JP2001358824A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JP2001358824A
JP2001358824A JP2000175353A JP2000175353A JP2001358824A JP 2001358824 A JP2001358824 A JP 2001358824A JP 2000175353 A JP2000175353 A JP 2000175353A JP 2000175353 A JP2000175353 A JP 2000175353A JP 2001358824 A JP2001358824 A JP 2001358824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
response
call
caller
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000175353A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Takatori
直 高取
Hisanori Kiyomatsu
久典 清松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yozan Inc
Original Assignee
Yozan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yozan Inc filed Critical Yozan Inc
Priority to JP2000175353A priority Critical patent/JP2001358824A/ja
Publication of JP2001358824A publication Critical patent/JP2001358824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ユーザの負担を軽減しつつ、迷惑電話に対し
てきめ細かく対応する。 【構成】 特定の電話の発信者番号(以下「特定電話番
号」という。)と、この特定電話番号の着信回数を記憶
手段MEMに登録し、特定電話番号の電話が着信したと
きに、対応処理部PRPによって、着信回数に応じた対
応を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、迷惑電話や歓迎すべき
電話に対する対応を配慮した電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ユーザが着信を希望しない、いわゆる迷
惑電話に関して、現在電話サービス会社による着信拒否
サービス等の対処方法が存在するが、相手方の電話番号
を指定した手続を要し、またこのような手続きは電話サ
ービス会社の営業日に行う必要があるため、ユーザにと
って極めて煩雑であり、そのための出費を要する。
【0003】また比較的頻繁な勧誘の電話を撃退する程
度の問題で、電話サービス会社の着信拒否サービスを利
用するのは、おおげさな感じもあり、よりきめ細かい対
処方法が望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような背
景のもとに創案されたもので、ユーザの負担を軽減しつ
つ迷惑電話その他特定の電話に対するきめ細かい対応が
可能な電話装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電話装置
は、特定の電話の発信者番号(以下「特定電話番号」と
いう。)と、この特定電話番号の着信回数を登録する記
憶手段と、前記特定電話番号の電話が着信したときに、
前記着信回数に応じた対応を行う対応処理部と、を備え
る。これによってユーザの負担を軽減しつつ迷惑電話そ
の他特定の電話に対するきめ細かい対応が可能である。
本発明において、対応処理部は前記着信回数に応じて
対応レベルを設定し、発信者に対する対応は、この対応
レベルによって設定される。あるいは対応レベルは着信
回数に無関係に設定可能である。
【0006】本発明において、特定の電話は迷惑電話で
あり、あるいは歓迎すべき電話である。
【0007】本発明において、前記対応は発信者に対す
る所定の応答、発信者に対する耳障りな雑音の発信、あ
るいは着信拒否であり、表示部を有する電話装置におけ
る表示である。
【0008】本発明に係る電話装置は特定電話ボタンを
有し、特定の電話が着信したときに、ユーザがこの特定
電話ボタンを押すことにより、発信者番号が記憶手段に
登録される。従って発信者番号を容易に登録し得る。
【0009】
【発明の実施の形態】次に本発明に係る電話装置の一実
施形態を図面に基づいて説明する。
【0010】図1は本発明に係る電話装置100の外観
を示す。電話装置100は、マイクMIC、スピーカS
PC、電話番号入力その他の操作のための操作領域OP
A、ディスプレイDSP、アンテナATN、パソコンイ
ンターフェースI/Fを備え、さらに特定電話ボタンS
NBが設けられている。
【0011】特定電話ボタンTRCは、着信した電話が
特定の電話であったときに、発信者番号を登録するため
の入力手段であり、ユーザが通話中に特定の電話と判断
して特定電話ボタンSNBを押すと、発信者番号が記憶
部MEM(図2)に登録される。特定電話ボタンSNB
は電話装置本体の側面に設けられ、通話中であっても、
ユーザは容易に操作し得る。
【0012】特定の電話には迷惑電話と歓迎すべき電話
が含まれ、特定電話ボタンSNBは両者を区別して指定
し得る。すなわち特定電話ボタンSNBをA方向(電話
装置上方向)に押すと歓迎すべき電話の登録となり、B
方向(電話装置の下方向)に押すと迷惑電話の登録とな
る。
【0013】図2は電話装置100の構成を示す機能ブ
ロック図である。電話装置100は、アンテナATNに
接続された送受信部TRP、この送受信部TRPに接続
された音声入出部AIOを有し、スピーカSPCおよび
マイクMICは音声入出力部AIOに接続されている。
【0014】送受信部TRPには記憶部MEMおよび対
応処理部PRPが接続され、特定電話ボタンTRCを押
したときに、そのときの通話の発信者番号が記憶部ME
Mに登録される。
【0015】記憶部MEMは不揮発メモリであり、電話
装置100の電源オフ時にも登録内容が失われない。
【0016】対応処理部PRPは別段の回路として構成
し、あるいは電話装置100全体の制御のためのCPU
を用いてその機能が実現される。
【0017】記憶部MEMは別段の不揮発メモリによっ
て構成し、あるいは電話装置100の種々のデータ保持
のためのメモリを用いてその機能が実現される。
【0018】対応処理部PRPは電話の着信があったと
き、その発信者番号が記憶部MEMに特定電話の発信者
番号として登録されているか否かを判断し、登録されて
いたときはその対応レベル(後述)に応じた処理を行
う。
【0019】電話装置100はパソコンインターフェー
スI/Fを介してパソコンPCに接続可能であり、何ら
かの媒体から迷惑番号のリストを記憶部MEMに登録
し、あるいはインターネット等の通信回線から迷惑番号
のリストをダウンロードし得る。またパソコンに登録さ
れたユーザの電話帳データから、歓迎すべき電話の発信
者番号を登録する。
【0020】図3は対応処理部PRPにおける処理を示
すフローチャートである。電話の着信があり、発信者番
号が判明したとき、記憶部MEMを検索し(ステップS
301)、同一番号が特定電話番号として登録されてい
るか否か判断する(ステップS302)。特定電話番号
として登録されていなかったときは、通常の対応(対応
レベル0の対応)を行う(ステップS303)。
【0021】記憶部MEMには特定電話番号とともに、
それが迷惑電話か歓迎すべき電話のいずれであるか、ま
た各特定電話番号に対応した対応レベルが登録され、対
応処理部PRPは対応レベルを読出す(ステップS30
4)。
【0022】対応処理部PRPはこの対応レベルに応じ
て(ステップS305)、ディスプレイDSPの表示、
応答、発呼、着信拒否等の処理を行う(ステップS30
6)。表示内容、応答内容等は対応レベルに応じて変更
され、きめ細かい対応を行うとともに、ユーザが迷惑電
話と歓迎電話の別、およびその対応レベルを容易に確認
し得る。
【0023】迷惑電話に対する対応レベルは対応レベル
1〜対応レベルnというように正のレベル番号とされ、
歓迎電話に対しては対応レベル−1〜対応レベル−nと
いうように負のレベル番号とされている。このように対
応レベルを符号付きとすれば迷惑電話と歓迎電話に対す
る対応を一元管理し得る。
【0024】特定の電話に対して、いずれかの対応レベ
ルの処理を行ったときには、その特定電話番号について
着信回数を1回加算し(ステップS307)、対応レベ
ルはその着信回数に応じて自動的に設定される。迷惑電
話については、回数の増加にともなって、発信者に対し
て厳しい態度で接する。歓迎電話では表示部DSPにお
ける表示における喜びの表現を強調するなど、ユーザの
楽しみをより大きくするような演出を行う。
【0025】ステップ307では着信回数が所定値に達
するごとに、対応レベルを修正する。
【0026】次にその特定電話番号に関する対応のマニ
ュアル修正をユーザが希望するか否か問い合せる(ステ
ップS308)。これは、例えば着信回数が所定回数達
していない迷惑電話に対してユーザがより厳しい対応を
望む場合等に有用である。ユーザが修正を望むときは、
ユーザの要望に応じて、対応レベルを修正する(ステッ
プS309)。
【0027】表1は着信回数と対応レベルの関係の例を
示す。ここでは対応レベル0以外に、対応レベル−1、
1〜3が設定されている。迷惑電話については回数3回
以下では対応レベル0であるが、4回目で対応レベル1
となり、5回目で対応レベル2、6回で対応レベル3と
なる。
【0028】一方歓迎電話については、着信回数2回ま
では対応レベル0であるが、3回目に対応レベル(−
1)となる。
【表1】
【0029】表2は対応レベルと実際に行われる対応と
の関係を示す。対応レベル0では対応は行われず、対応
レベル1ではディスプレイDSPに表示1が表示され、
発信者に対しては応答1の応答が為される。対応レベル
2ではディスプレイDSPに表示2が表示され、発信者
に対しては応答2の応答が為される。対応レベル3では
ディスプレイDSPに表示3が表示され、発信者に対し
ては応答3の応答が為されるとともに着信を拒否する。
【0030】一方対応レベル(−1)では、表示(1)
および発呼(−1)の対応を行う。
【表2】
【0031】表3は表示(−1)の例を示す。表示(−
1)では歓迎電話番号を表示するとともに画面を青く光
らせ、あるいは発信者名を表示するとともに画面に笑顔
マークを表示する。
【表3】
【0032】また表4に示すように、発呼(−1)とし
ては楽しい音楽等が使用される。
【表4】
【0033】表5は表示1の例を示す。表示1では迷惑
番号または発信者名を表示し、対応レベルをレベル2に
修正するか否か問合せる(図3、ステップS308)。
【表5】
【0034】表6は表示2の例を示す。表示2では迷惑
番号または発信者名を表示し、ユーザが着信拒否を希望
するか否か問合せる。
【表6】
【0035】表7は表示3の例を示す。表示3では迷惑
番号または発信者名を表示し、ユーザが着信拒否した旨
を告げる。
【表7】
【0036】表8は応答1の例を示す。応答1では電話
をかけてほしくない旨を発信者に告げる。
【表8】
【0037】表9は応答2の例を示す。応答2では迷惑
であるから電話しなよう発信者に告げる。
【表9】
【0038】表10は応答3の例を示す。応答3単に着
信を拒否した旨を告げ、あるいは耳障りな雑音を発す
る。
【表10】
【0039】以上は電話装置100において実効される
対応であるため、電話サービス会社の手数料を不要であ
り、1回特定電話番号を登録すれば自動的に対応レベル
が設定、修正されるので、ユーザの負担は軽い。またそ
の対応の内容は着信拒否という大げさな対応だけでな
く、きめ細かく設定でき、歓迎電話に対する対応も可能
である。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、ユーザの負担を軽減し
つつ、特定の電話に対するきめ細かい対応が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る電話装置の一実施形態を示す外
観図である。
【図2】 同実施形態にブロック図である。
【図3】 同実施形態における処理を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
MEM 記憶部 PRP 対応処理部 DSP 表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K027 AA11 BB09 EE15 FF03 FF22 HH14 HH19 HH23 5K036 AA07 BB18 DD11 DD48 EE03 JJ04 JJ13 KK09

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特定の電話の発信者番号(以下「特定電
    話番号」という。)と、この特定電話番号の着信回数を
    登録する記憶手段と、 前記特定電話番号の電話が着信
    したときに、前記着信回数に応じた対応を行う対応処理
    部と、 を備えた電話装置。
  2. 【請求項2】 前記対応処理部は前記着信回数に応じて
    対応レベルを設定し、発信者に対する対応は、この対応
    レベルによって設定されることを特徴とする請求項1記
    載の電話装置。
  3. 【請求項3】 前記対応レベルは着信回数に無関係に設
    定可能であることを特徴とする請求項2記載の電話装
    置。
  4. 【請求項4】 前記特定の電話は迷惑電話であることを
    特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電話装
    置。
  5. 【請求項5】 前記特定の電話は歓迎すべき電話である
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の
    電話装置。
  6. 【請求項6】 前記対応は発信者に対する所定の応答で
    あることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記
    載の電話装置。
  7. 【請求項7】 前記対応は発信者に対する耳障りな雑音
    の発信であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    1項に記載の電話装置。
  8. 【請求項8】 前記対応は着信拒否であることを特徴と
    する請求項1〜5のいずれか1項に記載の電話装置。
  9. 【請求項9】 表示部を有し、前記対応は前記表示部の
    表示であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1
    項に記載の電話装置。
  10. 【請求項10】 特定電話ボタンを有し、特定の電話が
    着信したときに、ユーザがこの特定電話ボタンを押すこ
    とにより、発信者番号が記憶手段に登録されることを特
    徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の電話装
    置。
JP2000175353A 2000-06-12 2000-06-12 電話装置 Pending JP2001358824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175353A JP2001358824A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175353A JP2001358824A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001358824A true JP2001358824A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18677246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000175353A Pending JP2001358824A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001358824A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030056051A (ko) * 2001-12-27 2003-07-04 에스케이텔레텍주식회사 발신자번호표시를 이용한 특정 번호 선택적 거부 방법 및그 방법을 채택한 이동통신단말기
JP2007501588A (ja) * 2003-05-29 2007-01-25 モトローラ・インコーポレイテッド 履歴ベースの報知を備えた通信装置及びその方法
KR100775332B1 (ko) 2005-12-26 2007-11-08 주식회사 팬택 수신거부 번호 자동 등록하는 이동 통신 단말기 및 그 등록방법
JP2014207621A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 株式会社ウィルコム 迷惑電話監視装置、迷惑電話監視機能付き携帯電話機、迷惑電話監視方法、迷惑電話監視装置に用いられるコンピュータープログラム
JP6049849B1 (ja) * 2015-12-16 2016-12-21 株式会社 C−t−i 電話通信管理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030056051A (ko) * 2001-12-27 2003-07-04 에스케이텔레텍주식회사 발신자번호표시를 이용한 특정 번호 선택적 거부 방법 및그 방법을 채택한 이동통신단말기
JP2007501588A (ja) * 2003-05-29 2007-01-25 モトローラ・インコーポレイテッド 履歴ベースの報知を備えた通信装置及びその方法
KR100775332B1 (ko) 2005-12-26 2007-11-08 주식회사 팬택 수신거부 번호 자동 등록하는 이동 통신 단말기 및 그 등록방법
JP2014207621A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 株式会社ウィルコム 迷惑電話監視装置、迷惑電話監視機能付き携帯電話機、迷惑電話監視方法、迷惑電話監視装置に用いられるコンピュータープログラム
JP6049849B1 (ja) * 2015-12-16 2016-12-21 株式会社 C−t−i 電話通信管理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8824651B2 (en) System and method for performing an action on a phone in response to a user initiating an outbound call to one or more select phone numbers
US20060099996A1 (en) Portable apparatus having a flat-panel speaker and display and control method therefor
WO2001047231A3 (en) System and method for providing call-handling services on a data network telephone system
US7925304B1 (en) Audio manipulation systems and methods
JP2003319062A (ja) ハンズフリー携帯電話機およびハンズフリー切替プログラム
WO2010148968A1 (zh) 移动终端及其通信信息通知方法
US20030064711A1 (en) Telephony call control using a personal digital assistant with a wireless link
KR20070054070A (ko) 휴대 단말 장치, 부재 착신 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능한 기록 매체 및 화상 표시 방법
US7130617B2 (en) Telephone which enables timely input and presentation of information
KR20050052562A (ko) 휴대폰의 자동 음량 조절 방법
JP2002112139A (ja) テレビ受信機
JP2001358824A (ja) 電話装置
JP2002218095A (ja) 電話端末装置
JPH11289346A (ja) 端末装置
JP4201699B2 (ja) 携帯電話機
US8160558B2 (en) Cellphone extensions
JP4131165B2 (ja) 折り畳み式携帯端末
KR101141363B1 (ko) 주소록 관리 시스템 및 관리방법
KR100771160B1 (ko) 휴대 단말기의 스팸통화 제어 방법
TW451574B (en) Method of accessing the menu of the base station of a wireless telephone from a handset of said telephone, with selection of the access language
KR100406252B1 (ko) 착신 기능 비활성화가 가능한 이동통신 단말기 및 그비활성화 방법
JP3709916B2 (ja) 電話端末における文字メッセージ通信方法および装置
KR20060024967A (ko) 이동통신단말기의 통화 방법
GB2452027A (en) Bluetooth earpiece with data backup capabilities
JP2005217961A (ja) 携帯電話機