JP2007334560A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007334560A
JP2007334560A JP2006164582A JP2006164582A JP2007334560A JP 2007334560 A JP2007334560 A JP 2007334560A JP 2006164582 A JP2006164582 A JP 2006164582A JP 2006164582 A JP2006164582 A JP 2006164582A JP 2007334560 A JP2007334560 A JP 2007334560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
image forming
forming apparatus
stored
history information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006164582A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Midori
一人 翠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006164582A priority Critical patent/JP2007334560A/ja
Publication of JP2007334560A publication Critical patent/JP2007334560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】設定途中でメイン電源がOFFされたり停電が発生したりしても所望の設定完了に至る前の作業途中での設定を容易に呼び出すことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】原稿画像に対する印刷処理画像の出力状態を変えるための設定変更を操作パネル部11の操作によって可能とすると共に、操作パネル部11の操作による設定変更毎にその設定条件が印刷処理用情報としてRAM26に一時的に更新記憶され、RAM26に一時的に更新記憶された設定条件が仮履歴情報としてHDD27に格納され、電源供給がOFFからONとなった際には、HDD27に格納された仮履歴情報がRAM26に印刷処理用情報として記憶される。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成装置、特に、画像形成データに対する種々の設定を行ったうえで画像形成を行うことができる画像形成装置に関する。
従来、複写機・プリンタ・スキャナー・ファクシミリ或いはこれらの機能を組み合わせた複合機といった画像形成装置では、例えば、複写機や複写機能を具備した複合機に代表されるように、用紙サイズ設定・拡大/縮小率設定・濃度設定・複写枚数設定といった種々の設定を行うことができる。
また、このような各種設定を行うには、画像形成装置に設置の操作パネルを操作して予め各種設定を行ったうえで画像形成処理を行うが、例えば、拡大/縮小率設定や濃度設定に関しては、画像形成処理後の印刷シートをユーザーが確認し、所望の結果を得られるまで微調整の設定変更を行うような利用もある。
一方、従来の複写機能にあっては、再起動、他の原稿に対する新たな設定、設定解除操作等が行なわれると、直前の画像形成処理に対する設定は解除される。また、同様に、所定時間経過しても複写機能が行なわれない場合に起動する省電モードやクリアモードが実行された場合にも、直前の画像形成処理に対する設定は自動的に解除される。
このため、一度設定をして複写機能を利用したユーザーが、再び同じ設定若しくは同じ設定を利用した微調整の設定変更に基づいて複写機能を実行しようとした場合、既に前回の設定は解除されてしまっているため、設定を最初からやり直さなければならないといった問題が生じていた。
そこで、このような不具合を解消するため、周知の割込モードを利用した直前設定の記憶の他、設定変更に伴う画像形成処理の実行毎の設定の記憶を可能とした画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1,2参照。)。
特開2005−033380号公報 特開2004−206179号公報
ところが、上記の如く構成された画像形成装置にあっては、設定変更時の設定の記憶はRAM等に行っているため、設定途中でメイン電源がOFFされたり停電が発生した時には、所望の設定完了に至る前に設定が消去されてしまうという問題が生じていた。
そこで、本発明は、上記事情を考慮し、設定途中でメイン電源がOFFされたり停電が発生しても所望の設定完了に至る前の作業途中での設定を容易に呼び出すことができる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、原稿画像に対する印刷処理画像の出力状態を変えるための設定変更を操作パネル部の操作によって可能とした画像形成装置において、画像形成装置本体への電源供給状態を監視する電源供給監視手段と、前記操作パネル部の操作による設定変更毎にその現在の設定条件を最新の印刷処理用情報として一時的に更新記憶する記憶手段と、前記印刷処理用情報が仮履歴情報として格納され且つ前記画像形成装置本体が電源供給OFFとなってもその格納状態が維持される第2の記憶手段と、前記印刷処理用情報を利用しての印刷処理が実行されたか否かを判断する判断手段と、を備え、前記判断手段は、電源供給OFFから電源供給ONへと復帰したことを前記電源供給監視手段が検出した際に前記仮履歴情報が前記第2の記憶手段に格納されている場合に、電源供給ONへの復帰と同時に最新の前記仮履歴情報を前記印刷処理用情報として前記記憶手段に記憶することを特徴とする。
本発明の画像形成装置によれば、作業途中に電源供給がOFFされても、電源供給がONへと復帰した際には、第2の記憶手段に格納されている設定途中となっていた最新の仮履歴情報を印刷処理用情報として記憶手段に記憶することができ、その復帰した印刷処理情報に基づいて作業を継続することができる。
本発明の画像形成装置は、前記判断手段は、前記記憶手段に最新の印刷処理用情報が一時的に更新記憶されてから所定時間内に前記操作パネル部の新たな操作が行われたか否かを判断すると共に、その所定時間内に前記操作パネル部の操作が行われなかったと判断した場合には、前記仮履歴情報の最新分を本履歴情報として前記第2の記憶手段に格納することにより、過去の設定条件のうち、実際に必要(所望)となった設定条件を記憶することができる。
本発明の画像形成装置は、前記判断手段は、前記操作パネル部の新たな操作によって設定条件が所定以上に変更されたか否かを判断すると共に、その所定以上に設定変更がなされた場合には、その所定以上に設定変更された直前の設定条件に対する前記仮履歴情報を本履歴情報として前記第2の記憶手段に格納することにより、過去の設定条件のうち、実際に必要(所望)となった設定条件を記憶することができる。
本発明の画像形成装置は、前記判断手段は、前記操作パネル部の新たな操作によって印刷部数のみが変更されたうえで印刷処理が実行されたか否かを判断する判断と共に、その印刷部数のみが変更されたうえで印刷処理が実行された場合には、その印刷部数のみが変更されたうえで印刷処理が実行された時の設定条件に対する前記仮履歴情報若しくは印刷部数のみが変更される前の設定条件に対する前記仮履歴情報を本履歴情報として前記第2の記憶手段に格納することにより、過去の設定条件のうち、実際に必要(所望)となった設定条件を記憶することができる。
本発明の画像形成装置は、前記判断手段は、最新の前記印刷処理情報を利用しての印刷部数の累計値が所定部数以上に達したか否かを判断すると共に、その印刷部数の累計値が所定部数以上であった場合には、その所定部数以上印刷した時の設定条件に対する仮履歴情報を本履歴情報として前記第2の記憶手段に格納することにより、過去の設定条件のうち、実際に必要(所望)となった設定条件を記憶することができる。
本発明の画像形成装置は、前記所定部数は複数枚以上の印刷部数であることにより、所定枚数以上の印刷処理を行った場合に、その際の設定条件を実際に必要(所望)となった設定条件として記憶することができる。
本発明の画像形成装置は、前記第2の記憶手段は、前記本履歴情報を格納した場合には前記仮履歴情報を消去することにより、第2の記憶手段への格納情報量を少なくすることができ、その格納情報を利用して再度の印刷処理を行いたい場合の呼び出し設定等の作業性も向上させることが可能となる。
本発明の画像形成装置は、前記判断手段は、最新の前記印刷処理用情報に基づいて印刷処理が実行された際に、その最新の前記印刷処理用情報を前記仮履歴情報として前記第2の記憶手段に格納することにより、実際に印刷処理したもののみを仮履歴情報として第2の記憶手段に格納することができる。
本発明の画像形成装置は、前記判断手段は、少なくとも最新分とその直前の2回分の前記仮履歴情報を前記第2の記憶手段に更新して格納することにより、設定条件を再度記憶手段に復帰させた際に、必要性の高い設定条件のみを選択的に利用することが可能となる。
本発明の画像形成装置は、設定途中でメイン電源がOFFされたり停電が発生しても所望の設定完了に至る前の作業途中での設定を容易に呼び出すことができる。
次に、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について、図面を参照して説明する。
(画像形成装置の全体構成)
図1は本発明の一実施形態に係る画像形成装置の斜視図、図2は本発明の一実施形態に係る画像形成装置の説明図、図3は本発明の一実施形態に係る画像形成装置のブロック説明図、図4は本発明の一実施形態に係る画像形成装置の制御例のブロック説明図、図5は本発明の一実施形態に係る画像形成装置の制御例のフロー図、図6は供給電源OFF後の設定呼び出し例のフロー図である。
図1及び図2において、1は複写機・プリンタ・スキャナー・ファクシミリ等の各機能を具備した画像形成装置である。画像形成装置1は、装置本体2の側面上方寄りに設けられたメイン電源3と、装置本体2の前面から引き出し可能な複数段の用紙トレイユニット4,5,6と、装置本体2の側面に設けられた手差し用紙トレイ7と、複写機・ファクシミリ・スキャナーとして原稿を読み取る際の自動原稿送り装置(以下、「ADF」と称する。)8と、表示画面9及び操作キー10を備えた操作パネル部11と、ユーザーを特定するためのIDカードを挿入するIDカード読取装置12とを備えている。
また、画像形成装置1は、手作業にて原稿をセットする場合のガラス板等の原稿載置読取部13と、ADF8を利用して原稿を読み取る場合の原稿通過読取部14と、常時は原稿通過読取部14の下方に位置し且つ原稿載置読取部13に載置された原稿を読み取る場合には図示を略する駆動装置を介して図2の右側へと平行移動する斜設駆動ミラー15と、斜設駆動ミラー15で反射された光束を反射する一対の固定斜設ミラー16,17と、これら各ミラー15,16,17で反射した光束に基づいて原稿画像を読み取るラインセンサー18と、このラインセンサー18から読み取りデータ等に基づいて画像データを生成する画像データ処理部19とを備えている。尚、固定斜設ミラー16,17は斜設駆動ミラー15と同期して平行移動しても良い。この際、固定斜設ミラー16,17の移動距離は、ラインセンサー18の配設位置を考慮して斜設駆動ミラー15の移動距離の1/2等と短くすることができる。
さらに、画像形成装置1は、画像データ処理部19で生成した画像データに基づいて用紙トレイユニット4,5,6又は手差し用紙トレイ7から送られてきた搬送シート(図示せず)の表面に画像を形成する画像形成部20と、その画像を搬送シートの表面に定着する定着部21と、画像定着済みの印刷シートを排出トレイ22の上方に排出する排出部23とを備えている。
尚、画像形成装置1の形状や構成・機能(複写機機能やファクシミリ機能等)は図示例のものに限定されるものではない。また、例えば、ソーター等のオプション機器等の設置を妨げるものではない。さらに、上述した各機器等の機能は周知の技術を採用しているが、操作パネル部11に関しては、複写機能等を利用する際に、用紙サイズ設定・拡大/縮小率設定・濃度設定・両面印刷・複写枚数設定・集約設定といった種々の設定を行うための機能も備えている。
一方、これら各機器等の機能は、図3に示すように、判断手段及び電源供給監視手段としての制御部24によって制御されている。この制御部24は、後述する設定記憶処理のための判断部として機能すると共に、制御部24のプログラム等を記憶したROM25と、データ一時記憶用の記憶手段としてのRAM26とを備えている。また、制御部24には、画像データの一時記憶やこの画像データに設定されている出力形式等を記憶する第2の記憶手段としてのハードディスク等の大容量記憶装置(以下、「HDD」と称する。)27との間でデータの入出力を行うことができるようになっている。
(複写機能)
画像形成装置1は、ADF8に読み取り原稿をセットして、又はADF8を回動式に持ち上げて原稿載置読取部13上に原稿をセットして読み取った画像データに基づいて、予め操作パネル部11を用いて設定した設定条件に応じた印刷処理(画像形成処理)を行う。
(プリンタ機能)
画像形成装置1は、図示を略するパーソナルコンピュータ等とケーブル接続(無線又は有線のネットワークLAN接続を含む)されており、そのパーソナルコンピュータ等から出力した画像データ(印刷指令データ)に基づいて所定の印刷処理(画像形成処理)を行う。この際、画像形成処理のための各種設定(例えば、拡大・縮小・集約等や印刷部数等)は、パーソナルコンピュータ(ネットワークサーバーを含む)等にインストールされた画像形成装置1用のプリンタドライバを利用して設定される。
(スキャナー機能)
画像形成装置1は、図示を略するパーソナルコンピュータ等とケーブル接続(無線又は有線のネットワークLAN接続を含む)されており、ADF8に読み取り原稿をセットして、又はADF8を回動式に持ち上げて原稿載置読取部13上に読み取り原稿をセットして読み取った画像データをケーブル接続されたパーソナルコンピュータ等に出力する。この際、画像形成処理のための各種設定(例えば、解像度等)は、パーソナルコンピュータ(ネットワークサーバーを含む)等にインストールされた画像形成装置1用のスキャナドライバを利用して設定される。
(ファクシミリ機能)
画像形成装置1は、ADF8に読み取り原稿をセットして、又はADF8を回動式に持ち上げて原稿載置読取部13上に読み取り原稿をセットして読み取った画像データを、操作パネル部11で操作・指定した相手先に電気通信回線を通じてファクシミリ送信する。また、電気通信回線を通じて受信した画像データに基づいて印刷処理(画像形成処理)を行う。この際、画像形成処理のための各種設定(例えば、送信先設定等)は、操作パネル部11での操作・指定の他、パーソナルコンピュータ(ネットワークサーバーを含む)等にインストールされた画像形成装置1用のファクシミリドライバ(又はプリンタドライバ)を利用して設定される。尚、パーソナルコンピュータ等によるファクシミリ機能を利用することも可能である。
(各種設定処理)
一方、上述した各種設定のうち、例えば、複写機能のために操作パネル部11を操作して設定した場合、その設定条件は操作パネル部11を操作する毎にRAM26にテンポラリファイル(印刷処理用情報)として一時的に更新記憶される。
RAM26には、予め基準設定された設定条件、例えば、拡大・縮小率は100%、印刷濃度は普通、印刷部数は1部、両面・片面は片面、等の画像形成処理装置に応じた各種変更可能な設定条件が基準設定として記憶されており、その設定条件が印刷ドライバの一種として用いられる。また、この基準設定は、RAM26がメイン電源3のOFFと同時に消去されるため、メイン電源3がONされる毎にROM25から呼び出されてRAM26に記憶される。
ここで、例えば、設定条件として拡大率を変更する操作を行った場合には、予め基準設定された設定条件に対して拡大率が変更された新たな設定条件がテンポラリファイルとしてRAM26に記憶される。
また、複数の設定条件を変更した場合、例えば、拡大率を変更する操作を行った後に印刷濃度を変更する操作を行った場合には、その操作の過程で拡大率が変更された時点で新たな設定条件がテンポラリファイルとしてRAM26に一旦記憶されるが、引き続き印刷濃度が変更された時点で予め基準設定された設定条件に対して拡大率と印刷濃度とが変更された新たな設定条件がテンポラリファイルとしてRAM26に更新記憶される。
そして、これらの設定変更が行われてRAM26に記憶されたテンポラリファイルは、HDD27に仮履歴情報として格納される。
この際、HDD27に格納される仮履歴情報は、例えば、上述したように複数の設定条件を一連の操作によって変更した場合には、一つの設定条件が変更される毎に仮履歴情報として格納しても良いし、一連の操作が終了した時点で仮履歴情報として格納しても良い。
尚、一連の操作の終了を判断する条件としては、操作パネル部11での何らかの操作が0.5秒以上空いた場合、印刷実行用のスタートボタンが押圧操作された場合等が考えられる。
以下、制御部24の具体的な制御例を図4の説明図並びに図5,図6のフロー図を参照しつつ説明する。
尚、この画像形成装置1の利用形態の一例として、ここでは同一ユーザー(実際には同一原稿)に対して3回の微調整に伴うテストプリント(ジョブ1〜ジョブ3)を行った後に、再度微調整を行ったうえで実際に所望する画像を得る(ジョブ4)場合として説明する。
また、この原稿の前後に関しては、他のユーザー若しくは他の原稿に対する異なった設定での画像生成処理となっており、この原稿の画像形成の前の原稿の設定はクリア(初期設定)されており、この原稿の画像形成後(最終)には、この原稿の設定はクリア(初期設定)を含めて大きく変更されるものとする。
この際、設定変更に伴う最終の画像形成後の原稿の設定のクリアとしては、後述するIDカードの抜き取り、省電モードの起動、操作パネル部11に設けられたクリアキーやキャンセルキー(共に図示せず)等の所定操作に基づく設定の初期化(リセット操作)、メイン電源3のOFF等が考えられる。
(ステップS1)
ステップS1では、メイン電源3の電源が投入されている電源供給ON状態で、画像形成装置1の使用を許可しているユーザーであるか否かを識別するために、IDカード読取装置12にIDカードが挿入されているか否かと同時に挿入されたIDカードが正規のものであるか否かが判断される。挿入されたIDカードの識別コードと予めHDD27に格納された識別コードとが一致した場合にはステップS2へと移行し、IDカードが挿入されていない場合及び挿入されたIDカードの識別コードと予めHDD27に格納された識別コードとが一致しない場合には継続してこのステップS1を監視する。尚、挿入されたIDカードの識別コードと予めHDD27に格納された識別コードとが一致しない場合には表示画面9又はIDカード読取装置12に設けた表示画面(図示せず)にその旨のメッセージが表示される。
尚、IDカードを使用許可識別用として利用しない場合にはステップS1,S2を省略することができる。また、IDカードを使用許可識別用としては使用せずにHDD27に格納された設定の呼出用としてのみ利用することもできる。さらに、IDカードに磁気やICチップ等の書き込み可能な記憶媒体が設けられている場合、RAM26及びHDD27に替えてこの記憶媒体を設定記憶用として利用することも可能である。
(ステップS2)
ステップS2では、IDカード読取装置12にIDカードを挿入したユーザーに対してパスワードの入力を指示するメッセージ並びにパスワード入力用の数字やアルファベット等を表示画面9に表示すると共に、予めHDD27に格納されたパスワードと入力パスワードとを比較して適正であるか否かが判断される。パスワードが一致した場合にはステップS3へと移行し、パスワードが不一致の場合には再度の入力指令に関するメッセージ等を表示画面9に表示してパスワードが適正に入力されるのを待機する。
尚、所定回数(例えば、3回)のパスワード入力が不適正の場合にはユーザーに使用許可を与えない旨等のメッセージを表示画面9に表示した後にルーチンを終了してステップS1へとループする。また、パスワードの入力は、操作キー10の一部を構成するテンキー等を利用しても良い。
(ステップS3)
ステップS3では、既にHDD27に格納した過去の設定を利用するか否かを選択するメッセージを表示画面9に表示する。過去の設定を利用する旨の指示が操作パネル部11から入力された場合にはステップS4へと移行し、過去の設定を利用しない旨の指示が操作パネル11から入力された場合にはステップS8へと移行する。
(ステップS4)
ステップS4では、ステップS1,S2によって識別されたIDカード情報に基づいて、予めHDD27に格納した設定のうち所定の(IDカードに関連する)設定を最新順に呼び出して表示画面9に表示し、以後、ユーザーの操作パネル部11の操作に応じて順次過去の設定条件を表示画面9に表示してステップ5へと移行する。
尚、この際の表示画面9での表示は、IDカード情報に基づくユーザー毎の過去の設定やIDカード情報に基づくユーザーの所属部署等のグループ毎の過去の設定を表示しても良い。また、表示画面9には、一画面中に複数の設定を時系列等で表示することも可能である。この際、表示画面9には、表示エリアの有効利用の観点から、標準設定に対する変更設定のみが表示される。
(ステップS5)
ステップS5では、表示画面9に表示された設定に対する選択操作がなされたか否かが判断される。所望の設定が選択された場合にはステップS6へと移行し、設定が未選択の場合には引き続きこのステップ5を監視する。
(ステップS6)
ステップS6では、選択された設定がユーザーの所望する設定であるか否かを確認するため、操作パネル部11に設けられたクリアキーやキャンセルキー(共に図示せず)等の所定操作に基づく設定の初期化(リセット操作)がなされたか否かが監視される。
即ち、ステップS3で履歴を使用する旨を選択したものの、所望の履歴が存在しなかった場合等には設定をリセットして再び履歴を確認するか手動で設定を行うかの処理がなされるため、ここで履歴使用の再確認を行う。そして、リセット操作がなされた場合にはステップS3へとループし、リセット操作がなされなかった場合にはステップS7へと移行する。
尚、上述したステップS5において履歴の検索処理の変わりにこのリセット操作を行うことも可能である。
(ステップS7)
ステップS7では、ステップS3で履歴を使用しなかった場合やステップS6で履歴を選択した場合の何れにおいても、現在の設定がユーザーの所望する設定であるか否かを確認するため、設定変更操作がなされたか否かが監視される。
ここで、例えば、縮小・拡大率の変更といった設定変更操作がなされた場合にはステップS8へと移行し、設定変更操作がなされなかった場合にはステップS9へと移行する。
(ステップS8)
ステップS8では、設定変更操作の度毎に、その設定変更内容が設定条件(テンポラリファイル)としてRAM26に更新・記憶されてステップS9へと移行する。
尚、ここで、例えば、縮小・拡大率の設定変更において連続的な数値(%)の変更の場合には、その連続性が停止する度にRAM26に設定変更内容が記憶される(ステップS9を経由)こととなる。
また、その連続性の判断には、パネル操作部11の操作間隔が所定時間(例えば、0.5秒)以上空いた場合には連続性が途切れたと判断する。また、その連続性が途切れてRAM26に新たな設定変更内容が記憶され、且つ、HDD27に新たな設定変更内容が仮履歴情報として記憶された場合には、例えば、最新の二回分までがRAM26及びHDD27に記憶・格納され、それよりも古い設定の記憶は順次消去される。
これにより、例えば、実際の複写機能を実行していない設定作業中において、例えば、図4に示すように、停電・メイン電源13のOFF・IDカードの抜き取り等によって起電状態が強制的に停止されても、停電等の復旧と共にHDD27に格納した仮履歴情報をRAM26にテンポラリファイルとして再記憶することによって最新及び最新の1つ前の設定を利用することが可能となる。
即ち、HDD27への本履歴情報の格納と同時にOFFされる履歴保存フラグを設定し、仮履歴情報がHDD27に格納されている状態(本履歴情報がHDD27に格納される前に電源OFFされた場合等)では履歴保存フラグはONのままであり、HDD27に仮履歴情報が格納されていない場合(本履歴情報がHDD27に格納され、仮履歴情報がHDD27から消去されている場合・基準設定のみの場合)には履歴保存フラグはOFFとなる。
そして、図6に示すように、供給電源ON時には、毎回この履歴保存フラグをチェックし(ステップS21)、履歴保存フラグがON状態であればHDD27に格納された仮履歴情報をテンポラリファイルとしてRAM26に記憶する(ステップS22)。
(ステップS9)
ステップS9では、実際の複写機能の実行がなされたか否かがパネル操作部11のスタートキー(図示せず)の操作によって監視される。スタートキーが操作された場合には、ステップS11へと移行し、スタートキーが操作されないときはステップS7へとループされる。
(ステップS10)
ステップS10では、テンポラリファイルとしてRAM26に記憶された設定情報(仮履歴情報)に基づいて印刷処理が実行(ジョブの実行)されてステップS11へと移行する。
(ステップS11)
ステップS11では、この原稿に対するジョブの実行を終了する何らかの操作がなされたか否か、即ち、最終ジョブであったか否かが監視され、最終ジョブであった場合にはステップS12へと移行し、最終ジョブで無かった場合には同一原稿による微調整であると判断してステップS7へとループする。
尚、最終ジョブであったか否かの判断材料としては、所定時間内に操作パネル部11の操作が行われなかった場合、例えば、操作パネル11等を利用しての何らかの操作終了毎にカウントを開始する省電モードのカウントアップに伴う省電モードが起動した場合にはこの原稿の画像形成処理が最終であったと判断する。
また、ステップS1でIDカード読取装置12に挿入されたIDカードが抜き取られた場合、操作パネル部11に設けられたクリアキーやキャンセルキー(共に図示せず)等の所定操作に基づく設定の初期化(リセット操作)が行われた場合、メイン電源3がOFFされた場合等においても、大きな設定変更があったと判断され、結果的にその直前の画像形成処理が最終ジョブであったと判断される。
さらに、操作パネル11を操作しての大きな設定変更操作等が行われた場合にはこの原稿の画像形成処理が最終ジョブであったと判断する。この際、大きな設定変更操作であるか否かの判断としては、例えば、拡大・縮小率が変更されると共に濃度が変更される、或いは、拡大・縮小率が変更されると共に印刷部数が変更される、といったように2種類以上の設定変更がなされた場合が想定される。また、操作パネル部11の操作により、例えば、縮小・拡大率が直前の設定に対して±5%以上の率で変更された場合、濃度設定で隣接するレベル以上に濃度が変更された場合、等の1種類の設定変更が予め定めた閾値以上に変更された場合が想定される。
具体的には、図4に示した最終ジョブの判断では、前原稿(又は前ユーザー)の設定に対して、ステップS1乃至図ステップS7を経由した何れかのルーチンによって設定が大きく変更されており、これによって新規の原稿に対する設定であるとする。
この新規の原稿に対する設定変更(ステップS7・S8)により、その設定で所望の印刷結果を得ることができるか否かのテスト印刷(ジョブ1)として印刷処理(通常、ここでは1枚又は1部)を行い(ステップS9・S10)、その結果、所望の印刷結果が得られなかったために微小な設定変更(ステップS7・S8)を行ったうえで2度目(ジョブ2)の印刷処理(ステップS9・S10)を行う。
この際、2度目の印刷処理においても、その設定によって所望の印刷結果を得ることができるか否かのテスト印刷であるため、通常は1枚(又は1部)の印刷処理が行われる。
そして、この2度目の印刷処理の結果、所望の印刷結果が未だ得られなかったために再度の微小な設定変更(ステップS7・S8)を行ったうえで3度目の(ジョブ3)印刷処理(ステップS9・S10)を行う。また、今回及び前回の2回分の設定をRAM26に記憶する場合には、1回目のテスト印刷(ジョブ1)のための設定は不要となるために3回目の設定変更と同時にRAM26から消去される。
この3回目の印刷処理により、ユーザーは略所望の印刷結果を得ることができたので、この設定条件を基準に更なる微調整又は所望枚数の印刷を行うための印刷枚数(部数)の変更(この場合も変更小とする)を行ったうえで(ステップS7・S8)印刷処理(本番・ジョブ4)を行う(ステップS9・S10)。
この後、上述したIDカードの抜き取りや所定操作に基づく設定の初期化(リセット操作)、或いは、次原稿のための大きな設定変更等が行われると、制御部24においても次の作業に入ると判断してジョブ4を最終ジョブと判断する。
(ステップS12)
ステップS12では、大きな設定変更(印刷処理後のリセット処理を含む)前の設定が有効な設定であるとしてHDD27にIDコードと関連付けして本履歴情報として格納し、ルーチンを終了する。この際、必要に応じてRAM26に記憶したジョブ3及びジョブ4の設定を消去することも可能である。
尚、本実施の形態では、念のため、その最終と判断した一つ前の設定条件を含む最新の2回分をHDD27にIDコードと関連付けして本履歴情報として格納している。
従って、3回目以降の微調整のための設定変更がなされた場合、最新の2回分の設定条件がRAM26及びHDD27に一時的に更新記憶・格納され、それ以前の情報はRAM26から順次消去される(図4参照)。
また、RAM26に記憶されてHDD27に本履歴情報として格納した設定条件は、HDD27に格納した時点でRAM26に記憶された設定条件(テンポラリファイル)は消去しても良い。
このように、本発明の画像形成装置1では、印刷処理が実行された場合であっても、出力結果(印刷後のシート)を確認しつつ微調整等のための設定変更を行うなど、記憶する必要の無い設定に対しては、その設定変更毎にはHDD27に設定は格納せず、有効テンポラリファイルであると判断した場合にのみその有効テンポラリファイルを正式な設定条件としてHDD27に本履歴情報として格納するため、設定記憶される情報が煩雑とならず、有効利用に供することができる。
また、印刷処理を実行する前の設定をテンポラリファイルとして仮にRAM26及びHDD27に記憶・格納する場合には、停電の発生、用紙追加作業等による省電モードの起動、作業途中での作業者への入電等に伴う作業中断のためのIDカードの抜き取り等によって設定が途中となっても、その復旧と共にテンポラリファイルを呼び出すことによって設定変更を継続することができ、汎用性を向上することができる。
さらに、停電・メイン電源13のOFF・IDカードの抜き取り等によって起電状態が強制的に停止されても、停電等の復旧と共にHDD27に格納した仮履歴情報をRAM26にテンポラリファイルとして再記憶することによって最新及び最新の1つ前の設定を利用することが可能となる。
ところで、上記実施の形態では、本発明の画像形成装置1を、複写機・プリンタ・スキャナー・ファクシミリの各機能を具備した複合機に適用して説明したが、画像データの処理に際して操作パネル部11を用いて各種設定を行ったうえで画像形成処理を施すものを含めばその機能の組み合わせは任意である。また、複写機の専用機に適用することができることは勿論である。
また、上記実施の形態では、最新及び最新の1つ前の設定を利用する例を開示したが、利用する設定は、最新のみ、或いは最新を含む前3回分など、任意である。
さらに、図7に示すように、HDD27に仮履歴情報を格納するトリガーを、RAM26の記憶の都度、即ち、設定変更の度に更新されるテンポラリーファイルのうち、操作パネル部11に設けられた印刷実行用のスタートボタンが押圧操作された場合に、その際のテンポラリファイルを仮履歴情報として格納しても良い。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の斜視図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の説明図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置のブロック説明図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の制御例のブロック説明図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の制御例のフロー図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の供給電源OFF後の設定呼び出し例のフロー図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の他の制御例のブロック説明図である。
符号の説明
1…画像形成装置
11…操作パネル部
24…制御部(判断手段・電源供給監視手段)
26…RAM(記憶手段)
27…大容量記憶装置(HDD:第2の記憶手段)

Claims (9)

  1. 原稿画像に対する印刷処理画像の出力状態を変えるための設定変更を操作パネル部の操作によって可能とした画像形成装置において、
    画像形成装置本体への電源供給状態を監視する電源供給監視手段と、
    前記操作パネル部の操作による設定変更毎にその現在の設定条件を最新の印刷処理用情報として一時的に更新記憶する記憶手段と、
    前記印刷処理用情報が仮履歴情報として格納され且つ前記画像形成装置本体が電源供給OFFとなってもその格納状態が維持される第2の記憶手段と、
    前記印刷処理用情報を利用しての印刷処理が実行されたか否かを判断する判断手段と、
    を備え、
    前記判断手段は、電源供給OFFから電源供給ONへと復帰したことを前記電源供給監視手段が検出した際に前記仮履歴情報が前記第2の記憶手段に格納されている場合に、電源供給ONへの復帰と同時に最新の前記仮履歴情報を前記印刷処理用情報として前記記憶手段に記憶することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記判断手段は、前記記憶手段に最新の印刷処理用情報が一時的に更新記憶されてから所定時間内に前記操作パネル部の新たな操作が行われたか否かを判断すると共に、その所定時間内に前記操作パネル部の操作が行われなかったと判断した場合には、前記仮履歴情報の最新分を本履歴情報として前記第2の記憶手段に格納することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記判断手段は、前記操作パネル部の新たな操作によって設定条件が所定以上に変更されたか否かを判断すると共に、その所定以上に設定変更がなされた場合には、その所定以上に設定変更された直前の設定条件に対する前記仮履歴情報を本履歴情報として前記第2の記憶手段に格納することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記判断手段は、前記操作パネル部の新たな操作によって印刷部数のみが変更されたうえで印刷処理が実行されたか否かを判断する判断と共に、その印刷部数のみが変更されたうえで印刷処理が実行された場合には、その印刷部数のみが変更されたうえで印刷処理が実行された時の設定条件に対する前記仮履歴情報若しくは印刷部数のみが変更される前の設定条件に対する前記仮履歴情報を本履歴情報として前記第2の記憶手段に格納することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記判断手段は、最新の前記印刷処理情報を利用しての印刷部数の累計値が所定部数以上に達したか否かを判断すると共に、その印刷部数の累計値が所定部数以上であった場合には、その所定部数以上印刷した時の設定条件に対する仮履歴情報を本履歴情報として前記第2の記憶手段に格納することを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記所定部数は複数枚以上の印刷部数であることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記第2の記憶手段は、前記本履歴情報を格納した場合には前記仮履歴情報を消去することを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記判断手段は、最新の前記印刷処理用情報に基づいて印刷処理が実行された際に、その最新の前記印刷処理用情報を前記仮履歴情報として前記第2の記憶手段に格納することを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記判断手段は、少なくとも最新分とその直前の2回分の前記仮履歴情報を前記第2の記憶手段に更新して格納することを特徴とする請求項1乃至請求項8の何れか1項に記載の画像形成装置。
JP2006164582A 2006-06-14 2006-06-14 画像形成装置 Pending JP2007334560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164582A JP2007334560A (ja) 2006-06-14 2006-06-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164582A JP2007334560A (ja) 2006-06-14 2006-06-14 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007334560A true JP2007334560A (ja) 2007-12-27

Family

ID=38933997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006164582A Pending JP2007334560A (ja) 2006-06-14 2006-06-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007334560A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009251275A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2020144288A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009251275A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2020144288A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7257819B2 (ja) 2019-03-07 2023-04-14 キヤノン株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5304829B2 (ja) 画像記録装置、携帯端末、画像記録システム及びプログラム
JP4970561B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4125269B2 (ja) ジョブ処理システム及びその制御方法
JP5523011B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6034555B2 (ja) 印刷制御装置及びその制御方法
JP4826664B2 (ja) 画像形成装置
JP2006308913A (ja) 画像形成装置、画像形成装置制御方法、及び、記録媒体
JP2009203074A (ja) 画像形成装置、媒体供給方法、及び、コンピュータプログラム
JP2003260857A (ja) 画像形成装置
JP2004288032A (ja) 印刷システム、印刷制御方法および印刷装置
JP2006059274A (ja) 画像形成装置、その制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2006197053A (ja) 画像形成装置
US8169632B2 (en) Printing system and printing device
JP2007251432A (ja) 画像形成装置
JP6536186B2 (ja) 画像形成装置、画像形成遠隔操作システムおよび画像形成遠隔操作方法
JP2007334560A (ja) 画像形成装置
JP4730510B2 (ja) 画像形成装置
JP2007336155A (ja) 画像形成装置
JP2014014985A (ja) ジョブ処理装置、ジョブ管理方法およびプログラム
JP2010228198A (ja) 画像形成装置、代替画像形成装置、印刷システム、印刷方法
JP2004171044A (ja) 画像処理装置
JP2007336154A (ja) 画像形成装置
JP2008022456A (ja) 画像処理装置及び画像処理制御方法
JP2005096959A (ja) 画像記録装置
JP7490512B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法