JP2007329807A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007329807A5
JP2007329807A5 JP2006160786A JP2006160786A JP2007329807A5 JP 2007329807 A5 JP2007329807 A5 JP 2007329807A5 JP 2006160786 A JP2006160786 A JP 2006160786A JP 2006160786 A JP2006160786 A JP 2006160786A JP 2007329807 A5 JP2007329807 A5 JP 2007329807A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
storage device
image
control unit
external storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006160786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007329807A (ja
JP4231514B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006160786A priority Critical patent/JP4231514B2/ja
Priority claimed from JP2006160786A external-priority patent/JP4231514B2/ja
Priority to CNB2007101063949A priority patent/CN100501585C/zh
Priority to US11/811,375 priority patent/US8054479B2/en
Publication of JP2007329807A publication Critical patent/JP2007329807A/ja
Publication of JP2007329807A5 publication Critical patent/JP2007329807A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4231514B2 publication Critical patent/JP4231514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (12)

  1. 入力された画像データに基づき画像形成を行う画像形成部と、
    原稿から読取り画像データを生成する原稿読取部と、
    前記画像形成部及び/または原稿読取部を画像処理不可能な処理不能状態から画像処理可能な処理可能状態へ復帰するための復帰処理を実行する制御部と、
    前記外部機器とのデータ通信が可能か否かを検出する検出部と、
    外部機器とデータ通信を行う通信部とを備え、
    前記検出部が外部機器とのデータ通信が可能になったことを検出すると、前記制御部は、前記外部機器が外部記憶機器であるか否かを確認し、外部記憶機器であることを確認した場合に、前記復帰処理を実行することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記復帰処理として、前記画像形成部の復帰処理である第1復帰処理と、前記原稿読取部の復帰処理である第2復帰処理とを含む複数種類の復帰処理が準備されており、前記制御部は、外部機器が外部記憶機器であることを確認した場合、入力された処理モードごとの指定回数に基づいて前記複数の復帰処理の中から1つまたは複数の復帰処理を選択し実行することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記処理モードとして前記外部記憶機器に記憶された画像データを前記画像形成部により画像形成する画像形成モードを含み、
    画像形成モードの指定回数が所定の回数より多い場合、前記制御部は、前記第1復帰処理を実行することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記処理モードとして前記原稿読取部で読取った画像データを前記外部記憶機器に記憶する原稿読取モードを含み、
    原稿読取りモードの指定回数が所定の回数より多い場合、前記制御部は、前記第2復帰処理を実行することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  5. 前記制御部は、前記指定回数を記憶媒体に記憶させることを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  6. 前記記憶媒体として前記外部記憶機器を用いることを特徴とする請求項5記載の画像処理装置。
  7. 前記制御部は、前記外部機器が外部記憶機器であることを確認した場合、前記記憶媒体に前記指定回数が記憶されているか否かを確認し、前記指定回数が未だ記憶されていない場合、指定された処理モードに基づき指定回数を作成記憶し、前記指定回数が既に記憶されていた場合、指定された処理モードに基づき指定回数を更新することを特徴とする請求項5記載の画像処理装置。
  8. 前記外部記憶機器に記憶されたデータの有無を識別する識別部を含み、
    前記識別部の識別結果に基づき、データが前記外部記憶機器に記憶されている場合、前記制御部は、前記画像形成部の復帰処理である第1復帰処理を実行し、データが前記外部記憶機器に記憶されていない場合、前記制御部は、前記原稿読取部の復帰処理である第2復帰処理を実行することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  9. 前記外部記憶機器に記憶された画像データのデータ形式を判定する判定部を含み、前記判定部の判定結果に基づき、予め定められた特定のデータ形式の画像データが前記外部記憶機器に記憶されている場合、前記制御部は、前記画像形成部の復帰処理である第1復帰処理を実行し、前記特定のデータ形式の画像データが前記外部記憶機器に記憶されていない場合、前記制御部は、前記原稿読取部の復帰処理である第2復帰処理を実行することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  10. 前記特定のデータ形式が、ビットマップ形式の画像を含むデータ形式であることを特徴とする請求項9記載の画像処理装置。
  11. 原稿から読取り画像データを生成する原稿読取部と、
    前記原稿読取部を画像処理不可能な処理不能状態から画像処理可能な処理可能状態へ復帰するための復帰処理を実行する制御部と、
    前記外部機器とのデータ通信が可能か否かを検出する検出部と、
    外部機器とデータ通信を行う通信部とを備え
    前記検出部が外部機器とのデータ通信が可能になったことを検出すると、前記制御部は、前記外部機器が外部記憶機器であるか否かを確認し、外部記憶機器であることを確認した場合に、前記復帰処理を実行することを特徴とする原稿読取装置。
  12. 入力された画像データに基づき画像形成を行う画像形成部と、
    前記画像形成部を画像処理不可能な処理不能状態から画像処理可能な処理可能状態へ復帰するための復帰処理を実行する制御部と、
    前記外部機器とのデータ通信が可能か否かを検出する検出部と、
    外部機器とデータ通信を行う通信部とを備え、
    前記検出部が外部機器とのデータ通信が可能になったことを検出すると、前記制御部は、前記外部機器が外部記憶機器であるか否かを確認し、外部記憶機器であることを確認した場合に、前記復帰処理を実行することを特徴とする画像形成装置。
JP2006160786A 2006-06-09 2006-06-09 画像処理装置および画像読取装置 Active JP4231514B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160786A JP4231514B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 画像処理装置および画像読取装置
CNB2007101063949A CN100501585C (zh) 2006-06-09 2007-05-28 图像处理装置、图像形成装置、原稿读取装置
US11/811,375 US8054479B2 (en) 2006-06-09 2007-06-08 Image processing apparatus, image forming apparatus and document reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160786A JP4231514B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 画像処理装置および画像読取装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007329807A JP2007329807A (ja) 2007-12-20
JP2007329807A5 true JP2007329807A5 (ja) 2008-02-07
JP4231514B2 JP4231514B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=38918878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006160786A Active JP4231514B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 画像処理装置および画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8054479B2 (ja)
JP (1) JP4231514B2 (ja)
CN (1) CN100501585C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100082846A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 Kyung Hwan Kim Usb device and method for connecting the usb device with usb host
JP2010219813A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
CN102033451A (zh) * 2009-10-06 2011-04-27 株式会社东芝 图像形成装置以及图像形成装置的控制的方法
JP2011118211A (ja) 2009-12-04 2011-06-16 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
US20110157644A1 (en) * 2009-12-28 2011-06-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP5126279B2 (ja) * 2010-04-26 2013-01-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置
JP6011247B2 (ja) * 2012-10-29 2016-10-19 ブラザー工業株式会社 画像処理システム,画像処理装置,および情報処理装置
JP2017195554A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 キヤノン株式会社 携帯端末、その制御方法および情報処理システム
JP6737228B2 (ja) * 2017-04-27 2020-08-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7067095B2 (ja) * 2018-02-07 2022-05-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4157820B2 (ja) 2002-12-27 2008-10-01 株式会社リコー 画像形成装置
JP3823111B2 (ja) 2004-02-26 2006-09-20 松下電器産業株式会社 複合機
JP4298721B2 (ja) 2005-05-26 2009-07-22 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
US7565561B2 (en) * 2005-05-26 2009-07-21 Canon Kabushiki Kaisha System for controlling voltage supplied to communication interface between energy-saving mode and normal mode through the used of a resistor upon whether external device is connected

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007329807A5 (ja)
US8928907B2 (en) Method of sensing connection of USB device in power save mode and image forming apparatus for performing the same
JP2011118564A5 (ja) 検品装置、検品装置の制御方法、及びプログラム
JP2010003167A5 (ja)
US9348549B2 (en) Image forming apparatus, server apparatus, and method of controlling printing of server apparatus
JP2007172102A5 (ja)
JP2007106047A5 (ja)
JP2009284472A5 (ja)
JP2006244044A (ja) 文書持出制限システム、文書持出制限方法、プリンタドライバおよびプリンタ
JP2013545207A5 (ja)
JP2009153049A5 (ja)
JP2008035269A5 (ja)
JP2007140181A5 (ja)
JP2010176185A5 (ja)
JP2018018445A5 (ja) 情報処理装置、及びその制御方法
JP2005149317A5 (ja)
JP2012150670A5 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2011034555A5 (ja)
JP2013207718A5 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2008005283A5 (ja)
US20190090080A1 (en) System and method for dynamically adding capabilities of sensors and actuators to cloud driver
US10331225B2 (en) Information processing apparatus, display controlling method, and computer-readable recording medium
JP2016123024A5 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2009031999A5 (ja)
JP2017138785A5 (ja) 情報処理装置及びその制御方法