JP2007328382A - データ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム及び記録媒体 - Google Patents

データ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007328382A
JP2007328382A JP2006156733A JP2006156733A JP2007328382A JP 2007328382 A JP2007328382 A JP 2007328382A JP 2006156733 A JP2006156733 A JP 2006156733A JP 2006156733 A JP2006156733 A JP 2006156733A JP 2007328382 A JP2007328382 A JP 2007328382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data processing
data
general
transfer
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006156733A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ogawa
昌宏 小川
Yuichi Niwa
雄一 丹羽
Katsumi Shimokawa
勝己 下川
Hiroki Matsuura
宏樹 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006156733A priority Critical patent/JP2007328382A/ja
Publication of JP2007328382A publication Critical patent/JP2007328382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】本発明は、外部から受け取ったデータを汎用データに変換して転送するデータ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】印刷処理システム1のプリンタPr1〜Prmは、ネットワークNW等を介してクライアント端末から受け取った印刷データを、所定の転送条件に基づいて、画像変換部40でPDF等の汎用フォーマット形式の汎用データに変換して、指定の転送先に転送する。したがって、安価かつ速やかに汎用性の高いデータを転送して、利用性を向上させることができる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、データ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム及び記録媒体に関し、詳細には、外部から受け取ったデータを汎用データに変換して転送することで、利用性を向上させるデータ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム及び記録媒体に関する。
パーソナルコンピュータ等のホスト装置からの印刷データをプリンタ装置、複合装置等の印刷装置で印刷処理中に紙詰まり、用紙切れ、トナー等の印刷材切れ等によって印刷処理にエラーが発生した場合の対応策が従来から種々提案されている。
例えば、従来、ネットワークに接続されている情報処理装置からの印刷データの受信中または印刷中にエラーが発生すると、当該ネットワークに接続されていて記憶装置を備えている画像形成装置に印刷データを転送する画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。
また、従来、受け取ったオリジナル印刷データを、代替印刷データに変換して、代替印刷を依頼する印刷機構が提案されている(特許文献2参照)。
特開2003−312097号公報 特開平9−330187号公報
しかしながら、上記従来技術にあっては、送られてきた印刷データを他の画像データにそのまま転送していたため、データそのものに汎用性が無く、利用性が悪いという問題があった。また、従来技術にあっては、当該転送先に合わせた印刷データに変換して転送していたため、複数の転送先があるときには、当該転送先毎に変換処理を行う必要があるとともに、変換用のソフトウェアを必要とし、処理時間が長くかかるとともに、コストが高くつくという問題があった。
そこで、本発明は、安価かつ速やかに汎用性の高いデータを転送するデータ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム及び記録媒体を提供することを目的としている。
請求項1記載の発明のデータ処理装置は、外部から受け取ったデータに所定のデータ処理を行うデータ処理装置において、前記データを所定の汎用フォーマット形式の汎用データに変換し、当該汎用データを所定の転送先に転送するデータ転送処理を行うことにより、上記目的を達成している。
請求項2記載の発明のデータ処理方法は、外部から受け取ったデータに所定のデータ処理を行うデータ処理方法であって、前記データを所定の汎用フォーマット形式の汎用データに変換し、当該汎用データを所定の転送先に転送するデータ転送処理を行うことにより、上記目的を達成している。
請求項3記載の発明のデータ処理プログラムは、外部から受け取ったデータに所定のデータ処理を行うデータ処理プログラムであって、前記データを所定の汎用フォーマット形式の汎用データに変換し、当該汎用データを所定の転送先に転送するデータ転送処理を行うことにより、上記目的を達成している。
上記各場合において、例えば、請求項4に記載するように、前記データ処理装置、前記データ処理方法または前記データ処理プログラムは、所定の転送条件が満たされると、前記データ転送処理を行ってもよい。
また、例えば、請求項5に記載するように、前記データ処理装置、前記データ処理方法または前記データ処理プログラムは、所定の再取得条件に基づいて前記転送先から前記転送済の汎用データを取得して、前記データ処理を行ってもよい。
さらに、例えば、請求項6に記載するように、前記データ処理装置、前記データ処理方法または前記データ処理プログラムは、前記転送先、前記転送条件または/及び前記再取得条件が、予め設定、または、前記データとともに外部から送られてくる設定情報に基づいて設定されてもよい。
また、例えば、請求項7に記載するように、前記データ処理装置、前記データ処理方法または前記データ処理プログラムは、所定の代替処理条件に基づいて、前記転送先から前記転送済の汎用データを取得して、所定の代替先に転送し当該代替先に所定のデータ処理を行わせてもよい。
さらに、例えば、請求項8に記載するように、前記データ処理装置、前記データ処理方法または前記データ処理プログラムは、前記データのデータ処理中にエラーが発生して、当該データを変換した汎用データを前記転送先に転送し、かつ、当該エラーが所定の待ち時間継続することを、前記代替処理条件として、当該転送先から当該汎用データを取得して前記代替先に転送してもよい。
また、例えば、請求項9に記載するように、前記データ処理装置、前記データ処理方法または前記データ処理プログラムは、前記代替先または/及び前記待ち時間が、予め設定、または、前記データとともに外部から送られてくる設定情報に基づいて設定されてもよい。
さらに、例えば、請求項10に記載するように、前記データ処理装置、前記データ処理方法または前記データ処理プログラムは、前記代替先が前記データ処理を実行可能か否か判別し、データ処理が可能な場合のみ当該代替先に前記汎用データを転送してもよい。
また、例えば、請求項11に記載するように、前記データ処理装置、前記データ処理方法または前記データ処理プログラムは、前記代替先のデータ処理の処理能力を判定して、当該処理能力に合わせて必要なデータ処理を前記汎用データに行った後、当該代替先に転送してもよい。
さらに、例えば、請求項12に記載するように、前記データ処理装置、前記データ処理方法または前記データ処理プログラムは、前記代替先でデータ処理を行わせると、その旨を所定の報知方法で報知出力してもよい。
また、例えば、請求項13に記載するように、前記データ処理装置、前記データ処理方法または前記データ処理プログラムは、前記転送先で前記転送済の汎用データが消失すると、所定の報知方法で汎用データが消失した旨を報知出力してもよい。
さらに、例えば、請求項14に記載するように、前記データ処理装置、前記データ処理方法または前記データ処理プログラムは、前記データ処理として、前記データを印刷出力してもよい。
請求項15記載の発明の記録媒体は、外部から受け取ったデータに所定のデータ処理を行うデータ処理プログラムを記録する記録媒体であって、前記データ処理プログラムとして、請求項3から請求項14のいずれかに記載のデータ処理プログラムを記録することにより、上記目的を達成している。
本発明のデータ処理装置によれば、外部から受け取ったデータを所定の汎用フォーマット形式の汎用データに変換して所定の転送先に転送するので、安価かつ速やかに汎用性の高いデータを転送することができ、利用性を向上させることができる。
本発明のデータ処理方法は、外部から受け取ったデータを所定の汎用フォーマット形式の汎用データに変換して所定の転送先に転送するので、安価かつ速やかに汎用性の高いデータを転送することができ、利用性を向上させることができる。
本発明のデータ処理プログラムは、機器に当該導入することでデータ処理装置として構築し、外部から受け取ったデータを所定の汎用フォーマット形式の汎用データに変換して所定の転送先に転送するので、安価かつ速やかに汎用性の高いデータを転送することができ、利用性を向上させることができる。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1〜図11は、本発明のデータ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム及び記録媒体の第1実施例を示す図であり、図1は、本発明のデータ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム及び記録媒体の第1実施例を適用した印刷処理システム1のシステム構成図である。
図1において、印刷処理システム1は、イーサネット(登録商標)等のLAN(Local Area Network)等のネットワークNWに複数のクライアント端末CL1〜CLn、複数(図1では、2台)のプリントサーバPS1、PS2及び複数のプリンタPr1〜Prmが接続されている。
クライアント端末CL1〜CLnは、例えば、通常のハードウェア構成を備えたパーソナルコンピュータ等が用いられ、図2にその基本ハードウェア及びソフトウェア構成を示すように、記憶部11、入力部12、表示部13、パラレルI/F14、USB I/F15及びネットワークI/F16等のハードウェアを備えているとともに、複数のアプリケーション21及びスプーラ22等のソフトウェアが、Windows(登録商標)等のOS(Operating System)上に搭載されている。スプーラ22は、ネットワークNWに接続されているプリンタPr1〜Prmに対応するドライバ(プリンタドライバ)23を備えている。
クライアント端末CL1〜CLnの記憶部11は、ハードディスク等の不揮発性記憶装置とRAM(Random Access Memory)等の揮発性記憶装置で構成され、OS、アプリケーション21、スプーラ22等のソフトウェア及び各種システムデータやアプリケーション21で作成された文書データ等を格納する。
入力部12は、キーボード、タッチパネル、マウス等のポインティングデバイス、音声入力デバイス等であり、クライアント端末CL1〜CLnを動作させるのに必要な各種操作が行われる。
表示部13は、CRT(陰極線管:Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)、LED(Light Emitting Diode)等の表示装置で構成され、各種情報を表示出力する。
パラレルI/F14は、IEEE1284仕様に基づく入出力インターフェイスであり、USB I/F15は、USB1.0あるいはUSB2.0仕様に基づく入出力インターフェイスである。USB I/F15には、USBコードを介して図示しないUSBデバイス、例えば、USBメモリ等が接続され、USB I/F15は、各種データをUSBデバイスとの間で授受する。ネットワークI/F16には、上記ネットワークNWが接続され、ネットワークNW上の機器に対して、印刷データ、コマンドの送受信を行う。
アプリケーション21は、OS上に搭載された文書作成ソフトウェア、図形作成ソフトウェア、表計算ソフトウェア、データベースソフトウェア等であり、スプーラ22は、OSの印刷機能を管理するソフトウェアモジュールであって、ドライバ23は、このスプーラ22の一部として動作する。
クライアント端末CL1〜CLnは、アプリケーション21で作成された文書の印刷命令が当該アプリケーション21から発行されると、OSを通してスプーラ22のドライバ23に文書データ(描画情報)と印刷の設定データを渡す。
ドライバ23は、ネットワークNWに接続されている各プリンタPr1〜Prmに対応するドライバ、すなわち、そのプリンタPr1〜Prmが解釈して実際の印刷画像を生成するために必要な情報のコマンド(プリンタ用印刷データ)を生成するドライバがインストールされており、アプリケーション21から渡された文書データと設定データから各プリンタPr1〜Prmに対応する印刷データを生成して、印刷データと設定データをネットワークNWを介してプリンタPr1〜Prmに送信する。
そして、ドライバ23は、図3に示すように、描画部23a、転送先情報入力部23b、データ受信部23c及びデータ転送部23d等の機能構成となっており、データ受信部23cが、アプリケーション21から描画情報(文書データ)を受け取る。描画部23aは、データ受信部23cの受け取った描画情報を、プリンタPr1〜Prmが解釈できるプリンタ用印刷データに変換し、データ送出部23dが、転送先情報入力部23bから入力された印刷データの転送先情報に対応する転送先にプリンタ用印刷データを送出する。
そして、ドライバ23が作成したプリンタ用印刷データは、スプーラ22の保持しているプリンタ構成情報に基づいて、適切な入出力インターフェイス、すなわち、プリンタPr1〜Prmが、上述のように、ネットワークNWで接続されている場合には、ネットワークI/F16からネットワークNWを経由してプリンタPr1〜Prmに送られる。
プリンタ(データ処理装置)Pr1〜Prmは、受信したプリンタ用印刷データを解釈し、適切な画像を用紙等のメディアに作成することで、データ処理としての印刷処理を実現する。
このプリンタPr1〜Prmは、図4に示すように、コントローラ30とエンジン50等を備えており、コントローラ30は、そのとき設定されている制御モード及びクライアント端末CL1〜CLnからの制御コードに従って、クライアント端末CL1〜CLnからの描画データを、ビデオデータに変換してエンジン50へ出力する制御機構の総称であって、CPU(Central Processing Unit )31、ROM(Read Only Memory)32、NVRAM(Nonvolatile Random Access Memory)33、ハードディスク(HDD)34、ホストI/F35、ネットワークI/F36、USB I/F37、パネルI/F38、エンジンI/F39、画像変換部40及びメール生成部41等を備え、上記各部は、バス42により接続されている。
ハードディスク34は、CPU31の制御下で、印刷データ等の各種大容量のデータを記憶する。
ホストI/F35には、ホスト装置であるクライアント端末CL1〜CLnが接続され、ホストI/F35は、クライアント端末CL1〜CLnの制御信号及びデータを受け取るとともに、プリンタPr1〜Prmからクライアント端末CL1〜CLnに渡すステータス信号の送り出しを行う。
ネットワークI/F36には、上記ネットワークNWが接続され、ネットワークI/F36は、ネットワークNWを介して、クライアント端末CL1〜CLnからプリンタPr1〜Prmに送られてくる制御信号及びデータを受け取るとともに、プリンタPr1〜PrmからネットワークNWを介してクライアント端末CL1〜CLnに送信するステータス信号の送り出しを行う。
USB I/F37には、USBコードを介してUSBデバイス60、例えば、USBメモリ等が接続され、USB I/F37は、CPU31の制御下で、各種データをUSBデバイス60との間で授受する。
ROM32は、コントローラ30内でのデータの処理や管理及び周辺モジュールを制御するためのプログラム、具体的には、プリンタPr1〜Prmとしての基本処理プログラム及び後述するデータ処理プログラム等の各種プログラムを格納しているとともに、これらの各プログラムを実行するのに必要な各種データを格納している。このデータ処理プログラムは、予めROM32に格納されている場合に限るものではなく、ROM32が書込可能であって、CD(Compact Disc)、CD−RW(Compact Disc Rewritable )、フレキシブルディスク等の記録媒体に記録されている後述するデータ処理プログラムを読み込ませて格納してもよい。そして、このプリンタPr1〜Prmは、上述のように、記録媒体に記録されている印刷制御プログラムが導入されて、実行されることで、本発明のデータ処理装置として構築され、また、データ処理方法を実行する。
パネルI/F38には、図示しないオペレーションパネル(操作表示部)が接続されており、オペレーションパネルは、プリンタPr1〜Prmのモードやフォント等の切換操作等のプリンタPr1〜Prmに各処理を実行させるのに必要な各種操作を行うための各種操作キーを備えるとともに、プリンタPr1〜Prmの状態を表示するディスプレイ(例えば、液晶ディスプレイ)を備えている。パネルI/F38は、コントローラ30とオペレーションパネルとの間で信号の授受を行う。
CPU31は、ROM32に格納されているプログラムに基づいて、NVRAM33をワークメモリとして利用しつつ、プリンタPr1〜Prmの各部を制御して、印字処理を行うとともに、後述するデータ処理、特に、データ転送処理を行う。
NVRAM33は、CPU31のワークメモリとして利用されるとともに、クライアント端末CL1〜CLnからの描画データをページ単位に管理して一時記憶するバッファ及びバッファに記憶されたデータを実際の描画パターン(印字パターン)に変換したビデオデータを記憶するビットマップメモリ等として利用される。
NVRAM33は、プリンタPr1〜Prmの電源が切られているときにも記憶内容を保持するメモリであり、プリンタPr1〜Prmの電源がオフの際にも保持する必要のあるデータ、特に、後述するデータ処理で使用する各種データや設定情報等をCPU31の制御下で記憶する。
エンジンI/F39には、エンジン50が接続されており、コントローラ30からエンジン50への制御信号やビデオ信号及びプリンタPr1〜Prmからコントローラ30へのステータス信号の授受を行う。
エンジン50は、エンジンI/F39を介してコントローラ30から受け取ったビデオ信号および制御信号により、所定の印刷方式、例えば、電子写真方式により画像形成(印字処理)を行う。すなわち、エンジン50は、電子写真方式の場合、図示しないが、電子写真方式で記録紙に描画データを記録出力するのに必要な部品、例えば、感光体、光書込部、現像部、帯電部及びクリーニング部等を備えており、ビデオ信号および制御信号により光書込部を動作させて感光体上に静電潜像を形成し、現像部によりトナー(画像形成材料)を感光体上に供給して現像してトナー画像を形成する。エンジン50は、給紙部から記録紙を感光体と転写部との間に給紙して、感光体上のトナー画像を記録紙に転写させ、トナー画像の転写された記録紙を定着部に搬送して、定着部で加熱・加圧して記録紙上のトナー画像を定着させることで、画像を形成する。
画像変換部40は、クライアント端末CL1〜CLnから受け取った印刷データに各種画像処理、特に、描画データをページ単位に管理してNVRAM33のバッファに一時記憶させたり、バッファに記憶させたデータを実際の描画パターン(印字パターン)に変換したビデオデータ(ビデオ信号)に変換して、エンジンI/F39を介してエンジン50に渡したり、後述するデータ処理で、クライアント端末CL1〜CLnから受け取った印刷データを汎用データ、例えば、PDF(Portable Document Format)やTIFF(Tag Image File Format)等のデータに変換する。メール生成部41は、CPU31の制御下で、各種電子メールを作成する。
プリントサーバPS1、PS2は、通常のプリントサーバとして機能するとともに、プリンタPr1〜Prmからの汎用データの転送先としても機能する。すなわち、クライアント端末CL1〜CLnが印刷データをプリントサーバPS1、PS2経由でプリンタPr1〜Prmに送信する際には、通常のプリントサーバとして機能して、当該印刷データを受け取って、当該印刷データを備えている蓄積メモリに蓄積した後、指定のプリンタPr1〜Prmに当該印刷データを送信して、当該プリンタPr1〜Prmに印刷処理を行わせる。また、プリントサーバPS1、PS2は、プリンタPr1〜Prmから後述するデータ処理で転送されてきた汎用データを蓄積メモリに蓄積し、その後、取得要求があると、当該汎用データを送信する。
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例の印刷処理システム1は、プリンタPr1〜Prmが、外部のクライアント端末CL1〜CLnから受け取った印刷データを所定の転送条件に基づいて、当該受け取った印刷データを汎用データに変換して所定の転送先に転送し、また、転送先から取得して印刷処理を行う。
そこで、プリンタPr1〜Prmは、NVRAM33に、転送条件を記憶する転送条件記憶領域と転送先等の転送情報を転送先テーブルとして記憶する転送先テーブル記憶領域を備えており、転送条件としては、例えば、図5に示すように、例えば、印刷エラーの発生を転送の条件とする「エラー時」、常に転送する「常時」、転送を行わない「転送しない」等が登録される。また、転送先テーブルには、例えば、図6に示すように、転送先と付加情報が登録され、転送先としては、USB I/F37に接続されているUSBデバイス60、ハードディスク(HDD)34、メール、共有ホルダ等を指定でき、また、付加情報として、転送先のメールアドレス、共有ホルダのアドレス等を指定することができる。なお、図6では示されていないが、転送先としては、ネットワークNWに接続された他のプリンタPr1〜Prm、クライアント端末CL1〜CLnまたはプリントサーバPS1、PS2等であってもよい。
そして、この転送条件や転送先等の転送に関する項目については、プリンタPr1〜Prmのオペレーションパネルからの設定登録操作で予め設定することができるだけでなく、プリンタPr1〜Prmにデータを送信するクライアント端末CL1〜CLn側においても設定することができ、クライアント端末CL1〜CLn側において設定可能な項目としては、例えば、図7に設定可能項目リストとして示すように、転送条件、転送先、転送先付加情報、エラー通知用メールアドレス及びエラー復旧後の再印刷の要否等である。このクライアント端末CL1〜CLnでの転送設定は、プリンタドライバ23において設定することができ、プリンタドライバ23は、当該設定操作された転送設定情報(設定情報)を、印刷データに付加してプリンタPr1〜Prmに送信する。
そして、プリンタPr1〜Prmは、クライアント端末CL1〜CLnから印刷データが送信されてくると、まず、図8に示すデータ転送基本制御処理を実行する。すなわち、プリンタPr1〜Prmは、印刷データの受信を行うと、当該印刷データから送信元のクライアント端末CL1〜CLn(図8ではPCと記載)による転送指定情報(設定情報)を取得し(ステップS101)、当該転送指定情報に転送指定があるか、すなわち、転送条件として「転送しない」以外の「エラー時」、「常時」等が設定されているかチェックする(ステップS102)。
ステップS102で、転送指定がないときには、プリンタPr1〜Prmは、受信した印刷データに対して通常の印刷処理を行って、処理を終了する(ステップS103)。
ステップS102で、転送指定があるときには、プリンタPr1〜Prmは、受信した印刷データを1ページずつ印刷するページ印刷を実行し(ステップS104)、1ページの印刷を実行すると、転送条件が「エラー時」のみであるかチェックし(ステップS105)、「エラー時」のみでないとき、すなわち、「常時」であるときには、印刷の完了した1ページ分の印刷データを画像変換部40で汎用データに変換する汎用データ作成処理を行って(ステップS106)、印刷データに次ページがあるかチェックする(ステップS107)。
ステップS107で、次ページがあるときには、プリンタPr1〜Prmは、ステップS104に戻って、当該次ページの印刷処理から上記同様に処理して印刷と汎用データ作成処理を行い(ステップS104〜S107)、ステップS107で、次ページが無くなると、印刷データから変換した汎用データをステップS101で取得した転送指定情報で指定されている宛先に転送する転送処理を行って、処理を終了する(ステップS108)。
ステップS105で、転送条件が「エラー時」のみであると、プリンタPr1〜Prmは、エラーが発生したかチェックし(ステップS109)、エラーが発生していないときには、ステップS107に移行して、次ページがあるかチェックする(ステップS107)。ステップS107で、次ページがあると、プリンタPr1〜Prmは、ステップS104に戻って、当該次ページの印刷処理から上記同様に処理し(ステップS104、S105、S109)、ステップS109で、エラーが発生することなく、ステップS107で、次ページが無くなると、そのまま処理を終了する(ステップS108)。
上記転送条件が「エラー時」のみであるときの処理で、ステップS109で、エラーが発生すると、プリンタPr1〜Prmは、受信済の全て印刷データを画像変換部40で汎用データ(例えば、PDF等)に変換する汎用データ作成処理を行って、変換した汎用データをハードディスク34にテンポラリファイルとして一時保存して(ステップS110)、印刷データに次ページがあるかチェックし(ステップS111)、次ページがあると、当該次ページを汎用データに変換する汎用データ作成処理を次ページが無くなるまで行う(ステップS110、S111)。
ステップS111で、次ページが無くなると、プリンタPr1〜Prmは、ステップS108に移行して、印刷データから変換した汎用データをステップS101で取得した転送指定情報で指定されている宛先(転送先)に転送する転送処理を行って、処理を終了する(ステップS108)。この転送処理では、例えば、図6では、転送先がUSBであるため、USBデバイス60にテンポラリファイルである汎用データファイルを転送する。
そして、プリンタPr1〜Prmは、ステップS108での転送処理を、図9に示すように実行する。すなわち、プリンタPr1〜Prmは、汎用データに変換したファイルをハードディスク34から取得し(ステップS201)、当該汎用データファイルを転送指定情報で指定されている転送先に転送し(ステップS202)、当該汎用データファイルを再取得して印刷する設定となっているかを転送指定情報に基づいてチェックする(ステップS203)。すなわち、図7に示したように、クライアント端末CL1〜CLnで設定可能な項目リストとして、再印刷の要否があり、ステップS203では、この再印刷の要否で、再印刷が必要である旨の設定が行われているかチェックする。
ステップS203で、再印刷が設定されていないときには、プリンタPr1〜Prmは、そのまま処理を終了し、再印刷が設定されていると、当該汎用データのファイル名等を、待機文書テーブルの待機リストに登録して処理を終了する(ステップS204)。
この待機リストは、例えば、図10に示すように、例えば、ファイル名、転送先及び転送先付加情報等が待機文書テーブルに登録されたものである。
そして、プリンタPr1〜Prmは、上述のようにして、印刷処理と転送処理を行うと、図11に示すように、データ取得・印刷処理を行う。すなわち、プリンタPr1〜Prmは、待機文書テーブルの待機リストにファイルがあるかチェックし(ステップS301)、待機リストにファイルがないときには、そのまま処理を終了する。
ステップS301で、待機リストにファイルがあると、プリンタPr1〜Prmは、当該待機リストに登録されている転送先に対応する汎用データファイルがあるかチェックし(ステップS302)、転送先に汎用データファイルがあるときには、当該汎用データファイルを転送先から取得する(ステップS303)。
プリンタPr1〜Prmは、転送先から汎用データを取得すると、待機リストからファイル名及び対応する項目を削除し(ステップS304)、取得した汎用データに基づいて印刷を実行する(ステップS305)。この際、取得したファイルは、汎用データであるため、印刷に必要なデータ形式に簡単かつ適切に変換して印刷することができる。
プリンタPr1〜Prmは、取得した汎用データファイルに基づいて印刷を完了すると、待機リストに他のファイルが登録されているかチェックし(ステップS306)、他のファイルが登録されているときには、ステップS302に戻って、当該ファイルが転送先にあるか否かの処理から上記同様に処理を行う(ステップS302〜S306)。
そして、プリンタPr1〜Prmは、ステップS302で、待機リストにファイル名と対応して登録されている転送先に当該ファイル名のファイルが存在しないとき(すなわち、ファイルが消失しているとき)には、待機リストから当該ファイル名を削除し(ステップS307)、オペレーションパネルのディスプレイに、転送ファイルが転送先に存在しない旨(ファイルが消失している旨)のエラー表示等によってエラー情報を報知出力する(ステップS308)。
次に、プリンタPr1〜Prmは、待機文書テーブルの当該ファイル名に対して転送先付加情報として、エラー通知用メールアドレスが登録されているかチェックし(ステップS309)、エラー通知用メールアドレスが登録されていないときには、待機リストに他のファイルがあるかチェックして(ステップS306)、他のファイルがないときには、処理を終了する。
ステップS309で、待機文書テーブルの当該ファイル名に対してエラー通知用メールアドレスが登録されているときには、プリンタPr1〜Prmは、メール生成部41で、転送ファイルが転送先に存在しない旨のエラーメールを作成して、当該エラーメールを当該登録されているメールアドレス宛に送信し(ステップS310)、待機リストに他のファイルがあるかチェックして(ステップS306)、他のファイルがないときには、処理を終了する。
このように、本実施例の印刷処理システム1のプリンタPr1〜Prmは、外部から受け取ったデータである印刷データを所定の汎用フォーマット形式の汎用データに変換して転送先に転送している。
したがって、安価かつ速やかに汎用性の高いデータを転送することができ、利用性を向上させることができる。
また、本実施例の印刷システム1のプリンタPr1〜Prmは、所定の転送条件が満たされると、データ転送処理を行っている。
したがって、利用状況やデータ処理(印刷処理)状況等に応じてデータを転送することができ、利用性をより一層向上させることができる。
さらに、本実施例の印刷システム1は、所定の再取得条件に基づいて転送先から転送済の汎用データを取得して、データ処理である印刷処理を行っている。
したがって、印刷処理が可能となった時点で、データを取得して、処理することができ、利用性を向上させることができる。
また、本実施例の印刷システム1は、転送先、転送条件または/及び再取得条件が、予めオペレーションパネルから設定され、または、データとともに外部から送られてくる転送指定情報(設定情報)に基づいて設定される。
したがって、利用状況やデータ処理状況等に応じてデータを転送したり、転送先を設定したり、さらには、再取得することができ、利用性をより一層向上させることができる。
図12〜図17は、本発明のデータ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム及び記録媒体の第2実施例を示す図である。
なお、本実施例は、上記第1実施例の印刷処理システム1と同様の印刷処理システムに適用したものであり、本実施例の説明においては、必要に応じて、第1実施例の説明で用いた符号をそのまま用いて説明する。
本実施例の印刷処理システム1は、クライアント端末CL1〜CLnからプリンタPr1〜Prmに送った印刷データを汎用データに変換して指定の宛先に転送し、その後、印刷処理にエラーが発生して、一定の待ち時間エラーが復旧しないと、当該汎用データを代替先(代替印刷先)に転送して、当該代替先で印刷処理する。
そこで、プリンタPr1〜Prmは、オペレーションパネルの操作によって、または、クライアント端末CL1〜CLnからの転送指定情報によって、図12に設定可能項目として示すように、転送条件、転送先、転送先付加情報、エラー通知メールアドレス、エラー復旧後の再印刷の要否、代替先のアドレス及びエラー状態待機時間等が予め設定登録される。この転送管理情報をクライアント端末CL1〜CLnからのコマンドによっても設定する場合には、設定情報を印刷データに付加して送信する。
そして、プリンタPr1〜Prmは、クライアント端末CL1〜CLnから印刷データが送信されてくると、まず、図13に示すデータ転送基本制御処理を実行する。すなわち、プリンタPr1〜Prmは、印刷データの受信を行うと、当該印刷データから送信元のクライアント端末CL1〜CLn(図8ではPCと記載)による転送指定情報(設定情報)を取得してNVRAM33に保存し(ステップS401)、当該転送指定情報に転送指定があるか、すなわち、転送条件として「転送しない」以外の「エラー時」が設定されているかチェックする(ステップS402)。
ステップS402で、転送指定がないときには、プリンタPr1〜Prmは、受信した印刷データによる通常の印刷処理を行って、処理を終了する(ステップS403)。
ステップS402で、転送指定があるときには、プリンタPr1〜Prmは、受信した印刷データを1ページずつ印刷するページ印刷を実行し(ステップS404)、1ページの印刷を実行すると、エラーが発生したかチェックし(ステップS405)、エラーが発生していないときには、印刷データに次ページがあるかチェックする(ステップS406)。
ステップS406で、次ページがあるときには、プリンタPr1〜Prmは、ステップS404に戻って、当該次ページの印刷処理から上記同様に処理し(ステップS404〜S406)、ステップS406で、次ページが無くなると、印刷データの汎用データへの変換を行った転送処理を行うことなく、そのまま処理を終了する。すなわち、本実施例の場合、転送する場合の転送条件としては、「エラー時」のみが設定されるので、印刷処理にエラーが発生しないときには、データの転送処理を行うことなく、そのまま処理を終了する。
ステップS405で、印刷処理にエラーが発生すると、プリンタPr1〜Prmは、
受信済の全て印刷データを画像変換部40で汎用データ(例えば、PDFデータ等)に変換する汎用データ作成処理をして、変換した汎用データをハードディスク34にテンポラリファイルとして一時保存して(ステップS408)、印刷データに次ページがあるかチェックし(ステップS409)、次ページがあると、当該ページの汎用データへの変換処理を行って、次ページがあるかチェックする処理を、次ページが無くなるまで行う(ステップS408、S409)。
ステップS409で、次ページが無くなると、プリンタPr1〜Prmは、印刷データから変換した汎用データをステップS401で取得して転送指定情報としてNVRAM33に登録されている宛先に転送する転送処理を行い(ステップS410)、エラー復旧待ちタイマを当該転送指定情報に登録されているエラー状態待機時間に設定して、処理を終了する(ステップS411)。この転送処理では、例えば、図6と同様にUSBが転送先として設定されていると、USBにテンポラリファイルである汎用データファイルを転送する。
そして、プリンタPr1〜Prmは、ステップS410での転送処理を、図14に示すように実行する。すなわち、プリンタPr1〜Prmは、汎用データに変換したファイルを取得し(ステップS501)、当該汎用データファイルを転送指定情報で指定されている転送先に転送し(ステップS502)、汎用データファイルを、待機文書テーブルの待機リストに登録して処理を終了する(ステップS503)。
この待機リストは、例えば、図15に示すように、例えば、ファイル名、転送先、転送先付加情報及び返信用メールアドレス等が待機文書テーブルに登録されたものである。
そして、プリンタPr1〜Prmは、上述のようにして、印刷処理を行って、当該印刷処理にエラーが発生して、汎用データの転送とエラー復旧待ちタイマをセットすると、エラー復旧待ちタイマがタイムアウトするのを待って、図16及び図17に示すように、代替印刷制御処理を行う。
すなわち、プリンタPr1〜Prmは、印刷処理にエラーが発生して、汎用データの転送とエラー復旧待ちタイマをセットし、エラー復旧待ちタイマがタイムアウトすると、図16に示すように、待機文書テーブルの待機リストにファイルがあるかチェックし(ステップS601)、待機リストにファイルがないときには、図17に示すようにそのまま処理を終了する。
ステップS601で、待機リストにファイルがあると、プリンタPr1〜Prmは、印刷エラーが復旧したかチェックし(ステップS602)、復旧していると、待機リストに登録されている転送先から汎用データファイルを取得する(ステップS603)。
プリンタPr1〜Prmは、転送先から汎用データファイルを取得すると、待機リストから当該汎用データファイルのファイル名及び対応する項目を削除し(ステップS604)、取得した汎用データファイルに基づいて印刷を実行する(ステップS605)。この際、取得したファイルは、汎用データであるため、印刷に必要なデータ形式に簡単かつ適切に変換して印刷することができる。
プリンタPr1〜Prmは、取得した汎用データファイルに基づいて印刷を完了すると、図17に示すように、待機リストに他のファイルが登録されているかチェックし(ステップS606)、他のファイルが登録されているときには、図16のステップS602に戻って、印刷エラーが復旧したかのチェックから上記同様に処理して(ステップS602〜S606)、図17のステップS606で待機リストにファイルがなくなると、処理を終了する。
そして、図16のステップS602で、印刷エラーが復旧していないときには、プリンタPr1〜Prmは、転送先から汎用データファイルを取得し(ステップS607)、NVRAM33の設定項目リスト(図12参照)から代替先のアドレスを取得して(ステップS608)、当該指定先である代替先(他のプリンタPr1〜Prm)が代替印刷が可能であるかチェックする(ステップS609)。この指定先が代替印刷が可能であるか否かは、例えば、代替先として指定されている相手先のアドレスに対して、SNMP(Simple Network Management Protocol)により当該代替先の状態を示す情報であるMIB(Management Information Base)情報を取得して、当該MIB情報に基づいて当該代替先が代替印刷可能であるかチェックする。例えば、当該代替先が故障中等であると、印刷不可能となる。
ステップS609で、代替先が代替印刷不可能であると、プリンタPr1〜Prmは、待機リストから当該ファイル名を削除し(ステップS610)、代替先で代替印刷ができない旨の警報(アラート)をオペレーションパネルのディスプレイに表示する等の方法で報知出力して(ステップS611)、図17に示すように、処理を終了する。
図16のステップS609で、代替先が代替印刷可能であると、図17に示すように、プリンタPr1〜Prmは、当該代替先が転送データ(汎用データファイル)を印刷する能力を有しているかチェックする(ステップS612)。この印刷能力の確認は、ステップS609で取得したMIB情報から代替先の機器の能力を確認することで行う。例えば、汎用データファイルがカラーファイルであるが、当該代替先のプリンタPr1〜Prmがモノクロの印刷能力しか有していない場合には、当該代替先は転送データ(汎用データファイル)の印刷能力を有していないこととなる。
ステップS612で、代替先が印刷能力を有しているときには、プリンタPr1〜Prmは、当該代替先に汎用データを転送して代替印刷を行わせ(ステップS613)、代替印刷を行わせた旨及び代替先をオペレーションパネルのディスプレイに表示する等の方法で通知する(ステップS614)。
ステップS612で、代替先が印刷能力を有していないときには、当該代替先の印刷能力に合わせた画像変換処理(必要なデータ処理)を画像変換部40で行って(ステップS615)、当該画報変換処理後の汎用データを、当該代替先に転送して代替印刷を行わせ(ステップS613)、代替印刷を行わせた旨及び代替先をオペレーションパネルのディスプレイに表示する等の方法で通知する(ステップS614)。そして、ステップS615での画像変換処理としては、例えば、代替先がモノクロの印刷能力しか有していないときには、画像変換部40で、カラーの汎用データをモノクロの汎用データに変換する。
次に、プリンタPr1〜Prmは、メール通知を行う設定となっているかチェックし(ステップS616)、メール通知を行う設定となっていないときには、NVRAM33の待機リストテーブルから代替印刷を行ったファイル名等のファイル情報を削除する(ステップS617)。
ステップS614で、メール通知を行う設定となっているときには、プリンタPr1〜Prmは、メール生成部41で、代替印刷を行った旨及び代替先等のメッセージを記載したメールを作成し、待機リストテーブルに登録されている返信用メールアドレスに当該メールを送信し、NVRAM33の待機リストテーブルから代替印刷を行ったファイル名等のファイル情報を削除する(ステップS617)。
次に、プリンタPr1〜Prmは、待機リストに他のファイルが登録されているかチェックし(ステップS606)、他のファイルが登録されているときには、ステップS602に戻って、印刷エラーが復旧したかのチェックから上記同様に処理して(ステップS602、S607〜S618、S606)、ステップS606で待機リストにファイルがなくなると、処理を終了する。
このように、本実施例の印刷処理システム1は、プリンタPr1〜Prmが、所定の代替処理条件に基づいて、転送先から転送済の汎用データを取得して、代替先に転送して当該代替先に所定のデータ処理である印刷処理を行わせている。
したがって、汎用データを有効に利用して、データ処理である印刷処理を確実に行わせることができ、利用性を向上させることができる。
また、本実施例の印刷システム1は、プリンタPr1〜Prmが、データのデータ処理中である印刷処理中にエラーが発生して、当該データを変換した汎用データを転送先に転送し、かつ、当該エラーが所定の待ち時間継続することを、代替処理条件として、当該転送先から当該汎用データを取得して代替先に転送している。
したがって、データ処理にエラーが発生して当該エラーが解消されないときにも、汎用データを有効に利用して、データ処理である印刷処理を確実に行わせることができ、利用性をより一層向上させることができる。
さらに、本実施例の印刷システム1のプリンタPr1〜Prmは、代替先や待ち時間が、予めオペレーションパネルから設定され、または、データとともに外部から送られてくる転送指定情報(設定情報)に基づいて設定される。
したがって、利用状況やエラー状況等に応じてデータを代替処理を行うことができ、利用性をより一層向上させることができる。
また、本実施例の印刷システム1のプリンタPr1〜Prmは、代替先がデータ処理を実行可能か否か判別し、データ処理が可能な場合のみ当該代替先に汎用データを転送している。
したがって、紙切れ等によってデータ処理である印刷処理を行うことのできない代替先に不用意にデータ転送することを防止することができ、より一層利用性を向上させることができる。
さらに、本実施例の印刷システム1は、プリンタPr1〜Prmが、代替先のデータ処理の処理能力である印刷能力を判定して、当該処理能力に合わせて、解像度変換やモノクロ変換等の必要なデータ処理を汎用データに行った後、当該代替先に転送している。
したがって、代替先に当該代替先のデータ処理能力に応じたデータを転送して、適切なデータ処理を行わせることができ、より一層利用性を向上させることができる。
また、本実施例の印刷システム1のプリンタPr1〜Prmは、代替先でデータ処理(印刷処理)を行わせると、その旨をオペレーションパネルのディスプレイに表示したり、その旨のメールを送信する等の報知方法で報知出力している。
したがって、代替処理されたことや代替先を知ることができ、より一層利用性を向上させることができる。
さらに、上記各実施例の印刷システム1のプリンタPr1〜Prmは、転送先で転送済の汎用データが消失すると、その旨をオペレーションパネルのディスプレイに表示したり、その旨のメールを送信する等の報知方法で報知出力している。
したがって、転送先の汎用データが消失してしまっていることを知ることができ、適切な対応をとることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
ネットワーク接続されたコンピュータ等の外部から送られてくる印刷データ等のデータの汎用性を向上させるプリンタ、複合装置、ファクシミリ装置、複写装置等のデータ処理装置やデータ処理方法、データ処理プログラム及び当該データ処理プログラムを記録する記録媒体に利用することができる。
本発明のデータ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム及び記録媒体の第1実施例を適用した印刷処理システムのシステム構成図。 図1のクライアント端末の基本ハードウェア及びソフトウェア構成を示す図。 図2のドライバのモジュール構成図。 図1のプリンタのブロック構成図。 図4のNVRAMに格納される転送条件の一例を示す図。 図4のNVRAMに格納される転送先テーブルの一例を示す図。 図4のNVRAMに格納される転送処理で設定可能な項目リストの一例を示す図。 図4のプリンタによるデータ転送基本制御処理を示すフローチャート。 図8の転送処理の詳細な処理を示すフローチャート。 図9の転送処理で設定される待機リストの一例を示す図。 図4のプリンタによるデータ再取得処理を示すフローチャート。 本発明のデータ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム及び記録媒体の第2実施例のプリンタのNVRAMに格納される転送処理で設定可能な項目リストの一例を示す図。 本発明のデータ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム及び記録媒体の第2実施例のプリンタによるデータ転送基本制御処理を示すフローチャート。 図13の転送処理の詳細な処理を示すフローチャート。 図14の転送処理で登録される待機文書テーブルの一例を示す図。 本発明のデータ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム及び記録媒体の第2実施例のプリンタによる代替印刷処理を示すフローチャート。 図16の代替印刷処理の続きの処理を示すフローチャート。
符号の説明
1 印刷処理システム
NW ネットワーク
CL1〜CLn クライアント端末
PS1、PS2 プリントサーバ
Pr1〜Prm プリンタ
11 記憶部
12 入力部
13 表示部
14 パラレルI/F
15 USB I/F
16 ネットワークI/F
21 アプリケーション
22 スプーラ
23 ドライバ
23a 描画部
23b 転送先情報入力部
23c データ受信部
23d データ転送部
30 コントローラ
31 CPU
32 ROM
33 NVRAM
34 ハードディスク(HDD)
35 ホストI/F
36 ネットワークI/F
37 USB I/F
38 パネルI/F
39 エンジンI/F
40 画像変換部
41 メール生成部
42 バス
50 エンジン
60 USBデバイス

Claims (15)

  1. 外部から受け取ったデータに所定のデータ処理を行うデータ処理装置において、前記データを所定の汎用フォーマット形式の汎用データに変換し、当該汎用データを所定の転送先に転送するデータ転送処理を行うことを特徴とするデータ処理装置。
  2. 外部から受け取ったデータに所定のデータ処理を行うデータ処理方法であって、前記データを所定の汎用フォーマット形式の汎用データに変換し、当該汎用データを所定の転送先に転送するデータ転送処理を行うことを特徴とするデータ処理方法。
  3. 外部から受け取ったデータに所定のデータ処理を行うデータ処理プログラムであって、前記データを所定の汎用フォーマット形式の汎用データに変換し、当該汎用データを所定の転送先に転送するデータ転送処理を行うことを特徴とするデータ処理プログラム。
  4. 前記データ処理装置、前記データ処理方法または前記データ処理プログラムは、所定の転送条件が満たされると、前記データ転送処理を行うことを特徴とする請求項1記載のデータ処理装置、請求項2記載のデータ処理方法または請求項3記載のデータ処理プログラム。
  5. 前記データ処理装置、前記データ処理方法または前記データ処理プログラムは、所定の再取得条件に基づいて前記転送先から前記転送済の汎用データを取得して、前記データ処理を行うことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のデータ処理装置、データ処理方法またはデータ処理プログラム。
  6. 前記データ処理装置、前記データ処理方法または前記データ処理プログラムは、前記転送先、前記転送条件または/及び前記再取得条件が、予め設定、または、前記データとともに外部から送られてくる設定情報に基づいて設定されることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のデータ処理装置、データ処理方法またはデータ処理プログラム。
  7. 前記データ処理装置、前記データ処理方法または前記データ処理プログラムは、所定の代替処理条件に基づいて、前記転送先から前記転送済の汎用データを取得して、所定の代替先に転送し当該代替先に所定のデータ処理を行わせることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載のデータ処理装置、データ処理方法またはデータ処理プログラム。
  8. 前記データ処理装置、前記データ処理方法または前記データ処理プログラムは、前記データのデータ処理中にエラーが発生して、当該データを変換した汎用データを前記転送先に転送し、かつ、当該エラーが所定の待ち時間継続することを、前記代替処理条件として、当該転送先から当該汎用データを取得して前記代替先に転送することを特徴とする請求項7記載のデータ処理装置、データ処理方法またはデータ処理プログラム。
  9. 前記データ処理装置、前記データ処理方法または前記データ処理プログラムは、前記代替先または/及び前記待ち時間が、予め設定、または、前記データとともに外部から送られてくる設定情報に基づいて設定されることを特徴とする請求項7または請求項8記載のデータ処理装置、データ処理方法またはデータ処理プログラム。
  10. 前記データ処理装置、前記データ処理方法または前記データ処理プログラムは、前記代替先が前記データ処理を実行可能か否か判別し、データ処理が可能な場合のみ当該代替先に前記汎用データを転送することを特徴とする請求項7から請求項9のいずれかに記載のデータ処理装置、データ処理方法またはデータ処理プログラム。
  11. 前記データ処理装置、前記データ処理方法または前記データ処理プログラムは、前記代替先のデータ処理の処理能力を判定して、当該処理能力に合わせて必要なデータ処理を前記汎用データに行った後、当該代替先に転送することを特徴とする請求項7から請求項10のいずれかに記載のデータ処理装置、データ処理方法またはデータ処理プログラム。
  12. 前記データ処理装置、前記データ処理方法または前記データ処理プログラムは、前記代替先でデータ処理を行わせると、その旨を所定の報知方法で報知出力することを特徴とする請求項7から請求項11のいずれかに記載のデータ処理装置、データ処理方法またはデータ処理プログラム。
  13. 前記データ処理装置、前記データ処理方法または前記データ処理プログラムは、前記転送先で前記転送済の汎用データが消失すると、所定の報知方法で汎用データが消失した旨を報知出力することを特徴とする請求項1から請求項12のいずれかに記載のデータ処理装置、データ処理方法またはデータ処理プログラム。
  14. 前記データ処理装置、前記データ処理方法または前記データ処理プログラムは、前記データ処理として、前記データを印刷出力することを特徴とする請求項1から請求項13のいずれかに記載のデータ処理装置、データ処理方法またはデータ処理プログラム。
  15. 外部から受け取ったデータに所定のデータ処理を行うデータ処理プログラムを記録する記録媒体であって、前記データ処理プログラムとして、請求項3から請求項14のいずれかに記載のデータ処理プログラムを記録することを特徴とする記録媒体。
JP2006156733A 2006-06-06 2006-06-06 データ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム及び記録媒体 Pending JP2007328382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006156733A JP2007328382A (ja) 2006-06-06 2006-06-06 データ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006156733A JP2007328382A (ja) 2006-06-06 2006-06-06 データ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007328382A true JP2007328382A (ja) 2007-12-20

Family

ID=38928833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006156733A Pending JP2007328382A (ja) 2006-06-06 2006-06-06 データ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007328382A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012228861A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Brother Industries Ltd 印刷装置
JP2013246543A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Seiko Epson Corp 電子メール処理システムおよび電子メール処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012228861A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Brother Industries Ltd 印刷装置
JP2013246543A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Seiko Epson Corp 電子メール処理システムおよび電子メール処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9606696B2 (en) Information processing apparatus that displays status of external apparatus in status monitor, and displaying method
US9354832B2 (en) Print system for recovering a print job in a redundant print server, print server and print control method
US9323480B2 (en) Image forming system, print data management device, and method of controlling print data management device
JP2009296242A (ja) ネットワークデバイスおよびワークフロー処理システムおよびワークフロー処理システム
US20110145351A1 (en) Image forming system by using e-mail transfer and image forming method by using e-mail transfer
US20090051969A1 (en) Terminal apparatus, image forming apparatus, and printing system having the same, and printing method thereof
JP2010176542A (ja) 印刷情報変換装置、印刷装置、印刷システム及びプログラム
JP6447564B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び情報処理システム
US10277765B2 (en) Information processing device, control method, and program
JP2007328382A (ja) データ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム及び記録媒体
JP2008176365A (ja) 印刷処理装置、印刷処理プログラム及び記録媒体
US8149448B2 (en) Systems and methods for rapidly creating an image from a document
US8902442B2 (en) Image forming system and method in which client apparatuses are notified via print server of event generated in image forming apparatus
JP2006235935A (ja) 印刷システム
US20070019219A1 (en) Image forming system and image forming method
JP2005208824A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
US11231891B2 (en) Print control device, print control method, and non-transitory computer-readable storage medium storing print control program
JP2010277513A (ja) プリンタ、情報処理システム、情報処理方法
JP2013119237A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム
US20080055645A1 (en) Computer readable medium, instructing apparatus, image processing system, image processing method, and computer data signal
JP2001047706A (ja) ネットワーク環境における画像形成システム
US20100214594A1 (en) Method and system for automatically generating a copy of a print stream
JP6680219B2 (ja) 印刷制御装置、画像形成装置、印刷制御方法
JP2007021810A (ja) 印字装置
JP6177202B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理方法