JP2007501265A - 皮膚を再ミネラル強化し若返らせるミネラル水含有の化粧品 - Google Patents

皮膚を再ミネラル強化し若返らせるミネラル水含有の化粧品 Download PDF

Info

Publication number
JP2007501265A
JP2007501265A JP2006529906A JP2006529906A JP2007501265A JP 2007501265 A JP2007501265 A JP 2007501265A JP 2006529906 A JP2006529906 A JP 2006529906A JP 2006529906 A JP2006529906 A JP 2006529906A JP 2007501265 A JP2007501265 A JP 2007501265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
cosmetic
water
extract
volcanic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006529906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4335919B2 (ja
JP2007501265A5 (ja
Inventor
ゴルツ−ベルナー,カリン
ザストロウ,レオンハード
ジッヒリング,ドロテエ
Original Assignee
コティ ビー.ヴィ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コティ ビー.ヴィ. filed Critical コティ ビー.ヴィ.
Publication of JP2007501265A publication Critical patent/JP2007501265A/ja
Publication of JP2007501265A5 publication Critical patent/JP2007501265A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335919B2 publication Critical patent/JP4335919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/965Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of inanimate origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は人の皮膚の再ミネラル強化と皮膚の加齢の影響を妨げるために用いられる化粧品組成物に関する。本発明によれば、前記組成物は0.01−0.05mg/lのFe、100−300mg/lのK、1,000−2,000mg/lのNa、80−200mg/lのMg、50−150mg/lのCa、50−150mg/lのSi、0.01−0.1mg/lのP、0.001−0.005mg/lのSe、0.01−0.03mg/lmのZnを含む火山源の水0.5−3重量%を含む。さらに、組成物は任意に0.2−0.8重量%の海フェンエルCrithmum maritimumの抽出物、0.3ないし0.9重量%のペプチドパルミトイル−gly−his−lysおよび0.8ないし1.25重量%の加水分解した大豆タンパク質を含む。

Description

本発明はヒトの皮膚をミネラル強化し老化の影響を相殺するために用いられる化粧用組成物に関するものである。
化粧用目的のミネラル水の使用は知られている。特許文献1には、化粧用組成物が記載されており、刺激効果をもつ少なくとも1の活性剤、例えばサリチル酸、α−ヒドロキシ酸、レチノイドまたは過酸化ベンゾイル、および、ミネラルの含量が少なくとも700mg/lのミネラル水または熱水から選択された少なくとも1の鎮静剤、および少なくとも360mg/lの全濃度の炭酸塩および重炭酸塩を含む。
さらに、特許文献2には、皮膚弾性の減少を減らすための方法が記載され、少なくとも200mg/lのミネラルを含みその30−150mg/lがCaと10−50mg/lがMgのミネラル水の使用を含む。
欧州特許第699432B1号明細書 欧州特許第1170002号明細書
本発明の目的は長続きする再ミネラル強化の性質をもつ化粧品を提供することである。他の目的は若返りし抗老化効果に再ミネラル強化効果を追加することである。
本発明によれば、皮膚を再ミネラル強化し若返らせるための化粧品は、化粧用補助剤または担体さらに活性剤に加えて、
0.01−0.05mg/lの鉄
100−300mg/lのカリウム
1,000−2,000mg/lのナトリウム
80−200mg/lのマグネシウム
50−150mg/lのカルシウム
50−150mg/lの珪素(SiOとして)
0.01−0.1mg/lのリン
