JP2007325818A - 腫瘍位置明示用セット具 - Google Patents

腫瘍位置明示用セット具 Download PDF

Info

Publication number
JP2007325818A
JP2007325818A JP2006160655A JP2006160655A JP2007325818A JP 2007325818 A JP2007325818 A JP 2007325818A JP 2006160655 A JP2006160655 A JP 2006160655A JP 2006160655 A JP2006160655 A JP 2006160655A JP 2007325818 A JP2007325818 A JP 2007325818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tumor
rectoscope
tumor position
tip
rectal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006160655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5076127B2 (ja
Inventor
Akira Hanai
彰 花井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HERIO SURGICAL KK
Original Assignee
HERIO SURGICAL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HERIO SURGICAL KK filed Critical HERIO SURGICAL KK
Priority to JP2006160655A priority Critical patent/JP5076127B2/ja
Publication of JP2007325818A publication Critical patent/JP2007325818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5076127B2 publication Critical patent/JP5076127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】 手による触診が不能で視覚に頼らざるを得ない手腹腔鏡下大腸切除手術の際に、執刀者が腸管に生じている腫瘍の位置をリアルタイムで且つ正確且つ容易に腸管漿膜側から視覚により確認できる腫瘍位置明示用セット具を提供する。
【解決手段】 直腸管内に深く挿入し得る長さを有する筒状の直腸鏡1と、マンドリン3と、該筒状の直腸鏡1の先端より前方へ突き出し得る長手の電灯棒2とから成る。この腫瘍位置明示用セットを用い、腫瘍の位置を正確且つ容易に明示することができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、手による触診が不能で視覚に頼らざるを得ない腹腔鏡下直腸切除手術の際に、腸管内腔に生じた腫瘍の位置を正確に明示し、執刀者が腸管漿膜側から容易且つ明確に確認し得る手術補助器として役立つ腫瘍位置明示用セット具に関する。
腹腔鏡下直腸などの大腸切除手術に当たり、例えば、下記の非特許文献1及び非特許文献2に記載のように、事前に、腸管内腔に生じた腫瘍の位置を示すため、点墨といって、内視鏡的に粘膜側から色素として墨汁を局注し漿膜側に刺青として現れた墨汁で、その腫瘍の位置を示すようにした腫瘍位置表示が知られている。その後、腹腔鏡下で直腸切除手術を行う執刀者は、その墨汁で染まった腫瘍位置を頼りに、その位置から必要十分な距離を離して肛門側へ腸管切離線を決定していた。
日本大腸肛門病会誌 52:369-371,1999 日本大腸肛門病会誌 52:372-373,1999
S状結腸、直腸などに生じた腫瘍の位置から正確に必要十分な距離を離して肛門側腸管を切離することは直腸癌手術の際の絶対条件であり、これにより腫瘍の再発を防止し、必要十分な腸管長軸方向のリンパ節郭清を施行できる。多くの直腸癌に肛門温存手術が行われている現在、手術の執刀者が腫瘍の位置を正確に認知し、これにより、肛門側切離線までの距離を正確に決定することが肛門温存手術をするうえで重要である。また現在従来の開腹手術に比べ低侵襲である腹腔鏡手術が多くの直腸癌にも行われているが、腹腔鏡下での手術の欠点は、従来の開腹手術のような手による触診が不能であることから腫瘍の位置が正確に分かりにくく腸管切離線の決定に曖昧さが残る。
腹腔鏡下直腸切除手術の前に行われている内視鏡的点墨では、その点墨が不充分であったり、ぼやけていたりすることもある。それ故、執刀者は、腫瘍の正確な位置を明確に確認できないことも多かった。また、点墨が明瞭であっても、点墨の範囲が拡がりすぎて、その腫瘍の位置をピンポイントで正確に示すことができない不都合があった。更には、墨汁が腹腔内に散らばって腹膜炎を起こす危険性もある。
従って、その腫瘍位置を、より安全に、ピンポイントで正確に明示することができることが望ましい。而も、この場合、腹腔鏡下直腸切除手術中にリアルタイムで腫瘍の位置を漿膜側から正確に認知でき、従って、また、その位置から切離線位置を正しく決定できるようなことが望ましい。
本発明は、上記の不都合を解消し且つ上記の要望を満足すると共に、持ち運びや使用が簡便で且つ安価な腫瘍位置明示用セット具を提供することを目的とする。
本発明は、請求項1に記載の通り、直腸管内に深く挿入し得る長さを有する筒状の直腸鏡と、マンドリンと、該筒状の直腸鏡の先端より前方へ突き出し得る長手の電灯棒とから成ることを特徴とする腫瘍位置明示用セット具に存する。
更に本発明は、請求項2に記載の通り、上記の腫瘍位置明示用セット具において、該直腸鏡に、その中心軸線に対し傾斜した電灯棒挿通案内筒を固設したことを特徴とする。
更に本発明は、請求項3に記載の通り、上記の腫瘍位置明示用セット具において、該直腸鏡の外面に目盛を施したことを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、腹腔鏡下大腸切除の手術に当たり、該直腸に挿入した直腸鏡を挿通した電灯棒の先端の照明電球を、該腸管内腔の内壁面に当てることにより、腸管に生じた腫瘍の位置を、ピンポイントで正確に照明指示できるので、執刀者は、手術中のリアルタイムで該腸管の漿膜側から腫瘍肛門側縁の位置を正確に認知できる。従って、その位置から肛門側の腸管切離線を正確に決定できる。
更に、請求項2に係る発明によれば、該電灯棒を手で持ち、該電灯棒挿通案内筒を挿通すれば、その先端の照明電球を腫瘍の位置に当てた状態を安定良好に維持することができる。
更に、請求項3に係る発明によれば、その目盛を見て、所要の肛門側腸管切離線まで該直腸鏡を引き抜き側に正確に所定の位置まで後退せしめることができる。
本発明を実施するための腫瘍位置明示用セット具の実施形態の1例を添付図面に基づき、以下説明する。
図1は、腫瘍位置明示用セット具の要部の構成部材を示し、同図において、1は本発明の実施の1例の円筒状の直腸鏡を示す。2は本発明の実施の1例の電灯棒を示す。該直腸鏡1は、ステンレスなどの耐久性のある材料から成る。その円筒部1aの内径は19mm、外径22mm、直腸への挿入部分の長さL1は200〜250mmとし、肛門から外部へ突出する部分1bの長さL2は20〜40mmとすると共にラッパ状とし、その外面に把持部1cを設けた。更に、図示の例では、その挿入用円筒部1aの外周面には、250mmの目盛1dが施されている。これらの寸法は、例示であり、これに限定されないことは言うまでもない。
図2は、本発明の実施の1例の腫瘍位置明示用セット具を示し、図2(a)は、図1に示す直腸鏡1の側面図、図2(b)は、ステンレスなどの耐久性の材料から成るマンドリン3の側面図を示す。該マンドリン3は、棒状のその先端部に先端が丸みを帯びた砲弾状の頭部3aと基部に円環状の把持部3bを設けて成り、その長さは、該直腸鏡1より長い。肛門から該直腸鏡を挿入するに当たり、該直腸鏡1に挿入しその頭部の3aの外周側面が該直腸鏡1の先端の内周縁に当接嵌合し、その丸みを帯びた先端が該直腸鏡1の先端縁より外部に突出した状態に組み込み、この状態で、該直腸鏡1の直腸への挿入作業を円滑にするために使用するものである。
図2(c)は、図1に示す本発明の電灯棒2の側面図を示す。該電灯棒2の長さは、該直腸鏡1の全長よりは長く形成し、その先端に電球4を螺着して有し、その基端には電池に接続用のプラグ端子部5を具備している。而して該電灯棒3は該直腸鏡1を挿通しその先端の電球4が該直腸鏡1の先端より突出し得る長さを有するものである。
次に、図2に示すセット具は、腹腔鏡手術に当たり、使用され、手術中、S状結腸の直腸に生じた腫瘍の位置をリアルタイムで照明によりピンポイントで明示することができるように使用されるものである。
即ち、腹腔鏡下直腸切除手術に当たり、該直腸鏡1を把持すると共に、前記のマンドリン3を前記のように組み込んだ状態で、肛門より直腸管Aに挿入した後、マンドリン3を引き抜き、次いで、電灯棒2のプラグ端子5に、電池(図示しない)より導出したコード6の先端のソケット7を差し込み、その先端の電球4を点灯した電灯棒2を図3に示すように該直腸鏡1に挿入し、その先方の腸管の内腔を照らし、腫瘍Xを観察し、その腫瘍Xと肛門側正常直腸粘膜との境界位置、即ち、腫瘍肛門側縁X1の位置を確認し、次いで、該電灯棒2を該直腸鏡1の先端より突き出し、その先端の照明電球4を、図4に示すように、該腫瘍肛門側縁X1とこれに連なる正常な腸管Aの内壁面、即ち、正常粘膜部に押し当てる。然るときは、その照明光は、該正常粘膜部腸管Aを透過するので、腹腔鏡直腸手術を行う執刀者は、該腸管の外側の漿膜側から手術時のリアルタイムで且つ光点として、即ち、ピンポイントで明示された腫瘍肛門側縁X1の正確な位置を容易に確認できる。従って、執刀者は、また、該腫瘍の位置から肛門側切離線の位置を明確に決定することができる。次いで、図示しないが、その決定した切離線で切断し得る所定の位置まで、該直腸鏡1の外面に施されている目盛1dを見乍ら、切離に必要な距離まで引き抜く方向に後退させ、その切離線の位置で電灯棒2により電球4を当てピンポイントで明示することにより、正確な切断を行うことができる。尚、電球4の形状は図示のような形状のものに限定されるものではなく、円球、半円球など所望の形状のものが使用でき、また、その外径は、電灯棒2の棒の外径より少許大きくしてもよい。
該直腸鏡1の把持者は、その電球4を該腫瘍の位置に所要時間当てて指示する必要がある場合に、該直腸鏡1を把持する手が動揺し、その結果、正確な指示位置がずれたり、その位置から離れたりすることを防止し、安定した姿勢でその正確な指示位置を所望時間指示することができるようにすることが望ましい。このため、図2に示すように、該直腸鏡1の中心軸線に対し所望角度、例えば、10°前後傾斜した電灯棒3を挿通保持する内径を有するステンレスなどの耐久性の挿通案内筒8を、該直腸鏡1の内面に一体に設けた。図示の例では、該直腸鏡1のラッパ状部1bをその中心軸線に対し約10°の傾斜角度をもたせたその内面に固設した。かくして、該電灯棒2を該挿通案内筒8に挿通せしめるときは、自動的に10°の傾斜角度に固定保持された状態で該直腸鏡1の先端より図示のように突き出され、その安定した状態で、電球4を該腫瘍肛門側縁X1に当て、この状態を手術中の所望時間に亘り動揺することなく確保でき、従って、その点灯による腫瘍の位置明示状態を固定維持することができる。上記の傾斜角度は、所望に変更できることはいうまでもない。
本発明の実施の1例の直腸鏡と電灯棒の斜視図。 本発明の実施の1例の腫瘍位置明示用セット具を示し、図2(a)は図1に示す該直腸鏡の一部を裁除した側面図、図2(b)はマンドリンの側面図、図2(c)は図1に示す電灯棒の側面図。 腫瘍を照明観察する使用状態の本発明の腫瘍位置明示用セット具の使用状態の裁断側面図。 腫瘍に当て明示する使用状態の該セット具の裁断側面図。
符号の説明
1 直腸鏡
2 電灯棒
3 マンドリン
4 電球
5 電灯棒挿通案内筒

Claims (3)

  1. 直腸管内に深く挿入し得る長さを有する筒状の直腸鏡と、マンドリンと、該筒状の直腸鏡の先端より前方へ突き出し得る長手の電灯棒とから成ることを特徴とする腫瘍位置明示用セット具。
  2. 該直腸鏡に、その中心軸線に対し傾斜した電灯棒挿通案内筒を固設したことを特徴とする請求項1に記載の腫瘍位置明示用セット具。
  3. 該直腸鏡の外面に目盛を施したことを特徴とする請求項1又は2に記載の腫瘍位置明示用セット具。
JP2006160655A 2006-06-09 2006-06-09 腫瘍位置明示用セット具 Active JP5076127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160655A JP5076127B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 腫瘍位置明示用セット具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160655A JP5076127B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 腫瘍位置明示用セット具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007325818A true JP2007325818A (ja) 2007-12-20
JP5076127B2 JP5076127B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=38926731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006160655A Active JP5076127B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 腫瘍位置明示用セット具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5076127B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108185980A (zh) * 2018-02-06 2018-06-22 西安西京医疗用品有限公司 一种激光透肠壁定位器及直肠低位肿瘤定位方法
RU216509U1 (ru) * 2021-09-12 2023-02-10 Михаил Григорьевич Шнейдерман Устройство для проведения аноскопии при помощи кольпоскопа

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50106996U (ja) * 1974-02-08 1975-09-02
JPS5858006U (ja) * 1981-10-16 1983-04-19 松田 直樹 照明付肛門鏡
JP2000237124A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡の挿入補助具
JP2003299617A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Satoko Hirai 肛門ファイバースコープ汚染防護装置
JP2005192707A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Olympus Corp 内視鏡システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50106996U (ja) * 1974-02-08 1975-09-02
JPS5858006U (ja) * 1981-10-16 1983-04-19 松田 直樹 照明付肛門鏡
JP2000237124A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡の挿入補助具
JP2003299617A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Satoko Hirai 肛門ファイバースコープ汚染防護装置
JP2005192707A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Olympus Corp 内視鏡システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108185980A (zh) * 2018-02-06 2018-06-22 西安西京医疗用品有限公司 一种激光透肠壁定位器及直肠低位肿瘤定位方法
RU216509U1 (ru) * 2021-09-12 2023-02-10 Михаил Григорьевич Шнейдерман Устройство для проведения аноскопии при помощи кольпоскопа

Also Published As

Publication number Publication date
JP5076127B2 (ja) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329232B2 (ja) 肛門鏡
US9743956B2 (en) Uterine manipulators and related components and methods
JP6133423B2 (ja) 一般的子宮マニピュレータおよびシステム
EP2108326A1 (en) High-frequency treatment apparatus
US20080208227A1 (en) Self-contained dissector/harvester device
JP2009279411A (ja) 内視鏡装置
EP1977696A1 (en) Dissection apparatus
JP4598197B2 (ja) 内視鏡用処置具
GB2551937A (en) Biopsy sample retention mechanism
JP2007313290A5 (ja)
KR101670162B1 (ko) 센서부 및 측정부를 구비한 내시경 도구 및 이를 포함하는 시스템
JP2001275942A (ja) 内視鏡固定具
JP2010022697A (ja) キャップ
JP5076127B2 (ja) 腫瘍位置明示用セット具
KR20160111259A (ko) 내시경용 시술기구 튜브
JP2007175353A (ja) フード付き内視鏡
KR101010289B1 (ko) 절제 수술 위치 확인 장치
US20060293645A1 (en) Transilluminating rod used at laparoscopic hysterectomy
CN108882931B (zh) 缝合装置
JPH11336A (ja) 体内挿入具
CN112971767A (zh) 一种内窥镜测量尺
JPH10248800A (ja) 内視鏡用処置具
WO2017069007A1 (ja) 内視鏡用先端フード
KR20200124482A (ko) 내시경 캡
KR20190053041A (ko) 내시경 시술 기구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5076127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250