸であるパルミチン酸が形成する。より具体的には、FASは以下が関与する一連の7つの反応を触媒する(スミス(Smith)S.FASEB J.、8(15):1248〜59(1994))。
1.アセチル−CoAおよびマロニル−CoAが、FASのアシルキャリアタンパク(ACP)に転移される。次にアセチル基がマロニル基に転移されて、β−ケトブチリル−ACPが形成し、COを放出する。
2.β−ケトブチリル−ACPが還元(β−ケトアシル還元酵素による)および脱水(β−ヒドロキシアシルデヒドラターゼによる)を被り、trans−一価不飽和脂肪アシル基が形成する。
3.二重結合がNADPHによって還元され、最初のものよりも炭素が2個分長い飽和脂肪−アシル基が生じる。次に新しいマロニル基と縮合して、延長プロセスを繰り返すブチリル基の能力が再生する。
4.脂肪アシル基が炭素16個の長さになったら、チオエステラーゼ活性がそれを加水分解して遊離パルミチン酸を放出する。
パルミチン酸(16:0)は、小胞体膜に存在するエロンガーゼおよびデサチュラーゼの作用を通じた、より鎖長が長い飽和および不飽和脂肪酸(例えばステアリン酸(18:0)、パルミトレイン酸(16:1)、およびオレイン酸(18:1))の前駆物質である。パルミチン酸およびステアリン酸は(CoA、および/またはACPエステルとして)、Δ9デサチュラーゼの作用によってそれらの不飽和誘導体であるパルミトレイン酸(16:1)およびオレイン酸(18:1)酸にそれぞれ変換される。
トリアシルグリセロール(脂肪酸の主な貯蔵単位)は、リン酸1,2−ジアシルグリセロール(一般にホスファチジン酸として同定される)を生じる、アシル−CoAの2個の分子からグリセロール−3−リン酸へのエステル化によって形成される(図1)。次にホスファチジン酸ホスファターゼによってリン酸が除去され、1,2−ジアシルグリセロールが生成する。例えば第3の脂肪酸を添加すると、ジアシルグリセロール−アシルトランスフェラーゼの作用によってトリアシルグリセロールが形成する。
ω脂肪酸の生合成
非常に単純化すると、LAをGLA、DGLA、およびARA(ω−6経路)に、ALAをSTA、ETA、EPA、DPA、およびDHA(ω−3経路)に変換する代謝プロセスは、2−炭素単位の付加を通じた炭素鎖の延長と、二重結合の添加を通じた分子の不飽和化を伴う(図2)。これは小胞体膜に存在する一連の特別な不飽和化および延長酵素を必要とする。
ω−6脂肪酸
オレイン酸は、Δ12デサチュラーゼの作用によって、最初のω−6脂肪酸であるLA(18:2)に変換される。引き続くω−6脂肪酸は、次のようにして生成される。1.)LAがΔ6デサチュラーゼの作用によってGLAに変換され、2.)GLAがエロンガーゼの作用によってDGLAに変換され、3.)DGLAがΔ5デサチュラーゼの作用によってARAに変換される。
ω−3脂肪酸
リノール酸(LA)は、Δ15−デサチュラーゼの作用によって、最初のω−3脂肪酸であるALAに変換される。引き続くω−3脂肪酸は、ω−6脂肪酸と類似した一連のステップで生成される。具体的には、1.)ALAがΔ6デサチュラーゼ活性によってSTAに変換され、2.)STAがエロンガーゼ活性によってETAに変換され、3.)ETAがΔ5デサチュラーゼ活性によってEPAに変換される。代案としては、ETAおよびEPAは、Δ17デサチュラーゼ活性によって、DGLAおよびARAからそれぞれ生成できる。EPAは、エロンガーゼおよびΔ4デサチュラーゼ活性によって、DHAにさらに変換できる。
代案の実施態様では、Δ9エロンガーゼは、LAおよびALAのEDAおよびEtrAへの転換をそれぞれ触媒できる。次にΔ8デサチュラーゼはこれらの生成物をそれぞれDGLAおよびETAに転換する。
ω脂肪酸生成に関与する遺伝子
藻類、細菌、カビおよび酵母菌をはじめとする多くの微生物は、通常の細胞代謝経路内でPUFAおよびω脂肪酸を合成できる。特によく適するのは、ヤブレツボカビ(Thraustochytrium)属の種であるシゾキトリウム・アグレガトム(Schizochytrium aggregatm)、およびモルティエレラ・アルピナ(Morteriella alpina)をはじめとする真菌である。さらに多くの渦鞭毛藻類(Dinophyceaae)は、高濃度のPUFAを自然に生成する。このようにして油生成に関与する多様な遺伝子が遺伝的手段を通じて同定されており、これらのいくつかの遺伝子のDNA配列は公的に入手できる(制限を意図しない例を下の表3に示す)。
Figure 2007510436
Figure 2007510436
さらに特許文献は、油の生成に関与する遺伝子の多くの追加的DNA配列(および/または上のいくつかの遺伝子に関する詳細およびそれらの単離方法)を提供する。例えば米国特許第5,968,809号明細書(Δ6デサチュラーゼ)、米国特許第5,972,664号明細書および米国特許第6,075,183号明細書(Δ5デサチュラーゼ)、国際公開第91/13972号パンフレットおよび米国特許第5,057,419号明細書(Δ9デサチュラーゼ)、米国出願公開公報第2003/0196217 A1号明細書(Δ17デサチュラーゼ)、国際公開第02/090493号パンフレット(Δ4デサチュラーゼ)、国際公開第93/11245パンフレットおよび国際公開第03/099216号パンフレット(Δ15デサチュラーゼ)、国際公開第00/12720号パンフレットおよび米国出願公開公報第2002/0139974 A1号明細書(エロンガーゼ)を参照されたい。これらの各特許および出願は、参照によってその全体をここに援用する。
特に関心が高いのはΔ12デサチュラーゼであり、より具体的には、油性酵母(例えばヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica))中における異種性発現に適したΔ12デサチュラーゼである。いくつかのΔ12デサチュラーゼ(すなわちダイズ(Glycine max)、アブラナ(Brassica napus)、アラビドプシス・サリアナ(Arabidopsis thaliana)、トウゴマ(Ricinus communis)、トウモロコシ(Zea mays)、ニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)、ボトリチス・シネリア(Botrytis cinerea))の配列は、国際公開第94/11516号パンフレットおよび国際公開第03/099216号パンフレットで開示される。
さらに天然ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12脂肪酸デサチュラーゼは最近単離され、特徴付けられている(参照によってその全体をここに援用する同時係属米国特許出願第10/840325号参照、ここでの実施例2および3および配列番号51および52もまた参照されたい)。簡単に述べると、変性PCRプライマーを使用して、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)からの部分的な推定上のΔ12デサチュラーゼDNA断片をPCRによってクローニングした。生じた断片を使用した内在性ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼ遺伝子の標的を定めた中断は、18:1のレベルを増大させ、中断株中には検出可能な18:2がなく、それによって天然Δ12デサチュラーゼ活性が除去されたことが確認された。引き続いて、プラスミドレスキューを使用して組み込まれたプラスミドに隣接するゲノムDNA配列を単離し、全長ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼ遺伝子(配列番号51)をアセンブリーした。配列が1257塩基(配列番号51のヌクレオチド+283〜+1539)の読み取り枠を含んだのに対し、推定されたコードされたアミノ酸配列は(配列番号52)長さが419残基であった。このΔ12デサチュラーゼの過剰発現は、オレイン酸からLAへの基質転換百分率(([18:2]/[18:1+18:2])100として計算される)を増大させるのに適し、それは野生型細胞中の59%から形質転換宿主細胞中の74%に増大した。しかしこれらの宿主細胞内のLAの増大した可用性にもかかわらず、Y.リポリティカ(Y.lipolytica)形質転換体細胞内で、多様なω−3および/またはω−6 PUFAの高レベル生成を可能にするのに適した、さらにより大きい基質プールを得ることが望ましかった。したがって高レベルのΔ12デサチュラーゼ活性を有する異種タンパク質の発現は、生物体の経路エンジニアリングにおいて有利であった。
PUFA生成のために宿主細胞中で発現させる、Δ12デサチュラーゼ活性を有する特定のポリペプチドの選択(場合によりその他のデサチュラーゼおよびエロンガーゼとの組み合わせで)には、多くの要素が影響する。しかし宿主細胞、基質および所望の最終生成物の入手可能性、いくつかの関心のあるポリペプチド次第で、デサチュラーゼ活性を有する特定のポリペプチドを選択する上での考察としては、ポリペプチドの基質特異性、ポリペプチドまたはその構成要素が律速酵素であるかどうか、ポリペプチドが必要とする所望のPUFAおよび/または補助因子の合成のためにデサチュラーゼが必須であるかどうかが挙げられる。発現するポリペプチドは、好ましくは宿主細胞中でのその位置の生化学的環境と適合性のパラメータを有する。例えばポリペプチドは、宿主細胞内で基質獲得のためにその他の酵素と競争しなくてはならないかもしれない。したがってポリペプチドのKおよび特定の活性分析は、特定の宿主細胞内でPUFA生成を修正するために、特定のポリペプチドの適性を判定する上で考慮される。特定の宿主細胞で使用されるポリペプチドは、意図される宿主細胞中に存在する生化学的条件下で機能できるものであるが、その他の点では所望の脂肪酸(すなわちオレイン酸)を修正できる、Δ12デサチュラーゼ活性を有するあらゆるポリペプチドであることができる。したがって配列は、例えば天然供給源(細菌、藻類、真菌、植物、動物など)から単離された、半合成経路によって生成された、または新規に(de novo)合成された、あらゆる供給源に由来してもよい。
しかしここでは本発明の目的のためには、Δ12デサチュラーゼ活性を有するポリペプチドが、所望の宿主細胞中で発現すると少なくとも約70%の転換効率を有することが最も望ましく、少なくとも約80%の転換効率が特に適切であり、少なくとも約85%の転換効率が最も好ましい。
新しい真菌Δ12デサチュラーゼの同定
クエリー配列としてヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼタンパク質配列(配列番号52)を使用した配列比較によって、フザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)からの新しいΔ12デサチュラーゼがここで同定された。具体的には、このヤロウィア(Yarrowia)クエリー配列を使用して、デラウェア州ウィルミントンのE.I.デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー(E.I. duPont de Nemours and Co.,Inc.(Wilmington、DE)からのフザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)株M−8114の専売特許デュポン(DuPont)発現配列タグ(EST)ライブラリーの推定上のコードされるタンパク質配列を検索した。これはそれぞれ配列番号1および3のヌクレオチド配列によってコードされる2つの相同的配列、Fm1(配列番号2)およびFm2(配列番号4)の同定をもたらした。
いくつかの糸状菌類公開データベースに対するクエリーとして、ヤロウィア(Yarrowia)Δ12デサチュラーゼ配列もまた使用した。具体的にはアスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)(配列番号6および8)、マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea)(配列番号10および12)、ニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)(配列番号14および16)フザリウム・グラミネアルム(Fusarium graminearium)(配列番号18および20)、アスペルギルス・フミガタス(Aspergillus fumigatus)(配列番号21)、およびアスペルギルス・フラバス(Aspergillus flavus)(配列番号22)中において相同的タンパク質配列が同定された。Clustal W法(緩慢、正確、Gonnetオプション;トンプソン(Thompson)ら、Nucleic Acids Res.22:4673〜4680(1994))を使用した、これらの配列(すなわち配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、21、および22)の比較に基づいた引き続く系統学的および相同性分析からは、ヤロウィア(Yarrowia)Δ12デサチュラーゼとの相同性を有する2つの明確なタンパク質「亜科」が明らかにされた。具体的には「亜科1」の全てのタンパク質(配列番号2、6、10、14、および18)は互いに少なくとも46.2%同一であり、「亜科2」のタンパク質(配列番号4、8、12、16、20、21、および22)に対しては39.6%未満同一であった(図4および5、Clustal法によるアライメント(前出))。亜科2のタンパク質は互いに少なくとも56.3%同一であった(実施例4参照)。
ヤロウィア(Yarrowia)が18:2のみを合成できる(しかし18:3は合成できない)のに対して、上述のほとんどの糸状菌類は18:2およびALAの双方を生成でき、そしてヤロウィア(Yarrowia)が単一のΔ12デサチュラーゼを有するのに対して、ほとんどの糸状菌類はヤロウィア(Yarrowia)Δ12デサチュラーゼの2つの相同体を有するので、出願人らはこれらの生物体中のデサチュラーゼの1つの亜科がΔ12デサチュラーゼに相当し、もう1つがΔ15デサチュラーゼに相当すると仮定した。発現分析を使用して、2つの各亜科中で代表的なタンパク質の活性を測定し、この仮説を試験した。具体的には、Fm1およびMg1をヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)中で発現させ、Δ15デサチュラーゼをコードすることを見いだした(同時係属米国特許仮出願第60/519191号明細書参照)。同様に2003年12月4日付け公報の国際公開第03/099216号パンフレットは、ここで亜科1ニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)およびアスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)配列として同定された配列が、Δ15デサチュラーゼ活性を有することを提案する。対照的にここで述べられるようにしてY.リポリティカ(Y.lipolytica)中でFm2が発現され、Δ12デサチュラーゼとして特徴付けられた。亜科2ニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)配列のΔ12デサチュラーゼ活性は、国際公開第03/099216号パンフレットで同様に確認された。
Clustal法によるアライメント(トンプソン(Thompson)ら、Nucleic Acids Res.22:4673〜4680(1994))を使用して、フザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)Δ12デサチュラーゼ推定アミノ酸配列(配列番号4)を公共データベース配列と比較した。このようにして、ここで配列番号20として提供されるフザリウム・グラミネアルム(Fusarium graminearium)Δ12デサチュラーゼに対する%同一性に基づいて、フザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)Δ12デサチュラーゼアミノ酸配列は、最も類似していた(477のアミノ酸長にわたり95%同一)。より好ましいアミノ酸断片はここでの配列と少なくとも約96%同一であり、97%〜98%同一の配列が特に適切であり、約99%同一の配列が最も好ましい。
同様にして、Clustal法によるアライメントを使用した、フザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)Δ12デサチュラーゼヌクレオチド塩基配列の公共データベースとの比較は、最も類似した既知の核酸配列(F.グラミネアルム(F.graminearium)ゲノム・プロジェクト中のコンティグ1.233;ここでの配列番号19)が、ここで報告されるフザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)Δ12デサチュラーゼの核酸配列(配列番号3)と約89.2%同一であることを明らかにした。本ORFに対応する好ましいΔ12デサチュラーゼをコードする核酸配列は、活性タンパク質をコードして、ここで報告されるフザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)Δ12デサチュラーゼをコードする核酸配列と少なくとも約89%〜90%同一のものであり、91%〜95%同一の配列が特に適切であり、95%を超えて同一の配列が最も好ましい。
相同体の同定および単離
本発明のΔ12デサチュラーゼ核酸断片を使用して、同一または別の細菌、藻類、真菌、または植物種から相同タンパク質をコードする遺伝子を同定および単離してもよい。
同定技術
例えば当業者による配列手動評価、またはBLAST(Basic Local Alignment Search Tool;アルトシュル(Altschul)S.F.ら、J.Mol.Biol.215:403〜410(1993))およびClustal W(DNASTARソフトウェアのメガライン(Megalign)プログラム)などのアルゴリズムを使用したコンピュータ自動化配列比較および同定のいずれかによって、ここで述べられるフザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)Δ12デサチュラーゼのアミノ酸またはヌクレオチド配列のかなりの部分を使用して、近縁ポリペプチドまたは遺伝子を推定的に同定できる。上述のようにヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼ(配列番号52)を使用することで、分析すると2つの明確なタンパク質の亜科(すなわち亜科1および亜科2)としてクラスター化する一揃いの真菌デサチュラーゼの同定が可能になった。亜科2は、上述のフザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)Δ12デサチュラーゼ、ならびにそのコードDNA配列が以下に見られるタンパク質を含んでなる。
・ マサチューセッツ州ケンブリッジのゲノム研究センター(Center for Genome Research(CGR)(Cambridge、MA)の後援を受けている、アスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)ゲノム・プロジェクト中のコンティグ1.15(骨格1)(AAG36933)(配列番号8)、
・ CGRおよび国際イネBlastゲノム・コンソーシアム(International Rice Blast Genome Consortium)の後援を受けている、マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea)ゲノム・プロジェクト中のコンティグ2.375中の遺伝子座MG01985.1(配列番号12)、
・ ジェンバンク登録番号AABX01000374(ニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa))(配列番号16)、
・ CGRおよび国際ジベレラ・ゼア・ゲノミックス・コンソーシアム(International Gibberella zeae Genomics Consortium(IGGR)の後援を受けている、フザリウム・グラミネアルム(Fusarium graminearium)ゲノム・プロジェクト中のコンティグ1.233;(配列番号20)。
・ アスペルギルス・フミガタス(Aspergillus fumigatus)ゲノム・プロジェクト(サンガー・インスティテュート(Sanger Institute)、マンチェスター大学(University of Manchester)の協力者、およびゲノム研究インスティテュート(The Institute of Genom Research(TIGR))の後援を受けている)(配列番号21)、および
・ ジェンバンク登録番号AY280867(アスペルギルス・フラバス(Aspergillus flavus))(配列番号22)。
上の各タンパク質はΔ12デサチュラーゼをコードすると仮定される。この仮説は国際公開第03/099216号パンフレットで、ニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)について確認された。
Clustal法によるアライメント(前出)(図5)によれば、上のタンパク質の分析から、これらのタンパク質がフザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)Δ12デサチュラーゼ(配列番号4)に対して少なくとも56.3%の配列同一性を有することが明らかになった。さらに本発明における亜科2のΔ12デサチュラーゼを他の既知のΔ12デサチュラーゼタンパク質とも比較したが、ここにおける亜科2のΔ12デサチュラーゼは、いかなる既知のΔ12デサチュラーゼよりもヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼにさらに相同的(51.6%の同一性、図6)である。当業者は類似の方法を使用して、亜科2(Δ12デサチュラーゼとして同定された)にクラスター化するその他のオルソロガスタンパク質を同定できる。
代案としては、相同体同定のためのハイブリッド形成試薬として、本デサチュラーゼ配列(すなわち配列番号3、4、7、8、11、12、15、16、19、20、21、および22)のいずれかを用いても良い。核酸ハイブリダイゼーション試験の基本的構成要素には、プローブ、関心のある遺伝子または遺伝子断片を含有することが疑われるサンプル、および特定のハイブリダイゼーション法が含まれる。本発明のプローブは典型的に、検出する核酸配列に相補である一本鎖核酸配列である。プローブは、検出する核酸配列と「ハイブリダイズ可能」である。本発明のプローブの長さは、5個の塩基から数万個の塩基の間で変動しても良く、実施する特定の試験に左右される。典型的に、約15個の塩基から約30個の塩基のプローブ長が適切である。プローブ分子の一部のみが、検出する核酸配列に相補的であればよい。さらにプローブと標的配列との相補性は完璧でなくても良い。ハイブリダイゼーションは不完全に相補である分子間でも生じ、その結果、ハイブリダイズした領域内の特定の塩基の一部は、適切な相補的塩基と対合形成しない。
ハイブリダイゼーション法は良く定義されている。典型的には、プローブおよびサンプルは、核酸ハイブリダイゼーションを可能にする条件下で混合されなくてはならない。これは適切な濃度および温度条件下において、無機または有機塩存在下で、プローブとサンプルを接触させることを伴う。プローブとサンプル核酸の間であらゆる可能なハイブリダイゼーションが起きるように、プローブおよびサンプル核酸は、十分長い時間接触しなくてはならない。混合物中のプローブまたは標的濃度が、ハイブリダイゼーションが生じるのに必要な時間を決定する。プローブまたは標的濃度が高いほど、必要なハイブリダイゼーションインキュベーション時間は短くなる。場合により、カオトロピック剤を添加しても良い。カオトロピック剤は、ヌクレアーゼ活性を阻害することによって核酸を安定化させる。さらにカオトロピック剤は、室温において短いオリゴヌクレオチドプローブの高感応性でストリンジェントなハイブリダイゼーションを可能にする(ヴァン・ネス(Van Ness)およびチェン(Chen)Nucl.Acids Res.19:5143〜5151(1991))。適切なカオトロピック剤としては、特に塩化グアニジニウム、グアニジニウムチオシアネート、ナトリウムチオシアネート、リチウムテトラクロロ酢酸、過塩素酸ナトリウム、ルビジウムテトラクロロ酢酸、ヨウ化カリウム、およびセシウムトリフルオロ酢酸が挙げられる。典型的にカオトロピック剤は、約3Mの最終濃度で存在する。所望ならば、ハイブリダイゼーション混合物にホルムアミドを典型的に30〜50%(v/v)で添加できる。
様々なハイブリダイゼーション溶液を用いることができる。典型的にそれらは約20〜60容量%、好ましくは30容量%の極性有機溶剤からなる。一般的なハイブリダイゼーション溶液は、約30〜50%v/vのホルムアミドと、約0.15〜1Mの塩化ナトリウムと、(例えばクエン酸ナトリウム、トリス−HCl、PIPESまたはHEPES(pH範囲約6〜9)などの)約0.05〜0.1Mの緩衝液と、(例えばドデシル硫酸ナトリウムなどの)約0.05〜0.2%の洗剤、または0.5〜20mMEDTA、FICOLL(ファーマシア(Pharmacia)Inc.)(約300〜500kdal)、ポリビニルピロリドン(約250〜500kdal)、および血清アルブミンを用いる。また典型的なハイブリダイゼーション溶液には、約0.1〜5mg/mLの非標識の担体核酸、(例えば仔ウシ胸腺またはサケ精子DNA、または酵母菌RNAなどの)破片核酸DNA、および場合により約0.5〜2%wt/volのグリシンも含まれる。様々な(例えばポリエチレングリコールなどの)極性水溶性または水性膨張剤、(例えばポリアクリレートまたはポリメチルアクリレートなどの)陰イオンポリマー、(例えばデキストラン硫酸などの)陰イオン糖類ポリマーをはじめとする容積排除剤などのその他の添加剤を含めても良い。
核酸ハイブリダイゼーションは多様なアッセイ型式に適合できる。最も適切なもの1つは、サンドイッチアッセイ型式である。サンドイッチアッセイは、特に非変性条件下でのハイブリダイゼーションに適合できる。サンドイッチ−タイプアッセイの主要構成要素は固形担体である。固形担体はそれに吸着され、あるいはそれと共有結合的に結合する、未標識で配列の一部分と相補である固定核酸プローブを有する。
単離方法
本発明のフザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)Δ12デサチュラーゼ核酸断片(またはここで同定されたΔ12デサチュラーゼのいずれか[配列番号7、8、11、12、15、16、および19−22])を使用して、同一またはその他の細菌、藻類、真菌または植物種から相同的タンパクをコードする遺伝子を分離しても良い。配列−依存性プロトコルを使用した相同的遺伝子の分離は、当技術分野で周知である。
配列依存性プロトコルの例としては1.)核酸ハイブリダイゼーション法、2.)様々な核酸増幅技術の使用で例証されるように、DNAおよびRNA増幅法[例えばポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、マリス(Mullis)らの米国特許第4,683,202号明細書、リガーゼ連鎖反応(LCR)(タボール(Tabor),S.ら、Proc.Acad.Sci.USA 82、1074(1985))、または連鎖置換増幅(SDA)(ウォーカー(Walker)ら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.、89、392(1992))]、および3.)ライブラリー構築および相補性によるスクリーニング法が挙げられるが、これに限定されるものではない。
例えばここで述べられるデサチュラーゼに類似したタンパク質またはポリペプチドをコードする遺伝子は、当業者によく知られている方法を使用して、本核酸断片の全てまたは一部をDNAハイブリダイゼーションプローブとして使用して、あらゆる所望の酵母菌または真菌からライブラリーをスクリーニングして直接単離できる(そこではLA[またはLA誘導体]を生成する酵母または真菌が好ましい)。本核酸配列に基づく特定のオリゴヌクレオチドプローブは、当技術分野で既知の方法によって、デザインおよび合成できる(マニアティス(Maniatis)前述)。さらに当業者に既知の方法(例えばランダムプライマーDNA標識、ニック翻訳または末端標識技術)によって、配列全体を直接使用してDNAプローブを合成でき、または利用できる生体外(in vitro)転写システムを使用してRNAプローブを合成できる。さらに特定のプライマーをデザインして使用し、本配列の一部(または全長)を増幅できる。得られる増幅生成物を増幅反応中に直接標識し、または増幅反応後に標識して、適切なストリンジェンシーの条件下でプローブとして使用し、完全長DNA断片を単離できる。
典型的にPCR−タイプ増幅技術では、プライマーは異なる配列を有し、互いに相補的でない。所望の試験条件次第で、プライマーの配列は、標的核酸の効率的かつ忠実な複製を提供するようにデザインすべきである。PCRプライマーデザインの方法は当技術分野で一般的であり、よく知られている(「ヒトにおける遺伝病:実際的アプローチ(Human Genetic Diseases:A Practical Approach)」K.E.デービス(Davis)編より、テリン(Thein)およびウォリス(Wallace)著「遺伝的障害診断における特異的ハイブリダイゼーションプローブとしてのオリゴヌクレオチドの使用(The Use of oligonucleotide as specific hybridization probes in the Diagnosis of Genetic Disorders)」、(1986)p33〜50、IRL:Herndon,VA。「分子生物学における方法(Methods in Molecular Biology」ホワイト(White)B.A.編より、ライクリック(Rychlik)W.著「PCRプロトコル:最近の方法と応用(PCR Protocols:Current Methods and Applications)」(1993)第15巻、p31〜39、Humania:Totowa、NJ)。
概してポリメラーゼ連鎖反応プロトコルにおいて、本配列の2本の短い断片を使用して、DNAまたはRNAから相同遺伝子をコードするより長い核酸断片を増幅しても良い。またポリメラーゼ連鎖反応はクローンされた核酸断片のライブラリーにおいて実施しても良く、そこでは1つのプライマーの配列が本核酸断片から誘導され、もう一つのプライマーの配列は、微生物細胞をコードするmRNA前駆物質の3’末端のポリアデニル酸トラクトの存在を利用する。
代案としては、第2のプライマー配列は、クローニングベクターから誘導される配列に基づいても良い。例えば当業者は、RACEプロトコル(フローマン(Frohman)ら、PNAS USA 85:8998(1988))に従って、PCRを使用して、転写物の一点と3’または5’末端との間の領域のコピーを増幅し、cDNAを作り出すことができる。3’および5’方向に向けたプライマーは、本配列からデザインできる。メリーランド州ゲーサーズバーグのギブコ/BRL(Gibco/BRL(Gaithersburg、MD))から商業的に入手できる3’RACEまたは5’RACEシステム系を使用して、特定の3’または5’cDNA断片を単離できる(オハラ(Ohara)ら、PNAS USA 86:5673(1989);ロー(Loh)ら、Science 243:217(1989))。
本ヌクレオチドおよび推定されたアミノ酸配列が利用できれば、DNA発現ライブラリーの免疫学的スクリーニングが容易になる。本アミノ酸配列の部分をなす合成ペプチドは合成してもよい。これらのペプチドを使用して、アミノ酸配列を含んでなるペプチドまたはタンパク質に対して特異性があるポリクローナルまたはモノクローナル抗体を生成するように、動物を免疫できる。次にこれらの抗体を使用してDNA発現ライブラリーをスクリーニングし、関心のある完全長DNAクローンを単離できる(レーナー(Lerner)R.A.、Adv.Immunol.36:1(1984)、マニアティス(Maniatis)前述)。
改善された異種発現のための遺伝子最適化
多様な技術を使用して、代案の宿主において関心のある特定のΔ12デサチュラーゼの発現を改善できる。このような2つの技術としては、コドン最適化および遺伝子の変異誘発が挙げられる。
コドン最適化
いくつかの実施態様では、例えばΔ12デサチュラーゼ活性を有するポリペプチドをコードするコドンの部分を修正して、代案の宿主(すなわち油性酵母菌)におけるこれらのポリペプチドをコードする遺伝子の発現を向上させることが望ましいかもしれない
一般に宿主が好むコドンは、タンパク質(好ましくは最も大量に発現するタンパク質)中でのコドン使用を調べ、いずれのコドンが最高頻度で使用されるか判定することで、関心のある特定の宿主種内で判定できる。次に宿主種で好まれるコドンを使用して、デサチュラーゼ活性を有する関心のあるポリペプチドのコード配列を全部または部分的に合成できる。DNAの全部(または部分)はまた、転写mRNA中に存在するあらゆる不安定化配列または二次構造領域を除去するように合成できる。DNAの全部(または部分)はまた、塩基組成を所望の宿主細胞中でより好まれるものに変更するように合成できる。
本発明の好ましい実施態様では、例えばフザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)、アスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)、マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea)、ニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)、フザリウム・グラミネアルム(Fusarium graminearium)アスペルギルス・フミガタス(Aspergillus fumigatus)、およびアスペルギルス・フラバス(Aspergillus flavus)からのΔ12デサチュラーゼが、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)などの異種油性酵母宿主中でのそれらの発現に先だって、コドン最適化できる。
変異誘発
配列を合成し、配列を一緒にまとめる方法は、文献においてよく確立されている。例えば生体外(in vitro)での変異誘発および選択、部位特異的変異誘発、誤りがちなPCR(メルニコフ(Melnikov)ら、Nucleic Acids Research、27(4):1056〜1062(1999年2月15日))、「遺伝子シャフリング」(米国特許第5,605,793号明細書、米国特許第5,811,238号明細書、米国特許第5,830,721号明細書、および米国特許第5,837,458号明細書)またはその他の手段を用いて、本明細書に記載のΔ12デサチュラーゼなどの天然デサチュラーゼ遺伝子の変異を得ることができる。これによって生体内(in vivo)でデサチュラーゼ活性を有し、宿主細胞中で機能するためのより望ましい物理的および動力学的パラメータ(例えば所望PUFAのより長い半減期またはより高い生成率)があるポリペプチドの生成が可能になる。
所望ならば、酵素活性に重要なデサチュラーゼポリペプチドの領域は、ルーチンの変異誘発、得られる変異体ポリペプチドの発現、およびそれらの活性の算出を通じて判定できる。変異体は、欠失、挿入、および点変異、またはそれらの組み合わせを含んでもよい。典型的な機能分析は、欠失変異誘発に始まって機能に必要なタンパク質のN−およびC−末端限界を判定し、次に内部欠損、挿入または点変異体を作り出し、機能に必要な領域をさらに判定する。カセット変異誘発または完全合成などのその他の技術もまた使用できる。欠失変異誘発は例えば、エキソヌクレアーゼを使用して、5’または3’コード領域を逐次除去して達成される。このような技術のためのキットが入手できる。欠失後、開始または停止コドンを含有するオリゴヌクレオチドをそれぞれ5’または3’欠失後に、欠失コード領域にライゲーションして、コード領域が完成する。代案としては、部位特異的変異誘発、変異原性PCRをはじめとする多様な方法によって、または既存の制限部位において消化されたDNA上へのライゲーションによって、開始または停止コドンをコードするオリゴヌクレオチドをコード領域に挿入する。内部欠損は、部位特異的変異誘発または変異原性PCRを通じた変異原性プライマーの使用によって、DNA中の既存の制限部位の使用をはじめとする多様な方法を通じて同様に作り出せる。挿入は、リンカー−スキャニング変異誘発、部位特異的変異誘発または変異原性PCRなどの方法を通じて作り出される。点変異は、部位特異的変異誘発または変異原性PCRなどの技術を通じて作り出される。
化学変異誘発もまた、活性に重要なデサチュラーゼポリペプチドの領域を同定するために使用できる。変異したコンストラクトが発現し、得られる改変タンパク質がデサチュラーゼとして機能する能力がアッセイされる。このような構造−機能分析は、どの領域が欠失してもよいか、どの領域が挿入を許容するか、どの点変異によって変異体タンパク質が、天然デサチュラーゼと実質的に同じように機能できるようにするかを判定できる。ここで述べるデサチュラーゼ遺伝子から誘導されるこのような全ての変異体タンパク質、およびそれらをコードするヌクレオチド配列は、本発明の範囲内である。
したがって本発明は、添付の配列表で報告されるようなΔ12デサチュラーゼ遺伝子の完全な配列、これらの完全な配列の相補体、これらの配列のかなりの部分、それから誘導されるコドン最適化されたデサチュラーゼ、およびそれらと実質的に相同的な配列を含んでなる。
ω−3、および/またはω−6脂肪酸の微生物による生成
微生物によるω−3、および/またはω−6脂肪酸の生成は、魚または植物などの天然供給源からの精製に比べて、例えば以下のようないくつかの利点を有することができる。
1.)多くの微生物は、油組成が高等生物のものと比べてはるかに単純であることが知られており、所望の構成要素の精製を容易にする。
2.)微生物による生成には、天候および食物供給などの外部変数によって引き起こされるばらつきがない。
3.)微生物的に生成された油は、実質的に環境汚染物質による混入物フリーである。
4.)微生物は特定用途を有するかもしれない特定形態のPUFAを提供できる。
5.)微生物による油生成は、培養条件を制御することで、特に微生物的に発現される酵素のために特定の基質を提供することで、または化合物の添加または遺伝子工学アプローチによって望まれない生化学的経路を抑制することで操作できる。
これらの利点に加えて、組換え微生物からのω−3、および/またはω−6脂肪酸の生成は、宿主中に新しい生合成経路を提供することによって、または所望されない経路を抑制することによって、所望のPUFA(またはその抱合形態)レベルを増大させ、所望されないPUFAレベルを低下させることで、自然発生的微生物の脂肪酸プロフィールを変更する能力を提供する(参照によってその全体をここに援用する同時係属米国特許出願第10/840579号明細書参照)。
様々なω−3および/またはω−6脂肪酸の生成方法
適切なプロモーターの制御下における、ここで述べられるΔ12デサチュラーゼをコードするキメラ遺伝子の導入は、形質転換された宿主生物体においてLAの増大する生成をもたらすことが予想される。このようにして本発明は、基質が所望の脂肪酸生成物(すなわちLA)に転換されるように、ここで述べられる脂肪酸基質(すなわちオレイン酸)をPUFA酵素(例えばフザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)Δ12デサチュラーゼ)に曝すステップを含んでなる、PUFAの直接的生成方法を包含する。より具体的には、油性酵母におけるLAの製造方法を提供することが本発明の目的であり、そこでは油性酵母に、(a)配列番号4に記載の配列を有するポリペプチドと比較した場合に、Clustal法によるアライメントに基づいて少なくとも56.3%の同一性を有するΔ12デサチュラーゼ活性を有する真菌タンパク質をコードする単離された核酸断片、および(b)オレイン酸からなるデサチュラーゼ基質源が提供され、キメラのデサチュラーゼ遺伝子が発現し、かつオレイン酸がLAに転換されるような条件下で酵母を生育させ、場合によりLAが回収される。したがってこの方法は、少なくともここで述べられるような配列番号4、8、12、16、20、21、および22のΔ12デサチュラーゼの使用を含む。
代案としては、ここで述べられる各PUFA遺伝子およびその対応する酵素生成物が、ω−3および/またはω−6PUFAの生成のために間接的に使用できる。PUFAの間接的生成は、中間ステップまたは経路中間体の手段を通じて、脂肪酸基質が所望の脂肪酸生成物に間接的に転換する場合に起きる。したがって一連の反応が起きて所望の生成物を生成するように、ここで述べられるΔ12デサチュラーゼが、その他の酵素をコードする1つもしくはそれ以上の遺伝子との組み合わせで発現してもよいことが考察される。好ましい実施態様では、例えばPUFA生合成経路の酵素をコードする追加的遺伝子を含んでなるベクターで宿主生物体を同時形質転換して、ω−3および/またはω−6脂肪酸(例えばGLA、DGLA、ARA、ALA、STA、ETA、EPA、DPA、およびDHA)のより高レベルの生成を得てもよい。具体的には、例えば以下もまた発現する宿主細胞において、ここで述べられるΔ12デサチュラーゼのいずれか1つを過剰発現することが望ましいかもしれない。1.)GLAの過剰生成のためのΔ6デサチュラーゼをコードする遺伝子、2.)DGLAの過剰生成のためのΔ6デサチュラーゼおよび高親和力エロンガーゼをコードする遺伝子を含んでなる発現カセット、3.)ARAの過剰生成のためのΔ6デサチュラーゼ、高親和力エロンガーゼ、およびΔ5デサチュラーゼをコードする遺伝子、または4.)EPAの過剰生成のためのΔ6デサチュラーゼ、高親和力エロンガーゼ、Δ5デサチュラーゼ、およびΔ17デサチュラーゼをコードする遺伝子。別の実施態様では、例えば以下もまた発現する宿主細胞において、ここで述べられるΔ12デサチュラーゼを過剰発現することが望ましいかもしれない。1.)ALAの過剰生成のためのΔ15デサチュラーゼをコードする遺伝子、2.)STAの過剰生成のためのΔ15デサチュラーゼおよびΔ6デサチュラーゼをコードする遺伝子、3.)ETAの過剰生成のための15デサチュラーゼ、Δ6デサチュラーゼ、および高親和力エロンガーゼをコードする遺伝子、または4.)EPAの過剰生成のためのΔ15デサチュラーゼ、Δ6デサチュラーゼ、高親和力エロンガーゼ、およびΔ5デサチュラーゼをコードする遺伝子。当業者にはよく知られているように、ここでのデサチュラーゼとの組み合わせで宿主において発現させるのに、以下の酵素活性の様々な別の組み合わせが、有用かもしれない。Δ15デサチュラーゼ、Δ4デサチュラーゼ、Δ5デサチュラーゼ、Δ6デサチュラーゼ、Δ17デサチュラーゼ、Δ9デサチュラーゼ、Δ8デサチュラーゼおよび/またはエロンガーゼ(図2参照)。特定の発現カセット内に含まれる特定の遺伝子は、宿主細胞(およびそのPUFAプロフィールおよび/またはデサチュラーゼプロフィール)、基質の入手可能性、および所望の最終生成物に左右される。
別の実施態様では、ここで述べられる完全な配列に基づく宿主生物体の未変性Δ12デサチュラーゼ、これらの完全な配列の相補体、それらの配列のかなりの部分、それから誘導されるコドン最適化デサチュラーゼ、および実質的にそれと相同である配列を中断することが有用かもしれない。例えば宿主生物体中でのΔ12デサチュラーゼの標的を定めた中断からは、LAを合成できない変異体株が生成される。
発現システム、カセット、およびベクター
ここで述べられる本配列の遺伝子および遺伝子生成物は、異種の微生物宿主細胞、特に油性酵母菌(例えばヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica))の細胞中で生成されてもよい。組換え微生物宿主中の発現は、様々なPUFA経路中間体の生成のために、またはこれまで宿主を使用してできなかった新しい生成物の合成のための、宿主に既存のPUFA経路の調節のために有用かもしれない。
微生物の発現システム、および外来タンパク質の高レベル発現を導く制御配列を含有する発現ベクターは、当業者によく知られている。これらのいずれも本配列の遺伝子生成物のいずれかを生成するためのキメラ遺伝子を構築するのに使用できる。次に形質転換を通じてこれらのキメラ遺伝子を適切な微生物に導入して、コードされた酵素の高レベル発現を提供できる。
適切な宿主細胞の形質転換に有用なベクターまたはDNAカセットは、当技術分野でよく知られている。コンストラクト中に存在する配列の特定の選択は、所望の発現生成物(上述)、宿主細胞の性質、および提案される形質転換細胞と非形質転換細胞とを分離する手段に左右される。しかし典型的にベクターまたはカセットは、関連遺伝子の転写および翻訳を導く配列、選択性標識、および自律性複製または染色体組み込みを可能にする配列を含有する。適切なベクターは、転写開始を制御する遺伝子の5’領域、および転写終結を制御するDNA断片の3’領域を含んでなる。双方の制御領域が形質転換された宿主細胞の遺伝子に由来することが最も好ましいが、このような制御領域は、必ずしも生成宿主として選択された特定種に天然の遺伝子に由来しなくてよいものと理解される。
所望の宿主細胞中で、本ORFの発現を推進するのに有用な開始制御領域またはプロモーターは多数あり、当業者にはなじみが深い。選択された宿主細胞中でのこれらの遺伝子の発現を導くことができる、実質的にあらゆるプロモーターが本発明に適する。宿主細胞中での発現は、一過性または安定様式で達成できる。一過性発現は、関心のある遺伝子に作動可能に連結された、調節可能プロモーターの活性を誘導することで達成できる。安定発現は、関心のある遺伝子に作動可能に連結された構成プロモーターの使用によって達成できる。一例として宿主細胞が酵母菌の場合、酵母菌細胞中で機能する転写および翻訳領域が、特に宿主種から提供される。転写開始調節領域は、例えば以下から得ることができる。1.)アルコールデヒドロゲナーゼ、グリセルアルデヒド3−リン酸−デヒドロゲナーゼ(米国特許出願第10/869630号明細書参照)、ホスホグリセリン酸ムターゼ(米国特許出願第10/869630号明細書参照)、フルクトース−ビスリン染色体外要素アルドラーゼ(米国仮特許出願第60/519971号明細書参照)、ホスホグルコース−異性化酵素、ホスホグリセラートキナーゼ、グリセロール−3−リン酸塩O−アシル転移酵素(米国仮特許出願第60/610060号明細書参照)などの解糖経路中の遺伝子、または2.)酸ホスファターゼ、ラクターゼ、メタロチオネイン、グルコアミラーゼ、翻訳延長要素EF1−α(TEF)タンパク質(米国特許第6,265,185号明細書)、リボソームタンパク質S7(米国特許第6,265,185号明細書)などの調節可能遺伝子。構成または誘導転写が所望されるかどうか、関心のあるORFを発現する上でのプロモーター効率、構築の容易さなど次第で、いくつかの制御配列のいずれでも使用できる。
翻訳開始コドンATGを取り囲むヌクレオチド配列は、酵母菌細胞中の発現に影響することが分かっている。本Δ12デサチュラーゼのいずれかが酵母菌中で発現不良であれば、外来性遺伝子のヌクレオチド配列を修正して効率的な酵母菌翻訳開始配列を含め、最適遺伝子発現を得ることができる。酵母菌における発現では、これは、非効率的に発現する遺伝子をインフレームで内在性酵母菌遺伝子、好ましくは高度に発現する遺伝子に融合させることによる部位特異的変異誘発によって実施できる。代案としては、宿主中の共通翻訳開始配列を判定して、関心のある宿主中でのそれらの最適発現のために、この配列を異種性遺伝子内に遺伝子操作できる(ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)に適用できる特定の教示については例えば米国特許出願第10/840478号明細書参照)。
終結領域は、開始領域がそれから得られる遺伝子の3’領域から、または異なる遺伝子から誘導されることができる。多数の終結領域が知られており、多様な宿主において満足に機能する(それらが由来するのと同一のおよび異なる属および種の双方で使用した際に)。終結領域は、通常、特定の特性のためと言うよりも便宜的に選択される。好ましくは終結領域は、特にサッカロミセス(Saccharomyces)、分裂酵母(Schizosaccharomyces)、カンジダ(Candida)、ヤロウィア(Yarrowia)またはクリヴェロミセス(Kluyveromyces)である酵母菌遺伝子から誘導される。γ−インターフェロンおよびα−2インターフェロンをコードする哺乳類の遺伝子の3’−領域もまた、酵母菌中で機能することが知られている。終結制御領域もまた、好ましい宿主に天然の様々な遺伝子から誘導されてもよい。場合により終結部位は不必要かもしれないが、含まれることが最も好ましい。
当業者は気づいているように、遺伝子をクローニングベクターに単に挿入するだけでは、それが必要なレベルで成功裏に発現することは保証されない。高発現率の必要性に応答して、転写、翻訳、タンパク質安定性、酸素限界、および宿主細胞からの分泌の態様を制御するいくつかの異なる遺伝的要素を操作することで、多くの特殊化した発現ベクターが作り出されている。より具体的には、遺伝子発現を制御するように操作される分子の特徴のいくつかとして以下が挙げられる。1.)関連転写プロモーターおよびターミネーター配列の性質、2.)クローンされた遺伝子のコピー数、および遺伝子がプラスミド上にあるかまたは宿主細胞のゲノム中に組み込まれているかどうか、3.)合成された外来タンパク質の最終細胞内位置、4.)宿主生物体中の翻訳効率、5.)宿主細胞内のクローン遺伝子タンパク質の本質的な安定性、および6.)頻度が宿主細胞の好むコドン使用頻度に近づくようなクローン遺伝子内のコドン使用。これらの各タイプの修正は、ここで述べられるΔ12デサチュラーゼの発現をさらに最適化する手段として、本発明中に包含される。
微生物宿主の形質転換
油性酵母菌中での発現に適したポリペプチドをコードするDNAがひとたび得られると、それは宿主細胞中で自律複製できるプラスミドベクター中に入れられ、またはそれは宿主細胞のゲノム中に直接組み込まれる。発現カセットの組み込みは、宿主ゲノム内で無作為に起きることができ、または宿主遺伝子座との遺伝子組換えを標的とするのに十分な宿主ゲノムとの相同性領域を含有するコンストラクトの使用を通じて、標的を定めることができる。コンストラクトが内在性遺伝子座に標的を定めると、全てまたはいくつかの転写および翻訳調節領域が、内在性遺伝子座によって提供できる。
別々の複製ベクターから2つ以上の遺伝子が発現する場合、各ベクターが異なる選択手段を有することが望ましく、他のコンストラクトに対する相同性を欠いて、安定した発現を維持し、コンストラクト中の要素の再集合を防止すべきである。調節領域、選択手段、および導入コンストラクト増殖方法の思慮深い選択は、全ての導入された遺伝子が必要なレベルで発現して、所望の生成物の合成を提供するように実験的に判定できる。
関心のある遺伝子を含んでなるコンストラクトは、あらゆる標準的技術によって宿主細胞に導入してもよい。これらの技術としては、形質転換(例えば酢酸リチウム形質転換[Methods in Enzymology、194:186〜187(1991)])、プロトプラスト融合、微粒子銃衝撃、電気穿孔、微量注入、または宿主細胞中に関心のある遺伝子を導入するその他のあらゆる方法が挙げられる。油性酵母菌(すなわちヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica))に適用できるより具体的な教示としては、米国特許第4,880,741号明細書および米国特許第5,071,764号明細書、およびチェン(Chen)D.C.ら(Appl Microbiol Biotechnol.48(2):232〜235(1997))が挙げられる。
便宜上、DNA配列(例えば発現カセット)を取り込むように、あらゆる方法によって操作されている宿主細胞を「形質転換された」または「組換え」とここで称する。形質転換された宿主は、遺伝子がゲノム中に組み込まれるか、増幅されるか、または複数のコピー数を有する染色体外要素上に存在するかどうか次第で、発現コンストラクトの少なくとも1つのコピーを有し、2つ以上を有してもよい。形質転換された宿主細胞は、導入されたコンストラクト上に含有される標識について選択することで同定できる。多くの形質転換技術は、多くのDNA分子を宿主細胞中に導入するので、代案としては、別の標識コンストラクトを所望のコンストラクトと共に同時形質転換してもよい。典型的に形質転換された宿主は、選択的培地上で生育するそれらの能力について選択される。選択培地には抗生物質が組み込まれていてもよく、または栄養素または成長要素などの非形質転換宿主の生育に必要な要素が欠如していてもよい。導入された標識遺伝子は、形質転換された宿主中で発現すると、抗生物質抵抗性を与え、または必須成長要素または酵素をコードしてもよく、それによって選択培地上での生育を可能にしてもよい。また発現した標識タンパク質が直接または間接に検出できる場合に、形質転換された宿主の選択ができる。標識タンパク質は単独で、または別のタンパク質と融合して発現してもよい。標識タンパク質は、次によって検出できる。1.)その酵素活性(例えばβ−ガラクトシダーゼは基質X−gal[5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−β−D−ガラクトピラノシド]を着色生成物に変換でき、ルシフェラーゼはルシフェリンを発光生成物に変換できる)、または2.)その発光性または光修正特性(例えばオワンクラゲ(Aequorea victoria)の緑色蛍光タンパク質は青色光で照明されると蛍光を発する)。代案としては抗体を使用して、標識タンパク質、または例えば関心のあるタンパク質の上の分子タグを検出できる。標識タンパク質またはタグを発現する細胞は、例えば視覚的に、またはFACS、または抗体を使用したパニングなどの技術によって選択できる。酵母菌形質転換体の選択のためには、酵母菌で機能するあらゆる標識を使用してもよい。望ましくはカナマイシン、ハイグロマイシン、およびアミノグリコシドG418に対する抵抗性、ならびにウラシルまたはロイシンを欠く培地で生育する能力も重要である。
形質転換に続いて、本Δ12デサチュラーゼ(そして場合により宿主細胞内で同時発現するその他のPUFA酵素)に適切な基質が、宿主によって自然にまたは遺伝子組換え的に生成されてもよく、またはそれらは外来性に提供されてもよい。
微生物中でのω−3、および/またはω−6脂肪酸生合成の代謝エンジニアリング
本Δ12デサチュラーゼの配列の知識は、油性酵母菌、特にヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)におけるω−3、および/またはω−6脂肪酸生合成を操作するために有用であろう。これは直接PUFA生合成経路内での代謝エンジニアリング、または炭素をPUFA生合成経路に与える経路の追加的操作を必要とするかもしれない。生化学的経路を操作するのに有用な方法は、当業者にはよく知られている。
望ましい生合成経路を上方制御する技術
典型的にマルチコピープラスミドの使用を通じて、デサチュラーゼ(および場合によりエロンガーゼ)遺伝子の追加的コピーを宿主に導入して、ω−3、および/またはω−6脂肪酸生合成経路の生成量を増大させてもよい。デサチュラーゼおよびエロンガーゼ遺伝子の発現はまた、mRNAまたはコードされたタンパク質のいずれかから不安定化配列を除去/消去することで、または安定化配列をmRNA(米国特許第4,910,141号明細書)に追加することで、(制御されたまたは構成的な)より強力なプロモーターの使用を通じて増大する発現を引き起こして、転写レベルで増大できる。異種のデサチュラーゼまたはエロンガーゼ遺伝子の発現を増大させるさらに別のアプローチは、選択された宿主微生物中での最適遺伝子発現のためのコドンで、天然遺伝子中のコドンを置換することにより、コードされたmRNAの翻訳効率を増大させることである。
望ましくない生合成経路を下方制御する技術
反対に、エネルギーまたは炭素についてω−3、および/またはω−6脂肪酸生合成経路と競合する生化学的経路、または特定のPUFA最終生成物の生成を妨げる天然PUFA生合成経路酵素を遺伝子中断または下方制御、またはその他の手段(例えばアンチセンスmRNA)によって除去してもよい。遺伝子中断では、そのコード配列を妨害し、それによって遺伝子を機能的に不活性化するために、中断させたい構成的遺伝子中に外来DNA断片(典型的に選択可能標識遺伝子)を挿入し、中断させる。中断カセットの宿主細胞中への形質転換は、相同的組換えによって、機能的天然遺伝子の非機能的中断遺伝子による置換をもたらす(例えばハミルトン(Hamilton)ら、J.Bacteriol.171:4617〜4622(1989);バルバス(Balbas)ら、Gene、136:211〜213(1993);ゲルデナー(Gueldener)ら、Nucleic Acid Res.24:2519〜2524(1996);およびスミス(Smith)ら、Methods Mol.Cell.Biol.5:270〜277(1996)参照)。
アンチセンス技術は、標的遺伝子配列が既知の場合に遺伝子を下方制御する別の方法である。これを達成するためには、RNAのアンチセンスストランドが転写されるように、所望の遺伝子からの核酸セグメントをクローンしてプロモーターに作動的に結合する。次にこのコンストラクトを宿主細胞中に導入し、RNAのアンチセンスストランドを生成する。アンチセンスRNAは、関心のあるタンパク質をコードするmRNAの蓄積を防止することで、遺伝子発現を阻害する。当業者は特定遺伝子の発現を低下させるためのアンチセンス技術の使用に関連して、特別な配慮があることを理解するであろう。例えばアンチセンス遺伝子発現の適切なレベルは、当業者に既知の異なる制御要素を使用する異なるキメラ遺伝子の使用を必要とするかもしれない。
配列が知られている場合、標的を定めた遺伝子中断およびアンチセンス技術が遺伝子を下方制御する効果的手段を提供するが、配列ベースではないその他のより特異性が低い方法が開発されている。例えば細胞をUV放射線暴露して、次に所望の表現型についてスクリーンしてもよい。変異体を作り出すために、化学薬品による変異誘発もまた効果的であり、一般に使用される物質としては非複製DNAに影響する化学物質(例えばHNOおよびNHOH)、ならびに複製DNAに影響する薬剤(例えばフレームシフト変異を引き起こすことで注目に値するアクリジン染料)が挙げられる。放射線または化学薬品を使用して変異体を作り出す特定の方法は、当技術分野でよく文書化されている。例えばトーマスD.ブロック(Thomas D.Brock)著「バイオテクノロジー:工業微生物学テキストブック(Biotechnology:A Textbook of Industrial Microbiology)第二版(1989)Sinauer Associates:Sunderland、MA、またはデシュパンデ,ムカンド(Deshpande,Mukund)V.、Appl.Biochem.Biotechnol.、36:227(1992)を参照されたい。
別の非特異的遺伝子中断方法は、転移要素またはトランスポゾンの使用である。トランスポゾンは、DNAに無作為に挿入される遺伝的要素であるが、後で配列に基づいて検索して、挿入がどこで起きたのか判定できる。生体内(in vivo)および生体外(in vitro)転位法の双方が知られている。どちらの方法にもトランスポザーゼ酵素と組み合わされた転移要素の使用が関与する。転移要素またはトランスポゾンがトランスポザーゼ存在下で核酸断片に接触すると、転移要素が核酸断片中に無作為に挿入される。中断された遺伝子は転移要素配列に基づいて同定されてもよいので、技術は、ランダム変異誘発のため、そして遺伝子単離のために有用である。生体外(in vitro)転位のためのキットは市販される。例えば1.)ニュージャージー州ブランチバーグのパーキン・エルマー・アプライド・バイオシステムズ(Perkin Elmer Applied Biosystems(Branchburg、NJ))から入手できる酵母菌Ty1要素に基づく、プライマー・アイランド転位キット、2.)マサチューセッツ州のニュー・イングランド・バイオ・ラブズ(New England Biolabs(Beverly、MA))から入手できる細菌性トランスポゾンTn7に基づくゲノム・プライミング・システム、および3.)ウィスコンシン州マディソンのエピセンター・テクノロジーズ(Epicentre Technologies(Madison、WI))から入手できる、Tn5細菌性転移要素に基づくEZ::TNトランスポゾン挿入システムを参照されたい。
本発明の文脈では、上述のいずれか1つの方法によって、脂肪酸生合成経路の発現を調節することが有用であるかもしれない。例えば本発明は、ω−3、および/またはω−6脂肪酸生成をもたらす、生合成経路中の重要な酵素をコードする遺伝子(すなわちΔ12デサチュラーゼ)を提供する。宿主生物体の代謝遺伝子操作のための様々な手段を使用して、不十分な量の18:2脂肪酸を生成する油性酵母菌においてこれらの遺伝子を発現し、これおよびその他のPUFA生合成遺伝子発現を調節して、好ましいPUFA生成物の生成を最大化することは特に有用であろう。同様にこれらの遺伝子によってPUFA生成を最大化するために、PUFA生合成に向かう炭素の流れを得るために競合する経路を中断させることが必要かもしれない。
別の実施態様では、ここでのΔ12デサチュラーゼを中断して、ω−3および/またはω−6脂肪酸合成を防止することが望ましいかもしれない。別の実施態様では、本Δ12デサチュラーゼ遺伝子のいずれかを誘導性または調節的プロモーターの制御下に置くことにより、ω−3および/またはω−6脂肪酸の生成を調節することが可能である。
Δ12デサチュラーゼの組換え発現のための好ましい微生物宿主
本遺伝子および核酸断片の発現のための宿主細胞は、広範な温度およびpHで、単純または複合炭水化物、有機酸およびアルコール、および/または炭化水素をはじめとする多様な原材料上で生育する微生物宿主を含んでもよい。本発明で述べられる遺伝子は、油性酵母菌、そして特にヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)における発現のために単離されているが、転写、翻訳およびタンパク質生合成器管は高度に保存されているので、あらゆる細菌、酵母菌、藻類、および/または糸状菌が、本核酸断片の発現のための適切な宿主になることが考察される。
好ましい宿主は、油性酵母菌などの油性生物体である。これらの油性生物体は自然に油の合成および蓄積ができ、油は細胞乾燥重量の約25%を超え、より好ましくは細胞乾燥重量の約30%を超え、最も好ましくは細胞乾燥重量の約40%を超える量を構成できる。油性酵母菌として典型的に同定されている属としては、ヤロウィア(Yarrowia)、カンジダ(Candida)、ロドトルラ(Rhodotorula)、ロドスポリジウム(Rhodosporidium)、クリプトコッカス(Cryptococcus)、トリコスポロン(Trichosporon)、およびリポマイセス(Lipomyces)が挙げられるが、これに限定されるものではない。より具体的には、例証的な油合成酵母菌としては、ロドスポリジウム・トルイデス(Rhodosporidium toruloides)、リポマイセス・スターケイ(Lipomyces starkeyii)、L.リポフェラス(L.lipoferus)、カンジダ・レブカウフィ(Candida revkaufi)、C.プルケリマ(C.pulcherrima)、C.トロピカリス(C.tropicalis)、C.ユチリス(C.utilis)、トリコスポロン・プランス(Trichosporon pullans)、T.クタネウム(T.cutaneum)、ロドトルラ・グルティナス(Rhodotorula glutinus)、R.グラミニス(R.graminis)、およびヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)(以前はカンジダ・リポリティカ(Candida lipolytica)として分類されていた)が挙げられる。
最も好ましいのは油性酵母菌ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)であり、さらなる実施態様で最も好ましいのは、ATCC番号76982、ATCC番号20362、ATCC番号8862、ATCC番号18944、および/またはLGAMS(7)1と称されるヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)株である(パパニコラオウ(Papanikolaou)S.、およびアゲリス(Aggelis)G.、Bioresour.Technol.82(1):43〜9(2002))。
その他の好ましい微生物宿主としては、油性の細菌、藻類、およびその他の真菌(例えばスラウストキトリウム(Thraustochytrium)種、シゾキトリウム(Schizochytrium)種、およびモルティエレラ(Mortierella)種)が挙げられる。
PUFA生成のための発酵プロセス
形質転換された微生物宿主細胞を脂肪酸生合成遺伝子活性を最適化させ、脂肪酸(例えば様々なω−3および/またはω−6脂肪酸の生成を増大できるLA)の最大かつ最も経済的な収率を生じる条件下で生育させる。一般に最適化されてもよい培地条件としては、炭素源のタイプおよび量、窒素源のタイプおよび量、炭素−対−窒素比率、酸素レベル、生育温度、pH、バイオマス生成相の長さ、油蓄積相の長さ、および細胞採取時間が挙げられる。油性酵母菌などの関心のある微生物を複合培地(例えば酵母菌抽出物−ペプトン−デキストロース液体培地(YPD))上で生育させ、または生育に必要な構成要素が欠如する合成最少培地(例えばミシガン州デトロイトのディフコ・ラボラトリーズ(DIFCO Laboratories(Detroit、MI))からの酵母菌窒素ベース)上で生育させて、所望の発現カセットを選択させる。
本発明における発酵培地は、適切な炭素源を含有しなくてはならない。適切な炭素源としては、単糖類(例えばグルコース、フルクトース)、二糖類(例えばラクトースまたはスクロース)、少糖類、多糖類(例えばデンプン、セルロースまたはそれらの混合物)、糖アルコール(例えばグリセロール)または再生可能原材料からの混合物(例えば乳清透過液、コーンスティープリーカー、甜菜モラセス、大麦の麦芽)が挙げられるが、これに限定されるものではない。さらに炭素源としては、アルカン、脂肪酸、脂肪酸エステル、モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド、リン脂質、および植物油(例えばダイズ油)、および動物脂肪をはじめとする脂肪酸の様々な商業的供給源が挙げられる。さらに炭素基質としては、重要な生化学的中間体への代謝転換が実証されている一炭素基質(例えば二酸化炭素またはメタノール)が挙げられる。したがって本発明で使用される炭素源は多種多様な炭素含有基質を包含し、宿主生物体の選択によってのみ制限されることが考察された。上述の全ての炭素基質およびそれらの混合物が本発明で適切であることが予想されるが、好ましい炭素基質は糖、および/または脂肪酸である。最も好ましいのは、10〜22個の炭素含有グルコース、および/または脂肪酸である。
窒素は、無機源(例えば(NHSO)または有機源(例えば尿素、グルタミン酸)から供給されてもよい。適切な炭素および窒素源に加えて、発酵培地はまた、適切なミネラル、塩、補助要素、緩衝液、ビタミン、および当業者には既知である微生物の生育とPUFA生成に必要な酵素的経路の促進に適したその他の構成要素を含有しなくてはならない。脂質およびPUFAの合成を促進するいくつかの金属イオン(例えばMn+2、Co+2、Zn+2、Mg+2)が注目されている(ナカハラ(Nakahara)T.ら、「単細胞油の工業的応用(Ind.Appl.Single Cell Oils)」、D.J.カイル(Kyle)およびR.コリン(Colin)編、p61〜97(1992))。
本発明における好ましい増殖培地は、ミシガン州デトロイトのディフコ・ラボラトリーズ(DIFCO Laboratories(Detroit、MI))からの酵母菌窒素ベースなどの一般的な商業的調製培地である。またその他の合成または人工増殖培地を使用してもよく、特定の微生物の生育に適した培地は、微生物学または発酵科学の当業者に知られている。発酵に適したpH範囲は、典型的に約pH4.0〜pH8.0の間であり、pH5.5〜pH7.0が最初の生育条件の範囲として好ましい。発酵は好気性または好気性条件下で実施されてもよく、マイクロ好気性条件が好ましい。
典型的に、油性酵母菌細胞におけるPUFAの高レベルの蓄積は、代謝状態が生育と脂肪合成/貯蔵間で「バランスが取れて」いなくてはならないので、二段階プロセスを必要とする。したがって最も好ましくは、油性酵母菌におけるPUFA生成には二段階発酵プロセスが必要である。このアプローチでは、発酵の第1段階は細胞集団の生成および蓄積のみを行い、迅速な細胞生育および細胞分割によって特徴付けられる。発酵の第2段階では、培養内の窒素欠乏条件を確立して高レベルの脂質蓄積を促進することが好ましい。この窒素欠乏の効果は、細胞内のAMPの効果的濃度を低下させることにより、ミトコンドリアのNAD−依存イソクエン酸デヒドロゲナーゼ活性を低下させることである。これが起きるとクエン酸が蓄積するので、細胞質中にアセチル−CoAの豊富なプールが形成し、脂肪酸合成の下準備をする。したがってこの相は、細胞分割休止と、それに続く脂肪酸合成および油蓄積によって特徴付けられる。
細胞は典型的に約30℃で生育させるが、いくつかの研究は、より低い温度における不飽和脂肪酸の増大した合成を示している(ヨンマニットチャイ(Yongmanitchai)およびワード(Ward)、Appl.Environ.Microbiol.57:419〜25(1991))。プロセスの経済に基づけば、この温度シフトは、大部分の生物体の生育が起きる二段階発酵の第1相後に起きるはずである。
多様な発酵プロセスデザインを適用してもよいことが考察され、本Δ12デサチュラーゼ遺伝子を使用したω脂肪酸の商業生産が所望される。例えば、組換え微生物宿主からのPUFAの商業生産は、バッチ、供給バッチまたは連続発酵プロセスによって生成されてもよい。
バッチ発酵プロセスは閉鎖システムであり、培地組成がプロセス開始時に設定され、プロセス中にpHおよび酸素レベル維持のために必要とされるもの以外は、さらなる追加を受けない。したがって培養プロセスの始めに所望の生物体を培地に接種し、培地への追加的基質(すなわち炭素および窒素源)の添加なしに、生育または代謝活性を生じさせる。バッチプロセスでは、システムの代謝産物およびバイオマス組成物は、培養が終結するまで絶えず変化する。典型的なバッチプロセスでは、細胞は静止対数相から高生育対数相を通過して、最終的に発達速度が減少または停止する定常相に減速する。処置されない場合、定常相の細胞は次第に死滅する。標準バッチプロセスのバリエーションが供給バッチプロセスであり、基質は発酵プロセス経過中に発酵槽に連続的に添加される。供給バッチプロセスもまた、本発明に適している。供給バッチプロセスは分解産物抑制が、細胞代謝を阻害する傾向がある場合に、またはあらゆる時点で培地中に限定量の基質を有することが望ましい場合に有用である。供給バッチシステム中の基質濃度の測定は困難であるので、pH、溶解酸素、および排ガス(例えばCO)分圧などの測定可能な要素の変化に基づいて推定してもよい。バッチおよび供給バッチ培養方法は一般的で当技術分野でよく知られており、実例が以下にある。トーマス(Thomas)D.ブロック(Brock)著、バイオテクノロジー:工業的微生物学テキストブック(Biotechnology:A Textbook of Industrial Microbiology)第二版、Sinauer Associates:Sunderland、MA(1989)、またはデシュパンデ,ムカンド(Deshpande,Mukund)V.、Appl.Biochem.Biotechnol.、36:227(1992)。これらは参照によってここに援用される。
本Δ12デサチュラーゼを使用したω脂肪酸の商業生産はまた、連続発酵プロセスによって達成されてもよく、そこでは生成物の回収のため等量の培養物を除去するのと同時に、合成培地をバイオリアクター内に連続的に添加する。連続培養は、概して細胞を一定細胞密度の対数増殖期に保つ。連続または半連続培養法は、細胞生育または最終生成物濃度に影響する1つの要素またはあらゆるいくつかの要素の調節を可能にする。例えば1つのアプローチでは炭素源を制限して、あらゆるその他のパラメータが代謝を調節できるようにしてもよい。その他のシステムでは、培地濁度によって測定される細胞濃度を一定に保ちながら、生育に影響するいくつかの要素を連続的に変化させてもよい。連続システムは定常状態生育を維持することを目指すので、細胞生育率は、培養から培地が抜き取られることによる細胞損失に対してバランスが取れていなくてはならない。連続的培養プロセスのために栄養素および成長要素を調節する方法、ならびに生成物形成速度を最大化する技術は工業微生物学の当技術分野でよく知られており、多様な方法が上記のブロック(Brock)で詳述される。
PUFAの精製
PUFAは、遊離脂肪酸として、またはアシルグリセロール、リン脂質、スルホリピドまたは糖脂質などのエステル化形態で宿主微生物中に見ることができ、当技術分野でよく知られている多様な手段を通じて宿主細胞から抽出されてもよい。酵母菌脂質の抽出技術、品質分析、および許容性基準に関する1つのレビューは、Z.ジェーコブス(Jacobs)(Critical Reviews in Biotechnology 12(5/6):463〜491(1992))である。下流プロセスに関する簡潔なレビューは、A.シン(Singh)およびO.ワード(Ward)(Adv.Appl.Microbiol.45:271〜312(1997))にもある。
一般にPUFAの精製手段としては、有機溶剤、超音波処理、超臨界流体抽出(例えば二酸化炭素を使用して)による抽出と、鹸化と、圧搾などの物理的手段またはそれらの組み合わせが挙げられる。特に興味深いのは、水存在下でのメタノールおよびクロロホルムによる抽出である(E.G.ブライ(Bligh)およびW.J.ダイヤー(Dyer)、Can.J.Biochem.Physiol.37:911〜917(1959))。望ましい場合、水性層を酸性化して負の電荷を帯びた部分をプロトン化することで、有機層中への所望の生成物の分配を増大できる。抽出後、有機溶剤は窒素流の下で蒸発によって除去できる。コンジュゲートされた形態で単離されると、生成物は酵素的にまたは化学的に切断されて、関心のある遊離脂肪酸またはより単純なコンジュゲートを遊離させしてもよく、次にさらに操作されて所望の最終生成物を生成してもよい。望ましくはコンジュゲートされた形態の脂肪酸は、水酸化カリウムによって切断される。
さらに精製が必要ならば、標準法を用いることができる。このような方法としては、抽出、尿素処理、分別結晶化、HPLC、分留、シリカゲルクロマトグラフィー、高速遠心分離または蒸留、またはこれらの技術の組み合わせが挙げられる。酸またはアルケニル基などの反応性基の保護は、既知の技術(例えばアルキル化またはヨウ素化)を通じて、あらゆるステップで実施してもよい。使用される方法としては、メチルエステルを生成するための脂肪酸のメチル化が挙げられる。同様に保護基は、あらゆるステップで除去されてもよい。望ましくはGLA、STA、ARA、DHA、およびEPAを含有する画分の精製は、尿素、および/または分留による処置によって達成されてもよい。
好ましい実施態様の説明
ここで述べられる研究の究極の目的は、ω−3および/またはω−6PUFAが濃縮された油を蓄積する油性酵母菌の開発である。このような目的で、これらの宿主における好ましいPUFAの合成および高い蓄積を可能にするために、油性酵母菌において効率的に機能するデサチュラーゼが同定されなくてはならない。効率的なデサチュラーゼの同定はまた、宿主細胞中で生成されるω−3とω−6PUFAの比率の操作のためにも必要である。
以前の研究で、出願人らは天然ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼを単離して、このタンパク質を過剰発現し、野生型細胞と比べて、増大したオレイン酸からLAへの転換をもたらした(参照によってその全体をここに援用する米国特許出願第10/840325号参照、ここでの実施例2および配列番号51および52もまた参照されたい)。具体的には野生型ヤロウィア(Yarrowia)におけるわずか59%の基質転換百分率(([18:2]/[18:1+18:2])100として測定された)とは対照的に、形質転換された細胞中における基質転換百分率は74%であった。しかしこれらの宿主細胞において観察されたLAの増大した可用性にもかかわらず、より多量のオレイン酸からLAへの転換を可能にする、Δ12デサチュラーゼ活性を有するタンパク質をコードする遺伝子を同定することが望ましかった。これはY.リポリティカ(Y.lipolytica)形質転換体細胞中における多様なω−3および/またはω−6 PUFA(例えばGLA、DGLA、ARA、ALA、STA、ETA、EPA、DPA、およびDHA)の高レベル合成のための基質としてのLAの増大する可用性を可能にする。したがって高レベルのΔ12デサチュラーゼ活性を有する異種タンパク質の発現は、生物体の経路エンジニアリングにおいて有利であった。
これらの目標を達成するために、本発明で出願人らは、Δ12デサチュラーゼ酵素をコードするフザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)からDNA断片を単離しクローニングした(配列番号3および4)。この遺伝子のΔ12デサチュラーゼとしての活性の確認は、以下に基づいて提供された。1.)天然Δ12デサチュラーゼ遺伝子が中断されたヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)株におけるフザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)遺伝子発現に際しての(相補を通じた)LA生合成回復、および2.)F.モニリフォルメ(F.moniliforme)遺伝子を発現する野生型Y.リポリティカ(Y.lipolytica)細胞中におけるLAの過剰生成(実施例6)。
しかし上述の実験は、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)中において18:2を生成する上で、F.モニリフォルメ(F.moniliforme)Δ12デサチュラーゼが、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼよりも効率的であるという意外な発見をもたらした(実施例6、表11参照)。具体的には、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)中におけるTEFプロモーターの制御下のF.モニリフォルメ(F.moniliforme)Δ12デサチュラーゼ発現は、これまでにTEFプロモーターの制御下で、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼをコードするキメラ遺伝子の発現によって達成された(59%のLA生成物蓄積)よりも高レベルの18:2を生成する(68%のLA生成物蓄積)と判定された。これはそれぞれ85%対74%の基質転換百分率(([18:2]/[18:1+18:2])100として計算される)の差に相当する。さらにF.モニリフォルメ(F.moniliforme)Δ12デサチュラーゼは、これまでに報告されたいかなる既知のΔ12デサチュラーゼよりもはるかに効率的に機能した(例えばS.セレヴィシエ(S.cerevisiae)中におけるニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)Δ12デサチュラーゼの過剰発現に際しては、わずか68%のオレイン酸から18:2への基質転換が達成される[国際公開第2003/099216号パンフレット])。
これらの結果に基づいて、ω−3および/またはω−6 PUFAが豊富な油を蓄積する油性酵母をエンジニアリングする手段として、本真菌F.モニリフォルメ(F.moniliforme)Δ12デサチュラーゼの発現は、その他の知られているΔ12デサチュラーゼに比べて好ましい(しかし当業者は、例えばコドン最適化に続いて、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)中で、F.モニリフォルメ(F.moniliforme)Δ12デサチュラーゼ活性が向上できることを予期するであろう)。
さらに出願人らはまた、アスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)、マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea)、ニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)、フザリウム・グラミネアルム(Fusarium graminearium)、アスペルギルス・フミガタス(Aspergillus fumigatus)、およびアスペルギルス・フラバス(Aspergillus flavus)(すなわち配列番号8、12、16、20、21、および22)から、上述のフザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)タンパク質とオルソロガスな一揃いのΔ12デサチュラーゼも同定した。これらのタンパク質(フザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)Δ12デサチュラーゼ(配列番号4)を含む)は、ここで配列番号52(同時係属米国特許出願第10/840325号で特徴付けられる)として同定されたY.リポリティカ(Y.lipolytica)Δ12デサチュラーゼの相同体としての全てのタンパク質の同一性にもかかわらず、「亜科1」(すなわち同時係属米国特許仮出願第60/519191号明細書でΔ15デサチュラーゼとして同定された、配列番号2、6、10、14、および18)にクラスター化するタンパク質とはっきり区別される、タンパク質の明確な亜科(ここで「亜科2」と称される)にクラスター化した。全体的に亜科2のタンパク質(ここでΔ12デサチュラーゼとして同定され、国際公開第03/099216号パンフレットにおけるΔ12デサチュラーゼとしてのニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)タンパク質の機能特徴付けによって支持される)は、互いに少なくとも56.3%の同一性を有するタンパク質群に相当し(実施例4)、それらは配列相同性によって、これまでに述べられたΔ12デサチュラーゼとはっきり区別される。
それらが高い効率(すなわち基質転換百分率;オレイン酸からLAへの少なくとも約70%の基質転換百分率が好ましく、LAへの少なくとも約80%の基質転換百分率が特に適切であり、LAへの少なくとも約85%の基質転換百分率が最も好ましい)で機能するという予想に基づいて、このユニークなクラスの真菌Δ12デサチュラーゼは、脂肪酸組成を変更する手段として、油性酵母(例えばヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica))中における発現のために有用であることが予想された。したがって本発明の一実施態様は、油性酵母中において脂肪酸プロフィールを変更する方法であり、そこでは亜科2のΔ12デサチュラーゼタンパク質が単独で、またはその他の脂肪酸生合成遺伝子(例えばΔ4デサチュラーゼ、Δ5デサチュラーゼ、Δ6デサチュラーゼ、Δ12デサチュラーゼ、Δ15デサチュラーゼ、Δ17デサチュラーゼ、Δ9デサチュラーゼ、Δ8デサチュラーゼおよび/またはエロンガーゼ)との組み合わせで発現する。
以下の実施例において本発明をさらに定義する。これらの実施例は本発明の好ましい実施態様を示すが、例証のためにのみ提供されることを理解すべきである。上の考察およびこれらの実施例から、当業者は本発明の本質的な特性を確認でき、その精神と範囲を逸脱することなく、本発明の様々な変更と修正を実施して、それを様々な用途と条件に適合させることができる。
一般方法
実施例で使用する標準組換えDNAおよび分子クローニング技術は、当技術分野でよく知られており、1.)サムブルック(Sambrook),J.、フリッチュ(Fritsch),E.F.およびマニアティス(Maniatis)「T.分子クローニング:実験室マニュアル(Molecular Cloning:A Laboratory Manual)」第二版、Cold Spring Harbor Laboratory:Cold Spring Harbor、NY(1989)マニアティス(Maniatis)、2.)T.J.シルハビー(Silhavy)、M.L.ベンナン(Bennan)およびL.W.エンクイスト(Enquist)、「遺伝子融合実験(Experiments with Gene Fusions)」(Cold Spring Harbor Laboratory:Cold Spring Harbor,NY,1984)、および3.)オースベル(Ausubel)F.M.ら「分子生物学現代プロトコル(Current Protocols in Molecular Biology)」(Greene PublishingおよびWiley−Interscienceによる出版;1987)で述べられる。
細菌培養の維持および生育に適した材料および方法は、当技術分野でよく知られている。以下の実施例で使用するのに適した技術は、次で述べられる。「一般微生物学方法マニュアル(Manual of Methods for General Bacteriology」、フィリップス・ゲアハルト(Phillipp Gerhardt)、R.G.E.マレー(R.G.E.Murray)、ラルフN.コスティロウ(Ralph N.Costilow)、ユージーンW.ネスター(Eugene W.Nester)、ウィリスA.ウッド(Willis A.Wood)、ノエルR.クリーグ(Noel R.Krieg)、およびG.ブリッグス・フィリップス(G.Briggs Phillips)編、米国微生物学会、Washington,D.C.(1994)または2.)トーマス(Thomas)D.ブロック(Brock)著、バイオテクノロジー:工業的微生物学テキストブック(Biotechnology:A Textbook of Industrial Microbiology)第二版、Sinauer Associates:Sunderland、MA(1989)。細菌細胞の生育および維持のために使用される全ての試薬および材料は、特に断りのない限り、ウィスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッチ・ケミカルズ(Aldrich Chemicals(Milwaukee、WI))、ミシガン州デトロイトのディフコ・ラボラトリーズ(DIFCO Laboratories(Detroit、MI))、メリーランド州ゲーサーズバーグのギブコ/BRL(GIBCO/BRL(Gaithersburg、MD))、またはミズーリ州セントルイスのシグマケミカル(Sigma Chemical Company(St.Louis、MO))から得た。
大腸菌(E.coli)TOP10細胞および大腸菌(E.coli)エレクトロマックス(Electromax)DH10B細胞は、カリフォルニア州カールズバッドのインビトロジェン(Invitrogen(Carlsbad、CA))から得た。大腸菌(E.coli)DH5αのマックスエフィシェンシー(Max Efficiency)コンピテント細胞は、メリーランド州ゲーサーズバーグのGIBCO/BRL(GIBCO/BRL(Gaithersburg、MD))から得た。大腸菌(E.coli)(XL1−Blue)コンピテント細胞は、カリフォルニア州サンディエゴのストラタジーン社(ストラタジーン(Stratagene Company)(San Diego、CA))から購入した。全ての大腸菌(E.coli)株は、典型的にルリア・ベルターニ(Luria Bertani)(LB)プレート上で37℃で生育させた。
一般分子クローニングは、標準法に従って実施された(サムブルック(Sambrook)ら、同上)。オリゴヌクレオチドはシグマジェノシス(Sigma−Genosys、テキサス州スプリング(Spring、TX))によって合成された。PCR生成物は、ウィスコンシン州マディソンのプロメガ(Promega(Madison、WI))からのpGEM−T−イージーベクター中にクローンした。
DNA配列は、ベクターと挿入特異性プライマーの組み合わせを使用して、染料ターミネーター技術(米国特許第5,366,860号明細書、EP272,007号明細書)を使用して、ABI自動シーケンサー上に生成した。ミシガン州アンアーバーのジーンコーズ社(Gene Codes Corporation(Ann Arbor、MI))からのシーケンチャー(Sequencher)中で配列編集を実施した。全配列は、双方向で少なくとも2回のカバレッジを示す。遺伝的配列の比較は、ウィスコンシン州マディソンのDNASTAR(DNASTAR,Inc.,Madison,WI)からのDNASTARソフトウェアを使用して達成された。
略語の意味は以下の通り。「sec」は秒を意味し、「min」は分を意味し、「h」は時間を意味し、「d」は日を意味し、「μL」はマイクロリットルを意味し、「mL」はミリリットルを意味し、「L」はリットルを意味し、「μM」はマイクロモルを意味し、「mM」はミリモルを意味し、「M」はモルを意味し、「mmol」はミリモルを意味し、「μmole」マイクロモルを意味し、「g」はグラムを意味し、「μg」はマイクログラムを意味し、「ng」はナノグラムを意味し、「U」は単位を意味し、「bp」は塩基対を意味し、「kB」はキロベースを意味する。
ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)の培養
ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)株ATCC番号76982およびATCC番号90812は、メリーランド州ロックビルの米国微生物系統保存機関(Rockville、MD)から購入した。Y.リポリティカ(Y.lipolytica))株は、通常、28℃においてYPD寒天(1%酵母菌抽出物、2%バクトペプトン、2%グルコース、2%寒天)上で生育させた。形質転換体選択のために最少培地(ミシガン州デトロイトのディフコ・ラボラトリーズ(DIFCO Laboratories(Detroit、MI))からの硫酸アンモニウムを含まない、そしてアミノ酸を含まない0.17%酵母菌窒素ベース、2%グルコース、0.1%プロリン、pH6.1)を使用した。適切ならばアデニン、ロイシン、リジン、および/またはウラシル・サプリメントを最終濃度0.01%に添加した。
ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)の脂肪酸分析
ブライ(Bligh)E.G.およびダイヤー(Dyer)W.J.(Can.J.Biochem.Physiol.37:911〜917(1959))で述べられるように、脂肪酸分析のために細胞を遠心分離し収集して脂質を抽出した。ナトリウムメトキシド(ローガン(Roughan)G.およびニシダ(Nishida)I.Arch Biochem Biophys.276(1):38〜46(1990))による脂質抽出物のエステル交換反応によって、脂肪酸メチルエステルを調製し、30m×0.25mm(内径)HP−INNOWAXヒューレットパッカード(Hewlett−Packard)カラムを装着したヒューレットパッカード(Hewlett−Packard)6890 GCで引き続き分析した。オーブン温度は170℃(25min保持)から185℃に3.5℃/minで上昇させた。
直接塩基エステル転移反応のためには、ヤロウィア(Yarrowia)culture(3mL)を採取し、蒸留水中で1回洗浄して、スピードバック(Speed−Vac)内で5〜10分、真空下で乾燥させた。ナトリウムメトキシド(100μlの1%)をサンプルに添加して、次にサンプルをボルテックスし、20分振盪した。3滴の1M NaClおよび400μlヘキサンを添加した後、サンプルをボルテックスし遠沈した。上層を除去して、上述のようにGCで分析した。
実施例1
ヤロウィア(Yarrowia)発現ベクターの構築
本実施例は、プラスミドpY5、pY5−13(キメラのTEFプロモーター::XPRターミネーター遺伝子を含んでなる)、およびpY5−20(キメラのハイグロマイシン抵抗性遺伝子を含んでなる)の構築について述べる。
プラスミドpY5の構築
pINA532の誘導体であるプラスミドpY5(Insitut National Agronomics、Centre de biotechnologie AgroIndustrielle、laboratoire de Genetique Moleculaire et Cellularie INRA−CNRS、F−78850、Thiverval−Grignon、Franceのクロード・ガィヤルダン(Claude Gaillardin)博士からの贈与)をヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)における異種性遺伝子発現のために構築した(図3)。
最初に、pINA532のARS18配列およびLEU2遺伝子を含有する部分的に消化された3598bpのEcoRI断片をカリフォルニア州サンディエゴのストラタジーン(Stratagene)(San Diego、CA))からのpBluescriptのEcoRI部位にサブクローニングしてpY2を生成した。TEF5’(配列番号23)およびTEF3’(配列番号24)をプライマーとして使用して、PCRによりヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)ゲノムのDNAからTEFプロモーターを増幅した(ミュラー(Muller)S.ら、Yeast、14:1267−1283(1998))。100ngのヤロウィア(Yarrowia)ゲノムDNAと、10mM KCl、10mM(NHSO、20mMトリス−HCl(pH8.75)、2mM MgSO、0.1%TritonX−100)、100μg/mL BSA(最終濃度)を含有するPCR緩衝液と、各200μMのデオキシリボヌクレオチド三リン酸と、10pmoleの各プライマーと、カリフォルニア州サンディエゴのストラタジーン(Stratagene(San Diego、CA))からの1μLのPfuTurbo DNAポリメラーゼとを含有する、50μLの総容積でPCR増幅を実施した。増幅は以下のように実施した。95℃で3minの初期変性、続いて95℃で1min、56℃で30sec、72℃で1minを35サイクル。72℃で10minの最終延長サイクルを実施し、続いて4℃での反応終結。418bpのPCR生成物をpCR−BluntにライゲーションしてpIP−tefを生成した。pIP−tefのBamHI/EcoRV断片をpY2のBamHI/SmaI部位にサブクローニングして、pY4を生成した。
テンプレートとしてpINA532、プライマーとしてXPR5’(配列番号25)およびXPR3’(配列番号26)を使用して、PCRによってXPR2転写ターミネーターを増幅した。上述の構成要素および条件を使用して、PCR増幅を50μLの総容積中で実施した。179bpのPCR生成物をSacIIで消化し、pY4のSacII部位にライゲーションしてpY5を生成した。したがってpY5(図3に示す)は、以下を含有するヤロウィア(Yarrowia)−大腸菌(E.coli)シャトルプラスミドとして有用である。
1.)ヤロウィア(Yarrowia)自律性複製配列(ARS18)、
2.)ColE1プラスミド複製起点、
3.)大腸菌(E.coli)における選択のためのアンピシリン−抵抗性遺伝子(Amp)、
4.)ヤロウィア(Yarrowia)における選択のためのヤロウィア(Yarrowia)LEU2遺伝子、
5.)ヤロウィア(Yarrowia)における異種性コード領域発現のための翻訳延長プロモーター(TEF)、および
6.)ヤロウィア(Yarrowia)中の異種性遺伝子発現の転写終結のための細胞外のプロテアーゼ遺伝子ターミネーター(XPR2)。
プラスミドpY5−13およびpY5−20の構築
pY5−13およびpY5−20をpY5の誘導体として構築して、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)中のサブクローニングおよび異種性遺伝子発現を容易にした。
具体的にはpY5をテンプレートとして使用して、6ラウンドの部位特異的変異誘発によりpY5−13を構築した。オリゴヌクレオチドYL5およびYL6(配列番号27および28)を使用して、部位特異的変異誘発によってSalIおよびClalI部位の双方をpY5から除去し、pY5−5を生成した。オリゴヌクレオチドYL9およびYL10(配列番号29および30)を使用して、部位特異的変異誘発によってSalI部位をLeu2遺伝子とTEFプロモーターとの間でpY5−5に導入し、pY5−6を生成した。オリゴヌクレオチドYL7およびYL8(配列番号31および32)を使用して、PacI部位をLEU2遺伝子とARS18との間でpY5−6に導入し、pY5−8を生成した。オリゴヌクレオチドYL3およびYL4(配列番号33および34)を使用して、coI部位をTEFプロモーターの翻訳開始コドン周囲でpY5−8に導入し、pY5−9を生成した。YL1およびYL2オリゴヌクレオチド(配列番号35および36)を使用して、pY5−9のLeu2遺伝子の内側のNcoI部位を除去し、Y5−12を生成した。最後に、オリゴヌクレオチドYL61およびYL62(配列番号37および38)を使用して、BsiWI部位をColEIとXPR領域との間でpY5−12に導入し、pY5−13を生成した。
プラスミドpY5−20はpY5の誘導体である。これはキメラのハイグロマイシン抵抗性遺伝子を含有するNot I断片をpY5のNot I部位に挿入して構築された。キメラ遺伝子はヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)TEFプロモーターのコントロール下にあるハイグロマイシン抵抗性ORFを有した。
実施例2
ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼのクローニングおよび内在性Δ12デサチュラーゼ遺伝子の中断
生物体がLA(18:2)を作れるがALA(18:3)を作れないことを実証する、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)(ATCC番号76982)の脂肪酸組成に基づいて、Y.リポリティカ(Y.lipolytica)がおそらく、Δ12デサチュラーゼ活性を有するが、Δ15デサチュラーゼ活性は有さない遺伝子を含有することが想定された。したがって本実施例は、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼの部分的コード配列を単離するための変性PCRプライマーの使用、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)中の天然遺伝子を中断するための部分的配列の使用、および引き続く遺伝子全長のクローニングについて述べる。
変性PCRプライマーを使用したPCRによるヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)からの部分的推定Δ12デサチュラーゼ配列のクローニング
DNイージー(DNeasy)組織キット(キアジェン(Qiagen)カタログ番号69504)を使用して、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)(ATCC番号76982)からゲノムDNAを単離し、DNA濃度0.5μg/μlでキット緩衝液AE中に再懸濁した。ゲノムDNAをテンプレートとして、および異なるΔ12デサチュラーゼ間で保存されたアミノ酸配列に対して作られた数組の変性プライマーを使用して、PCR増幅を実施した。それぞれ下の表で示されるように、上方および下方変性プライマーP73およびP76の組によって最良の結果を得た。
Figure 2007510436
製造業者の推奨に従って、エッペンドルフマスターサイクラー勾配サーモサイクラー内でPCRを実施した。増幅を以下のようにして実施した。95℃で1minの初期変性、それに続いて95℃で30secの変性、58℃で1minのアニール、および72℃で1minの延長を30サイクル。72℃で10minの最終延長サイクルを実施し、それに続いて4℃での反応終結。
アガロース・ゲル電気泳動法によって、予想された(約740bp)サイズのPCR生成物を検出して単離、精製し、pTAベクター(インビトロジェン(Invitrogen))中にクローンし、配列決定した。BLASTプログラム分析(基本的局在性整合検索ツール;アルトシュル(Altschul)S.F.ら、J.Mol.Biol.215:403〜410(1993))に基づいて、得られた配列は既知のΔ12デサチュラーゼと相同性を有した。
ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼ遺伝子の標的を定めた中断
pY23D12と命名した標的とするカセットによるΔ12デサチュラーゼ遺伝子の相同的遺伝子組換え媒介置換によって、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)ATCC番号76982中のΔ12デサチュラーゼ遺伝子の標的を定めた中断を実施した。pY23D12はプラスミドpY20から誘導された(実施例1)。
具体的にはpY23D12は、HindIII/EcoRI断片を同様に直線化されたpY20中に挿入して作り出された。この642bpの断片は(5’〜3’に向けて)以下から構成された。(配列番号51中のコード配列(ORF)の)位置+718〜+1031の3’相同配列、(配列番号51中のコード配列(ORF)の)位置+403〜+717のBglII制限部位、および5’相同配列。PCRプライマーP99およびP100(配列番号43および44)およびP101およびP102(配列番号45および46)のそれぞれの組を使用して、642bpのPCR生成物からの3’および5’配列のPCR増幅によって断片を調製した。
BglII制限酵素消化によってpY23D12を直線化し、チェン(Chen)D.C.ら(Appl Microbiol Biotechnol.48(2):232〜235(1997))の方法に従った酢酸リチウム法によって、対数中期Y.リポリティカ(Y.lipolytica)ATCC番号76982細胞に形質転換した。手短に述べると、Y.リポリティカ(Y.lipolytica)をYPDプレート上に画線して、30℃でおよそ18時間生育させた。いくつかの大型白金耳を満たす細胞をプレートからこすり取り、以下を含有する1mLの形質転換緩衝液に再懸濁した。
2.25mLの50%PEG、平均分子量3350、
0.125mLの2M酢酸Li、pH6.0、
0.125mLの2M DTT、および
50μgの剪断サケ精子DNA。
100μLの再懸濁細胞中で約500ngのプラスミドDNAを培養して39℃に1時間保ち、15min間隔でボルテックス混合した。細胞をYPDハイグロマイシン選択プレート上に接種して、30℃に2〜3日間保った。
4個のハイグロマイシン抵抗性コロニーを単離し、PCRによって標的を定めた中断についてスクリーニングした。PCRプライマー(P119[配列番号47]およびP120[配列番号48])の1つの組をデザインし、相同遺伝子組換えに続いて特定の接合部断片を増幅した。PCRプライマー(P121[配列番号49]およびP122[配列番号50])の別の組をデザインして、天然遺伝子を検出した。4つのハイグロマイシン抵抗性コロニーの内3つが接合部断片について陽性であり、天然断片について陰性であったので標的を定めた組み込みが確認された。
Δ12デサチュラーゼを中断させた株における脂肪酸プロフィールの判定
Q−d12Dと命名された中断させた株の1つにおける総脂質のGC分析によって、天然Δ12デサチュラーゼ遺伝子の中断をさらに確認した。野生型(ATCC番号76982)およびQ−d12Dの単一コロニーをそれぞれ3mLの最少培地(調合物/L:20gグルコース、1.7g酵母菌窒素ベース、1gL−プロリン、0.1gL−アデニン、0.1gL−リジン、pH6.1)中で30℃でOD600が約1.0になるまで生育させた。細胞を収集して蒸留水で洗浄し、高速真空乾燥させて、直接トランスエステル化してGC分析した(一般方法で述べたように)。
野生型ヤロウィア(Yarrowia)および中断させたΔ12デサチュラーゼを含んでなる形質転換体Q−d12Dの脂肪酸プロフィールを下の表5に示す。脂肪酸は16:0(パルミチン酸)、16:1(パルミトレイン酸)、18:0、18:1(オレイン酸)および18:2(LA)として同定され、それぞれの組成は総脂肪酸の%として表される。
Figure 2007510436
結果は、Q−d12D株中の天然Δ12デサチュラーゼ遺伝子が不活性化されたことを示唆した。したがってヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)ATCC番号76982中において、1つの遺伝子のみが機能性Δ12デサチュラーゼをコードすると結論することが可能であった。
ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼ遺伝子のプラスミドレスキュー
Δ12デサチュラーゼ遺伝子は、大腸菌(E.coli)アンピシリン抵抗性遺伝子および大腸菌(E.coli)oriもまた含有するpY23D12ベクター全体の挿入によって中断させたので、大腸菌(E.coli)中の側方配列をレスキューすることが可能であった。このためにはDNイージー(DNeasy)組織キットを使用して、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)株Q−d12DのゲノムDNAを単離した。具体的には10μgのゲノムDNAを反応容積200μL中の50μLの制限酵素Age I、Avr II、Nhe I、およびSph Iで消化した。消化されたDNAをフェノール:クロロホルムで抽出し、40μLの脱イオン水に再懸濁した。3UT4DNAリガーゼを含有する200μLライゲーション混合物中で、消化されたDNA(10μL)を自己ライゲーションさせた。ライゲーションを16℃で12時間実施した。ライゲーションさせたDNAをフェノール:クロロホルムで抽出し、40μLの脱イオン水に再懸濁した。最後に1μLの再懸濁ライゲーションDNAを使用して、電気穿孔によって大腸菌(E.coli)を形質転換し、アンピシリン(Ap)を含有するLBプレート上に接種した。Ap−抵抗性コロニーを単離して、ミニプレップによりプラスミドの存在について分析した。以下のインサートサイズが、回復またはレスキューされたプラスミド中に見いだされた(表6)。
Figure 2007510436
プラスミドの配列決定は、配列決定プライマーP99(配列番号43)およびP102(配列番号46)によって開始した。
配列決定結果に基づき、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼ遺伝子をコードする遺伝子全長をアセンブルした(1936bp、配列番号51)。具体的には本配列が1257塩基の読み取り枠(配列番号51のヌクレオチド+283〜+1539)をコードし、他方推定されたアミノ酸配列は419個の残基の長さであった(配列番号52)この遺伝子はまた、「Yeast Project Genolevures」(Center for Bioinformatics、LaBRI、Talence Cedex、France)(ドゥジョン(Dujon),B.ら、Nature 430(6995):35〜44(2004)もまた参照されたい)の公共Y.リポリティカ(Y.lipolytica)タンパク質データベース内でYALI−CDS3053.1として公開される。
実施例3
異種のヤロウィア(Yarrowia)プロモーターの制御下におけるヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼORFの発現
本実施例は、キメラ遺伝子中における異種の(非Δ12デサチュラーゼ)ヤロウィア(Yarrowia)プロモーターの制御下でのY.リポリティカ(Y.lipolytica)Δ12デサチュラーゼORF(実施例2から)発現について述べる。これによってΔ12デサチュラーゼ−中断変異体の相補、および野生型Y.リポリティカ(Y.lipolytica)株におけるLAの過剰生成が可能になる。
具体的には、Y.リポリティカ(Y.lipolytica)ATCC番号76982のゲノムDNAからの上流プライマーP147(配列番号53)および下流プライマーP148(配列番号54)を使用して、Y.リポリティカ(Y.lipolytica)Δ12デサチュラーゼをコードするORFをPCR増幅した。正確なサイズの(1260bp)断片を単離、精製し、Nco IおよびNot Iで消化して、遺伝子がTEFプロモーターの制御下にあるように、NcoI−Not I cut pY5−13ベクター内にクローニングした(実施例1)。ミニプレップ分析によって正確な形質転換体を確認し、得られたプラスミドをpY25−d12dと命名した。
実施例2で述べられる形質転換法を使用して、プラスミドpY5−13(「対照」)およびpY25−d12dをそれぞれ個別にY.リポリティカ(Y.lipolytica)ATCC番号76982野生型(WT)およびΔ12−中断株(Q−d12D)に形質転換した。陽性形質転換体をBio101 DOB/CSM−Leuプレート上で選択した。
形質転換体の単一コロニーを生育させ、一般方法で述べられるようにGC分析した。結果を下の表に示す。脂肪酸は16:0(パルミチン酸)、16:1(パルミトレイン酸)、18:0、18:1(オレイン酸)、および18:2(LA)と同定され、それぞれの組成は総脂肪酸の%で表わされる。「D12dSC」は以下の式に従って計算され、基質転換百分率(SC)を表す。([18:2]/[18:1+18:2])*100
Figure 2007510436
結果は、TEFプロモーターを使用したY.リポリティカ(Y.lipolytica)Δ12デサチュラーゼの発現が、内在性遺伝子が中断された株において、18:2の生成を復元することを示した。
さらに結果は、野生型細胞におけるY.リポリティカ(Y.lipolytica)Δ12デサチュラーゼ遺伝子の過剰発現が、増大するLA生成(18:2)レベルをもたらすことを実証した。具体的には、LAの%生成物蓄積は、野生型細胞中の47%から形質転換体細胞中の59%に増大した(野生型中の59%の基質転換百分率[「D12dSC」]から、キメラのΔ12デサチュラーゼで形質転換された細胞中の74%への変化に相当する)。
実施例4
糸状菌類からのΔ12デサチュラーゼの同定
本実施例は、様々な糸状菌類中のΔ12デサチュラーゼの同定について述べる。これらの配列は、それらのヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼ(実施例2)との相同性に基づいて同定され、それぞれの種からの配列は、系統学的分析に基づいて2つの「亜科」の1つに属する。
ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼタンパク質配列(配列番号52)を以下をはじめとする利用できる糸状菌類配列データベースに対するクエリーとして使用して、BLAS検索(Basic Local Alignment Search Tool;アルトシュル(Altschul)S.F.ら、J.Mol.Biol.215:403〜410(1993))を実施した。1.)ニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)、マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea)、アスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)およびフザリウム・グラミネアルム(Fusarium graminearium)の公開データベース、および2.)フザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)株M−8114のデュポン(DuPont)ESTライブラリー(デラウェア州ウィルミントンのE.I.デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー(E.I. duPont de Nemours and Co.,Inc.(Wilmington、DE))(ペンシルベニア州ユニバーシティ・パークのフザリウム研究センター(Fusarium Research Center(University Park、PA))から入手できるF.モニリフォルメ(F.moniliforme)株M−8114;Plant Disease 81(2):211〜216(1997)もまた参照されたい)。これらのBLAST検索から各生物体中に、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼタンパク質の2つの相同体が同定された。下の表にこれらの各相同体に関する詳細をまとめる。
Figure 2007510436
Figure 2007510436
全ての相同体は、注釈なし、またはΔ12デサチュラーゼまたは脂肪酸デサチュラーゼとして注釈されるのいずれかであった。さらにF.グラミネアルム(F.graminearium)からのヌクレオチド配列は、推定上のイントロン配列のゲノムであった。出願人らは、その他の相同体からのアミノ酸配列との比較のために、推定アミノ酸の暫定的アセンブリーを作製した。
ウィスコンシン州マディソンのDNASTAR Inc.(DNASTAR Inc.(Madison、WI))のレーザージーン(LASERGENE)バイオインフォマティクス・コンピューティング・スイートのメガライン(Megalign)プログラム(Windows 32 Megalign 5.06 1993−2003)を使用した、それぞれの種からのΔ12デサチュラーゼ相同体の系統樹分析からは、意外にも2つの亜科が明らかになった。図4に示すように、Nc1、Mg1、Fg1、Fm1、およびAn1は、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼに対する相同性を有するタンパク質の「亜科1」にクラスター化したのに対し、Fg2、Fm2、Mg2、Nc2、およびAn2は、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼタンパク質相同体中の「亜科2」にクラスター化した。
引き続いて、下の表9に示すように、2つの追加的生物体について、単一Δ12デサチュラーゼ相同体もまた公開配列データベース中に同定された。
Figure 2007510436
これらの追加的配列は、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼタンパク質相同体の亜科2にクラスター化した。
次にDNASTARソフトウェアのメガライン(Megalign)プログラムのClustal W法(緩慢、正確、Gonnetオプション;トンプソン(Thompson)ら、Nucleic Acids Res.22:4673〜4680(1994))を使用して、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼに対する相同性を有する各タンパク質を整合した。この方法で明らかにされた%同一性を使用して、タンパク質がオルソログかどうかを判定した(図5)。さらに相同体を下の表10(図6)に示す既知のΔ12デサチュラーゼと比較した。
Figure 2007510436
Figure 2007510436
亜科1のタンパク質(配列番号2、6、10、14、および18;図5)は、互いに少なくとも46.2%同一であり、亜科2のタンパク質(配列番号4、8、12、16、20;図5)と45.2%未満同一である。さらに亜科2のタンパク質(配列番号4、8、12、16、20;図5)は互いに少なくとも56.3%同一である。亜科2のタンパク質と、S.プラテンシス(S.platensis)、C.エレガンス(C.elegans)、緑藻クラミドモナス(C.reinhardtii)、C.ブルガリス(C.vulgaris)、A.サリアナ(A.thaliana)、Y.リポリティカ(Y.lipolytica)、D.ハンセニ(D.hansenii)、M.アルピナ(M.alpina)、M.ルキシー(M.rouxii)、およびP.アウグスタ(P.augusta)からのΔ12デサチュラーゼとの間の最大同一性は51.6%である(図6)。
図5または図6には示されないが、Clustal W(前出)方法を使用して、アスペルギルス・フラバス(Aspergillus flavus)Δ12デサチュラーゼ相同体(配列番号22)を亜科2のその他のタンパク質(配列番号4、8、12、16、20、および21)と同様に比較した。以下の結果が得られた。アスペルギルス・フラバス(Aspergillus flavus)はA.フミガタス(A.fumigatus)に対して79%のタンパク質同一性を有し、N.クラッサ(N. crassa)に対して68.5%のタンパク質同一性を有し、F.グラミネアルム(F.graminearium)に対して60.9%のタンパク質同一性を有し、F.モニリフォルメ(F.moniliforme)に対して61.8%のタンパク質同一性を有し、M.グリセア(M.grisea)に対して66.1%のタンパク質同一性を有し、A.ニデュランス(A.nidulans)に対して76%のタンパク質同一性を有する。したがって図5および6および上に提示した相同性から、F.モニリフォルメ(F.moniliforme)とM.グリセア(M.grisea)タンパク質配列との相同性に基づいて、F.モニリフォルメ(F.moniliforme)Δ12デサチュラーゼ(配列番号4)は、亜科2の残りのΔ12デサチュラーゼタンパク質(ここで配列番号4、8、12、16、20、21、および22と定義される)と少なくとも56.3%同一であった。
上の分析は、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼ(配列番号52)に対する相同性を有する2つのタンパク質亜科を明らかに区別した。さらにY.リポリティカ(Y.lipolytica)などの酵母が18:2のみを合成できる(しかし18:3は合成できない)のに対し、5つの各糸状菌類は18:2および18:3の双方を合成できることが知られている。さらにヤロウィア(Yarrowia)から単一のΔ12デサチュラーゼが単離されたのに対し、ほとんどの真菌はヤロウィア(Yarrowia)Δ12デサチュラーゼに対する2つの相同体を有した。したがって出願人らは、これらの生物体中のデサチュラーゼの亜科の1つがΔ12デサチュラーゼ(オレイン酸からLA(18:2)への転換を可能にする)に相当し、その他がΔ15デサチュラーゼ(LAからALA(18:3)への転換を可能にする)に相当すると仮定した。
実施例5
亜科2のフザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)デサチュラーゼを含んでなる発現プラスミドpY35(TEF::Fm2)(推定上のΔ12デサチュラーゼをコードする)の構築
本実施例は、実施例4で同定された亜科2(「Fm2」または「Fmd12」)のフザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)Δ12デサチュラーゼを含んでなる、発現プラスミドの構築について述べる。具体的にはヤロウィア(Yarrowia)TEFプロモーターの制御下で、推定上のΔ12デサチュラーゼが発現するようにキメラ遺伝子が作り出される。これによって、発現したORFが野生型株中でLA生成をもたらし、Δ12デサチュラーゼ−中断変異体を補完する能力を試験することで、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)中のタンパク質活性の引き続く判定が可能になる(下記、実施例6)。
全長cDNAをテンプレートとして含有するcDNAクローンffm2c.pK007.g13およびffm2c.pk001.p18を使用し、上方および下方プライマーP194(配列番号55)およびP195(配列番号56)を使用して、F.モニリフォルメ(F.moniliforme)Δ12デサチュラーゼをコードするPCRを増幅した。製造業者の推奨に従って、TA Taqおよびpfuポリメラーゼを使用して、エッペンドルフマスターサイクラー勾配サイクラー内でPCRを実施した。増幅を以下のようにして実施した。95℃で1分の初期変性、それに続いて95℃で30秒の変性、58℃で1分のアニール、および72℃で1分の延長を30サイクル。72℃で10分の最終延長サイクルを実施し、それに続いて4℃での反応終結。
双方のテンプレートから正確なサイズの(約1441bp)断片を得た。キアジェン(Qiagen)DNA精製キットを使用してアガロース・ゲルから断片を精製し、NcoIおよびNotIで消化し、NcoIおよびNotI cut pY25−d12d(実施例3)中にクローニングし、それによってTEF::YlD12dキメラ遺伝子中のヤロウィア(Yarrowia)Δ12デサチュラーゼORFを置換した。これによって、pY35と命名される8571bpプラスミドの創造がもたらされ、それは(ヤロウィア(Yarrowia)Δ12デサチュラーゼとは対照的に)TEF::Fm2キメラ遺伝子を含有した。プラスミドpY35は、大腸菌(E.coli)複製起点、細菌アンピシリン抵抗性遺伝子、ヤロウィア(Yarrowia)Leu2遺伝子、およびヤロウィア(Yarrowia)自律性複製配列(ARS)をさらに含有した。
実施例6
ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)中における亜科2のフザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)デサチュラーゼを含んでなるプラスミドpY35(TEF::Fm2)(推定上のΔ12デサチュラーゼをコードする)の発現
本実施例は、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)中におけるプラスミドpY35(実施例5からのキメラのTEF::Fm2遺伝子を含んでなる)の発現について述べる。具体的にはY.リポリティカ(Y.lipolytica)野生型株中でLA生成を与え、Δ12デサチュラーゼ−中断変異体(実施例2から)を補完するその能力について、推定上のΔ12デサチュラーゼを含んでなる発現したF.モニリフォルメ(F.moniliforme)ORFの能力を試験した。
実施例2で述べられる形質転換手順を使用して、プラスミドpY5(ベクター単独対照、実施例1から)、pY25−d12d(TEF::YlD12d、実施例3からの「陽性対照」)、およびpY35(TEF::Fm2)をそれぞれ個別に、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)ATCC番号76892の野生型(WT)およびΔ12デサチュラーゼ−中断(Q−d12D)株に形質転換した。Bio101 DOB/CSM−Leuプレート上で形質転換体細胞を選択した。
実施例2および一般方法で述べられるようにして、野生型および形質転換体細胞の単一コロニーをそれぞれ3mLの最小培地上に生育させ、採取して洗浄し、乾燥させて分析した。
野生型ヤロウイア(Yarrowia)および各形質転換体の脂肪酸プロフィールを下の表11(2つの実験から得られた結果)に示す。脂肪酸は、16:0(パルミチン酸)、16:1(パルミトレイン酸)、18:0、18:1(オレイン酸)、18:2(LA)、および18:3(ALA)として同定され、それぞれの組成は全脂肪酸の%として表される。「d12d SC」は、以下の式に従って計算され([18:2]/[18:1+18:2])100、18:2への基質転換百分率を表す。
Figure 2007510436
Figure 2007510436
上の結果は、ここでFm2と称され、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼに対する相同性を有するタンパク質の亜科2内のタンパク質として同定されるF.モニリフォルメ(F.moniliforme)ORFが、Δ12デサチュラーゼであることを実証した。この確認に基づいて出願人らは、亜科2の全ての他のメンバー(配列番号8、12、16、20、21、および22)がΔ12デサチュラーゼの機能を有すると予測する。
さらに結果は、意外にも、ヤロウィア(Yarrowia)中におけるその活性において、フザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)Δ12デサチュラーゼ(Fm2)が、天然Y.リポリティカ(Y.lipolytica)Δ12デサチュラーゼよりさらに効率的なことを実証した。具体的には表11のデータと表7(実施例3)のデータとの比較は、WT + TEF::YlD12d細胞中におけるわずか74%の基質転換百分率(SC)に対して、WT + TEF::Fm2細胞中における85%の基質転換百分率(SC)を明らかにする。同様にQ−d12D + TEF::Fm2細胞中における基質転換百分率は67%であったのに対し、Q−d12D + TEF::YlD12d細胞中における基質転換百分率はわずか57%であった。したがってPUFA生合成のためのその他の遺伝子(例えばΔ6デサチュラーゼ、エロンガーゼ、Δ5デサチュラーゼ、Δ17デサチュラーゼ、Δ9デサチュラーゼ、Δ4デサチュラーゼ、Δ8デサチュラーゼ、Δ15デサチュラーゼ)と組み合わせたフザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)Δ12デサチュラーゼの発現は、天然Y.リポリティカ(Y.lipolytica)Δ12デサチュラーゼを使用して得られるよりも高いω−3およびω−6 PUFAの生成をもたらすことが予想される。
実施例7
フザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)Δ12デサチュラーゼで構築されたキメラ遺伝子を使用したヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)中におけるDGLAの生成
コンストラクトpKUNF12T6E(図7、配列番号57)を生成して、4個のキメラ遺伝子(フザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)Δ12デサチュラーゼ、Δ6デサチュラーゼ、および2つのエロンガーゼを含んでなる)を野生型ヤロウィア(Yarrowia)株ATCC番号20362のUra3遺伝子座に組み込み、それによってDGLAの生成を可能にした。pKUNF12T6Eプラスミドは以下の構成要素を含有した。
Figure 2007510436
Figure 2007510436
pKUNF12T6EプラスミドをAscI/SphIで消化し、次に野生型Y.リポリティカ(Y.lipolytica)ATCC番号20362の形質転換のために使用した(実施例2で述べられるように)。形質転換体細胞を5−フルオロウラシル−6−カルボン酸一水和物(「FOA」)選択培地プレート(硫酸アンモニウムまたはアミノ酸なしの0.17%酵母窒素ベース(ミシガン州デトロイトのディフコ・ラボラトリーズ(DIFCO Laboratories、(Detroit、MI)))、2%グルコース、0.1%プロリン、75mg/Lウラシル、75mg/Lウリジン、20g/L寒天および800mg/L FOA(カリフォルニア州オレンジのチモリサーチ(Zymo Research Corp.(Orange、CA92867)))上に播種して、30℃に2〜3日維持した。FOA抵抗性コロニーを選択し、最小培地(20g/Lグルコース、アミノ酸なしの1.7g/L酵母窒素ベース、1g/L L−プロリン、0.1g/L L−アデニン、0.1g/L L−リジン、pH6.1)または最小培地プラス0.01%ウラシル(「MMU」)のいずれかを含んでなる選択プレート上に画線培養した。MMUプレート上で生育できるが、最小培地プレート上で生育できないコロニーをUra−株として選択した。次にUra−株の単一コロニーを30℃の液体MMUに接種して、250rpm/分で2日間振盪した。
GC分析(一般方法で述べられるような)からは、pKUNF12T6Eの4つのキメラ遺伝子を含有する形質転換体中におけるDGLAの存在が示されたが、野生型ヤロウィア(Yarrowia)対照株中には示されなかった。選択された32Ura−株のほとんどは、総脂質の約6%のDGLAを生成した。2つの株は、総脂質の約8%のDGLAを生成した。
実施例8
ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)中における発現のためのコドン最適化されたΔ12デサチュラーゼ遺伝子の合成
ヤロウィア(Yarrowia)コドン使用頻度パターン、ATG翻訳開始コドン周囲の共通配列、およびRNA安定性の一般法則(グアニヨギ(Guhaniyogi)、G.およびJ.ブルーアー(Brewer)、Gene 265(1〜2):11〜23(2001))に従って、フザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)DNA配列(配列番号3)に基づいて、コドン最適化されたΔ12デサチュラーゼ遺伝子をデザインする。
ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)中における好ましいコドン使用頻度の判定
ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)中のコドン使用頻度を表13に示す。これは国立バイオテクノロジー情報センター(National Center for Biotechnology Information)公共データベースにあるヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)のおよそ100遺伝子のコード領域に基づく。121,167bpを含んでなるこれらの遺伝子のコード領域をDNAStarのEditseqプログラムによって、対応する40,389アミノ酸に翻訳し、表にして、表13に示すY.リポリティカ(Y.lipolytica)コドン使用頻度プロフィールを判定した。「No.」と題されたカラムは、40,389個のアミノ酸のサンプルにおいて、特定のコドンが特定のアミノ酸をコードする回数を指す。「%」と題されたカラムは、特定のコドンが特定のアミノ酸をコードする頻度を指す。太字で示されるエントリーはヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)において好まれるコドンを表す。
Figure 2007510436
合成されコドン最適化されたΔ12デサチュラーゼは、当業者に既知の方法によって作られる。
Y.リポリティカ(Y.lipolytica)中における遺伝子発現のさらなる最適化のために、79遺伝子の「ATG」開始コドン周囲の共通配列を調べた。分析された遺伝子の77%が−3位(翻訳開始コドン(ATG)の第1の「A」を+1と標識する)に「A」を有し、この位置における「A」に対する強力な優先度が示唆される。−4、−2および−1位における「A」または「C」、+5位における「A」、「C」または「T」、そして+6位における「G」または「C」に対する優先度もある。したがってY.リポリティカ(Y.lipolytica)中の遺伝子の最適発現のためのコドン最適化された翻訳開始部位の好ましい共通配列は「MAMMATGNHS」(配列番号66)であり、ここで使用される核酸縮重コードは、M=A/C、S=C/G、H=A/C/T、およびN=A/C/G/T。
当業者は上に提供した情報を容易に使用して、ここで提供されるフザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)Δ12デサチュラーゼ配列に基づいて、コドン最適化されたΔ12デサチュラーゼ遺伝子を合成できるであろう。
油性酵母中における脂質蓄積の生化学的機序の概略図を示す。 ω−3およびω−6脂肪酸生合成経路を図示する。 ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)中における遺伝子発現のためのプラスミドベクターpY5の構築を図示する。 メガライン(Megalign)DNASTARソフトウェアを使用して作製された、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼ酵素に対する相同性を有する、異なる糸状菌類(すなわちアスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)、フザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)、F.グラミネアルム(F.graminearium)、マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea)、およびニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa))からのタンパク質の系統樹を示す。 Clustal W分析(DNASTARソフトウェアのメガライン(Megalign)プログラム)を使用した、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼ酵素に対する相同性を有する異なる糸状菌(すなわちアスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)、フザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)、F.グラミネアルム(F.graminearium)、マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea)、およびニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa))からのタンパク質間のペア比較(%同一性)を示す。 Clustal W分析(DNASTARソフトウェアのメガライン(Megalign)プログラム)を使用した、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)Δ12デサチュラーゼ、およびいくつかのその他の真菌および非真菌種からのΔ12デサチュラーゼタンパク質に対する相同性を有する異なる糸状菌からのタンパク質間のペア比較(%同一性)を示す。 pKUNF12T6Eのプラスミドマップを提供する。

Claims (28)

  1. (a)配列番号4に記載のアミノ酸配列をコードする単離された核酸断片、
    (b)0.1×SSC、0.1%SDSで65℃、および2×SSC、0.1%SDSで洗浄後、0.1×SSC、0.1%SDSというハイブリダイゼーション条件下で(a)とハイブリダイズする単離された核酸断片、または
    (a)または(b)と相補である単離された核酸断片
    からなる群から選択される、真菌Δ12デサチュラーゼ酵素をコードする単離された核酸断片。
  2. 配列番号3に記載の請求項1に記載の単離された核酸断片。
  3. フザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)から単離された請求項1に記載の単離された核酸断片。
  4. 配列番号3に記載の配列を有する核酸断片と比較した場合に、Clustal法によるアライメントに基づいて少なくとも89.2%の同一性を有するΔ12デサチュラーゼ酵素をコードする第1のヌクレオチド配列、
    または第1のヌクレオチド配列の相補体を含んでなる第2のヌクレオチド配列
    を含んでなる単離された核酸断片。
  5. 配列番号4に記載の配列を有するポリペプチドと比較した場合に、Clustal法によるアライメントに基づいて少なくとも95%の同一性を有する、少なくとも477個のアミノ酸があるΔ12デサチュラーゼ酵素をコードする第1のヌクレオチド配列、
    または第1のヌクレオチド配列の相補体を含んでなる第2のヌクレオチド配列
    を含んでなる単離された核酸断片。
  6. 適切な制御配列に作動的に結合された請求項1〜4のいずれか一項に記載の単離された核酸断片を含んでなるキメラ遺伝子。
  7. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の単離された核酸断片を含んでなる、形質転換宿主細胞。
  8. 細菌、植物、藻類、真菌、および酵母からなる群から選択される請求項7に記載の形質転換宿主細胞。
  9. 酵母が油性酵母である請求項8に記載の形質転換宿主細胞。
  10. 油性酵母が、ヤロウィア(Yarrowia)、カンジダ(Candida)、ロドトルラ(Rhodotorula)、ロドスポリジウム(Rhodosporidium)、クリプトコッカス(Cryptococcus)、トリコスポロン(Trichosporon)、およびリポミセス(Lipomyces)からなる群から選択される請求項9に記載の形質転換宿主細胞。
  11. ヤロウィア(Yarrowia)が、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)ATCC番号20362、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)ATCC番号8862、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)ATCC番号18944、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)ATCC番号76982、およびヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)LGAMS(7)1からなる群から選択される請求項10に記載の形質転換宿主細胞。
  12. a)(i)配列番号4に記載の配列を有するポリペプチドと比較した場合に、Clustal法によるアライメントに基づいて少なくとも56.3%の同一性を有するΔ12デサチュラーゼ活性を有するポリペプチドをコードする単離された核酸断片、および
    (ii)オレイン酸供給源
    を含んでなる油性酵母を提供する工程と、
    b)Δ12デサチュラーゼ活性を有するポリペプチドをコードする核酸断片が発現し、かつオレイン酸がリノール酸に転換される条件下で、工程(a)の酵母を生育させる工程と、
    c)任意に工程(b)のリノール酸を回収する工程
    を含んでなるリノール酸の製造方法。
  13. Δ12デサチュラーゼ活性を有するポリペプチドをコードする単離された核酸断片が、アスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)、アスペルギルス・フラバス(Aspergillus flavus)、アスペルギルス・フミガタス(Aspergillus fumigatus)、マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea)、ニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)、フザリウム・グラミネアルム(Fusarium graminearium)、およびフザリウム・モニリフォルメ(Fusarium moniliforme)からなる群から選択される真菌から単離される請求項12に記載の方法。
  14. Δ12デサチュラーゼ活性を有するポリペプチドをコードする単離された核酸断片が、配列番号4、8、12、16、20、21、および22からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する請求項13に記載の方法。
  15. Δ12デサチュラーゼ活性を有するポリペプチドが、オレイン酸からリノール酸への少なくとも約70%の基質転換百分率をもたらす請求項12に記載の方法。
  16. Δ12デサチュラーゼ活性を有するポリペプチドが、オレイン酸からリノール酸への少なくとも約80%の基質転換百分率をもたらす請求項12に記載の方法。
  17. Δ12デサチュラーゼ活性を有するポリペプチドが、オレイン酸からリノール酸への少なくとも約85%より大きい基質転換百分率をもたらす請求項12に記載の方法。
  18. a)(i)配列番号4に記載の配列を有するポリペプチドと比較した場合に、Clustal法によるアライメントに基づいて少なくとも56.3%の同一性を有するΔ12デサチュラーゼ活性を有するポリペプチドをコードする単離された核酸断片、および
    (ii)機能性ω−3/ω−6脂肪酸生合成経路をコードする遺伝子
    を含んでなる油性酵母を提供する工程と、
    b)オレイン酸を含んでなるデサチュラーゼ基質源を提供する工程と、
    c)多価不飽和脂肪酸が生成する条件下で、工程(a)の油性酵母を(b)のデサチュラーゼ基質と共に生育させる工程と、
    d)任意に工程(c)の多価不飽和脂肪酸を回収する工程
    を含んでなる、多価不飽和脂肪酸の製造方法。
  19. 多価不飽和脂肪酸がω−3およびω−6脂肪酸からなる群から選択される請求項18に記載の方法。
  20. Δ12デサチュラーゼ活性を有するポリペプチドをコードする単離された核酸断片が、請求項1〜5のいずれか一項に記載の核酸断片によってコードされる請求項18に記載の方法。
  21. Δ12デサチュラーゼ活性を有するポリペプチドをコードする単離された核酸断片が、配列番号4、8、12、16、20、21、および22からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、請求項18に記載の方法。
  22. 機能性ω−3/ω−6脂肪酸生合成経路をコードする遺伝子が、Δ6デサチュラーゼ、エロンガーゼ、Δ5デサチュラーゼ、Δ4デサチュラーゼ、Δ15デサチュラーゼ、Δ9デサチュラーゼ、Δ8デサチュラーゼ、Δ9エロンガーゼ、およびΔ17デサチュラーゼからなる群から選択される酵素をコードする請求項18に記載の方法。
  23. ω−3およびω−6脂肪酸が、リノール酸、γ−リノレン酸、エイコサジエン酸、ジホモ−γ−リノレン酸、アラキドン酸、α−リノレン酸、ステアリドン酸、エイコサトリエン酸、エイコサテトラエン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサペンタエン酸、およびドコサヘキサエン酸からなる群から選択される請求項18に記載の方法。
  24. 油性酵母が、ヤロウィア(Yarrowia)種、カンジダ(Candida)種、ロドトルラ(Rhodotorula)種、ロドスポリジウム(Rhodosporidium)種、クリプトコッカス(Cryptococcus)種、トリコスポロン(Trichosporon)種、およびリポミセス(Lipomyces)種からなる群から選択される請求項12または18のいずれか一項に記載の方法。
  25. ヤロウィア(Yarrowia)種が、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)ATCC番号20362、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)ATCC番号8862、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)ATCC番号18944、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)ATCC番号76982、およびヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)LGAMS(7)1からなる群から選択される請求項24に記載の方法。
  26. 請求項12または18のいずれかに記載の方法によって生成される微生物油。
  27. (a)ゲノムライブラリーを請求項1に記載の核酸断片でプローブする工程と、
    (b)請求項1に記載の核酸断片とハイブリダイズするDNAクローンを同定する工程と、
    (c)工程(b)で同定されたクローンを含んでなるゲノムの断片を配列決定する工程を含んでなり、かつ、
    配列決定したゲノムの断片がΔ12デサチュラーゼ酵素をコードする、Δ12デサチュラーゼ酵素をコードする核酸断片を得る方法。
  28. (a)配列番号3に記載の配列の部分に対応する少なくとも1つのオリゴヌクレオチドプライマーを合成する工程と、
    (b)クローニングベクター中に存在する挿入断片を工程(a)のオリゴヌクレオチドプライマーを使用して増幅する工程を含んでなり、
    増幅された挿入断片が、Δ12デサチュラーゼ酵素をコードするアミノ酸配列の部分をコードする、かつ、
    Δ12デサチュラーゼ酵素をコードする核酸断片を得る方法。
JP2006539958A 2003-11-12 2004-11-12 油性酵母中において多価不飽和脂肪酸レベルを変更するのに適したδ12デサチュラーゼ Expired - Fee Related JP4718477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51919103P 2003-11-12 2003-11-12
US60/519,191 2003-11-12
US57067904P 2004-05-13 2004-05-13
US60/570,679 2004-05-13
PCT/US2004/038034 WO2005047485A2 (en) 2003-11-12 2004-11-12 Delta12 desaturases suitable for altering levels of polyunsaturated fatty acids in oleaginous yeast

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007510436A true JP2007510436A (ja) 2007-04-26
JP4718477B2 JP4718477B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=34594953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006539958A Expired - Fee Related JP4718477B2 (ja) 2003-11-12 2004-11-12 油性酵母中において多価不飽和脂肪酸レベルを変更するのに適したδ12デサチュラーゼ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7504259B2 (ja)
EP (1) EP1682567B1 (ja)
JP (1) JP4718477B2 (ja)
AU (1) AU2004290076B2 (ja)
CA (1) CA2541216C (ja)
WO (1) WO2005047485A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501185A (ja) * 2008-08-29 2012-01-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 油性生物中の含油量の変更のためのsnf1タンパク質キナーゼ活性の操作
JP2020028260A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 国立研究開発法人産業技術総合研究所 Δ12脂肪酸デサチュラーゼ

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2542574C (en) 2003-11-12 2014-03-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Delta-15 desaturases suitable for altering levels of polyunsaturated fatty acids in oleaginous plants and yeast
CA2563875C (en) 2004-04-22 2015-06-30 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Synthesis of long-chain polyunsaturated fatty acids by recombinant cells
ES2529572T3 (es) 2004-04-22 2015-02-23 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Síntesis de ácidos grasos poliinsaturados de cadena larga por células recombinantes
PL1766023T3 (pl) * 2004-06-04 2011-04-29 Fluxome Sciences As Metabolicznie zmodyfikowane komórki do wytwarzania wielonienasyconych kwasów tłuszczowych
US7256033B2 (en) 2004-06-25 2007-08-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Delta-8 desaturase and its use in making polyunsaturated fatty acids
US7465564B2 (en) * 2004-08-10 2008-12-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Production of γ-linolenic acid in oleaginous yeast
US7588931B2 (en) * 2004-11-04 2009-09-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company High arachidonic acid producing strains of Yarrowia lipolytica
GB2431158A (en) * 2005-10-13 2007-04-18 Rothamsted Res Ltd Process for the production of arachidonic and/or eicosapentaenoic acid
US7470532B2 (en) * 2005-10-19 2008-12-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Mortierella alpina C16/18 fatty acid elongase
US7943823B2 (en) 2006-04-28 2011-05-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Delta-8 desaturase and its use in making polyunsaturated fatty acids
WO2007133425A2 (en) 2006-05-01 2007-11-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fungal delta12 desaturase and delta15 desaturase motifs
US7695950B2 (en) 2006-05-17 2010-04-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Δ5 desaturase and its use in making polyunsaturated fatty acids
US7923598B2 (en) * 2006-06-22 2011-04-12 Bioriginal Food & Science Corp. Fatty acid hydroxylases and uses thereof
AU2007272252B2 (en) * 2006-07-11 2013-10-03 Bioriginal Food & Science Corporation Fatty acid desaturases and uses thereof
CN101578363A (zh) 2006-08-29 2009-11-11 联邦科学技术研究组织 脂肪酸的合成
US7709239B2 (en) * 2006-12-07 2010-05-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Mutant Δ8 desaturase genes engineered by targeted mutagenesis and their use in making polyunsaturated fatty acids
BRPI0806354A2 (pt) 2007-02-12 2011-09-06 Du Pont plantas oleaginosas transgências, sementes, óleos, produtos alimentìcios ou análogos a alimento, produtos alimentìcios medicinais ou análogos alimentìcios medicinais, produtos farmacêuticos, bebidas fórmulas para bebês, suplementos nutricionais, rações para animais domésticos, alimentos para aquacultura, rações animais, produtos de sementes inteiras, produtos de óleos misturados, produtos, subprodutos e subprodutos parcialmente processados
RS20090413A (en) 2007-04-03 2010-06-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multizymes and their use in making polyunsaturated fatty acids
WO2008151149A2 (en) 2007-06-01 2008-12-11 Solazyme, Inc. Production of oil in microorganisms
JP5711968B2 (ja) * 2007-10-03 2015-05-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 高エイコサペンタエン酸を生成するためのヤロウィア・リポリティカ(YarrowiaLipolytica)の最適化株
EP2198005B1 (en) * 2007-10-03 2014-05-07 E. I. du Pont de Nemours and Company Peroxisome biogenesis factor protein (pex) disruptions for altering the content of polyunsaturated fatty acids and the total lipid content in oleaginous eukaryotic organisms
EP2310517B1 (fr) 2008-07-11 2016-03-16 Institut National De La Recherche Agronomique (INRA) Nouvelles souches de levure mutantes capables d'accumuler une grande quantité de lipides
AU2009286755B2 (en) * 2008-08-26 2015-10-22 Basf Plant Science Gmbh Nucleic acids encoding desaturases and modified plant oil
US20100303989A1 (en) * 2008-10-14 2010-12-02 Solazyme, Inc. Microalgal Flour
US20100297323A1 (en) * 2008-10-14 2010-11-25 Solazyme, Inc. Gluten-free Foods Containing Microalgae
US20100297296A1 (en) * 2008-10-14 2010-11-25 Solazyme, Inc. Healthier Baked Goods Containing Microalgae
US8809559B2 (en) 2008-11-18 2014-08-19 Commonwelath Scientific And Industrial Research Organisation Enzymes and methods for producing omega-3 fatty acids
ES2583639T3 (es) 2008-11-28 2016-09-21 Terravia Holdings, Inc. Producción de aceites específicos en microorganismos heterótrofos
US9175318B2 (en) 2008-12-18 2015-11-03 E. I. Dupont De Nemours And Company Reducing byproduction of malonates by yeast in a fermentation process
WO2010147900A1 (en) 2009-06-16 2010-12-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company IMPROVEMENT OF LONG CHAIN OMEGA-3 AND OMEGA-6 POLYUNSATURATED FATTY ACID BIOSYNTHESIS BY EXPRESSION OF ACYL-CoA LYSOPHOSPHOLIPID ACYLTRANSFERASES
CN102595917A (zh) 2009-06-16 2012-07-18 纳幕尔杜邦公司 来自改善的优化的解脂耶氏酵母菌株的高二十碳五烯酸油
CA2761589C (en) 2009-06-16 2017-12-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Improved optimized strains of yarrowia lipolytica for high eicosapentaenoic acid production
WO2011087981A2 (en) 2010-01-15 2011-07-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Clinical benefits of eicosapentaenoic acid in humans
WO2011133610A1 (en) 2010-04-22 2011-10-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for obtaining polyunsaturated fatty acid-containing compositions from microbial biomass
JP5996527B2 (ja) 2010-05-28 2016-09-21 テラヴィア ホールディングス, インコーポレイテッド 用途に応じた油を含む食品成分
FR2962133B1 (fr) 2010-07-01 2014-09-12 Agronomique Inst Nat Rech Optimisation de la synthese et de l'accumulation de lipides
US20120040076A1 (en) 2010-08-11 2012-02-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aquaculture feed compositions
US20120207912A1 (en) 2010-08-11 2012-08-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Aquaculture meat products
US20120204802A1 (en) 2010-08-11 2012-08-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sustainable aquaculture feeding strategy
BR112013004356A2 (pt) 2010-08-26 2017-06-27 Du Pont polinucleotídeo isolado, polipeptídeo mutante, constructo recombinante, célula transformada, método para produção de um ácido graxo poli-insaturado, óleo microbiano e célula hospedeira microbiana recombinante.
EP2609202A1 (en) 2010-08-26 2013-07-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Mutant hpgg motif and hdash motif delta-5 desaturases and their use in making polyunsaturated fatty acids
CN103249834B (zh) 2010-08-26 2016-10-26 纳幕尔杜邦公司 生产高水平二十碳五烯酸的重组微生物宿主细胞
SG10201509035WA (en) 2010-11-03 2015-12-30 Solazyme Inc Microbial Oils With Lowered Pour Points, Dielectric Fluids Produced Therefrom, And Related Methods
CN103443266A (zh) 2010-12-30 2013-12-11 纳幕尔杜邦公司 在解脂耶氏酵母中使用啤酒糖酵母suc2基因以利用蔗糖
JP6071904B2 (ja) 2011-02-02 2017-02-01 テラヴィア ホールディングス, インコーポレイテッド 組み換え油産生微生物から生成される用途に応じた油
US20130040340A1 (en) 2011-02-07 2013-02-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of alcohol esters in situ using alcohols and fatty acids produced by microorganisms
WO2012135773A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Yarrowia diacylglycerol acyltransferase promoter regions for gene expression in yeast
WO2012135777A1 (en) 2011-04-01 2012-10-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Yarrowia esterase/lipase promoter regions for gene expression in yeast
US20120247066A1 (en) 2011-04-01 2012-10-04 Ice House America, Llc Ice bagging apparatus and methods
EP2694657A1 (en) 2011-04-05 2014-02-12 E. I. Du Pont de Nemours and Company Yarrowia n-alkane-hydroxylating cytochrome p450 promoter regions for gene expression in yeast
EP2702148A1 (en) 2011-04-07 2014-03-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Yarrowia peroxisomal 2,4-dienoyl-coa reductase promoter regions for gene expression in yeast
BR112013028621A2 (pt) 2011-05-06 2016-11-29 Solazyme Inc "microalgas oleaginosas recombinantes, método para produzir biomassa de microalga ou um produto produzido da biomassa, e método para produzir uma composição lipídica de microalga".
SG11201406711TA (en) 2012-04-18 2014-11-27 Solazyme Inc Tailored oils
US9719114B2 (en) 2012-04-18 2017-08-01 Terravia Holdings, Inc. Tailored oils
PL2861059T3 (pl) 2012-06-15 2017-10-31 Commw Scient Ind Res Org Wytwarzanie długołańcuchowych wielonienasyconych kwasów tłuszczowych w komórkach roślinnych
US9005940B2 (en) 2012-12-21 2015-04-14 E I Du Pont De Nemours And Company Down-regulation of a polynucleotide encoding a Sou2 sorbitol utilization protein to modify lipid production in microbial cells
US10098371B2 (en) 2013-01-28 2018-10-16 Solazyme Roquette Nutritionals, LLC Microalgal flour
US9249252B2 (en) 2013-04-26 2016-02-02 Solazyme, Inc. Low polyunsaturated fatty acid oils and uses thereof
FR3009619B1 (fr) 2013-08-07 2017-12-29 Roquette Freres Compositions de biomasse de microalgues riches en proteines de qualite sensorielle optimisee
WO2015051319A2 (en) 2013-10-04 2015-04-09 Solazyme, Inc. Tailored oils
KR102535223B1 (ko) 2013-12-18 2023-05-30 커먼웰쓰 사이언티픽 앤 인더스트리알 리서치 오거니제이션 장쇄 다중불포화 지방산을 포함하는 지질
US9394550B2 (en) 2014-03-28 2016-07-19 Terravia Holdings, Inc. Lauric ester compositions
WO2015189352A1 (en) 2014-06-11 2015-12-17 Institut National De La Recherche Agronomique Improved lipid accumulation in yarrowia lipolytica strains by overexpression of hexokinase and new strains thereof
CN105219789B (zh) 2014-06-27 2023-04-07 联邦科学技术研究组织 包含二十二碳五烯酸的提取的植物脂质
CN106574255A (zh) 2014-07-10 2017-04-19 泰拉瑞亚控股公司 酮脂酰acp合酶基因及其用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623791A (ja) * 1985-07-01 1987-01-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd カビ類または藻類による脂質の製造法
JP2001523091A (ja) * 1997-04-11 2001-11-20 カルジーン エル エル シー 長鎖多不飽和脂肪酸の合成のための方法および組成物
WO2003064596A2 (en) * 2002-01-30 2003-08-07 Abbott Laboratories Desaturase genes, enzymes encoded thereby, and uses thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ190194A (en) 1978-05-08 1982-02-23 Cpc International Inc Production of oil by fermenting yeast in fatty acids
US6872872B1 (en) 1992-11-17 2005-03-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Genes for microsomal delta-12 fatty acid desaturases and related enzymes from plants
US6372965B1 (en) 1992-11-17 2002-04-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Genes for microsomal delta-12 fatty acid desaturases and hydroxylases from plants
US6075183A (en) 1997-04-11 2000-06-13 Abbott Laboratories Methods and compositions for synthesis of long chain poly-unsaturated fatty acids in plants
US6902887B1 (en) * 1999-03-22 2005-06-07 Novozymes Biotech, Inc. Methods for monitoring multiple gene expression
EP1549133B1 (en) 2002-05-22 2015-04-22 Monsanto Technology LLC Fatty acid desaturases from fungi
US7364883B2 (en) 2004-05-07 2008-04-29 Yeastern Biotech Co., Ltd. Process for producing poly-unsaturated fatty acids by oleaginous yeasts

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623791A (ja) * 1985-07-01 1987-01-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd カビ類または藻類による脂質の製造法
JP2001523091A (ja) * 1997-04-11 2001-11-20 カルジーン エル エル シー 長鎖多不飽和脂肪酸の合成のための方法および組成物
WO2003064596A2 (en) * 2002-01-30 2003-08-07 Abbott Laboratories Desaturase genes, enzymes encoded thereby, and uses thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501185A (ja) * 2008-08-29 2012-01-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 油性生物中の含油量の変更のためのsnf1タンパク質キナーゼ活性の操作
JP2020028260A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 国立研究開発法人産業技術総合研究所 Δ12脂肪酸デサチュラーゼ
JP7144004B2 (ja) 2018-08-23 2022-09-29 国立研究開発法人産業技術総合研究所 Δ12脂肪酸デサチュラーゼ

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004290076A1 (en) 2005-05-26
WO2005047485A3 (en) 2006-02-23
EP1682567B1 (en) 2013-02-13
JP4718477B2 (ja) 2011-07-06
CA2541216C (en) 2013-07-23
AU2004290076B2 (en) 2009-03-12
CA2541216A1 (en) 2005-05-26
US7504259B2 (en) 2009-03-17
US20050216975A1 (en) 2005-09-29
EP1682567A4 (en) 2007-05-30
EP1682567A2 (en) 2006-07-26
WO2005047485A2 (en) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4718477B2 (ja) 油性酵母中において多価不飽和脂肪酸レベルを変更するのに適したδ12デサチュラーゼ
US7749703B2 (en) Δ12 desaturase gene suitable for altering levels of polyunsaturated fatty acids in oleaginous yeasts
EP2402448B1 (en) Production of polyunsaturated fatty acids in oleaginous yeasts
US7511128B2 (en) Codon-optimized genes for the production of polyunsaturated fatty acids in oleaginous yeasts
US7198937B2 (en) Mortierella alpina diacylglycerol acyltransferase for alteration of polyunsaturated fatty acids and oil content in oleaginous organisms
JP2008524984A (ja) 油性生物体中の多価不飽和脂肪酸および含油量変更のためのジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ
JP2009512437A (ja) モルティエレラ・アルピナ(MortierellaAlpina)C16/18脂肪酸エロンガーゼ
CA2527089A1 (en) Acyltransferases for alteration of polyunsaturated fatty acids and oil content in oleaginous yeasts

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071017

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080912

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080912

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees