JP2007332945A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007332945A
JP2007332945A JP2006169345A JP2006169345A JP2007332945A JP 2007332945 A JP2007332945 A JP 2007332945A JP 2006169345 A JP2006169345 A JP 2006169345A JP 2006169345 A JP2006169345 A JP 2006169345A JP 2007332945 A JP2007332945 A JP 2007332945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
catalyst
sulfur poisoning
poisoning recovery
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006169345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4119927B2 (ja
Inventor
Atsushi Tawara
淳 田原
Noritoshi Honjo
文紀 本城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2006169345A priority Critical patent/JP4119927B2/ja
Priority to FR0704299A priority patent/FR2902459B1/fr
Priority to US11/812,320 priority patent/US8037675B2/en
Priority to DE102007027886A priority patent/DE102007027886B8/de
Publication of JP2007332945A publication Critical patent/JP2007332945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4119927B2 publication Critical patent/JP4119927B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

【課題】硫黄被毒回復制御時の燃費悪化を抑制する。
【解決手段】硫黄被毒回復制御の前に“煤払い”としてPM再生制御を行って、触媒内に堆積したPMを燃焼させてから、硫黄被毒回復制御を実行するにあたり、硫黄被毒回復制御時に設定する目標スロットル開度TAsox(減速時吸入空気量の制御目標値)を、PM再生制御時の目標スロットル開度TAegron1よりも閉じ側の値として減速時吸入空気量を少なくすることで、触媒床温の温度低下を抑制して触媒床温を被毒回復に適した温度に維持する。このような減速時吸入空気量制御によって、硫黄被毒回復を効率良く行うことが可能となり、硫黄被毒回復制御時の燃費の悪化を抑制することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、内燃機関の排気ガスを触媒にて浄化する装置に関し、さらに詳しくは、排気通路に燃料を添加する燃料添加弁を備えた内燃機関の排気浄化装置に関する。
ディーゼルエンジン等の内燃機関(以下、エンジンともいう)の排気ガスを浄化する排気浄化装置は、例えばNOx吸蔵還元型触媒と、排気ガス中に含まれるパティキュレート(以下、PM(Particulate Matter)という)を捕集するパティキュレートフィルタとを備えている。
NOx吸蔵還元型触媒は、排気ガスに多量の酸素が存在している状態においてはNOxを吸蔵し、排気ガスの酸素濃度が低く、かつ還元成分(例えば燃料の未燃成分(HC))が多量に存在している状態においてはNOxをN2に還元して浄化する触媒である。また、PMを捕集するパティキュレートフィルタ(以下、フィルタという)としては、例えば、DPF(Diesel Particulate Filter)や、DPNR(Diesel Particulate−NOx Reduction system)触媒が用いられている。
以上のようなNOx吸蔵還元型触媒やフィルタを排気通路に備えた排気浄化装置においては、フィルタに堆積したPMを酸化・除去してフィルタを再生させるPM再生制御、NOx吸蔵還元型触媒に吸蔵されたSOxを脱離させてNOx吸蔵還元型触媒を硫黄被毒から回復させる硫黄被毒再生制御、及び、NOx吸蔵還元型触媒に吸蔵されたNOxを還元するNOx還元制御などの制御(以下、これらの制御を総称して触媒制御という)が行われている。
これら触媒制御のうち、PM再生制御は、例えばエンジンの運転状態に基づいてフィルタに堆積したPMを推定し、そのPM堆積推定量が所定値(限界堆積量)以上となったときに、燃料添加弁から排気通路(フィルタの上流側)に燃料を添加して、フィルタの床温を高温化することにより、フィルタ上に堆積したPMの酸化(燃焼)を促進する制御である。
硫黄被毒回復制御は、燃料添加弁から排気通路に燃料を添加することにより、触媒床温を高温化するとともに、排気ガスの空燃比をストイキあるいはリッチとし、NOx吸蔵還元型触媒に吸蔵されたSOxを脱離させてNOx吸蔵還元型触媒を硫黄被毒から回復させる制御である。また、NOx還元制御は、排気通路への燃料添加により、NOx吸蔵還元型触媒に燃料を供給することにより、触媒に吸蔵されたNOxと燃料成分(HC)等と反応させてNOxを還元して放出する制御である。
ところで、エンジンの排気ガスを浄化する排気浄化装置では、PM堆積量が所定量よりも多い状態(例えばPM再生制御の直前やPM再生制御中)のときに、エンジン減速時に吸入空気量が減少すると、堆積PMの燃焼による発熱分の熱量を持ち去ることができず、触媒床温の過剰な温度上昇を招くことがある。このような点を考慮して、例えば特許文献1に記載の技術では、PM再生制御中であってエンジンの減速時に、吸気通路中のスロットルバルブを開いて排気中に含まれる空気量を多くし、排気中の空気が触媒を通過する過程で触媒から持ち去る熱量を多くして触媒床温の過剰な温度上昇を抑制している。
なお、特許文献1には、PM再生制御中、触媒床温が高くてPM堆積量が多い状況でエンジンが減速したときに、空気量を増加すると、排気中の空気による熱量の持ち去りよりもPM燃焼による発熱量が多くなって触媒床温が急激に上昇する可能性があることから、このような状況のときには空気量の増加を抑制することも記載されている。
特開2005−155500号公報(段落[0003])
エンジンの排気浄化装置においては、硫黄被毒回復制御の前に、いわゆる“煤払い”としてPM再生制御を行ってフィルタ内に堆積しているPMを燃焼させてから、硫黄被毒回復制御が行われている。このように、硫黄被毒回復制御の前にPM再生制御が実行されると、硫黄被毒回復制御の実施時にはPM堆積量が少なくなっており、PM燃焼による触媒床温の過剰な温度上昇は起こらない。こうした状況のときに、PM再生制御と同様な減速時吸入空気量の増加を行うと、フィルタを通過する空気量が過剰となり、触媒床温を高く保持することができずに触媒床温が低下する。このようにして触媒床温が低下すると、硫黄被毒回復制御の機会が減少して被毒回復に要する時間が長くなるため、燃料添加量が多くなる。また、触媒床温を高くするための燃料添加が余分に必要になることから燃費の悪化を招く。
本発明はそのような実情を考慮してなされたもので、硫黄被毒回復制御時の燃費悪化を抑制することが可能な内燃機関の排気浄化装置の提供を目的とする。
本発明は、内燃機関の排気通路に配設された触媒と、前記排気通路に燃料を添加する燃料添加弁とを備え、前記触媒のPM再生制御及び硫黄被毒回復制御を含む触媒制御を実行する内燃機関の排気浄化装置において、前記硫黄被毒回復制御時に設定する減速時吸入空気量の制御目標値を、前記PM再生制御時よりも小さい値とすることを特徴としている。
本発明によれば、硫黄被毒回復制御の前に“煤払い”としてPM再生制御を行って、触媒内に堆積したPMを燃焼させてから、硫黄被毒回復制御を実行するにあたり、硫黄被毒回復制御時に設定する減速時吸入空気量の制御目標値を、PM再生制御時よりも小さい値に設定して減速時吸入空気量を少なくしているので、硫黄被毒回復制御時に触媒床温が冷め難くなり、触媒床温を被毒回復に適した温度に維持することが可能になる。これによって硫黄被毒回復を効率良く行うことができ、回復時間を短くすることができる。さらに、触媒床温を高い温度に維持することができるので、触媒床温を高くするための燃料添加を少なくすることができる。
本発明において、PM再生制御を実行する際に、PM堆積量が少ないときには、減速時吸入空気量の制御目標値を、当該PM堆積量が多いときよりも小さくするようにしてもよい。このような構成を採用すれば、触媒内のPM堆積量に適した減速時吸入空気量を設定することができ、PM再生時に過剰な空気量の増加による触媒床温の低下を防止することができる。これによりPM再生を効率良く行うことが可能になる。
本発明によれば、硫黄被毒回復制御の前に“煤払い”としてPM再生制御を行って、触媒内に堆積したPMを燃焼させてから、硫黄被毒回復制御を実行するにあたり、硫黄被毒回復制御時に設定する減速時吸入空気量の制御目標値を、PM再生制御時よりも小さい値として減速時吸入空気量を少なくしているので、触媒床温の低下を抑制することができ、触媒床温を被毒回復に適した温度に維持することができる。これによって、硫黄被毒回復を効率良く行うことが可能となり、硫黄被毒回復制御時の燃費の悪化を抑制することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
−エンジン−
本発明の燃料添加装置を適用するディーゼルエンジンの概略構成を図1を参照して説明する。
この例のディーゼルエンジン1(以下、「エンジン1」という)は、例えばコモンレール式筒内直噴4気筒エンジンであって、燃料供給系2、燃焼室3、吸気系6、及び、排気系7などを主要部として構成されている。
燃料供給系2は、サプライポンプ21、コモンレール22、インジェクタ(燃料噴射弁)23、燃料添加弁25、機関燃料通路26、及び、添加燃料通路27などを備えている。
サプライポンプ21は、燃料タンクから燃料を汲み上げ、この汲み上げた燃料を高圧にした後、機関燃料通路26を介してコモンレール22に供給する。コモンレール22は、サプライポンプ21から供給された高圧燃料を所定圧力に保持(蓄圧)する蓄圧室としての機能を有し、この蓄圧した燃料を各インジェクタ23に分配する。インジェクタ23は所定電圧が印加されたときに開弁して、燃焼室3内に燃料を噴射供給する電磁駆動式の開閉弁である。
また、サプライポンプ21は、燃料タンクから汲み上げた燃料の一部を、添加燃料通路27を介して燃料添加弁25に供給する。燃料添加弁25は、所定電圧が印加されたときに開弁して、排気系7(排気ポート71から排気マニホールド72)に燃料を添加する電磁駆動式の開閉弁である。燃料添加弁25の噴孔は排気系7内に露出している。
吸気系6は、シリンダヘッドに形成された吸気ポートに接続される吸気マニホールド63を備え、この吸気マニホールド63に、吸気通路を構成する吸気管64が接続されている。また、吸気通路には、上流側から順にエアクリーナ65、エアフローメータ32、スロットルバルブ62が配設されている。エアフローメータ32は、エアクリーナ65を介して吸気通路に流入される空気量に応じた電気信号を出力するようになっている。
排気系7は、シリンダヘッドに形成された排気ポート71に接続される排気マニホールド72を備え、この排気マニホールド72に、排気通路を構成する排気管73,74が接続されている。また、この排気通路には触媒装置4が配設されている。
触媒装置4は、NSR(NOx Storage Reduction)触媒4aとDPNR触媒4bとを備えている。
NSR触媒4aは、NOx吸蔵還元型触媒であって、例えば、アルミナ(Al23)を担体とし、この担体上に例えばカリウム(K)、ナトリウム(Na)、リチウム(Li)、セシウム(Cs)のようなアルカリ金属、バリウム(Ba)、カルシウム(Ca)のようなアルカリ土類、ランタン(La)、イットリウム(Y)のような希土類と、白金(Pt)のような貴金属とが担持された構成となっている。
NSR触媒4aは、排気ガス中に多量の酸素が存在している状態においてはNOxを吸蔵し、排気ガスの酸素濃度が低くかつ還元成分(例えば燃料の未燃成分(HC))が多量に存在している状態においてはNOxをNO2もしくはNOに還元して放出する。NO2やNOとして放出されたNOxは、排気ガス中のHCやCOと速やかに反応することによってさらに還元されてN2となる。また、HCやCOは、NO2やNOを還元することで、自身は酸化されてH2OやCO2となる。
DPNR触媒4bは、例えば多孔質セラミック構造体にNOx吸蔵還元型触媒を担持させたものであり、排気ガス中のPMは多孔質の壁を通過する際に捕集される。また、排気ガスの空燃比がリーンの場合、排気ガス中のNOxはNOx吸蔵還元型触媒に吸蔵され、空燃比がリッチになると吸蔵したNOxは還元・放出される。さらに、DPNR触媒4bには、捕集したPMを酸化・燃焼する触媒(例えば白金等の貴金属を主成分とする酸化触媒)が担持されている。
以上の触媒装置4、燃料添加弁25、添加燃料通路27、及び、燃料添加弁25の開閉制御を実行するECU(電子制御ユニット)100等によって排気浄化装置が構成されている。
エンジン1には、ターボチャージャ(過給機)5が設けられている。このターボチャージャ5は、タービンシャフト5aを介して連結されたタービンホイール5b及びコンプレッサインペラ5cを備えている。コンプレッサインペラ5cは吸気管64内部に臨んで配置され、タービンホイール5bは排気管73内部に臨んで配置されている。このようなターボチャージャ5は、タービンホイール5bが受ける排気流(排気圧)を利用してコンプレッサインペラ5cを回転させることにより吸入空気を過給する。この例のターボチャージャ5は、可変ノズル式ターボチャージャであって、タービンホイール5b側に可変ノズルベーン機構5dが設けられており、この可変ノズルベーン機構5dの開度を調整することにより、エンジン1の過給圧を調整することができる。
吸気系6の吸気管64には、ターボチャージャ5での過給によって昇温した吸入空気を強制冷却するためのインタークーラ61が設けられている。このインタークーラ61よりも更に下流側にスロットルバルブ62が設けられている。スロットルバルブ62は、その開度を無段階に調整することが可能な電子制御式の開閉弁であり、所定条件下において吸入空気の流路面積を絞り、この吸入空気の供給量を調整(低減)する機能を有している。
また、エンジン1には、吸気系6と排気系7とを接続するEGR通路(排気還流通路)8が設けられている。EGR通路8は、排気の一部を適宜吸気系6に還流させて燃焼室3へ再度供給することにより燃焼温度を低下させ、これによってNOx発生量を低減させるものである。また、EGR通路8には、EGRバルブ81と、EGR通路8を通過(還流)する排気を冷却するためのEGRクーラ82とが設けられており、EGRバルブ81の開度を調整することにより、排気系7から吸気系6に導入されるEGR量(排気還流量)を調整することができる。
−センサ類−
エンジン1の各部位には、各種センサが取り付けられており、それぞれの部位の環境条件や、エンジン1の運転状態に関する信号を出力する。
例えば、エアフローメータ32は、吸気系6内のスロットルバルブ62上流において吸入空気の流量(吸入空気量)に応じた検出信号を出力する。吸気温センサ33は、吸気マニホールド63に配置され、吸入空気の温度に応じた検出信号を出力する。吸気圧センサ34は、吸気マニホールド63に配置され、吸入空気圧力に応じた検出信号を出力する。A/F(空燃比)センサ35は、排気系7の触媒装置4の下流において排気中の酸素濃度に応じて連続的に変化する検出信号を出力する。排気温センサ36は、同じく排気系7の触媒装置4の下流において排気ガスの温度(排気温度)に応じた検出信号を出力する。レール圧センサ37はコモンレール22内に蓄えられている燃料の圧力に応じた検出信号を出力する。スロットル開度センサ39はスロットルバルブ62の開度を検出する。
−ECU−
ECU100は、図2に示すように、CPU101、ROM102、RAM103及びバックアップRAM104などを備えている。ROM102は、各種制御プログラムや、それら各種制御プログラムを実行する際に参照されるマップ等が記憶されている。CPU101は、ROM102に記憶された各種制御プログラムやマップに基づいて各種の演算処理を実行する。また、RAM103は、CPU101での演算結果や各センサから入力されたデータ等を一時的に記憶するメモリであり、バックアップRAM104は、例えばエンジン1の停止時にその保存すべきデータ等を記憶する不揮発性のメモリである。
以上のROM102、CPU101、RAM103及びバックアップRAM104は、バス107を介して互いに接続されるとともに、入力インターフェース105及び出力インターフェース106と接続されている。
入力インターフェース105には、エアフローメータ32、吸気温センサ33、吸気圧センサ34、A/Fセンサ35、排気温センサ36、レール圧センサ37、スロットル開度センサ39が接続されており、さらに、エンジン1の冷却水温に応じた検出信号を出力する水温センサ31、アクセルペダルへの踏み込み量に応じた検出信号を出力するアクセル開度センサ40、及び、エンジン1の出力軸(クランクシャフト)が一定角度回転する毎に検出信号(パルス)を出力するクランクポジションセンサ41などが接続されている。一方、出力インターフェース106には、インジェクタ23、燃料添加弁25、可変ノズルベーン機構5d、スロットルバルブ62、及び、EGRバルブ81などが接続されている。
そして、ECU100は、上記した各種センサの出力に基づいて、エンジン1の各種制御を実行する。さらに、ECU100は、下記のPM再生制御及び硫黄被毒回復制御、並びに、エンジン減速時の吸入空気量制御を実行する。
−PM再生制御−
まず、ECU100は、DPNR触媒4bへのPMの堆積量を推定している。PM堆積量を推定する方法としては、例えば、エンジン1の運転状態(例えば、排気温度、燃料噴射量、エンジン回転数等)に応じたPM付着量を予め実験等により求めてマップ化しておき、このマップにより求められるPM付着量を積算してPMの堆積量とする方法や、車両走行距離もしくは走行時間に応じてPMの堆積量を推定する方法、あるいは、触媒装置4にDPNR触媒4bの上流側圧力と下流側圧力との差圧を検出する差圧センサを設け、そのセンサ出力に基づいてDPNR触媒4bに捕集されたPMの堆積量を推定する方法などが挙げられる。
そして、ECU100は、PM推定量が所定の基準値(限界堆積量)以上となったときにDPNR触媒4bの再生時期であると判定してPM再生制御を実行する。具体的には、クランクポジションセンサ41の出力から読み込んだエンジン回転数Neに基づいて、予め実験等により作成されたマップを参照して燃料の要求添加量及び添加間隔を算出し、その算出結果に応じて燃料添加弁25の開閉を制御して、排気系7に燃料添加を断続的に繰り返す。このような燃料添加により、DPNR触媒4bの触媒床温が上昇し、DPNR触媒4bに堆積しているPMが酸化され、H2OやCO2となって排出する。
−硫黄被毒回復制御−
また、ECU100は硫黄被毒回復制御を実行する。硫黄被毒回復制御とは、燃料添加弁25からの燃料添加を断続的に繰り返して触媒床温を高温化するとともに、排気ガスの空燃比をストイキあるいはリッチとし、NSR触媒4a及びDPNR触媒4b内のNOx吸蔵還元型触媒から硫黄分を放出させる制御である。そして、この例では、硫黄被毒回復制御の前にPM再生制御が実行される。
なお、ECU100は、以上のPM再生制御及び硫黄被毒回復制御のほか、NOx還元制御などの触媒制御を実行する。NOx還元制御は、燃料添加弁25からの間欠的な燃料添加により、NSR触媒4a及びDPNR触媒4b内のNOx吸蔵還元型触媒に吸蔵されたNOxを、N2、CO2及びH2Oに還元して放出する制御である。
−エンジン減速時の吸入空気量制御−
まず、エンジン1の排気浄化装置においては、硫黄被毒回復制御の前に、いわゆる“煤払い”としてPM再生制御を行って、DPNR触媒4b内に堆積したPMを燃焼させてから、硫黄被毒回復制御を実行している。このように硫黄被毒回復制御の前にPM再生制御が実行されると、硫黄被毒回復制御の実施時にはPM堆積量が少なくなっており、PM燃焼による過剰な触媒床温上昇は起こらない。こうした状況のときに、PM再生制御と同様な減速時吸入空気量の増加を行うと、NOx吸蔵還元型触媒を通過する空気量が過剰となり、触媒床温を高く保持することができずに触媒床温が低下する。このようにして触媒床温が低下すると、硫黄被毒回復制御の機会が減少して、被毒回復に要す時間が長くなるため、燃料添加量が多くなる。また、触媒床温を高くするための燃料添加が必要になることから燃費の悪化を招く。
このような問題を解消するために、この実施形態では、硫黄被毒回復制御時に設定する減速時吸入空気量の制御目標値(具体的には、減速時の目標スロットル開度)を、PM再生制御時よりも小さい値とすることで、硫黄被毒回復制御時の吸入空気量を適切な量に制御して触媒床温の低下を抑制する点に特徴がある。
その減速時スロットル開度の設定処理の具体的な例を図3のフローチャートを参照しながら説明する。この減速時スロットル開度の設定処理はECU100が実行する処理である。なお、この設定処理ルーチンは所定時間周期で繰り返し実行される。
まず、ステップST1において、エンジン1が減速時であるか否かを判定し、エンジン1が減速時でないときには、このルーチンを一旦終了する。エンジン1が減速時であるときにはステップST2に進む。エンジン1が減速時であるか否かの判定は、メイン燃料噴射の有無によって判定する。この例では、例えば噴射量指令値が「0」以下(例えば噴射量指令値<−5mm3/st)であるときにエンジン減速時であると判定する。
ステップST2では、エンジン1の減速時にEGRが有るか否かを判定する。具体的には、EGRバルブ開度>0%であるか否かを判定し、その判定結果が肯定判定である場合はステップST3に進み、否定判定である場合はステップST6に移行する。このようなステップST2の判定処理を行う理由を説明する。
まず、EGRバルブ81は通常は開いた状態でエンジン制御が行われるが、制御環境条件や直前の運転条件の補正の度合等によって、EGRバルブ81を閉じる制御状態になることがある。EGRバルブ81が閉じているときに、EGRバルブ81が開いていることを前提として、スロットル開度の制御を行うと、吸気管内圧が下がり過ぎるという不具合が発生する。そこで、EGRバルブ81が閉じている場合(ステップST2の判定結果が否定判定である場合)、ステップST6において、EGRバルブ81が閉時の目標スロットル開度TAegrofを算出する。具体的には、クランクポジションセンサ41の出力から読み込んだエンジン回転数Ne及び水温センサ31の出力から読み込んだエンジン1の冷却水温に基づいて、EGRバルブ81が閉時の専用マップ(2次元マップ)を参照して目標スロットル開度TAegrofを算出する。
そして、ECU100は、このステップST6で算出した目標スロットル開度TAegrofに、実スロットル開度(スロットル開度センサ39にて検出される値)が一致するようにスロットルバルブ62の駆動制御を行って、EGRバルブ81が閉時の減速時吸入空気量を制御する。
ここで、目標スロットル開度TAegrofを算出する2次元マップは、エンジン回転数Neと冷却水温とをパラメータとして、吸気管内圧を適切な状態に維持できるようなスロットル開度を、予め実験・計算等により求めてマップ化したものであり、ECU100のROM102内に記憶されている。なお、EGRバルブ81が閉時の目標スロットル開度TAegrofを算出する2次元マップは、後述するEGRバルブ81が開時の目標スロットル開度TAegronを算出する通常のマップ(ステップST7で使用するマップ)に対し、目標スロットル開度を開き側つまり減速時吸入空気量の制御目標値を大きくする側に設定したマップである。
ステップST3では、排気温センサ36の出力から読み込んだ排気温が高い状態(例えば500〜750℃)であるか否かを判定し、排気温が高い状態ではないときには、ステップST7に移行して、通常の運転状態で適合した2次元マップを用いて目標スロットル開度TAegronを算出する。具体的には、クランクポジションセンサ41の出力から読み込んだエンジン回転数Ne及び水温センサ31の出力から読み込んだエンジン1の冷却水温に基づいて、2次元マップを参照して目標スロットル開度TAegronを算出する。
そして、ECU100は、ステップST7で算出した目標スロットル開度TAegronに、実スロットル開度(スロットル開度センサ39にて検出される値)が一致するようにスロットルバルブ62の駆動制御を行って、EGRバルブ81が開時で排気温が低い状態ときの減速時吸入空気量を制御する。
目標スロットル開度TAegronを算出する2次元マップは、エンジン回転数Neと冷却水温とをパラメータとし、触媒床温を冷め難くするような減速時吸入空気量を考慮して、予め実験・計算等により求めたスロットル開度をマップ化したものであり、ECU100のROM102内に記憶されている。
ここで、このステップST7及び前記ステップST6で用いる2次元マップのパラメータに冷却水温を含めている理由を説明する。まず、冷却水温が低いときには、エンジン暖機状態と比べてEGR量が少ない状態となり、暖機状態でのEGR量を前提として、スロットル開度の制御を行うと、吸気管内圧が下がり過ぎるという不具合が発生する。このような点を考慮して、目標スロットル開度マップのパラメータに冷却水温を含め、低い冷却水温の影響分を補正して吸気管内圧を適切な状態に維持できるようにしている。
一方、ステップST3の判定結果が肯定判定である場合、つまり排気温が高い状態である場合、ステップST4において、硫黄被毒回復制御時であるか否かを判定する。その判定結果が否定判定である場合は、PM再生制御時もしくは通常走行で排気温が高い運転状態(例えば長時間の高速走行運転時)であると判断してステップST8に進む。ステップST8では、目標スロットル開度TAegron1を算出する。
具体的には、クランクポジションセンサ41の出力から読み込んだエンジン回転数Neに基づいて、図4に示す1次元マップMpm1〜Mpm3を参照して目標スロットル開度TAegron1を算出する。このとき、DPNR触媒4bのPM堆積量(推定量)に応じて1次元マップMpm1,Mpm2またはMpm3のいずれかのマップを選択して目標スロットル開度TAegron1を算出する。
そして、ECU100は、このステップST7で算出した目標スロットル開度TAegron1に、実スロットル開度(スロットル開度センサ39にて検出される値)が一致するようにスロットルバルブ62の駆動制御を行って、EGRバルブ81が開時で排気温が高い状態のときの減速時吸入空気量を制御する。
ここで、図4の1次元マップMpm1〜Mpm3は、エンジン回転数Neをパラメータとして、予め実験・計算等によって経験的に求めた目標スロットル開度をマップ化したものであり、ECU100のROM102内に記憶されている。また、図4の1次元マップMpm1〜Mpm3は、PM堆積量「0」〜PMの限界堆積量までの範囲を3分割して、その3つの領域をそれぞれ「Mpm1:PM堆積量大」、「Mpm2:PM堆積量中」、「Mpm3:PM堆積量小」としたものであり、Mpm1→Mpm2→Mpm3の順でスロットル開度が閉じ側つまり減速時吸入空気量が少なくなるように設定されている。
次に、ステップST4の判定結果が肯定判定である場合、つまり、硫黄被毒回復制御時である場合は、ステップST5に進んで、硫黄被毒回復制御時の目標スロットル開度TAsoxを算出する。具体的には、クランクポジションセンサ41の出力から読み込んだエンジン回転数Neに基づいて、図4に示す1次元マップMsoxを参照してTAsoxを算出する。そして、ECU100は、このステップST5で算出した目標スロットル開度TAsoxに、実スロットル開度(スロットル開度センサ39にて検出される値)が一致するようにスロットルバルブ62の駆動制御を行って、硫黄被毒回復制御時の減速時吸入空気量を制御する。
ここで、硫黄被毒回復制御は、PM再生制御の後に実施され、DPNR触媒4b内の堆積PMは“煤払い”によって燃焼しているため、硫黄被毒回復制御時の減速時吸入空気量はPM再生制御時よりも少なくてよい。この点を考慮して、硫黄被毒回復制御時に用いる1次元マップMsoxは、PM再生制御時に用いる1次元マップMpm3(PM堆積量小)に対し、目標スロットル開度が閉じ側つまり減速時吸入空気量の制御目標値を小さくする側に設定するマップとする。具体的には、PM再生制御時に用いる1次元マップMsoxは、エンジン回転数Neをパラメータとし、触媒床温を冷め難くするような減速時吸入空気量を考慮して、予め実験・計算等により経験的に求めたスロットル開度をマップ化したものであり、ECU100のROM102内に記憶されている。
なお、硫黄被毒回復制御時に用いるマップMsoxに設定する目標スロットル開度は、通常の運転状態で適合した2次元マップ(EGRバルブ81の開時で排気温が低いときに用いる2次元マップ(ステップST7で用いるマップ))に近い設定もしくは同じ設定のスロットル開度としてもよい。
以上のように、本実施形態では、硫黄被毒回復制御の前に“煤払い”としてPM再生制御を行って、DPNR触媒4b内に堆積したPMを燃焼させてから、硫黄被毒回復制御を実行する触媒制御において、硫黄被毒回復制御時には、目標スロットル開度を閉じ側に設定して、減速時吸入空気量を少なくしているので、硫黄被毒回復制御時に触媒床温が冷め難くなり、触媒床温を硫黄被毒回復に適した温度に維持することが可能になる。これにより硫黄被毒回復を効率良く行うことができ、回復時間を短くすることができる。さらに、触媒床温を高い温度(硫黄被毒回復に適した温度)に維持することが可能になるので、触媒床温を高くするための燃料添加を少なくすることができる。その結果として、硫黄被毒回復制御時の燃費の悪化を抑制することができる。
また、本実施形態では、排気温度が高い状態のときには、DPNR触媒4b内に堆積したPM量に応じて、PM堆積量大のマップMpm1、PM堆積量中のマップMpm2、または、PM堆積量小のマップMpm3のいずれかのマップを選択して目標スロットル開度を算出しているので、DPNR触媒4b内のPM堆積量に適した減速時吸入空気量を設定することができ、PM再生制御時に過剰な空気量の増加による触媒床温の低下を防止することができる。これによりPM再生を効率良く行うことが可能になる。
−他の実施形態−
以上の例では、本発明の排気浄化装置を筒内直噴4気筒ディーゼルエンジンに適用した例を示したが、本発明はこれに限られることなく、例えば筒内直噴6気筒ディーゼルエンジンなど他の任意の気筒数のディーゼルエンジンにも適用できる。また、筒内直噴ディーゼルエンジンに限られることなく、他のタイプのディーゼルエンジンにも本発明を適用することは可能である。また、車両用に限らず、その他の用途に使用されるエンジンにも適用可能である。
以上の例では、触媒装置4として、NSR(NOx吸蔵還元型触媒)4aとDPNR触媒4bとを備えたものとしたが、NSR4aまたは酸化触媒とDPFとを備えたものとしてもよい。
本発明を適用するディーゼルエンジンの一例を示す概略構成図である。 ECU等の制御系の構成を示すブロック図である。 ECUが実行する減速時スロットル開度の設定処理の一例を示すフローチャートである。 図3の減速時スロットル開度の設定処理で用いるスロットル開度算出用の1次元マップを示す図である
符号の説明
1 エンジン(内燃機関)
2 燃料供給系
21 サプライポンプ
22 コモンレール
23 インジェクタ
25 燃料添加弁
27 添加燃料通路
4 触媒装置
4a NSR
4b DPNR触媒
6 吸気系
7 排気系
31 水温センサ
33 吸気温センサ
36 排気温センサ
39 スロットル開度センサ
41 クランクポジションセンサ
100 ECU

Claims (3)

  1. 内燃機関の排気通路に配設された触媒と、前記排気通路に燃料を添加する燃料添加弁とを備え、前記触媒のPM再生制御及び硫黄被毒回復制御を含む触媒制御を実行する内燃機関の排気浄化装置において、
    前記硫黄被毒回復制御時に設定する減速時吸入空気量の制御目標値を、前記PM再生制御時よりも小さい値とすることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置において、
    前記硫黄被毒回復制御の前に前記PM再生制御を実行することを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  3. 請求項1または2記載の内燃機関の排気浄化装置において、
    前記PM再生制御において、PM堆積量が少ないときには、前記減速時吸入空気量の制御目標値を当該PM堆積量が多いときよりも小さくすることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
JP2006169345A 2006-06-19 2006-06-19 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4119927B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006169345A JP4119927B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 内燃機関の排気浄化装置
FR0704299A FR2902459B1 (fr) 2006-06-19 2007-06-15 Systeme de purification de gaz d'echappement pour un moteur a combustion interne et procede de purification de gaz d'echappement
US11/812,320 US8037675B2 (en) 2006-06-19 2007-06-18 Exhaust gas purification system for internal combustion engine and method for exhaust gas purification
DE102007027886A DE102007027886B8 (de) 2006-06-19 2007-06-18 Abgasreinigungssystem für einen Verbrennungsmotor und Verfahren zur Abgasreinigung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006169345A JP4119927B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007332945A true JP2007332945A (ja) 2007-12-27
JP4119927B2 JP4119927B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=38769966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006169345A Expired - Fee Related JP4119927B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8037675B2 (ja)
JP (1) JP4119927B2 (ja)
DE (1) DE102007027886B8 (ja)
FR (1) FR2902459B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221913A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Honda Motor Co Ltd 排ガス浄化装置
WO2010070957A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 日産ディーゼル工業株式会社 排気浄化装置
WO2011108092A1 (ja) 2010-03-03 2011-09-09 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャを備えた内燃機関の制御装置
KR101097579B1 (ko) * 2009-09-18 2011-12-22 현대자동차주식회사 디젤 산화 촉매의 탈황 방법

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4433861B2 (ja) * 2004-04-05 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US20110146245A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Caterpillar Inc. Sulfur detection routine
US8347611B2 (en) * 2009-12-23 2013-01-08 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for emission system control
US8516799B2 (en) * 2009-12-23 2013-08-27 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for emission system control
US8347609B2 (en) * 2009-12-23 2013-01-08 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for emission system control
US8096125B2 (en) * 2009-12-23 2012-01-17 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for emission system control
JP5703599B2 (ja) * 2010-06-11 2015-04-22 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システム
US8042527B2 (en) * 2010-08-05 2011-10-25 Ford Global Technologies, Llc Coordination of HP and LP EGR
US8997456B2 (en) 2012-06-12 2015-04-07 Caterpillar Inc. Compression ignition engine with low load rapid warm up strategy
EP2685056B1 (en) 2012-07-11 2016-01-06 Ford Global Technologies, LLC Soot burning method for particulate filters
CN114658523A (zh) * 2014-02-28 2022-06-24 卡明斯公司 在发动期间管理后处理部件效率
US9534544B2 (en) * 2014-03-28 2017-01-03 Denso International America, Inc. Electric hybrid powertrain regeneration efficiency improvement
FR3028892B1 (fr) * 2014-11-24 2016-12-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de regeneration d’un filtre a particules et d’elimination de soufre d’un catalyseur d’oxydation accumulateur d’oxydes d’azote.
WO2016083691A1 (fr) * 2014-11-24 2016-06-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de regeneration d'un filtre a particules et d'elimination de soufre d'un catalyseur d'oxydation accumulateur d'oxydes d'azote.
FR3028889B1 (fr) * 2014-11-24 2022-01-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de regeneration d’un filtre a particules et d’elimination de soufre d’un catalyseur d’oxydation accumulateur d’oxydes d’azote.

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19945336A1 (de) * 1999-09-22 2001-03-29 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung einer Regeneration eines Partikelfilters und einer Entschwefelung eines NOx-Speicherkatalysators
DE10023439A1 (de) 2000-05-12 2001-11-22 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Verfahren zur Entfernung von Stickoxiden und Rußpartikeln aus dem mageren Abgas eines Verbrennungsmotors und Abgasreinigungssystem hierfür
JP3558017B2 (ja) 2000-07-21 2004-08-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4175022B2 (ja) 2002-05-20 2008-11-05 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2004339993A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2005048746A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
JP4304447B2 (ja) 2003-08-29 2009-07-29 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2005155500A (ja) 2003-11-26 2005-06-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
EP1541837B1 (en) * 2003-12-08 2012-09-05 Nissan Motor Co., Ltd. Regeneration method and control of diesel particulate filter
DE102005014872A1 (de) * 2004-03-31 2005-11-17 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corp. Abgasreinigungsvorrichtung

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221913A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Honda Motor Co Ltd 排ガス浄化装置
WO2010070957A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 日産ディーゼル工業株式会社 排気浄化装置
CN102257250A (zh) * 2008-12-19 2011-11-23 优迪卡汽车株式会社 排气净化装置
KR101097579B1 (ko) * 2009-09-18 2011-12-22 현대자동차주식회사 디젤 산화 촉매의 탈황 방법
WO2011108092A1 (ja) 2010-03-03 2011-09-09 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャを備えた内燃機関の制御装置
US9194308B2 (en) 2010-03-03 2015-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine equipped with turbocharger

Also Published As

Publication number Publication date
FR2902459A1 (fr) 2007-12-21
JP4119927B2 (ja) 2008-07-16
US20080006024A1 (en) 2008-01-10
US8037675B2 (en) 2011-10-18
DE102007027886B8 (de) 2013-04-25
DE102007027886B4 (de) 2013-01-17
DE102007027886A1 (de) 2008-02-14
FR2902459B1 (fr) 2012-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4119927B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3945526B2 (ja) 燃料添加装置
JP4240025B2 (ja) 排気浄化装置
JP4314135B2 (ja) 車載内燃機関の排気浄化装置
EP3090155B1 (en) Exhaust gas control device for internal combustion engine mounted on vehicle
EP3133258B1 (en) Control system for internal combustion engine and control method
JP2007321575A (ja) 排気浄化装置
JP2016148259A (ja) 排気浄化装置
EP2682579B1 (en) Exhaust emission control system for internal combustion engine, and control method for exhaust emission control system
JP2013221442A (ja) 排気浄化装置
JP4692376B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP2682580B1 (en) Exhaust emission control system for internal combustion engine, and control method for exhaust emission control system
EP1536120B1 (en) Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine and control method thereof
JP5370252B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007064182A (ja) 排気浄化装置
JP2004285947A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010106753A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010090875A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010106750A (ja) 車両の排気浄化装置
JP4357241B2 (ja) 排気浄化装置
JP2009002192A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5464281B1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6508275B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2005113870A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010019184A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4119927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees