JPS60501089A - 車両バッテリの充電装置 - Google Patents

車両バッテリの充電装置

Info

Publication number
JPS60501089A
JPS60501089A JP58502533A JP50253383A JPS60501089A JP S60501089 A JPS60501089 A JP S60501089A JP 58502533 A JP58502533 A JP 58502533A JP 50253383 A JP50253383 A JP 50253383A JP S60501089 A JPS60501089 A JP S60501089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
bumper
vehicle
coil
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58502533A
Other languages
English (en)
Inventor
メロシツク グラント カール
ウイブル ジヨン エドヴイン
Original Assignee
キヤタピラ−インダストリアルインコ−ポレ−テツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤタピラ−インダストリアルインコ−ポレ−テツド filed Critical キヤタピラ−インダストリアルインコ−ポレ−テツド
Publication of JPS60501089A publication Critical patent/JPS60501089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/32Constructional details of charging stations by charging in short intervals along the itinerary, e.g. during short stops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/22Microcars, e.g. golf cars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S320/00Electricity: battery or capacitor charging or discharging
    • Y10S320/30Plural transformers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 車両バッテリの充電装置 技術分野 本発明の装置は一般に充電ステーションから車両へ電気エネルギを供給するため の装置に関するものであり、更に詳しくは、車両が充電ステーションに駐車した ことに応答して自動的に車両バッテリを充電する装置に関するものである。
背景技術 電気自動車は多種の用途において広く用いられており、例えば、リフトトランク のような工業用車両や、ゴルフカートや、他の娯楽用車両や、市街地区の短かい 距離における荷物の配送を行う高速車両に使用されている。個人用の電気自動車 もまた、一般の自動車社会の限られた範囲の使用ではあるが、発達している。
このような電気自動車を実用できるか否かは、自動車に通常内蔵した二次バッテ リを容易に再充電し得るか否かに依存している面がある。一般には、バッテリの 再充電を行なうのは、長期間にわたって使用されていない場合のみであり、例え ば夜の間あるいは、操業時間外のときである。このために、充電作業では、ワイ ヤーケーブルによって自動車を物理的に充電ユニットに接続しなければならない 。一般には、より短かい時間で頻繁に再充電を行なうことにより、バッテリの寿 命および特性が改善される。しかしながら、このようにすることは、ケーブルを 物理的に接続しあるいは取り外す必要があるので、一般には実用的でない。
自動車を充電ユニットに接続し、あるいはそこから取り外すことに伴う問題点は 、自動車の操作者が混乱して、その接続、取り外しの手順の1つを忘れたり、お ろそかにしてしまう惧れがあるということである。ケーブルが接続されなかった り、ケーブルが不適当にあるいは不完全に接続されると、バッテリは放電したま まなので、自動車は所期の仕事を遂行することができない。ケー。
プルの取り外しを行なわないと、ケーブル、自動車および充電ユニット、あるい はこれらの王者のうちの二基上の部分に損害が生ずることになる。
環境条件によっても、バッテリへの充電プロセスは影響を受ける。霧や腐食性の 雰囲気では、ケーブルや自動車や充電ユニットの接続要素が腐食するおそれがあ る。この結果、接触抵抗が増加して、バッテリの充電が行なわれず、あるいは充 電率が減少してしまうというおそれがある。同様に、接続あるいは取り外しのプ ロセスにおいて、電気火花が発生し、これによっても接続要素が劣化して、バッ テリを適正に充電できなくなる。
上記の問題点の幾つかを改善するための試みが、1982年8月31日にJer ome H,Lemelsonに発行された米国特許第4.347.472号に おいて述べられている。この特許明細書には、バッテリチャージャを、自動車に 搭載した充電ユニットに誘導的に結合することによって、バッテリを充電する装 置が述べられている。
誘導性の非接触型の充電装置の構成は、上述の問題の多くを防止するものではあ るが、しかし、考慮しなければならない幾つかの付加的な要因がある。自動車の インダクタと充電ステーションのインダクタとの間を適正に配列し、更にその配 列を維持して、最適な誘導結合を形成しなければならない。充電電流は、必要と された時にのみ充電ステーションのインダクタに供給されるのが好ましく、また 、その必要量はエネルギ消費を最小にするような量が好ましい。再充電を行なっ ている間は、電磁的な吸引力が結合したインダクタ間に作用しているので、自動 車を取り外すこと3 は困難である。取り外そうとする試みを検知する手段によって、再充電のプロセ スを終了させ、その取り外しを容易にするのが好ましい。
本発明の目的は、上述した一以上の問題点を解決することにある。
発明の開示 本発明の一つの形態によれば、電気エネルギを充電ステーションから自動車へ供 給する装置は、バッテリおよび自動車バンパーを有する自動車と、電気エネルギ 源を有する充電・ステーションとを備えている。充電ステーションは、ワイヤコ イルを備えた強磁性のステーションバンパーを有し、一方向動車バンパーは強磁 性であり、ワイヤコイルを有している。自動車が充電ステーションに対して予め 定めた場所に位置したことに応答して、両バンパーによって、コイルの磁束径路 がそれぞれ形成される。装置は、制御可能に電気エネルギを充電ステーションか ら自動車へ供給する。
ケーブルタイプの充電ステーションに通常伴なう問題は、本発明によるエネルギ の誘導伝達によって解決され、また、誘導要素を適正に配列することが容易とな るという利点がある。自動車への電気エネルギの供給が効率良くなり、更に、充 電ステーションからの自動車の取り外しが容易となる。
図面の簡単な説明 本発明をより良く理解するために、添付図面を参照すれば良い。
これらの添付図面において、 第1図は充電ステーションにおける自動車を示す概略図、第2図は本発明の実施 例における一つの形態を示す部分概略図、第3図は第2図の実施例のブロック図 、第4図は本発明の他の実施例のブロック図、第5図は本発明の更に他の実施例 のブロック図である。
発明を実施するための最良の形態 第1図を参照するに、本発明の本質を具体化した装置は、全体として参照番号1 0で示されている。以下の詳細な説明は、装置10の現在における最も良く知ら れた実施例に関するものであることを理解すべきである。したがって、装置10 としては、請求の範囲から離れることな(、他の多数の実施例を想定することが でき、それらは当業者にとっては明らかである。
第1図に示す装置10は、電気エネルギを充電ステーションから自動車14へ供 給するためのものである。この自動車14は、例えば酸化鉛二次蓄電池であるバ ッテリ16と、自動車バンパー18とを有している。充電ステーション12は、 電気エネルギ源として、例えば電力ユーティリティによって供給される交流電力 本線を有している。
充電ステーション12は強磁性のステーションバンパー20を有し、そのバンパ ーは予め定めた高さ位置においてステーション表面22に取付けられている。第 1のワイヤコイル24は、安全に充電電流をバッテリ16に送るのに充分なゲー ジを有し、ステーションバンパー20に取り付けられている。このコイル24は 、ステーションバンパー20の内側あるいは外側に交互に巻回されている。ステ ーションバンパー20によって、ステーションコイル24の磁束径路素子が形成 される。バンパー20にステーションコイル24を巻回することにより、接点が 損傷を受けることに対する保護が物理的に強化されるという利点がある。
自動車バンパー18は、自動車14の前フレームの表面の予め定めた高さ位置に 取り付けられ、強磁性材料から形成されている。
更に、第2のサイヤコイル28が取り付けられている。第2の、すなわち自動車 コイル28は、第1のコイル24と同様に構成および組み立てられて、自動車バ ンパー18によりこの第2のコイル28の磁束径路が形成されている。
また、第1図の装置10は、充電ステーションに対して自動車14を予め定めた 場所に位置決めするための手段30を有している。この手段30は、例えば、ラ ンプ32とすることができ、そのランプ32は、自動車14がそこに乗り上げる ことによって、その自動車14が充電ステーション12に対して所望の接触位置 関係となるように配置されている。このランプ32は、自動車を接触関係となす と共にその状態を保持するための傾斜面を備えており、更には、自動車14の左 右の位置を制御するための車輪配列用案内部を備えていても良い。好ましい接触 関係は、例えば、自動車14が予め定めた場所に位置したことによって、第1お よび第2のコイル24.28が各強磁性バンパー20.18により磁気的に結合 されて、ステーションバンパー20と自動車バンパー18とが相互に近接して位 置している関係である。
更に、装置10は、第1および第2のコイル24.28の相対位置を検知して、 その検知された位置に応して充電ステーション12から自動車14へ制御可能に 電気エネルギを供給するための手段34を有している。この手段34は、多種の 形態および具体例を好適に想定することができる。
第1の実施例では、第2図に示すように、この手段34はステーションバンパー 20に取り付けられたスイッチ36である。ステーションバンパー20は、弾力 的にステーション表面22に取り付けられており、例えばばね38.40によっ て、ステーション表面22から離れた第1の方向に偏倚されている。このバンパ ー20は、自動車14を予め定めた場所に位置させることに応答して、第1の方 向とは逆の第2の方向に移動する。手段30とステーションバンパー20と自動 車バンパー18の相対位置は、予め定めた場所に自動車14を位置させることに より、バンパー18.20の接触が確保されるようになっており、また、ステー ションバンパー20がステーション表面22に近接したほぼ引き込まれた位置に 移動することが確保されるようになっている。
スイッチ36は、例えば充電ステーションI2内に配設され、ステーション表面 22から突出した機械的スイッチである。このスイッチ36はステーションバン パー20の引き込み位置への移動に応じて移動され、自動車およびステーション のバンパー18.20の誘導結合を生じさせるための、ステーション12に対す る自動車14の適正な位置決めを指示しており、更に、制御可能に電気エネルギ を第1のコイル24に供給する。エネルギは誘導的に第2のコイル28、整流器 42を通過して、最終的に自動車のバッテリ16を充電する。
第2図の実施例は、概略的に第3図に示しである。自動車のバッテリ16は、ワ イヤ44.46によって、充電電流の整流器42の出力側に接続されている。こ の整流器42の入力側は、ワイヤ48.50によって、第2のコイル28の両端 に接続されている。
充電電流の電源52の第1の出力端はワイヤ54によってコイル24の第1の端 部に接続され、第2の出力端はワイヤ56によってスイッチ36の第1の側に接 続されている。このスイッチ36の第2の側は、ワイヤ58によってコイル24 の第2の端部に接続されている。
スイッチ36は機械的にステーションバンパー20にリンクされている。バンパ ー20が引き込み位置に移動するのに応して、7 このスイッチ36は閉じて、充電電流を、電源52からこの閉したスイッチ36 を介して第1のコイル24へ供給する。充電電流は誘導的に第2のコイル28に 結合されて、整流器42に供給され、その後充電するためにバッテリ16へ供給 される。
実例として示されたスイッチ36は、第1のコイル24に直列接続され、バンパ ー20に機械的にリンクされている。このスイッチ36としては、コイル24へ の電気エネルギの供給を制御する機能をはたすのに十分な制御回路ならば、充電 ステーションのいかなる素子であっても良いということを理解すべきである。同 様に、このスイッチ36を、図示の機械的形状以外のものとすることができ、例 えば、ステーション表面22へのステーションバンパー20の接近を検知するソ リ・2ドステートスイソチとすることができ、また、そのような検知を行なうの に好適な状態に取り付けることができる。
装置10の第2の実施例は、ブロック図の形態で第4図に示されている。本実施 例においては、手段34は上述した構成とは全く異なった構成をしている。信号 発生器およびモジュレータ60は、信号断路および状態調節素子62を介して、 第1のコイル24の両端に接続されている。
第1および第2のワイヤ64.66は、直接に素子62から各ワイヤ54.58 に接続されている。信号発生器およびモジュレータ60の第1の側は直接に素子 62に接続されている。この信号発生器およびモジュレータ60の第2の側は、 例えばホール効果発生器70等のトランスジューサ手段68の第1の側に接続さ れている。このトランスジューサ手段68の第2の側は、素子62に接続されて いる。従って、この手段68は信号発生器62およびコイル24に対して直列と なっており、この直列回路を流れ8 特表昭GO−50HJ89 (4)る電流 に応答する。
トランスジューサ手段68の出力側はワイヤ72を介してトリガコントローラ7 4に接続されている。このトリガコントローラ74はリレー76の電圧印加を制 御し、接点78の開閉状態の制御を行なう。この接点78は、第3図のスイッチ 36の接点と対応する相対位置が示されてお勾、同様に機能して、コイル24へ の電気エネルギの供給を制御する。しかし、第4図の実施例では、第1および第 2のコイル24.28の相対位置の検知は、ステーションバンパー20が引き込 み位置に移動したことによって行なわれるのではなく、検知された信号電流のレ ベルに基づき行なわれる。
信号発生器およびモジュレータ60は、予め定めた周波数の信号電流を発生し、 その電流はほぼ連続して第1のコイル24を流れる。コイル24を流れる信号電 流のレベルは、トランスジューサ手段68により検知され、その検知レベルに対 応する信号がトリガコントローラ74へ送出される。第1および第2のコイル2 4.28間の誘導結合によって、第1のレベルの信号電流が生じてコイル24を 流れ、一方誘導結合からの解放によって、第1のレベルとは異なる第2のレベル の信号電流が生じてコイル24を流れる。
コントローラ74によるリレー76への電圧印加は、トランスジューサ手段68 から第1の検知信号ロー・ルを受け取ったことに応答して行なわれ、またそのリ レー76の消勢は手段68から第2の検知信号レベルを受け取ったことに応答し 行なわれる。接点78の開閉は、リレー76の付勢、消勢に応してなされ、電気 エネルギが、第3図の実施例を参照して述べたように、制御可能にバッテリ16 へ供給される。
断路および状態調節素子62は、コイル24に高レベルの充電電流が流れること により信号発生器およびモジュレータ60が損傷を受けないように保護している 。更に、この素子62は、必要り、一方の上に他方が重ねられている充電電流と 信号電流とをトランスジューサ手段68が直ちに識別し得るようになっている。
選択的に電気信号をろ過する周知の回路を新路および状態調節素子62に用いる と、充電電流および信号電流の周波数の識別力が更に改善されるので好ましい。
装置10の第3の実施例は、ブロック図の形態で第5図に示しである。第5図に おいて、ステーションバンパー20は第3のワイヤコイル80を有し、自動車バ ンパー18は第4のワイヤコイル82を存している。これら第3および第4のコ イル80.82は、第1および第2のコイル24.28について先に述へたのと 同様に構成されており、バンパー20.18によりコイル80.82の各磁束径 路素子が形成されている。これら第3および第4のコイル80.82は、自動車 14が予め定めた場所に位置すると、相互に磁気的に結合される。第3および第 4のコイル80.82を形成するワイヤのゲージは、例えば第1および第2コイ ル18.20に用いられるものよりも小さい。この理由は、第3および第4のコ イル80.82は信号電流のみを伝えればよく、充電信号を伝える必要がないか らである。第1および第3のコイル24.80は、電気的に相互に絶縁されてい るのが好ましく、第2および第4のコイル28.82も同様である。
自動車14に配設した回路部品は、バッテリ16の充電状態を検知する手段84 を有し、その充電状態が検知されると充電電流信号を発生し、この信号を第4の コイル82に送出する。充電ステーション12は、第4のコイル82から第3の コイル80に誘導的に結合された信号を受け取る手段86を有し、その信号が検 知されると電気エネルギの供給制御を行なう。
手段84.86により、充電ステーション12と自動車】4との間に二方向の誘 導的な通信リンクが形成される。第1、第3のコイル24.80と第2、第4の コイル28.82はお互いに絶縁されているので、高充電電流によって通信エレ クトロニクスが損傷を受けないようにするために、特別な断路回路を何ら必要と しない。
一例として、手段84はバッテリ16の両端に接続された充電センサ88を有し ている。バッテリの充電状態を表わす信号は、この充電センサ88により送出さ れて、変調/復調器90に至る。
この変調/復調器90は、充電センサ88から受け取った信号を第1の変調周波 数信号に変えて、この周波数信号をワイヤ92.94を介して第4のコイル82 に送出する。
更に、手段84は、自動車14の走行状態を検知すると共に、この走行状態を検 知すると電気エネルギの供給を阻止する手段96を有している。この手段96は 、例えば座席スイッチ98であり、このスイッチ98の閉動作は、自動車14を 充電ステーション12から移動させるために運転者が自動車14に座わったこと に応答して行なわれる。自動車の走行状態を、例えば運転者が座席に座わったこ とで検知すると、手段96は閉そく信号を変調/復調器90に送出し、変調/復 調器ではこの信号を第2の変調周波数信号に変換して、この周波数信号をコイル 82に送出する。
自動車14が予め定めた場所に位置することによって送出される多種類の変調信 号は、強磁性ダンパー18.20によって、誘11 i的にiaのコイル80に結合される。このコイル8oに結合すれたこれらの信 号は、ワイヤ98.100を介して、手段86の一部を構成する第2の変調/復 調器102に供給される。
この変調/復調器102では、第1および第2の変調周波数をそれぞれアナログ あるいはデジタル信号に戻し、これら復調された信号は充電コントローラ104 に送出される。このコントローラ104では、充電センサ88から供給された信 号に応して、充電電流の電源52から第1のコイル24に供給される充電電流の レベルを制御する。このようにして、バッテリ16の充電状態を検知すると、常 に最適なレベルの充電電流がバッテリ16へ供給される。
手段96からの閉そく信号をコントローラ104か受け取ると、充電電流はコイ ル24からしゃ断され、バンパー18.20間に形成されている一次の磁場が破 壊され、これによって、バンパー18.20間の磁力かなくなるので、自動車1 4を予め定めた場所から移動することが容易となる。
充電コントローラ104は、また、第4図の実施例に関して先に述べたように、 簡華なトリガコントローラとリレーとの組立体とすることもできる。しかし、こ のような構成では、充電電流レベルの充分な制御は行なわれない。上述した信号 以外の信号を、第1および第2の変調/復調器90.102に供給することは容 易に行なうことができ、充電ステーション12と自動車14との間の完全な2方 向の通信が行なわれる。
更にまた、第4図の実施例は、第5図で述べたような第3および第4のコイル8 0.82を用いて実現することもできる。このような回路および実施例の変更は 、当業者にとっては明らかなことであり、そのような変更は、添付した請求の範 囲から外れるこ産業上の利用可能性 装置10の動作については、自動車14はそれに対応ず不充電ステーション12 を有している。この自動車14としては、−例として、少なくとも一端に自動車 バンパー18を備えたリフトトラック、配送トラック等といった工業用トラック がある。この自動車14の駆動は一以上のモータによって行なわれ、その動力は 再充電可能なバンパー16の蓄積エネルギによって供給される。
更に、自動車14は、第2のワイヤコイル28と、整流器42と、上述した本発 明の一つの実施例による付加制御部品とを備えている。
充電ステーション12は、位置決め手段3oと、ステーションバンパー20と、 第1のワイヤコイル86と、充電電流の電a52と、本発明の同一の実施例によ る付加制御部品とを備えている。
自動車14が使用されていない期間では、運転者により自動車14はランプ32 を越えて移動されて充電ステーション42に駐車されており、バンパー18.2 0はお互いの方向に延びている。
ランプ32により、自動車14は予め定めた場所にイ1勢されて、バンパー18 .20は一方が他方に接触した位置関係になっている。
充電ステーション12に対する自動車14の位置関係、したがって、バンパー1 8.20の位置関係は、選ばれた実施例における検知手段、例えばスイッチ36 により検知される。自動車14がステーション12に対して予め定めた位置関係 となると、充電電流の電源52から電気エネルギが第1のコイル24に送出され る。この電気エネルギは自動車バンパー18の第2のコイル28に誘導的に結合 され、整流器42により整流化された後にハツチ3 す16を充電する。選ばれた実施例に閉そく手段96が含まれている場合には、 電気エネルギの供給は、自動車14の走行状態が検知されなくなるまで阻止され る。例えば、運転者が自動車座席から立ち退くまで阻止される。
ステーション12から自動車14へ最大エネルギが伝達されるのは、第1および 第2のコイル24.28間の誘導結合が最大になったときであり、そのような伝 達は、磁束径路素子を形成するバンパー18.20の位置を適切に定めると共に 、位置決め手段30の設耐を慎重に行なうことにより確実に行なわれる。指示光 を装置10に備えて、電源と関連させて動作させ、自動車が適正に位置決めされ て充電が開始されたことを運転者に指示させるようにすることは容易に行なうこ とができる。
自動車14をサービスに戻す必要があるときには、運転者は自動車14に乗って 、その自動車を走行モードにする。閉そく手段96が選ばれた実施例に含まれて いる場合には、充電電流の電源により電気エネルギが第1のコイル24に送出さ れ、ステーション12と自動車14とをリンクする磁束径路が分断される。これ により、自動車14を容易にステーション12から運転することができる。
更に、ステーション12が第2図の実施例を含んでいる場合に、自動車14をス テーション12から運転していこうとすると、その自動車14の初期移動により 、ステーションバンパー20はステーション表面22、したがってスイッチ36 から第1の方向へ向けて遠ざかるように移動する。第1の方向への移動が継続す ると、スイッチ36が開かれて、第1のコイル24への電気エネルギの供給が阻 止され、上述のように自動車の移動が許可される。
要するに、装置10によれば、ケーブル型式の充電システムにおける多種の問題 点、例えばケーブルを物理的に接続しなければならないことに起因して生ずるケ ーブルやコネクタへの損害、あるいはバッテリ1Gを充電状態に保持できないと いった問題点が解決される。更に、装置10によれば、インダクタコイル24. 28を接触しているステーションおよび自動車のバンパー20.18に配設し、 ステーション12から自動車14を移動させようとするときにステーション12 から自動車14へのエネルギ供給を阻止する手段を配設することにより、インダ クタ間の不十分な結合や充電ステーション12から自動車14を移動させること の困難性といった、誘導的にバッテリへの充電を行なおうとする従来の試みに伴 う問題が解決される。
更に、装置10では、第1および第2のコイル24.28とは絶縁された第3お よび第4のコイル80.82を配設して、精巧な断路および保護回路部品の必要 をなくし、更に信頼性のある二方向の通信を確保しているので、ステーション1 2と自動車14との間の通信か更に改善される。
本発明の他の形態、目的、利点および使用は、図面、明細書お国際調査報告 PCT/IJS 83100909 1maffl*l16nal AppHealla口N。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. バッテリ (16)を有し、自動車バンパー(18)が取り付けられた自 動車(14)と、電気エネルギ源を有する充電ステーション(12)とを備え、 前記充電ステーション(12)から前記自動車(14)へ電気エネルギの供給を 行う装置(10)において、 前記充電ステーション(12)はステーションバンパー(20)を有し、該ステ ーションバンパー(20)は強磁性体であり、第1のワイヤコイル(24)を有 しており、前記自動車バンパー(18)は強磁性体であり第2のワイヤコイル( 28)を有しており、前記ステーションおよび自動車のバンパー<20,18) はそれぞれ前記第1および第2のワイヤコイル(24,28)のための磁路形成 素子を構成しており、前記第1および第2のコイル(24,28)が前記強磁性 バンパー(18,20)によって磁気的に結合される、前記充電ステーション( 12)に対する予め定めた場所に前記自動車(14)を位置決めするための手段 (30)を有しており、更に、前記第1および第2のコイル(24,28)の相 対位置を検知して、その検知された位置に応じて、前記充電ステーション(12 )から前記自動車(14)へ前記電気エネルギを制御可能に供給する手段(34 )を有していることを特徴とする装置(10)。 2、 請求の範囲第1項に記載の装置(10)において、前記第1および第2の コイル(24,28)はそれぞれステーションおよび自動車のバンパー(20, 18)内に位置していることを特徴とする装置(10)。 3、 請求の範囲第1項に記載の装置(10)において、前記ステーションバン パー(20)は弾力的に前記ステーション(12)に取り付けられて、第1の方 向に偏倚されており、更に当該バンパー(20)は前記自動車(14)が前記予 め定めた位置に位置決めされるのに応じて、前記第1の方向とは逆の第2の方向 へ移動可能となっていることを特徴とする装置(10)。 4、 請求の範囲第3項に記載の装置(10)において、前記検知手段(34) は前記ステーションバンパー(20)に取り付けられたスイッチ(36)であり 、当日亥スイッチ(36)は前記バンパー(20)の移動に応答して駆動される ことを特徴とする装置(10)。 5、請求の範囲第1項に記載の装置f (10)において、予め定めた周波数の 信号電流が、はぼ連続して前記ワイヤコイル(24)を流れることを特徴とする 装! (10)。 6、請求の範囲第5項に記載の装置(10)において、前記検知手段(34)は 、前記第1のコイル(24)を流れる信号電流を検知するトランスジューサ手段 (68)を有していることを特徴とする装置(10)。 7、請求の範囲第6項に記載の装置において、前記トランスジューサ手段(68 )はホール効実装置(70)であることを特徴とする装置(10)。 8、 請求の範囲第1項に記載の装置(10)において、前記ステーションバン パー(20)は第3のワイヤコイル(80)を有し、前記自動車バンパー(18 )は第4のワイヤコイル(82)を有し、前記自動車(14)が前記予め定めた 場所に位置したことに応答して、前記第3および第4のコイル(80,82)は 磁気的に結合されることを特徴とする装置(10)。 9、請求の範囲第8項に記載の装置(10)において、前記自動車(14)は、 前記バッテリ (16)の充電状態を検知し、当該充17 電が検知されると充電電流信号を発生して、当該信号を前記第4のコイル(82 )に送出する手段(84)を有し、前記ステーション(12)は、前記第4のコ イル(82)から前記第3のコイル(80)に誘導的に結合された信号を検知し て、当該検知した信号に応じて電気エネルギの供給制御を行う手段(8G)を有 していることを特徴とする装置 (10)。 10、請求の範囲第8項に記載の装置’(10)において、前記自動車(14) の走行状態を検知して、当該走行林態が検知されたときには電気エネルギの供給 を阻止する手段(96)を備えていることを特徴とする装置(10)。 11、請求の範囲第1項に記載の装置(10)において、前記位置決め手段(3 0)は、前記自動車(14)を前記予め定めた場所に向かわゼる少なくとも1つ のランプ(32)を有していることを特徴とする装置(10)。 12、充電ステーション(12)から自動車(14)へ電気エネルギの供給を行 う装置(10)において、 強磁性のステーションバンパー(20)は第1のワイヤコイル(24)を有し、 弾力的に前記ステーション(12)の予め定めた高さに取り付けられて、第1の 方向に偏倚されており、自動車バンパー(18)と接触すると、前記第1の方向 とは逆の第2の方向に移動可能となっており、 強磁性の自動車バンパー(18)は、前記自動車(14)の予め定めた高さに取 り付けられ、第2のワイヤコイル(28)を有しており、 前記自動車(14)は自動車バッテリ(16)を有しており、前記第1および第 2のコイル(24,28)が磁気的に結合される、前記充電ステーション(12 )に対する予め定めた場所に前記自動車(14)を位置決めするための手段(3 0)を有しており、更に、 前記第1および第2のコイル(24,28)の相対位置を検知して、その検知さ れた位置に応じて、前記充電ステーション(12)から前記自動車(14)へ前 記電気エネルギを制御可能に供給する手段(34)を有していることを特徴とす る装置(10)。 13、請求の範囲第12項に記載の装置(10)において、前記検知手段(34 )は前記ステーションバンパー(20)に取り付けられたスイッチ(36)であ り、当該スイッチ(36)は前記自動車バンパー(18)の前記第2の方向の移 動によって駆動されることを特徴とする装置(10)。 ■
JP58502533A 1983-04-14 1983-06-09 車両バッテリの充電装置 Pending JPS60501089A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/484,769 US4496896A (en) 1983-04-14 1983-04-14 Vehicle battery charging apparatus
US484769 1995-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60501089A true JPS60501089A (ja) 1985-07-11

Family

ID=23925533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58502533A Pending JPS60501089A (ja) 1983-04-14 1983-06-09 車両バッテリの充電装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4496896A (ja)
EP (1) EP0143780B1 (ja)
JP (1) JPS60501089A (ja)
CA (1) CA1213642A (ja)
DE (1) DE3370728D1 (ja)
WO (1) WO1984004212A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01243802A (ja) * 1987-11-05 1989-09-28 Jecheskel Davidovitch コンピュータ化された電気自動車
JPH03155338A (ja) * 1989-11-10 1991-07-03 Tohoku Electric Power Co Inc 電動車両の充電装置および方法
JPH05260671A (ja) * 1992-01-22 1993-10-08 Hughes Aircraft Co 天候に影響されない道路側縁に設置される充電システム
JPH0614470A (ja) * 1992-01-22 1994-01-21 Hughes Aircraft Co 壁または天井に設置される誘電型充電装置
JP2018029456A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 日本無線株式会社 車両用の非接触電力伝送装置
KR20200088296A (ko) * 2017-09-22 2020-07-22 로커스 로보틱스 코포레이션 로봇 충전 스테이션 보호 부재

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2578076B1 (fr) * 1985-02-27 1987-03-06 Dornon Michel Dispositif de distribution d'energie electrique a paiement automatique et de haute securite
US4654573A (en) * 1985-05-17 1987-03-31 Flexible Manufacturing Systems, Inc. Power transfer device
DE3605627A1 (de) * 1986-02-21 1987-08-27 Elektron Bremen Verfahren und vorrichtung zur uebertragung der daten einer spannungsquelle (batterie) auf eine datenverarbeitungsanlage
DE3613626A1 (de) * 1986-04-23 1987-10-29 Roth Werke Gmbh Verkehrsanlage
GB8625429D0 (en) * 1986-10-23 1986-11-26 Philp R Contactless electronic connectors
JPH0747957Y2 (ja) * 1987-03-31 1995-11-01 トツパン・ム−ア株式会社 非接触式電力供給装置
DK156195C (da) * 1987-05-18 1989-11-27 Viggo Guldmann Skinnebaaret hejseapparat til haandtering af patienter
US4862375A (en) * 1987-10-05 1989-08-29 Pitney Bowes Inc. Magnetic power coupler for a vault cartridge
GB8926505D0 (en) * 1989-11-23 1990-01-10 Woodbridge Marketing Limited Method and apparatus for transmitting signals
JP2548415B2 (ja) * 1990-01-08 1996-10-30 シャープ株式会社 電力供給装置
US5049802A (en) * 1990-03-01 1991-09-17 Caterpillar Industrial Inc. Charging system for a vehicle
GB2242793B (en) * 1990-04-05 1994-08-10 Technophone Ltd Battery charging apparatus
JPH04295284A (ja) * 1991-03-20 1992-10-20 Hiroshi Sakamoto 電源装置
US5184058A (en) * 1991-05-20 1993-02-02 The Fleming Group Method and system for electricity storage and discharge
NL9101590A (nl) * 1991-09-20 1993-04-16 Ericsson Radio Systems Bv Stelsel voor het laden van een oplaadbare accu van een draagbare eenheid in een rek.
US5202617A (en) * 1991-10-15 1993-04-13 Norvik Technologies Inc. Charging station for electric vehicles
US5272431A (en) * 1991-11-27 1993-12-21 Nee Patrick W Automatic power connector for recharging electric vehicles
US5563491A (en) * 1992-03-30 1996-10-08 Tseng; Ling-Yuan Combined parking meter and electric-vehicle battery charger with remote status receiver
US5264776A (en) * 1992-06-30 1993-11-23 Hughes Aircraft Company Electric vehicle inductive coupling charge port
JPH0676861A (ja) * 1992-08-31 1994-03-18 Shinko Electric Co Ltd 無人搬送車のバッテリ充電装置
FR2695266B1 (fr) * 1992-09-02 1994-09-30 Cableco Sa Ensemble pour recharger les batteries d'accumulateurs d'un véhicule automobile électrique.
JP3366058B2 (ja) * 1992-10-07 2003-01-14 浩 坂本 電源装置
US5598134A (en) * 1992-11-19 1997-01-28 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Electromagnetic power supplying apparatus for electric motor vehicle
JPH06189479A (ja) * 1992-12-15 1994-07-08 Toyota Autom Loom Works Ltd 電磁給電装置
US5462439A (en) * 1993-04-19 1995-10-31 Keith; Arlie L. Charging batteries of electric vehicles
US5412304A (en) * 1993-08-09 1995-05-02 Hughes Aircraft Company Cooled primary of automobile battery charging transformer
US5434493A (en) * 1993-10-25 1995-07-18 Hughes Aircraft Company Fixed core inductive charger
NO944266L (no) * 1993-11-15 1995-05-16 Hughes Aircraft Co Induktivt ladesystem
US5506489A (en) * 1994-04-29 1996-04-09 Hughes Aircraft Company Inductive coupler having a tactile feel
US5477122A (en) * 1994-04-29 1995-12-19 Hughes Aircraft Company Plastic powder iron protection cover over ferrite for an inductively coupled charge probe
US5457378A (en) * 1994-04-29 1995-10-10 Hughes Aircraft Company Electromagnetically shielded inductive charging apparatus
US5680028A (en) * 1994-06-30 1997-10-21 Mceachern; Alexander Charger for hand-held rechargeable electric apparatus with reduced magnetic field
US5536979A (en) * 1994-06-30 1996-07-16 Mceachern; Alexander Charger for hand-held rechargeable electric apparatus with switch for reduced magnetic field
US5498948A (en) * 1994-10-14 1996-03-12 Delco Electornics Self-aligning inductive charger
US5754012A (en) * 1995-01-25 1998-05-19 Micro Linear Corporation Primary side lamp current sensing for minature cold cathode fluorescent lamp system
US5652479A (en) * 1995-01-25 1997-07-29 Micro Linear Corporation Lamp out detection for miniature cold cathode fluorescent lamp system
US5844378A (en) * 1995-01-25 1998-12-01 Micro Linear Corp High side driver technique for miniature cold cathode fluorescent lamp system
US5617003A (en) * 1995-03-24 1997-04-01 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Method and apparatus for charging a battery of an electric vehicle
JP2000509955A (ja) * 1996-05-03 2000-08-02 オークランド ユニサービシーズ リミテッド 誘導電力バッテリ充電器
WO1997045913A1 (fr) * 1996-05-27 1997-12-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Systeme de charge pour vehicule a moteur
US5896015A (en) * 1996-07-30 1999-04-20 Micro Linear Corporation Method and circuit for forming pulses centered about zero crossings of a sinusoid
US5825223A (en) * 1996-07-30 1998-10-20 Micro Linear Corporation Technique for controlling the slope of a periodic waveform
US5965989A (en) * 1996-07-30 1999-10-12 Micro Linear Corporation Transformer primary side lamp current sense circuit
US5818669A (en) * 1996-07-30 1998-10-06 Micro Linear Corporation Zener diode power dissipation limiting circuit
DE29816725U1 (de) * 1998-09-17 1999-01-14 Chao Wen Chung Ladungsvorrichtung für mobile Telefone
US6344980B1 (en) 1999-01-14 2002-02-05 Fairchild Semiconductor Corporation Universal pulse width modulating power converter
DE19915316A1 (de) * 1999-04-03 2000-10-05 Wanzl Metallwarenfabrik Kg Einrichtung bestehend aus wenigstens zwei Transportwagen und aus einer Sammelstation
US7023177B1 (en) 2002-11-08 2006-04-04 Amigo Mobility International, Inc. Rechargeable electric battery powered vehicle for the physically challenged and charge station system, and methods of making and assembling the same
JP2004237075A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Samsung Kwangju Electronics Co Ltd 外部充電装置を有するロボット掃除機システム及びロボット掃除機の外部充電装置の接続方法。
GB2407652B (en) * 2003-02-06 2005-07-06 Samsung Kwangju Electronics Co Robot system having external recharging apparatus and method for docking robot with external recharging apparatus
KR100548895B1 (ko) * 2004-05-17 2006-02-02 삼성광주전자 주식회사 로봇 진공청소기의 충전장치
NZ535390A (en) 2004-09-16 2007-10-26 Auckland Uniservices Ltd Inductively powered mobile sensor system
WO2007024990A2 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Kim Richard C Expandable implant device with interchangeable spacer
KR100736053B1 (ko) * 2005-10-24 2007-07-06 삼성전자주식회사 유도 방식에 의해 무선으로 전원을 공유하는 장치 및 방법
US20070152642A1 (en) * 2006-01-03 2007-07-05 Franklin Philip G Wireless glass-mounted lighting fixtures
US7826873B2 (en) * 2006-06-08 2010-11-02 Flextronics Ap, Llc Contactless energy transmission converter
US8188682B2 (en) * 2006-07-07 2012-05-29 Maxim Integrated Products, Inc. High current fast rise and fall time LED driver
US7990110B2 (en) * 2006-11-03 2011-08-02 Bedini John C Circuits and related methods for charging a battery
WO2008058562A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Nokia Corporation System comprising a charging, data transmission and levitation apparatus and a mobile apparatus
US8609978B2 (en) * 2007-02-14 2013-12-17 Flextronics Ap, Llc Leadframe based photo voltaic electronic assembly
JP5118394B2 (ja) * 2007-06-20 2013-01-16 パナソニック株式会社 非接触電力伝送機器
US8307967B2 (en) * 2007-07-04 2012-11-13 Satyajit Patwardhan Widely deployable charging system for vehicles
US10069341B2 (en) 2007-08-21 2018-09-04 Auckland Uniservices Limited Inductively powered mobile sensor system
US8026693B2 (en) * 2007-10-18 2011-09-27 Wi.U, Llc Induction charger for portable battery-powered devices
EP2232671A1 (en) * 2007-11-27 2010-09-29 Gordon Ewbank Dower Docking bays for recharging vehicle batteries
CN101933212A (zh) * 2008-05-27 2010-12-29 戈登·尤班克·道尔 用于给车辆电池再充电的对接台
JP5238420B2 (ja) * 2008-09-11 2013-07-17 矢崎総業株式会社 車両用ワイヤレス充電システム
DE102008042677A1 (de) * 2008-10-08 2010-04-15 Robert Bosch Gmbh Energieversorgungssystem für Elektrofahrzeuge und Verfahren zu dessen Steuerung
JP4478729B1 (ja) * 2008-12-24 2010-06-09 株式会社豊田自動織機 共鳴型非接触充電装置
DE102009013694A1 (de) * 2009-03-20 2010-09-23 Paul Vahle Gmbh & Co. Kg Energieübertragungssystem mit mehreren Primärspulen
DE102009033239C5 (de) * 2009-07-14 2023-05-17 Conductix-Wampfler Gmbh Vorrichtung zur induktiven Übertragung elektrischer Energie
USD611898S1 (en) 2009-07-17 2010-03-16 Lin Wei Yang Induction charger
USD611899S1 (en) 2009-07-31 2010-03-16 Lin Wei Yang Induction charger
USD611900S1 (en) 2009-07-31 2010-03-16 Lin Wei Yang Induction charger
CN102695629B (zh) 2010-01-05 2015-03-25 捷通国际有限公司 用于电动车辆的感应充电系统
JP5016069B2 (ja) * 2010-01-12 2012-09-05 トヨタ自動車株式会社 電力伝送システムおよび車両用給電装置
DE102010022740B4 (de) * 2010-03-12 2015-10-22 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Übertragungssystem zum Laden der Traktionsbatterien eines elektrisch angetriebenen Kraftfahrzeugs
US8725330B2 (en) 2010-06-02 2014-05-13 Bryan Marc Failing Increasing vehicle security
DE102010025951A1 (de) 2010-07-02 2012-01-05 Paul Vahle Gmbh & Co. Kg Induktive Ladestation
DE102010027640B4 (de) * 2010-07-19 2023-10-05 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Elektrobeladungssystem und Verfahren zum berührungslosen Beladen einer Batterie in einer mobilen Einheit
DE102010054470A1 (de) * 2010-12-14 2012-06-14 Conductix-Wampfler Ag Vorrichtung zur induktiven Übertragung elektrischer Energie
DE102010054472A1 (de) * 2010-12-14 2012-06-14 Conductix-Wampfler Ag Vorrichtung zur induktiven Übertragung elektrischer Energie
DE102011010049A1 (de) 2011-02-01 2011-11-03 Daimler Ag Ladevorrichtung und Verfahren zum Laden einer Batterie eines Fahrzeugs
DE102011103318A1 (de) * 2011-05-27 2012-12-13 Paul Vahle Gmbh & Co. Kg Induktives kontaktloses Energie- und Datenübertragungssystem
US9379571B2 (en) 2011-07-11 2016-06-28 Delphi Technologies, Inc. Electrical charging system having energy coupling arrangement for wireless energy transmission therebetween
DE102011109834A1 (de) * 2011-08-09 2013-02-14 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Ladestation und Verfahren zum induktiven Laden der Traktionsbatterie eines elektrisch angetriebenen Fahrzeugs
TWI425738B (zh) 2011-08-12 2014-02-01 富達通科技股份有限公司 Vehicle induction charging method
CN102957181B (zh) * 2011-08-31 2014-10-29 富达通科技股份有限公司 车辆感应充电方法
DE102011116253B3 (de) * 2011-10-18 2012-05-24 Audi Ag Fahrzeug mit Elektroantrieb mit Abschirmelement gegen elektromagnetische Strahlung
US10773596B2 (en) 2012-07-19 2020-09-15 Ford Global Technologies, Llc Vehicle battery charging system and method
US9418345B1 (en) 2012-10-04 2016-08-16 ScooterBug, Inc. Self-service vending system for electric convenience vehicles
DE102013214311A1 (de) * 2013-07-22 2015-01-22 Zf Friedrichshafen Ag Ladevorrichtung zum Laden einer Batterie eines Fahrzeugs
KR20150056421A (ko) * 2013-11-15 2015-05-26 현대자동차주식회사 차량 충전용 무선전력전송 시스템의 송신기 장치
DE102014205672A1 (de) * 2014-03-26 2015-10-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Herstellerübergreifendes Positionierungssystem für induktives Laden
DE102015011654B4 (de) * 2015-05-11 2021-11-11 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg System zur kontaktlosen Energieübertragung von einem Primärleiter an eine an einem Fahrzeug angeordnete Sekundärwicklung
US9884751B2 (en) * 2015-09-17 2018-02-06 Gray Manufacturing Company, Inc. Battery operated vehicle lifts with wireless charging
USD955685S1 (en) 2015-11-23 2022-06-21 Amigo Mobility International, Inc. Material handling cart
US10308122B2 (en) * 2016-09-27 2019-06-04 Alternative Engineering, Inc. Heavy cable counter balance device
CN107225987A (zh) * 2017-05-31 2017-10-03 苏州弗士曼精密机械有限公司 一种无线充电保护的物流推车
JP2019057959A (ja) * 2017-09-19 2019-04-11 日本電産株式会社 無人移動体
CN108944501A (zh) * 2018-06-11 2018-12-07 河南森源电气股份有限公司 一种agv车辆、自主充电装置及充电系统
CN111634205B (zh) * 2019-03-21 2021-11-30 嵊州市光宇实业有限公司 防撞型新能源汽车用充电桩
US11631295B2 (en) 2020-08-11 2023-04-18 ScooterBug, Inc. Wireless network, mobile systems and methods for controlling access to lockers, strollers, wheel chairs and electronic convenience vehicles provided with machine-readable codes scanned by mobile phones and computing devices
US11995943B2 (en) 2020-08-11 2024-05-28 ScooterBug, Inc. Methods of and systems for controlling access to networked devices provided with machine-readable codes scanned by mobile phones and computing devices
US11790722B2 (en) 2020-08-11 2023-10-17 Best Lockers, Llc Single-sided storage locker systems accessed and controlled using machine-readable codes scanned by mobile phones and computing devices

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA677258A (en) * 1959-10-01 1963-12-31 Arthur M. Barrett, Jr. Battery charging system for vehicles
FR1485964A (fr) * 1966-07-02 1967-06-23 Varta Ag Procédé et installation pour la surveillance des courants de batteries d'accumulateurs
US3603860A (en) * 1969-07-24 1971-09-07 Paul J Johnson Automatic battery charger
US3938018A (en) * 1974-09-16 1976-02-10 Dahl Ernest A Induction charging system
US4031449A (en) * 1975-11-20 1977-06-21 Arthur D. Little, Inc. Electromagnetically coupled battery charger
AU527442B2 (en) * 1977-11-08 1983-03-03 Duff King And Noel Trevor Bowman Christopher Battery charger
US4347472A (en) * 1980-10-20 1982-08-31 Lemelson Jerome H Apparatus and method for charging a battery in a vehicle

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01243802A (ja) * 1987-11-05 1989-09-28 Jecheskel Davidovitch コンピュータ化された電気自動車
JPH03155338A (ja) * 1989-11-10 1991-07-03 Tohoku Electric Power Co Inc 電動車両の充電装置および方法
JPH05260671A (ja) * 1992-01-22 1993-10-08 Hughes Aircraft Co 天候に影響されない道路側縁に設置される充電システム
JPH0614470A (ja) * 1992-01-22 1994-01-21 Hughes Aircraft Co 壁または天井に設置される誘電型充電装置
JP2018029456A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 日本無線株式会社 車両用の非接触電力伝送装置
KR20200088296A (ko) * 2017-09-22 2020-07-22 로커스 로보틱스 코포레이션 로봇 충전 스테이션 보호 부재
CN111465525A (zh) * 2017-09-22 2020-07-28 轨迹机器人公司 机器人充电站保护构件
JP2020534785A (ja) * 2017-09-22 2020-11-26 ローカス ロボティクス コーポレイション ロボット充電ステーション用保護部材
CN111465525B (zh) * 2017-09-22 2024-02-09 轨迹机器人公司 机器人充电站保护构件

Also Published As

Publication number Publication date
EP0143780A1 (en) 1985-06-12
WO1984004212A1 (en) 1984-10-25
CA1213642A (en) 1986-11-04
DE3370728D1 (en) 1987-05-07
EP0143780B1 (en) 1987-04-01
US4496896A (en) 1985-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60501089A (ja) 車両バッテリの充電装置
CN105186611B (zh) 具有自动定位的感应充电车辆
CN107757393B (zh) 用于电动车辆的免持导电电池充电器
JP3870315B2 (ja) 移動体システム
CN105142965B (zh) 电力接收装置、泊车辅助系统、车辆以及电力传输系统
Covic et al. The design of a contact-less energy transfer system for a people mover system
JP4453741B2 (ja) 電動車両および車両用給電装置
EP2716489B1 (en) Vehicle and power transmission/reception system
EP3620326B1 (en) Power feeding system for vehicle, electrically powered vehicle and power feeding apparatus for vehicle
JP4905571B2 (ja) 車両の駐車支援装置およびそれを備える車両
KR101561761B1 (ko) 차량
KR101172715B1 (ko) 가선 없는 교통 시스템의 충전 시스템
US20110031047A1 (en) In-motion inductive charging system having a wheel-mounted secondary coil
JP2013034369A (ja) 無線エネルギー伝送のためのエネルギー結合装置を有する充電システム
JPWO2011132272A1 (ja) 車両の駐車支援装置およびそれを備える電動車両
CN102421629A (zh) 非接触受电装置和具备该非接触受电装置的车辆
JP6349384B2 (ja) エネルギー貯蔵システムの充電を制御する方法及び構造
JP5518033B2 (ja) 車道セクション
JP5474470B2 (ja) 非接触受電装置およびそれを備える電動車両
CN104813565A (zh) 非接触供电装置、非接触供电系统以及非接触供电方法
CN105340153A (zh) 充电装置以及非接触供电装置
EP2986466B1 (en) Method and arrangement for error detection during charging of an energy storage system
JP2003143711A (ja) 給電装置
JP4774066B2 (ja) 充電システム
JP3626967B2 (ja) 連結型電気自動車