JP2007502552A - 移動無線デバイスのためのキー保護方法 - Google Patents

移動無線デバイスのためのキー保護方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007502552A
JP2007502552A JP2006521559A JP2006521559A JP2007502552A JP 2007502552 A JP2007502552 A JP 2007502552A JP 2006521559 A JP2006521559 A JP 2006521559A JP 2006521559 A JP2006521559 A JP 2006521559A JP 2007502552 A JP2007502552 A JP 2007502552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
mobile radio
switch
protection method
radio device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006521559A
Other languages
English (en)
Inventor
ムスト アレクサンドラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BenQ Mobile GmbH and Co OHG
Original Assignee
BenQ Mobile GmbH and Co OHG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BenQ Mobile GmbH and Co OHG filed Critical BenQ Mobile GmbH and Co OHG
Publication of JP2007502552A publication Critical patent/JP2007502552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/667Preventing unauthorised calls from a telephone set
    • H04M1/67Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、移動無線デバイスの不所望なスイッチオンに対する保護方法に関している。本発明によれば、スイッチオンキーのプッシュと、1つ又は複数のその他のキーのほとんど同時のプッシュが記憶されて評価され、スイッチオンキーだけのプッシュが行われた場合にしか、当該無線デバイスを作動状態にもたらさないようにする。

Description

本発明は、移動無線デバイスの不所望なスイッチオンに対する保護方法及び移動無線デバイスのロック機能の不所望な解除に対する保護方法、並びに移動無線デバイスの機能キーの不所望な操作に対する保護方法に関している。
背景技術
移動無線デバイスないしは携帯電話は、益々小型化し、それゆえにポケットに入れて持ち歩かれる。この場合の不所望なスイッチオンに対する保護は、通常はキーボタン上の蓋か若しくはハードケースによってなされている。しかしながらこれらの保護手段は、デバイス自体のデザインに影響を及ぼす。
このような移動無線デバイスでは、通常は所定の期間に亘るキーボタンのプッシュ操作、いわゆる長押し操作によってスイッチオンされている。しかしながら何らからの機械的な付加的保護なしでは、ポケットに入れてあるスイッチオフされた携帯電話は間違ってスイッチオンされる恐れがあり、さらに課金制のダイヤリングやインターネットアクセスがトリガされる恐れもある。
発明の開示
発明が解決しようとする課題
本発明の課題は、前述したような従来の欠点に鑑みこれを解消すべく改善を行うことであり、具体的には移動無線デバイスの不所望なスイッチオンないしはロック機能の不所望な解除に対する保護を強化することである。
課題を解決するための手段
前記課題は本発明の請求項1の特徴部分に記載された、移動無線デバイスの不所望なスイッチオンに対する保護方法と請求項2の特徴部分に記載された移動無線デバイスのロック機能の不所望な解除に対する保護方法、並びに請求項3の特徴部分に記載された移動無線デバイスの機能キーの不所望な操作に対する保護方法によって解決される。
発明を実施するための最良の形態
本発明による移動無線デバイスは、純粋に電子的な解決手段に基づいており、そのため電話機のデザインにおいてはあらゆる自由度が得られると同時にそれが維持され得る。
本発明による解決手段は、次のような仮定に基づいている。すなわちズボンのポケット等に入れて持ち歩かれている携帯電話は、コントロールされていないキー操作のもとでの純粋な長押しによってスイッチオンされるのではなく、例えばズボンのポケットによって被る圧力が多かれ少なかれ複数のキーに同時に分散されることに基づいている。
それゆえに本発明による方法では、長押しによる圧力若しくは長押し直後に生じる圧力が記憶され、それが例えばスタートアップの際あるいはスタートアップの後に評価される。オンオフキーの長押しと同時にないしはほとんど同時にその他のキーのプッシュが行われた場合、あるいはその直後に複数のキーが同時に押された場合には、それは誤った不可抗力に基づくものとして当該機器は再びスイッチオフされる。つまり移動無線機器は、予め定められた持続時間に亘ってオンオフスイッチ(スタートスイッチ)がプッシュされ、かつこの期間の間に別のさらなるキーのプッシュが何も行われなかった場合にしか作動状態に至らない。
また例えばロックされているキーボタンも同じような保護が可能である。所定のロックキーに対するロック機能の解除のためのキープッシュは、同じような形式で監視され、それによって不所望なキーロックの解除が回避される。
この同じ方法は、ソフトキーや短縮キーの保護にも利用することが可能である。それにより、スイッチオンされた機器のもとで例えばキーロックのトリガが忘れられていた場合でも、インターネットへの間違ったアクセスや電話帳若しくは短縮ダイヤルから不意に電話がかけられるようなことが回避される。この種の保護は、ユーザーに永続的な予防措置を提供し得る。そのため移動無線機器はスイッチオフ可能に維持されるが、キーロックの起動は忘れないようにできる。
本発明の構成によれば、これらのキーの保護は、任意選択事項としてメニューを介してユーザーに提供される。

Claims (4)

  1. 移動無線デバイスの不所望なスイッチオンに対する保護方法において、
    スイッチオンキーのプッシュと、1つ又は複数のその他のキーのほとんど同時のプッシュが記憶されて評価され、
    スイッチオンキーだけのプッシュが行われた場合にしか、当該無線デバイスを作動状態にもたらさないようにしたことを特徴とする方法。
  2. 移動無線デバイスのロック機能の不所望な解除に対する保護方法において、
    ロックキーのプッシュと、1つ又は複数のその他のキーのほとんど同時のプッシュが記憶されて評価され、
    ロックキーだけのプッシュが行われた場合にしか、キーロックを解除しないようにしたことを特徴とする方法。
  3. 移動無線デバイスの機能キーの不所望な操作に対する保護方法において、
    機能キーのプッシュと、1つ又は複数のその他のキーのほとんど同時のプッシュが記憶されて評価され、
    機能キーだけのプッシュが行われた場合にしか、対応する機能を活動化させないようにしたことを特徴とする方法。
  4. 前記保護は、任意選択事項として選択可能である、請求項3記載の方法。
JP2006521559A 2003-07-29 2004-04-30 移動無線デバイスのためのキー保護方法 Pending JP2007502552A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03017209 2003-07-29
PCT/EP2004/050660 WO2005013589A1 (de) 2003-07-29 2004-04-30 Tastensicherung für mobilfunkgeräte

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007502552A true JP2007502552A (ja) 2007-02-08

Family

ID=34112455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006521559A Pending JP2007502552A (ja) 2003-07-29 2004-04-30 移動無線デバイスのためのキー保護方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060286966A1 (ja)
EP (1) EP1656784A1 (ja)
JP (1) JP2007502552A (ja)
CN (1) CN1836429A (ja)
WO (1) WO2005013589A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7890778B2 (en) 2007-01-06 2011-02-15 Apple Inc. Power-off methods for portable electronic devices
US8174503B2 (en) 2008-05-17 2012-05-08 David H. Cain Touch-based authentication of a mobile device through user generated pattern creation
US20150253894A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-10 Blackberry Limited Activation of an electronic device with a capacitive keyboard

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4670747A (en) * 1985-11-19 1987-06-02 Motorola, Inc. Alphanumeric entry system having an electronic lock feature
GB2243117B (en) * 1990-04-20 1994-04-20 Technophone Ltd Portable radio telephone
US5900829A (en) * 1996-07-23 1999-05-04 Motorola, Inc. Method of and apparatus for detecting key actuations
AU2237999A (en) * 1998-01-20 1999-08-02 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for prevention of accidental activation of keys in a wireless communication device
DE10125805C2 (de) * 2001-05-26 2003-10-23 Tenovis Gmbh & Co Kg Portables T-Endgerät mit einem Mittel zum Sperren der Tastatur

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005013589A1 (de) 2005-02-10
EP1656784A1 (de) 2006-05-17
CN1836429A (zh) 2006-09-20
US20060286966A1 (en) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5966671A (en) Radiotelephone having an auxiliary actuator and method for operating said radiotelephone
JP2004159022A (ja) 携帯電話機及びそれに用いるダイヤルロック解除方法並びにそのプログラム
US20100113101A1 (en) Mobile terminal
JP2010136451A (ja) 手動入力装置における不注意な操作を防止するための装置および方法。
JP2009518919A (ja) 発呼中のキーロックを有する電子装置、及びそのプログラム
EP1779640A1 (en) Passivation of external keys of a communication device in a closed position
WO2004089010A1 (en) A wireless mobile phone with authenticated mode of operation including photo based authentication
WO2007057056A1 (en) Mechanical key lock
JP2002539651A (ja) 電話機、例えば子供用の移動電話機
JP4341870B2 (ja) 携帯電話機
JP2007502552A (ja) 移動無線デバイスのためのキー保護方法
KR20060044206A (ko) 자동 잠금 기능을 수행하는 휴대용 단말기 및 그 방법
WO2007066413A1 (ja) 携帯電話機本体
JP2004128780A (ja) キーロック機能付き携帯電話機
US6941128B2 (en) Mobile communication terminal and control data changing method thereof
US20080188201A1 (en) Mobile phone
JP3930787B2 (ja) 通信装置、携帯電話機および電話機
JPH04104640A (ja) 電話装置
WO2005094047A1 (en) Movement activated key guard
JP4392458B2 (ja) 携帯電話機
JP3568494B2 (ja) 携帯電話装置
JP5206325B2 (ja) 携帯端末
JP2006287891A (ja) 防犯・暴漢・痴漢・ストーカー対処避難を有する緊急音声機能付携帯電話機
JP2002044230A (ja) 置き忘れ機能付き携帯電話機
JP2004013220A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090304