JP2007323480A - 画像処理装置、画像符号化装置、画像復号化装置、画像処理システム及びプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像符号化装置、画像復号化装置、画像処理システム及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007323480A JP2007323480A JP2006154574A JP2006154574A JP2007323480A JP 2007323480 A JP2007323480 A JP 2007323480A JP 2006154574 A JP2006154574 A JP 2006154574A JP 2006154574 A JP2006154574 A JP 2006154574A JP 2007323480 A JP2007323480 A JP 2007323480A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- resolution
- reduced
- averaged
- generating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 80
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 abstract description 92
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 96
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明に係る画像処理装置は、CCD等の撮像素子により撮像された画像の各フレームを第1の解像度の入力画像として受け付け、複数のフレーム間において平均化処理を行って平均化画像を生成する。ここで、画像処理装置は、連続するフレーム間の差分に基づいて、各フレームに含まれるランダムノイズを測定し、このランダムノイズ量に基づいて、平均化されるフレーム数を制御する。画像処理装置は、平均化画像に対して、画素位相ずらし処理を行って、画素ずらし画像を生成する。画素ずらし画像は、平均化画像が縮小されて生成された第2の解像度の縮小画像であって、縮小画像の解像度において1画素未満で位相をずらされたものである。
【選択図】図2
Description
特許文献2では、フレーム間差分画像に対してローパスフィルタをかけてから、動き情報を抽出することにより、ノイズの大きい映像信号から良好な動き情報を検出する手法が開示されている。
特許文献4では、動画像の各フレームをブロック単位に最小値とダイナミックレンジを符号化に用いる際に、連続する2フレームのこれらの値の平均を取ることにより、静止フレームでのノイズの変動をなくす手法が開示されている。
好適には、前記縮小画像生成手段は、入力画像のノイズ量に対応する制御情報に基づいて縮小画像を生成する。
本発明によれば、複雑な機構を有していない場合においても、より柔軟に、高解像度画像の生成に用いられる画像を生成することができる。
図1は、本発明に係る画像処理装置による画像処理の概略を示す図であって、図1(A)は、撮像素子により取得された画像を示し、図1(B)は、この画像を縮小して得られた縮小画像を示し、図1(C)は、これらの縮小画像に基づいて生成された高解像度画像を示す。
本発明に係る画像処理装置は、撮像素子により取得された第1の解像度の画像を縮小する。図1(A)において、矢印a〜dにより示される各画像領域は、図1(B)に示される各縮小画像の原画像に対応する。ここで、図1(B)に示される画素ずらし位相1の縮小画像は、図1(A)における画像領域aを縮小して得られたものである。同様にして、画素ずらし位相2〜4の縮小画像はそれぞれ、画像領域b〜dを縮小して得られたものである。
図2は、本発明に係る画像処理装置による平均化処理及び画素位相ずらし処理を説明する図である。
図2(A)に示すように、本発明に係る画像処理装置は、CCD等の撮像素子により撮像された動画像の各フレームを第1の解像度の入力画像として受け付け、複数のフレーム間において平均化処理を行って平均化画像を生成する。本発明に係る画像処理装置は、例えば連続するフレーム間の差分に基づいて、各フレームに含まれるランダムノイズを測定し、測定されたランダムノイズ量に基づいて、平均化されるフレーム数を制御する。本例では、画像処理装置は、4フレーム毎に平均化処理を行う。即ち、平均化画像は、4つのフレームに基づいて生成されている。
図3は、本発明の実施形態に係る画像処理装置2、画像符号化装置4及び画像復号化装置5のハードウェア構成を、制御装置20を中心に示す図である。
図3に示すように、画像処理装置2等は、CPU202及びメモリ204などを含む制御装置20と、ネットワークを介して外部のコンピュータなどとデータの送信及び受信を行う通信装置22と、ハードディスクドライブなどの記憶装置24と、液晶ディスプレイなどの表示装置並びにキーボード及びポインティングデバイスを含むユーザインタフェース(UI)装置26とを有する。また、画像処理装置2は、CCD等の撮像素子を有する画像撮影装置28に接続されている。
図4に示すように、画像符号化プログラム40は、入力画像受付部400、ランダムノイズ量測定部402、フレーム間平均化制御部404、フレーム間平均化処理部406、画像切り出し制御部408、画像切り出し部410、符号化部412及びデータ出力部414を有する。なお、本発明の実施形態に係る画像処理プログラムは、画像符号化プログラム40から符号化部412を取り除かれたものであり、画像処理装置2の制御装置20により実行される。
なお、ランダムノイズ量の測定手法、及び当該測定値に基づくフレーム間平均化制御情報の決定手法については、後で詳述する。
図5(A)及び図5(B)に示すように、フレーム間平均化制御部404は、ランダムノイズ量測定部402により測定された連続するフレーム間の差分値(例えば、差分画像の絶対値)に基づいて、当該差分値のヒストグラムを作成する。
図6に示すように、ステップ100(S100)において、ランダムノイズ量測定部402は、入力画像受付部400から第1の解像度の複数の入力画像(即ち、フレーム)を受け付けると、連続するフレーム間の差分画像を生成する。
ステップ104(S104)において、フレーム間平均化制御部404は、作成されたヒストグラムに基づいて、閾値A以上のヒストグラム数は閾値B以上であるか否かを判定する。フレーム間平均化制御部404は、閾値A以上のヒストグラム数は閾値B以上である場合にはS106の処理に進み、そうでない場合にはS108の処理に進む。
ステップ108(S108)において、フレーム間平均化制御部404は、フレーム間平均化制御情報をフレーム間平均化処理部406に対して出力する。
図7に示すように、画像符号化プログラム40において、入力画像受付部400が、画像撮影装置28により取得された第1の解像度の入力画像を受け付けると、平均化画像生成処理(図6;S10)が実行される。
ステップ204(S204)において、データ出力部414は、生成された符号データ及び切り出し制御情報を受け付けて、これらのデータを出力する。
図8に示すように、画像復号化プログラム50は、符号データ受付部500、画像伸長部502及び高解像度画像生成部504を有する。
図9に示すように、ステップ300(S300)において、画像復号化プログラム50の符号データ受付部500は、符号データ及び切り出し制御情報を受け付ける。
ステップ304(S304)において、高解像度画像生成部504は、複数の縮小画像と切り出し制御情報とに基づいて高解像度画像を生成する。
図10は、本発明の第2の実施形態に係る画像符号化処理及び画像復号化処理の概略を示す図であって、図10(A)は、画像符号化処理を示し、図10(B)は、画像復号化処理を示す。
図10(A)及び図10(B)に示すように、本実施形態に係る画像符号化装置4及び画像復号化装置5は、フレーム間平均化処理が画像符号化装置4ではなく画像復号化装置5により実行される点で、第1の実施形態に係る画像符号化装置4及び画像復号化装置5とは異なる。
図11に示すように、画像符号化プログラム42は、入力画像受付部400、ランダムノイズ量測定部402、フレーム間平均化制御部404、画像切り出し制御部408、画像切り出し部410、符号化部412及びデータ出力部414を有する。即ち、画像符号化プログラム42は、画像符号化プログラム40(図4)からフレーム間平均化処理部406が取り除かれた構成を有する。なお、図11に示された各構成のうち、図4に示された構成と実質的に同一のものには同一の符号が付されている。
図12に示すように、S100〜S108の処理で、画像符号化プログラム42において、第1の解像度の入力画像が受け付けられると、ランダムノイズ量が測定され、フレーム間平均化制御情報が生成されて出力される。フレーム間平均化制御情報が出力されると、S200〜S204の処理で、切り出し制御情報が、当該フレーム間平均化制御情報に基づいて生成されて出力され、第2の解像度の縮小画像が第1の解像度の入力画像に基づいて生成される。さらに、当該縮小画像が符号化され、符号データが生成されて出力される。
図13に示すように、画像復号化プログラム52は、符号データ受付部500、画像伸長部502、フレーム間平均化処理部520及び高解像度画像生成部504を有する。即ち、画像復号化プログラム52は、画像復号化プログラム50(図8)にフレーム間平均化処理部520が付加された構成を有する。なお、図13に示された各構成のうち、図8に示された構成と実質的に同一のものには同一の符号が付されている。
図14に示すように、S300〜S302の処理で、符号データが受け付けられると、符号データが伸長されて、複数の縮小画像が生成される。
図15は、本発明の第3の実施形態に係る画像符号化処理及び画像復号化処理の概略を示す図であって、図15(A)は、画像符号化処理を示し、図15(B)は、画像復号化処理を示す。
図15(A)及び図15(B)に示すように、本実施形態に係る画像符号化装置4及び画像復号化装置5は、ランダムノイズ量の測定もまた、画像符号化装置4ではなく画像復号化装置5により実行される点で、第2の実施形態に係る画像符号化装置4及び画像復号化装置5とは異なる。
図16に示すように、画像符号化プログラム44は、入力画像受付部400、画像切り出し制御部408、画像切り出し部410、符号化部412及びデータ出力部414を有する。即ち、画像符号化プログラム44は、画像符号化プログラム42(図11)からランダムノイズ量測定部402及びフレーム間平均化制御部404が取り除かれた構成を有する。なお、図16に示された各構成のうち、図11に示された構成と実質的に同一のものには同一の符号が付されている。
図17に示すように、画像符号化プログラム44において、第1の解像度の入力画像が受け付けられると、S200〜S204の処理で、第2の解像度の縮小画像が第1の解像度の入力画像に基づいて生成され、当該縮小画像が符号化され、符号データが生成されて出力される。
図18に示すように、画像復号化プログラム54は、符号データ受付部500、画像伸長部502、ランダムノイズ量測定部540、フレーム間平均化制御部542、フレーム間平均化処理部520及び高解像度画像生成部504を有する。即ち、画像復号化プログラム54は、画像復号化プログラム52(図13)に、ランダムノイズ量測定部540及びフレーム間平均化制御部542が付加された構成を有する。なお、図18に示された各構成のうち、図13に示された構成と実質的に同一のものには同一の符号が付されている。
図19に示すように、S300〜S302の処理で、符号データが受け付けられると、符号データが伸長されて、複数の縮小画像が生成される。
本実施形態に係る画像符号化装置4は、動画像を入力画像として受け付け、フレームが静止画フレームである場合、画素位相ずらし処理を行い、フレームが動画フレームである場合、画素位相ずらし処理を行わない点で、第1の実施形態に係る画像符号化装置4とは異なる。
図20に示すように、画像符号化プログラム46は、入力画像受付部400、ランダムノイズ量測定部402、フレーム間平均化制御部404、フレーム間平均化処理部406、静止画フレーム判定部460、画像切り出し制御部408、画像切り出し部410、符号化部412及びデータ出力部414を有する。即ち、画像符号化プログラム46は、画像符号化プログラム40(図4)に静止画フレーム判定部460が付加された構成を有する。なお、図20に示された各構成のうち、図4に示された構成と実質的に同一のものには同一の符号が付されている。また、静止画フレーム判定部460は、画像符号化プログラム42(図11)又は画像符号化プログラム44(図16)に付加された構成であってもよい。
図21に示すように、画像符号化プログラム46において、第1の解像度の入力画像が受け付けられると、平均化画像生成処理(図6;S10)が実行される。
画像切り出し部410が、平均化画像及び画像切り出し制御情報を受け付けると、S200〜S204の処理で、第2の解像度の縮小画像が第1の解像度の入力画像に基づいて生成され、当該縮小画像が符号化され、符号データが生成されて出力される。
図22は、その他の実施形態係る画像符号化処理及び画像復号化処理の概略を示す図である。
図22(A)に示される実施形態では、画像符号化装置4は、所定数のフレーム毎に画像の位相をずらして符号化して符号データを生成する。画像復号化装置5は、符号データを伸長し、伸長された画像をそのまま出力する。
20・・・制御装置
202・・・CPU
204・・・メモリ
22・・・通信装置
24・・・記憶装置
240・・・記録媒体
26・・・UI装置
28・・・画像撮影装置
4・・・画像符号化装置
40・・・画像符号化プログラム
400・・・入力画像受付部
402・・・ランダムノイズ量測定部
404・・・フレーム間平均化制御部
406・・・フレーム間平均化処理部
408・・・画像切り出し制御部
410・・・画像切り出し部
412・・・符号化部
414・・・データ出力部
42・・・画像符号化プログラム
44・・・画像符号化プログラム
46・・・画像符号化プログラム
460・・・静止画フレーム判定部
5・・・画像復号化装置
50・・・画像復号化プログラム
500・・・符号データ受付部
502・・・画像伸長部
504・・・高解像度画像生成部
52・・・画像復号化プログラム
520・・・フレーム間平均化処理部
54・・・画像復号化プログラム
540・・・ランダムノイズ量測定部
542・・・フレーム間平均化制御部
Claims (10)
- 第1の解像度の複数の入力画像に基づいて平均化画像を生成する平均化画像生成手段と、
前記平均化画像生成手段により生成された複数の平均化画像に基づいて、第1の解像度より低解像度である第2の解像度の縮小画像であって位相の異なる複数の縮小画像を生成する縮小画像生成手段と
を有する画像処理装置。 - 前記平均化画像生成手段は、入力画像のノイズ量に基づいて制御された数の入力画像を平均化する
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記縮小画像生成手段は、入力画像のノイズ量に対応する制御情報に基づいて縮小画像を生成する
請求項1又は2に記載の画像処理装置。 - 前記縮小画像生成手段は、入力画像が静止画である場合、位相の異なる複数の縮小画像を生成する
請求項1乃至3のいずれかに記載の画像処理装置。 - 第1の解像度の複数の入力画像に基づいて平均化画像を生成する平均化画像生成手段と、
前記平均化画像生成手段により生成された複数の平均化画像に基づいて、第1の解像度より低解像度である第2の解像度の縮小画像であって位相の異なる複数の縮小画像を生成する縮小画像生成手段と、
前記縮小画像生成手段により生成された縮小画像に基づいて符号データを生成する符号データ生成手段と
を有する画像符号化装置。 - 第1の解像度の複数の入力画像に基づいて平均化画像を生成する平均化画像生成手段と、前記平均化画像生成手段により生成された複数の平均化画像に基づいて、第1の解像度より低解像度である第2の解像度の縮小画像であって位相の異なる複数の縮小画像を生成する縮小画像生成手段と、前記縮小画像生成手段により生成された縮小画像に基づいて符号データを生成する符号データ生成手段とを有する画像符号化装置により符号化された符号データを受け付ける受付手段と、
前記受付手段により受け付けられた符号データを復号化する復号化手段と、
前記復号化手段により復号化された複数の縮小画像と、該縮小画像の生成に関する制御情報とに基づいて、第1の解像度の高解像度画像を生成する高解像度画像生成手段と
を有する画像復号化装置。 - 第1の解像度の複数の入力画像に基づいて平均化画像を生成する平均化画像生成手段と、
前記平均化画像生成手段により生成された複数の平均化画像に基づいて、第1の解像度より低解像度である第2の解像度の縮小画像であって位相の異なる複数の縮小画像を生成する縮小画像生成手段と、
前記縮小画像生成手段により生成された縮小画像に基づいて符号データを生成する符号データ生成手段と
を有する画像符号化装置と、
前記画像符号化装置により符号化された符号データを復号化する復号化手段と、
前記復号化手段により復号化された複数の縮小画像と、該縮小画像の生成に関する制御情報とに基づいて、第1の解像度の高解像度画像を生成する高解像度画像生成手段と
を有する画像復号化装置と
を有する画像処理システム。 - コンピュータを含む画像処理装置において、
第1の解像度の複数の入力画像に基づいて平均化画像を生成する平均化画像生成ステップと、
前記生成された複数の平均化画像に基づいて、第1の解像度より低解像度である第2の解像度の縮小画像であって位相の異なる複数の縮小画像を生成する縮小画像生成ステップと
を前記画像処理装置のコンピュータに実行させるプログラム。 - コンピュータを含む画像符号化装置において、
第1の解像度の複数の入力画像に基づいて平均化画像を生成する平均化画像生成ステップと、
前記生成された複数の平均化画像に基づいて、第1の解像度より低解像度である第2の解像度の縮小画像であって位相の異なる複数の縮小画像を生成する縮小画像生成ステップと、
前記生成された縮小画像に基づいて符号データを生成する符号データ生成ステップと
を前記画像符号化装置のコンピュータに実行させるプログラム。 - コンピュータを含む画像復号化装置において、
第1の解像度の複数の入力画像に基づいて平均化画像を生成し、前記生成された複数の平均化画像に基づいて、第1の解像度より低解像度である第2の解像度の縮小画像であって位相の異なる複数の縮小画像を生成し、前記生成された縮小画像に基づいて符号データを生成する画像符号化装置により符号化された符号データを受け付ける受付ステップと、
前記受付られた符号データを復号化する復号化ステップと、
前記復号化された複数の縮小画像と、該縮小画像の生成に関する制御情報とに基づいて、第1の解像度の高解像度画像を生成する高解像度画像生成ステップと
を前記画像復号化装置のコンピュータに実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006154574A JP4993403B2 (ja) | 2006-06-02 | 2006-06-02 | 画像処理装置、画像符号化装置、画像復号化装置、画像処理システム及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006154574A JP4993403B2 (ja) | 2006-06-02 | 2006-06-02 | 画像処理装置、画像符号化装置、画像復号化装置、画像処理システム及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007323480A true JP2007323480A (ja) | 2007-12-13 |
JP4993403B2 JP4993403B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=38856218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006154574A Expired - Fee Related JP4993403B2 (ja) | 2006-06-02 | 2006-06-02 | 画像処理装置、画像符号化装置、画像復号化装置、画像処理システム及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4993403B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010170340A (ja) * | 2009-01-22 | 2010-08-05 | Sony Corp | 画像処理装置および方法、並びにプログラム |
JP2011029989A (ja) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Canon Inc | ノイズ低減装置及びノイズ低減方法 |
JP5029702B2 (ja) * | 2008-01-25 | 2012-09-19 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 画像生成装置、画像生成方法およびプログラム |
JP2013229768A (ja) * | 2012-04-25 | 2013-11-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 映像符号化方法及び装置 |
US9395887B2 (en) | 2012-07-12 | 2016-07-19 | Noritsu Precision Co., Ltd. | Image processing apparatus and method for removing noise from a frame group |
JP2016206233A (ja) * | 2015-04-15 | 2016-12-08 | 日立マクセル株式会社 | 位相フィルタ、撮像光学系、及び撮像システム |
WO2017145752A1 (ja) * | 2016-02-24 | 2017-08-31 | 株式会社日立産業制御ソリューションズ | 画像処理システムおよび画像処理装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09284760A (ja) * | 1996-04-12 | 1997-10-31 | Toshiba Corp | 符号・復号化装置 |
JP2000023165A (ja) * | 1998-07-02 | 2000-01-21 | Hitachi Ltd | 動画像符号化装置及び方法 |
JP2001188910A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-07-10 | Toshiba Corp | 画像の輪郭抽出方法、画像からの物体抽出方法およびこの物体抽出方法を用いた画像伝送システム |
JP2003338988A (ja) * | 2002-05-22 | 2003-11-28 | Olympus Optical Co Ltd | 撮像装置 |
JP2004005508A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-01-08 | Tokushima Ken | カラー画像の処理方法 |
-
2006
- 2006-06-02 JP JP2006154574A patent/JP4993403B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09284760A (ja) * | 1996-04-12 | 1997-10-31 | Toshiba Corp | 符号・復号化装置 |
JP2000023165A (ja) * | 1998-07-02 | 2000-01-21 | Hitachi Ltd | 動画像符号化装置及び方法 |
JP2001188910A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-07-10 | Toshiba Corp | 画像の輪郭抽出方法、画像からの物体抽出方法およびこの物体抽出方法を用いた画像伝送システム |
JP2003338988A (ja) * | 2002-05-22 | 2003-11-28 | Olympus Optical Co Ltd | 撮像装置 |
JP2004005508A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-01-08 | Tokushima Ken | カラー画像の処理方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5029702B2 (ja) * | 2008-01-25 | 2012-09-19 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 画像生成装置、画像生成方法およびプログラム |
JP2010170340A (ja) * | 2009-01-22 | 2010-08-05 | Sony Corp | 画像処理装置および方法、並びにプログラム |
JP2011029989A (ja) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Canon Inc | ノイズ低減装置及びノイズ低減方法 |
JP2013229768A (ja) * | 2012-04-25 | 2013-11-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 映像符号化方法及び装置 |
US9395887B2 (en) | 2012-07-12 | 2016-07-19 | Noritsu Precision Co., Ltd. | Image processing apparatus and method for removing noise from a frame group |
JP2016206233A (ja) * | 2015-04-15 | 2016-12-08 | 日立マクセル株式会社 | 位相フィルタ、撮像光学系、及び撮像システム |
WO2017145752A1 (ja) * | 2016-02-24 | 2017-08-31 | 株式会社日立産業制御ソリューションズ | 画像処理システムおよび画像処理装置 |
JP2017152902A (ja) * | 2016-02-24 | 2017-08-31 | 株式会社 日立産業制御ソリューションズ | 画像処理システムおよび画像処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4993403B2 (ja) | 2012-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8315481B2 (en) | Image transmitting apparatus, image receiving apparatus, image transmitting and receiving system, recording medium recording image transmitting program, and recording medium recording image receiving program | |
JP4993403B2 (ja) | 画像処理装置、画像符号化装置、画像復号化装置、画像処理システム及びプログラム | |
US10587892B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program for generating motion compensated image data | |
KR100742798B1 (ko) | 화상 데이터 처리 장치 | |
US20090051766A1 (en) | Monitoring System and Imaging Device | |
JP5256496B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法、およびプログラム | |
JP2009194760A (ja) | 画像符号化装置、画像復号化装置、画像符号化プログラム及び画像復号化プログラム | |
JP2008219141A (ja) | 動きベクトル検出装置、それを用いた画像符号化装置および撮像装置 | |
JP5044922B2 (ja) | 撮像装置及びプログラム | |
US8189102B2 (en) | Image processing apparatus using interpolation direction | |
JP5130245B2 (ja) | 撮影解像度予測型動画像符号化装置および復号装置 | |
JP2007267123A (ja) | 動画像符号化装置 | |
JP2009290889A (ja) | 動画像符号化装置、動画像復号化装置、動画像符号化方法、動画像復号化方法、動画像符号化プログラム及び動画像復号化プログラム | |
EP1983761B1 (en) | Motion vector detecting device and motion vector detecting method | |
JP2008053848A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2009044456A (ja) | 画像符号化装置および画像符号化方法 | |
JP2006101440A (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP4533089B2 (ja) | 動画データ生成装置 | |
KR20070049074A (ko) | 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법과, 기록 장치 및 기록방법과, 재생 장치 및 재생 방법과, 프로그램 | |
JP2009267726A (ja) | 動画像符号化装置、録画装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム | |
JP2006311603A (ja) | 動画像符号化方法と装置及び動画像復号化方法と装置 | |
JP2007323479A (ja) | 画像処理装置、画像符号化装置、画像復号化装置、画像処理システム及びプログラム | |
JP2009253581A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP5328549B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP2007158524A (ja) | 画像符号化装置及び画像符号化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120416 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120429 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |