JP2007501588A - 履歴ベースの報知を備えた通信装置及びその方法 - Google Patents

履歴ベースの報知を備えた通信装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007501588A
JP2007501588A JP2006533371A JP2006533371A JP2007501588A JP 2007501588 A JP2007501588 A JP 2007501588A JP 2006533371 A JP2006533371 A JP 2006533371A JP 2006533371 A JP2006533371 A JP 2006533371A JP 2007501588 A JP2007501588 A JP 2007501588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
caller
memory
calls
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006533371A
Other languages
English (en)
Inventor
エイ. シェロースキー、ジェフリー
エイ. バロス、マーク
エイチ. ビジョルド、ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2007501588A publication Critical patent/JP2007501588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • H04M19/041Encoding the ringing signal, i.e. providing distinctive or selective ringing capability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

通信装置(100)は、呼を受信する送受信器(115)、発呼元(300)を記憶するとともに、各発呼元(310)毎に関連する呼数(315)を記憶する受信呼メモリ(145)と、プロセッサ(120)とを備える。プロセッサ(120)は、受信呼の発呼元を識別するステップ、報知回路(130)に対してコマンド信号を生成するステップ、呼数に関連する一意の報知を識別するステップ、及び、呼数を増分するステップ、を行うようにプログラムされる。通信装置(100)はさらに、プロセッサ(120)により識別された一意の報知を用いて報知する報知回路(130)を備える。

Description

本発明は、電子装置一般に関し、より詳細には報知パーソナライズ機能を備えた通信装置に関する。
従来、セルラ電話及び双方向メッセージング装置等の通信装置は、1つ又は複数の通信システムから送信されたデータ及び/又は音声メッセージを受信し、メッセージの保存、メッセージの表示、又はユーザへのメッセージもしくは呼の受信報知等、メッセージ又は呼の受信に応答して基本機能を実行する機能を有している。ユーザには、可聴、可視、又は振動報知により新規メッセージの受信、着呼、又は未通話着呼が報知される。今日の多くの通信装置は、呼の受信時に発呼側の身元(ID)が表示される発呼者識別機能を備えている。通常、発呼者の身元は着呼の発信元の電話番号である。通信装置によっては、着呼の発呼者の身元である電話番号を電話帳アプリケーションに記憶されている電話番号に結び付けてから、装置ユーザがその電話番号に添付した身元(発呼者の氏名等)を表示する電話帳アプリケーションを備えるものもある。
現在利用可能な技術の1つの欠点は、着呼の発信元を識別するためにディスプレイを見ることの不便さである。たとえば、装置ユーザが自動車を運転中である場合、電話に出る前にセルラ電話又はメッセージング装置のディスプレイを見ることは、注意を逸らすものであり、また潜在的に危険であり得る。
今日の通信装置によっては、一意の報知をユーザの電話帳の個々のエントリに割り当てる機能を提供するものもある。装置ユーザは、各発呼者IDに異なる報知を手動で割り当て、その情報を電話帳に記憶する。これは、特に電話帳のサイズが大きく、絶えず変更され得る場合には時間がかかり、手間がかかり得る。
同様の参照番号が別個の図全体を通して同一又は機能が類似する要素を指し、以下の詳細な説明と併せて本明細書に組み込まれて本明細書の一部をなす添付図面が、各種実施形態をさらに示すとともに、すべて本発明による各種原理及び利点を説明する役割を果たす。
要求に従い、本発明の詳細な実施形態を本明細書において開示するが、開示する実施形態は本発明の単なる例示であり、本発明は各種形態で具現することが可能であることを理解されたい。したがって、本明細書において開示する特定の構造的及び機能的な詳細は限定として解釈されるべきではなく、単に特許請求の範囲の土台として、また本発明をしかるべき細密な略あらゆる構造で様々に採用することを当業者に教示する代表的な土台として解釈されるべきである。さらに、本明細書において使用する用語及び語句は限定を意図するものではなく、むしろ、本発明の理解可能な説明を提供することを意図する。
本明細書において使用する、数量に指定のない名詞の数量は1又は2以上として定義される。本明細書において使用する複数という用語は、2又はそれ以上として定義される。本明細書において使用する別のという用語は、少なくとも2つ目かそれ以上として定義される。本明細書において使用する含む及び/又は有するという用語は、包含(すなわち、オープンランゲージ)として定義される。本明細書において使用する結合という用語は、接続として定義されるが、必ずしも直接である必要はなく、また必ずしも機械的である必要もない。本明細書において使用するプログラム、ソフトウェアアプリケーション等の用語は、コンピュータシステムで実行されるように設計された一連の命令として定義される。プログラム、コンピュータプログラム、又はソフトウェアアプリケーションには、サブルーチン、関数、手続き、オブジェクトメソッド、オブジェクトインプリメンテーション、実行可能アプリケーション、アプレット、サーブレット、ソースコード、オブジェクトコード、共有ライブラリ/ダイナミックロードライブラリ及び/又はコンピュータシステムで実行されるように設計された他の一連の命令を含むことが可能である。
図1は、通信装置の電子ブロック図である。図1に示すように、通信装置100は、送受信器115、プロセッサ120、メモリ125、報知回路130、及びディスプレイ135を備える。通信装置100はモバイルセルラ電話、モバイル無線データ端末、データ端末が取り付けられたモバイルセルラ電話、又は双方向メッセージング装置等のワイヤレス通信装置であり得ることが当業者により理解されよう。同様に、通信装置100は、たとえば、ローカルエリアネットワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)、又はこれら両方の組み合わせで動作する固定ネットワーク装置であることもできる。固定ネットワーク装置は、通常、部屋、建造物、又は建造物群内に配置され、当業者に周知のようにコンピュータネットワーク上で共通資源を共有し、互いに通信している複数の空間的に同じ場所に配置されたコンピュータのうちの1つであってもよい。以下の説明において、「通信装置」という用語は上記装置又は等価物の任意のものを指す。
送受信器115は、1つ又は複数の通信システム105から送信された信号110をインターセプトする。好適には、各信号110は、信号110に関連する呼の発信元を識別する発呼者IDを備える。たとえば、発呼者IDは、呼を発信した電話番号であることもある。送受信器115は、好適には、信号110を受信するために従来の復調技法を採用する。送受信器115はプロセッサ120に結合され、プロセッサ120からの1つ又は複数のコマンドに応答する。たとえば、送受信器115は、プロセッサ120からコマンドを受け取ると、通信システム105を介して通信するための信号を生成する。一般に、送受信器115は、1つ又は複数の通信呼内で通信するための送受信機能を提供する。
代替の実施形態(図示せず)では、通信装置100は、送受信器回路(図示せず)の機能を実行する受信器回路及び送信器回路を備える。同種又は代替種の他の同様の電子ブロック図を通信装置100に利用することも可能であることが当業者により理解されよう。
送受信器115には、従来の信号処理技法を利用して受信信号を処理するプロセッサ120が結合される。プロセッサ120の処理要件を処理するために必要に応じて追加のプロセッサを利用することが可能であることが当業者により理解されよう。プロセッサ120は、受信信号の復調されたデータ内のアドレスを復号し、復号されたアドレスをメモリ125のアドレスメモリ(図示せず)に記憶されている1つ又は複数のアドレスと比較し、一致が検出される場合には受信信号の残りの部分の処理に取りかかる。
メッセージを受信して処理すると、プロセッサ120はまた、好適には、ディスプレイ135に、信号110の受信を視覚的に通知するコマンド信号を生成する。ディスプレイ135がコマンド信号をプロセッサ120から受け取ると、呼通知が表示される。呼通知は、たとえば、信号110が電話呼である場合、発呼元に関連する発呼者IDであってもよい。呼通知は、別法として、装置ユーザが手動で設定し、後の利用のためにメモリ125に記憶された、信号110内で受信した発呼者IDに関連する氏名又は画像であってもよい。ディスプレイ135は、たとえば、テキスト及びグラフィックスを表示するために利用される液晶ディスプレイであってもよい。陰極線管ディスプレイ等の他の同様のディスプレイをディスプレイ135に利用することも可能であることが当業者により理解されよう。
メッセージ又は呼を受信して処理すると、プロセッサ120は、信号110を受信したことの通知としてコマンド信号を報知回路130に対して生成する。報知回路130は、メロディー及び他の可聴報知を再生可能な関連するスピーカ駆動回路を備えたスピーカ(図示せず)、物理的な振動を発生させることが可能な関連するバイブレータ駆動回路を備えたバイブレータ(図示せず)、又は可視報知を生成可能な関連するLED駆動回路を備えた1つ又は複数の発光ダイオード(LED)(図示せず)を含むことがある。他の同様の報知手段並びに説明する可聴、振動、及び可視報知出力の任意の組み合わせを報知回路130に使用することができることが当業者により理解されよう。一般に、報知回路130は受信呼の報知通知を提供する。
通信装置100の必要機能を実行するために、プロセッサ120はメモリ125に結合される。メモリ125は、本発明によれば、ユーザプリファレンスメモリ140及び受信呼メモリ145を備える。メモリ125は、たとえば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、及び電気的に消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM)(図示せず)を含むことが可能である。
メモリ125の他に、通信装置100は外部メモリ記憶装置150にさらに結合して、ユーザプリファレンス記憶装置140及び受信呼記憶装置145の機能の提供を含む通信装置100のメモリ要件を提供することができる。外部メモリ記憶装置150は、通信装置100に直接接続してもよく、又は赤外線、ブルートゥース、又は無線周波インタフェース等のワイヤレス接続を介して接続してもよい。外部メモリ記憶装置150は、たとえば、加入者識別モジュール(SIM)カードであることが可能である。SIMカードは、通常、小型で可撓性のあるプラスチックカード内に収容するのに適したマイクロプロセッサユニット及びメモリを備えた電子デバイスである。SIMカードは、外部の装置又はシステムと通信するための或る形のインタフェースをさらに備える。SIMカードを使用して、種々の情報を通信装置100及び/又は他の任意の互換性のある装置から/に転送することができる。
図2に、図1の通信装置内で使用するためのユーザプリファレンスメモリ140を示す。ユーザプリファレンスメモリ140は、たとえば、メモリ125内のメモリ記憶空間であることが可能であり、又は別法として、外部メモリ記憶装置150内のメモリ記憶空間であることが可能である。図2に示すように、ユーザプリファレンスメモリ140は、好適には、受信呼の1つ又は複数の数量200にそれぞれ関連付けられた複数の呼数量カテゴリ205を記憶する。関連する複数の報知210もユーザプリファレンスメモリ140に記憶される。各呼数量カテゴリ215には報知220が関連付けられる。各呼数量カテゴリへの特定の報知の関連付けにより、いずれの手動セットアップ又はカスタマイズを必要とすることなく装置ユーザに発呼者の種類の指標が提供される。
図3に、図1の通信装置内で使用するための受信呼メモリ145の一実施形態を示す。受信呼メモリ145は、たとえば、メモリ125内のメモリ記憶空間であることが可能であり、又は別法として、外部メモリ記憶装置150内のメモリ記憶空間であり得る。受信呼メモリ145は、好適には、通信装置100のすべての受信呼の発呼元を識別する複数の発呼元300を記憶する。受信呼メモリ145は複数の呼数305をさらに記憶する。各発呼元310には、その発呼元310から受信した呼数及び/又はメッセージを記録する呼数315が関連付けられる。新規の呼又はメッセージを発呼元310から受信する都度、その発呼元310に関連する呼数315が増分される。プロセッサ120は、好適には、呼又はメッセージを発呼元310から受信する都度、関連する呼数315を使用して発呼元310を複数の呼数量カテゴリ205のうちの1つに分類する。
再び図1を参照すると、本発明によれば、プロセッサ120は、ユーザプリファレンスメモリ140及び受信呼メモリ145に記憶されている情報を利用して、着信メッセージ又は呼を受信に際して利用することが適切な報知を識別するようにプログラムされる。図4は、利用すべき報知を識別するに際しての通信装置の動作の一実施形態を示すフローチャートである。
図4のプロセスはステップ400において始まり、通信装置100はスタンバイモードにある。スタンバイモードは、通信装置100を最小電力で動作させてバッテリの寿命を温存する。次に、ステップ405において、プロセスは受信呼をチェックする。たとえば、プロセッサ120は、メッセージ及び/又は音声呼を含め、1つ又は複数の信号110を1つ又は複数の通信システム105から受信したか否かを周期的にチェックする。呼を受信していなかった場合、プロセスは循環して戻り、ステップ405において受信呼を周期的にチェックする。呼を受信していた場合、プロセスはステップ410に続き、プロセスは受信呼の発信元が記憶されている発信元であるか否かをチェックする。たとえば、プロセッサ120は、受信呼の発呼元の発呼者IDを受信呼メモリ145に記憶されている複数の発呼元300と比較する。ステップ415において、受信呼の発信元が複数の発呼元300内に含まれていない場合、その発呼元の呼数量はゼロに設定される。次に、ステップ420において、受信呼の発信元が記憶される。たとえば、通信装置100は、新規の受信呼の発信元を受信呼メモリ145内に記憶する。ステップ410において受信呼の発信元が記憶されている発呼元である場合、ステップ425において、呼数量がその発呼元に関連する呼数に設定される。たとえば、プロセッサ120は、発呼元310が受信信号110の発信元である場合、発呼元310の呼数315を検索する。次に、ステップ420の後、報知が呼数量430に関連付けられた報知に設定される。たとえば、プロセッサ120は、呼数315をユーザプリファレンスメモリ140に記憶されている各呼数量カテゴリの呼数量範囲と比較することにより、呼数量カテゴリ215を判断する。次いで、プロセッサ120は、呼数量カテゴリ215に関連付けられている報知220を識別する。次に、ステップ435において、受信呼の発呼元の呼数が増分される。次いで、プロセスはステップ400に循環して戻り、通信装置100はスタンドバイに戻る。通信装置100は、図4のプロセスの完了後、報知、表示、通信呼への参加等によりさらに動作可能であることが当業者により理解されよう。
図4の例示的なシナリオを以下に示す。プロセスを開始する当たり、通信装置は、第1の発呼元の第1の発呼者IDを含む第1の通信呼を受信する。たとえば、第1の通信呼は通信システムの送受信器によって受信される。プロセッサは、第1の発呼者IDを、受信呼メモリに記憶されている複数の発呼元記憶のそれぞれの記憶されている複数の発呼者IDのそれぞれと比較する。第1の発呼者IDが受信呼メモリに記憶されている複数の記憶発呼者IDの1つ又は複数と一致しない場合、プロセッサは第1の呼数をゼロに設定し、第1の発呼元及び第1の呼数を受信呼メモリに記憶する。次いで、プロセッサは、受信呼メモリから第1の発呼元に関連する第1の呼数を検索する。次に、プロセッサは第1の呼数を、ユーザプリファレンスメモリに記憶されている複数の呼数量カテゴリのそれぞれに関連する各呼数量範囲と比較して、第1の呼数量カテゴリを識別する。次いで、プロセッサは、適切な報知を識別するコマンドを報知回路に送り、これに応答して、報知回路は、第1の呼数量カテゴリに関連する第1の報知を使用して報知する。好適には、プロセッサは次いで、受信呼メモリに記憶されている第1の呼数の値を増分する。
同様に、通信装置はその後、第2の発呼元の第2の発呼者IDを含む第2の通信呼を受信することができる。たとえば、第2の通信呼は通信システムから送受信器により受信される。プロセッサは、第2の発呼者IDを、受信呼メモリに記憶されている複数の発呼元記憶のそれぞれの記憶されている複数の発呼者IDのそれぞれと比較する。第2の発呼者IDが受信呼メモリに記憶されている複数の記憶されているIDの1つ又は複数と一致しない場合、プロセッサは第2の呼数をゼロに設定し、第2の発呼元及び第2の呼数を受信呼メモリに記憶する。次いで、プロセッサは、受信呼メモリから第2の発呼元に関連する第2の呼数を検索する。次に、プロセッサは、第2の呼数を、ユーザプリファレンスメモリに記憶されている複数の呼数量カテゴリのそれぞれに関連する各呼数量範囲と比較して、第2の呼数量カテゴリを識別する。次いで、プロセッサは、使用に適切な報知を識別するコマンドを報知回路に送り、これに応答して、報知回路は第2の呼数量カテゴリに関連する第2の報知を使用して報知する。好適には、プロセッサは次いで、受信呼メモリに記憶されている第2の呼数の値を増分する。このプロセスは複数の通信呼及び複数の通信元に対して続けることができることが当業者により理解されよう。第2の呼数量カテゴリは第1の呼数量カテゴリと同じであってもよく、又は別法として第1の呼数量カテゴリと異なってもよいことが当業者によりさらに理解されよう。さらに、第2の報知は第1の報知と同じであってもよく、又は別法として異なってもよい。
本開示は、真の意図する公正な本発明の範囲及び精神の限定ではなく、本発明による各種実施形態をどのように構築し使用するかを説明するものである。上記説明は網羅的ではなく、本発明を開示する厳密な形態に限定するものではない。上記教示を鑑みて変更及び変形が可能である。実施形態は、本発明の原理及び実際の適用の最良の例示を提供し、当業者が本発明を意図する特定の用途に合うように各種実施形態で、また各種変更を施して利用することができるようにするために選択され説明されたものである。このような変更及び変更はすべて、公正で法的且つ公平に権利付与される範囲に従って解釈される場合、本特許出願の係属中に補正される可能性がある添付の特許請求の範囲によって定められる本発明の範囲及びそのすべての等価物内にある。
通信装置の電子ブロック図。 図1の通信装置内で使用するためのユーザプリファレンスメモリを示す図。 図1の通信装置内で使用するための受信呼メモリの一実施形態を示す図。 通信装置の動作の一実施形態を示すフローチャート。

Claims (10)

  1. 呼を受信し、該受信した呼内で通信するための送受信器と、
    メモリと、該メモリは
    1つ又は複数の受信呼の発呼元を識別する複数の発呼元を記憶し、各発呼元毎に関連付けられた呼数をさらに記憶する受信呼メモリを備えるメモリと、
    前記送受信器、報知回路、及び前記メモリに結合されたプロセッサであって、
    前記受信呼の発呼元を識別することを含む前記受信呼を処理するステップ、
    前記呼数に関連付けられた一意の報知を識別するコマンド信号を前記報知回路に対して生成するステップ、及び
    前記呼数を増分するステップを行うようにプログラムされたプロセッサとを備えることと、
    前記プロセッサによって識別された前記一意の報知を使用して報知する報知回路とを備える通信装置。
  2. 前記メモリは、複数の呼数量カテゴリ及び複数の関連付けられた報知を記憶するユーザプリファレンスメモリをさらに備え、各呼数量カテゴリには報知が関連付けられ、さらに前記プロセッサは、
    前記コマンド信号を生成するステップの前に前記発呼元を呼数量カテゴリに分類するステップ、及び
    前記一意の報知を前記呼数量カテゴリに関連付けられた報知として識別するステップを行うようにさらにプログラムされる、請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記プロセッサに結合され、呼の受信についての視覚的通知を提供するディスプレイをさらに備える請求項1に記載の通信装置。
  4. 履歴ベースの報知を提供する通信装置内の方法であって、
    発呼元から通信呼を受信するステップと、
    前記発呼元の呼数を検索するステップであって、前記呼数は前記発呼元から受信した呼の数量である、検索するステップと、
    前記呼数に関連付けられる報知を設定するステップとを備える、通信装置内において履歴ベースの報知を提供するための方法。
  5. 前記呼数を検索するステップの前に前記発呼元が前記通信装置のメモリに記憶されているか否かを判断するステップと、
    前記発呼元が記憶されていないと判断される場合、前記発呼元を前記メモリに記憶するステップとをさらに備える、請求項4に記載の通信装置内において履歴ベースの報知を提供するための方法。
  6. 前記発呼元に関連付けられた前記呼数を増分するステップをさらに備える、請求項5に記載の通信装置内において履歴ベースの報知を提供するための方法。
  7. 通信装置内において履歴ベースの報知を提供するための方法であって、
    第1の発呼元の第1の発呼者IDを含む第1の通信呼を受信するステップと、
    前記第1の発呼者IDを、メモリに記憶されている複数の発呼元記憶のそれぞれの記憶されている複数の発呼者IDのそれぞれと比較するステップと、
    前記第1の発呼者IDが前記記憶されている複数の発呼者IDの1つ又は複数と一致しない場合、第1の呼数をゼロに設定し、前記第1の発呼元及び前記第1の呼数をメモリに記憶するステップと、
    前記メモリから前記第1の発呼元に関連付けられた前記第1の呼数を検索するステップと、
    前記第1の呼数を複数の呼数量カテゴリのそれぞれに関連付けられた各呼数量範囲と比較するステップであって、それによって第1の呼数量カテゴリを識別する、比較するステップと、
    前記第1の呼数量カテゴリに関連付けられた第1の報知を使用して報知するステップとを備える、通信装置内において履歴ベースの報知を提供するための方法。
  8. 前記第1の呼数を増分するステップをさらに備える、請求項7に記載の通信装置内において履歴ベースの報知を提供するための方法。
  9. 第2の発呼元の第2の発呼者IDを含む第2の通信呼を受信するステップと、
    前記第2の発呼者IDを、メモリに記憶されている複数の発呼元記憶のそれぞれの記憶されている複数の発呼者IDのそれぞれと比較するステップと、
    前記第2の発呼者IDが前記記憶されている複数の発呼者IDの1つ又は複数と一致しない場合、第2の呼数をゼロに設定し、前記第2の発呼元及び前記第2の呼数をメモリに記憶するステップと、
    前記メモリから前記第2の発呼元に関連付けられた前記第2の呼数を検索するステップと、
    前記第2の呼数を前記複数の呼数量カテゴリのそれぞれに関連付けられた各呼数量範囲と比較するステップであって、それによって第2の呼数量カテゴリを識別する、比較するステップと、
    前記第2の呼数量カテゴリに関連付けられた第2の報知を使用して報知するステップと、
    をさらに備える、請求項7に記載の通信装置内において履歴ベースの報知を提供するための方法。
  10. 前記第2の呼数を増分するステップをさらに備える、請求項9に記載の通信装置内において履歴ベースの報知を提供するための方法。
JP2006533371A 2003-05-29 2004-05-24 履歴ベースの報知を備えた通信装置及びその方法 Pending JP2007501588A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/447,633 US6993364B2 (en) 2003-05-29 2003-05-29 Communication device with history based alerts and method therefor
PCT/US2004/016320 WO2004107772A2 (en) 2003-05-29 2004-05-24 Communication device with history based alerts and method therefor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010136600A Division JP2010252373A (ja) 2003-05-29 2010-06-15 履歴ベースの報知を備えた通信装置及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007501588A true JP2007501588A (ja) 2007-01-25

Family

ID=33451286

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006533371A Pending JP2007501588A (ja) 2003-05-29 2004-05-24 履歴ベースの報知を備えた通信装置及びその方法
JP2010136600A Withdrawn JP2010252373A (ja) 2003-05-29 2010-06-15 履歴ベースの報知を備えた通信装置及びその方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010136600A Withdrawn JP2010252373A (ja) 2003-05-29 2010-06-15 履歴ベースの報知を備えた通信装置及びその方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6993364B2 (ja)
EP (1) EP1627536A4 (ja)
JP (2) JP2007501588A (ja)
KR (1) KR20060058673A (ja)
CN (1) CN1799204B (ja)
BR (1) BRPI0409813A (ja)
MX (1) MXPA05012822A (ja)
RU (1) RU2355109C2 (ja)
WO (1) WO2004107772A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI241117B (en) * 2003-06-11 2005-10-01 Benq Corp Method for managing a calling in on a cellular phone
US8068815B2 (en) * 2003-07-21 2011-11-29 Nokia Corporation Subscriber terminal for a radio system and an arrangement, a method and a computer program for presenting contact attempts to a subscriber terminal of a radio system
US7373181B2 (en) * 2003-10-24 2008-05-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for sender controllable modalities
US8868045B2 (en) * 2004-09-08 2014-10-21 Blackberry Limited Method and apparatus for interfacing to communications messages
CN101018249A (zh) * 2006-02-11 2007-08-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 移动通信设备及其通话记录的显示方法
US20080102783A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Motorola, Inc. Method and communication unit for inidicating urgency of a communication
CN101374297B (zh) * 2007-08-22 2013-07-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 移动通信终端和短信发送方法
US20090312067A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and Method of Escalating Call Alert Indications
US20110197134A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-11 Nokia Corporation Methods, apparatuses and computer program products for setting the most played items of media data as ringtone alerts
WO2012006171A2 (en) 2010-06-29 2012-01-12 Georgia Tech Research Corporation Systems and methods for detecting call provenance from call audio
US9008301B2 (en) 2012-03-27 2015-04-14 Boaz APT System and method for modifying or disabling the ringtone for an incoming call based on the existence of nonexistence of previous calls from the same caller
US8634877B2 (en) * 2012-04-09 2014-01-21 International Business Machines Corporation Automatic escalation/degradation of notifications of repetitive calls
CN102685327A (zh) * 2012-05-04 2012-09-19 中兴通讯股份有限公司 一种基于消息强度的响铃方法、装置及移动终端
EA201501096A1 (ru) * 2013-02-20 2016-05-31 Михаил Владимирович ЯНЮШКИН Комплекс для формирования уведомления о событиях поведения абонентов в сетях сотовой связи
CN104754107A (zh) * 2013-12-30 2015-07-01 富泰华工业(深圳)有限公司 通信终端及其来电铃声调节方法
CN107479518A (zh) * 2017-08-16 2017-12-15 南京联成科技发展股份有限公司 一种自动生成告警关联规则的方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11177675A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Sony Corp 電話端末および発信者番号利用方法
JP2001503593A (ja) * 1996-12-16 2001-03-13 ノーテル・ネットワークス・リミテッド 電話帳装置および方法
JP2001094637A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Nec Shizuoka Ltd 着信報知方法及び携帯端末
JP2001197158A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Hitachi Ltd 携帯電話機
JP2001358824A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Yozan Inc 電話装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5471204A (en) * 1988-04-09 1995-11-28 Nec Corporation Radio communication apparatus capable of notifying reception of a call signal in a perceptual mode determined by counting a number of times of the reception
JPH09186744A (ja) * 1995-12-29 1997-07-15 Nec Corp 無線通信機
JP3243194B2 (ja) * 1997-01-10 2002-01-07 松下電器産業株式会社 無線呼出受信機
JP2002176679A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Toshiba Corp 移動無線端末装置
JP2003051864A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nec Corp 移動無線端末装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001503593A (ja) * 1996-12-16 2001-03-13 ノーテル・ネットワークス・リミテッド 電話帳装置および方法
JPH11177675A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Sony Corp 電話端末および発信者番号利用方法
JP2001094637A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Nec Shizuoka Ltd 着信報知方法及び携帯端末
JP2001197158A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Hitachi Ltd 携帯電話機
JP2001358824A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Yozan Inc 電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1799204A (zh) 2006-07-05
WO2004107772B1 (en) 2006-05-26
EP1627536A4 (en) 2009-03-04
JP2010252373A (ja) 2010-11-04
CN1799204B (zh) 2010-04-28
KR20060058673A (ko) 2006-05-30
EP1627536A2 (en) 2006-02-22
BRPI0409813A (pt) 2006-05-09
RU2355109C2 (ru) 2009-05-10
WO2004107772A2 (en) 2004-12-09
WO2004107772A3 (en) 2006-02-16
MXPA05012822A (es) 2006-02-22
US20040242284A1 (en) 2004-12-02
RU2005141410A (ru) 2006-05-27
US6993364B2 (en) 2006-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010252373A (ja) 履歴ベースの報知を備えた通信装置及びその方法
US7330731B2 (en) Communication device with intelligent communication management and method therefor
KR100686579B1 (ko) 휴대용 무선단말기에서 메시지의 수신알림을 제어하기 위한방법
US7043552B2 (en) Communication device for identifying, storing, managing and updating application and data information with respect to one or more communication contacts
JPH1023492A (ja) 無線選択呼出受信機及びそのメッセージ表示方法
US6865625B2 (en) Communication device with multi-line message memory access and method therefore
US20040198413A1 (en) Wireless communication device with call management capability and method therefor
US20040259540A1 (en) Method and apparatus for providing an indication of a reason for a power-off state of a mobile communication device
KR20050089696A (ko) 긴급 메시지를 전송하는 이동통신 단말기 및 방법
KR100288357B1 (ko) 휴대용전화단말기에서착신시안내방법
KR20040034865A (ko) 착신측 사용자정보를 제공하는 통신단말장치 및 그 방법
KR20070051339A (ko) 이미지 송신 동작을 가지는 통신 디바이스 및 그 방법
KR100689387B1 (ko) 휴대전화 단말장치의 선택적인 단문메시지 수신 경보 방법
JP2000069561A (ja) 無線通信端末のリモートコントロールシステム
JP3262062B2 (ja) 通信装置
KR20020069987A (ko) 단문 메시지 서비스를 이용하여 개인 비서 기능을 갖는이동 통신 단말기 및 그 구현 방법
KR20050067344A (ko) 휴대전화 단말기의 진동/무음 모드 해제 장치 및 그 방법
KR100793304B1 (ko) 이동 통신 단말기의 분실 통지 방법 및 장치
JP3922234B2 (ja) 無線通信装置
JP4127423B2 (ja) 無線呼出受信機
JP3941835B2 (ja) 無線通信装置
KR20040064151A (ko) 이동 통신단말기의 착신 알림방법
KR20020021474A (ko) 회의 모드시 휴대폰과 이동교환국의 착신 호 처리방법
KR20050105025A (ko) 이동통신 단말기의 전화 수신 거부 방법
KR19990056116A (ko) 무선호출기의 호출음 출력 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928