JP2007333666A - 断線検出方法及び装置 - Google Patents

断線検出方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007333666A
JP2007333666A JP2006168430A JP2006168430A JP2007333666A JP 2007333666 A JP2007333666 A JP 2007333666A JP 2006168430 A JP2006168430 A JP 2006168430A JP 2006168430 A JP2006168430 A JP 2006168430A JP 2007333666 A JP2007333666 A JP 2007333666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical coupler
load
detection method
disconnection
drive command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006168430A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Katagiri
良一 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP2006168430A priority Critical patent/JP2007333666A/ja
Publication of JP2007333666A publication Critical patent/JP2007333666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

【課題】負荷の他端に直接光カプラを接続することにより、駆動指令を入力することなく、光カプラから電圧信号の検出電圧出力を得る。
【解決手段】断線検出方法及び装置は、負荷RLの一端1に電源2が接続され、負荷RLの他端3に第1、第2光カプラ4,9が接続され、駆動指令5がオフの時でも第2光カプラ9から検出電圧出力10を得る方法と構成である。
【選択図】図1

Description

本発明は、断線検出方法及び装置に関し、特に、負荷の他端に一対の第1、第2光カプラを接続し、第1光カプラに駆動指令を入力し、第2光カプラから検出電圧出力を得ることにより、駆動指令を入力する前に負荷の断線有無を検出可能とし、回路構成を従来よりも大幅に簡略化するための新規な改良に関する。
従来、用いられていたこの種の断線検出方法としては、特許文献等を特に開示していないが、図2に示される構成を挙げることができる。
すなわち、図2において符号Rで示されるものは、巻線型等の負荷であり、この負荷Rの一端1には電源2が接続され、その他端3には、抵抗Rを介して第1光カプラ4が接続されている。
前記第1光カプラ4には駆動指令5が入力できるように構成されており、前記抵抗Rの両端にはアンプ6が接続され、このアンプ6からの出力6aは、基準電源7が接続された比較器8に接続されている。
前記比較器8からの比較出力8aは、第2光カプラ9を経て検出出力10が出力されるように構成され、前記抵抗Rの電流が前記出力6aが前記比較器8に入力されるように構成されている。
従来の断線検出方法は、以上のように構成されていたため、次のような課題が存在していた。
すなわち、負荷の他端側の電流を検出し、基準電源と比較する構成であるため、アンプと比較器を必要とし、回路構成が複数になると共に、コストダウンが困難であった。また、駆動指令を第1光カプラを介して負荷に印加しないかぎり、負荷には通電されず、検出出力を得ることは困難であった。
本発明による断線検出方法及び装置は、負荷の一端に電源が接続され、前記負荷の他端に接続された第1光カプラ及び第2光カプラを備え、前記第1光カプラに印加する駆動指令がオフの時、前記第2光カプラから得られる検出電圧出力により前記負荷の断線有無を検出できる方法であり、また、本発明による断線検出装置は、負荷の一端に電源が接続され、前記負荷の他端に接続された第1光カプラ及び第2光カプラを備え、前記第1光カプラに印加する駆動指令がオフの時、前記第2光カプラから得られる検出電圧出力により前記負荷の断線有無を検出できる構成である。
本発明による断線検出方法及び装置は、以上のように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
すなわち、負荷の他端に接続された光カプラによって電圧を検出することにより、負荷の断線有無を検出することができ、駆動信号を負荷へ供給する(すなわち、負荷へ供給電力を出力する)前に、負荷の断線検出を行うことができる。
また、電圧検出方式であるため、従来の電流検出方式と比較すると、回路構成を大幅に簡略化することができる。
本発明は、負荷の他端に一対の第1、第2光カプラを接続し、第1光カプラに駆動指令を入力し、第2光カプラ検出電圧出力を得ることにより、駆動指令を入力する前に負荷の断線有無を検出可能とし、回路構成を従来よりも大幅に簡略化するようにした断線検出方法及び装置を提供することを目的とする。
以下、図面と共に本発明による断線検出方法及び装置の好適な実施の形態について説明する。
尚、従来例と同一又は同等部分には同一符号を付して説明する。
図1において符号Rで示されるものは、巻線型等の負荷であり、この負荷Rの一端1には電源2が接続され、その他端3、すなわち、出力端子には第1光カプラ4を介して駆動指令5が入力できるように構成されている。
また、前記他端3には、抵抗Rを介して第2光カプラ9が接続され、この第2光カプラ9から検出電圧出力10が得られるように構成されている。
次に、動作について説明する。まず、図1の構成において、第2光カプラ9は接地されているため、電源2がオンとなると、負荷Rが断線していなければ、負荷Rに通電され、同時に、第2光カプラ9にも抵抗Rを介して通電されるため、この第2光カプラ9からは電圧信号による検出電圧出力10が出力される。
尚、前記負荷Rに断線が発生していれば、第2光カプラ9からは検出電圧出力10は出力されない。
従って、本発明による断線検出方法及び装置においては、従来のように駆動指令5を入力することなく、電源2のオンのみで第2光カプラ9がオン又はオフとなり、負荷Rの断線の有無を簡単に検出することができる。
本発明による断線検出方法及び装置を示す回路図である。 従来構成の回路図である。
符号の説明
負荷
1 一端
2 電源
3 他端
4 第1光カプラ
5 駆動指令
9 第2光カプラ
10 検出電圧出力

Claims (2)

  1. 負荷(RL)の一端(1)に電源(2)が接続され、前記負荷(RL)の他端(3)に接続された第1光カプラ(4)及び第2光カプラ(9)を備え、前記第1光カプラ(4)に印加する駆動指令(5)がオフの時、前記第2光カプラ(9)から得られる検出電圧出力(10)により前記負荷(RL)の断線有無を検出できることを特徴とする断線検出方法。
  2. 負荷(RL)の一端(1)に電源(2)が接続され、前記負荷(RL)の他端(3)に接続された第1光カプラ(4)及び第2光カプラ(9)を備え、前記第1光カプラ(4)に印加する駆動指令(5)がオフの時、前記第2光カプラ(9)から得られる検出電圧出力(10)により前記負荷(RL)の断線有無を検出できる構成としたことを特徴とする断線検出装置。
JP2006168430A 2006-06-19 2006-06-19 断線検出方法及び装置 Pending JP2007333666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006168430A JP2007333666A (ja) 2006-06-19 2006-06-19 断線検出方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006168430A JP2007333666A (ja) 2006-06-19 2006-06-19 断線検出方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007333666A true JP2007333666A (ja) 2007-12-27

Family

ID=38933269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006168430A Pending JP2007333666A (ja) 2006-06-19 2006-06-19 断線検出方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007333666A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102338855A (zh) * 2010-07-28 2012-02-01 兰州海红通信设备有限责任公司 电路负载有无之检测装置
CN107884659A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 纳博特斯克有限公司 断线检测装置
CN111856332A (zh) * 2020-07-17 2020-10-30 力高(山东)新能源技术有限公司 一种分流器断线检测电路及断线检测方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281923A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 オムロン株式会社 過電流検知回路
JPH04181176A (ja) * 1990-11-15 1992-06-29 Sharp Corp 断線検知回路
JP2000354322A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Meidensha Corp 保護継電装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281923A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 オムロン株式会社 過電流検知回路
JPH04181176A (ja) * 1990-11-15 1992-06-29 Sharp Corp 断線検知回路
JP2000354322A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Meidensha Corp 保護継電装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102338855A (zh) * 2010-07-28 2012-02-01 兰州海红通信设备有限责任公司 电路负载有无之检测装置
CN107884659A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 纳博特斯克有限公司 断线检测装置
KR20180036546A (ko) * 2016-09-30 2018-04-09 나부테스코 가부시키가이샤 단선 검출 장치
KR101950604B1 (ko) * 2016-09-30 2019-05-08 나부테스코 가부시키가이샤 단선 검출 장치
CN111856332A (zh) * 2020-07-17 2020-10-30 力高(山东)新能源技术有限公司 一种分流器断线检测电路及断线检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007312260A (ja) マイクロホン回路
JP4508080B2 (ja) 電子機器、送信システム及び接続状態判定方法
US20200314249A1 (en) Information processing apparatus and control method therefor
JP2011158335A (ja) ステッピングモータ接続検知回路
JP2007333666A (ja) 断線検出方法及び装置
JP4743135B2 (ja) 検出システム
JP2010154441A (ja) A/d入力回路の故障診断装置及び故障診断方法
JP4915590B2 (ja) 電気量検出センサ
JP2008187587A (ja) マイクロホンの電源装置
JP2010130178A (ja) 検査機能を備えた駆動回路
JP2002298725A (ja) 漏電検出装置
JP3910321B2 (ja) 突入電流抑制装置及び電源装置
JP2010107331A (ja) 物理量検出装置および物理量検出システム
US7732795B2 (en) Circuit arrangement for the electrical isolation of signal lines
JP4910853B2 (ja) エンコーダ断線検出装置
JP2006033127A (ja) 接続検出システム
JP4061653B2 (ja) 異常状態検出回路
KR100764224B1 (ko) 아날로그 입력 모듈의 단선 검출 장치 및 그 방법
JP4710848B2 (ja) 検出システム
JP2008108094A (ja) オプション基板の識別回路、識別方法及びそれらを使ったインバータ装置
JP2005345209A (ja) 接続検出回路
JP2002186170A (ja) 高電圧スイッチ回路の故障検出装置
JP2002325037A (ja) 光レベルモニタ回路
JP5399847B2 (ja) 信号処理装置
WO2020070820A1 (ja) 内視鏡用電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111213