JP2007508194A - 信号伝送器を備えたセミトレーラ車 - Google Patents

信号伝送器を備えたセミトレーラ車 Download PDF

Info

Publication number
JP2007508194A
JP2007508194A JP2006534635A JP2006534635A JP2007508194A JP 2007508194 A JP2007508194 A JP 2007508194A JP 2006534635 A JP2006534635 A JP 2006534635A JP 2006534635 A JP2006534635 A JP 2006534635A JP 2007508194 A JP2007508194 A JP 2007508194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trailer
semi
vehicle
towing vehicle
control data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006534635A
Other languages
English (en)
Inventor
オットマー・ゲーリング
ハロー・ハイルマン
アンドレアス・シュヴァルツハウプト
ゲルノート・シュピーゲルベルグ
アルミン・スルツマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2007508194A publication Critical patent/JP2007508194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D1/00Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
    • B60D1/58Auxiliary devices
    • B60D1/62Auxiliary devices involving supply lines, electric circuits, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D53/00Tractor-trailer combinations; Road trains
    • B62D53/04Tractor-trailer combinations; Road trains comprising a vehicle carrying an essential part of the other vehicle's load by having supporting means for the front or rear part of the other vehicle
    • B62D53/08Fifth wheel traction couplings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

本発明は、牽引車2と、セミトレーラ3と、牽引車2及びセミトレーラ3間の機械的連結を形成するための、牽引車2に付属する連結要素及びセミトレーラ3に付属する連結要素5を有する第5輪4とを備えたセミトレーラ車1に関する。牽引車2には、セミトレーラ3の構成機器9を制御する制御装置10が設けられ、セミトレーラ3は、制御データ伝送用のデータライン17と、構成機器9の電力供給用の電力供給ライン16とを備えている。牽引車2に付属する連結要素は第5輪受け台板5として供され、セミトレーラ3に付属する連結要素は、その第5輪受け台板5に適合するキングピン6として供される。本発明によれば、搬送波信号を発生させる交流電圧発生器が牽引車2に設けられ、信号変調器が制御データにより搬送信号を変調し、伝送用巻線7が牽引車2の第5輪受け台板5に配備されて、変調された制御データを伴う搬送波信号をセミトレーラ3のキングピン6の部分の伝送用巻線8に伝送する。セミトレーラ3における復調器が、誘導連結によって伝送された全信号から、エネルギー搬送としての電力供給電圧と制御データを分離し、電力供給電圧はセミトレーラ3の構成機器9の電力供給用として提供される。

Description

本発明は、牽引車と、セミトレーラと、牽引車及びセミトレーラ間の機械的連結を形成するために牽引車に付属する連結部品をセミトレーラに付属する連結部品に接続するために第5輪と、を備えたセミトレーラ車に関する。このセミトレーラ車においては、セミトレーラの構成機器を制御するための制御装置が牽引車に設けられ、セミトレーラは制御データ伝送用のデータラインと構成機器への電力供給用の電力供給ラインとを有しており、牽引車に付属する連結部品は第5輪用のカプラプレートであり、セミトレーラに付属する連結部品は、前記連結部品に適合するキングピンとして供される。本発明は、さらに、無線伝送用の信号伝送巻線を備えたセミトレーラ車における使用に適した牽引車、並びに前記牽引車に適したセミトレーラにも関する。
セミトレーラ車と称されるセミトレーラを含む大型トラックにおいては、構成機器を牽引車の制御装置によって電子作動させる方式が増大している。この場合の構成機器としては、セミトレーラのブレーキ系統、電気操作される空気圧力装置及びセミトレーラのすべての電気作動式アクチュエータを挙げることができるが、さらに、セミトレーラ又はそれで輸送する商品を監視あるいは診断するセンサも、牽引車における制御装置によって操作することができる。これらの構成機器は、従来のセミトレーラ車においては、有線方式で接続されるラインを経由して牽引車からセミトレーラに伝送される制御信号によって操作される。
特許文献1は、牽引車によって制御される後退走行支援を装備したセミトレーラ付き牽引車を開示している。トラックが後退方向に動くと、後退灯用のスイッチが入れられ、同時に、そのスイッチから牽引車における表示装置に電圧が供給される。続いて、セミトレーラから後退走行支援に送られる信号が制御装置によって評価され、牽引車の表示装置に伝送される。この場合、データは、二線の供給ラインによってシリアル方式で表示装置に送られる。牽引車のセミトレーラへの連結はプラグ方式の接続によって行われる。後退走行支援用の信号は、後退灯の電気供給ライン上で、すなわちそのラインに存在する供給電圧に対して、特殊な変調方法によって変調される。このため、変調用として周波数偏移変調(frequency−shift−keying:FSK)が提案されている。この方法では、後退灯の供給電圧がいわば搬送波信号として機能しており、この搬送波信号の上に異なる制御信号が変調される。信号は、牽引車の後退制御装置のセンサによって右手の点滅指示灯に至る供給ライン上に出力されるが、この供給ラインがセミトレーラの点滅指示灯に接続されている。この方式で、後退走行支援の信号を、既存の供給ライン上で、牽引車及びセミトレーラ間の連結におけるプラグ方式接続器によって牽引車に伝送することが可能になり、この信号を、牽引車における表示に用いることができるようになる。
特許文献2は、機械的トレーラヒッチ又は第5輪を有する自動車用の電子ブレーキ制御器で、セミトレーラへの電気信号伝送用の標準型プラグ方式接続を備えた電子ブレーキ制御器を開示している。牽引車とセミトレーラとの間の連結インターフェースにおいては、一方にプラグが、他方にソケットが装着されており、セミトレーラが牽引車に連結される際には必ずその両者が導電接続されなければならない。この接続が繋がると、セミトレーラのブレーキ系統に必要な制御信号が連結インターフェースを介して伝送される。さらに、セミトレーラには車両診断装置も装備される。この車両診断装置は、少なくともブレーキの圧力制御器を診断し得るが、必要であれば、接続される周辺機器を含む電子制御器をも診断することができる。この診断目的のため、牽引車の診断装置とセミトレーラ内のブレーキ圧力制御器との間におけるデータの交換が必要である。牽引車とセミトレーラとの間でプラグ方式の接続器によってデータを双方向に伝送するための条件があり、メッセージはデータバスの場合と同様にデータブロックの形で伝送される。
実際には、牽引車とセミトレーラとの間のプラグ方式の接続器は、セミトレーラ車の装置の故障の原因になる場合が多い。問題は、一方では、プラグ方式接続器内部での接点の形成から生じる可能性がある。この接続器は、通常、セミトレーラ車の第5輪の範囲内の強く汚染された環境において用いられるからである。他方では、プラグ方式の接続器は多くの車両に手動操作で連結しなければならないので、この点でも障害が生じる場合がある。セミトレーラ車を連結する際に機械的なプラグ方式接続器を自動連結すると、セミトレーラの機械連結と同時にこのプラグ方式接続器も連結しなければならないという問題があり、この作業の間に、接点又はプラグ方式接続器を損傷する可能性がある。
特許文献3は、トレーラの電気的機能装置と牽引ユニットの制御装置との間の無線による電気接続を開示している。
特許文献4は、車両の固定ステアリングコラムとハンドルとの間で信号及びエネルギーを誘導伝送する手段を説明している。
独国特許発明第197 03 144C2号明細書 欧州特許第0 425 766B1号明細書 独国特許出願公開第100 33 345A1号明細書 独国特許発明第195 32 043C2号明細書
本発明の目的は、第5輪を有し、牽引車からセミトレーラへの信号伝送手段を備えるセミトレーラ車において、電気的プラグ方式接続のような機械的連結を伴わなくて済むようにすることにある。
この目標は、本発明に従って、請求項1の特徴を採用することによって実現される。すなわち、周期変動するエネルギー信号を発生させる電圧発生器を牽引車に装備し、第1の伝送用巻線を牽引車の第5輪受け台板の部分に配備して、そのエネルギー信号をセミトレーラのキングピンの部分の第2の伝送用巻線に伝送する。この場合、誘導連結によって伝送される全信号は、セミトレーラの電力供給ライン上の構成機器に対する電力供給に用いられる。場合によっては、搬送波電圧の上に制御信号を変調することも可能である。
本発明においては、セミトレーラの構成機器への電力供給用のエネルギーを、セミトレーラ車に配備される2つの伝送用巻線を介する電磁誘導によって非接触方式で伝送し得ることが認識されている。この結果、変圧器のコイルに誘起する種類の誘導連結によって、セミトレーラの構成機器に対する供給電流を牽引車において発生させて、非接触方式でセミトレーラに伝送することが可能になる。このため、個別の制御装置を直流で作動させ、照明又はブレーキ系統用のコンプレッサを交流で作動させるための別個の発電機をセミトレーラに装備する必要性がなくなる。誘導連結は2つの伝送用巻線の間で非接触方式によって行われるので、牽引車における電圧発生器は周期変動する電圧を発生しなければならない。交流電圧のみが、誘導連結によってセミトレーラ上の伝送用巻線に入力され得るからである。牽引車における電圧発生器は、例えば正弦波関数によって表現されるような正弦波形を有する純粋な交流電圧を発生させるために用いることができる。あるいは、交流電圧と直流とを重ね合わせることによって、周期変動するエネルギー信号を、電圧がゼロ電位と正の電位との間を変動するように発生させる。これによって、伝送用巻線は、セミトレーラ上の伝送用巻線に純粋な交流電圧を誘起する。この交流電圧は、セミトレーラにおいて電圧供給されるべき構成機器に応じて、整流され、あるいは、例えば照明は交流電圧によっても作動させることができる。
牽引車からセミトレーラへの特に有利なエネルギー伝送の結果として、セミトレーラに別個の発電機を設けなくても済むようになり、さらに、エネルギーが牽引車とセミトレーラとの間で誘導伝送されるので、牽引車とセミトレーラとの間のプラグ方式接続器も不要になる。
牽引車からセミトレーラへ供給電圧を伝送するために、牽引車における電圧発生器は、例えば正弦波の搬送波信号を発生させることが必要である。場合によっては、この正弦波搬送波信号の上に直流電圧を重ね合わせて、周期変動する直流電圧を発生させることもできる。セミトレーラにおいては、状況に応じて、伝送用巻線によって伝送される電力供給電圧を直流に変換する整流器を設けて、セミトレーラの構成機器に直流電圧を供給することも可能である。
本発明の目標は、本発明に従って、独立請求項である請求項2の特徴を採用することによっても実現される。すなわち、制御データをエネルギー信号の上に変調する信号変調器をも、牽引車に装備するのである。このエネルギー信号は、搬送波信号として機能して、制御データを、牽引車の第5輪の受け台板の部分に配備される第1伝送用巻線に伝送する。制御データがその上に変調された搬送波信号は、セミトレーラのキングピンの部分に配備される第2の伝送用巻線に伝送される。セミトレーラには復調器が設けられ、誘導連結によって伝送される全信号の制御データが、エネルギー搬送用の電力供給電圧から分離される。このエネルギー搬送用電力供給電圧は、セミトレーラの電力供給ライン上の構成機器に電力供給するために用いられる。この場合、電力ラインの連絡方式におけるエネルギー信号の伝送に加えて、牽引車の制御装置の制御データが、搬送波信号の上に変調されてセミトレーラに無線方式で伝送される。続いて、復調器が、セミトレーラ側で、制御データを制御データとエネルギー搬送用電力供給電圧とに再分離する。従って、全信号が、構成機器への電流供給用と、構成機器に対する制御データ発生用との両方に用いられる。しかも、これを、牽引車からセミトレーラへ有線接続伝送することなく、2つの伝送用巻線間の誘導連結によって行うことができる。有利なことに、牽引車とトレーラとの間で有線接続方式によって信号伝送するプラグ方式の接続器はもはや必要ないのである。
本発明の1つの実施形態においては、牽引車の第5輪受け台板における伝送用巻線がコイルであって、そのコイルの直線又は曲線状の軸線が第5輪受け台板に基本的に平行になるようにコイルが配置される。セミトレーラのキングピンの部分における伝送用巻線もコイルにすることができ、そのコイルの直線又は曲線状の軸線は、セミトレーラ車が連結された時に第5輪受け台板の平面に基本的に平行になるように配置される。この結果、第2伝送用巻線のコイルも第1伝送用巻線のコイルと平行に配置されることが可能になり、最適の誘導連結を形成することができる。本発明の1つの実施形態においては、伝送用巻線をU形状に湾曲させて、第5輪の受け台板の下面又は上部、場合によっては溝の中に配置することができる。その場合、第2伝送用巻線は、セミトレーラのキングピンに設けられた溝に装着するのが好ましく、そのようにすると、セミトレーラ車が連結された状態において伝送用巻線が互いに近接して配置される。
伝送用巻線をコイルの形で具現化する代替案として、伝送用巻線を、第5輪受け台板の部分又はセミトレーラに配置されるアンテナとして具体化し、搬送波信号としても機能するエネルギー信号をセミトレーラに伝送するように設計することができる。セミトレーラの側では、受信され復調された制御データが、制御装置によって、信号レベル及びデータフォーマットの点でセミトレーラに必要な信号に変換され、例えばCANデータバスが、制御データをブレーキ、点滅指示灯、後退灯及び類似の構成機器に伝送することができる。
本発明の権利保護範囲は、牽引車が本発明に従ってセミトレーラ車に適している限りにおいて、セミトレーラ車の牽引車だけにも関係している。この牽引車は、牽引車とセミトレーラとの間の機械的な連結を形成するための、第5輪受け台板を含む第5輪を有しており、セミトレーラの構成機器を制御する制御装置が牽引車に設けられる。
制御データをセミトレーラに伝送するためにデータラインが設けられ、セミトレーラの構成機器への電力供給を伝送するために電力供給ラインが設けられる。周期変動する搬送波信号を発生させるための電圧発生器が牽引車に設けられ、第1伝送用巻線が牽引車の第5輪受け台板の部分に配備されて、搬送波信号をセミトレーラのキングピンの部分に伝送する。これによって、セミトレーラにおいては、セミトレーラの構成機器用のエネルギー搬送用電力供給電圧が、誘導連結によって伝送される信号から生成される。
牽引車は、本発明によるセミトレーラ車に必要な特徴を備えている。この特徴には、第5輪受け台板の部分における伝送用巻線テナ又はコイルの直線又は曲線状の軸線が第5輪受け台板の平面に基本的に平行に配置される。さらに、制御データを搬送波信号の上に変調する信号変調器が設けられる。制御データがその上に変調された全信号は、牽引車の伝送用巻線を介した誘導連結によってセミトレーラに伝送される。
牽引車に加えて、エネルギーの無線伝送、場合によっては変調されたデータ通信を含む本発明のセミトレーラ車用のセミトレーラもそれ単独で権利保護される。本発明によれば、このセミトレーラは、伝送用巻線が設けられるという特徴を備えている。この伝送用巻線は、牽引車から誘導連結によって伝送される全信号から、エネルギー搬送用電力供給電圧を発生させるためのものであり、このエネルギー搬送用電力供給電圧が、セミトレーラの電力供給ライン上の構成機器に対する電力供給用として用いられる。この場合、構成機器は、特にセミトレーラの運転に必要なセンサ又はアクチュエータである。セミトレーラには復調器が設けられ、その復調器が、セミトレーラの構成機器に対する牽引車の制御データを、誘導連結によって伝送される全信号から分離する。セミトレーラにおいて得られる電力供給信号は、エネルギー搬送用電力供給電圧によって充電されるバッテリに給電して使用することが望ましい。
本発明は、従来型のセミトレーラ車を、セミトレーラの構成機器用のエネルギーを誘導連結によって利用し得るように改良するので、セミトレーラにおける追加的なエネルギー供給の必要性は全くない。さらに、セミトレーラの構成機器を制御する制御信号を変調して重畳させることが可能であり、この制御信号が、復調されて構成機器の作動に用いられる。制御データは、例えば構成機器用のスイッチの入切り信号を含むが、牽引車におけるセンサの物理信号も、コード化された形でセミトレーラの構成機器に伝送される。変調は例えば周波数変調又はパルス符号変調方式とすることができ、これらが、好ましくは正弦波の搬送波信号、場合によっては直流電圧が重ね合わされた正弦波搬送波信号に載せられて伝送される。
本発明の規定を有利に構成しかつ展開する種々の方法が存在する。この点に関しては、従属請求項と実施形態に関する以下の説明とが参考になる。図面は本発明によるセミトレーラ車の1つの実施形態を示している。図面は、それぞれ概略図で示される。
図1は、車両2と、それに連結されるセミトレーラ3とを含むセミトレーラ車1を示す。第5輪4が、牽引車2とセミトレーラ3との間に設けられ、牽引車2とセミトレーラ3とを機械的に連結する。第5輪4は、牽引車2に取り付けられる第5輪受け台板5と、セミトレーラ3に取り付けられるキングピン6とから構成される。第1の伝送用巻線7及び第2の伝送用巻線8から構成される無線の通信及びエネルギー伝送装置が、第5輪の範囲内に設けられる。
セミトレーラ3に配置される構成機器9を作動させるために、制御装置10が牽引車2に設けられる。この構成機器9は、例えば、セミトレーラ3のブレーキ系統用のコンプレッサ又はセミトレーラ内の温度を検知するセンサである。制御装置10は、例えばCANデータバスあるいはフレックスレイ(Flex−Ray)データバスのようなデータラインによって他の制御装置に接続される。制御ユニット10から、制御データ又は制御メッセージを、第1伝送用巻線7に接続される制御装置12に伝送するために、データライン11が追加的に設けられる。伝送用巻線7には、バッテリ13から制御装置12を経由してエネルギー信号又は搬送波信号が供給され、第1の伝送用巻線7におけるそのエネルギー信号又は搬送波信号をキングピン6の部分の第2の伝送用巻線8に伝送することが可能になる。電力供給ライン14は、牽引車2において、バッテリ13と制御装置12又は伝送用巻線7との間に装備される。
セミトレーラ3に設けられる別の制御装置15が第2の伝送用巻線8に接続される。構成機器9には電力供給ライン16を通してエネルギーが供給され、一方制御データは、データライン17又は対応する作動ラインを経由して構成機器9に繋がれる。
例えばブレーキ系統又はブレーキ灯を制御する制御データは、牽引車2の制御装置10において生成され、セミトレーラ3の領域の構成機器9に伝送される。本発明の第1の実施形態においては、エネルギー搬送要素のみが、すなわちバッテリ信号のみがバッテリ13から伝送用巻線7、8を介して構成機器9に伝送される。この結果、別個の蓄電池によるセミトレーラにおける電力供給電圧は好適にも不必要になる。伝送用巻線7は、制御装置及び当該バッテリ13から周期変動するエネルギー信号を受電する。2つの伝送用巻線7、8は変圧器と同様に相互作用するので、交流電圧のみが、誘導連結によって伝送用巻線8に誘起される。
周期変動するエネルギー信号は、最も簡単な場合は、変換された信号、例えば正弦波の交流電圧信号とすることができる。代替方式として、周期変動するエネルギー信号を、変換された信号に直流電圧信号を重ね合わせて、その結果正弦波信号がゼロ電位とバッテリ13の電位との間においてのみ変動するようになる方式によって生成される直流電圧信号とすることもできる。セミトレーラ3の側においては、伝送用巻線8における誘導連結の結果として交流電圧信号のみが存在する。この交流電圧信号は、続いて、例えば、セミトレーラ内の他の制御装置18を直流で作動させるために、例えば制御装置15において整流することができる。構成機器9は、例えば、セミトレーラにおける交流作動のブレーキ圧力ブースタ用コンプレッサである。
本発明のもう1つの代替的実施形態においては、エネルギー信号が同時に搬送波信号となり、制御装置10の制御データの情報を有する電圧が、この周期変動する搬送波信号の上に変調される。これを実行するため、データライン11の制御データを搬送波信号の上に変調する変調器が制御装置12内に追加的に設けられる。この変調は適切な形態、例えば周波数変調又はパルス変調によって行われる。このため、伝送用巻線8が受電する全誘導信号を、データライン17上の制御データと電力供給ライン16上のエネルギー供給電流とに復調によって分離して戻す復調器が、セミトレーラ3の制御装置15の中に設けられる。
第5輪4は図2にさらに詳細に示されており、第1の伝送用巻線7が、第5輪受け台板5の上面に形成された溝19に配置され、例えばプラスチックによって型成形されていることが明確に分かる。この溝は上面が開放されており、U形状に湾曲したコイル又はアンテナを収納するためにU形状に作られている。別のコイル又はアンテナの形の第2の伝送用巻線8が装着される溝、例えば環状の溝も、セミトレーラ3のキングピン6に設けられる。キングピン6が、第5輪受け台板5の対応する受け入れ孔20の連結位置に固定されると、コイル8は、第5輪受け台板5内のU形状コイル7にきわめて近接した位置に置かれる。
別の代案として、第2の伝送用巻線8を、符号21で示されているようにセミトレーラ3の下部の取り付け板に装着して、場合によってはセミトレーラ3の下面に設けられた溝の中に設け、第5輪受け台板の真上に配置することができる。さらなる代案では第1伝送用巻線7を第5輪受け台板の下側に配置し、第1伝送用巻線7を第5輪受け台板5内のフリースペース内に配置して第5輪4を連結させることにより、第1の伝送用巻線が、セミトレーラ3のキングピン6上の第2の伝送用巻線8に隣接する位置を占めるようにするのである。このため、この代案においては、第5輪受け台板5が第1巻線7の上に配置されていわばシールド用のハウジングとなり、その結果、誘導連結はシールド効果によってハウジング内部で形成され、誘導連結が専ら第2の伝送用巻線8に対してのみ確立される。この場合、第5輪受け台板5がコイル7の周りに配置されるので、電磁波は遮蔽され、第2の伝送用巻線8によってのみ受け入れられる。
本発明によれば、無線通信に適した牽引車及びそれに適したセミトレーラも権利保護の対象である。本発明の利点は、信号がセミトレーラ車1のセミトレーラに誘導連結によって伝送されるので、データ伝送用及びエネルギー伝送用のいずれのプラグ方式接続器をも不要にした点にある。
第5輪と、その上に配置される無線の信号伝送装置とを備えたセミトレーラ車を示す。 本発明による、第1の伝送用巻線を備えた第5輪受け台板と、セミトレーラに取り付けられ第2伝送用巻線を有するキングピンとの概略外観図を示す。

Claims (7)

  1. 牽引車(2)と、セミトレーラ(3)と、前記牽引車(2)及びセミトレーラ(3)間の機械的連結を形成するための、前記牽引車(2)に付属する連結部品(5)及び前記セミトレーラ(3)に付属する連結部品(5)を有する第5輪(4)と、前記牽引車(2)に設けられ前記セミトレーラ(3)の構成機器(9)を制御する制御装置(10)と、前記セミトレーラ(3)に設けられる制御データ伝送用のデータライン(17)と前記構成機器(9)への電力供給用の電力供給ライン(16)とを有し、前記牽引車(2)に付属する前記連結部品は第5輪受け台板(5)であり、前記セミトレーラ(3)に付属する前記連結部品は、前記連結部品に適合するキングピン(6)であるセミトレーラ車において、
    前記牽引車(2)に設けられ周期変動する搬送波信号を発生させる電圧発生器と、
    前記制御データを前記搬送波信号に変調する信号変調器(12)と、
    前記セミトレーラ(3)の前記キングピン(6)の部分の伝送用巻線(8)に前記制御データが変調された前記搬送信号を伝送するために前記牽引車(2)の前記第5輪受け台板(5)に設けられた伝送用巻線(7)と、
    誘導連結によって伝送される全信号を搬送波信号と前記制御データとに分離する前記セミトレーラ(3)に設けられる復調器(15)とを有し、前記制御データは前記セミトレーラ(3)の構成機器(9)を作動させることを特徴とするセミトレーラ車。
  2. 牽引車(2)と、セミトレーラ(3)と、前記牽引車(2)及びセミトレーラ(3)間の機械的連結を形成するための、前記牽引車(2)に付属する連結部品(5)及び前記セミトレーラ(3)に付属する連結部品(5)を有する第5輪(4)と、前記牽引車(2)に設けられ前記セミトレーラ(3)の構成機器(9)を制御する制御装置(10)と、前記セミトレーラ(3)に設けられる制御データ伝送用のデータライン(17)と前記構成機器(9)への電力供給用の電力供給ライン(16)とを有し、前記牽引車(2)に付属する前記連結部品は第5輪受け台板(5)であり、前記セミトレーラ(3)に付属する前記連結部品は、前記連結部品に適合するキングピン(6)であるセミトレーラ車において、
    前記牽引車(2)に設けられ周期変動する搬送波信号を発生させる電圧発生器と、
    前記セミトレーラ(3)の前記キングピン(6)の部分の伝送用巻線(8)に前記搬送信号を伝送するために前記牽引車(2)の前記第5輪受け台板(5)に設けられた伝送用巻線(7)とを有し、誘導連結によって伝送される前記搬送波信号が前記セミトレーラ(3)の構成機器(9)用の電力供給電圧として提供されることを特徴とするセミトレーラ車。
  3. 前記セミトレーラ(3)は、前記セミトレーラ(3)の前記構成機器(9)に直流電圧を供給し得るように、前記伝送された搬送波信号を直流に変換する整流器を有することを特徴とする請求項1あるいは2に記載のセミトレーラ車。
  4. 前記牽引車(2)の前記第5輪受け台板(5)における前記伝送用巻線(7)がコイルを有しており、そのコイルの直線又は曲線の縦軸が前記第5輪受け台板(5)の上面に実質的に平行に配置されることを特徴とする請求項1あるいは2に記載のセミトレーラ車。
  5. 前記セミトレーラ(3)の前記キングピン(6)の部分又はその内部における前記伝送用巻線(8)が別のコイルであり、そのコイルの直線又は曲線状の中心軸は、前記セミトレーラ車(1)が連結された時に前記第5輪受け台板(5)の上面に実質的に平行になるように配置されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のセミトレーラ車。
  6. 牽引車(2)及びセミトレーラ(3)間の機械的連結を形成する第5輪受け台板(5)と、前記牽引車(2)に設けられ前記セミトレーラ(3)の構成機器(9)を制御する制御装置(10)と、前記制御データを前記セミトレーラ(3)に伝送するデータライン(11)と、前記セミトレーラ(3)の前記構成機器(9)に電力供給する電力供給ライン(14)を有する牽引車において、
    前記牽引車(2)に設けられ搬送波信号を発生させる交流電圧発生器と、前記制御データを前記搬送波信号の上に変調する信号変調器と、前記制御データによって変調された前記搬送波信号を前記セミトレーラ(3)において構成機器(9)用の搬送波信号と制御データとが生成するためにセミトレーラ(3)のキングピン(6)付近に設けられる伝送用巻線(8)に伝送するための前記第5輪受け台板(5)に設けられる伝送用巻線(7)と、が設けられることを特徴とする牽引車。
  7. 牽引車(2)の連結部品に対する連結に適したキングピン(6)と、制御データ伝送用のデータライン(17)と、セミトレーラ(3)の構成機器(9)へ電力を供給する電力供給ライン(16)を有し、構成機器を前記牽引車(2)の制御装置(10)の制御に基づいて作動させるセミトレーラ(3)において、
    誘導連結によって前記牽引車(2)から伝送される全信号を前記セミトレーラ(3)の構成機器(9)への電力供給用として提供されるエネルギー搬送電力と前記制御データとに分離する復調器(15)と、前記セミトレーラ(3)の前記キングピン(6)付近又はその内部に取り付けられる第二の伝送用巻線(8)を設けられることを特徴とするセミトレーラ。
JP2006534635A 2003-10-14 2004-10-02 信号伝送器を備えたセミトレーラ車 Pending JP2007508194A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10347561A DE10347561B3 (de) 2003-10-14 2003-10-14 Stattelzug mit Signalübertrager
PCT/EP2004/011019 WO2005037633A1 (de) 2003-10-14 2004-10-02 Sattelzug mit signalübertrager

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007508194A true JP2007508194A (ja) 2007-04-05

Family

ID=33547220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006534635A Pending JP2007508194A (ja) 2003-10-14 2004-10-02 信号伝送器を備えたセミトレーラ車

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070176394A1 (ja)
EP (1) EP1673274A1 (ja)
JP (1) JP2007508194A (ja)
DE (1) DE10347561B3 (ja)
WO (1) WO2005037633A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506070A (ja) * 2006-10-11 2010-02-25 ルノー・トラックス パッシブキーレスアクセスシステムを備えたトラック
JP2021530402A (ja) * 2018-07-20 2021-11-11 ヨースト−ヴェアケ ドイチュラント ゲー・エム・ベー・ハーJOST−Werke Deutschland GmbH プラグコネクタシステムならびに連結システム

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006041925A1 (de) * 2006-09-07 2008-03-27 Bayerische Motoren Werke Ag Bordnetz-System eines Fahrzeugs vorbereitet für dessen Abschleppen
GB2455976B (en) * 2007-12-21 2010-06-02 Nomad Digital Ltd Component vehicles
DE102009019994B4 (de) * 2008-05-19 2020-08-13 Airbus Operations Gmbh Flugzeug mit Hybrid Transmittern zur kontaktlosen Energie-und Datenübertragung
DE102008024217B4 (de) 2008-05-19 2016-04-14 Airbus Operations Gmbh System zur kontaktlosen Daten- und Energieübertragung sowie Verwendung eines derartigen Systems in einem Flugzeug
DE102009053584A1 (de) 2009-11-17 2011-05-19 Airbus Operations Gmbh Trägersystem zum Aufnehmen von Behältern in einem Fahrzeug und Verwendung eines Trägersystems in einem Flugzeug
US8308181B2 (en) * 2010-05-13 2012-11-13 Gary Riibe Means for electrically connecting a vehicle electrical system to a trailer
DE102011017164A1 (de) 2011-04-15 2012-10-18 Airbus Operations Gmbh Ausstattungsmodul für ein Fahrzeug und Fahrzeug mit einem einen Frachtraum aufweisenden Fahrzeugrumpf
US8505950B2 (en) * 2011-06-20 2013-08-13 Thermo King Corporation Tractor and trailer combination
DE102012016234A1 (de) 2012-08-07 2014-02-13 e-drives UG (haftungsbeschränkt) Anhänger für ein Fahrzeug und Verfahren zur Steuerung und Betrieb
US9296269B1 (en) 2013-10-01 2016-03-29 Gary Riibe Safety lock for a trailer hitch
US8967654B1 (en) 2013-10-01 2015-03-03 Gary Riibe Trailer hitch
US9085208B1 (en) * 2014-11-10 2015-07-21 Gary Riibe Means for electrically connecting a vehicle electrical system to a trailer
IT201600093812A1 (it) * 2016-09-19 2018-03-19 Iveco Spa Sistema di interconnessione tra un trattore ed un rimorchio
GB201616253D0 (en) * 2016-09-24 2016-11-09 Webster Gary R Automatic car trailer hitching and unhitching system
EP3379222B1 (en) 2017-03-22 2020-12-30 Methode Electronics Malta Ltd. Magnetoelastic based sensor assembly
WO2019168565A1 (en) 2018-02-27 2019-09-06 Methode Electronics,Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11221262B2 (en) 2018-02-27 2022-01-11 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11135882B2 (en) 2018-02-27 2021-10-05 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11491832B2 (en) 2018-02-27 2022-11-08 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11084342B2 (en) 2018-02-27 2021-08-10 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11014417B2 (en) 2018-02-27 2021-05-25 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
DE102019203529A1 (de) * 2019-03-15 2020-09-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zur induktiven Energieübertragung für einen Sattelzug
DE102019203527B4 (de) 2019-03-15 2024-05-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zur induktiven Energieübertragung für einen Lastzug
DE102019203528B4 (de) * 2019-03-15 2022-08-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zur induktiven Energieübertragung für einen Sattelzug
DE102019207384B4 (de) * 2019-05-21 2022-05-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Induktive elektrische Energieübertragung zwischen einem Zugfahrzeug und einem gezogenen Fahrzeug
CN110155193B (zh) * 2019-06-13 2023-11-28 烟台杰瑞石油装备技术有限公司 一种电驱压裂供电半挂车
CN215719294U (zh) 2021-09-22 2022-02-01 烟台杰瑞石油装备技术有限公司 电驱压裂系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3932111A1 (de) * 1989-09-26 1991-04-04 Knorr Bremse Ag Elektrische bremssteuerung fuer kraftfahrzeugzuege
US5204819A (en) * 1990-08-27 1993-04-20 Ryan Michael C Fluid delivery control apparatus
WO1993026062A1 (en) * 1992-06-16 1993-12-23 Dill Systems Corp. Magnetic circuits for communicating data
DE59304677D1 (de) * 1993-03-24 1997-01-16 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur drahtlosen Daten- und Energieübertragung
US5677667A (en) * 1995-02-23 1997-10-14 Vehicle Enhancement Systems, Inc. Data communications apparatus for tractor/trailer using pneumatic coupler
DE19532043C2 (de) * 1995-08-31 2002-10-24 Marquardt Gmbh Lenkrad für ein Kraftfahrzeug
US5999091A (en) * 1996-11-25 1999-12-07 Highwaymaster Communications, Inc. Trailer communications system
DE19703144C2 (de) * 1997-01-29 1999-12-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Datenübertragung in einem Fahrzeug
AU739586B2 (en) * 1998-06-15 2001-10-18 Excalibur Vehicle Accessories (Proprietary) Limited Connecting device
US6222443B1 (en) * 2000-04-24 2001-04-24 Robert D. Beeson Quick reliable power and/or data transfer system between tow vehicle and trailer via hitch and hitch receiver coupling
DE10021232B4 (de) * 2000-04-29 2014-05-15 Westfalia-Automotive Gmbh Anhängerkupplung
DE10033345A1 (de) * 2000-07-08 2002-01-17 Hella Trailer Systems Gmbh Nutzfahrzeug
DE10044034A1 (de) * 2000-09-06 2002-04-11 Wabco Gmbh & Co Ohg Verfahren zum Datenaustausch zwischen Zugfahrzeug und Anhänger
DE10159503B4 (de) * 2001-12-04 2009-01-29 Jost-Werke Gmbh Überwachungs- und Steuereinrichtung
US6786735B2 (en) * 2002-07-31 2004-09-07 Aero Industries, Inc. Wireless electrical connection for components mounted on a movable truck bed

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506070A (ja) * 2006-10-11 2010-02-25 ルノー・トラックス パッシブキーレスアクセスシステムを備えたトラック
JP2021530402A (ja) * 2018-07-20 2021-11-11 ヨースト−ヴェアケ ドイチュラント ゲー・エム・ベー・ハーJOST−Werke Deutschland GmbH プラグコネクタシステムならびに連結システム
JP7477496B2 (ja) 2018-07-20 2024-05-01 ヨースト-ヴェアケ ドイチュラント ゲー・エム・ベー・ハー プラグコネクタシステムならびに連結システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070176394A1 (en) 2007-08-02
DE10347561B3 (de) 2005-01-27
EP1673274A1 (de) 2006-06-28
WO2005037633A1 (de) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007508194A (ja) 信号伝送器を備えたセミトレーラ車
US6222443B1 (en) Quick reliable power and/or data transfer system between tow vehicle and trailer via hitch and hitch receiver coupling
KR100527329B1 (ko) 수송 수단용 시트 모듈
US6501376B2 (en) Method and apparatus for data exchange between towing vehicle and trailer
US5900803A (en) Data communication device for a vehicle towed by a motor vehicle
US20210300136A1 (en) Plug-in coupling system and coupling system
EP1793508A1 (en) Vehicle appliance control system
US6169480B1 (en) Device for measuring vehicle tire pressure
US6127939A (en) Systems and methods for monitoring and controlling tractor/trailer vehicle systems
JP4582753B2 (ja) タイヤ空気圧監視システム内で使用するための、空気入りタイヤが備えられたホイール付きの車両上の装置
EP0869881B1 (en) Systems and methods for monitoring and controlling tractor/trailer vehicle systems
CN102202946B (zh) 用于挂车的控制系统
US5873638A (en) Dual purpose end of train device for electrically controlled pneumatic freight brake systems
JP2007159359A (ja) 電力転送システム、電力転送装置及び電力転送車載装置
CN107223092A (zh) 具有提高的运行安全性的模块化的车辆系统
JPS60501089A (ja) 車両バッテリの充電装置
US20070277602A1 (en) Tire Pressure Monitoring Device For A Motor Vehicle
US6651999B1 (en) Module with an angle sensor technology, contactless energy transmission and contactless information transmission
CN103517836B (zh) 用于传输制动操作信息的传感器装置和方法
EP2868556A1 (en) Signalling device for a vehicle
WO2021096321A1 (en) High frequency communication apparatus for vehicle
JPH11165576A (ja) ワイヤレス伝達装置並びに伝達方法及びモニタ方法
JP2001524413A (ja) 車両における情報−及びエネルギ−伝送回路
US20210268921A1 (en) Electrical drive system for an electrically operated vehicle, and method for inductively charging an energy storage device of an electrically operated vehicle
KR20050075660A (ko) 타이어 마모 센서 및 그 센서를 이용한 타이어 마모 정보제공 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070710

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070720

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070710