JP2007503513A - ポリマーの多分散度を低下させるための分別/濃縮法 - Google Patents

ポリマーの多分散度を低下させるための分別/濃縮法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007503513A
JP2007503513A JP2006524786A JP2006524786A JP2007503513A JP 2007503513 A JP2007503513 A JP 2007503513A JP 2006524786 A JP2006524786 A JP 2006524786A JP 2006524786 A JP2006524786 A JP 2006524786A JP 2007503513 A JP2007503513 A JP 2007503513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyetherimide
molecular weight
polydispersity
polymer
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006524786A
Other languages
English (en)
Inventor
コーリ,ファリッド・フォーアド
ホーソン,ポール・エドワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2007503513A publication Critical patent/JP2007503513A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/12Unsaturated polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • C08J3/091Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids characterised by the chemical constitution of the organic liquid
    • C08J3/095Oxygen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/12Unsaturated polyimide precursors
    • C08G73/121Preparatory processes from unsaturated precursors and polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/12Unsaturated polyimide precursors
    • C08G73/124Unsaturated polyimide precursors the unsaturated precursors containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • C08J3/091Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids characterised by the chemical constitution of the organic liquid
    • C08J3/093Halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Abstract

ポリマーの製造に際して不要副生物の量を低減させる方法について開示する。こうして得られるポリエーテルイミドは、低い多分散度及び向上した熱機械的性質を有する。若干の実施形態では、環状オリゴマー及び低分子量線状オリゴマーも得られる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ポリエーテルイミド樹脂の製造時に生じる環状オリゴマーレベルを低下させる方法に関する。さらに具体的には、所望ポリエーテルイミドを固体状態で沈殿させる必要のない、ポリエーテルイミド樹脂の多分散度を低下させるための迅速で効率的な分別方法について開示する。本発明の別の態様は、その他の用途で使用するための環状オリゴマーの濃縮である。
重合反応では、通例、多分散性の種々異なる生成物、即ち低分子量から高分子量までの種々の成分を有する生成物が得られる。最終重合生成物の品質は、その分子量分布の幅がどれだけ広いかによって大きく左右される(大抵の場合、分布の幅が広いほど品質は低い)。多分散性は、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比である多分散度(PDI)として表される。
多くの重合反応では、最終生成物中に不要な低分子量副生物及び未反応モノマーが残留する。かかる副生物及び未反応モノマーは、所望ポリマーの性質に悪影響を及ぼしかねないので、分離しなければならない。
例えば、芳香族ポリエーテル(特にポリエーテルイミド)は、優れた性質を有するので重要なエンジニアリング樹脂である。これらのポリマーは、m−フェニレンジアミン(mPD)とビスフェノールAジアンヒドリド(BPADA)との反応のようなジアミンとジアンヒドリドとの縮合重合を始めとする様々な方法で製造できる。こうして得られるポリエーテルイミドは約2.2の多分散度を有する。
別法として、ポリエーテルイミドは、ジヒドロキシ芳香族化合物の塩(例えば、ビスフェノールA二ナトリウム塩(BPA・Na)をジハロ芳香族分子と反応させる置換重合法で製造できる。例えば、ポリエーテルイミドは、ジヒドロキシ芳香族化合物の塩を、次式の構造を有する1,3−ビス[N−(4−クロロフタルイミド)]ベンゼン(以後は時に「ClPAMI」という)で例示されるようなビス(ハロフタルイミド)と反応させて簡便に製造される。
Figure 2007503513
ビス(ハロフタルイミド)自体は、1種以上のジアミノ化合物(好ましくはmPD又はp−フェニレンジアミン(pPD)のような芳香族ジアミン)と1種以上のハロフタル酸無水物との反応で製造される。
米国特許第5229482号及び同第5830974号によれば、芳香族ポリエーテルの製造は、使用する温度条件下で実質的に安定な相間移動触媒を使用して、比較的無極性の溶媒中に溶解した状態で実施できる。米国特許第5229482号に開示された溶媒には、o−ジクロロベンゼン、ジクロロトルエン、1,2,4−トリクロロベンゼン及びジフェニルスルホンがある。米国特許第5830974号号では、アニソールのようなモノアルコキシベンゼン、ジフェニルエーテル又はフェネトールが用いられている。ビス(ハロフタルイミド)中間体の製造には、同種の溶媒が使用できる。
ビス(ハロフタルイミド)の製造とその後のポリエーテルイミドの製造のための一般スキームを図1に示す。これらの置換重合で製造されるポリエーテルイミドは、ClPAMIモノマーの製造に使用される3−ClPA及び4−ClPAの量に応じて、約3.6〜約2.6の範囲内の比較的高い多分散度を有する。これらの方法で製造されるポリマーは、約10〜約15%の環状モノマー副生物を有し得る。
ビスフェノールA、mPD及びう−ClPAを用いてポリエーテルイミドを製造する場合、最終生成物中の環状オリゴマーレベルは約3%であることが判明した。しかし、ClPAMI合成での出発原料としての3−ClPAレベルの増加に伴って、環状化合物の量が増加することが判明した。100%の3−ClPA及びmPDを出発原料として使用する場合、環状オリゴマーの量は約15〜約20%の範囲内にある。興味深いことには、環状オリゴマーの約2/3は単一の1:1付加物であることが判明した。3−ClPAの使用でポリエーテルイミドと共に環状オリゴマー副生物が生成することを表す反応スキームを図2に示す。
他の不要副生物には、ポリマー短鎖及び線状オリゴマーがある。未反応モノマーに加えて、こうした規格外の副生物は分離後に廃棄しなければならないが、これは廃液流の費用及び体積を増加させてプロセスの効率を低下させる。
これらの低分子量化学種が高レベルで存在すると、得られるポリマーの性質に悪影響を及ぼしかねない。かかるマイナスの効果には、低いガラス転移温度(Tg)、延性の低下、及び光沢度の低下で示すような表面状態を始めとする加工上の問題がある。
しかし、他のビスフェノール及びジアミンと共に3−ClPAを使用すれば、高いTg(約15〜約20℃高いTg)及び高剪断下での向上した流動性を有するポリエーテルイミドを製造し得ることも判明した。したがって、ポリエーテルイミドの製造に際しては、少なくとも部分的に3−ClPAを出発原料として使用することが望ましい。
重合反応から生成物を回収するための手段は公知である。例えば、ポリマー分別方法では、貧溶媒中での沈殿によって所望ポリマーを溶液から固体状態で回収する。貧溶媒がポリマーも、ポリマー中の線状オリゴマー、環状オリゴマー及びモノマーのような低分子量化学種も溶解しなければ、この方法は全沈殿法といわれる。ヘプタン及び他のアルカンは、ポリマー(特にポリエーテルイミドポリマー)の全沈殿に使用できる貧溶媒の例である。しかし、かかる貧溶媒を使用する場合、線状オリゴマー、環状オリゴマー及びモノマーのようなポリマー中の低分子量化学種の存在は高い多分散度を有する生成物を与える。
ポリエーテルイミドポリマーの他の回収法には、ポリマーから低分子量化学種及び未反応モノマーを溶解するトルエン、アセトン又はテトラヒドロフラン中で多分散度の高いポリマーを沈殿させる方法がある。これらの方法で得られるポリマーは低下した多分散度を有する。
米国特許第5830974号明細書 米国特許第5229482号明細書 米国特許第4217438号明細書
そこで、分子量の厳密な制御に適合しているだけでなく、比較的簡単な手段で未反応モノマー及び不要副生物を除去できるポリマー製造方法を開発できれば望ましい。ポリエーテルイミドポリマーの場合、多分散度の低いポリマーは向上した熱機械的性能特性を有するであろう。
本発明は、高分子量ポリマーの多分散度を下げる方法であって、
ポリマー溶液を形成し、
ポリマー溶液を、低分子量化学種は溶解できるが所望の高分子量ポリマーは溶解できない貧溶媒と接触させ、
相分離を起こさせて軽質相及び重質相を得、
重質相から所望のポリマーを回収する
段階を含んでなり、得られたポリマーが低下した多分散度を有する方法に関する。一実施形態では、本発明の方法は軽質相中の環状オリゴマー及び低分子量線状オリゴマーを濃縮して回収することを含む。
別の態様では、本発明は、ポリエーテルイミド樹脂の多分散度を下げる方法であって、
ポリエーテルイミド溶液を形成し、
ポリエーテルイミド溶液を、低分子量化学種は溶解できるが高分子量ポリエーテルイミドは溶解できない貧溶媒と接触させ、
相分離を起こさせて軽質相及び重質相を得、
重質相から所望のポリエーテルイミドを回収する
段階を含んでなり、得られたポリエーテルイミドが低下した多分散度を有する方法を含む。
本発明の別の態様は、本発明の方法で製造される、低い多分散度を有するポリエーテルイミド樹脂である。
図面の簡単な説明
図1は、ClPAMI及びポリエーテルイミド合成プロセスの概観図である。
図2は、不要環状化合物生成を示すClPAMI合成のスキームである。
本発明では、ポリマー溶液から不要副生物及び未反応モノマーを除去することによってポリマーの多分散度を低下させる方法を開発した。本発明の方法では、貧溶媒によるポリマー溶液の分別を利用して低分子量副生物及び未反応モノマーが除去される。好ましくはポリマー溶媒と一定分率で混合する貧溶媒は、低分子量副生物及び未反応モノマーを溶解して軽質相に移行させるが、ポリマーは溶解せずに重質相中に残留させる。かくして2つの相が得られた後には、簡単な相分離技術を用いて、通常ならば所望ポリマーを不要副生物及びモノマーから分離するために要求される沈殿、濾過、洗浄などを必要とせずに、所望ポリマーを含む重質相を得ることができる。不要低分子量副生物及び未反応モノマーを除去して得られたポリマーは低い多分散度を有する。
一実施形態では、本発明の方法は、フタル酸無水物及びジアミンから製造されるビスイミドモノマーからポリエーテルイミドを合成する際に使用できる。低い多分散度は、ポリマー短鎖、線状オリゴマー及び環状オリゴマーのような低分子量化学種を所望ポリマーから除去することで達成できる。以下の開示ではポリエーテルイミドの製造を例として用いるが、本発明の方法は適当なポリマー溶媒−貧溶媒対を用いて溶解状態にある任意のポリマーの多分散度を低下させるために利用できる。
本発明のビス−ハロフタルイミドの製造に使用するのに適した無水物は、下記の式(II)を有する。
Figure 2007503513
式中、Xはイミド化反応を妨害しない任意の有機基でよい部分である。一実施形態では、Xは続く重合反応に関与する置換可能な基である。好ましくは、Xはニトロ、ニトロソ、トシルオキシ(−OTs)又はハロゲンであり、最も好ましくは塩素である。特に好ましい無水物には、3−クロロフタル酸無水物、4−クロロフタル酸無水物、及びジクロロフタル酸無水物がある。最も好ましい実施形態では、ビス−ハロフタルイミドモノマーは実質的に純粋な3−ClPAから製造されるか、或いは3−ClPAと、4−クロロフタル酸無水物、ジクロロフタル酸無水物、これらの置換類似体(この場合、無水物の芳香環の他の位置は水素原子であるか、又はアルキル基やアリール基のような非反応性基で置換されている)及びこれらの混合物からなる群から選択される他のフタル酸無水物モノマーとの混合物から製造される。
加えて、本発明の一実施形態では、無水フタル酸(即ち、Xが水素である式(II)の構造を有する化合物)を反応混合物に別途添加できる。かかる場合には、反応混合物への無水フタル酸の添加は、重合性モノマー及び末端封鎖モノマー(即ち、ただ1つの反応部位を有し、したがって重合反応中に成長するポリマー鎖を末端封鎖できるハロフタルイミド)の両方を含む混合物を与える。かかる場合には、無水フタル酸を用いて末端封鎖モノマーを生成させることで、続く重合反応で製造されるポリエーテルイミドの分子量を調節できる。加えて、当業者には公知の通り、他の無水物を用いて末端封鎖モノマーを生成させることもできる。
本発明の方法では任意のジアミノ化合物が使用できる。好適な化合物の例は、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、トリメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、1,12−ドデカンジアミン、1,18−オクタデカンジアミン、3−メチルヘプタメチレンジアミン、4,4−ジメチルヘプタメチレンジアミン、4−メチルノナメチレンジアミン、2,5−ジメチルヘキサメチレンジアミン、2,2−ジメチルプロピレンジアミン、N−メチル−ビス(3−アミノプロピル)アミン、3−メトキシヘキサメチレンジアミン、1,2−ビス(3−アミノプロポキシ)エタン、ビス(3−アミノプロピル)スルフィド、1,4−シクロヘキサンジアミン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、2,4−ジアミノトルエン、2,6−ジアミノトルエン、m−キシリレンジアミン、p−キシリレンジアミン、2−メチル−4,6−ジエチル−1,3−フェニレンジアミン、5−メチル−4,6−ジエチル−1,3−フェニレンジアミン、ベンジジン、3,3’−ジメチルベンジジン、3,3’−ジメトキシベンジジン、1,5−ジアミノナフタレン、ビス(4−アミノフェニル)メタン、ビス(2−クロロ−4−アミノ−3,5−ジエチルフェニル)メタン、ビス(4−アミノフェニル)プロパン、2,4−ビス(β−アミノ−t−ブチル)トルエン、ビス(p−β−メチル−o−アミノペンチル)ベンゼン、1,3−ジアミノ−4−イソプロピルベンゼン、ビス(4−アミノフェニル)スルホン、ビス(4−アミノフェニル)エーテル及び1,3−ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサンである。これらの化合物の混合物も存在し得る。好ましいジアミノ化合物は芳香族ジアミン、特にm−及びp−フェニレンジアミン並びにこれらの混合物である。
ビス(ハロフタルイミド)の製造は、好ましくは、通常はジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド及びN−メチルピロリジノンのような双極性非プロトン性溶媒よりも極性が実質的に低い無極性有機液体の存在下で行われる。前記無極性溶媒は、その沸点よりも高い温度が要求される反応を容易にするため、好ましくは約100℃超、最も好ましくは約150℃を超える沸点を有する。この種の好適な液体には、o−ジクロロベンゼン、ジクロロトルエン、1,2,4−トリクロロベンゼン、ジフェニルスルホン、及びアニソールやベラトロールのようなアルコキシベンゼンがあり、さらに一般には、上述の液体の極性を超えない極性を有する液体がある。極性は同様でも沸点の低い液体(例えば、クロロベンゼン)は、大気圧を超える圧力下で使用できる。通常、アニソール及びo−ジクロロベンゼンが好ましい。
本発明のビス(ハロフタルイミド)製造方法では、通例は110℃以上、好ましくは150〜約275℃の範囲内、好ましくは約175〜225℃の範囲内の温度が使用される。110℃未満の温度では、大抵は反応速度が遅すぎて経済的な操業が不可能である。沸騰による蒸発で液体を失うことなく高温の使用を容易にするため、大気圧を超える圧力(通例は約5気圧まで)を使用することも本発明の技術的範囲内にある。
追加の特徴は、同じ理由で、反応混合物中の固形分含有量が約5重量%以上、好ましくは約12重量%以上、最も好ましくは約12〜25重量%であることである。「固形分含有量」とは、ビス−ハロフタルイミド及び溶媒の総重量に対する百分率として表したビス−ハロフタルイミド生成物の比率を意味する。さらに、ある容器から別の容器への反応混合物の移送を達成するなどの理由により、反応中に固形分含有量を変化させることも本発明の技術的範囲内にある。
反応混合物中の他の成分比率としては、好ましくは無水物とジアミンとのモル比が約1.98:1〜約2.04:1の範囲内にあり、約2:1の比が最も好ましい。他の比も使用できるが、無水物又はジアミンがわずかに過剰であることが望ましいことがある。触媒を使用する場合、反応の促進に有効な量、通常はジアミンの重量を基準にして約0.1〜0.3重量%の量で存在する。好適なイミド化触媒には、特に限定されないが、フェニルホスフィン酸ナトリウム、酢酸、安息香酸、フタル酸及びこれらの置換誘導体がある。一実施形態では、フェニルホスフィン酸ナトリウムをイミド化触媒として用いる。
本発明の方法で1種以上のアミン反応体と1種以上の無水物反応体とを反応させると、一般に式(I)のフタルイミドを含む生成物が得られる。製造できるビス(ハロフタルイミド)には、1,3−及び1,4−ビス[N−(4−フルオロフタルイミド)]ベンゼンや1,3−及び1,4−ビス[N−(3−フルオロフタルイミド)]ベンゼン、4,4’−ビス[N−(4−フルオロフタルイミド)]フェニルエーテルや4,4’−ビス[N−(3−フルオロフタルイミド)]フェニルエーテル、並びに対応するクロロ、ブロモ及びニトロ化合物がある。かかる化合物の混合物も使用できる。式(I)の特に好ましい置換芳香族化合物には、1,3−ビス[N−(4−クロロフタルイミド)]ベンゼン、1,4−ビス[N−(4−クロロフタルイミド)]ベンゼン、1,3−ビス[N−(3−クロロフタルイミド)]ベンゼン、1,4−ビス[N−(3−クロロフタルイミド)]ベンゼン、1−[N−(4−クロロフタルイミド)]−3−[N−(3−クロロフタルイミド)]ベンゼン又は1−[N−(4−クロロフタルイミド)]−4−[N−(3−クロロフタルイミド)]ベンゼンの1種以上がある。出発フタル酸無水物が純3−ClPAである場合、反応スキーム(II)に示すような3,3’−ClPAMIが製造され、続いて追加の化合物と反応させて所望のポリエーテルイミドが製造される。しかし、上述の通り、他の実施形態では、3−ClPAと他のフタル酸無水物(4−ClPA、ジクロロフタル酸無水物及び無水フタル酸を含む)との混合物を用いて所望のハロフタルイミドを製造することができ、次いでこれを用いて所望のポリエーテルイミドが製造される。
次に、1種以上のジヒドロキシ置換芳香族炭化水素をClPAMIと反応させて所望のポリエーテルイミドが製造される。好適なジヒドロキシ置換芳香族炭化水素には、下記の式を有するものがある。
Figure 2007503513
式中、Aは二価芳香族炭化水素基である。好適なA基には、m−フェニレン、p−フェニレン、4,4’−ビフェニレン、4,4’−ビ(3,5−ジメチル)フェニレン、2,2−ビス(4−フェニレン)プロパン、及び米国特許第4217438号に名称或いは式(一般式又は特定式)で開示されているジヒドロキシ置換芳香族炭化水素に対応するもののような類似の基がある。
基は、好ましくは下記の式を有する。
Figure 2007503513
式中、A及びAの各々は単環式二価芳香族炭化水素基であり、Yは1つ又は2つの原子がAとAとを隔てる橋かけ炭化水素基である。式(IV)中の遊離原子価結合は、通常はYに対してA及びAのメタ位又はパラ位にある。Aが式(IV)を有する化合物はビスフェノールであり、便宜上本明細書では「ビスフェノール」という用語を用いてジヒドロキシ置換芳香族炭化水素を表すこともある。しかし、この種の非ビスフェノール化合物も適宜使用できる。
式(IV)中でA及びAが表すものは非置換フェニレン或いはそのハロ又は炭化水素置換誘導体であり、例示的な置換基(1以上)はアルキル、アルケニル、ブロモ及びクロロである。非置換フェニレン基が好ましい。A及びAはいずれもp−フェニレンであるのが好ましいが、両方ともo−又はm−フェニレンであってもよいし、或いは一方がo−又はm−フェニレンであり、他方がp−フェニレンであってもよい。
橋かけ基Yは、AとAの間に1又は2個(好ましくは1個)の原子が介在するものである。この種の例示的な基には、メチレン、シクロヘキシルメチレン、2−[2.2.1]−ビシクロヘプチルメチレン、エチレン、イソプロピリデン、ネオペンチリデン、シクロヘキシリデン、シクロペンタデシリデン、シクロドデシリデン及びアダマンチリデンがあり、gem−アルキレン(アルキリデン)基が好ましい。しかし、不飽和基も含まれる。
使用できる二価フェノールの若干の好ましい例には、6−ヒドロキシ−1−(4’−ヒドロキシフェニル)−1,3,3−トリメチルインダン、4,4’−(3,3,5−トリメチルシクロヘキシリデン)ジフェノール、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキサン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(一般にビスフェノールAとして知られる)、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−エチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−イソプロピルフェニル)プロパン、2,4’−ジヒドロキシジフェニルメタン、ビス(2−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−3−メトキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−2−クロロフェニル)エタン、2,2−ビス(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシルメタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルプロパン、レソルシノール、C1−3アルキル置換レソルシノールがある。入手性及び本発明の目的に特に好適であることから、一実施形態では、好ましい二価フェノールはビスフェノールAである。この場合、式(IV)の基は2,2−ビス(4−フェニレン)プロパン基であって、Yはイソプロピリデンであり、A及びAは各々p−フェニレンである。
好ましくは、本発明の方法ではジヒドロキシ芳香族化合物の塩の反応が使用される。さらに好ましくは、ジヒドロキシ置換芳香族炭化水素のアルカリ金属塩が使用される。これらのアルカリ金属塩は通例ナトリウム塩又はカリウム塩であり、入手性及び比較的安価であることからナトリウム塩が好ましいことが多い。最も好ましくは、ビスフェノールA二ナトリウム塩(BPA・Na)が使用される。
好ましい実施形態では、ビスフェノールA二ナトリウム塩を有機溶媒に添加し、混合物を共沸させて乾燥状態にする。次いで、第二のコモノマー(例えば、ビス[N−(クロロフタルイミド)ベンゼン])を添加し、混合物を共沸させて乾燥状態にすることができる。次いで、触媒を予備乾燥した有機溶媒溶液として添加できる。予備乾燥した溶媒及びコモノマーを使用した場合にプロセスは促進される。
ポリエーテルイミドの製造に際して使用されるある好ましい種類の溶媒には、極性の低いものがある。この種の好適な溶媒には、o−ジクロロベンゼン、ジクロロトルエン及び1,2,4−トリクロロベンゼンのようなハロゲン化芳香族化合物並びにジフェニルスルホンがある。極性は同様でも沸点の低い液体(例えば、クロロベンゼン)は、大気圧を超える圧力下で使用できる。別の部類の好ましい溶媒には、ジフェニルエーテル、フェネトール(エトキシベンゼン)及びアニソール(メトキシベンゼン)のような芳香族エーテルがある。o−ジクロロベンゼン及びアルコキシベンゼン(最も好ましくはアニソール)が特に好ましい。多くの場合には、ハロゲン化芳香族溶媒がアルコキシベンゼンよりも好ましい。これは、後述の相間移動触媒と作用し合って不活性化する傾向が後者よりも前者の方が低いからである。本発明に適する別の部類の溶媒は極性非プロトン性溶媒であって、その具体例には、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジチメルアセトアミド(DMAc)、ジメチルスルホキシド(DMSO)及びN−メチルピロリジノン(NMP)がある。
好ましい相間移動触媒は、高温で非常に安定で、高分子量芳香族ポリエーテルポリマーを高い収率で製造するのに有効であることから、ヘキサアルキルグアニジニウムアルカン塩及びα,ω−ビス(ペンタアルキルグアニジニウム)アルカン塩である。本明細書では便宜上これらの塩を「グアニジニウム塩」ということもある。
好適なグアニジニウム塩は、下記の式のもので例示される。
Figure 2007503513
式中、
、R、R、R及びRの各々は第一アルキル基であると共に、Rは第一アルキル基又はビス(第一アルキレン)基であり、或いはR−R、R−R及びR−Rの組合せの1以上が結合窒素原子と共に複素環式基を形成し、
は陰イオンであり、
nは1又は2である。
2−6として適するアルキル基には、一般に炭素原子数約1〜12の第一アルキル基がある。Rは、通常はR2−6と同じ構造のアルキル基或いは末端炭素が第一級であるC2−12アルキレン基である。最も好ましくは、それはC2−6アルキル又はC4−8直鎖アルキレンである。別法として、R2−7の任意の組合せ及び対応する窒素原子は、ピペリジノ、ピロロ又はモルホリノのような複素環式基を形成し得る。
が表すものは任意の陰イオンでよいが、好ましくは強酸の陰イオンである。その例は、塩化物イオン、臭化物イオン及びメタンスルホン酸イオンである。通常、塩化物イオン及び臭化物イオンが好ましい。nの値は、Rがアルキルであるかアルキレンであるかに応じて1又は2である。
式(V)から分かる通り、グアニジニウム塩中の正電荷は、1つの炭素原子と3つの窒素原子に非局在化する。これは、本発明の実施形態で見られる比較的高い温度条件下での塩の安定性に寄与すると考えられる。
さらに、反応は通例は水に対して敏感であり、通例は触媒の送入に先立ち、溶媒を含む反応混合物を公知の方法(例えば、混合物から水を沸騰又は共沸させること)で乾燥することが好ましい。一実施形態では、系からの水除去は、1以上の反応器と組み合わせた蒸留塔のような当技術分野で公知の手段を用いて、バッチ方式、半連続方式又は連続方式で実施できる。一実施形態では、反応器から留出する水と無極性有機液体の混合物を蒸留塔に送り、そこで水を塔頂から取り出すと共に、溶媒は所望の固形分濃度を維持又は増加させる速度で反応器に再循環させる。他の水除去方法には、特に限定されないが、凝縮した留出物を水の化学的又は物理的吸着用の乾燥ベッドに通す方法がある。
所望樹脂の生成が起こった後、ポリマー溶液(例えば、ポリエーテルイミドのo−DCB溶液)を、未反応モノマーのような低分子量化学種並びに環状オリゴマー及び/又は線状オリゴマーのような不要生成物を溶解できる貧溶媒と接触させる。ただし、貧溶媒はポリマー(例えば、ポリエーテルイミド)を溶解しない。本発明に従って使用するための好適な貧溶媒には、トルエン、ケトン(好ましくはアセトン)、テトラヒドロフラン、キシレン、ジオキサンなどがある。
ポリマーがまだ溶解状態にない場合には、好適な溶媒をポリマーに添加して分別用のポリマー溶液を形成できる。かかる溶媒には、特に限定されないが、o−DCB、トリクロロベンゼン、アニソール及びベラトロールがある。ポリマー溶液が形成された後には、上述のように貧溶媒が添加される。
一実施形態では、ポリエーテルイミド溶液を約50〜約180℃、好ましくは約80〜約110℃の範囲内の温度に加熱する。約90〜約100℃の温度が最も好ましい。
攪拌しながら、トルエンのような貧溶媒を添加する。固体ポリマーを沈殿させることのない最大量の貧溶媒を添加することが望ましい。好ましくはポリマー溶液中の溶媒の(重量で)約1/10〜約1/2の範囲内の量、さらに好ましくはポリマー溶液中の溶媒の(重量で)約1/3に等しい量で貧溶媒を添加する。
貧溶媒を添加した後、溶液を好ましくは約100〜約180℃、好ましくは約135〜約150℃の範囲内の温度に加熱する。約140〜約145℃の範囲が最も好ましい。攪拌を停止し、ポリマー溶液を放冷する。相分離が起こり始め、約1〜約2時間で完了する。
次に、特に限定されないが、沈降を始めとする当業者に公知の方法で相を分離できる。ポリエーテルイミドに関しては、分離後に2つの相が得られる。o−DCB及びトルエンの軽質相は環状及び線状オリゴマーに富んでおり、重質相は所望ポリマーを始めとする約20〜25%の固形分を含んでいる。
得られるポリマーの多分散度の低下レベルは、貧溶媒の使用量に直接関係する。このようにして、ポリマーの多分散度を低下させることができる。例えば、ポリエーテルイミドの場合、得られるポリエーテルイミドは好ましくは低下した多分散度を有する。一実施形態では、多分散度は約1.5〜約2.5、さらに好ましくは約2.0〜約2.3の範囲内にある。
本発明の方法で製造されるポリエーテルイミド樹脂は、ガラス転移温度(Tg)又は熱たわみ温度(HDT)のような向上した熱機械的性能特性を有する。
一実施形態では、本発明の方法は、高分子量ポリマーへの再平衡化のような他の用途、又は向上した流動性を必要とするプロセスでの使用のため、軽質相から環状オリゴマー及び低分子量線状オリゴマーを濃縮して回収することを含む。
以下の非限定的な実施例で本発明を例示する。
実施例1
ビスフェノールA塩を、mPDと3−ClPAとの反応で製造したClPAMIと反応させて製造したポリエーテルイミド溶液の4種の試料を調製した。ポリエーテルイミドをo−DCBに溶解して70:30組成物を調製し、それを攪拌しながら180℃に加熱して10%固形分の濃度を有する溶液を得た。10%ポリマー溶液5g(4.5gのo−DCB中に0.5gのポリマー)を、様々な量(0.3g、0.5g、1.0g及び1.5g)のトルエンを貧溶媒として用いて処理した。試料及びトルエンの使用量を下記表1に示す。
Figure 2007503513

ポリエーテルイミド溶液を90〜100℃の範囲内の温度に加熱した。攪拌しながら、各試料に上記量のトルエンを添加した。次いで、溶液を140〜145℃の範囲内の温度に加熱して濁りを取り去った。攪拌を停止し、ポリマー溶液を放冷した。相分離が起こり始め、約1〜約2時間で完了した。各々の場合に、溶液は2つの相(軽質相及び重質相)に分別された。
次に、各試料から得られた軽質相及び重質相をゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)分析にかけた。高分子ポリマーに関するGPC分析は、PLゲル5μmMixed−Cカラム及びUV検出器を備えたHP1100 Series装置上で、溶離剤としてクロロホルムを(溶離速度0.8ml・min−1で)用いると共に製造業者のソフトウェアを用いて行った。%環状化合物の分析は、PLゲルMixed−Cカラム及びUV検出器を備えたPolymer Labs HT−120 GPC装置上で、溶離剤としてクロロホルムを0.7mL/分で用いると共にPerkin Elmer Turbochromソフトウェアを用いて行った。表2にはGPCの結果をまとめて示す。
Figure 2007503513

表2から分かる通り、トルエン量の増加に伴って多分散度は低下した。多分散度の低下に伴い、ポリマーの重量平均分子量はわずかに増加した。その上、トルエン量の増加に伴って、軽質相中の抽出ポリマーのMwは低下した。軽質相中に追加の環状化合物が認められるのに伴い、重質相中の環状化合物の総量は減少した。表2から明らかな通り、軽質相の体積はトルエンの使用量と共に増加した。したがって、試料4からの重質相は最も濃縮されたポリマー試料を有していた。
実施例2
ビスフェノールA塩を、70:30の4/3−ClPA及びmPDから製造したClPAMIモノマーと反応させて3種のポリエーテルイミド樹脂を製造した(表3中に試料5、6及び7として示す)。ビスフェノールA塩を、3−ClPA及びmPDから製造したClPAMIモノマーと反応させて別の試料を製造した(表4中に試料8として示す)。トルエンの添加で試料を分別し、実施例1の方法で多分散度を測定した。
Figure 2007503513
Figure 2007503513

表3は、分別の結果と共に、本方法が試料の多分散度を低下させ得ることを示している。表4から明らかな通り、3−ClPA系のポリエーテルイミドは多量の環状化合物を有していたが、これらは本発明の方法で成功裡に分離された。
やはり上記の説明から明らかな通り、得られるポリマーの多分散度の低下レベルはトルエンの使用量に直接関係している。
以上、典型的な実施形態で本発明を例示し説明してきたが、本発明の技術的範囲から決して逸脱することなく様々な修正及び置換を行うことができるので、本発明は示された細部に限定されることはない。例えば、本明細書の多くではポリエーテルイミド並びにその不要副生物及び未反応モノマーを含むポリマー溶液の分別が記載されているが、本発明の方法は任意のポリマー溶液を分別することで所望ポリマーの多分散度を低下させるために利用できる。したがって、当業者であれば、日常的な実験を用いるだけで本明細書中に開示された発明のさらなる修正例及び同等例を想起することができ、かかる修正例及び同等例のすべてが特許請求の範囲で定義される本発明の技術思想及び技術的範囲内に含まれると考えられる。
ClPAMI及びポリエーテルイミド合成プロセスの概観図である。 不要環状化合物生成を示すClPAMI合成のスキームである。

Claims (10)

  1. 高分子量ポリマーの多分散度を下げる方法であって、
    ポリマー溶液を形成し、
    ポリマー溶液を、低分子量化学種は溶解できるが高分子量ポリマーは溶解できない貧溶媒と接触させ、
    相分離を起こさせて軽質相及び重質相を得、
    重質相から所望のポリマーを回収する
    段階を含んでなり、得られたポリマーが低下した多分散度を有する方法。
  2. ポリマー溶液を貧溶媒と接触させる段階が、トルエン、ケトン、アセトン、テトラヒドロフラン、キシレン及びジオキサンからなる群から選択される貧溶媒を含む、請求項1記載の方法。
  3. 高分子量ポリエーテルイミド樹脂の多分散度を下げる方法であって、
    ポリエーテルイミド溶液を形成し、
    ポリエーテルイミド溶液を、低分子量化学種は溶解できるが高分子量ポリエーテルイミドは溶解できない貧溶媒と接触させ、
    相分離を起こさせて軽質相及び重質相を得、
    重質相から所望のポリエーテルイミドを回収する
    段階を含んでなり、得られたポリエーテルイミドが約1.5〜約2.5の範囲内の多分散度を有する方法。
  4. ポリエーテルイミド樹脂を形成する段階が、さらに、相間移動触媒の存在下でビス−ハロフタルイミドをジヒドロキシ置換芳香族化合物の1種以上のアルカリ金属塩と反応させてポリエーテルイミドを生成させることを含む、請求項3記載の方法。
  5. ポリエーテルイミド樹脂を形成する段階が、さらに、ハロフタルイミドをビスフェノールA二ナトリウム塩と反応させてポリエーテルイミドを生成させることを含む、請求項4記載の方法。
  6. ポリエーテルイミド溶液を形成する段階が、o−ジクロロベンゼン及びアニソールからなる群から選択される溶媒を使用することを含む、請求項3記載の方法。
  7. ポリエーテルイミド溶液を貧溶媒と接触させる段階が、トルエン、ケトン、アセトン、テトラヒドロフラン、キシレン及びジオキサンからなる群から選択される貧溶媒を含む、請求項3記載の方法。
  8. 請求項3記載の方法で製造されるポリエーテルイミド樹脂。
  9. 高分子量ポリエーテルイミド樹脂の多分散度を下げる方法であって、
    m−フェニレンジアミン及びp−フェニレンジアミンからなる群から選択されるジアミノ化合物を、3−クロロフタル酸無水物、4−クロロフタル酸無水物、ジクロロフタル酸無水物、フタル酸無水物及びこれらの混合物からなる群から選択される無水物と反応させてハロフタルイミドを製造し、次いでヘキサアルキルグアニジニウムアルカン塩及びα,ω−ビス(ペンタアルキルグアニジニウム)アルカン塩からなる群から選択される相間移動触媒の存在下でハロフタルイミドをビスフェノールA二ナトリウム塩と反応させてポリエーテルイミド溶液を形成し、
    ポリエーテルイミド溶液を、トルエン、ケトン、アセトン、テトラヒドロフラン、キシレン及びジオキサンからなる群から選択される、低分子量化学種は溶解できるが高分子量ポリエーテルイミドは溶解できない貧溶媒と接触させ、
    相分離を起こさせて軽質相及び重質相を得、
    重質相から所望のポリエーテルイミドを回収する
    段階を含んでなり、得られたポリエーテルイミドが約1.5〜約2.5の範囲内の多分散度を有する方法。
  10. 請求項9記載の方法で製造されるポリエーテルイミド樹脂。
JP2006524786A 2003-08-25 2004-08-24 ポリマーの多分散度を低下させるための分別/濃縮法 Withdrawn JP2007503513A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/647,678 US6906168B2 (en) 2003-08-25 2003-08-25 Process for fractionation/concentration to reduce the polydispersivity of polymers
PCT/US2004/027425 WO2005021599A1 (en) 2003-08-25 2004-08-24 Process for fractionation/concentration to reduce the polydispersivity of polymers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007503513A true JP2007503513A (ja) 2007-02-22

Family

ID=34216561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006524786A Withdrawn JP2007503513A (ja) 2003-08-25 2004-08-24 ポリマーの多分散度を低下させるための分別/濃縮法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6906168B2 (ja)
EP (1) EP1660543B1 (ja)
JP (1) JP2007503513A (ja)
KR (1) KR20060069845A (ja)
CN (1) CN1867592B (ja)
AT (1) ATE553142T1 (ja)
AU (1) AU2004268985A1 (ja)
WO (1) WO2005021599A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010109962A1 (ja) 2009-03-26 2010-09-30 株式会社クラレ 非晶性ポリエーテルイミド系繊維および耐熱性布帛
JP2011129773A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Rubycon Corp 電解コンデンサ
JP2011127252A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Kuraray Co Ltd 耐熱性難燃紙
JP2012072507A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Kuraray Co Ltd 扁平化されたポリエーテルイミド繊維及びそれからなる布帛
WO2014112423A1 (ja) 2013-01-18 2014-07-24 株式会社クラレ 難燃性繊維、その製造方法、並びに該繊維を用いた布帛および樹脂複合材料
JP2014148588A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Kaneka Corp 高分子電解質の製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7041773B2 (en) * 2003-09-26 2006-05-09 General Electric Company Polyimide sulfones, method and articles made therefrom
US7053168B2 (en) * 2003-10-10 2006-05-30 General Electric Company Method for preparing polyimide and polyimide prepared thereby
JP4876390B2 (ja) * 2003-12-22 2012-02-15 三菱化学株式会社 組成物、電荷輸送材料、有機電界発光素子およびその製造方法
US7999024B2 (en) * 2007-06-22 2011-08-16 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method of purifying a polymer
US8907042B2 (en) 2011-10-28 2014-12-09 Sabic Global Technologies B.V. Polyetherimides, methods of manufacture, and articles formed therefrom
US9127128B2 (en) 2011-10-28 2015-09-08 Sabic Global Technologies B.V. Polyetherimides, methods of manufacture, and articles formed therefrom
US10377860B2 (en) * 2013-09-13 2019-08-13 Sabic Global Technologies B.V. Polyetherimides, methods of manufacture, and articles formed therefrom
US9382382B2 (en) 2013-09-13 2016-07-05 Sabic Global Technologies B.V. Polyetherimides, methods of manufacture, and articles formed therefrom
US10676571B2 (en) 2013-12-02 2020-06-09 Sabic Global Technologies B.V. Polyetherimides with improved melt stability
US20170029567A1 (en) 2014-04-15 2017-02-02 Sabic Global Technologies B.V. Methods of manufacture of polyetherimides
WO2015160929A1 (en) 2014-04-15 2015-10-22 Sabic Global Technologies B.V. Methods of manufacture of salts of hydroxy-substituted aromatic compounds and polyetherimides
US20180298192A1 (en) 2015-10-14 2018-10-18 Sabic Global Technologies B.V. Methods of manufacture of thermoplastic polymers
CN106117557B (zh) * 2016-07-21 2018-08-28 成都正威新材料研发有限公司 一种高效制备聚硫醚酰亚胺的方法
US20200123323A1 (en) * 2016-12-31 2020-04-23 Sabic Global Technologies B.V. Method of making a polyetherimide and polyetherimide produced thereby
US11220480B2 (en) 2016-12-31 2022-01-11 Shpp Global Technologies B.V. Synthesis of reactive intermediates for polyetherimides, and uses thereof
EP3562858A1 (en) * 2016-12-31 2019-11-06 SABIC Global Technologies B.V. Methods of manufacture for polyetherimide
EP3684843B1 (en) * 2017-09-20 2021-12-22 SHPP Global Technologies B.V. Method of making a polyetherimide
CN109293922A (zh) * 2018-09-28 2019-02-01 宏威高新材料有限公司 一种去除聚硫醚酰亚胺树脂中低分子聚合物的方法
US20220025145A1 (en) 2018-12-14 2022-01-27 Shpp Global Technologies B.V. Closed cell foam and associated expandable composition, foam-forming process, and article

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4217438A (en) * 1978-12-15 1980-08-12 General Electric Company Polycarbonate transesterification process
US4879419A (en) * 1985-07-01 1989-11-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hydroxyl-terminated polyepichlorohydrin polymers
US5264536A (en) 1990-12-06 1993-11-23 Exxon Research And Engineering Company Supercritical mixed-solvent separation of polymer mixtures
CA2054909A1 (en) * 1990-12-06 1992-06-07 Maciej Radosz Supercritical mixed-solvent separation of polymer mixtures
US5229482A (en) * 1991-02-28 1993-07-20 General Electric Company Phase transfer catalyzed preparation of aromatic polyether polymers
US5910559A (en) * 1996-12-18 1999-06-08 Clariant Finance (Bvi) Limited Fractionated novolak resin from cresol-formaldehyde reaction mixture and photoresist composition therefrom
US5830974A (en) * 1997-02-13 1998-11-03 General Electric Company Method for preparing aromatic polyether polymers
US6166137A (en) 1998-12-10 2000-12-26 General Electric Company Poly(arylene ether)/polyetherimide blends and methods of making the same
US6630568B1 (en) * 1999-04-08 2003-10-07 General Electric Company Method for purification of aromatic polyethers
US6235866B1 (en) * 1999-10-06 2001-05-22 General Electric Company Slurry preparation of bis (halophthalimides) and of polyether polymers
US6417255B1 (en) 1999-12-15 2002-07-09 General Electric Company High performance thermoplastic compositions with improved melt flow behavior

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010109962A1 (ja) 2009-03-26 2010-09-30 株式会社クラレ 非晶性ポリエーテルイミド系繊維および耐熱性布帛
JP5659148B2 (ja) * 2009-03-26 2015-01-28 株式会社クラレ 非晶性ポリエーテルイミド系繊維および耐熱性布帛
US9518341B2 (en) 2009-03-26 2016-12-13 Kuraray Co., Ltd. Method of producing an amorphous polyetherimide fiber and heat-resistant fabric
US9809905B2 (en) 2009-03-26 2017-11-07 Kuraray Co., Ltd. Amorphous polyetherimide fiber and heat-resistant fabric
JP2011129773A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Rubycon Corp 電解コンデンサ
JP2011127252A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Kuraray Co Ltd 耐熱性難燃紙
JP2012072507A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Kuraray Co Ltd 扁平化されたポリエーテルイミド繊維及びそれからなる布帛
WO2014112423A1 (ja) 2013-01-18 2014-07-24 株式会社クラレ 難燃性繊維、その製造方法、並びに該繊維を用いた布帛および樹脂複合材料
JP2014148588A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Kaneka Corp 高分子電解質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1660543A1 (en) 2006-05-31
WO2005021599A1 (en) 2005-03-10
US20050049392A1 (en) 2005-03-03
EP1660543B1 (en) 2012-04-11
KR20060069845A (ko) 2006-06-22
CN1867592B (zh) 2012-10-03
US6906168B2 (en) 2005-06-14
ATE553142T1 (de) 2012-04-15
AU2004268985A1 (en) 2005-03-10
CN1867592A (zh) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6906168B2 (en) Process for fractionation/concentration to reduce the polydispersivity of polymers
US6235866B1 (en) Slurry preparation of bis (halophthalimides) and of polyether polymers
US6265521B1 (en) Method for preparing polyether polymers of predetermined molecular
KR101238588B1 (ko) 폴리에터이미드의 제조에 있어서 사이클릭류 형성을저감시키기 위한 신규한 방법
CA1197345A (en) Process for making polyetherimides
US7714095B2 (en) Phase transfer catalyzed method for preparation of polyetherimides
JP2882795B2 (ja) ポリイミドの製造方法
US7071282B2 (en) Benzimidazole diamine-based polyetherimide compositions and methods for making them
US8158702B2 (en) Method of purifying a polymer
EP1660560B1 (en) Phase transfer catalyzed method for preparation of polyetehrimides
US20170029567A1 (en) Methods of manufacture of polyetherimides
JPH0469651B2 (ja)
DK155013B (da) Polyetherimider til brug som traadbelaegningsmiddel og fremgangsmaade til fremstilling af samme
EP0261575B1 (en) Solvent resistant polyetheramideimides
US11142643B2 (en) Methods of manufacture of thermoplastic polymers
JPH0553818B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20080902

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090306