JP2007328187A - 画像形成装置および画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置および画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007328187A
JP2007328187A JP2006160058A JP2006160058A JP2007328187A JP 2007328187 A JP2007328187 A JP 2007328187A JP 2006160058 A JP2006160058 A JP 2006160058A JP 2006160058 A JP2006160058 A JP 2006160058A JP 2007328187 A JP2007328187 A JP 2007328187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner patch
toner
forming apparatus
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006160058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4218698B2 (ja
Inventor
Kazuya Kitamura
一矢 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006160058A priority Critical patent/JP4218698B2/ja
Priority to US11/647,320 priority patent/US7580650B2/en
Publication of JP2007328187A publication Critical patent/JP2007328187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4218698B2 publication Critical patent/JP4218698B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】装置が大型化せず、ベルト割れが起こり難く、画像品質が低下し難い画像形成装置および画像形成方法を提供する。
【解決手段】トナー像が形成される無端ベルト状の像担持体21と、前記像担持体21の表面にトナーパッチ80を形成するトナーパッチ形成手段10と、前記トナーパッチ80を検知するトナーパッチ検知手段70と、トナーパッチの検知結果に基づいて前記トナー像を形成する位置を制御する画像制御手段52とを備えた画像形成装置1であって、前記像担持体21の表面の電気抵抗を検出する抵抗検出手段60と、電気抵抗の検出結果に基づいて前記トナーパッチ80を形成する位置を決定するトナーパッチ形成位置決定手段54とを備える。
【選択図】図9

Description

本発明は、画像形成装置および画像形成方法に関し、特に、中間転写ベルトなど無端ベルト状の像担持体を備えた画像形成装置およびその画像形成装置についての画像形成方法に関する。
イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色トナー像が一の感光体ドラムを介して中間転写ベルトに重ねて形成される所謂4サイクル方式のカラープリンタでは、例えば、中間転写ベルトに設けた穴部や切欠部を検知手段で検知してベルトの基準位置を把握し、その基準位置に基づいて前記中間転写ベルトに形成するトナー像の位置を制御する。
しかし、上記構成では、穴部や切欠部を設けるためのスペースを中間転写ベルトに確保しなければならず、中間転写ベルトのベルト幅が広くなって画像形成装置が大型化する。また、穴部や切欠部を設けると中間転写ベルトの耐久性が低下するためベルト割れが起こり易い。
一方、特許文献1に記載の画像形成装置では、中間転写ベルト上にトナーパッチを形成し、当該トナーパッチを検知手段で検知してベルトの基準位置を把握する。このような構成の場合、穴部や切欠部を設けるための余分なスペースが不要であるため、中間転写ベルトのベルト幅が広くならず画像形成装置が大型化することがない。また、中間転写ベルトの耐久性が低下してベルト割れが起こり易くなることもない。
特開平6−289685号公報
ところで、中間転写ベルトには、製造上生じるつなぎ目或いは使用上生じる傷などによる電気抵抗むらがある。電気抵抗むらがある領域にトナー像が形成されると、転写濃度むらが生じて画像品質が低下する。したがって、画像品質の低下を防止するためには電気抵抗むらのない領域にトナー像を形成することが好ましい。
上記画像品質の低下は、特許文献1の画像形成装置においても起こり得る。すなわち、中間転写ベルト上にトナーパッチが存在するとそのトナーパッチを避けてトナー像を形成しなければならないため、トナーパッチの位置によってはそのトナーパッチを避けるために電気抵抗むらがある領域にトナー像を形成せざるを得ない場合がある。
本発明は、上記した課題に鑑み、画像形成装置が大型化せず、ベルト割れが起こり難く、画像品質が低下し難い画像形成装置および画像形成方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、トナー像が形成される無端ベルト状の像担持体と、前記像担持体の表面にトナーパッチを形成するトナーパッチ形成手段と、前記トナーパッチを検知するトナーパッチ検知手段と、トナーパッチの検知結果に基づいて前記トナー像を形成する位置を制御する画像制御手段と、前記像担持体の電気抵抗を検出する抵抗検出手段と、電気抵抗の検出結果に基づいて前記トナーパッチを形成する位置を決定するトナーパッチ形成位置決定手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る画像形成方法は、トナー像が形成される無端ベルト状の像担持体の表面にトナーパッチを形成するトナーパッチ形成ステップと、前記トナーパッチを検知するトナーパッチ検知ステップと、トナーパッチの検知結果に基づいて前記トナー像を形成する位置を制御する画像制御ステップとを含む画像形成方法であって、前記像担持体の表面の電気抵抗を検出する抵抗検出ステップと、電気抵抗の検出結果に基づいて前記トナーパッチを形成する位置を決定するトナーパッチ形成位置決定ステップとを含むことを特徴とする。
上記構成によれば、無端ベルト状の像担持体に穴部や切欠部を設ける必要がないため、前記像担持体のベルト幅が広くならず画像形成装置が大型化しない。また、穴部や切欠部を設けることによって像担持体の耐久性が低下してベルト割れが起こり易くなるといったことも起こらない。さらに、像担持体の電気抵抗を検出し、その検出結果に基づいてトナーパッチを形成する位置を決定するため、電気抵抗むらのある領域にトナー像が形成されることが少なく、転写濃度むらによる画像品質の低下が起こり難い。
また、前記トナーパッチ形成位置決定手段は、電気抵抗の検出結果に基づいて前記トナー像の形成に適した画像領域を選定し、前記画像領域以外の領域から前記トナーパッチを形成する位置を決定する構成とした場合は、電気抵抗むらのない領域を画像領域として確保し易いため、より転写濃度むらによる画像品質の低下が起こり難い。
また、前記トナーパッチ形成位置決定手段は、少なくともベルト走行方向において電気抵抗の変動が最大となる領域が前記画像領域以外の領域に存在するように前記画像領域を決定する構成とした場合は、より電気抵抗むらのない領域を画像領域として確保し易い。
また、前記トナーパッチ形成位置決定手段は、前記画像領域における電気抵抗の平均値を算出し、前記画像領域以外の領域において電気抵抗が前記平均値に最も近い位置を前記トナーパッチを形成する位置に決定する構成とした場合は、より状態の良いトナーパッチを形成することができ、トナーパッチ検知手段によるトナーパッチの検知精度がより向上する。
また、前記抵抗検出手段は、定電圧制御における電流値、または、定電流制御における電圧値をサンプリングして電気抵抗を検出する構成とした場合は、比較的簡易かつ正確に電気抵抗を検出することができる。
また、前記画像形成装置は、さらに前記像担持体から用紙上にトナー像を転写する転写手段を備え、前記電流値または電圧値のサンプリングは、前記像担持体のトナー像転写位置において転写手段を介して行われる構成とした場合は、電流値または電圧値をサンプリングするための装置等を別途設ける必要がなく、より安価かつ簡単な構成で実施可能である。
また、前記抵抗検出手段は、所定のプリント枚数毎または所定の環境変化条件毎に前記像担持体の表面の電気抵抗を検出し、前記トナーパッチ形成位置決定手段は、前記抵抗検出手段が電気抵抗を検出する毎に前記トナーパッチを形成する位置を決定し直し、前記トナーパッチ形成手段は、トナーパッチを形成する位置が変更される毎に変更後の位置に前記トナーパッチを再形成する構成とした場合は、像担持体の電気抵抗むらが後発的に増えることがあっても、その時の像担持体の状態に応じて出来るだけ抵抗むらのない領域にトナー像を形成することができる。
また、画像制御用センサが前記トナーパッチ検知手段を兼ねる構成とした場合は、トナーパッチ検出手段を別途設ける必要がなく、より安価かつ簡単な構成で実施可能である。
また、本発明に係る画像形成装置の一態様では、異なる色のトナー像を回転駆動される中間転写体上に順次重ねて転写することによりカラー画像を形成する画像形成装置であって、前記中間転写体の表面にトナーパッチを形成するトナーパッチ形成手段と、前記中間転写体に対向して配置され、前記トナーパッチを検知するトナーパッチ検知手段と、トナーパッチの検知結果に基づいて前記中間転写体上の前記各色のトナー像を順次転写する位置を制御する画像制御手段と、前記中間転写体の電気抵抗を検出する抵抗検出手段と、前記抵抗検出手段によって検出された前記中間転写体の電気抵抗を一周分記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記中間転写体の電気抵抗に基づいて前記トナーパッチを形成する位置を決定するトナーパッチ形成位置決定手段とを備える構成を有する。この構成によれば、中間転写体に穴部や切欠部を設ける必要がないため、前記中間転写体の幅が広くならず画像形成装置が大型化しない。また、穴部や切欠部を設けることによって中間転写体の耐久性が低下するといったことも起こらない。さらに、中間転写体の電気抵抗を検出し、その電気抵抗に基づいてトナーパッチを形成する位置を決定するため、電気抵抗むらのある領域にトナー像が形成されることが少なく、転写濃度むらによる画像品質の低下が起こり難い。
また、前記トナーパッチ形成位置決定手段は、前記中間転写体の電気抵抗に基づいて電気抵抗の変動の少ない領域に各色のトナー像が順次転写されるようにトナーパッチを形成する位置を決定する構成とした場合は、各色のトナー像を高い精度で重ね合わせることができるため、画像品質の低下が起こり難い。
また、前記画像形成装置は、1つの感光体と、選択的に前記感光体に対向配置される複数の現像器とを備え、前記トナーパッチ形成手段は、黒色トナーを用いる現像器によって形成された黒色のトナーパッチを前記中間転写体上に形成する構成とした場合は、複数色のトナーを重ねることなく単色でトナーパッチを形成するため、当該トナーパッチを短時間で作成することができる。また、黒色のトナーパッチを形成することができるため、当該トナーパッチの検出精度が向上する。
以下、本発明に係る画像形成装置および画像形成方法の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
<画像形成装置の構成>
図1は、実施の形態に係る画像形成装置の全体の構成を示す図である。図1に示すように、第1の実施形態に係る画像形成装置は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色トナー像を、一の像担持体を介して中間転写ベルトに重ねて転写することによりカラー画像を形成する所謂4サイクル方式のカラープリンタ1(以下、単に「プリンタ1」という。)である。
プリンタ1は、作像部10、中間転写部20、給紙部30、定着部40、および制御部50などを備え、LAN等のネットワークを介して接続された外部の端末装置(不図示)から指示を受けて、Y,M,C,K各色によるカラープリント、またはK色によるモノクロプリントを実行する。
作像部10は、感光体ドラム11と、当該感光体ドラム11の周囲に配置された帯電装置12、露光装置13、現像装置14およびクリーナ装置15などを備える。作像部10は、中間転写ベルト21にトナー像を形成すると共に、トナーパッチ形成手段として前記中間転写ベルト21にトナーパッチ80を形成する。なお、トナーパッチ80は、各色を重ねてカラーで形成されるのではなく、黒色トナーのみで形成される。
感光体としての感光体ドラム11は、表面に感光体層(不図示)が形成された円筒形状であって、矢印Aの方向に回転駆動する。
帯電装置12は、感光体ドラム11の表面を所定電位に均一帯電処理する。
露光装置13は、画像情報の時系列電気デジタル画素信号に対応したレーザービームを感光体ドラム11の表面に照射し、露光部分の帯電電位を変化させて、前記感光体ドラム11の表面に静電潜像を形成する。
現像装置14は、Y,M,C,K各色用の現像器14Y,14M,14C,14Kを備え、回転軸14aを中心に矢印Bの方向に回転駆動する。各現像器14Y,14M,14C,14Kは、選択的に感光体ドラム11に対向配置され、それら現像器14Y,14M,14C,14Kに充填された各色トナーによって前記感光体ドラム11の表面の静電潜像を顕像化する。
クリーナ装置15は、感光体ドラム11の表面の転写残トナーを除去する。
中間転写部20は、像担持体(中間転写体)としての中間転写ベルト21、一次転写ローラ22、二次転写ローラ23、二次転写対向ローラ24、テンションローラ25,26、クリーナ対向ローラ27、および、クリーナブレード28を有するクリーナ装置29などを備える。
中間転写ベルト21は、無端ベルト状であって、一次転写ローラ22、二次転写対向ローラ24、テンションローラ25,26およびクリーナ対向ローラ27に張架されており、前記二次転写対向ローラ24を駆動手段(不図示)で回転駆動させることによって矢印Cの方向に周回する。中間転写ベルト21は、半導電性樹脂で形成されており、その表面抵抗率は10〜1015Ω/□、その体積抵抗率は10〜1015Ω・cm、その厚みは50〜200μmの範囲に設定されるのが一般的である。
一次転写ローラ22は、中間転写ベルト21を挟んで感光体ドラム11と対向するよう配置されており、一次転写ローラ22と感光体ドラム11との間が一次転写位置となっている。すなわち、一次転写手段は、感光体ドラム11と一次転写ローラ22とで構成されている。
二次転写ローラ23と二次転写対向ローラ24とは中間転写ベルト21を挟んで対向するよう配置されており、二次転写ローラ23と二次転写対向ローラ24との間が二次転写位置となっている。すなわち、二次転写手段は、二次転写ローラ23と二次転写対向ローラ24とで構成されている。
クリーニング装置29は、中間転写ベルト21の表面にクリーナブレード28を当接させて、前記中間転写ベルト21上の転写残トナーを掻き取って、前記クリーニング装置29の内部に収容する。クリーナブレード28は、中間転写ベルト21上にトナー像が形成されている間は前記中間転写ベルト21表面から離間した位置に保持され、中間転写ベルト21のトナー像がシート31に転写された後、前記中間転写ベルト21の表面に当接される。
また、クリーナブレード28は、中間転写ベルト21上にトナー像が形成されているか否かに関係なく、クリーニング位置をトナーパッチ80が通過するタイミングに合せて前記中間転写ベルト21の表面から離間した位置に保持される。したがって、トナーパッチ80は中間転写ベルト21上から除去されない。なお、トナーパッチ80を再形成する場合は、クリーナブレード28を中間転写ベルト21に当接させてトナーパッチ80を除去し、その後に新たなトナーパッチ80を形成する。
給紙部30は、転写材としてのシート31を収容するための給紙カセット32と、前記給紙カセット32内から前記シート31を繰り出すためのピックアップローラ33と、繰り出したシート31を二次転写位置に送り出す一対のレジストローラ34,35とを備える。シート31は、二次転写のタイミングに合わせて二次転写位置へ搬送される。
定着部40は、対向配置され接触回転する一対の定着ローラ41,42を備える。定着ローラ41,42には、それぞれ内部ヒータ(不図示)が設けられており、前記一対の定着ローラ41,42間をシート31が通過すると、そのシート31が高温下で加圧される。これにより、シート31上でトナー像を形成していたトナーが前記シート31に融着し定着する。トナー定着後のシート31は、排紙ローラ43,44によって排紙トレイ45上に排出される。
図2は、実施の形態に係る画像形成装置の主要部の構成を示す図である。図2に示すように、プリンタ1は、中間転写ベルト21の抵抗むらを検出する抵抗検出手段としての電流検出部60と、前記中間転写ベルト21上のトナーパッチ80を検知するトナーパッチ検知手段としての反射型フォトセンサ70とを備える。
電流検出部60は、感光体ドラム11と電気的に接続されており、自動転写バイアス制御時に得られる情報に基づいて中間転写ベルト21の電気抵抗を検出する。具体的には、制御部50により一次転写ローラ22を定電圧制御し、中間転写ベルト21の電流値を感光体ドラム11を介してサンプリングする。電気抵抗の検出結果である電流値のデータは制御部50に送信される。
なお、電流検出部60が一次転写ローラ22以外の部材或いは装置を介して中間転写ベルト21の電流値をサンプリングする構成であっても良い。例えば、図3は、変形例に係る画像形成装置の主要部の構成を示す図である。図3に示すように、変形例に係る電流検出部60は、二次転写対向ローラ24と電気的に接続されている。電流検出部60は、中間転写ベルト21の電流値を二次転写対向ローラ24を介してサンプリングし、電流値のデータは制御部50に送信される。電流値のサンプリングの際には、制御部50により二次転写対向ローラ24が定電圧制御される。
なお、電流検出部60は、一次転写ローラ22や二次転写対向ローラ24のような既存の部材を介して中間転写ベルト21の電流値をサンプリングする構成に限定されず、中間転写ベルト21の電気抵抗を検知するための専用の部材を別途に設けて、当該部材を介して電流値をサンプリングしても良い。
反射型フォトセンサ70は、中間転写ベルト21上のトナーパッチ80を検知するためのセンサであって、前記中間転写ベルト21に対向配置されている。当該反射型フォトセンサ70は、画像制御用のAIDC(Auto Image Density Control)センサとして兼用されている。なお、トナーパッチ検知手段は、反射型フォトセンサ70に限定されず、トナーパッチ80が検知可能なセンサであれば良い。また、トナーパッチ検知手段は、画像制御用センサと兼用でなく別途に用意されたものでも良い。
図4は、制御部の構成を示すブロック図である。図4に示すように、制御部50は、主な構成要素として、通信インターフェース(I/F)部51、画像制御手段としての画像制御部52、抵抗情報取得部53、トナーパッチ形成位置決定手段としてのトナーパッチ形成位置決定部54、記憶手段としての抵抗情報格納部55、および、プリント枚数情報格納部56を備え、各部51〜56はバス57を介して通信可能となっている。
I/F部51は、LANカード、LANボードといったLANに接続するためのインターフェースである。
画像制御部52は、作像部10や中間転写部20などの動作を統括的に制御し、円滑なプリント動作を実現する。その制御の一つとして、中間転写ベルト21にトナー像を形成する際に、トナーパッチ80の検知結果に基づいて前記トナー像を形成する位置を制御する。
抵抗情報取得部53は、電流検出部60でサンプリングした電流値に基づいて、電気抵抗の検出結果としての抵抗情報を取得する。具体的には、サンプリングした電流値から中間転写ベルト21の表面における各ベルト位置(P〜P)の電気抵抗(R〜R)を算出し、更に電気抵抗(R〜R)からその変動値(ΔR〜ΔR)を算出し、更に変動値(ΔR〜ΔR)に基づいて抵抗むらの程度を示す順位(M〜M)を決定する。なお、詳細は後述する。
トナーパッチ形成位置決定部54は、抵抗情報取得部53が取得した抵抗情報等に基づいて、電気抵抗の変動の少ない領域に各色のトナー像が順次転写されるようにトナーパッチ80を形成する位置を決定する。トナーパッチ80を形成する位置を決定する方法については後述する。
抵抗情報格納部55は、ベルト位置(P〜P)、電気抵抗(R〜R)、変動値(ΔR〜ΔR)および順位(M〜M)などの抵抗情報が書き込まれた図8に示すようなデータテーブルを格納しており、中間転写ベルト21の電気抵抗を一周分記憶する。データテーブルについての詳細は後述する。
プリント枚数情報格納部56は、プリントジョブ毎にカウントされるプリント枚数Cに基づいて総プリント枚数Ctを算出し、得られた総プリント枚数Ctをプリント枚数情報として格納する。
<画像形成装置の動作の説明>
制御部50は、外部の端末装置(不図示)からプリントジョブのための画像信号を受信すると、この画像信号に必要な処理を加えて画像データを生成し、当該画像データを露光装置13の駆動信号に変換する。露光装置13は、制御部50からの駆動信号を受けると、画像形成のためのレーザービームを感光体ドラム11の表面に照射し露光走査する。露光走査の際、感光体ドラム11の表面は、クリーナ装置15でクリーニングされ、イレーサランプ(不図示)で除電され、帯電装置12で一様に帯電される。
感光体ドラム11の表面の静電潜像は、各色いずれかの現像器14Y,14M,14C,14Kによりトナー像として顕像化される。各色ごと顕像化されるトナー像は、一次転写位置において中間転写ベルト21上に重ねて形成され、カラー画像が再現される。各色トナー像を重ねて形成するために、制御部50はトナーパッチ80の検知結果に基づいてトナー像を形成する位置を制御する。
一方、給紙カセット32からはシート31が二次転写位置へ搬送される。二次転写位置では、二次転写ローラ23の静電作用によって、中間転写ベルト21上のトナー像がシート31上へ転写される。トナー像が転写されたシート31は、二次転写位置から定着部40へと搬送され、定着ローラ41,42でトナー像定着後、排紙トレイ45上に排出される。
<トナーパッチ形成処理の説明>
中間転写ベルト21にトナーパッチ80を形成するトナーパッチ形成処理は、中間転写ベルト21が新品であるため一度もトナーパッチが形成されていない場合、および、中間転写ベルト21上にトナーパッチを再形成する場合(古いトナーパッチを除去し新しいトナーパッチを形成し直す場合)に実行される。
以下にトナーパッチ形成処理について説明する。
図5は、トナーパッチ形成処理のメインルーチンの内容を示すフローチャートである。図5に示すように、トナーパッチ形成処理では、まず、電気抵抗検出処理で中間転写ベルト21から抵抗情報を取得する(ステップS11)。次に、トナーパッチ形成位置決定処理で抵抗情報に基づきトナーパッチを形成する位置を決定する(ステップS12)。次に、トナーパッチ作成処理でトナーパッチ形成位置にトナーパッチを作成する(ステップS13)。
図6は、電気抵抗検出処理の内容を示すフローチャートである。図6に示すように、電気抵抗検出処理では、中間転写ベルト21の駆動を開始させ(ステップS21)、一次転写ローラ22に所定電圧を印加する(ステップS22)。
次に、電流検出部60により、感光体ドラム11を介して中間転写ベルト21の電流値をサンプリングする(ステップS23)。具体的には、中間転写ベルト21の表面におけるサンプリング開始時のベルト位置をPとし、当該ベルト位置Pから中間転写ベルト21の表面を周方向にn等分した各ベルト位置をベルト位置Pから下流側に向けてベルト位置P〜Pと定め、各ベルト位置P〜Pにおける電流値をサンプリングする。
例えば、ベルト位置Pの電流値は、中間転写ベルト21の回転速度をV、中間転写ベルト21の表面の周長をaとすると、検出開始からt(t=a/nV)秒後の電流値となる。ベルト位置Pの電流値は、検出開始から2t秒後の電流値となる。以下同様にして、ベルト位置P〜Pの電流値をサンプリングする。
なお、電流値のサンプリングの方法は、上記方法に限定されない。例えば、中間転写ベルト21を回転駆動させるための二次転写対向ローラ24の回転数を検出し、検出された回転数がベルト1周に相当回転数をn等分した回転数に達する毎にベルト位置P〜Pの電流値をサンプリングしても良い。
次に、抵抗情報取得部53により、サンプリングした電流値からベルト位置P〜Pの電気抵抗R〜Rを算出する(ステップS24)。図7は、中間転写ベルトの電気抵抗の一例を示す図である。図7のグラフでは、横軸が中間転写ベルト21の表面の1周分のベルト位置P〜Pを示し、縦軸が中間転写ベルト21の表面の電気抵抗を示す。図7に示す例では、中間転写ベルト21は、周長が440mm、ベルト位置P〜Pの間隔がそれぞれ20mm、n=22であって、ベルト位置P〜Pの領域に大きな抵抗むらが存在する。
次に、抵抗情報取得部53により、電気抵抗R〜Rに基づいて各ベルト位置P〜Pにおける変動値ΔR〜ΔRを算出する(ステップS25)。変動値ΔR〜ΔRの具体的な算出方法としては、例えば、変動値ΔRを抵抗Rと抵抗Rとの差(|R−R|)とし、変動値ΔRを抵抗Rと抵抗Rとの差(|R−R|)とするように、1つ上流側の抵抗との差とすることが考えられる。なお、変動値ΔR〜ΔRの算出は上記方法に限定されず、例えば、電気抵抗R〜Rの平均値を算出し、当該平均値と電気抵抗R〜Rとの差を変動値ΔR〜ΔRとしても良いし、変動値ΔRを抵抗Rと抵抗Rとの差(|R−R|)とするように、1つ下流側の抵抗との差としても良い。
さらに、変動値ΔR〜ΔRに基づいて各ベルト位置P〜Pの抵抗むらの程度を示す順位M〜Mを決定する(ステップS26)。順位M〜Mの具体的な決定方法としては、例えば、変動値ΔR〜ΔRのうち最も大きい値から順にM〜Mと決定することが考えられる。
図8は、抵抗情報のデータテーブルを示す図である。ベルト位置P〜P、並びに、各ベルト位置P〜Pについての電気抵抗R〜R、変動値ΔR〜ΔRおよび順位M〜Mなどの抵抗情報は、図8に示すようなデータテーブルに書き込まれ抵抗情報格納部55に格納する(ステップS27)。
その後、ベルトの駆動を停止して(ステップS28)、メインルーチンにリターンする。
図9は、トナーパッチ形成位置決定処理の内容を示すフローチャートである。トナーパッチ形成位置決定処理では、電気抵抗の検出結果およびトナー像のサイズに基づいて画像領域を選定する。
具体的には、電気抵抗むらが大きい上位4位までのベルト位置をできるだけ避けて画像領域を確保するとともに、トナーパッチを作成する位置を非画像形成領域中のできるだけ画像形成領域と近い状態のベルト位置に設定するものである。
図9に示すように、n=4とし(ステップS31)、位置(M+d)から位置(M+d+s)までの領域に順位M,M,Mに対応するベルト位置(図7に示す例では、順位Mに対応するベルト位置はP、順位Mに対応するベルト位置はP、順位Mに対応するベルト位置はP16)がいずれも存在しないか否か判断する(ステップS32)。
ここで、位置(M+d)とは、順位Mに対応するベルト位置Pから所定距離d[mm]下流側の位置を意味する。画像領域の開始位置をベルト位置Pの下流側にすればベルト位置Pを避けて画像領域を確保することができる。なお、画像領域の開始位置をベルト位置Pから所定距離d[mm]離すことによって、ベルト位置Pを画像領域から隔離している。
また、位置(M+d+s)とは、順位Mに対応するベルト位置Pから所定距離d[mm]下流側、更に所定寸法s[mm]下流側の位置を意味する。所定寸法s[mm]は、シート31の中間転写ベルト21周方向の寸法であって、画像領域にはベルト周方向に所定寸法s[mm]以上の幅が必要である。例えば、シート31のサイズがA4の場合、シート31の中間転写ベルト21周方向の寸法は300[mm]であるため、画像領域は中間転写ベルト21周方向に少なくとも300[mm]必要である。
位置(M+d)から位置(M+d+s)までの領域に順位M,M,Mに対応するベルト位置がいずれも存在しない場合、順位M〜Mに対応するベルト位置を全て避けながら画像領域を確保することが可能である。
ところが、図7に示す例の場合、位置(M+d)から位置(M+d+s)までの領域には、順位Mに対応するベルト位置Pと、順位Mに対応するベルト位置Pとが存在するため(ステップS32で「NO」)、順位M〜Mに対応するベルト位置を全て避けながら画像領域を確保することは不可能である。
そこで、n=3(ステップS33)とし、n=1でないため(ステップS34で「NO」)、ステップ32に戻り、位置(M+d)から位置(M+d+s)までの領域に順位M,Mに対応するベルト位置がいずれも存在しないか否かを判断する。
しかし、位置(M+d)から位置(M+d+s)までの領域にも順位Mに対応するベルト位置Pと、順位Mに対応するベルト位置Pとが存在するため(ステップS32で「NO」)、n=2(ステップS33)とし、n=1でないため(ステップS34で「NO」)、ステップ32に戻り、位置(M2+d)から位置(M2+d+s)までの領域に順位Mに対応するベルト位置が存在しないか否かを判断する。
位置(M+d)から位置(M+d+s)までの領域には、順位Mに対応するベルト位置Pが存在しない(ステップS32で「YES」)。したがって、最も抵抗むらの大きいベルト位置Pと、2番目に抵抗むらの大きいベルト位置Pとを避けながら画像領域を確保することが可能である。そこで、位置(M+d)から位置(M+d+s)までの領域を画像領域に決定する(ステップS35)。
次に、抵抗情報取得部53で画像領域の電気抵抗の平均値を算出する(ステップS36)。平均値を算出するにあたって、画像領域の電気抵抗のみを対象とし非画像領域(画像領域以外の領域)の電気抵抗は対象としない。図7におけるラインXは、画像領域における電気抵抗の平均値を示す。
そして、画像領域における電気抵抗の平均値と、非画像領域内の各ベルト位置の電気抵抗とを比較して、前記平均値に最も近い電気抵抗を有するベルト位置をトナーパッチの形成位置に決定する(ステップS37)。図7に示す例では、平均値と最も近い電気抵抗を有するのはベルト位置Pであるため、ベルト位置Pをトナーパッチを形成する位置に決定する。
図10は、中間転写ベルトの表面のトナーパッチ形成位置を説明するための図である。図10に示すように、画像領域の開始位置は、変動値が2番目に大きいベルト位置Pから所定距離d[mm]下流側の位置(M+d)であり、画像領域の終了位置は、開始位置から所定寸法s[mm]下流側の位置(M+d+s)である。
一方、非画像領域は、画像領域である位置(M+d)から位置(M+d+s)までの領域以外の領域である。非画像領域のうち、画像領域の電気抵抗の平均値に最も近い電気抵抗を有するベルト位置Pにトナーパッチ80が形成される。なお、順位Mに対応するベルト位置Pおよび順位Mに対応するベルト位置Pは、中間転写ベルト21のつなぎ目(ウエルド)81上にある。
上記説明では、ステップS31をn=4から開始している。すなわち、電気抵抗むらが大きい上位4位までのベルト位置(順位M〜Mに対応するベルト位置)を電気抵抗むらのある位置と認定している。これは、中間転写ベルト21の周長などを考慮すると、電気抵抗むらが大きい上位4位までのベルト位置を避けて画像領域を確保すれば十分に本発明の目的を達成できるからである。
なお、ステップS31は、n=4から開始する場合に限らず、n=2からn=n−1の範囲で適宜変更しても良い。例えば、抵抗むらのあるベルト位置をできるだけ避けながら画像領域を確保したい場合には、ステップS31をn=n−1から開始しても良い。
ところで、電気抵抗検出処理、トナーパッチ形成位置決定処理およびトナーパッチ作成処理は一連の動作で行われることが好ましい。電気抵抗検出処理の後に一旦中間転写ベルト21の駆動を停止すると、再度中間転写ベルト21を駆動させた際に立ち上がり速度が不安定になって抵抗むらとベルト位置との関係が正確でなくなる等、トナーパッチ形成位置決定処理の精度が低下するからである。
以上のようなトナーパッチ形成処理を実行するか否かは、制御部50で判断される。以下に、中間転写ベルト21上にトナーパッチ80を再形成する時期を判断する処理について説明する。
図11は、再形成時期判定処理の内容を示すフローチャートである。図11に示すように、プリントジョブが開始されると(ステップS41)、当該ジョブでプリントされたシートのプリント枚数Cをカウントし(ステップS42)、プリントジョブが終了すると(ステップS43で「YES」)、プリント枚数情報格納部56に格納されている総プリント枚数Ctの値にプリント枚数Cを加算し、加算後の値を新たな総プリント枚数Ctとして更新する(ステップS44)。
次に、総プリント枚数Ctが再形成枚数Ce以上であるか否かを判断する(ステップS45)。ここで、再形成枚数Ceとは、当該枚数分のプリントを行えばトナーパッチの再形成が必要になると想定される枚数であり、予め実験などから求められて内部のROM(不図示)等に格納されている。
再形成枚数Ceは、プリンタ1の特性に併せて、例えば10000枚等と設定される。なお、再形成枚数Ceは、プリンタ1の使用開始から1000枚目までを100枚と設定し、それ以降は1000枚と設定する等、変動する値として設定しても良い。
総プリント枚数Ctが再形成枚数Ce以上であることを判断すると(ステップS45で「YES」)、フラグ格納部に格納されているフラグの値が「0」であるか否かを判断する(ステップS46)。
フラグの値が「0」であることを判断すると、(ステップS46で「YES」)、フラグを「1」に設定し(ステップS47)、処理を終える。
ステップ45に戻って、プリント枚数Ctが再形成枚数Ce以上であることを判断すると(ステップS45で「NO」)、フラグを「0」に設定して(ステップS48)、処理を終える。
以上のような再形成判定処理は、プリントジョブが実行される毎に行われ、プリント枚数が所定枚数以上になるとフラグを「1」にして交換時期に達したと判断する。
<変形例>
以上、本発明に係る画像形成装置を実施の形態に基づいて具体的に説明してきたが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に限定されないことはいうまでもない。
例えば、本発明に係る画像形成装置は、所謂4サイクル方式の画像形成装置に限定されず、所謂タンデム方式の画像形成装置であっても良い。タンデム方式の画像形成装置であっても抵抗むらのない領域にトナー像を形成することができ、転写濃度むらを少なくして画像品質の低下を防止する効果が得られる。
また、本発明に係る画像形成装置は、先に画像領域を選定し、その後非画像領域からトナーパッチを形成する位置を決定する構成に限定されず、先に非画像領域を選定しその領域からトナーパッチを形成する位置を決定する構成であっても良い。また、像担持体の表面における電気抵抗の変動が最大の領域をいきなりトナーパッチを形成する位置と決定する構成など、画像領域や非画像領域を選定せずにトナーパッチを形成する位置を決定する構成であっても良い。
また、本発明に係る画像形成装置は、少なくともベルト走行方向における電気抵抗の変動が最大となる領域が非画像領域に存在するように画像領域を決定する構成に限定されず、電気抵抗むらのある領域が極力画像領域以外の領域に存在するように画像領域を決定できる構成であれば良い。例えば、ベルト走行方向における所定の区間毎に電気抵抗の変動の積算値を算出し、前記積算値が大きい領域が非画像領域に存在するよう画像領域を決定する構成であっても良い。
また、本発明に係る画像形成装置は、電気抵抗が画像領域の電気抵抗の平均値に最も近い位置にトナーパッチを形成する構成に限定されない。例えば、電気抵抗の変動の少ない位置にトナーパッチを形成する構成とすれば、状態の良いトナーパッチを形成し易く、トナーパッチ検出手段による検出精度を向上させることができる。また、電気抵抗の変動の大きい位置にトナーパッチを形成する構成とすれば、抵抗変動の大きい位置を確実に画像領域から外すことが可能である。
また、本発明に係る画像形成装置は、定電圧制御における電流値をサンプリングして電気抵抗を検出する構成に限定されず、定電流制御における電圧値をサンプリングして電気抵抗を検出する構成であっても良い。
また、本発明に係る画像形成装置は、所定のプリント枚数毎に像担持体の表面の電気抵抗を検出する構成に限定されず、電気抵抗の検出は、電気抵抗に変化が起こり得る状況後に行っても良い。例えば、画像形成装置の設置場所の温度が5℃変化する毎に電気抵抗を検出するなど、温度や湿度のような所定の環境変化条件毎に行っても良い。
また、本発明に係る画像形成装置は、トナーパッチを黒色トナーのみで形成する構成に限定されず、各色を重ねて形成したり、黒色以外の単色で形成したりする構成であっても良い。
<画像形成方法>
本発明は、画像形成装置に限られず画像形成方法であるとしてもよい。さらに、その方法をコンピュータが実行するプログラムであるとしてもよい。また、本発明に係るプログラムは、例えば磁気テープ、フレキシブルディスク等の磁気ディスク、DVD−ROM、DVD−RAM、CD−ROM、CD−R、MO、PDなどの光記録媒体、フラッシュメモリ系記録媒体等、コンピュータ読み取り可能な各種記録媒体に記録することが可能であり、当該記録媒体の形態で生産、譲渡等がなされる場合もあるし、プログラムの形態でインターネットを含む有線、無線の各種ネットワーク、放送、電気通信回線、衛星通信等を介して伝送、供給される場合もある。
また、上記プログラムは、上述した処理をコンピュータに実行させるための全てのモジュールを含んでいる必要はなく、例えば通信プログラムやオペレーティングシステム(OS)に含まれるプログラムなど、別途情報処理装置にインストールすることができる各種汎用的なプログラムを利用して、本発明の各処理をコンピュータに実行させるようにしても良い。従って、上記した本発明の記録媒体に必ずしも上記全てのモジュールを記録している必要はないし、また、必ずしも全てのモジュールを伝送する必要もない。さらに、所定の処理は、専用ハードウェアを利用して実行させるようにすることができる場合もある。
本発明に係る画像形成装置は、プリンタ、MFP(Multi Function Peripheral)、コピー機、ファクシミリ機などに利用できる。また、フルカラープリンタに限らず、モノクロプリンタにも利用可能である。
実施の形態に係る画像形成装置の全体の構成を示す図である。 実施の形態に係る画像形成装置の主要部の構成を示す図である。 変形例に係る画像形成装置の主要部の構成を示す図である。 制御部の構成を示すブロック図である。 トナーパッチ形成処理のメインルーチンの内容を示すフローチャートである。 電気抵抗検出処理の内容を示すフローチャートである。 中間転写ベルトの電気抵抗を例示した図である。 抵抗情報のデータテーブルを示す図である。 トナーパッチ形成位置決定処理の内容を示すフローチャートである。 中間転写ベルトの表面のトナーパッチ形成位置を説明するための図である。 再形成時期判定処理の内容を示すフローチャートである。
符号の説明
1 画像形成装置
10 トナーパッチ形成手段
21 像担持体
11,24 転写手段
52 画像制御手段
54 トナーパッチ形成位置決定手段
60 抵抗検出手段
70 トナーパッチ検知手段
80 トナーパッチ

Claims (12)

  1. トナー像が形成される無端ベルト状の像担持体と、
    前記像担持体の表面にトナーパッチを形成するトナーパッチ形成手段と、
    前記トナーパッチを検知するトナーパッチ検知手段と、
    トナーパッチの検知結果に基づいて前記トナー像を形成する位置を制御する画像制御手段と、
    前記像担持体の電気抵抗を検出する抵抗検出手段と、
    電気抵抗の検出結果に基づいて前記トナーパッチを形成する位置を決定するトナーパッチ形成位置決定手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記トナーパッチ形成位置決定手段は、電気抵抗の検出結果に基づいて前記トナー像の形成に適した画像領域を選定し、前記画像領域以外の領域から前記トナーパッチを形成する位置を決定することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記トナーパッチ形成位置決定手段は、少なくともベルト走行方向において電気抵抗の変動が最大となる領域が前記画像領域以外の領域に存在するように前記画像領域を決定することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記トナーパッチ形成位置決定手段は、前記画像領域における電気抵抗の平均値を算出し、前記画像領域以外の領域において電気抵抗が前記平均値に最も近い位置を前記トナーパッチを形成する位置に決定することを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。
  5. 前記抵抗検出手段は、定電圧制御における電流値、または、定電流制御における電圧値をサンプリングして電気抵抗を検出することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記画像形成装置は、さらに前記像担持体から用紙上にトナー像を転写する転写手段を備え、
    前記電流値または電圧値のサンプリングは、前記像担持体のトナー像転写位置において前記転写手段を介して行われることを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
  7. 前記抵抗検出手段は、所定のプリント枚数毎または所定の環境変化条件毎に前記像担持体の表面の電気抵抗を検出し、
    前記トナーパッチ形成位置決定手段は、前記抵抗検出手段が電気抵抗を検出する毎に前記トナーパッチを形成する位置を決定し直し、
    前記トナーパッチ形成手段は、トナーパッチを形成する位置が変更される毎に変更後の位置に前記トナーパッチを再形成することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 画像制御用センサが前記トナーパッチ検知手段を兼ねることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 異なる色のトナー像を回転駆動される中間転写体上に順次重ねて転写することによりカラー画像を形成する画像形成装置であって、
    前記中間転写体の表面にトナーパッチを形成するトナーパッチ形成手段と、
    前記中間転写体に対向して配置され、前記トナーパッチを検知するトナーパッチ検知手段と、
    トナーパッチの検知結果に基づいて前記中間転写体上の前記各色のトナー像を順次転写する位置を制御する画像制御手段と、
    前記中間転写体の電気抵抗を検出する抵抗検出手段と、
    前記抵抗検出手段によって検出された前記中間転写体の電気抵抗を一周分記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記中間転写体の電気抵抗に基づいて前記トナーパッチを形成する位置を決定するトナーパッチ形成位置決定手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  10. 前記トナーパッチ形成位置決定手段は、前記中間転写体の電気抵抗に基づいて電気抵抗の変動の少ない領域に各色のトナー像が順次転写されるようにトナーパッチを形成する位置を決定することを特徴とする請求項9記載の画像形成装置。
  11. 前記画像形成装置は、1つの感光体と、選択的に前記感光体に対向配置される複数の現像器とを備え、前記トナーパッチ形成手段は、黒色トナーを用いる現像器によって形成された黒色のトナーパッチを前記中間転写体上に形成することを特徴とする請求項9記載の画像形成装置。
  12. トナー像が形成される無端ベルト状の像担持体の表面にトナーパッチを形成するトナーパッチ形成ステップと、前記トナーパッチを検知するトナーパッチ検知ステップと、トナーパッチの検知結果に基づいて前記トナー像を形成する位置を制御する画像制御ステップとを含む画像形成方法であって、
    前記像担持体の表面の電気抵抗を検出する抵抗検出ステップと、電気抵抗の検出結果に基づいて前記トナーパッチを形成する位置を決定するトナーパッチ形成位置決定ステップとを含むことを特徴とする画像形成方法。
JP2006160058A 2006-06-08 2006-06-08 画像形成装置および画像形成方法 Expired - Fee Related JP4218698B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160058A JP4218698B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 画像形成装置および画像形成方法
US11/647,320 US7580650B2 (en) 2006-06-08 2006-12-29 Image forming device and image forming method including formation of a toner patch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160058A JP4218698B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 画像形成装置および画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007328187A true JP2007328187A (ja) 2007-12-20
JP4218698B2 JP4218698B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=38822120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006160058A Expired - Fee Related JP4218698B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 画像形成装置および画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7580650B2 (ja)
JP (1) JP4218698B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7773901B2 (en) * 2006-12-18 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and control method thereof
KR100795160B1 (ko) * 2007-03-22 2008-01-16 주식회사 아트닉스 얼굴영역검출장치 및 검출방법
KR101417793B1 (ko) * 2007-05-15 2014-07-10 삼성전자주식회사 화상형성장치의 전사전압 제어방법
US7676177B2 (en) * 2007-05-23 2010-03-09 Xerox Corporation Brick-based system for scheduling functions in a printing apparatus

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63279274A (ja) 1987-05-12 1988-11-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3231883B2 (ja) * 1993-04-05 2001-11-26 株式会社リコー カラー画像形成装置
JPH07134503A (ja) * 1993-09-17 1995-05-23 Canon Inc 画像形成装置
JPH07295392A (ja) 1994-04-20 1995-11-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH08220902A (ja) 1995-02-15 1996-08-30 Canon Inc 画像形成装置
US5678149A (en) * 1995-05-15 1997-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP3784468B2 (ja) * 1996-08-30 2006-06-14 株式会社リコー カラー画像形成装置
JPH11184278A (ja) 1997-12-19 1999-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP3266849B2 (ja) * 1998-03-20 2002-03-18 富士通株式会社 画像形成装置
JP2002006645A (ja) 2000-06-26 2002-01-11 Minolta Co Ltd 画像形成装置
US6737133B2 (en) * 2000-09-19 2004-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic seamless belt, and electrophotographic apparatus having the electrophotographic seamless belt
KR100579486B1 (ko) * 2003-10-30 2006-05-15 삼성전자주식회사 전사롤러의 저항측정방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7580650B2 (en) 2009-08-25
US20070286620A1 (en) 2007-12-13
JP4218698B2 (ja) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6128149B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび濃度ムラ補正方法
JP6855285B2 (ja) 画像形成装置
JP4218698B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US8041238B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer program product
JP2009116130A (ja) 画像形成装置
JP2006235391A (ja) 画像形成装置
JP4254814B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5328524B2 (ja) 画像形成装置
JP4867570B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US7929874B2 (en) Transfer device and image forming apparatus using the same
JP4432377B2 (ja) 画像形成装置
JP4297928B2 (ja) 画像形成方法及びこれを用いた画像形成装置
JP2010151943A (ja) カラー画像形成装置およびカラー画像形成方法
JP2006337816A (ja) カラー画像形成装置及びその制御方法
JP2011215344A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP7192266B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2011154109A (ja) 画像形成装置
JP5966473B2 (ja) 画像形成装置
JP2006337815A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US11526104B2 (en) Image forming apparatus capable of setting transfer voltage and suppressing deterioration of members due to control operation of transfer voltage
JP2006195233A (ja) 画像形成装置
JP6672723B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム
US9069278B2 (en) Image forming apparatus having non-image portion exposure amount that is lower in mono mode than in color mode
JP4877266B2 (ja) 画像形成装置
JP2015114428A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081103

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees