JP2007325915A - 吸汗性シートおよび使い捨ておむつ - Google Patents

吸汗性シートおよび使い捨ておむつ Download PDF

Info

Publication number
JP2007325915A
JP2007325915A JP2007107531A JP2007107531A JP2007325915A JP 2007325915 A JP2007325915 A JP 2007325915A JP 2007107531 A JP2007107531 A JP 2007107531A JP 2007107531 A JP2007107531 A JP 2007107531A JP 2007325915 A JP2007325915 A JP 2007325915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sweat
sheet
quaternary ammonium
ammonium salt
absorbent sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007107531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5047674B2 (ja
Inventor
Satoshi Sakaguchi
智 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2007107531A priority Critical patent/JP5047674B2/ja
Priority to US11/746,159 priority patent/US8093447B2/en
Priority to MYPI20084451A priority patent/MY147825A/en
Priority to PCT/JP2007/059633 priority patent/WO2007132719A1/ja
Priority to KR1020087024919A priority patent/KR20090019771A/ko
Priority to CN200780017226.0A priority patent/CN101453972B/zh
Priority to EP07743068.4A priority patent/EP2018836B1/en
Publication of JP2007325915A publication Critical patent/JP2007325915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5047674B2 publication Critical patent/JP5047674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/46Deodorants or malodour counteractants, e.g. to inhibit the formation of ammonia or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/204Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials with nitrogen-containing functional groups, e.g. aminoxides, nitriles, guanidines
    • A61L2300/208Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】抗菌性薬剤成分を含み、汗を吸い易い吸汗性シートとその吸汗性シートを使用した使い捨ておむつ。
【解決手段】吸汗性シート21が、基材シート21aと、基材シート21aに含まれる薬剤成分とからなる。薬剤成分は、第4級アンモニウム塩であって、セルロース繊維を含む基材シート21aは、それに第4級アンモニウム塩の溶液を浸漬させた後に乾燥させて、第4級アンモニウム塩と一体になっている。吸汗性シート21は、使い捨ておむつに取り付けて使用することができる。
【選択図】図2

Description

この発明は吸汗性シート、より詳しくは抗菌性の薬剤成分を含む吸汗性シートに関し、その吸汗性シートを使用した使い捨ておむつにも関する。
従来、使い捨ておむつや使い捨てトレーニングパンツ、使い捨てガウン等の使い捨て着用物品に使用される吸汗性シートは、公知である。例えば、特開2000−189454号公報(特許文献1)に開示された使い捨ておむつでは、エンドフラップの内面に通気性吸汗性シートが使用されている。また、特開2004−358099号公報(特許文献2)に開示された吸収性物品では、エンドフラップの肌当接面に親水性かつ通気性の吸汗性シートが使用されている。これらの吸汗性シートは、使い捨ておむつ等の着用中に生じやすいあせもやかぶれ等の防止を目的に使用されている。また、特開2001−299811号公報(特許文献3)や特開2002−153507号公報(特許文献4)に開示された吸収性物品では、かぶれ等を防止するために、肌に接触する部位に薬剤効果を有する成分、例えばアロエ抽出成分等が塗布されている。
特開2000−189454号公報 特開2004−358099号公報 特開2001−299811号公報 特開2002−153507号公報
特許文献1,2における吸汗性シートは、汗を吸い取ることによってあせもを防止しようとするもので、吸汗量が多くなるにつれて、その効果が低くなる。また、特許文献3,4における吸収性物品は、薬剤成分を複合繊維からなるエアスルー不織布に塗布したり(特許文献3)、長繊維からなる不織布に塗布したりするもので、あせもやかぶれの発生を抑えることができても、不織布は吸汗性のものではないから、多量の汗をかいたときには肌に清涼感を与えることができない。
この発明は、肌に当てて使用しているときに、汗をかいた肌に対して清涼感を与えると同時に、あせもの発症に関係すると考えられる菌の増殖を抑制することが可能な吸汗性シートの提供を課題にしている。
前記課題を解決するためのこの発明は、吸汗性シートに係る第1発明と、その吸汗性シートを使用した使い捨ておむつに係る第2発明とを含んでいる。
前記第1発明は、吸水性繊維を含む繊維集合体で形成された基材シートと、前記基材シートに含まれる薬剤成分とからなる吸汗性シートを対象にしている。
かかる吸汗性シートにおいて第1発明が特徴とするところは、前記吸水性繊維が少なくともセルロース繊維を含み、前記薬剤成分が第4級アンモニウム塩であり、前記基材シートが、それに前記第4級アンモニウム塩の溶液を浸漬させた後に乾燥させて、前記第4級アンモニウム塩と一体になっていること、にある。
第1発明の好ましい実施態様の他の一つにおいて、前記第4級アンモニウム塩が、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウムのいずれかである。
第1発明の好ましい実施態様の他の一つにおいて、前記基材シートと一体の前記第4級アンモニウム塩の量が0.012〜0.176重量%である。
第1発明の好ましい実施態様の他の一つにおいて、前記基材シートと一体の前記第4級アンモニウム塩の量が0.029〜0.088重量%である。
第1発明の好ましい実施態様の他の一つにおいて、前記基材シートが前記セルロース繊維としてパルプ繊維を使用して形成されたティシューペーパである。
前記第2発明は、前胴周り域と後胴周り域とこれら両域間に介在する股下域とを有し、内面が肌当接側となり外面が着衣当接側となる使い捨てのおむつを対象にしている。
かかる使い捨ておむつにおいて、第2発明が特徴とするところは、前記前胴周り域と前記後胴周り域と前記股下域とのうちの少なくとも前記後胴周り域における前記内面に前記第1発明に係る吸汗性シートが取り付けられていること、にある。
この発明の第1発明に係る吸汗性シートは、セルロース繊維とそれと一体の第4級アンモニウム塩とを含むことによって、親水性のセルロース繊維が汗を吸って肌に清涼感を与えることができるとともに、セルロース繊維をキャリヤとする第4級アンモニウム塩が汗に濡れたセルロース繊維からその汗の中に簡単に溶出して、汗をかいた肌での表皮ブドウ球菌の増殖を抑え、あせも発症の防止が可能になる。
第4級アンモニウム塩が塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウムである態様の第1発明によれば、薬剤成分として抗菌性のものを簡単に入手することができる。
第4級アンモニウム塩の量が0.012〜0.176重量%である態様の第1発明によれば、肌に当てたときにあせもの防止が可能であって、肌を刺激することのない吸汗性シートを入手することができる。その量が0.029〜0.088重量%であるときには、あせもの防止が一層確実になる。
繊維集合体で形成された基材シートがパルプ繊維で形成されたティシューペーパである態様の第1発明では、そのティシューペーパを形成しているパルプ繊維が第4級アンモニウム塩に対する優れたキャリヤとなる。
第1発明に係る吸汗性シートが後胴周り域の内面に取り付けられている態様の第2発明に係る使い捨ておむつによれば、おむつを着用した乳幼児の腰部におけるあせもの発生を防止できる。
添付の図面を参照して、この発明に係る吸汗性シートの詳細を説明すると、以下のとおりである。
図1は、使い捨ておむつ1の部分破断平面図である。おむつ1は、透液性表面シート2と、不透液性裏面シート3と、これら両シート2,3間に介在する吸液性コア4とによって形成されており、おむつ着用者の身体を覆う前胴周り域6と、後胴周り域7と、股下域8とを有する。後胴周り域7の両側部には前後胴周り域6,7を連結するためのファスナ9が取り付けられている。表面シート2は、おむつ着用者(図示せず)の肌に当接する内面を形成しており、裏面シート3は、おむつ着用者の着衣に当接する外面を形成している。
かようなおむつ1の後胴周り域7における表面シート2の一部分に対しては、吸汗性シート21と補強シート22(図2参照)とが接着または溶着により取り付けられている。おむつ着用者は、腰部における汗を吸汗性シート21に吸収させることによって、清涼感を得たり、あせもに対する防止効果を得たりすることができる。
図2は、図1における吸汗性シート21と補強シート22との部分断面図であって、両シート21,22は吸汗性シート21がおむつ着用者の肌に当接するようにして積層一体化されている。吸汗性シート21は基材シート21aとそれをキャリヤとする薬剤成分(図示せず)とを含むもので、基材シート21aは吸水性繊維としてセルロース系繊維、より好ましくはパルプ繊維を5〜20g/mの割合で含む他に、ポリプロピレンを芯成分としポリエチレンを鞘成分とする複合繊維やポリエステル繊維等の熱可塑性合成繊維をセルロース系繊維の重量に対して0〜90重量%含むことができる繊維集合体である。図示例では、パルプ繊維23のみからなり坪量17g/mを有するティシューペーパが基材シート21aとして使用されている。かような吸汗性シート21は、基材シート21aに所要濃度の第4級アンモニウム塩の水溶液やアルコール溶液等の薬剤溶液を浸漬させた後、その基材シート21aを乾燥させることによって得られるもので、第4級アンモニウム塩がキャリヤであるパルプ繊維23に染み込んでその表面や内部に付着または化学的に結合して一体化している。第4級アンモニウム塩は、抗菌剤として使用されるもので、例えば塩化セチルピリジニウムや塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、アルキルピリジニウムクロライド、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、ジアルキルジメチルアンモニウムクロライド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロマイド、ジデシルジメチルアンモニウムクロライド、デシルイソノニルジメチルアンモニウムフロライド、ヘキサデシルピリジニウムクロライド、4,4’−(テトラメチレンジカルボニウムアミノ)ビス(1−デシルピリジニウムブロマイド)、N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムブロマイド)等が使用される。基材シート21aに薬剤溶液を浸漬させる方法には、基材シート21aを薬剤溶液の中に放置したり、基材シート21aに薬剤溶液をスプレーしたりする方法がある。補強シート22は、おむつ1が着用状態にあるときに、吸汗性シート21の組織を維持するために使用されているもので、エアスルー不織布やスパンボンド不織布等の熱可塑性合成繊維の不織布で形成されることが好ましい。また、その熱可塑性合成繊維24が熱捲縮した複合繊維であって、補強シート22を柔軟で通気性のよいものにできることがより好ましい。補強シート22は、接着や溶着等の接合手段、高圧柱状水流の噴射やニードルパンチの使用等による繊維交絡手段等によって吸汗性シート21と一体化される。補強シート22はまた、表面シート2に対して接着や溶着等の接合手段によって取り付けられる。
従来、あせもの発生原因の一つは、多量の汗の発生に伴って汗孔が詰まり、その後に汗が汗管より表皮や真皮に滲出したときに炎症を起こすことにあるといわれていた。しかるに、本発明者が知見したところによれば、汗をかいたときに増殖する表皮ブドウ球菌の生産物が汗管を塞いであせも発症の原因になることがあり、塩化セチルピリジニウム等の第4級アンモニウム塩を一例とするカチオン系抗菌剤やポリリジンを一例とするポリカチオン系抗菌剤の適量を表皮ブドウ球菌と共存させることによって、肌を徒に刺激することなく表皮ブドウ球菌の増殖を抑制することが可能であるとの見通しを得た。図1,2の吸汗性シート21は、そのような知見に基づいて作られたものであって、吸水性に優れており第4級アンモニウム塩と強く結合することが可能なセルロース繊維の一例であるパルプ繊維23によって汗を速やかに吸収して、肌に清涼感をもたらすとともに、その汗によってパルプ繊維と一体になっている第4級アンモニウム塩を汗の中に徐々に溶出させて、表皮ブドウ球菌の増殖を抑制しようとするものである。
表1は、試作した各種の試験用吸汗性シートを蒸留水(DW)と0.5%食塩水(NaClaq)との中に4時間放置したときに溶出した薬剤成分の量を示している。基材シート21aには、坪量17g/mを有する3.4gのティシュペーパを使用した。この基材シート21aからは、それを薬剤成分の種類と濃度とが異なる各水溶液の中に放置して各水溶液を浸漬させた後に乾燥することによって、薬剤成分の含有量の異なる複数の試験用吸汗性シートを得た。次に、試験用吸汗性シートを35mlの蒸留水と0.5%の食塩水との中に20℃で4時間放置して薬剤成分を溶出させた。それらの蒸留水と0.5%食塩水とについて、CrestPak C18SカラムによるHPLCによって、各薬剤成分の溶出量をg/lの単位で測定した。蒸留水と0.5%食塩水とにおける各薬剤成分の溶出量は、ほぼ同じであった。
Figure 2007325915
表2は、第4級アンモニウム塩である各種薬剤成分について、その含有量が異なる試験用吸汗性シートを用意し、その試験用吸汗性シートについての性能評価結果を示している。表2における「4時間後溶出量」は、表1における試験と同様な試験においての試験用吸汗性シートからの薬剤成分の溶出量を示している。表2における「上腕皮膚試験」は、5×5cmの大きさの各試験用吸汗性シートを健常男性成人10人の上腕部に密着させて24時間後の皮膚の状態を観察した結果を示している。「あせも防止効果」の観察結果において、効果が「有」とは10人中8人以上に効果が確認できた場合をいい、「やや有」とは10人中6人以上に効果が確認できた場合をいう。効果が「無」とは10人中5人以上に効果が認められなかった場合をいう。また、「肌の異常」とは、吸汗性シートを密着させた部位とその部位の周辺部位とを比較観察した結果であって、異常が「無」とは吸汗性シートを密着させた部位について10人中10人に異常がなかった場合をいい、「やや有」とは10人中8〜9人には異常がなかった場合をいう。肌の異常についての観察結果からすると、第4級アンモニウム塩の含有量は、0.176重量%以下であることが好ましく、0.088重量%以下であることがより好ましい。また、あせも防止効果からすると、0.012重量%以上であることが好ましく、0.029重量%以上であることがさらに好ましい。
Figure 2007325915
この発明において、吸汗性シート21が湿潤時の引張強度の高いもので、汗を吸収しても簡単には組織がばらばらになることのない場合には、補強シート22の使用は必ずしも必要ではない。また、吸汗性シート21は、図示例の使い捨ておむつの他に、トレーニングパンツや失禁患者用のパンツ、その他各種の着用物品と組み合わせて使用することができる。吸汗性シート21は、そのように組み合わせて使用するものであることに限らず、単独で使用してもよいものであることはいうまでもない。
この発明によれば、あせも防止効果を奏することが可能な吸汗性シートおよびその吸汗性シートを使用した使い捨ておむつの製造が可能になる。
使い捨ておむつの部分破断図。 吸汗性シートの部分断面図。
符号の説明
1 おむつ
2 内面(内面シート)
3 外面(外面シート)
6 前胴周り域
7 後胴周り域
8 股下域
21 吸汗性シート
21a 基材シート
23 吸水性繊維(パルプ繊維)

Claims (6)

  1. 吸水性繊維を含む繊維集合体で形成された基材シートと、前記基材シートに含まれる薬剤成分とからなる吸汗性シートであって、
    前記吸水性繊維が少なくともセルロース繊維を含み、前記薬剤成分が第4級アンモニウム塩であり、前記基材シートが、それに前記第4級アンモニウム塩の溶液を浸漬させた後に乾燥させて、前記第4級アンモニウム塩と一体になっていることを特徴とする前記吸汗性シート。
  2. 前記第4級アンモニウム塩が、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウムのいずれかである請求項1記載の吸汗性シート。
  3. 前記基材シートと一体の前記第4級アンモニウム塩の量が0.012〜0.176重量%である請求項1または2記載の吸汗性シート。
  4. 前記基材シートと一体の前記第4級アンモニウム塩の量が0.029〜0.088重量%である請求項1または2記載の吸汗性シート。
  5. 前記基材シートが前記セルロース繊維としてパルプ繊維を使用して形成されたティシューペーパである請求項1〜4のいずれかに記載の吸汗性シート。
  6. 前胴周り域と後胴周り域とこれら両域間に介在する股下域とを有し、内面が肌当接側となり外面が着衣当接側となる使い捨てのおむつであって、
    前記前胴周り域と前記後胴周り域と前記股下域とのうちの少なくとも前記後胴周り域における前記内面に請求項1〜5のいずれかに記載の吸汗性シートが取り付けられていることを特徴とする前記おむつ。
JP2007107531A 2006-05-12 2007-04-16 使い捨ておむつ Active JP5047674B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007107531A JP5047674B2 (ja) 2006-05-12 2007-04-16 使い捨ておむつ
US11/746,159 US8093447B2 (en) 2006-05-12 2007-05-09 Sweat-absorbent sheet and disposable diaper having the same
PCT/JP2007/059633 WO2007132719A1 (ja) 2006-05-12 2007-05-10 吸汗性シートおよび使い捨ておむつ
KR1020087024919A KR20090019771A (ko) 2006-05-12 2007-05-10 땀 흡수성 시트 및 일회용 기저귀
MYPI20084451A MY147825A (en) 2006-05-12 2007-05-10 Sweat-absorbent sheet and disposable diaper having the same
CN200780017226.0A CN101453972B (zh) 2006-05-12 2007-05-10 吸汗性片材及一次性尿布
EP07743068.4A EP2018836B1 (en) 2006-05-12 2007-05-10 DISPOSABLE DIAPER comprising a SWEAT-ABSORBABLE SHEET

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006134522 2006-05-12
JP2006134522 2006-05-12
JP2007107531A JP5047674B2 (ja) 2006-05-12 2007-04-16 使い捨ておむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007325915A true JP2007325915A (ja) 2007-12-20
JP5047674B2 JP5047674B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=38686060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007107531A Active JP5047674B2 (ja) 2006-05-12 2007-04-16 使い捨ておむつ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8093447B2 (ja)
EP (1) EP2018836B1 (ja)
JP (1) JP5047674B2 (ja)
KR (1) KR20090019771A (ja)
MY (1) MY147825A (ja)
WO (1) WO2007132719A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013128677A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Unicharm Corp 使い捨て着用物品
WO2014069245A1 (ja) 2012-10-31 2014-05-08 富士フイルム株式会社 化学増幅型レジスト膜のパターニング用有機系処理液、及び、化学増幅型レジスト膜のパターニング用有機系処理液の収容容器、並びに、これらを使用したパターン形成方法、電子デバイスの製造方法、及び、電子デバイス
JP2016168133A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 花王株式会社 薄葉紙
KR20170048505A (ko) 2014-09-30 2017-05-08 후지필름 가부시키가이샤 레지스트막의 패터닝용 유기계 처리액, 레지스트막의 패터닝용 유기계 처리액의 제조 방법, 및 레지스트막의 패터닝용 유기계 처리액의 수용 용기와, 이들을 사용한 패턴 형성 방법, 및 전자 디바이스의 제조 방법
JP3217273U (ja) * 2018-05-18 2018-07-26 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
US10088752B2 (en) 2013-04-02 2018-10-02 Fujifilm Corporation Method for manufacturing organic processing fluid for patterning of chemical amplification type resist film, organic processing fluid for patterning of chemical amplification type resist film, pattern forming method, method for manufacturing electronic device, and electronic device
KR20180115786A (ko) 2016-03-31 2018-10-23 후지필름 가부시키가이샤 전자 재료 제조용 약액의 제조 방법, 패턴 형성 방법, 반도체 디바이스의 제조 방법, 전자 재료 제조용 약액, 용기, 및 품질 검사 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5150159B2 (ja) * 2007-08-03 2013-02-20 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
US9533479B2 (en) 2008-09-18 2017-01-03 Medline Industries, Inc. Absorbent articles having antimicrobial properties and methods of manufacturing the same
US9717818B2 (en) 2009-05-08 2017-08-01 Medline Industries, Inc. Absorbent articles having antimicrobial properties and methods of manufacturing the same
US20130165880A1 (en) 2010-09-17 2013-06-27 David T. Amos Antimicrobial disposable absorbent articles
US20150216741A1 (en) * 2014-01-27 2015-08-06 The One Services, LLC Method of Using Absorbent Sheets to Collect Sweat from Body Creases

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0358A (ja) * 1989-03-20 1991-01-07 Procter & Gamble Co:The 制臭材料を有する吸収性構造物
JPH11200245A (ja) * 1998-01-08 1999-07-27 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 抗菌シート及び衛生用品
JP2004358099A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Kao Corp 吸収性物品

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB958259A (en) 1961-06-30 1964-05-21 Sigbritt Wettergren A baby's diaper of cellulosic material and a method of preparing the same
US4615937A (en) 1985-09-05 1986-10-07 The James River Corporation Antimicrobially active, non-woven web used in a wet wiper
GB8830266D0 (en) * 1988-12-24 1989-02-22 Laporte Industries Ltd Absorbent material
IT1295974B1 (it) 1996-11-04 1999-05-28 Claudio Risicato Composizione disinfettante in particolare per la prevenzione di dermatiti da pannolino
KR100676268B1 (ko) 1998-10-23 2007-02-01 덱스터 코포레이션 폴리머 몰딩 적용을 위한 부직물
JP3820043B2 (ja) 1998-12-28 2006-09-13 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP3995388B2 (ja) 2000-04-21 2007-10-24 花王株式会社 吸収性物品
JP2001327534A (ja) 2000-05-25 2001-11-27 Uni Charm Corp 使い捨て着用物品
JP2002153507A (ja) 2000-11-17 2002-05-28 Daio Paper Corp 吸収性物品
US20030118816A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Polanco Braulio A. High loft low density nonwoven webs of crimped filaments and methods of making same
ATE451232T1 (de) 2002-10-31 2009-12-15 Polymer Group Inc Antimikrobielles vliestuch
US7834233B2 (en) * 2004-08-02 2010-11-16 First Quality Product, Inc. Reduction of odors in absorbent articles
JP5112677B2 (ja) 2005-12-28 2013-01-09 ユニ・チャーム株式会社 吸汗性シートおよびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0358A (ja) * 1989-03-20 1991-01-07 Procter & Gamble Co:The 制臭材料を有する吸収性構造物
JPH11200245A (ja) * 1998-01-08 1999-07-27 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 抗菌シート及び衛生用品
JP2004358099A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Kao Corp 吸収性物品

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013128677A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Unicharm Corp 使い捨て着用物品
WO2014069245A1 (ja) 2012-10-31 2014-05-08 富士フイルム株式会社 化学増幅型レジスト膜のパターニング用有機系処理液、及び、化学増幅型レジスト膜のパターニング用有機系処理液の収容容器、並びに、これらを使用したパターン形成方法、電子デバイスの製造方法、及び、電子デバイス
KR20150063128A (ko) 2012-10-31 2015-06-08 후지필름 가부시키가이샤 화학증폭형 레지스트막의 패터닝용 유기계 처리액, 화학증폭형 레지스트막의 패터닝용 유기계 처리액의 수용 용기, 및 이들을 사용한 패턴형성방법, 전자 디바이스의 제조방법 및 전자 디바이스
KR20170015569A (ko) 2012-10-31 2017-02-08 후지필름 가부시키가이샤 화학증폭형 레지스트막의 패터닝용 유기계 처리액, 및 이것을 사용한 패턴형성방법 및 전자 디바이스의 제조방법
KR20170127067A (ko) 2012-10-31 2017-11-20 후지필름 가부시키가이샤 화학증폭형 레지스트막의 패터닝용 유기계 처리액, 및 이것을 사용한 패턴형성방법 및 전자 디바이스의 제조방법
US10705428B2 (en) 2012-10-31 2020-07-07 Fujifilm Corporation Organic processing liquid for patterning chemical amplification resist film, container for organic processing liquid for patterning chemical amplification resist film, and pattern forming method, method of manufacturing electronic device, and electronic device using the same
US10088752B2 (en) 2013-04-02 2018-10-02 Fujifilm Corporation Method for manufacturing organic processing fluid for patterning of chemical amplification type resist film, organic processing fluid for patterning of chemical amplification type resist film, pattern forming method, method for manufacturing electronic device, and electronic device
KR20170048505A (ko) 2014-09-30 2017-05-08 후지필름 가부시키가이샤 레지스트막의 패터닝용 유기계 처리액, 레지스트막의 패터닝용 유기계 처리액의 제조 방법, 및 레지스트막의 패터닝용 유기계 처리액의 수용 용기와, 이들을 사용한 패턴 형성 방법, 및 전자 디바이스의 제조 방법
JP2016168133A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 花王株式会社 薄葉紙
KR20180115786A (ko) 2016-03-31 2018-10-23 후지필름 가부시키가이샤 전자 재료 제조용 약액의 제조 방법, 패턴 형성 방법, 반도체 디바이스의 제조 방법, 전자 재료 제조용 약액, 용기, 및 품질 검사 방법
US11429018B2 (en) 2016-03-31 2022-08-30 Fujifilm Corporation Method of manufacturing chemical fluid for manufacturing electronic material, pattern forming method, method of manufacturing semiconductor device, chemical fluid for manufacturing electronic material, container, and quality inspection method
WO2019221008A1 (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP3217273U (ja) * 2018-05-18 2018-07-26 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
EP2018836B1 (en) 2013-05-01
KR20090019771A (ko) 2009-02-25
EP2018836A4 (en) 2011-06-29
JP5047674B2 (ja) 2012-10-10
EP2018836A1 (en) 2009-01-28
US20070265590A1 (en) 2007-11-15
US8093447B2 (en) 2012-01-10
WO2007132719A1 (ja) 2007-11-22
MY147825A (en) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047674B2 (ja) 使い捨ておむつ
US8303562B2 (en) Pants-type disposable sanitary article with improved fit
JP5112677B2 (ja) 吸汗性シートおよびその製造方法
JP6203907B1 (ja) 吸収性物品
JP5290392B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP2007130435A (ja) 使い捨ておむつ
JP2008161572A (ja) 紙おむつ
JP5189031B2 (ja) 吸収性物品
JP2013027600A (ja) 吸収性物品及びその製造方法
CN101453972B (zh) 吸汗性片材及一次性尿布
JP5420952B2 (ja) 吸収性物品
JP6450102B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP2014079284A (ja) 吸収性物品
WO2022071516A1 (ja) パンツ型吸収性物品
JP5765900B2 (ja) 失禁用ライナー
EP2412353A2 (en) Panty with washable integrated absorbent element
JP6551841B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2010029280A (ja) 拭取り用シートの製造方法、及び拭取り用シート
TW202037353A (zh) 吸收性物品
CN110022823B (zh) 吸收性物品
JP2009254662A (ja) 吸収性物品
WO2018003584A1 (ja) 温感シート
JP7424928B2 (ja) 吸収性物品
JP7385425B2 (ja) 吸収性物品
JP2017025425A (ja) 脇用汗取りシート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5047674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250