0.001−0.005mg/lのセレニウム
0.01−0.03mg/lの亜鉛
を含む0.5ないし3重量%の火山起源の水を含む。
地上の火山湖からの火山水の使用は皮膚の顕著な再敏感化をもたらし、50から65才の老化プロセスの間に50%まで感受性を減少する。この場合に、表皮中の皮膚のバリヤ機能は、特に角質層で、改善されている。角質層は皮膚の弾性と柔軟性、すなわち機械的性質を決定するので加湿されることが特に重要である。角質層では、水はふたつの熱力学的形態:種々のイオンまたは分子が溶解するフリーの水として、および角質層の脂質およびタンパク質と相互作用する結合水として存在する。結合水は全体の20−30%までを構成する。乾燥した皮膚では、基礎層を介して皮膚表面に真皮から輸送されるフリー水が失われ、さらに角質橋小体減成の原因である酵素に結合する水の量が減少する。その結果、皮膚の柔軟性と弾性が減少する。
さらに、NMF(自然加湿要素)として知られいくつかのイオン、例えばNa、K、Ca、Cl、リンおよびある種の有機酸、例えば尿素およびアミノ酸を含む角質層での吸湿性物質の繊細なバランスが狂う。
その形態および組成が皮膚の感受性に適合し従って皮膚の永続的再ミネラル強化に寄与するために適した種々のミネラルが火山水には豊富であることが見出された。長期にわたってミネラル岩石から溶け出したミネラルイオン、例えば鉄、セレニウム、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウムおよびリンは酵素の生化学反応において補助因子として働き、加齢皮膚にも前記イオンの構成に関して皮膚の自然構造に近くなるように寄与する。これはNaとKの両方にあてはまり、水含量を制御するために重要であり、またCa、MgおよびPは、細胞の加齢および成長プロセスにおいて決定的な役を演じる。
本発明の組成物は既知の熱水およびミネラル水と対照的に、ごく少量の炭酸塩および重炭酸塩のみ、すなわち全量で1−2mg/lを含み、非常に大量のNa、MgおよびSi、同時に皮膚に十分な濃度のP、SeおよびZnを含み、長期間後にも、既知の方法(Cutometer)を用いる弾性測定での意外な高い値を示す。
クレルモン−フェランド(フランス)付近の火山湖の水を用いることが好ましい。
本発明の第二の例では、化粧品は追加の活性剤としてアツケシソウCrithmum maritimumからの0.01ないし2重量%の抽出物を含む。アツケシソウ抽出物はセラミドの合成に有意に影響し、例えば濃度1%が約70%セラミド合成を改善することが見出された。
本発明の第三の例では、化粧品は追加の活性剤としてプロピレングリコール中ペプチドパルミトイル−gly−his−lysの0.01ないし2重量%の溶液を含み、好ましくはアツケシソウCrithmum maritimumからの抽出物0.01ないし2重量%と組み合わせる。この方法では、繊維芽細胞によるヒアルロン酸合成のようにコラーゲン合成が刺激される。ペプチドは約100mg/lの濃度(または0.001ないし0.2%のペプチド)でプロピレングリコールに溶解される。
本発明の第四の例では、化粧品は追加の活性剤として0.01ないし5重量%の加水分解した大豆タンパク質を含み、好ましくはアツケシソウCrithmum maritimumからの抽出物0.01ないし2重量%およびペプチドパルミトイル−gly−his−lysの0.01ないし2重量%と組合せる。この組み合わせでは、化粧品は通常の加湿剤の追加なしで数時間加湿効果が持続し、同時に8時間後にも約35%で小さい皮膚のしわを減らす。
本発明の第五では、化粧品は追加の活性剤としてアルコールベースと植物抽出物の混合物を含み、0.2重量%の緑コーヒー豆からの抽出物、0.2重量%のCameria sinensisの葉からの抽出物、0.2重量%のPonagamia pinnataからの抽出物およびAngerica archangelicaの根からの抽出物および99.2重量%のエタノールからなる。前記混合物は、その活性剤がリポソームに封入されておらず、化粧品の全量に対して0.1ないし2重量%に構成することができる。このような活性混合物は意外にもmgにつき約1,800のラジカルの高いラジカル保護(RPF)をもつことが見出された。これは式RPF=(RC×RF)/PI(式中、RF=(S−S)/S;RC=テスト物質の濃度(ラジカル/ml);PI=活性製剤の濃度(mg/ml)(WO99/66881による測定)による化粧品活性製剤のESR測定結果と比較して、電子スピン共鳴(ESR)によってテスト物質(S)の溶液中フリーラジカルの数を測定して決定される。
さらに本化粧品は、このような製剤に通常用いられるような一定の化粧品補助剤および担体、例えば水、保存剤、着色剤、着色効果をもつ顔料、シックナー、芳香剤、アルコール、ポリオール、エステル、電解液、ゲル形成剤、シリコーン油、ポリマー、コポリマー、乳化剤、安定剤を含む。
さらに化粧用活性剤を含むことができ、例えば無機および有機の日焼け止め剤、加湿剤、酵素その他の植物を基礎とした活性剤がある。
特に好ましい化粧品組成物は0.08ないし1.4重量%の火山起源の水、0.2ないし0.8重量%のアツケシソウCrithmum maritimumからの抽出物、0.3ないし0.9重量%のペプチドパルミトイル−gly−his−lys、および0.8ないし1.25重量%の加水分解した大豆タンパク質を含む皮膚バルム剤の形で提供されるものであり、さらに1−4重量%のグリセリン、1−5重量%のブチレングリコールまたはプロピレングリコール、2−4重量%のセテアリルアルコール、6−9重量%のジカプリルカーボネート、0.5−1.3重量%のフェノキシエタノール、0.1−0.5重量%のクロルフェネシン、2.5−4重量%のBeheneth−25、6−9重量%のシアバター、2−4重量%の改変トウモロコシ澱粉粉、2.5−4重量%のSimulgel NS、1−3.5重量%のジメチコーン、0.05−0.5重量%の着色料、0.05−0.2重量%の着色料用の有機日焼け止め剤、0.1−0.5重量%の保存料、0.05−0.2重量%のエチレンジアミン四酢酸四ナトリウムおよび0.1−0.5重量%の、0.2重量%の緑コーヒー豆、0.2重量%のCameria sinensis葉、0.2重量%のPonagamia pinnata、0.2重量%のアンゼリカ根および99.2重量%のエタノールからなる植物からのアルコール抽出物を含む。残りは100重量%までの蒸留水である。
さらに特に好ましい化粧用組成物は通常または油性の皮膚のための非常に加湿化したゲルの形で提供されるものであり、0.08ないし1.4重量%の火山起源の水、0.2ないし0.8重量%のアツケシソウCrithmum maritimumからの抽出物、0.3ないし0.9重量%のペプチドパルミトイル−gly−his−lysおよび0.8ないし1.25重量%の加水分解した大豆タンパク質を含み、さらに10−14重量%のシクロメチコン、0.5−2重量%のフェニルトリメチコン、1−5重量%のブチレングリコールまたはプロピレングリコール、3−5重量%のエタノール、0.1−0.5重量%のクロルフェネシン、2−4重量%のメチルメタクリレートクロスポリマー粉末、2.5−4重量%のSimulgel NS、1−3.5重量%のジメチコン、0.05−0.5重量%の着色料、0.1−0.5重量%の保存料、0.1−0.5重量%の上記植物からのアルコール抽出物、0.1−0.5重量%の香料、残りは100重量%までの蒸留水を含む。
以下、さらに詳細に本発明を実施例によって説明する。全量は特記しないかぎり重量%である。
加湿皮膚香油
相A
水 q.s. ad 100
グリセリン 2.0
ブチレングリコール 2.0
エチレンジアミン四酢酸四ナトリウム 0.1
保存料 0.4
pH調整剤 0.3
相B
Beheneth−25 3.3
セテアリルアルコール 2.7
ジカプリルカーボネート 8.5
シアバター 7.2
フェノキシエタノール 0.9
改変トウモロコシ澱粉粉 3.0
ジメチコン 1.4
Simulgel(登録商標)NS 3.5
相C
着色料 0.1
火山起源水 1.0
ペプチドパルミトイル−gly−his−lys
0.5
植物からのアルコール抽出物の混合物* 0.2
Crithmum maritimum抽出物0.5
加水分解大豆タンパク質 1.0
ベンゾフェノン−4(着色料用) 0.4
*0.2重量%のコーヒー豆の種子、0.2重量%のCamellia sinensis葉、0.2重量%のPonagamia pinnata、0.2重量%のアンゼリカ根および99.2重量%のエタノールからなる。
相AおよびBは別々に約60℃で混合され、相Cは約35℃で混合され、全3相を約35℃で攪拌しながら一緒に合わせる。
加湿ゲル
相A
水 q.s. ad 100
Simulgel(登録商標)NS 3.2
プロピレングリコール 4.0
pH調整剤 0.3
メチルメタクリレートクロスポリマー 1.2
相B
シクロメチコン 11.5
ジメチコン 3.0
フェニルトリメチコン 1.0
ペプチドパルミトイル−gly−his−lys
0.5
相C
エタノール 4.0
相D
着色料 0.3
香料 0.2
保存料 0.3
火山起源の水 1.0
植物からのアルコール抽出物の混合物* 0.2
Crithmum maritimum抽出物0.5
加水分解大豆タンパク質 1.0
*0.2重量%のコーヒー豆の種子、0.2重量%のCamellia sinensis葉、0.2重量%のPonagamia pinnata、0.2重量%のアンゼリカ根および99.2重量%のエタノールからなる。
相AおよびBは別々に約60℃で混合され、相CおよびDは約35℃で混合され、全4相を約35℃で攪拌しながら一緒に合わせる。
弾性測定
皮膚の粘弾性をCutometer SEM575(登録商標)(Courage+Khazaka、Cologne、ドイツ)を用い、500mbarの吸引圧を加えて測定した。直径2mm測定の皮膚領域を10秒間一定の吸引圧で吸引し、次いで皮膚の浸透深度を測定しながら圧を弛めた。U/U比(弾性変形に従う粘弾性回復/減圧中の皮膚の弾性変形)を測定した。
測定は18人のテスト者のグループのふくらはぎで行い、テスト者を22℃プラスマイナス2.5℃で30%の相対的空気湿度で20分間、1日に1回3週間にわたり行った。
1日に2回ふくらはぎに塗った実施例1による香油(試料A)は、これも1日に2回塗った実施例1による香油(試料B、相Cがない)と比較し、3日後に10%、6日後に18%、14日後に22%のU/U比の増加を示した。3週間後、試料Aの曲線は漸近線に似ていたが、試料Bの曲線は落ちていた。これは、試料Aの値が3週間後に試料Bのそれよりも25%高いことを意味し、本発明の添加剤が長期の効果があることを明らかに示している。

Claims (9)

  1. 化粧用補助剤または担体さらに活性剤に加えて、
    0.01−0.05mg/lの鉄
    100−300mg/lのカリウム
    1,000−2,000mg/lのナトリウム
    80−200mg/lのマグネシウム
    50−150mg/lのカルシウム
    50−150mg/lの珪素(SiOとして)
    0.01−0.1mg/lのリン
    0.001−0.005mg/lのセレニウム
    0.01−0.03mg/lの亜鉛
    を含む0.5ないし3重量%の火山起源の水を含む、皮膚を再ミネラル強化し若返らせるための化粧品。
  2. 前記化粧品が追加の活性剤としてアツケシソウCrithmum maritimumからの0.01ないし2重量%の抽出物を含む、請求項1記載の化粧品。
  3. 前記化粧品が、プロピレングリコール中ペプチドパルミトイル−gly−his−lysの0.01ないし2重量%の溶液と組合せて、追加の活性剤としてアツケシソウCrithmum maritimumからの0.01ないし2重量%の抽出物を含む、請求項1記載の化粧品。
  4. 前記化粧品が、0.01ないし2重量%のペプチドパルミトイル−gly−his−lysおよび0.01ないし5重量%の加水分解大豆タンパク質と組合せて、追加の活性剤としてアツケシソウCrithmum maritimumからの0.01ないし2重量%の抽出物を含む、請求項1記載の化粧品。
  5. 前記火山起源の水が火山湖からの表面水である、請求項1記載の化粧品。
  6. 前記火山起源の水が火山隣接付近からの地下水である、請求項1記載の化粧品。
  7. 前記化粧品が0.0025−0.05mg/lの鉄
    170−300mg/lのカリウム
    1,600−2,000mg/lのナトリウム
    130−200mg/lのマグネシウム
    90−150mg/lのカルシウム
    90−150mg/lの珪素(SiOとして)
    0.06−0.1mg/lのリン
    0.003−0.005mg/lのセレニウム
    0.02−0.03mg/lの亜鉛
    を含む火山起源の水を含む、請求項1記載の化粧品。
  8. 前記化粧品が、0.08ないし1.4重量%の火山起源水、0,2ないし0.8重量%のアツケシソウCrithmum maritimumからの抽出物、0.3ないし0.9重量%のペプチドパルミトイル−gly−his−lysおよび0.8ないし1.25重量%の加水分解大豆タンパク質を含む加湿皮膚香油であり、さらに
    1−4重量%のグリセリン
    1−5重量%のブチレングリコールまたはプロピレングリコール
    2−4重量%のセテアリルアルコール
    6−9重量%のジカプリルカーボネート
    0.5−1.3重量%のフェノキシエタノール
    0.1−0.5重量%のクロルフェネシン
    2.5−4重量%のBeheneth−25
    6−9重量%のシアバター
    2−4重量%の改変トウモロコシ澱粉粉
    2.5−4重量%のSimulgel NS
    1−3.5重量%のジメチコン
    0.05−0.5重量%の着色料
    0.05−0.2重量%の着色料用有機日焼け止め剤
    0.1−0.5重量%の保存料
    0.2重量%の緑コーヒー豆、0.2重量%のCameria sinensis葉、0.2重量%のPonagamia pinnata、0.2重量%のアンゼリカ根および99.2重量%のエタノール
    からなる植物からのアルコール抽出物混合物0.1−0.5重量%
    0.05−0.2重量%のエチレンジアミン四酢酸四ナトリウム
    残りは100重量%までの蒸留水
    を含む、請求項4記載の化粧品。
  9. 前記化粧品が、0.08ないし1.4重量%の火山起源水、0.2ないし0.8重量%のアツケシソウCrithmum maritimumからの抽出物、0.3ないし0.9重量%のペプチドパルミトイル−gly−his−lysおよび0.8ないし1.25重量%の加水分解大豆タンパク質を含むゲルであり、さらに
    10−14重量%のシクロメチコン
    0.5−2重量%のフェニルトリメチコン
    1−5重量%のブチレングリコールまたはプロピレングリコール
    3−5重量%のエタノール
    0.1−0.5重量%のクロルフェネシン
    2−4重量%の粉末メチルメタクリレートクロスポリマー
    2.5−4重量%のSimulgel NS
    1−3.5重量%のジメチコン
    0.05−0.5重量%の着色料
    0.1−0.5重量%の保存料
    0.2重量%のコーヒー豆、0.2重量%のCameria sinensis葉、0.2重量%のPonagamia pinnata、0.2重量%のアンゼリカ根および99.2重量%のエタノール
    からなる植物からのアルコール抽出物混合物0.1−0.5重量%
    0.1−0.5重量%香料
    残りは100重量%までの蒸留水
    を含む、請求項4記載の化粧品。
JP2006529906A 2003-05-28 2004-05-21 皮膚を再ミネラル強化し若返らせるミネラル水含有の化粧品 Expired - Fee Related JP4335919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10325158A DE10325158A1 (de) 2003-05-28 2003-05-28 Kosmetikum für die Remineralisierung und Anti-Alterungsbehandlung der Haut
PCT/EP2004/005543 WO2004105717A1 (de) 2003-05-28 2004-05-21 Kosmetikum mit mineralwasser für die remineralisierungs- und anti-alterungsbehandlung der haut

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007501265A true JP2007501265A (ja) 2007-01-25
JP2007501265A5 JP2007501265A5 (ja) 2009-07-16
JP4335919B2 JP4335919B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=33482467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006529906A Expired - Fee Related JP4335919B2 (ja) 2003-05-28 2004-05-21 皮膚を再ミネラル強化し若返らせるミネラル水含有の化粧品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7459166B2 (ja)
EP (1) EP1633441B1 (ja)
JP (1) JP4335919B2 (ja)
KR (1) KR20060015597A (ja)
CN (1) CN100430041C (ja)
AT (1) ATE385839T1 (ja)
DE (2) DE10325158A1 (ja)
ES (1) ES2301999T3 (ja)
WO (1) WO2004105717A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009005152A1 (ja) * 2007-07-05 2009-01-08 Nissan Chemical Industries, Ltd. 新規脂質トリペプチド性ヒドロゲル化剤及びヒドロゲル
WO2015174500A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 日産化学工業株式会社 脂質ペプチド型化合物を含有する増粘性組成物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20313959U1 (de) * 2003-09-05 2003-12-04 Block, Andreas Hautcreme
US8349216B2 (en) * 2004-01-28 2013-01-08 Mrinal Thakur Nonlinear optical applications of nonconjugated conductive polymers
DE102005021806A1 (de) * 2005-05-04 2006-11-16 Lancaster Group Gmbh Verwendung von radikalfangenden Substanzen zur Behandlung von Zuständen mit erhöhter Hauttemperatur, insbesondere zur antipyretischen Behandlung
DE102005026003A1 (de) * 2005-06-03 2006-12-07 Beiersdorf Ag Kosmetische Zubereitungen mit einem Gehalt an einem wässrigen Anisfruchtextrakt und einem oder mehreren Acrylamidomethylpropylsulfonsäure-Polymeren
FR2889950B1 (fr) * 2005-08-29 2008-12-19 Nathalie Gatellier Ingredient liquide pour produit a usage cosmetique et procede de fabrication d'un tel ingredient
FR2891138B1 (fr) * 2005-09-23 2007-11-16 Gattefosse Sas Soc Par Actions Utilisation du fer comme stimulant de la synthese du collagene par les fibrolastes cutanes
KR100721144B1 (ko) * 2006-03-22 2007-05-25 (주)아르떼르화장품 펩타이드 혼합물을 포함하는 주름개선용 화장료 조성물
FR2903303B1 (fr) * 2006-07-07 2011-12-09 Labo Dermatologiques D'uriage Compositions dermatologiques et/ou cosmetologiques destinees a lutter contre le vieillissement cutane
FR2911495B1 (fr) * 2007-01-23 2014-06-27 Oreal Utilisation cosmetique d'associations de fer pour le soin de la peau.
DE102007029735A1 (de) * 2007-06-25 2009-01-08 Beiersdorf Ag Copolymer mit wasserlöslichen Lipiden
US20110027207A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Ben Kaminsky Eyelash and eyebrow fortifier
RS20100392A3 (en) * 2010-09-06 2012-12-31 Pavlov, Aleksandar PROCEDURE FOR OBTAINING A HERBAL PREPARATION BASED ON AN EXTRACT OF A HERBAL MIXTURE FOR APPLICATION TO THE SKIN AND A HERBAL PREPARATION OBTAINED BY THIS PROCEDURE
CN102609728B (zh) * 2012-02-08 2013-11-20 嘉兴学院 特定类敏感图像检测方法
KR102087136B1 (ko) * 2013-07-31 2020-03-10 (주)아모레퍼시픽 생체수 모사 유체를 포함하는 피부 외용제 조성물
WO2017214497A1 (en) 2016-06-10 2017-12-14 Clarity Cosmetics Inc. Non-comedogenic hair and scalp care formulations and method for use
EP3544573A1 (fr) * 2016-11-25 2019-10-02 Urgo Recherche Innovation et Développement Composition filmogène
KR102203356B1 (ko) * 2019-01-28 2021-01-18 (주)더마펌 피부 노화방지 및 주름개선용 펩타이드 및 이를 포함하는 조성물

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1492036A1 (de) * 1965-06-12 1969-02-20 Heinrich Maeder Verfahren zur kosmetischen Pflege menschlicher Haut
GR82188B (ja) * 1983-06-03 1984-12-13 Caola Kozmetikai
JP2849013B2 (ja) * 1991-12-14 1999-01-20 株式会社日章 コーラルサンドから生理活性物質を抽出する方法
FR2714596B1 (fr) * 1993-12-30 1996-02-09 Oreal Composition cosmétique pour le traitement simultané des couches superficielles et profondes de la peau, son utilisation.
FR2722691A1 (fr) * 1994-07-22 1996-01-26 Oreal Composition cosmetique et/ou dermatologique conten lutter contre l'acne ou le vieillissement ant de l'eau thermale ou minerale et un actif pour
CN1137888A (zh) * 1995-06-12 1996-12-18 路有利 火山冷泉矿物泥面膜膏
ATE550010T1 (de) * 1997-09-05 2012-04-15 Procter & Gamble Präparate zur reinigung und konditionierung von haut and haaren mit verbesserter ablagerung von konditionierenden bestandteilen
DE19860754B4 (de) * 1998-06-24 2004-10-28 Coty B.V. Kosmetische Zubereitung
CN1265783C (zh) * 1998-10-28 2006-07-26 黑龙江省科学院火山矿泉资源研究所 矿泥美容护肤膏及其配制方法
FR2802413B1 (fr) * 1999-12-17 2003-10-31 Sederma Sa Compositions cosmetiques ou dermopharmaceutiques contenant le tripeptide n-palmytoyl-gly-hys-lys, pour eliminer, reduire ou prevenir l'apparition de rides quelles qu'en soient la localisation et la cause
EP1170002A1 (en) * 2000-06-29 2002-01-09 JOHNSON & JOHNSON CONSUMER COMPANIES, INC. Method of reducing the loss of skin elasticity and firmness
DE10063433A1 (de) * 2000-12-20 2002-06-27 Henkel Kgaa Verwendung von DNA-Reparatur-Enzymen als MMP-1-Inhibitoren
FR2819718B1 (fr) * 2001-01-22 2005-02-25 Codif Internat Sa Produit cosmetique
DE10140538A1 (de) * 2001-08-17 2003-03-06 Beiersdorf Ag Verwendung von wässrig-alkoholischen Extrakten aus Pongamia pinnata zur Herstellung von kosmetischen oder dermatologischen Zubereitungen zur Prophylaxe und Behandlung von entzündlichen Hautzuständen und/oder zum Hautschutz bei empfindlich determinierter trockener Haut

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009005152A1 (ja) * 2007-07-05 2009-01-08 Nissan Chemical Industries, Ltd. 新規脂質トリペプチド性ヒドロゲル化剤及びヒドロゲル
US8486896B2 (en) 2007-07-05 2013-07-16 Nissan Chemical Industries, Ltd. Lipid tripeptide-based hydrogelator and hydrogel
JP5388848B2 (ja) * 2007-07-05 2014-01-15 日産化学工業株式会社 新規脂質トリペプチド性ヒドロゲル化剤及びヒドロゲル
US8716248B2 (en) 2007-07-05 2014-05-06 Nissan Chemical Industries, Ltd. Lipid tripeptide-based hydrogelator and hydrogel
WO2015174500A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 日産化学工業株式会社 脂質ペプチド型化合物を含有する増粘性組成物
CN106456475A (zh) * 2014-05-15 2017-02-22 日产化学工业株式会社 含有脂质肽型化合物的增稠性组合物
US10071044B2 (en) 2014-05-15 2018-09-11 Nissan Chemical Industries, Ltd. Thickened composition containing lipid peptide-type compound

Also Published As

Publication number Publication date
DE10325158A1 (de) 2004-12-23
CN1794966A (zh) 2006-06-28
US20070086966A1 (en) 2007-04-19
EP1633441A1 (de) 2006-03-15
JP4335919B2 (ja) 2009-09-30
WO2004105717A1 (de) 2004-12-09
EP1633441B1 (de) 2008-02-13
US7459166B2 (en) 2008-12-02
ATE385839T1 (de) 2008-03-15
CN100430041C (zh) 2008-11-05
KR20060015597A (ko) 2006-02-17
ES2301999T3 (es) 2008-07-01
DE502004006198D1 (de) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335919B2 (ja) 皮膚を再ミネラル強化し若返らせるミネラル水含有の化粧品
KR20060087817A (ko) 항노화용 화장료 조성물
ES2697773T3 (es) Uso cosmético y/o dermatológico de un extracto de hojas de Hamamelis virginiana
KR102473093B1 (ko) 햄프씨드오일, 식물캘러스배양여과물 및 펩타이드를 유효성분으로 함유하는 피부 상태 개선용 화장료 조성물
US6184199B1 (en) Active synergetic complex and cosmetic and/or pharmaceutical product containing this complex
KR102450968B1 (ko) 루핀 펩타이드 추출물들 및 피부 견실도
ES2360388T3 (es) Composición cosmética o farmacéutica que contiene péptidos con la secuencia arg-gly-ser.
FR2997299A1 (fr) Association d'extraits de plantes, ingredient actif cosmetique et composition les contenant, et utilisation topique cosmetique
CN113081942A (zh) 一种含有苹果干细胞的多维水合霜
KR20080046983A (ko) 백련초 추출물, 자작나무 수액, 엑스트라 버진 올리브 오일및 폴리올을 함유하는 피부 보습용 화장료 조성물
ES2714948T3 (es) Uso cosmético del aceite esencial de Laserpitium siler L. contra los signos del envejecimiento de la piel y como antioxidante
FR2810323A1 (fr) Utilisation cosmetique d'un lipopeptide
KR100558751B1 (ko) 피부보습용 화장료 조성물
KR102308766B1 (ko) 감태, 톳, 개청각, 우뭇가사리, 제주진득찰 및 랍도시아루베스켄스의 혼합 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 보습용 화장료 조성물
KR101154772B1 (ko) 대추 추출물 및 호두 추출물을 함유하는 피부 보습용화장료 조성물
CN111467267A (zh) 含有植物提取物的对细胞保湿、细胞间保湿、皮肤屏障保湿有效的化妆料组合物
KR102666496B1 (ko) 피부미백, 피부진정 및 피부주름 개선용 화장료 조성물
KR20020088004A (ko) 수세미 성분과 비타민을 이용한 피부미용 화장품 조성물
KR102541771B1 (ko) 모과, 감나무잎, 육계나무껍질, 쑥잎, 크리산텔룸인디쿰 및 녹차의 혼합추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 보습용 화장료 조성물
KR102533245B1 (ko) 모새나무(Vaccinium bacteaum Thunb.) 잎 추출물을 유효성분을 포함하는 반려동물용 피부 보습 및 피부장벽 강화용 화장료 조성물
EP4260841A1 (en) Delivery system of active agents via osmotic gradient
KR102513929B1 (ko) 피부탄력을 위한 조성 및 조성비를 가지는 기능성 화장료, 이의 제조방법 및 이를 이용한 화장품
KR20130104261A (ko) 유자씨 추출물, 미역 추출물 및 아마씨 추출물을 함유하는 피부 보습 화장료 조성물
EP3558258A1 (en) Cosmetic use of arthrofactin
KR20190048768A (ko) 케라틴 펩타이드를 유효성분으로 포함하는 모발 및 두피용 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090520

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees