JP2007507867A - 太陽電池に利用される球状、又は、粒状の半導体素子、その生産方法、その半導体素子を含む太陽電池の生産方法、及び、太陽電池 - Google Patents

太陽電池に利用される球状、又は、粒状の半導体素子、その生産方法、その半導体素子を含む太陽電池の生産方法、及び、太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007507867A
JP2007507867A JP2006530005A JP2006530005A JP2007507867A JP 2007507867 A JP2007507867 A JP 2007507867A JP 2006530005 A JP2006530005 A JP 2006530005A JP 2006530005 A JP2006530005 A JP 2006530005A JP 2007507867 A JP2007507867 A JP 2007507867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor element
production method
semiconductor
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006530005A
Other languages
English (en)
Inventor
ショイテン,ジャクイズ
ガイアー,ヴォルカー
カアス,パトリック
Original Assignee
ショイテン グラースグループ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ショイテン グラースグループ filed Critical ショイテン グラースグループ
Publication of JP2007507867A publication Critical patent/JP2007507867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0749Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type including a AIBIIICVI compound, e.g. CdS/CulnSe2 [CIS] heterojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

様々な太陽電池へのフレキシブルな適用に適した、高い活性を有する半導体素子を提供する。本発明による、太陽電池に使用するための球状、又は、粒状の半導体素子は、少なくとも、1つのバックコンタクト層と、少なくとも、1つのI―III―VI族化合物半導体によってコーティングされる、球状、又は、粒状の基層コアを有する。

Description

本発明は、太陽電池に利用される球状、又は、粒状の半導体素子、及び、その生産方法に関する。
また、本発明は、集積化された球状、又は、粒状の半導体素子を有する太陽電池、及び、その生産方法に関する。
また、本発明は、集積化された半導体素子を持っている太陽電池を少なくとも1つ有する光起電モジュールに関する。
光電池では、光起電力効果は、日射エネルギーを電気エネルギーに変換するために利用される。
この目的に使用される太陽電池は、主として従来のpn接合が実現されるプレーナ型ウェハーで作られる。pn接合と他の機能層を生産するためには、個々の連続した層の表面を形成し、処理することに加え、球状や粒状のフォームにて半導体物質を形成することが、多くの利点を有するということから、実用的であることが実証されている。
例えば、電子デバイスの生産において、素材の活性を増加させるために、層に電子的に活性の材料を粒子として組み込むことは、従来長らく知られている手法である。このことは、例えば、米国特許第3736476号明細書にて開示されている。ここで開示される実施例では、コアとコアを囲む層は、pn接合を形成するように構成されている。この方法で生産されるいくつかの粒子は、層両面の表面から突き出るように、また、他の層に接触するような形態で、絶縁性支持層に組み入れられる(例えば、特許文献1参照。)。
また、独国特許出願公開第10052914A号明細書では、電気的に導電性の支持層、絶縁層、半導体粒子、及び電気的に導電性のカバー層からなる層構造であり、前記半導体素子が、前記絶縁層に組み込まれ、また、前記半導体素子が、その上にあるカバー層と同様に、その下にある支持層に接触する構成とした、半導体素子が開示されている。前記半導体粒子は、例えば、シリコンか、II―VI化合物によってコーティングされるI―III―VI族半導体粒子から成ることができる(例えば、特許文献2参照。)。
銅・インジウム・ジセレニドや、銅・インジウム硫化物や、銅・インジウム硫化ガリウムや、銅・インジウム・ガリウム・ジセレニド等、I―III―VI族化合物半導体の利用の背景は、たとえば、このタイプの半導体や、その生産方法が詳細に説明される、米国特許第4335266号明細書(Mickelsen他)や米国特許第4581108号明細書(Kapur)において開示されている。また、I―III―VI族化合物半導体は、以下において、黄銅鉱、CIS、又は、CIGS(銅・インジウム・ガリウム・ジセレニド)半導体と参照される(例えば、特許文献3、4参照。)。
また、必要な電極を含む半導体を構成する、完全に独立した球状の半導体素子を構成する手法も知られている。例えば、欧州特許出願公開第0940860A1号明細書では、マスキングや、エッチング工程や、様々な物質層の形成により、球状の半導体素子を作る際に、球状のコアが利用されることについて記載されている(例えば、特許文献5参照。)。また、pn接合が入射光をエネルギーに変換できるような方法で選定された場合、その半導体素子は、太陽電池として利用することができる。また、pn接合が印加電圧を光に変換できるような方法で構成される場合、発光素子として半導体素子を使うことができる。
このような半導体素子の利用において想定される範囲は広い領域ということを考慮すると、半導体素子は、他のアプリケーションにインストールできるように、電極接続部を有する完全に独立なものである必要がある。このことは、半導体素子、及び、必要となる生産工程において、高い複雑性を求めることになる。また、球状の形状が適用される部分について、数ミリメートルとなる小さな寸法のために、すべての機能層、及び処理工程を伴う球状の素子の生産は、非常に高価なものとなる。
米国特許第3736476号明細書 独国特許出願公開第10052914A号明細書 米国特許第4335266号明細書 米国特許第4581108号明細書 欧州特許出願公開第0940860A1号明細書
本発明の目的は、様々な太陽電池へのフレキシブルな適用に適した、高い活性を有する半導体素子を提供することにある。
本発明の目的は、また、太陽電池として使用する半導体素子の生産の効率的な方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、半導体素子を太陽電池に組み入れるための方法を提供することにある。
同様に、集積化された半導体素子を持っている太陽電池と、少なくとも1つの太陽電池を持っている光電池モジュールを提供することは、本発明の目的である。
本発明によれば、この目的は主たる請求項1、21、37、および45の機能によって達成される。下位のクレームによれば、本発明の詳細化について好都合となるものを得ることができる。
本発明によれば、この目的は太陽電池で使用されるための球状、又は、粒状の半導体素子によって達成される。
そして、この半導体素子の生産方法は、球状又は粒状の基層コアへのバックコンタクト層の形成、銅又は銅・ガリウムで作られた第一の前駆層の形成、インジウムで作られた第二の前駆層の形成、及び、I―III―VI族化合物半導体を形成するための、前記前駆層と硫黄、及び/又は、セレンとの反応、によって特徴付けられる。
前記前駆層の反応は、セレン、及び/又は、硫黄の存在下で行われ、セレン化、又は、硫化と呼ばれる。これらの処理は、実施される工程において調整されるパラメータを用い、様々な手法で実施することができる。前記パラメータには、例えば、温度、時間、大気、および圧力が含まれる。セレン化、又は、硫化は、例えば、蒸気中、問題となる反応要素の溶解物若しくは溶解塩中、又は、硫黄及び/若しくはセレンの混合物の溶解塩中において、行われることができる。硫黄要素とセレンは、同時に、また、連続して、反応目的に使用することができる。特に、本発明の好適な実施例としては、その反応は、硫黄かセレンの水素化合物の中で行われる。
また、規定の性質のI―III―VI族化合物半導体層を得るためには、前駆層の確実なパラメータを設定しなければならない。また、構成はともかくとして、これらのパラメータは、個々の層の厚さを含む。ここで、層の厚さの比率は、球状であることと、結果的に直径がばらつくことから、可能であるならば、層の厚さの比率は、プレーナ型I―III―VI族化合物半導体を生成するために、先行技術の方法と異なる値が選定されるべきである。
本発明の特に好適な実施例では、コーティングされることになる基層コアは、層構造のためのソジウムのよい根源になるため、ガラス、特に、ソーダ石灰ガラスで構成される。導電性のバックコンタクト層の主な成分は、モリブデンが望ましい。本発明の特に好適な実施例では、接着性を向上させするために、バックコンタクト層は最大20重量パーセントのガリウムを含むこととする。個々の層の形成には、それぞれ、スパッタリング、又は、蒸着コーティングなどの物理蒸着(PVD)方法によるもの、又は、化学気相蒸着法(CVD)によるものが、適用され得る。
前記前駆層は、I―III―VI族化合物半導体を形成するための反応に先立って、通常、220℃よりも高温(428°Fよりも高温)にて合金化することができる。また、I―III―VI族化合物半導体を形成するために、前駆層構造の反応の後に、追加の処理ステップやコーティングを実施することができる。これらには、銅・硫黄化合物などの有害な表面層を除去するために、たとえば、KCN水溶液(たとえば、0.5%のアルカリ性のKOH水溶液中の10%のKCN水溶液)による処理がある。さらに、バッファ層、高抵抗のZnO層、および、低抵抗ZnO層が蒸着され得る。
以上をまとめると、本発明による、太陽電池に使用するための球状、又は、粒状の半導体素子は、少なくとも、1つのバックコンタクト層と、少なくとも、1つのI―III―VI族化合物半導体によってコーティングされる、球状、又は、粒状の基層コアを有していることになる。前記基層コアは、ガラス、金属、又は、セラミックスから成ることが望ましく、また、その基層コアの直径は、0.05mmから1mmの大きさにあることが望ましい。0.2mmの直径は、特に好都合であると実証されている。
また、前記バックコンタクト層の厚さは、0.1μmから1μmの大きさにある。
また、I―III―VI族化合物半導体層は、例えば、銅・インジウム・ジセレニド、銅・インジウム・硫化物、銅・インジウム・硫化ガリウム、又は、銅・インジウム・ガリウム・ジセレニドから成る。この層の厚さは、1μmから3μmの大きさにある。
また、説明されるプロセス工程で生産される球状、又は、粒状の半導体素子は、太陽電池の生産のための使用のための要素を構成する。太陽電池に使用されるような半導体素子は、たとえば、異種の太陽電池への組み込みに適したI―III―VI族化合物半導体を生産し得るという利点がある。このことは、特に、異なる寸法の太陽電池を含むものである。
また、I―III―VI族化合物半導体を有する平らな太陽電池は、特定のパラメータに従うために、想定される太陽電池のサイズに正確に適合させる必要がある反応装置にて、従来生産されている。結果として、広い表面の太陽電池構造の場合では、例えば、広大な全範囲における熱の影響下での反応において、加熱と冷却を繰り返す必要があり、これに対応する大型の反応装置が要求されることもなる。このことは、高いエネルギー需要を必然的に伴うことになる。
対照的に、太陽電池に後に組み込むための、球状、又は、粒状の半導体素子の生産については、問題となる反応装置において、比較的小さな範囲だけ反応させることが必要となるため、はるかに少ないエネルギーが必要とされることになる。
また、他の利点として、生産プロセスにおける高いフレキシビリティがある。
たとえば、より大きい構造か、又は、より小さい構造を反応装置内で反応させる必要がある、従来の太陽電池の表面では、必要とされるパラメータを正確に設定するために、新規の適切な反応装置を提供する必要があった。このことは、非常にコストがかかるものである。
また、従来の薄層モジュール等の生産は、半導体層を製造するために使われる装置によって、制限されるものであった。
また、対照的に、本発明に従った球状の半導体素子の生産では、必要な量の半導体素子を生産する際に、既存の反応装置を、追加の反応装置によって補強することができる。したがって、このことは、反応装置が必要とされない太陽電池の後工程よりも、むしろ、追加層を形成するシステムを、大いに簡素化することになる。
さらに、球状とするおかげで、平らな半導体構造では得ることができない実用的な層構造を得ることができる。例えば、蒸着される層の計算上の厚さは減少することになる。その結果、例えば、平らな構造である場合に、バックコンタクト層の抵抗を大きくすることなしに、モリブデンとガリウムで作られたバックコンタクト層を形成することができる。
集積化された球状、又は、粒状の半導体素子を有する太陽電池を生産するための本発明に基づく方法は、後工程にて、半導体素子を太陽電池に組み入れるために利用される。球状の半導体素子を絶縁性支持層に組み入れるために提供される方法では、半導体素子が少なくとも支持層の一側面の表面からはみ出ており、球状、又は、粒状の半導体素子は、それぞれ、少なくとも1つの導電性のバックコンタクト層と、少なくとも1つのI―III―VI族化合物半導体層と、でコーティングされる基層コアから成る。
望ましくは、いくつかの半導体素子のバックコンタクト層の表面を露出するために、支持層の片面において、半導体素子の一部が除去される。引き続き、この支持層の側(半導体素子が除去された側)に、バックコンタクト層が形成される。前記バックコンタクト層は、半導体素子の開放されたバックコンタクト層に接触する。フロントコンタクト層は、前記支持層の反対側(つまり、支持層に形成されたバックコンタクト層とは反対側)に形成される。フロントコンタクト層、及び、前記バックコンタクト層に加えて、他の機能層を形成することができる。
本発明の特に好適な実施例では、半導体素子は、支持層に対し、スキャタリング、ダスティング、及び/又は、プリンティングの手法によって取り付けられ、また、引き続き、前記半導体素子は、支持層にある程度埋め込まれるように、前記支持層に対して押し込まれる。前記支持層がソフト塩基にかぶせた熱可塑性プラスチックフィルムである場合、例えば、前記半導体素子は、ソフト塩基に入り込み、その結果、前記支持層の両側にからはみ出るように、前記支持層に対して深く押し込まれる。
また、前記支持層は、半導体素子が組み込まれる、又は、必要であれば、取り付けられる溝を有するマトリクスとして構成することもできる。このことは、例えば、加熱、及び/又は、プレスの方法によって行うことができる。
また、半導体素子の一部を除去するときには、それと共に支持層の一部を除去することができる。
前述の除去については、例えば、研摩加工、磨き加工、熱エネルギーの入力、エッチング加工による。また、そこでは、バックコンタクト層とフロントコンタクト層が、それぞれ、PVD法又はCVD法にて蒸着される、ホトリソグラフィ処理加工で行うことができる。例えば、導電性ポリマーが、バックコンタクト層、又は、フロントコンタクト層として利用される場合では、ブラッシングや吹きつけによる手法が有効であることが判明している。
そして、半導体素子が組み込まれた絶縁性支持層を有する、集積化された球状、又は、粒状の半導体素子を有する本発明に従う太陽電池では、前記半導体素子は、支持層の少なくとも片側の層からはみ出すことになる。また、前記太陽電池は、片面にフロントコンタクト層を有し、反対面にバックコンタクト層を有している。前記バックコンタクト層の側では、いくつかの半導体素子がI―III―VI族化合物半導体を有しない表面を持っており、その結果、半導体素子のバックコンタクト層の表面が開放される。これらの表面は、太陽電池の前記バックコンタクト層に直接接触している。
また、本発明の特に好適な実施例では、前記支持層は、例えば、ポリマーの絶縁材から成る。
また、球状の半導体素子は、本発明による手段によって生産されることが望ましく、また、前記フロントコンタクト層は、例えば、透明導電性酸化物(TCO)から成ることが望ましい。前記バックコンタクト層は、金属、透明導電性酸化物(TCO)、導電性粒子を有するポリマーのような導電性材料から成る。また、前記太陽電池は、前記フロントコンタクト層、前記バックコンタクト層に加え、他の機能層を持つことができる。
また、プロセス工程のすべてがいったん完了されると、集積化された半導体素子を有する太陽電池は、特に、プレーナ型半導体構造と比較して、多くの利点を有することになる。
本質的な利点は、生産の簡素化に加え、入射の向きの如何にかかわらず、入射光が当たることができる曲面を有するということにある。したがって、散光であっても、電気を起こすために、より効率的に利用することができる。
本発明の、更なる利点、特徴、及び、有利な実施例は、従属クレームや、及び、図を参照した以下の好適な実施例によって得ることができる。
図は次のごとくである。
図1のイラスト(a)は、球状の半導体素子を生産する際における層構造の特に好適な実施例、イラスト(b)は、本発明に従った手段により生産された半導体素子を示す。
図2のイラスト(a)〜(d)は、本発明に従った、太陽電池への球状の半導体素子の組み込みに関する加工ステップについて示す。
図1のイラスト(a)は、球状、又は、粒状の半導体素子11を生産する際における層構造10の特に好適な実施例を示す。また、前記層構造10は、後のI―III―VI族化合物半導体を形成するための反応のため前駆層構造として見ることもできる。
また、本発明に従った、球状の半導体素子11の生産方法の第一工程では、球状の基層コア20が、バックコンタクト層30でコーティングされる。前記球状の基層コア20は、ガラスから作られることが望ましいが、金属や、セラミックなどの他の材料で作られてもよい。ガラスが採用される場合では、例えば、後の層構造形成においてソジウムの良い原料となる、ソーダ石灰ガラスが採用される。また、他のガラス組成物も使用することができる。
前記基層コア20は、本質的には球状とするが、その形状は純粋な球状とは異なってもよい。生産工程によっては、結果的な球状の形は、粒状の形として指定することもできる。また、上記の材料で作られた空洞の物体(ボディ)を使用することもできる。球の直径は、0.05mmから1mmの大きさにあるが、約0.2mmの直径が望ましくは選択される。
前記バックコンタクト層30は、球(基層コア)の全体表面がコーティングされるように、球状の基層コアに形成される。バックコンタクト層30のための材料は、望ましくはモリブデンであるが、例えば、タングステンやバナジウムなどの他の適当な導電体を使用することもできる。
前記半導体の基層コア20は、スパッタリングや、蒸発コーティングなどのPVD方法によってコーティングすることができる。また、CVD法も使用することができる。これに関連して、多くの小さな基層コアの球面のスパッタリングは、非常に時間がかかるプロセスであり、生産率を考慮すると、他の手法よりも適当ではないことを指摘しなければならない。前記バックコンタクト層の厚さは、0.1μmから1μmの大きさにある。
前記バックコンタクト層30に対する、後続の層の粘着性を改良するために、ガリウム層をモリブデン層に対して加えることができる。本発明の特に好適な実施例では、ガリウムは、接着性を増加させるために、モリブデン層に組み入れられる。この場合、ガリウム含有量を最大で20重量パーセントまですることができる。実際には、このアプローチは、有害な方法でバックコンタクト層の抵抗を増加させるため、平らな太陽電池については、通常避けるものである。しかしながら、平らな半導体による場合よりも薄い層とすることができ、また、それらのより大きな抵抗は重大な欠点を伴わないため、本発明による半導体素子の生産のためには、ガリウム―モリブデン層は、有利な点を有していることが判明している。
本発明によれば、I―III―VI族化合物半導体は半導体化合物として選定される。また、これらの半導体(黄銅鉱とも呼ばれる)は、例えば、銅・インジウム・ジセレニド、銅・インジウム・硫化物、銅・インジウム・硫化ガリウム、および銅・インジウム・ガリウム・ジセレニドを含む。
球状の下層に対し、CuGa/InS/Se層のようなものを形成するために、まず、銅、ガリウム、及び/又は、インジウムからなる前駆層が形成され、これらは、後続の想定される半導体を形成するためのセレン化、又は、硫化の過程によって反応される。また、ここでも、スパッタリングや蒸発コーティングなどのPVD法や、CVD法等を用い、前記バックコンタクト層と同じ方法で前記前駆層を形成することができる。第一の前駆層40については、本発明の特に好適な実施例では、球状の下層(すでに形成された球体)は、銅によってコーティングされる。この最初の層とバックコンタクト層の間の接着性を改良するために、接着剤として薄い銅・ガリウム層が早めに形成される。
本発明の第一実施例では、インジウムのフォームの第二の前駆層50が銅の層に蒸着される。Cu/In層パケット(例えば、Cu/In/Cu/In)の代替となるもの形成は、同様に可能である。Cu/In層は、次に、CuInSを形成するために、硫黄によって硫化され、いわゆるCIS層が形成される。前駆体と硫化の過程から結果として生じるCIS層60は、イラスト(b)の半導体素子11において示される。銅、及び、インジウムから成る前記前駆層構造は、必要に応じて、接着力や、セレン、及び/又は、硫黄との後の反応にとって有利となる硫化反応に先立って、通常、220℃よりも高温(428°Fよりも高温)の昇温状態にて合金化することができる。しかしながら、このステップは絶対に必要となるものではない。
CuとInの層の厚さは、CIS半導体の想定された層厚によって決定される。前記CIS層60の厚さは、1μmから3μmの大きさとするのが望ましい。そのうえ、Cu対Inの原子比は1〜2の大きさが都合よいということが実証されている。1.2〜1.8の間のCu対Inの原子比は、特に有効である。
本発明の第二実施例では、銅層、又は、銅・ガリウム層が、第一の前駆層40として、バックコンタクト層30に対し形成される。この第一の前駆層は、次に、インジウム層のフォームの第二前駆層50に追従され、また、前記二つの層は、引き続き、CuIn/GaSeにセレン化され、CIGS層を形成する。また、ここで、銅・インジウム/ガリウム層構造は、必要に応じて、昇温状態で、通常、220℃よりも高温(428°Fよりも高温)にて合金化することができる。
この実施例では、層の厚さは、セレン化後の想定された原子比Cu/(In+Ga)に同様に依存する。
この原子比は1よりも低いことが有効であると判明している。セレン化後のCIGS層の厚さは、1μmから3μmの大きさとするのが望ましい。仕上がったCIGS層の銅分は、化学量論において必然的な値よりも小さく設定できることが判明している。
前記前駆体でコーティングされて形成される球体は、セレンとのセレン化、及び/又は、硫黄との硫化によって反応させることができる。この目的のためには、様々な方法を使用することができる。本発明の特に好適な実施例では、前記球体を真空状態で反応させること、又は、問題となる要素(セレン、及び/又は、硫黄)の蒸気を含む大気圧下で反応させることがある。この反応は、例えば、温度や、時間や、過程持続時間や、圧力や分圧などの特定のパラメータを使うことで起こすことができる。
また、前記反応は前記要素で作られた溶解物中で起こすこともできる。前記反応のための他の可能性として、硫黄、及び/又は、セレンを含む溶解塩がある。
本発明の別の実施例では、前記球体は、硫黄、及び、又は、セレンの水素化合物を形成するために反応させられる。この反応は、例えば、大気圧、又は、大気圧よりも小さい圧力において起こすことができる。前記反応の間、連続して、又は、同時に、セレンと同様に硫黄を使用することができる。
本発明の特に好適な実施例では、前記球体の反応後の次のプロセスステップでは、有害な影響を有する表面層が除去される。これは、例えば、反応過程の間に形成された硫化銅化合物(の表面層)である。そのような層を除去する1つの方法として、KCN水溶液とともに処理を行う方法がある。硫化が行われる場合、この処理のステップは必要となるが、セレン化の後である場合には、任意のものとすることができる。
また、好適な実施例では、次のステップでは、CIS、又は、CIGSの半導体にバッファ層を蒸着する。例えば、前記バッファ層の材料としてCdS、ZnS、ZnSe、ZnO、又は、CdZnSを使用できる。他の可能な材料としては、In−Se化合物、又は、In−S化合物がある。CVD(化学気相蒸着)、PVD(物理蒸着)、温式化学方法(薬浴蒸着)などの塗工法や、他の適当な方法により、これらバッファ層を蒸着させることができる。前記薬浴蒸着による蒸着は、特に有効であることが判明している。前記バッファ層の厚さは、望ましくは、10nmから200nmの大きさとする。
また、本発明の特に好適な他の実施例では、次のステップでは、高抵抗ZnO(i―ZnO)を層構造に蒸着することである。この層の蒸着は、PVD(反応性の、又は、セラミックの)や、CVDや、薬浴蒸着のような方法により行うことができる。この層の厚さは、望ましくは、10nmから100nmの大きさとする。
また、高抵抗ZnO(約50nm)の蒸着の後において、本発明の特に好適な実施例では、低抵抗ZnO(ZnO:Al)の別の層が蒸着される。ここでは、高抵抗ZnOの形成に適用されたものと同様の蒸着法を利用できる。この層(TCO)の厚さは、0.1μmから2μmの大きさにある。
説明したプロセスステップで生産された半導体素子は、さらに、太陽電池の生産に利用される半導体素子となる。本発明に従った半導体素子は、後に、様々な方法で、太陽電池に組み入れることができる。
例えば、本発明の他の側面として、球状の半導体素子は、図2のイラスト(a)〜(d)に示すように、太陽電池に埋め込まれる。
図2のイラスト(a)では、絶縁性支持層70への半導体素子11の組み込みを示している。ここで、前記絶縁性支持層70として、フレキシブルなフィルムを使用することが有効であることが確認されている。望ましくは、前記絶縁性支持層70は、例えば、ポリカーボネート、又は、ポリエステルのグループからのポリマーのような熱可塑性ポリマーから成ることとする。
エポキシド、ポリウレタン、ポリアクリル酸、及び/又は、ポリイミド類のグループからの予備重合樹脂も使用できる。
また、前記球体(半導体素子11)が押された後に硬くなる液状ポリマーを使用することができる。
前記半導体素子11は少なくとも絶縁性支持層70の片面で層の表面からはみ出るような方法で絶縁性支持層70に組み入れられることが望ましい。このために、例えば、スキャタリング、ダスティング、及び/又は、プリンティングにより、その後に押されることになる手段によって、球体(半導体素子)を取り付けることができる。そのボディ(半導体素子のボディ)を前記絶縁性支持層70に押し込むために、例えば、後半に加熱することができる。
本発明の別の実施例としては、前記球体(半導体素子)を、球体が組み込まれる溝を持っている絶縁性支持層70に準備されたマトリクスに組み入れるというものがある。前記ボディ(半導体素子のボディ)を前記絶縁性支持層70に取り付けるためには、加熱、及び/又は、プレスによる手法で行うことができる。
前記半導体素子が、前記絶縁性支持層70の両側からはみ出ることとされている場合では、前記半導体素子が組み込まれるときには、前記絶縁性支持層70を、フレキシブルなベースの上に位置させることができるので、前記半導体素子の一部が前記絶縁性支持層70の下部から現れる程に、前記半導体素子を前記絶縁性支持層70に押し込むことができる。
また、本発明の特に好適な実施例では、次のステップでは、前記絶縁性支持層70の片側にある半導体素子の一部が除去される。また、この過程では、前記絶縁性支持層70の部分も除去することができる。これは図2のイラスト(b)にて矢印で示されている。ここで、絶縁性支持層70は、組み込まれた半導体素子のボディの部分も除去される層厚まで、除去されることが望ましい。
この実施例では、この除去は、半導体素子11のバックコンタクト層30(点のラインで示される)までいっぱいに達する。また、半導体素子が層の両側からはみ出るような方法で絶縁性支持層70に組み入れられる場合では、その処理の後に、半導体素子を絶縁性支持層70からさらにはみ出させるか、又は、絶縁性支持層70と平らとさせるために、前記絶縁性支持層70の追加的な除去をすることなく、半導体素子の片側に対して処理を施す、ということも可能である。
また、半導体素子や、絶縁性支持層70の除去は、除去が行われる側へのバックコンタクト層80の形成の前の、異なるタイミングで実施することもできる。半導体素子、及び/又は、絶縁性支持層70の除去は、研摩加工や磨き加工といった機械的な方法、エッチング加工、熱エネルギーの入力、例えば、レーザーや放射やその他のホトリソグラフィ処理加工によるものにより行える。
また、更なる次のプロセスステップでは、導電性のバックコンタクト層80が、半導体素子が除去された側に形成される。このバックコンタクト層(80)を形成するための導電体の材料の例には、様々なクラスのポリマー類からの物質が含まれる。
特に、好適な材料としては、エポキシ樹脂、ポリウレタン、及び/又は、ポリイミド類、であって、炭素、インジウム、ニッケル、モリブデン、鉄、ニッケルクロム、銀、アルミ、及び/又は、対応する合金、又は、酸化物などの適当な導電性の粒子が提供されたものがある。別の可能性として、本質的に導電性のポリマーが含まれる。これらは、例えば、PANisのグループからのポリマー類を含む。使用され得る他の材料としては、TCOや適当な金属がある。TCOと金属のケースでは、PVD法、又は、CVD法にてバックコンタクト層(80)を形成することができる。
また、更なる次のプロセスステップでは、導電性のフロントコンタクト層90が、半導体素子が除去されていない支持層の側に形成される。これも、PVDかCVDなどの方法により行うことができる。フロントコンタクト層(90)の導電体としては、様々な透明導電性酸化物(TCO)を使用できる。
フロントコンタクト層(90)とバックコンタクト層(80)の蒸着の前、又は、後に、他の機能層を蒸着できる。他の機能層の選択は、特に、使われる半導体素子による。例えば、既に、半導体素子に蒸着されたバッファ層などの機能層は、集積化された半導体素子を持っている太陽電池の生産のためには、必ずしも、さらに蒸着される必要はない。
また、必要とされる蒸着と処理ステップのすべてが、光電池モジュールを作ることができる太陽電池をもたらすことになる。
また、一つ、又は、複数の太陽電池を、直列に接続することができ、例えば、発生する電流を引き出すモジュールを形成するために、それらを結合させることができる。
(a)は、球状の半導体素子の生産のための層構造の特に好適な実施例を示す図。(b)は、本発明に従った手段により生産された半導体素子を示す図。 (a)〜(d)は、本発明に従った、太陽電池への球状の半導体素子の組み込みに関する加工ステップについて示す図。
符号の説明
10 層構造、前駆層構造
11 半導体素子
20 基層、基層コア
30 半導体素子のバックコンタクト層
40 第一の前駆層
50 第二の前駆層
60 I―III―VI族化合物半導体、CIS層又はCIGS層
70 支持層、絶縁層
80 太陽電池のバックコンタクト層
90 太陽電池のフロントコンタクト層

Claims (59)

  1. 太陽電池に使用される球状、又は、粒状の半導体素子(11)の生産方法において、
    球状、又は、粒状の基層コア(20)に対する導電性のバックコンタクト層(30)の形成と、
    銅、又は、銅・ガリウムよりなる第一の前駆層(40)の形成と、
    インジウムよりなる第二の前駆層(50)の形成と、
    (d)I―III―VI族化合物半導体を形成するための、前記両前駆層(40)・(50)と、硫黄と、及び/又は、セレンとの反応と、を有することを特徴とする半導体素子の生産方法。
  2. 導電性のバックコンタクト層(30)の主な成分はモリブデンである、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の生産方法。
  3. 接着性を改良するために、前記導電性のバックコンタクト層(30)は、ガリウムを最大で20重量パーセントまで含む、
    ことを特徴とする、請求項2に記載の生産方法。
  4. 前記層(30、40、50)は、それぞれ、PVD、及び/又は、CVDの方法によって形成される、
    ことを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の生産方法。
  5. 前記前駆層(40、50)を含む前記層構造(10)が、I―III―VI族化合物半導体を形成する反応の前に、合金化される、
    ことを特徴とする、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の生産方法。
  6. 前記前駆層(40、50)を含む前記層構造(10)が、I―III―VI族化合物半導体を形成する反応の前に、220℃よりも高温(428°Fよりも高温)にて合金化される、
    ことを特徴とする、請求項5に記載の生産方法。
  7. 前記I―III―VI族化合物半導体を形成するための前記前駆層(40、50)を含む前記層構造(10)の反応が、硫黄、及び/又は、セレンの反応要素の蒸気で行われる、
    ことを特徴とする、請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の生産方法。
  8. 前記層構造(10)の反応が、大気圧下で行われる、
    ことを特徴とする、請求項7に記載の生産方法。
  9. 前記層構造(10)の反応が、真空状態で行われる、
    ことを特徴とする、請求項7に記載の生産方法。
  10. 前記I―III―VI族化合物半導体を形成するための前記前駆層(40、50)を含む前記層構造(10)の反応が、硫黄、及び/又は、セレンの反応要素の溶解物で行われる、
    ことを特徴とする、請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の生産方法。
  11. 前記I―III―VI族化合物半導体を形成するための前記前駆層(40、50)を含む前記層構造(10)の反応が、硫黄、及び/又は、セレンの反応要素の混合物を含む溶解塩で行われる、
    ことを特徴とする、請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の生産方法。
  12. 前記I―III―VI族化合物半導体を形成するための前記前駆層(40、50)を含む前記層構造(10)の反応が、硫黄、及び/又は、セレンの反応要素の水素化合物で行われる、
    ことを特徴とする、請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の生産方法。
  13. 前記層構造(10)の反応が、大気圧で行われる、
    ことを特徴とする、請求項12に記載の生産方法。
  14. 前記層構造(10)の反応が、大気圧よりも低い圧力下で行われる、
    ことを特徴とする、請求項12に記載の生産方法。
  15. 前記I―III―VI族化合物半導体を形成するための前記層構造(10)の反応の後に、KCN水溶液による処理が行われる、
    ことを特徴とする、請求項1乃至請求項14のいずれか1項に記載の生産方法。
  16. 前記I―III―VI族化合物半導体を形成するための前記層構造(10)の反応の後に、バッファ層が蒸着される、
    ことを特徴とする、請求項1乃至請求項15のいずれか1項に記載の生産方法。
  17. 前記I―III―VI族化合物半導体を形成するための前記層構造(10)の反応の後に、高抵抗ZnO層が蒸着される、
    ことを特徴とする、請求項1乃至請求項16のいずれか1項に記載の生産方法。
  18. 前記高抵抗ZnO層の後に、低抵抗ZnO層が蒸着される、
    ことを特徴とする、請求項17に記載の生産方法。
  19. 前記層は、PVD、及び/又は、CVDの方法によって蒸着される、
    ことを特徴とする、請求項16乃至請求項18のいずれか1項に記載の生産方法。
  20. 前記層は、薬浴蒸着の方法によって蒸着される、
    ことを特徴とする、請求項19に記載の生産方法。
  21. 太陽電池に使用するための球状、又は、粒状の半導体素子であって、少なくとも、1つのバックコンタクト層(30)と、少なくとも、1つのI―III―VI族化合物半導体によってコーティングされる、球状、又は、粒状の基層コア(20)を有する、半導体素子(11)。
  22. 前記基層コア(20)が、ガラス、金属、又は、セラミックから成る、
    ことを特徴とする、請求項21に記載の半導体素子。
  23. 前記基層コア(20)がソーダ石灰ガラスから成る、
    ことを特徴とする、請求項22に記載の半導体素子。
  24. 前記基層コア(20)の直径は、0.1mmから1mmの大きさにあり、特に、約0.2mmとする、
    ことを特徴とする、請求項21乃至請求項23のいずれか1項に記載の半導体素子。
  25. 前記バックコンタクト層(30)の厚さは、0.1μmから1μmの大きさにある、
    ことを特徴とする、請求項21乃至請求項24のいずれか1項に記載の半導体素子。
  26. 前記バックコンタクト層(30)の主な成分はモリブデンである、
    ことを特徴とする、請求項21乃至請求項25のいずれか1項に記載の半導体素子。
  27. 前記バックコンタクト層(30)は、ガリウムを最大で20重量パーセントまで含む、
    ことを特徴とする、請求項21乃至請求項26のいずれか1項に記載の半導体素子。
  28. 前記I―III―VI族化合物半導体層(60)は、銅・インジウム・硫化物、銅・インジウム・ジセレニド、銅・インジウム・硫化ガリウム、又は、銅・インジウム・ガリウム・ジセレニドのグループからの化合物から成る、
    ことを特徴とする、請求項21乃至請求項27のいずれか1項に記載の半導体素子。
  29. 前記I―III―VI族化合物半導体層(60)の厚さは、1μmから3μmの大きさにある、
    ことを特徴とする、請求項21乃至請求項28のいずれか1項に記載の半導体素子。
  30. 前記半導体素子(11)は、前記I―III―VI族化合物半導体層(60)の上にバッファ層を有する、
    ことを特徴とする、請求項21乃至請求項29のいずれか1項に記載の半導体素子。
  31. 前記バッファ層は、CdS、ZnS、ZnSe、ZnO、インジウムセレン化合物、又は、インジウム硫黄化合物を含むグループからの材料から成る、
    ことを特徴とする、請求項30に記載の半導体素子。
  32. 前記バッファ層の厚さは、20nmから200nmの大きさにある、
    ことを特徴とする、請求項30又は請求項31に記載の半導体素子。
  33. 前記半導体素子は、前記I―III―VI族化合物半導体層(60)の上に高抵抗及び低抵抗のZnO層を有する、
    ことを特徴とする、請求項21乃至請求項32のいずれか1項に記載の半導体素子。
  34. 前記高抵抗のZnO層の厚さは、10nmから100nmの大きさにある、
    ことを特徴とする、請求項33に記載の半導体素子。
  35. 前記低抵抗のZnO層の厚さは、0.1μmから2μmの大きさにある、
    ことを特徴とする、請求項33又は請求項34に記載の半導体素子。
  36. 前記半導体素子(11)は、請求項1乃至請求項20に記載された方法により生産される、
    ことを特徴とする、請求項21乃至請求項35のいずれか1項に記載の半導体素子。
  37. 以下の内容を特徴とする、集積化された球状、又は、粒状の半導体素子を有する太陽電池の生産方法:
    (a)いくつかの球状、又は、粒状の半導体素子(11)の絶縁性支持層(70)への組み込みであり、半導体素子(11)が少なくとも支持層の一側面の表面からはみ出ており、半導体素子(11)は、それぞれ、少なくとも1つの導電性のバックコンタクト層(30)と、少なくとも1つのI―III―VI族化合物半導体層(60)と、でコーティングされる球状、又は、粒状の基層コア(20)から成り;
    (b)半導体素子(11)のバックコンタクト層(30)の表面を露出するために、支持層(70)の片面において、半導体素子(11)の一部を除去すること;
    (c)半導体素子(11)の部分が除去された側の支持層(70)の面に対する、バックコンタクト層(80)の形成;
    (d)半導体素子(11)の部分が除去されていない側の支持層(70)の面に対する、フロントコンタクト層(90)の形成。
  38. 前記半導体素子(11)の部分に加え、支持層(70)の部分も除去される、
    ことを特徴とする、請求項37に記載の生産方法。
  39. 前記フロントコンタクト層(40)、前記バックコンタクト層(50)に加え、他の機能層が蒸着される、
    ことを特徴とする、請求項37又は請求項38に記載の生産方法。
  40. 前記半導体素子(11)は、前記支持層(70)に対し、スキャタリング、ダスティング、及び/又は、プリンティングの手法によって取り付けられ、また、引き続き、前記半導体素子は、支持層に組み込まれる、
    ことを特徴とする、請求項37乃至請求項39のいずれか1項に記載の生産方法。
  41. 前記支持層(70)は、前記半導体素子(11)が組み込まれる溝を有するマトリクスとして構成される、
    ことを特徴とする、請求項37乃至請求項40のいずれか1項に記載の生産方法。
  42. 前記半導体素子(11)は、前記支持層(70)に対し、加熱、及び/又は、プレスの方法によって組み込まれる、
    ことを特徴とする、請求項37乃至請求項41のいずれか1項に記載の生産方法。
  43. 前記半導体素子(11)、及び/又は、前記支持層(70)の除去は、研摩加工、磨き加工、エッチング加工、熱エネルギーの入力、及び/又は、ホトリソグラフィ処理加工による、
    ことを特徴とする、請求項37乃至請求項42のいずれか1項に記載の生産方法。
  44. 前記バックコンタクト層(80)、及び/又は、前記フロントコンタクト層(90)は、PVD、又は、CVDの方法、又は、問題となる層の材質に適用される他の方法、によって蒸着される、
    ことを特徴とする、請求項37乃至請求項43のいずれか1項に記載の生産方法。
  45. 集積化された球状、又は、粒状の半導体素子を有する太陽電池において、
    球状、又は、粒状の半導体素子(11)が組み込まれる絶縁性支持層(70)であって、半導体素子(11)が少なくとも前記支持層(70)の一側面の表面からはみ出ており、前記半導体素子(11)は、それぞれ、少なくとも1つの導電性のバックコンタクト層(30)と、少なくとも1つのI―III―VI族化合物半導体層と、でコーティングされる球状、又は、粒状の基層コア(20)から成るものと、
    前記支持層(70)の表面のうち、いくつかの半導体素子(11)が、前記I―III―VI族化合物半導体を有していない側の表面、にある、バックコンタクト層(80)と、
    (c)前記支持層(70)の表面のうち、半導体素子(11)が、前記I―III―VI族化合物半導体を有していない表面を有していない側の表面、にある、フロントコンタクト層(90)と、
    を少なくとも有することを特徴とする太陽電池。
  46. 請求項37乃至請求項44に記載された方法により生産される、
    ことを特徴とする、請求項45に記載の太陽電池。
  47. 前記絶縁性支持層(70)が、熱可塑性の材料から成る、
    ことを特徴とする、請求項45又は請求項46に記載の太陽電池。
  48. 前記支持層(70)は、エポキシド、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアクリル酸、及び/又は、ポリイミド類のグループからのポリマーから成る、
    ことを特徴とする、請求項45乃至請求項47のいずれか1項に記載の太陽電池。
  49. 球状、又は、粒状の半導体素子(11)が、請求項21乃至請求項36のいずれか1項に記載される半導体素子である、
    ことを特徴とする、請求項45乃至請求項48のいずれか1項に記載の太陽電池。
  50. 前記半導体素子(11)が、銅・インジウム・ジセレニド、銅・インジウム・ジスルフィド、銅・インジウム・ガリウム・ジセレニド、及び、銅・インジウム・ガリウム・ジセレニドジスルフィドのグループからなるI―III―VI族化合物半導体でコーティングされる、
    ことを特徴とする、請求項45乃至請求項49のいずれか1項に記載の太陽電池。
  51. 前記フロントコンタクト層(90)は、導電性の材料から成る、
    ことを特徴とする、請求項45乃至請求項50のいずれか1項に記載の太陽電池。
  52. 前記フロントコンタクト層(90)は、透明導電性酸化物(TCO)から成る、
    ことを特徴とする、請求項51に記載の太陽電池。
  53. 前記バックコンタクト層(80)は、導電性の材料から成る、
    ことを特徴とする、請求項45乃至請求項52のいずれか1項に記載の太陽電池。
  54. 前記バックコンタクト層(80)は、金属、透明導電性酸化物(TCO)、又は、導電性粒子を有するポリマーから成る、
    ことを特徴とする、請求項53に記載の太陽電池。
  55. 前記バックコンタクト層(80)は、エポキシ樹脂、ポリウレタン、及び/又は、ポリイミド類、であって、炭素、インジウム、ニッケル、モリブデン、鉄、ニッケルクロム、銀、アルミ、及び/又は、対応する合金、又は、酸化物のグループからなる導電性の粒子を有するグループからのポリマーから成る、
    ことを特徴とする、請求項54に記載の太陽電池。
  56. 前記バックコンタクト層(80)は、本質的に導電性のポリマーから成る、
    ことを特徴とする、請求項53に記載の太陽電池。
  57. 前記バックコンタクト層(80)は、PANisのグループからのポリマーから成る、
    ことを特徴とする、請求項56に記載の太陽電池。
  58. 前記フロントコンタクト層(90)、及び、前記バックコンタクト層(80)に加え、他の機能層を有する、
    ことを特徴とする、請求項45乃至請求項57のいずれか1項に記載の太陽電池。
  59. 請求項45乃至請求項58に記載の太陽電池を少なくとも一つ有する、
    ことを特徴とする、光電池モジュール。
JP2006530005A 2003-10-02 2004-09-22 太陽電池に利用される球状、又は、粒状の半導体素子、その生産方法、その半導体素子を含む太陽電池の生産方法、及び、太陽電池 Pending JP2007507867A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03022301A EP1521308A1 (de) 2003-10-02 2003-10-02 Kugel- oder kornförmiges Halbleiterbauelement zur Verwendung in Solarzellen und Verfahren zur Herstellung; Verfahren zur Herstellung einer Solarzelle mit Halbleiterbauelement und Solarzelle
PCT/EP2004/010615 WO2005034149A2 (de) 2003-10-02 2004-09-22 Kugel- oder kornförmiges halbleiterbauelement zur verwendung in solarzellen und verfahren zur herstellung; verfahren zur herstellung einer solarzelle mit halbleiterbauelement und solarzelle

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011172262A Division JP2011216923A (ja) 2003-10-02 2011-08-05 太陽電池に利用される球状、又は、粒状の半導体素子、その生産方法、その半導体素子を含む太陽電池の生産方法、及び、太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007507867A true JP2007507867A (ja) 2007-03-29

Family

ID=34306820

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006530005A Pending JP2007507867A (ja) 2003-10-02 2004-09-22 太陽電池に利用される球状、又は、粒状の半導体素子、その生産方法、その半導体素子を含む太陽電池の生産方法、及び、太陽電池
JP2011172262A Pending JP2011216923A (ja) 2003-10-02 2011-08-05 太陽電池に利用される球状、又は、粒状の半導体素子、その生産方法、その半導体素子を含む太陽電池の生産方法、及び、太陽電池

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011172262A Pending JP2011216923A (ja) 2003-10-02 2011-08-05 太陽電池に利用される球状、又は、粒状の半導体素子、その生産方法、その半導体素子を含む太陽電池の生産方法、及び、太陽電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070089782A1 (ja)
EP (3) EP1521308A1 (ja)
JP (2) JP2007507867A (ja)
KR (2) KR20120034826A (ja)
CN (1) CN100517764C (ja)
CA (1) CA2540723C (ja)
WO (1) WO2005034149A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011105283A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 株式会社日立製作所 球状化合物半導体セル、太陽電池モジュール、及び、それらの製造方法
JP2011528491A (ja) * 2008-07-03 2011-11-17 クリスタルソル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング 太陽電池用単粒子膜の製造方法、単粒子膜、及び太陽電池

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7535019B1 (en) 2003-02-18 2009-05-19 Nanosolar, Inc. Optoelectronic fiber
EP1521308A1 (de) * 2003-10-02 2005-04-06 Scheuten Glasgroep Kugel- oder kornförmiges Halbleiterbauelement zur Verwendung in Solarzellen und Verfahren zur Herstellung; Verfahren zur Herstellung einer Solarzelle mit Halbleiterbauelement und Solarzelle
US7394016B2 (en) 2005-10-11 2008-07-01 Solyndra, Inc. Bifacial elongated solar cell devices with internal reflectors
US7196262B2 (en) 2005-06-20 2007-03-27 Solyndra, Inc. Bifacial elongated solar cell devices
US8344238B2 (en) 2005-07-19 2013-01-01 Solyndra Llc Self-cleaning protective coatings for use with photovoltaic cells
US7259322B2 (en) 2006-01-09 2007-08-21 Solyndra, Inc. Interconnects for solar cell devices
US8183458B2 (en) 2007-03-13 2012-05-22 Solyndra Llc Photovoltaic apparatus having a filler layer and method for making the same
US20070215195A1 (en) 2006-03-18 2007-09-20 Benyamin Buller Elongated photovoltaic cells in tubular casings
US8017860B2 (en) 2006-05-15 2011-09-13 Stion Corporation Method and structure for thin film photovoltaic materials using bulk semiconductor materials
US9105776B2 (en) * 2006-05-15 2015-08-11 Stion Corporation Method and structure for thin film photovoltaic materials using semiconductor materials
US7879685B2 (en) 2006-08-04 2011-02-01 Solyndra, Inc. System and method for creating electric isolation between layers comprising solar cells
US8071179B2 (en) 2007-06-29 2011-12-06 Stion Corporation Methods for infusing one or more materials into nano-voids if nanoporous or nanostructured materials
US7919400B2 (en) * 2007-07-10 2011-04-05 Stion Corporation Methods for doping nanostructured materials and nanostructured thin films
EP2030670A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-04 Intega GmbH Method and apparatus for removing at least one hydrogen chalcogen compound from an exhaust gas stream
US8287942B1 (en) 2007-09-28 2012-10-16 Stion Corporation Method for manufacture of semiconductor bearing thin film material
US20090087939A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Stion Corporation Column structure thin film material using metal oxide bearing semiconductor material for solar cell devices
US8058092B2 (en) * 2007-09-28 2011-11-15 Stion Corporation Method and material for processing iron disilicide for photovoltaic application
US8614396B2 (en) * 2007-09-28 2013-12-24 Stion Corporation Method and material for purifying iron disilicide for photovoltaic application
US8759671B2 (en) * 2007-09-28 2014-06-24 Stion Corporation Thin film metal oxide bearing semiconductor material for single junction solar cell devices
WO2009043662A2 (en) * 2007-10-01 2009-04-09 Suinno Oy Thermodynamically shielded solar cell
US20110017298A1 (en) 2007-11-14 2011-01-27 Stion Corporation Multi-junction solar cell devices
US7998762B1 (en) 2007-11-14 2011-08-16 Stion Corporation Method and system for large scale manufacture of thin film photovoltaic devices using multi-chamber configuration
US8440903B1 (en) 2008-02-21 2013-05-14 Stion Corporation Method and structure for forming module using a powder coating and thermal treatment process
US8075723B1 (en) 2008-03-03 2011-12-13 Stion Corporation Laser separation method for manufacture of unit cells for thin film photovoltaic materials
US8772078B1 (en) 2008-03-03 2014-07-08 Stion Corporation Method and system for laser separation for exclusion region of multi-junction photovoltaic materials
US7939454B1 (en) 2008-05-31 2011-05-10 Stion Corporation Module and lamination process for multijunction cells
US20090301562A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Stion Corporation High efficiency photovoltaic cell and manufacturing method
US8642138B2 (en) * 2008-06-11 2014-02-04 Stion Corporation Processing method for cleaning sulfur entities of contact regions
US9087943B2 (en) 2008-06-25 2015-07-21 Stion Corporation High efficiency photovoltaic cell and manufacturing method free of metal disulfide barrier material
US8003432B2 (en) 2008-06-25 2011-08-23 Stion Corporation Consumable adhesive layer for thin film photovoltaic material
DE102008030652A1 (de) 2008-06-27 2009-12-31 Dracowo Forschungs- Und Entwicklungs Gmbh Stoffe und Verfahren zur Herstellung Photovoltaik aktiver Fassadenelemente
US8207008B1 (en) 2008-08-01 2012-06-26 Stion Corporation Affixing method and solar decal device using a thin film photovoltaic
US20100180927A1 (en) * 2008-08-27 2010-07-22 Stion Corporation Affixing method and solar decal device using a thin film photovoltaic and interconnect structures
US20110017257A1 (en) * 2008-08-27 2011-01-27 Stion Corporation Multi-junction solar module and method for current matching between a plurality of first photovoltaic devices and second photovoltaic devices
US20100051090A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Stion Corporation Four terminal multi-junction thin film photovoltaic device and method
US7855089B2 (en) * 2008-09-10 2010-12-21 Stion Corporation Application specific solar cell and method for manufacture using thin film photovoltaic materials
DE102008049374A1 (de) 2008-09-27 2010-04-01 JODLAUK, Jörg Halbleiterfaserstrukturen als Energieerzeuger
US8501521B1 (en) 2008-09-29 2013-08-06 Stion Corporation Copper species surface treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
US8008112B1 (en) * 2008-09-29 2011-08-30 Stion Corporation Bulk chloride species treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
US8476104B1 (en) 2008-09-29 2013-07-02 Stion Corporation Sodium species surface treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
US8026122B1 (en) * 2008-09-29 2011-09-27 Stion Corporation Metal species surface treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
US8236597B1 (en) * 2008-09-29 2012-08-07 Stion Corporation Bulk metal species treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
US8008111B1 (en) * 2008-09-29 2011-08-30 Stion Corporation Bulk copper species treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
US8394662B1 (en) 2008-09-29 2013-03-12 Stion Corporation Chloride species surface treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
US8008110B1 (en) * 2008-09-29 2011-08-30 Stion Corporation Bulk sodium species treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
US8569613B1 (en) 2008-09-29 2013-10-29 Stion Corporation Multi-terminal photovoltaic module including independent cells and related system
US8217261B2 (en) * 2008-09-30 2012-07-10 Stion Corporation Thin film sodium species barrier method and structure for cigs based thin film photovoltaic cell
US7863074B2 (en) * 2008-09-30 2011-01-04 Stion Corporation Patterning electrode materials free from berm structures for thin film photovoltaic cells
US8008198B1 (en) 2008-09-30 2011-08-30 Stion Corporation Large scale method and furnace system for selenization of thin film photovoltaic materials
US8425739B1 (en) 2008-09-30 2013-04-23 Stion Corporation In chamber sodium doping process and system for large scale cigs based thin film photovoltaic materials
US7964434B2 (en) * 2008-09-30 2011-06-21 Stion Corporation Sodium doping method and system of CIGS based materials using large scale batch processing
US7947524B2 (en) * 2008-09-30 2011-05-24 Stion Corporation Humidity control and method for thin film photovoltaic materials
US8383450B2 (en) * 2008-09-30 2013-02-26 Stion Corporation Large scale chemical bath system and method for cadmium sulfide processing of thin film photovoltaic materials
US7910399B1 (en) * 2008-09-30 2011-03-22 Stion Corporation Thermal management and method for large scale processing of CIS and/or CIGS based thin films overlying glass substrates
US20100078059A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Stion Corporation Method and structure for thin film tandem photovoltaic cell
US8232134B2 (en) 2008-09-30 2012-07-31 Stion Corporation Rapid thermal method and device for thin film tandem cell
US8053274B2 (en) * 2008-09-30 2011-11-08 Stion Corporation Self cleaning large scale method and furnace system for selenization of thin film photovoltaic materials
US7960204B2 (en) * 2008-09-30 2011-06-14 Stion Corporation Method and structure for adhesion of absorber material for thin film photovoltaic cell
US8741689B2 (en) * 2008-10-01 2014-06-03 Stion Corporation Thermal pre-treatment process for soda lime glass substrate for thin film photovoltaic materials
US20110018103A1 (en) 2008-10-02 2011-01-27 Stion Corporation System and method for transferring substrates in large scale processing of cigs and/or cis devices
US8435826B1 (en) 2008-10-06 2013-05-07 Stion Corporation Bulk sulfide species treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
US8003430B1 (en) 2008-10-06 2011-08-23 Stion Corporation Sulfide species treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
US8082672B2 (en) * 2008-10-17 2011-12-27 Stion Corporation Mechanical patterning of thin film photovoltaic materials and structure
US8168463B2 (en) 2008-10-17 2012-05-01 Stion Corporation Zinc oxide film method and structure for CIGS cell
US8344243B2 (en) * 2008-11-20 2013-01-01 Stion Corporation Method and structure for thin film photovoltaic cell using similar material junction
DE102008059728A1 (de) * 2008-12-01 2010-06-02 Fachhochschule Köln Photovoltaik-Schichtanordnung
US8563850B2 (en) * 2009-03-16 2013-10-22 Stion Corporation Tandem photovoltaic cell and method using three glass substrate configuration
US8241943B1 (en) 2009-05-08 2012-08-14 Stion Corporation Sodium doping method and system for shaped CIGS/CIS based thin film solar cells
US8372684B1 (en) 2009-05-14 2013-02-12 Stion Corporation Method and system for selenization in fabricating CIGS/CIS solar cells
US8507786B1 (en) 2009-06-27 2013-08-13 Stion Corporation Manufacturing method for patterning CIGS/CIS solar cells
US8398772B1 (en) 2009-08-18 2013-03-19 Stion Corporation Method and structure for processing thin film PV cells with improved temperature uniformity
CN102024875A (zh) * 2009-09-11 2011-04-20 思阳公司 用于薄膜叠层式电池的器件以及快速热处理方法
US8174444B2 (en) * 2009-09-26 2012-05-08 Rincon Research Corporation Method of correlating known image data of moving transmitters with measured radio signals
EP2319954A1 (en) * 2009-09-28 2011-05-11 Stion Corporation Method for producing CIS and/oder CIGS thin films on glass substrates
FR2951022B1 (fr) * 2009-10-07 2012-07-27 Nexcis Fabrication de couches minces a proprietes photovoltaiques, a base d'un alliage de type i-iii-vi2, par electro-depots successifs et post-traitement thermique.
US8809096B1 (en) 2009-10-22 2014-08-19 Stion Corporation Bell jar extraction tool method and apparatus for thin film photovoltaic materials
US8859880B2 (en) * 2010-01-22 2014-10-14 Stion Corporation Method and structure for tiling industrial thin-film solar devices
US8263494B2 (en) 2010-01-25 2012-09-11 Stion Corporation Method for improved patterning accuracy for thin film photovoltaic panels
US9096930B2 (en) 2010-03-29 2015-08-04 Stion Corporation Apparatus for manufacturing thin film photovoltaic devices
US8142521B2 (en) * 2010-03-29 2012-03-27 Stion Corporation Large scale MOCVD system for thin film photovoltaic devices
CN101866968B (zh) * 2010-05-28 2012-03-28 常州大学 球型薄膜太阳电池和制备方法及基于该电池的空间排列组
US8859310B2 (en) 2010-06-14 2014-10-14 Versatilis Llc Methods of fabricating optoelectronic devices using semiconductor-particle monolayers and devices made thereby
US8461061B2 (en) 2010-07-23 2013-06-11 Stion Corporation Quartz boat method and apparatus for thin film thermal treatment
WO2012014967A1 (ja) * 2010-07-28 2012-02-02 京セラ株式会社 光電変換装置とその製造方法および光電変換モジュ-ル
US8628997B2 (en) 2010-10-01 2014-01-14 Stion Corporation Method and device for cadmium-free solar cells
NL2005944C2 (en) * 2010-12-31 2012-07-03 M H Mensink Beheer B V Solar panel, solar cell converter and method of manufacturing a solar panel.
US8728200B1 (en) 2011-01-14 2014-05-20 Stion Corporation Method and system for recycling processing gas for selenization of thin film photovoltaic materials
US8998606B2 (en) 2011-01-14 2015-04-07 Stion Corporation Apparatus and method utilizing forced convection for uniform thermal treatment of thin film devices
KR101262501B1 (ko) * 2011-04-04 2013-05-08 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
CN102381844B (zh) * 2011-07-26 2013-08-07 西安工程大学 采用化学沉淀法对空心玻璃微珠进行改性的方法
US8436445B2 (en) 2011-08-15 2013-05-07 Stion Corporation Method of manufacture of sodium doped CIGS/CIGSS absorber layers for high efficiency photovoltaic devices
KR101218576B1 (ko) * 2011-11-18 2013-01-21 한국과학기술원 후면 전극형 태양전지 및 이의 제조 방법
RU2491681C1 (ru) * 2012-03-11 2013-08-27 Государственное Научное Учреждение "Институт Физики Имени Б.И. Степанова Национальной Академии Наук Беларуси" Фотоэлемент
DE102012208552A1 (de) * 2012-05-22 2013-11-28 Crystalsol Gmbh Verfahren für ein Herstellen von verschalteten optoelektronischen Bauteilen sowie verschaltete optoelektronische Bauteile
US9196779B2 (en) 2012-07-12 2015-11-24 Stion Corporation Double sided barrier for encapsulating soda lime glass for CIS/CIGS materials
EP2717313A2 (en) * 2012-10-08 2014-04-09 Scheuten S.à.r.l. Large area LED-lighting device
US8632851B1 (en) 2013-04-26 2014-01-21 Sun Harmonics Ltd Method of forming an I-II-VI2 compound semiconductor thin film of chalcopyrite structure
WO2016096422A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-23 Imec Vzw Method for interconnecting back-contact photovoltaic cells
CN105070788B (zh) * 2015-08-19 2016-11-30 岭南师范学院 一种柔性衬底单晶颗粒薄膜太阳能电池的制备方法
KR101919482B1 (ko) * 2018-06-05 2018-11-19 (주)소프트피브이 태양 전지 및 태양 전지의 제조 방법
US20220216355A1 (en) * 2019-05-22 2022-07-07 King Abdullah University Of Science And Technology Three-dimensional solar cell and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53121493A (en) * 1977-02-14 1978-10-23 Texas Instruments Inc Semiconductor and method of producing same
WO1999010935A1 (en) * 1997-08-27 1999-03-04 Josuke Nakata Spheric semiconductor device, method for manufacturing the same, and spheric semiconductor device material

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3736476A (en) * 1968-09-27 1973-05-29 Philips Corp Method of manufacturing electronic devices
US3998659A (en) * 1974-01-28 1976-12-21 Texas Instruments Incorporated Solar cell with semiconductor particles and method of fabrication
US4335266A (en) 1980-12-31 1982-06-15 The Boeing Company Methods for forming thin-film heterojunction solar cells from I-III-VI.sub.2
US4581108A (en) 1984-01-06 1986-04-08 Atlantic Richfield Company Process of forming a compound semiconductive material
EP0195152B1 (en) * 1985-03-22 1992-11-19 Siemens Solar Industries L.P. Process of forming a compound semiconductive material
US4638111A (en) * 1985-06-04 1987-01-20 Atlantic Richfield Company Thin film solar cell module
JPH0614557Y2 (ja) * 1987-10-30 1994-04-13 カシオ計算機株式会社 画像読取装置
EP0662247B1 (de) * 1992-09-22 1999-03-10 Siemens Aktiengesellschaft Schnelles verfahren zur erzeugung eines chalkopyrit-halbleiters auf einem substrat
JP3064701B2 (ja) * 1992-10-30 2000-07-12 松下電器産業株式会社 カルコパイライト型化合物薄膜の製造方法
DE4442824C1 (de) * 1994-12-01 1996-01-25 Siemens Ag Solarzelle mit Chalkopyrit-Absorberschicht
JP3091846B1 (ja) * 1999-11-26 2000-09-25 株式会社三井ハイテック 太陽電池を含む球状半導体及びそれを用いた球状半導体装置
DE10052914A1 (de) * 2000-10-25 2002-05-16 Steffen Jaeger Halbleitereinrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
US7019208B2 (en) * 2001-11-20 2006-03-28 Energy Photovoltaics Method of junction formation for CIGS photovoltaic devices
US7560641B2 (en) * 2002-06-17 2009-07-14 Shalini Menezes Thin film solar cell configuration and fabrication method
EP1521308A1 (de) * 2003-10-02 2005-04-06 Scheuten Glasgroep Kugel- oder kornförmiges Halbleiterbauelement zur Verwendung in Solarzellen und Verfahren zur Herstellung; Verfahren zur Herstellung einer Solarzelle mit Halbleiterbauelement und Solarzelle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53121493A (en) * 1977-02-14 1978-10-23 Texas Instruments Inc Semiconductor and method of producing same
WO1999010935A1 (en) * 1997-08-27 1999-03-04 Josuke Nakata Spheric semiconductor device, method for manufacturing the same, and spheric semiconductor device material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011528491A (ja) * 2008-07-03 2011-11-17 クリスタルソル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング 太陽電池用単粒子膜の製造方法、単粒子膜、及び太陽電池
US8802480B2 (en) 2008-07-03 2014-08-12 Crystalsol Gmbh Method for the prodcution of a monograin membrane for a solar cell, monograin membrane, and solar cell
WO2011105283A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 株式会社日立製作所 球状化合物半導体セル、太陽電池モジュール、及び、それらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2540723A1 (en) 2005-04-14
WO2005034149A3 (de) 2005-05-26
EP1671336A2 (de) 2006-06-21
JP2011216923A (ja) 2011-10-27
KR101168260B1 (ko) 2012-07-30
KR20060115994A (ko) 2006-11-13
WO2005034149A2 (de) 2005-04-14
EP1521308A1 (de) 2005-04-06
CA2540723C (en) 2014-08-05
EP2341550A1 (de) 2011-07-06
CN1860617A (zh) 2006-11-08
CN100517764C (zh) 2009-07-22
US20070089782A1 (en) 2007-04-26
KR20120034826A (ko) 2012-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007507867A (ja) 太陽電池に利用される球状、又は、粒状の半導体素子、その生産方法、その半導体素子を含む太陽電池の生産方法、及び、太陽電池
US6429369B1 (en) Thin-film solar cells on the basis of IB-IIIA-VIA compound semiconductors and method for manufacturing same
US8008110B1 (en) Bulk sodium species treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
US8916767B2 (en) Solar cell and method of fabricating the same
US8003430B1 (en) Sulfide species treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
JP3963924B2 (ja) カルコパイライト型太陽電池
JP2008520102A (ja) アルカリ含有層を用いた方法及び光起電力素子
US8198122B2 (en) Bulk chloride species treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
JP6096790B2 (ja) 光電池のための導電性基材
US20100300514A1 (en) Solar cell and method for manufacturing solar cell
JP2008520101A (ja) Cigsにおいて現場接合層を作製するための熱プロセス
JP2009530812A (ja) 薄膜太陽電池製造用の前駆体膜及び化合物膜の調製技術及びこれに対応する装置
US20100180927A1 (en) Affixing method and solar decal device using a thin film photovoltaic and interconnect structures
US8207008B1 (en) Affixing method and solar decal device using a thin film photovoltaic
CN103098233A (zh) 太阳能电池及其制造方法
US8394662B1 (en) Chloride species surface treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
JPH11284209A (ja) カルコパイライト構造化合物半導体薄膜の製造方法及びそれを有する太陽電池の製造方法
JP2014127711A (ja) 化合物系薄膜太陽電池及びその製造方法
US8476104B1 (en) Sodium species surface treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
MXPA06003662A (en) Spherical or grain-shaped semiconductor element for use in solar cells and method for producing the same;method for producing a solar cell comprising said semiconductor element and solar cell
KR101299584B1 (ko) 박막 태양전지 및 그 제조방법
JP5997044B2 (ja) 化合物系薄膜太陽電池の製造方法
US8501521B1 (en) Copper species surface treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
US8642138B2 (en) Processing method for cleaning sulfur entities of contact regions
GB2370282A (en) Anodic process for producing chalcopyrite compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110831

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111007