JP2007319316A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007319316A
JP2007319316A JP2006151348A JP2006151348A JP2007319316A JP 2007319316 A JP2007319316 A JP 2007319316A JP 2006151348 A JP2006151348 A JP 2006151348A JP 2006151348 A JP2006151348 A JP 2006151348A JP 2007319316 A JP2007319316 A JP 2007319316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
image
sub
display
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006151348A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sekino
剛 関野
Kaoru Kobayashi
馨 小林
Hideki Hashimoto
英樹 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP2006151348A priority Critical patent/JP2007319316A/ja
Priority to KR1020060070271A priority patent/KR100780492B1/ko
Publication of JP2007319316A publication Critical patent/JP2007319316A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/85Providing additional services to players
    • A63F13/88Mini-games executed independently while main games are being loaded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2250/00Miscellaneous game characteristics
    • A63F2250/14Coin operated
    • A63F2250/142Coin operated with pay-out or rewarding with a prize
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3244Payment aspects of a gaming system, e.g. payment schemes, setting payout ratio, bonus or consolation prizes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】他の遊技機のゲーム画像の画像データを流用して別の遊技機を構成する際に表示部の形状の差異による不具合が解消される遊技機を提供する。
【解決手段】遊技の統括的な進行及び主ゲームの実行を制御する主遊技制御手段によって制御される主ゲームの結果に基づいて従ゲームを実行し、従ゲームを演出する演出画像を表示させるための従画像情報を生成して出力する従遊技制御手段からの従画像情報によって、従ゲームを演出する演出画像を表示する表示装置に表示される演出画像に、遊技者による視認の対象とされない視認対象外画像が含まれるか否かを判定し、視認対象外画像が含まれる領域の形状に対応するフレーム画像が従ゲーム演出画像の手前側に重なるように、フレーム画像の情報と、従遊技制御手段からの従画像情報とを重ね合わせて合成して表示装置へ出力する合成手段とを備える。
【選択図】図12

Description

本発明は遊技機に関し、特に、主遊技において特定の遊技状態が成立した場合に従遊技が実行される遊技機に関する。
従来、遊技領域に発射した遊技球が、遊技領域に設けられた領域(特別図柄始動領域)に入ることに基づいて、液晶表示装置等からなる変動表示装置に表示された複数の図柄(識別情報)を変化(変動表示)させ、その後図柄の変化を停止させる変動表示ゲームを行う遊技機が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
このような遊技機では、前述した変動表示ゲームの結果に基づいて、遊技者に有利な状態で遊技を提供する等の遊技価値を付与する。例えば、変動表示ゲームの結果がいわゆる大当り(当選)になると、遊技者に有利な遊技を実行する権利を付与する等の遊技価値が付与される。
具体的には、遊技球が特別図柄始動領域に入ると、変動表示装置において変動表示ゲームが実行される。変動表示装置の表示領域に表示された複数の図柄の表示が変化することによって、変動表示ゲームは開始する。その後、図柄の変化は停止するが、この停止時の図柄(停止態様)に対応して、遊技価値を付与するか否かが決定されている。
因みに、この遊技機では、変動表示ゲームの実行中に、遊技者に大当りの期待を大きく抱かせるいわゆるリーチ状態になったり、ハズレや大当り等に対応する様々な、遊技を演出する画像が表示されたりする。
そして、変動表示ゲームが実行されているときに、遊技球が特別図柄始動領域に入ることによって検出された特別図柄始動条件の成立が特別図柄始動記憶手段に記憶される。また、特別図柄始動記憶表示器に、変動表示ゲームが行われることが表示される。
さらに、この遊技機では、特別図柄ゲームと普通図柄ゲームという2つの変動表示ゲームを制御しており、特別図柄ゲームの変動図柄表示領域を有する変動図柄表示装置を設け、この変動図柄表示領域に第一保留記憶表示領域、普通図柄ゲームの変動表示領域、第二保留記憶表示領域等の各表示領域を遊技の進行状態に応じて設定し、各表示領域を表示している。
このような、単一の変動図柄表示装置にて、複数の変動図柄表示領域を配置した遊技機は、他にも提案されている。例えば、複数の変動表示ゲームを同時に実行可能な複数の変動表示領域と、単一の変動表示ゲームを実行する変動表示領域とを備える。変動表示ゲームの開始条件が成立したことを検出し、開始条件の成立数と、実行された変動表示ゲームの数との差分を実行可能ゲームとして所定の上限数まで記憶する。実行可能ゲーム数又は遊技状態に基づいて複数の変動表示ゲームを同時に実行するか又は単一の変動表示ゲームを実行する遊技機が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
また、入賞口への入賞に基づいて、可変表示装置の液晶ディスプレイに、矩形状の複数の可変表示領域を表示し、可変表示領域に表示された図柄を変化させ、可変表示領域に表示された停止図柄が確定した後に、この可変表示領域を消滅させて、可変表示領域の有無を入賞口への入賞の有無に対応させて、この可変表示領域によって入賞数の記憶を表現するパチンコ遊技機が提案されている(例えば、特許文献3参照。)。
一方で、表示部の形態に対して遊技者に斬新な感覚を与えることが可能なパチンコ遊技機として、表示部の全体をパチンコ遊技機の左右方向に対して傾斜させると共に、表示部における傾斜部分を左右非対称にしたパチンコ遊技機が知られている。このパチンコ遊技機では、表示部の傾斜に合わせた新たな表示演出を行うことができ、趣向性の向上が図られている。さらに、表示部の対角線上で図柄をスクロール表示させることによって、表示部の斜め配置に合わせた新たな表示演出を行うことができ、従来にはない斬新な感覚を遊技者に与えることによって趣向性の向上を図ることができる(例えば、特許文献4参照。)。
また、遊技情報表示装置に複数種類の遊技情報を一括表示し、且つ遊技者側に対して別個の表示であることを明確にすることができるとともに、遊技情報表示装置を制御する制御手段を集約した弾球遊技機が知られている。この弾球遊技機は、所定の遊技情報を表示する遊技情報表示装置と、該遊技情報表示装置による表示領域への表示を制御する遊技情報表示制御手段とを備え、遊技情報表示装置は、その表示領域が少なくとも第1表示領域と、第2表示領域とに区画されるとともに、境界手段によって第1表示領域と第2表示領域との境界部を遊技者から視認し難くしたものである。この弾球遊技機は、前述した制御手段を集約することによって、部品点数を削減して製造コストを削減することができる(例えば、特許文献5参照。)。
特開平7−213706号公報 特開2002−306749号公報 特開平8−164251号公報 特開2003−265751号公報 特開2003−033498号公報
このような遊技機は、一般的には、遊技を統括的に制御する遊技制御装置と、遊技制御装置からの指令に基づいて表示画像を生成する表示制御装置とによって構成され、一つの表示制御装置によって全ての表示内容を制御している。そして、遊技機のゲーム画面は、遊技機を開発する度に新たに製作されるものがほとんどであるが、過去に人気のあった遊技機のゲーム画面を流用することもある。後者の場合、過去の遊技機のゲーム画面で用いられた画像データを使用して、新しくゲーム画面を再構成することも多い。
遊技機の表示部は、前述した特許文献4及び特許文献5に示したような特殊な形状のものがある。これらの弾球遊技機の表示部は、表示部の画面の周囲を覆う画面枠に覆われている。このため、表示部の画面のうち画面枠に覆われていた部分に、遊技者には視認不可能な領域が存在している。従って、これらの視認不可能な領域には、遊技の実行時において遊技者に見せることを意図していない画像データや表示が含まれている場合がある。しかし、本来の遊技機における遊技の実行時には、これらの視認不可能な領域は、画面の周囲を覆う画面枠によって覆われているので遊技者に視認されないため、特に問題は生じない。
しかしながら、このような遊技機のゲーム画面の画像データを、他の遊技機(例えば、特許文献1の遊技機1)の液晶表示画面6の画像データとして流用した場合、表示部のうち本来の遊技機に設置されていたときは画面の周囲を覆う画面枠によって覆われていた部分が、画面枠によって覆われないことになる。これによって、本来の遊技機では前述した視認不可能な領域が、画像データを流用して構成された遊技機では遊技者に視認されてしまうことになる。
このように、遊技機の画像データを他の遊技機に流用した場合、双方の遊技機の表示部の形状が異なることによって、遊技者に視認されることを意図していない画像領域が露出してしまう恐れがある。本来であれば視認不可能なこの画像領域には、黒色のみの一色で表示された無機質な表示や、遊技の演出に直接関係がないノイズとなる表示などが残っていることが多く、これらの表示が遊技者に目に触れてしまうと、表示部の表示の美観を損ねるという問題が生じる場合がある。
さらに、この視認不可能なこの画像領域には、開発時のデバックに用いるための記号を表示する場合も多く、これらの記号の表示を画面枠によって隠さないと、画像演出の途中で遊技者に最終的なゲーム結果が把握されてしまい、演出による興趣の向上の効果が半減してしまうという問題が生じる場合がある。
そこで本発明は、例えば弾球遊技機の表示部が特殊な形状である場合等により、本来の遊技機と画像データを流用して構成した遊技機とで表示部の形状が異なるためゲーム画像の画像データに本来遊技者に視認されることを意図していない部分が含まれている場合にも、この画像データを流用して別の遊技機を構成する際の不具合を解消することができる遊技機を提供することを目的とする。
本発明の代表的な一形態によると、遊技を実行可能な価値である有価価値を受け付け、前記受け付けた有価価値を消費しながら主ゲーム及び従ゲームからなる遊技を実行し、前記遊技の結果に基づいて賞を付与する遊技機において、前記遊技の統括的な進行及び主ゲームの実行を制御する主遊技制御手段と、前記主遊技制御手段によって制御される主ゲームの結果に基づいて従ゲームを実行し、前記従ゲームを演出する従ゲーム演出画像を表示させるための従画像情報を生成して出力する従遊技制御手段と、前記従遊技制御手段からの従画像情報に基づいて前記従ゲーム演出画像を表示する表示装置と、前記従ゲーム演出画像に、遊技者による視認の対象とされない視認対象外画像が含まれるか否かを判定し、前記視認対象外画像が含まれる視認対象外領域の形状に対応するフレーム画像を抽出するフレーム画像抽出手段と、前記フレーム画像が前記従ゲーム演出画像の手前側に重なる表示となるように、前記フレーム画像抽出手段によって抽出されたフレーム画像の情報と、前記従遊技制御手段からの従画像情報とを合成し、合成した合成画像情報を前記表示装置へ出力する合成手段と、を備える。
本発明の一形態によると、従ゲーム演出画像に美観を損ねる視認対象外画像が含まれる場合でも、不具合を解消するのに適したフレーム画像が抽出され、フレーム画像によって視認対象外画像を覆い隠した態様で演出画像を表示できる。これによって、従ゲーム演出画像を表示するための従画像情報を流用した場合に、元の遊技機の表示領域の形状と現在の遊技機の表示領域の形状との差異による悪影響を解消して、表示画面の美観の低下を防止できる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態の遊技機1の構成を示す正面図である。
遊技機1は、左側に蝶番を備え、この蝶番を軸として片開き形式に開閉自在な前面パネル3を備える。前面パネル3の略中央には、長方形の開口部31が形成されている。開口部31の下方には、紙幣受入機2及び景品払出機4が設けられている。
前面パネル3の背面側には、開口部31と略同一の形状及び面積を有する光源ユニット(図示省略)が配置される。光源ユニットの前面には、変動表示画像等の遊技画像を表示する薄型の画像表示装置5及び画像表示装置5を保護するためのガラス又は透明樹脂で作られた透過板6が配置される。光源ユニットは、画像表示装置5を背面側から照射するバックライト(光源)(図示省略)を備える。画像表示装置5は、例えば、21インチのLCD(液晶表示器)によって構成される。
このLCDによって表示される表示画面には、メイン画面51及びサブ画面71のような複数の表示画面(ウインドウ)が設けられている。遊技機1は、各表示画面に、表示された図柄(識別情報)を変化(変動表示)させたり、表示された図柄の変化を停止(停止表示)させたり、後述するメインゲームやサブゲームを演出するキャラクタ等を表示させたりする。
メイン画面51には、遊技者による遊技開始ボタン24の操作によって開始するメインゲーム(主ゲーム)の演出が表示される。メインゲームは、後述するサブゲームの開始の契機を与えるゲームである。このメインゲームの単位時間当たりの実行回数を制限することによって、有価価値の消費量を制御可能である。
ここでは、画像表示装置5のメイン画面51には、メインゲームに関する画像である、右上の標的の第2キャラクタ55と、この標的の第2キャラクタ55を目掛けて飛行する砲弾の第1キャラクタ53が表示されている。また、サブ画面71には、サブゲーム(従ゲーム)に関する画像であり、3個の図柄を備える変動表示領域73(例えば、「7」「7」「7」等)が表示されている。
開口部31の上方には、メインゲームやサブゲームに関連する演出や情報を表示する飾り部8が設けられている。遊技機1に異常が発生した場合に、飾り部8が備えるパイロットランプ(図示省略)が点灯し、その旨を表示する。飾り部8はメイン遊技制御装置100(図2参照)によって制御され、表示内容が変化する。
前面パネル3の要所には、ランプやLED等からなる装飾発光装置(図示省略)が設けられる。装飾発光装置は、大当り状態の発生時や異常発生時に、遊技機1の遊技状態に対応して発光する。
飾り部8の上方には、図示しないスピーカ(音出力装置)が設けられる。スピーカは、サブ表示制御装置250(図2参照)によって制御され、大当り状態の時に効果音を出力して、遊技の興趣を向上させる。
紙幣受入機2は、投入口21、遊技開始ボタン24及び紙幣判定装置(図示省略)を備える。紙幣受入機2は、遊技者が投入口21に投入した紙幣を受け入れる装置である。
投入口21は、遊技者によって投入された紙幣を受け入れる。紙幣受入機2が紙幣を受け入れると、紙幣受入信号がI/Oポート110を介してメイン遊技制御装置100に送信される。
遊技開始ボタン24は、遊技者が操作することによって遊技の開始を指示するためボタンである。遊技者による遊技開始ボタン24の操作を遊技開始スイッチ24Aが検出すると、検出信号が出力される。
紙幣判定装置は、紙幣の真偽及び金額を判定する装置である。
景品払出機4は、遊技者に景品を払い出す払出口41を備える。景品払出機4は、遊技の結果に応じて遊技者に景品を払い出す装置である。景品払出機4は、メイン遊技制御装置100から出力される払出指令信号を検出すると、払出口41から景品格納庫に格納されている所定の景品(例えば、商品券)を払い出す。特定の賞(特定有価価値)を獲得したとき又は付与された賞が所定量に達したときに、景品が払い出される。
図2は、本発明の第1の実施の形態の遊技機1のメイン遊技制御装置100、LCD制御装置150、サブ遊技制御装置200及びサブ表示制御装置250を中心とする制御系の主要部を示すブロック図である。なお、LCD制御装置150については、詳しくは図3において説明する。
本発明の実施の第1の形態の遊技機1の制御系は、メイン遊技制御装置100、LCD制御装置150、サブ遊技制御装置200及びサブ表示制御装置250を備える。
メイン遊技制御装置100は、遊技の統括的制御(遊技全体の進行の制御処理、メインゲームの進行の制御処理並びに他の制御装置及び各被制御装置の制御)を行う制御装置で、CPU111、ROM112、RAM113、通信ポート114及びI/Oポート110を備える。メイン遊技制御装置100は、主遊技制御手段として機能する。
CPU111は、メインゲームの遊技制御及び遊技機全体の制御を司る演算処理装置である。ROM112は、メインゲームの遊技制御及び遊技機全体の制御のための不変の情報を記憶しているメモリである。RAM113は、制御処理を実行するためのプログラムや制御データを記憶すると共に制御時にワークエリアとして利用されるメモリである。通信ポート114及びI/Oポート110は、メイン遊技制御装置100が他の機器と信号を送受信するための入出力ポートである。
これらのCPU111、ROM112、RAM113、通信ポート114及びI/Oポート110は、バスによって接続されている。バスは、CPU111がデータの読み書きのために使用されるアドレスバス及びデータバスによって構成されている。
CPU111は、演算部を備え、遊技制御のための各種演算処理を行う。ROM112には、制御処理を実行するためのプログラムや制御データ(例えば、抽選用の判定値)が記憶されている。
RAM113は、CPU111によって生成される抽選用の乱数の記憶領域、その他各種データ(例えば、遊技者による紙幣の投入によって遊技機1が受け入れたクレジット数(有価価値)、遊技者が獲得した賞(特定有価価値)等)を一時的に記憶する記憶領域及びCPU111の動作に必要なデータが一時的に記憶されるワークエリアを備える。
I/Oポート110は、ローパスフィルタやバッファゲートを備え、遊技開始スイッチ24A、紙幣受入機2及び景品払出機4からの入出力インターフェースとして機能する。また、I/Oポート110は、中継基板300を介してサブ遊技制御装置200との間でスタート信号、カウント信号及び特賞信号の各種信号を送受信するための入出力インターフェースとして機能する。
通信ポート114は、LCD制御装置150と接続されている。通信ポート114は、CPU111からLCD制御装置150に向けてメインゲームの表示に関する主表示制御指令信号を送信するとともに、応答信号を受信する。
また、メイン遊技制御装置100は、I/Oポート110を介して、遊技開始スイッチ24A、紙幣受入機2及び景品払出機4に接続されている。遊技開始スイッチ24Aは、遊技開始ボタン24が操作されたことを検出するスイッチである。
メイン遊技制御装置100は、LCD制御装置150に、CPU111及び通信ポート114によって、主表示制御指令信号として、メインゲームの演出パターンを指定するメインゲーム演出パターンコマンド、客待ち状態における待ち受け画面の表示を指示するデモ表示コマンド、メインゲームの結果態様を指示するメインゲーム結果コマンド、大当り中の表示を指示する大当りコマンド、受け付けた有価価値の残量の表示を指示するクレジット数表示コマンド、付与した賞の量の表示を指示する賞表示コマンド、精算状態の表示を指示する精算表示コマンド及びエラー中のエラー内容やエラーからの復帰方法等の表示を指示するエラーコマンド等を送信する。
サブ遊技制御装置200は、サブゲームを制御する制御装置であり、遊技用マイクロコンピュータ201、入力インターフェース202、出力インターフェース203及び外部通信用端子204を備える。
遊技用マイクロコンピュータ201は、サブゲームの遊技制御を司るCPU、サブゲームの遊技制御のための不変の情報を記憶しているROM及びサブゲームの遊技制御時にワークエリアとして利用されるRAMを備える。さらに、遊技用マイクロコンピュータ201は、CPU、ROM及びRAMが一つのICパッケージに収められたワンチップマイクロコンピュータである。サブ遊技制御装置200は、従遊技制御手段として機能する。
外部通信用端子204からは、遊技用マイクロコンピュータ201に一意に設定された識別番号を出力することができ、この外部通信用端子204に検査装置や管理用コンピュータ(いわゆる、ホールコン)を接続することができる。
検査装置は、遊技用マイクロコンピュータ201の識別番号によって、遊技用マイクロコンピュータ201の交換又は改造等の不正行為を検出することができる。管理用コンピュータは、遊技用マイクロコンピュータ201の識別番号によって、遊技機を識別することができる。
遊技用マイクロコンピュータ201は、入力インターフェース202を介して、スタート信号及びカウント信号を受けて、大当り抽選等、種々の処理を行う。
また、遊技用マイクロコンピュータ201は、出力インターフェース203を介してサブ表示制御装置250に従表示制御指令信号を送信して、サブゲームに関する表示画像をサブ表示制御装置250に生成させる。
スタート信号を受信したサブ遊技制御装置200は、スタート信号を受信したタイミングでサブゲームの乱数カウンタ値を抽出する。抽出された乱数カウンタ値は、サブ遊技制御装置200内のサブゲーム始動記憶領域に所定数(例えば、4個)を上限として記憶される。サブ遊技制御装置200は、この乱数カウンタ値に基づいて、サブゲームを実行する。
また、サブ遊技制御装置200は、サブゲームの結果が特賞を発生させることとなる場合は、遊技状態を特賞状態(大当り状態)に遷移させ、出力インターフェース203を介してメイン遊技制御装置110に特賞信号を出力するとともに、サブ表示制御装置250にサブゲームの大当り演出表示を開始させるための従表示制御指令信号を出力する。
また、サブ遊技制御装置200は、特賞の終了条件(例えば、メイン遊技制御装置100から送信される所定数(例えば、15×9=135個)のカウント信号を受信又は所定時間の経過のいずれか)が成立すると、特賞状態を終了し、メイン遊技制御装置110への特賞信号の出力を停止するとともに、サブ表示制御装置250にサブゲームの大当り演出表示を終了させるための従表示制御指令信号を出力する。
具体的には、サブ遊技制御装置200がスタート信号を受信すると、画像表示装置5では、サブ画面71に表示されている図柄が変化するサブゲームが始まり、サブゲームに関する画像(従ゲーム演出画像)が表示される。
スタート信号が所定のタイミングで受信されたとき(具体的には、スタート信号受信タイミングで抽出されるサブゲーム乱数カウンタ値が当たり値であるとき)には、サブゲームは、所定の図柄の組み合わせ(例えば、サブ画面71に表示される三つの図柄が揃った状態、すなわち大当り図柄)で停止し、サブゲームの結果は大当りとなる。
さらに、遊技用マイクロコンピュータ201は、中継基板300を介して、メイン遊技制御装置100に特賞信号を送信して、サブゲームの大当りをメイン遊技制御装置100に通知する。
メイン遊技制御装置100は、サブ遊技制御装置200から送信される特賞信号を受信すると、景品払出信号を景品払出装置4に出力する(図4のステップS113参照)。すなわち、サブゲームの大当りによって、遊技者に所定の景品が付与される。
サブ遊技制御装置200からサブ表示制御装置250には、遊技用マイクロコンピュータ201及び出力インターフェース203によって、従表示制御指令信号として変動パターンコマンド、図柄コマンド、図柄停止コマンド、始動記憶表示コマンド、デモ表示コマンド、大当りコマンド及びエラーコマンド等が送信される。さらに、通常の遊技状態、確率変動状態、変動時間短縮状態等の遊技状態の違いによって表示態様を変化させるための指令信号が送信される。
サブ遊技制御装置200からサブ表示制御装置250への通信は、単方向接続であり、サブ表示制御装置250からサブ遊技制御装置200への応答は通信されない。サブ遊技制御装置200への不正な信号入力を排除するためである。
サブ表示制御装置250は、メイン遊技制御装置100及びサブ遊技制御装置200と共に表示制御手段として機能する。サブ表示制御装置250は、遊技用マイクロコンピュータ251、入力インターフェース252、出力インターフェース253、GDP(Graphic Display Processor)256及び画像ROM257を備える。
遊技用マイクロコンピュータ251は、サブゲームの表示制御を司るCPU、サブゲームの表示制御のための不変の情報(例えば、当該画像データの制御用データ)を記憶しているROM及びサブゲームの表示制御時のワークエリアが設けられたRAMを備える。さらに、遊技用マイクロコンピュータ251は、CPU、ROM及びRAMが一つのICパッケージに収められたワンチップマイクロコンピュータである。
画像ROM257は、画像データ(図柄データ、背景画データ、動画キャラクタデータ、テクスチャデータ等)を記憶したメモリである。
遊技用マイクロコンピュータ251が備えるCPUは、表示制御用の演算処理装置である。CPUは、遊技用マイクロコンピュータ251が備えるROMに記憶されたプログラムを実行することによって、メイン遊技制御装置100から送信される信号に基づいて、遊技状態に応じた変動表示ゲームのための画像制御情報(スプライトデータやポリゴンデータ等で構成される図柄表示情報、背景画面情報、動画オブジェクト画面情報等)を演算する。そして、CPUは、画像表示装置5に表示する画像信号を生成するようにGDP256に指示する。
GDP256は、画像ROM257に記憶された画像データ及び遊技用マイクロコンピュータ251が画像制御情報を演算した内容に基づいて、画像(ポリゴン画像や通常のビットマップ画像)を描画する。例えば、ポリゴン画像を描画する場合は、ポリゴン画像の描画を行うとともに、各ポリゴンに所定のテクスチャを貼り付けて、当該GDP256が備えるフレームバッファに記憶する。フレームバッファでは、画像表示装置5に表示する画像データを一時的に記憶する。
また、GDP256は、点描画、線描画、トライアングル描画、テクスチャマッピング、アルファブレンディング、シェーディング処理(グローシェーディング等)及び陰面消去(Zバッファ処理等)等の描画処理も行う。これらの描画処理がされた画像信号は、GDP256が備えるフレームバッファに記憶される。
そして、GDP256は、フレームバッファに記憶された画像を所定のタイミング(垂直同期信号V_SYNC及び水平同期信号H_SYNCを基準とするタイミング)で中継基板300を介してLCD制御装置150へ送信する。
ここで、複数のフレームバッファを設定しておき、GDP256は任意の画像に重ね合わせて(オーバーレイ)出力することも可能である。
GDP256には、クロック信号を供給する発振器(図示省略)が接続されている。発振器が生成するクロック信号はGDP256の動作周期を規定する。また、発振器から出力されるクロック信号に基づいて、垂直同期信号(V_SYNC)及び水平同期信号(H_SYNC)が生成され、中継基板300を介してLCD制御装置150へタイミング信号として出力される。
出力インターフェース253は、サブ表示制御装置250が生成したサブゲームに関する画像の映像信号(従画像情報)をLCD制御装置150に出力する。
サブ表示制御装置250には、遊技機1に設けられたLED及びランプ(図示省略)が接続されている。サブ表示制御装置250は、これらのLED及びランプを制御して、サブゲームの遊技状態に応じた装飾を行う。
また、サブ表示制御装置250には、サブ表示制御装置250から送信される制御信号に基づいて、効果音を出力するスピーカが接続されている。
LCD制御装置150は、メイン遊技制御装置100及びサブ表示制御装置250と共に表示制御装置として機能し、具体的にはメインゲームの表示画像の生成及びLCD(画像表示装置)5の表示を制御する。
このLCD制御装置150は、詳しくは図3において説明するが、画像表示装置5及びフレーム選択操作部26Aと接続されている。画像表示装置5は、表示装置として機能する。
フレーム選択操作部26Aは、遊技機1の内部であって前面パネル3の裏側に設けられており、複数のフレーム画像の候補のうちから一つを選択する選択入力等の遊技機1の管理者による操作を受け付ける。
フレーム選択操作部26Aは、図示しないフレーム選択モード設定スイッチ、自動選択開始スイッチ、複数のフレーム画像候補のうちから一つのフレーム画像を選択するフレーム画像選択スイッチ等の複数のスイッチを備える。
フレーム選択モード設定スイッチは、後述するフレーム画像の選択を行うフレーム選択モードに切り替えるための押ボタンスイッチである。自動選択開始スイッチは、図10において後述する取込画像から適正なフレーム画像の候補を自動的に判別するか否かを予め設定しておくための切り換えスイッチである。フレーム画像選択スイッチは、複数の候補であるフレーム画像を選択する複数(例えば2個)の押ボタンスイッチからなる選択スイッチ及び選択されたフレーム画像を決定する決定スイッチによって構成される。
LCD制御装置150は、メイン遊技制御装置100と接続され、メイン遊技制御装置100からの制御信号を受信する。また、LCD制御装置150は、中継基板300を介してサブ表示制御装置250と接続される。当該接続は、サブ表示制御装置250からLCD制御装置150への単方向接続となっている。したがって、サブ遊技制御装置200からサブ表示制御装置250、そしてLCD制御装置150への接続が単方向になされることとなる。
中継基板300は、メイン遊技制御装置100又はLCD制御装置150と、サブ遊技制御装置200又はサブ表示制御装置250と、の間の信号の送受信を中継する。
具体的には、中継基板300は、遊技機1におけるサブゲームの遊技の実行及び画像表示に関する各種情報、例えばサブゲームの実行開始を指令するスタート信号、サブゲームの演出表示を進行するカウント信号、サブゲームで内部抽選の結果大当りとなったことを指令する特賞信号、サブゲームの表示画像を表示させるための映像信号等を送受信するための信号を中継する。なお、中継基盤300には、各信号からノイズを除去し、信号の波形を整形するフォトカプラを設けてもよい。
遊技機の電源装置(図示省略)は、電源回路の他に、バックアップ電源部と停電監視回路とを備える。停電監視回路は、電源装置の電圧降下を検出すると、メイン遊技制御装置100、サブ遊技制御装置200等に対して停電検出信号とリセット信号とを順に出力する。
メイン遊技制御装置100等は、停電検出信号を受けると所定の停電処理を行い、リセット信号を受けるとCPUの動作を停止する。バックアップ電源部は、遊技制御装置100等のRAMにバックアップ電源を供給して、クレジット数、特定有価価値及び遊技データ(大当り等の遊技状態を表す遊技状態情報並びにスタート信号、特賞信号及びカウント信号等の遊技制御情報)等をバックアップする。
なお、本実施の形態では、メイン遊技制御装置100及びLCD制御装置150は、通信ポート114及び後述する通信ポート164を介して接続されているが、これに限らず、通信ポート114及び通信ポート164を介さずに、直接、バスによって接続されるように構成してもよい。この場合、バスはデータの読み書きのために使用されるアドレスバス及びデータバスによって構成される。
また、本実施の形態では、サブ表示制御装置250を、サブ遊技制御装置200とは別個に設けたが、サブ表示制御装置250をサブ遊技制御装置200に含めて一体に構成してもよい。
また、本実施の形態では、LCD制御装置150を、メイン遊技制御装置100及びサブ表示制御装置250とは別個に設けたが、LCD制御装置150をメイン遊技制御装置100又はサブ表示制御装置250に含めて一体に構成してもよい。
図3は、本発明の第1の実施の形態のLCD制御装置150の構成を示すブロック図である。
前述したように、LCD制御装置150は、メインゲームの表示画像の生成及び画像表示装置(LCD)5の表示を制御する。
また、LCD制御装置150は、詳しくは図10において説明するが、サブゲームの演出画像に視認対象外画像が含まれるか否かを判定し、視認対象外画像が含まれる視認対象外領域の形状に対応するフレーム画像を抽出し、抽出したフレーム画像とサブゲームの演出画像とを合成して生成した合成画像情報をLCD5に出力する。
LCD制御装置150は、I/Oポート160、CPU161、ROM162、RAM163、通信ポート164、映像入力回路165、GDP166、VRAM168及びビデオコントローラ169を備える。
これらのI/Oポート160、CPU161、ROM162、RAM163、通信ポート164、映像入力回路165、GDP166、VRAM168及びビデオコントローラ169はバスによって接続される。バスは、CPU161、GDP166及びビデオコントローラ169がデータの読み書きのために使用されるアドレスバス及びデータバスによって構成される。
通信ポート164は、所定の通信プロトコルに従ってデータ通信を行うためのデータ入出力部である。LCD制御装置150は、通信ポート164によってメイン遊技制御装置100と接続され、通信ポート164を介してメイン遊技制御装置100から送信される制御信号を受信する。
また、LCD制御装置150は、中継基板300を介してサブ表示制御装置250と接続される。サブ表示制御装置250から送信される映像信号は、映像入力回路165によって受信される。
ROM162は、プログラムやメインゲームに関する画像データ(例えば、図柄データ、背景画データ、動画キャラクタデータ、テクスチャデータ)、図12において後述するフレーム画像に関する画像データ及び当該画像データの制御用データ等のデータを記憶したメモリである。
RAM163は、CPU161の動作時のワークエリアが設けられたメモリである。VRAM168は、画像表示装置5に表示される画像データを一時的に記憶するフレームバッファが設けられたメモリである。
CPU161は、表示制御用の演算処理装置である。CPU161は、ROM162に記憶された表示制御用のプログラムを実行する。
すなわちCPU161は、メイン遊技制御装置100から送信される主表示制御指令信号に基づいて、ROM162に記憶されている前述したメインゲームに関する画像データ(例えば、スプライトデータやポリゴンデータ等で構成される図柄表示情報、背景画面情報、動画オブジェクト画面情報)を、メインゲームのための画像制御情報に従って演算して、画像表示装置5のメイン画面51に表示する画像信号を生成するようにGDP166に指示する。
また、CPU161は、詳しくは図11において説明するように、サブゲームの演出画像に、遊技者による視認の対象とされない視認対象外画像が含まれるか否かを判定し、詳しくは図12において説明するように、視認対象外画像が含まれる視認対象外領域の形状に対応するフレーム画像を抽出する。
また、CPU161は、詳しくは図10において説明するサブウインドウ処理の処理結果に基づいて決定されたフレーム画像に対応する画像データを、ROM162から読み出す。そして読み出した画像データを、フレーム画像の表示のための画像制御情報に従って演算して、画像表示装置5のサブ画面71にサブゲームの演出画像と重ね合わせて表示するためのフレーム画像の画像情報を生成するようにGDP166に指示する。
また、CPU161は、サブ表示制御装置250から送信される映像信号を受信して、GDP166によって生成されるメインゲームの画像(主ゲーム演出画像)、フレーム画像及び受信したサブゲームの画像を用いて、メインゲームの画像及びサブゲームの画像並びにフレーム画像を合成して画像表示装置5に表示する画像信号を生成するようにGDP166に指示する。
GDP166は、CPU161が画像制御情報を演算した内容に基づいて、例えば、画像のポリゴン描画(又は通常のビットマップ描画)を行うとともに、各ポリゴンに所定のテクスチャを貼り付けてVRAM168のフレームバッファに記憶する。
また、GDP166は、点描画、線描画、トライアングル描画、テクスチャマッピング、アルファブレンディング、シェーディング処理及び陰面消去等の描画処理も行う。これらの描画処理がされた画像信号は、VRAM168のフレームバッファに記憶される。
そして、GDP166は、VRAM168のフレームバッファに記憶された画像を所定のタイミング(垂直同期信号V_SYNC及び水平同期信号H_SYNCを基準とするタイミング)で画像表示装置5へ送信する。
ここで、フレームバッファは複数のフレームバッファをそれぞれVRAM168の所定の記憶領域に設定しておき、GDP166はメインゲームの画像の手前側にサブゲームの画像を重ね合わせ、さらにサブゲームの画像の手前側にフレーム画像を重ね合わせて出力することによって、メインゲームの画像、サブゲームの画像及びフレーム画像が合成された状態で画像表示装置5に表示される画像信号を生成する。
そして、生成された画像信号に基づいて、メインゲームの画像がメイン画面51に、サブゲームの画像及びフレーム画像がサブ画面71に表示されるように画像表示装置5に重ね合わせて表示される(図1参照)。
GDP166には、クロック信号を供給する発振器が接続されている。発振器によって生されるクロック信号はGDP166の動作周期を規定する。また、発振器から出力されるクロック信号に基づいて、垂直同期信号(V_SYNC)及び水平同期信号(H_SYNC)が生成され、画像表示装置5へタイミング信号として出力される。
このようにLCD制御装置150は、フレーム画像抽出手段及び合成手段として機能する。
VRAM168は、画像表示装置5に表示される画像データを一時的に記憶するフレームバッファが設けられている。GDP166は、前述したようにCPU161によって演算された画像制御情報に基づいて画像を描画し、画像信号をVRAM168のフレームバッファに記憶する。
映像入力回路165は、サブゲーム表示制御装置250から送信されるサブゲームに関する映像信号を受信するための回路である。映像信号は、RGB信号(デジタルRGB又はアナログRGB)を用いるが、その他の映像信号を用いてもよい。
CPU161は、映像入力回路165からサブゲームの映像信号を取り入れると、前述したように、メインゲームの画像と合成して、画像表示装置5に表示する画像信号を生成するようにGDP166に指示する。
CPU161による画像信号を生成する指示に基づいてGDP166は、メインゲームの画像及びサブゲームの画像を、サブゲームの画像がサブ画面71に表示されるように重ね合わせた画像を出力する。このようにして、メインゲームの画像及びサブゲームの画像が、サブゲームの画像がサブ画面71(サブウインドウ)に表示されるように合成された状態で画像表示装置5に表示される画像信号が生成される。
ビデオコントローラ169は、GDP166が生成した画像データを映像信号に変換して画像表示装置5に送信する。
I/Oポート160は、LCD制御装置150がフレーム選択操作部26Aから送信される信号を受信するための入出力ポートである。
フレーム選択操作部26Aは、遊技場にて遊技機1の管理者となっている従業員等が、サブゲームの演出画像及びフレーム画像を重ね合わせる際の操作を行うためのスイッチである。
ここで、遊技機1の動作について説明する。
遊技者が投入口21に紙幣を投入すると、投入口21に連通して設けられた紙幣判定装置は、この紙幣の真偽及び金額を判定し、投入された紙幣が正規の紙幣である場合には、この紙幣が受け入れられる。紙幣受入機2が紙幣を受け入れると、紙幣受入信号がI/Oポート110を介してメイン遊技制御装置100に送信される。
CPU111は、紙幣受入機2から送信される紙幣受入信号を受信すると、受け入れた紙幣の金額に応じたクレジット数をRAM113に加算する。また、CPU111は、画像表示装置5に表示されているクレジット数の残高の表示を加算する表示制御信号をLCD制御装置150に出力する。
紙幣受入機2によって受け入れられた紙幣は、紙幣収納庫(図示省略)に収納される。また、現在のクレジット数は、メイン画面51の所定位置(例えば、左上)に表示される。なお、7セグメントLED又は液晶ディスプレイで構成される残高表示部を設けて、この残高表示部に現在のクレジット数を表示してもよい。
なお、遊技機1は紙幣を受け入れることによって遊技を提供するが、これに限らず、硬貨や、遊技を実行可能な価値が付与されている所定のコインやメダル等の有価媒体や、プリペイドカードに記録されている、遊技を実行可能な価値を有する有価データに基づいて遊技を提供してもよい。
ここで、プリペイドカードとは、磁気、IC(集積回路)等を利用して有価データが記録されているカードである。この場合、投入口21に連通してプリペイドカード等に記憶されている情報を読み書きするカードユニットが設けられる。遊技機1は、カードユニットによって、プリペイドカードに記憶されている有価データ等を読み出すことによって、有価データの有する価値をクレジットとして受け入れてもよい。
また、一意に定められたID番号を持つIDカードと、有価データを管理するサーバとを用いて、遊技を提供してもよい。この場合、遊技者が所持するIDカードのID番号と、遊技者の所持する有価データとが対応付けられている。そして、遊技機1はカードユニットによって、遊技者によって遊技機1に投入されたIDカードのID番号を読み取り、ID番号に対応するサーバに記憶された有価価値を減算することによって、有価データの有する価値をクレジットとして受け入れてもよい。
遊技者は遊技開始ボタン24を操作することによって、1ゲームに相当する所定単位(例えば、100円)のクレジット数を消費して遊技を実行することができる。残存するクレジット数が、所定単位未満となった場合には、遊技者は遊技を実行することができない。
そして、遊技者による遊技開始ボタン24の操作を遊技開始スイッチ24Aが検出すると、検出信号が出力される。CPU111は、I/Oポート110を介して遊技開始スイッチ24Aから出力される遊技開始ボタン24の操作を検出する検出信号を受信すると、RAM113に記憶されたクレジットを1ゲームに相当する数減算して、メインゲームを実行する。また、CPU111は、画像表示装置5に表示されているクレジット数の残高の表示の減算を指示する表示制御信号をLCD制御装置150に出力する。
メインゲームでは図1のように、メイン画面51に表示画面の右上部に表示されている大砲の弾を模した第1キャラクタ53が、表示画面の左上部に表示されている標的を模した第2キャラクタ55に向かって飛行している様子が表示されている。第1キャラクタ53が第2キャラクタ55に命中するか否かが抽選によって決定されるゲームが、メインゲームとして実行されている。第1キャラクタ53が第2キャラクタ55に命中すると、サブ画面71においてサブゲームが実行される。
また、CPU111は、遊技者が遊技開始ボタン24を操作してメインゲームの実行が開始された時に、ゲーム成功かゲーム失敗か、すなわち、大砲の弾の第1キャラクタ53が標的の第2キャラクタ55に命中するか否かを決定する抽選用の乱数を生成する。そして、CPU111は、当該生成された乱数を抽出し、抽出された乱数値と当選値とを比較して乱数値がメインゲームの当選値であるか否かを判定する抽選を行う。なお、メインゲームの抽選に用いる乱数の値は、ほとんどが当選値で構成され、外れ値は低い確率(例えば、1/20)で抽出されるようにするとよい。
なお、CPU111で実行されるソフトウェアの処理によって内部抽選用乱数を生成する代わりに、乱数を発生する乱数発生器をメイン遊技制御装置100に設け、当該乱数発生器から出力される抽選用乱数を用いて抽選してもよい。
この抽選の結果に基づいて、CPU111は、メイン画面51に表示されるメインゲームの実行を制御する。
メインゲームの結果がゲーム成功であった場合には、I/Oポート110からサブゲームの開始を指令するスタート信号が中継基板300を介してサブ遊技制御装置200に送信される。
また、メインゲームの結果がゲーム成功であった場合には、ゲーム成功に対応する画像を画像表示装置5に表示するためのメインゲームを演出する画像を指示する主表示制御指令信号がLCD制御装置150に通信ポート114を介して送信される。一方、メインゲームの結果がゲーム失敗であったときは、ゲーム失敗に対応する画像を画像表示装置5に表示するためのメインゲームを演出する画像を指示する主表示制御指令信号がLCD制御装置150に送信される。
そして、画像表示装置5には、主表示制御指令信号に基づいて、メインゲームの抽選の結果に対応する画像が表示される。
サブ遊技制御装置200は、メイン遊技制御装置100から送信されるスタート信号を受信すると、サブゲームを実行する。
サブゲームでは、図1に示すようにサブ画面71にメインゲームの結果に応じて実行されるサブゲームの演出が表示される。サブゲームは、遊技者に賞を付与するか否かを決定するゲームである。
画像表示装置5の表示画面中央下部のサブ画面71中に表示されている変動表示領域73の、左、中及び右に設けられた表示領域には、図柄(例えば、「0」〜「9」までの数字及び「A」、「B」の英文字による12種類の図柄)の表示が変化して、サブゲームとしての変動表示ゲームが行われる。
そして、遊技機1は、メインゲームのゲーム成功によるサブゲームの開始の決定が所定のタイミングでなされたとき(具体的には、後述するサブ遊技制御装置200によって、メインゲームの当選が検出された時に抽出されたサブゲーム乱数カウンタ値が当たり値であるとき)には、サブゲームは、所定の図柄の組み合わせ(例えば、サブ画面71の変動表示領域73に表示される三つの図柄が揃った状態、すなわち、大当り図柄)で停止し、サブゲームの結果が大当り状態となる。
そして、サブ遊技制御装置200は、サブ遊技制御装置200の出力インターフェース203からメイン遊技制御装置100のI/Oポート110に向けて、中継基板300を介して特賞信号を大当り状態である特賞期間中送信する。
メイン遊技制御装置100は、特賞信号を受信すると、払出指令信号を出力する。また、特賞信号に基づいて、サブゲームの結果がメイン遊技制御装置100から通信ポート114を介してLCD制御装置150に出力される。
その後、サブ遊技制御装置200は、サブゲームの大当り状態を終了し、特賞信号の出力を停止する。
その他、サブ画面71には遊技の進行に基づく画像(例えば、サブゲームの結果が大当りになったことを報知する表示である大当り表示、サブゲームの大当りを演出する表示であるファンファーレ表示又はサブゲームの大当りの演出が終了して次のサブゲームに移行することを表示するエンディング表示等)が表示される。
そして、サブゲームの結果が大当り状態となった場合には、遊技者に賞が付与される。具体的には、メイン遊技制御装置100からの払出指令信号を受信した景品払出機4によって、景品格納庫に格納されている商品券等の景品が払出口41から自動的に払い出される。
なお、本実施の形態では、遊技機1は、サブゲームの大当りに基づいて自動的に景品を払い出す構成としたが、これに限らず、景品払出ボタン(図示省略)及び景品払出ボタンに接続される景品払出スイッチ(図示省略)を景品払出機4に設けて、この景品払出スイッチから出力される遊技者による景品払出ボタンの操作を検出する検出信号の検出を待って、遊技者が遊技によって獲得した特定有価価値に応じて払出口から景品格納庫に格納されている景品を払い出す構成としてもよい。
この場合、景品払出機4は、景品払出信号をI/Oポート110を介してメイン遊技制御装置100に送信し、CPU111は、景品払出機4から送信される景品払出信号を受信すると、RAM113に特定有価価値記憶領域を設けて、払い出した景品に応じた数の特定の有価価値を、この特定有価価値記憶領域に記憶されている特定有価価値から減算するようにしてもよい。また、CPU111は、画像表示装置5に表示されている特定有価価値の残高の表示を減算する表示制御信号をLCD制御装置150に出力するようにしてもよい。
この場合、現在の特定の有価価値は、メイン画面51の所定位置(例えば、右上)に表示してもよい。また、画像表示装置5とは別に、7セグメントLED又は液晶ディスプレイで構成される残高表示部を設けて、この残高表示部に現在の特定の有価価値を表示してもよい。
図4は、本発明の第1の実施の形態のメイン遊技制御処理のフローチャートである。このメイン遊技制御処理は、メイン遊技制御装置100が備えるCPU111によって実行される。
まず、CPU111は、遊技者による紙幣の投入に応じて遊技を実行するための有価価値を加算する有価価値受入処理を行う(S101)。CPU111は、遊技者によって紙幣受入機2の投入口21から紙幣が投入された場合、投入された紙幣の真偽及び金額を判定し、紙幣が真正であった場合には、紙幣の金額に応じて、RAM113に記憶されるクレジット数を加算する。
その後、CPU111は、遊技者による遊技開始ボタン24の操作を検出する遊技開始スイッチ24Aから出力される検出信号を検出したか否かによって、遊技者による遊技開始操作がされたか否かを判定する(S102)。
遊技開始操作がされたと判定された場合には、CPU111は、ステップS103に処理を進める。一方、遊技開始操作がされていないと判定した場合には、CPU111は、遊技開始スイッチ24Aから出力される検出信号を検出するまで、ステップS102の処理を繰り返す。この時、遊技機1は、画像表示装置5に遊技開始操作を受け付け可能な状態で待機していることを示す画像が表示されるデモ表示状態となる。
また、遊技開始操作が検出された時に、メインゲーム乱数カウンタの値を抽出して、メインゲーム処理(図5参照)においてメインゲームの結果(ゲーム成功又はゲーム失敗)を決定する抽選に使用する。
その後、CPU111は、RAM113に記憶されているクレジット数が1ゲームに相当する所定数以上であるか否かを判定する(S103)。クレジット数の残高が1回の遊技を実行するために必要な所定単位(例えば、100円)以上であると判定した場合には、CPU111は、ステップS104に処理を進める。一方、クレジット数の残高が所定単位未満であると判定した場合には、CPU111は、ステップS109に処理を進める。
その後、CPU111は、制限時間タイマを更新し、制限時間タイマがタイムアップしたか否かを判定する(S104)。
制限時間タイマは、所定時間内に実行されるゲームの回数を制限するために設けられ、後述するステップS105で設定される。制限時間タイマがタイムアップしたと判定した場合には、CPU111は、ステップS104に処理を進める。一方、制限時間タイマがタイムアップしていないと判定した場合には、CPU111は、制限時間タイマがタイムアップするまでステップS104の処理を繰り返す。
これによって、あるメインゲームの実行開始から、次のメインゲームの実行開始まで一定時間以上のインターバルが確保され、単位時間当たりの主ゲーム実行回数が制限される。
なお、制限時間タイマによる単位時間当たりのメインゲームの実行回数の制限は、メインゲームの実行直前に限らず、メインゲームの実行直後やその他のタイミングで行ってもよい。
その後、CPU111は、制限時間タイマをセットする(S105)。その後、CPU111は、メインゲーム処理を実行する(S106)。なお、メインゲーム処理については、図5を用いて後述する。
その後、CPU111は、メインゲーム処理の結果がゲーム成功かゲーム失敗かを判定する(S107)。CPU111は、RAM113にメインゲーム当選情報が記憶されているか否かによって、メインゲーム処理の結果がゲーム成功であるかゲーム失敗であるかを判定する。
メインゲーム処理の結果がゲーム成功であると判定した場合には、CPU111は、ステップS108に処理を進める。一方、メインゲーム処理の結果がゲーム失敗であると判定した場合には、CPU111は、ステップS109に処理を進める。
その後、CPU111は、スタート信号出力処理を実行する(S108)。ステップS108において、出力されたスタート信号に基づいて、サブ遊技制御装置200がサブゲームを実行する。
その後、CPU111は、サブ遊技制御装置200から出力される特賞信号を検出したかによって、サブゲームが大当り状態にあるか否かを判定する(S109)。サブゲームが大当り状態にあると判定した場合には、CPU111は、ステップS110に処理を進める。一方、サブゲームが大当り状態にないと判定した場合には、CPU111は、ステップS101に処理を進める。
その後、CPU111は、再度、サブ遊技制御装置200から出力される特賞信号を検出したか否かを判定する(S110)。特賞信号を検出したと判定した場合には、CPU111は、カウント信号を1回出力してから所定のタイミングを図った後(S111)、ステップS110に処理を戻し、更に特賞信号を検出するか否か判定する。一方、特賞信号を検出していないと判定した場合には、CPU111は、ステップS112に処理を進める。
このステップS111で出力されるカウント信号は、メイン遊技制御装置100又はサブ遊技制御装置200が不正に交換されているか否かを判定するために、メイン遊技制御装置100からサブ遊技制御装置200に向けて出力される信号である。サブ遊技制御装置200は、このカウント信号の検出数が所定数に達すると、サブゲームの大当り演出表示を終了する。
CPU111は、ステップS111においてカウント信号を出力すると、次にステップS110において、一つの特賞信号に対して出力したカウント信号を計数して、この計数値をRAM113のカウント信号カウンタに記憶する。このカウント信号カウンタの値は、不正検出処理(S112参照)に用いられる。
その後、特賞信号が検出されないと、CPU111は、サブ遊技制御装置200が正規の製品であるか否かを判定する不正検出処理を行う(S112)。
CPU111は、サブゲームの大当り中にサブ遊技制御装置200から特賞信号が出力されている特賞期間中のカウント信号の出力数が、サブ遊技制御装置200の型式毎に定められた適正値でないと判定した場合には、異常を報知する制御信号を出力する。
遊技機1は、異常を報知する制御信号を出力することによって、遊技機1の正面上部の飾り部8に設けられたパイロットランプ(図示省略)を点灯させて又は遊技場で遊技機1を管理する管理装置に異常情報を出力して、サブ遊技制御装置200が不正に交換されている可能性があることを、遊技機1の管理者や遊技者に対して報知する。
その後、CPU111は、サブゲーム(図7参照)の大当りに基づいて、特定の賞を付与した後に、付与された賞の範囲で所定の景品(例えば、商品券)を払出口41から払い出す景品払出処理を実行する(S113)。
図5は、本発明の第1の実施の形態のメインゲーム処理のフローチャートである。このメインゲーム処理は、メイン遊技制御装置100が備えるCPU111によって実行される。
遊技者によって遊技開始ボタン24が操作され、遊技者が遊技機1に投入した紙幣に基づくクレジット数が所定数以上である等のメインゲームの実行条件が成立すると(図4参照)、CPU111は、RAM113に記憶されているクレジット数を参照し、参照したクレジット数から1ゲームに相当する数のクレジットを減算する(S201)。その後、メインゲーム乱数カウンタ値を抽出する抽選処理を行う(S202)。
この処理について説明すると、CPU111によって実行される処理の中には、いくつかの乱数処理が含まれる。例えば、メインゲームの結果の態様を導き出す抽選のために乱数を抽出する処理が含まれる。
また、抽選結果に基づいてメインゲームを進行させる際の演出又は装飾にランダム性を付与するために乱数を抽出する処理が含まれてもよい。
これらの抽選処理の一例としては、ハードウェア又はソフトウェアによる高速カウンタから抽出タイミングでラッチしたカウンタ値を抽出される乱数としてもよい。また、高速カウンタに代えて、乗算合同法や混合合同法などによって擬似乱数を生成して用いるようにしてもよい。そして、遊技開始スイッチ24Aからの信号が検出されている状態で、メインゲーム処理の実行条件が成立した時点のメインゲーム乱数カウンタの値を抽出する。
そして、CPU111は、抽出されたメインゲーム乱数カウンタ値の乱数値が、当選値であるかによって、メインゲームが成功か失敗かを判定する(S203)。
メインゲーム乱数カウンタ値が当選値であると判定された場合には、CPU111は、当選設定処理を実行する(S204)。CPU111は、RAM113にメインゲーム当選情報を記憶する。図4のステップS108で前述したように、このメインゲーム当選情報に基づいて、メイン遊技制御装置100からサブ遊技制御装置200に向けてスタート信号が出力される。
その後、CPU111は、メインゲームを画像表示装置5に演出表示するための表示制御処理を実行する(S205)。
具体的には、CPU111は、RAM113に記憶されたメインゲーム当選情報の有無を確認して、LCD制御装置150が備えるROM162に予め準備されているメインゲームの結果(ゲーム成功又はゲーム失敗)に応じた演出パターンを選択する。その後、CPU111は、選択した演出パターンに対応して編集した制御信号をLCD制御装置150に送信して、メインゲーム処理を終了する。
図6は、本発明の第1の実施の形態のサブゲームの遊技制御のメイン処理のフローチャートである。このサブゲームの遊技制御のメイン処理は、サブ遊技制御装置200の遊技用マイクロコンピュータ201によって実行される。
遊技機1への電源が投入されると、遊技用マイクロコンピュータ201は、例えば、各種制御パラメータに初期値を設定する初期化処理を実行し(S401)、サブ遊技制御装置200を初期状態に設定する。続いて乱数更新処理1(S402)を行う。以後、この乱数更新処理1を繰り返し行う。
この乱数更新処理1(S402)は、後述する乱数更新処理2の初期値を更新する処理である。
この処理について説明すると、遊技用マイクロコンピュータ201によって実行される処理の中には、いくつかの乱数処理が含まれる。例えば、メイン遊技制御装置100から出力されるスタート信号を検出したときに、対応するサブゲームの結果の態様を導き出す抽選のために乱数を抽出する処理が含まれる。
また、抽選結果に基づいてサブゲームを進行させる際の演出又は装飾にランダム性を付与するために乱数を抽出する処理が含まれてもよい。
これらの抽選処理の一例としては、0から249の間でカウンタの値を所定の時間周期(例えば、1ミリ秒周期)で1ずつ増加させ、値が249を越したときに再び0に戻す処理がある。この乱数値の更新処理は、乱数更新処理2(図7のS505)に相当する。
このカウンタ値は、上述したメイン遊技制御装置200から出力されるスタート信号をサブ遊技制御装置200が検出した時点で抽出される。
しかし、乱数とはいっても乱数抽出タイミングの無作為性に頼ったものであり、前述した処理を繰り返すと、250ミリ秒周期で抽出される乱数値は同じ値となってしまい、乱数性が低下する。そこで、乱数更新処理1でカウンタ値を攪拌することによって更に乱数性を付与している。
前述した例におけるカウンタ値の更新を毎回0から開始するのではなく、乱数更新処理1で求められた値をカウンタ値の初期値として更新させ、カウンタが1周して更新を終えた時点で、乱数更新処理1によって得られた新たな値を次のカウンタの初期値として設定する。
このようにして、カウンタ値変動時の初期値が次々と更新されてゆく。乱数更新処理1における乱数更新の周期は、乱数更新処理2における乱数更新の周期と異なる周期なので、前述したカウンタのランダム性を増すことができる。
図7は、本発明の第1の実施の形態の遊技制御のタイマ割込処理のフローチャートである。このタイマ割込処理は、サブ遊技制御装置200が備える遊技用マイクロコンピュータ201によって実行される。
遊技機へ電源が投入された後、サブゲーム遊技制御のメイン処理(図6参照)が実行される。そして、所定時間周期(例えば、1ミリ秒毎)にタイマ割り込みが発生すると、タイマ割込処理が繰り返し実行される。これらS501〜S510の処理は、割り込み発生毎に必ずしもすべて行われるとは限られない。
例えば、入力処理(S502)は毎回入力信号を監視するが、出力処理(S503)は割り込みの発生1回おきに実行されてもよい。つまり、1回の割込処理で一通りの処理すべてを完了するのではなく、この割込処理が複数回繰り返し実行されて一連の遊技制御処理が完了する場合がある。
まず、遊技用マイクロコンピュータ201は、割り込み禁止を設定し、レジスタを退避する(S501)。
その後、遊技用マイクロコンピュータ201は、入力インターフェース202を介して入力されるメイン遊技制御装置100から出力されるスタート信号やカウント信号等に波形整形等の処理をし、入力情報を確定する(S502)。
その後、遊技用マイクロコンピュータ201は、出力インターフェース203を介し、特賞信号等の遊技制御に関するデータを所定の出力先(メイン遊技制御装置100等)に出力する(S503)。
その後、遊技用マイクロコンピュータ201は、後述する制御信号をサブ表示制御装置250に出力するコマンド送信処理を行う(S504)。
その後、遊技用マイクロコンピュータ201は、サブゲーム(変動表示ゲーム)が当たりか否かを判定するためのサブゲーム乱数カウンタ等の各乱数カウンタ及びサブゲームを進行させる際の演出又は装飾(変動表示パターンや停止図柄等)にランダム性を付与するための各乱数カウンタの値を一ずつ増す乱数更新処理2を行う(S505)。
その後、遊技用マイクロコンピュータ201は、サブゲームの実行に関し、不正行為がないか、正常にサブゲームが実行されているか等を監視するエラー監視処理を行う(S506)。
その後、遊技用マイクロコンピュータ201は、メイン遊技制御装置100から出力されるスタート信号やカウント信号等の入力の有無を検出し、その結果に応じてサブゲーム始動記憶のカウント数等を更新する入力判定処理を行う(S507)。
入力判定処理においてスタート信号が検出された場合、サブゲーム始動記憶が最大数(例えば、4個)まで記憶されていないときには、遊技用マイクロコンピュータ201は、当該スタート信号に基づいて、ステップS505で生成されるサブゲーム乱数カウンタ値を参照して、当該サブゲーム乱数カウンタ値をサブゲーム始動記憶として新たに一つ追加して記憶し、現在のサブゲーム始動記憶数に1を加算して更新する。
一方、サブゲーム始動記憶が最大数まで記憶されているときには、遊技用マイクロコンピュータ201は、当該スタート信号に基づくサブゲーム乱数カウンタ値を記憶せず、サブゲーム始動記憶数を更新しない。
また、入力判定処理においてカウント信号が検出された場合、遊技用マイクロコンピュータ201は、当該カウント信号に基づいて、現在の大当り状態におけるカウント信号の検出数の累計値であるカウント記憶数に1を加算して更新する。
その後、サブゲームの進行を制御するゲーム処理(S508)を実行する。
ゲーム処理(S508)は、前述したようにメインゲームの実行結果がゲーム成功であった場合に、遊技用マイクロコンピュータ201は、メイン遊技制御装置100から送信されるスタート信号の検出に基づいて、サブゲーム始動記憶として記憶されたサブゲーム乱数カウンタ値(ステップS507で抽出し、記憶したサブゲームの結果に関する乱数)が当たりか否か判定し、画像表示装置5に表示される図柄の表示を変化させる処理を行う。
サブゲーム始動記憶に記憶されたサブゲーム乱数カウンタ値が当選値であれば、サブゲームにおいて変化して表示(変動表示)されている図柄が当たり図柄で停止し、サブゲームに関する大当り状態となる。また、大当り状態になると特賞信号がメイン遊技制御装置100に送信され、遊技者に所定の景品が付与される。
その後、遊技用マイクロコンピュータ201は、外部通信端子204を介して接続される管理用コンピュータに遊技機の状態を出力するための盤用外部情報を編集する外部情報編集処理を行う(S509)。盤用外部情報には、図柄が確定したか、大当り状態であるか、確率変動中であるか等、変動表示ゲームの進行状態に関する情報が含まれる。
その後、遊技用マイクロコンピュータ201は、一時退避していたレジスタの復帰処理及び禁止設定されていた割り込みの許可を設定する処理を行い(S510)、タイマ割込処理を終了し、サブゲームのメイン処理(図6)に復帰する。
そして、遊技用マイクロコンピュータ201は、次のタイマ割り込みが発生するまで乱数更新処理1(図6のS402)を繰り返す。このように遊技用マイクロコンピュータ201は、サブゲームの進行を制御する従ゲーム制御手段として機能する。
図8は、本発明の第1の実施の形態のサブゲーム表示制御処理のフローチャートであり、サブ表示制御装置250が備える遊技用マイクロコンピュータ251によって実行される。
まず、遊技用マイクロコンピュータ251は、サブ遊技制御装置200から送信される従表示制御指令信号を受信すると、受信した従表示制御指令信号から、表示制御シーケンスを展開する受信データ解析処理を行う(S701)。
そして、遊技用マイクロコンピュータ251は、ステップS701における従表示制御指令信号のコマンドの解析結果に基づいて、表示制御シーケンスを生成する(S702)。なお、表示制御のシーケンスとは、表示内容をどのように制御するかを、表示の経過時間に従って定義する表示制御データである。
その後、遊技用マイクロコンピュータ251は、生成された表示制御シーケンスに従って、表示すべきキャラクタデータ(例えば、所定のピクセルサイズを有するスプライトデータとして表されたキャラクタデータ)やアトリビュートデータ(表示すべきキャラクタデータの拡大・縮小や移動方向・移動速度、複数のキャラクタが重複して表示される場合にどちらを手前側に表示するか及び透明度等を指定するデータ)を決定する。
その後、遊技用マイクロコンピュータ251は、GDP256に対し、表示データ及びアトリビュートデータを転送するデータ転送処理を行う(S703)。
GDP256は、転送されたデータを受信して、当該GDP256が備えるフレームバッファに画像データを展開する。
その後、遊技用マイクロコンピュータ251は、垂直同期フラグが設定されるまで待機してタイミングを調整する(S704)。
その後、LCD制御装置150から垂直同期信号が送信され、垂直同期フラグが設定されると、遊技用マイクロコンピュータ251は、GDP256に描画命令を送信する(S705)。GDP256は、この描画命令を受け、フレームバッファに記憶されている表示画像データをLCD制御装置150に出力する。
その後、遊技用マイクロコンピュータ251は、垂直同期フラグをクリアした後、サブゲーム表示制御処理を終了する。
図9は、本発明の第1の実施の形態のメインゲーム表示制御処理のフローチャートであり、LCD制御装置150が備えるCPU161によって実行される。
まず、CPU161は、メイン遊技制御装置100から送信される主表示制御指令信号を受信すると、受信した主制御指令信号から、表示制御シーケンスを展開する受信データ解析処理を行う(S801)。
そして、CPU161は、ステップS801における主表示制御指令信号のコマンドの解析結果に基づいて、表示制御シーケンスを生成する(S802)。なお、表示制御のシーケンスとは、表示内容をどのように制御するかを、表示の経過時間に従って定義する表示制御データである。
その後、CPU161は、生成された表示制御シーケンスに従って、表示すべきキャラクタデータやアトリビュートデータを決定する。その後、CPU161は、GDP256に対し、表示データ及びアトリビュートデータを転送する(S803)。
GDP166は、転送されたデータを受けて、VRAM168のフレームバッファに画像データを展開する。
その後、CPU161は、メインゲームの画像及びサブゲームの画像を重ね合わせて出力することによって、メインゲームの画像及びサブゲームの画像が合成された状態で画像表示装置5に表示される画像信号を生成するサブウインドウ処理を実行する(S804)。なお、サブウインドウ処理については、図10を用いて後述する。
その後、CPU161は、垂直同期フラグが設定されるまで待機してタイミングを調整する(S805)。
その後、画像表示装置5から垂直同期信号が送信され、垂直同期フラグが設定されると、CPU161は、GDP166に描画命令を送信する(S806)。GDP166は、この描画命令を受け、フレームバッファに記憶されている表示画像データを画像表示装置5に出力する。
その後、CPU161は、垂直同期フラグをクリアした後、メインゲーム表示制御処理を終了する。
図10は、本発明の第1の実施の形態のサブウインドウ処理のフローチャートであり、LCD制御装置150が備えるCPU161によって実行される。
まず、CPU161は、サブ表示制御装置250から送信されたサブゲームの映像信号を映像入力回路165から取り込む。CPU161は、従画像情報取込手段として機能する。また、メイン遊技制御装置100から送信された制御信号を受信し、制御信号に基づいてメインゲームの画像データを生成する(S901)。
その後、CPU161は、フレーム選択モードに切り替えられているかを判定する(S902)。フレーム選択モードは、遊技機1の管理者が、遊技機1の内部に設けられたフレーム選択操作部26Aが備えるフレーム選択モード設定スイッチを操作すると設定(開始)され、後述するステップS909でフレームが決定されたときに解除(終了)される。
ここで、フレーム選択操作部26Aは、前述したように、フレーム選択のための複数のスイッチを備えている。CPU161は、I/Oポート160を介して、フレーム選択操作部26Aが備えるスイッチの操作の有無を認識することができる。
ステップS902で、フレーム選択モードに設定されている場合には、CPU161は、ステップS903に処理を進める。一方、フレーム選択モードに設定されていない場合には、CPU161は、ステップS910に処理を進める。
なお、一度もフレーム選択モードに設定されていない場合には、サブゲームの映像信号にフレーム画像は合成されない。この場合、サブゲームの視認対象外領域は、フレーム画像に覆われずにそのまま表示される(図12のサブゲームの画像12b参照)。
CPU161は、自動選択開始スイッチの操作状態を判定し、自動選択の処理を行うか否かを判定する(S903)。
ここで、遊技機1の管理者が予め自動選択開始スイッチを「自動」側に切り替えていると、取込画像から適正なフレーム画像の候補を自動的に判別させる処理を開始させることができるが、自動選択開始スイッチを「手動」側に切り替えていると、適正なフレーム画像の選択が管理者の意思に委ねられる。
自動選択開始スイッチが「手動」側に切り替えられていると判定した場合には、CPU161は、全てのフレーム候補を画像表示装置5に表示し(S907)、その後ステップS908に処理を進める。一方、自動選択開始スイッチが「自動」側に切り替えられていると判定した場合には、CPU161は、取込画像から適正フレームの候補を判別する(S904)。
適正フレームの候補の判別は、CPU161が、ステップS901において取り込まれたサブゲームの映像信号から、図11において後述するサブゲームの演出画像の特定画素を抽出して、特定画素の変化を判定することによって、視認対象外領域の形状に対応する画像フレームを抽出する。CPU161は、画素変化判定手段として機能する。
そして、CPU161は、判定を行う予め用意されROM162に記憶されている全てのフレーム画像のうちから、最も適するものから順に所定の個数(例えば、4個)を抽出する(図12参照)。このようにCPU161は、候補フレーム抽出手段として機能する。
なお、特定画素の変化を判定するまでには、ある程度の時間を要するため、その判定が完了するまでの間は、CPU161は、ステップS905の処理で「NO」の判定を行ってステップS910に処理を進める。必要な判定時間が経過して、適正フレームの候補の判別が終了した場合には、CPU161は、適正フレームの候補を画像表示装置5に表示する処理を行い(S906)、その後ステップS908に処理を進める。
その後、CPU161は、フレーム選択操作部26Aが備えるフレーム画像選択スイッチの操作によってフレームの選択がされたか否かを判定する(S908)。CPU161は、フレーム画像確定手段として機能する。
ここで、遊技機1の管理者は、フレーム画像選択スイッチを操作することによって、複数のフレーム画像の候補のうちから使用するフレーム画像を選択して決定することができる。遊技機1の管理者は、選択スイッチを操作することによって複数のフレーム画像の候補のうちから一つのフレーム画像を特定し、決定スイッチを操作することによって特定したフレーム画像を使用するフレーム画像として決定する。従って、自動選択開始スイッチが「手動」側に切り替えられているときは、ステップS907で表示された全てのフレーム候補の中からフレーム画像が決定され、自動選択開始スイッチが「自動」側に切り替えられているときは、ステップS906で表示された適正フレームの候補の中からフレーム画像が決定されることになる。
フレームの選択がされていないと判定した場合には、CPU161は、ステップS910に処理を進める。一方、フレームの選択がされた場合には、使用するフレームを選択されたフレームに決定し、フレーム選択モードの設定を解除する。(S909)。
このような手順により、遊技機1の管理者は、フレーム画像選択スイッチを操作することによって、複数のフレーム画像の候補のうちから使用するフレーム画像を選択して決定することができる。遊技機1の管理者は、選択スイッチを操作することによって複数のフレーム画像の候補のうちから一つのフレーム画像を特定し、決定スイッチを操作することによって特定したフレーム画像を使用するフレーム画像として決定する。
ここで、決定されたフレーム画像は、LCD制御装置150が備えるRAM163に記憶される。また、決定されたフレーム画像に関する記憶は、図示しないバックアップ電源部から供給されるバックアップ電源によってバックアップされる。
その後、CPU161は、映像入力回路165から取り入れたサブゲームの映像信号、生成したメインゲームの画像及び決定したフレームを合成して画像表示装置5に表示する画像信号を生成するように、GDP166に指示する(S910)。その後、本サブルーチンを終了する。
次に、フレーム画像の抽出について説明する。
図11は、本発明の第1の実施の形態のステップS904(図10)の処理で行われる視認対象外領域の判定の説明図である。
画像サンプルパターン11a〜11cは、視認対象外領域の判定の流れを示している。視認対象外領域の判定の処理は、LCD制御装置150が備えるCPU161によって実行される。
まず、CPU161は、ステップS901で取り込んだサブゲーム映像信号に基づいて、サブゲームの画像に含まれる全ての特定画素11dの明度を判定する(図11の画像サンプルパターン11a参照)。ここで特定画素11dとは、サブ画面71に表示されるサブゲームの画像に含まれる一部の画素であって、図11にて白丸及び黒丸で示す格子状の各点で示される座標位置に配置された各々の画素のことである。
次に、サブゲームの画像の変化を一定時間監視し、各特定画素毎に明度が変化した回数を計数する。サブゲームの画像の変化は、サブ表示制御装置250から取り込んだサブゲーム映像信号に基づいてCPU161により監視される。そして、監視時間内における明度が変化した回数が所定値以下である特定画素を選択し、する。図11の画像サンプルパターン11bでは、監視時間内における明度が変化した回数が所定値以下である特定画素を黒丸で示している。
次に、サブゲームの画像の変化を一定時間監視し、各特定画素毎に明度が変化した回数を計数する。サブゲームの画像の変化は、サブ表示制御装置250から取り込んだサブゲーム映像信号に基づいてCPU161により監視される。そして、監視時間内における明度が変化した回数が所定値以上である特定画素を、視認対象点として選択する。また、監視時間内における明度が変化した回数が所定値未満である特定画素を、視認対象外点として選択する。図11の画像サンプルパターン11bでは、視認対象点を白丸で示し、視認対象外点を黒丸で示している。
サブゲームの画像を構成する画像領域のうち、この白丸で示す視認対象点が配置された画像領域には、遊技進行の際に遊技者に認識可能な何らかの画像情報が表示されていたものと考えられる。従って、この画像領域は、サブゲーム画像が用いられていた本来のパチンコ機においても、遊技者に視認される画像領域であったと考えられ、それ故に、本来のパチンコ機でも画面枠に覆われていない画像領域であると推定できる。
これに対して、サブゲームの画像を構成する画像領域のうち、黒丸で示す視認対象外点が配置された画像領域には、遊技者による視認の対象とされない画像(例えば、黒一色の画像等)が表示されていたものと考えられる。従って、この画像領域は、サブゲーム画像が用いられていた本来のパチンコ機では、画面枠に覆われて遊技者に視認されない画像領域であると推定できる。
なお、遊技者による視認の対象とされない画像(視認対象外画像)は、黒一色の画像に限らず、有彩色で覆われた無機質な画像や、遊技の演出に直接関係がないノイズとなる表示の画像でもよいが、本来のパチンコ機において画面枠で覆われていた領域の画像であることが条件となる。
次に、CPU161は、前述したようにサブゲームの画像の視認対象点及び視認対象点を選択した後で、視認対象外点で占められる領域を視認対象外領域と判定し、それ以外の領域を視認対象領域と判定する。図11の画像サンプルパターン11cは、白丸が占める領域を視認対象領域11eとし、黒丸が占める領域を視認対象外領域として判別している様子を示している。
最後に、CPU161は、視認対象領域11eの形状に適合したフレーム画像を、ROM162から、最も適するものから順に所定の個数(例えば、4個)分抽出して、これを適正フレームの候補とする。
なお、本実施の形態では、各特定画素の明度が変化した回数によって視認対象点であるか視認対象外点であるかを識別したが、これに限らず、例えば、明度の変化量の累積値を用いてもよい。
また、明度の変化によって視認対象点であるか視認対象外点であるかを識別したが、これに限らず、例えば、色彩の変化を用いてもよい。
さらに、視認対象点であるか否かを、特定画素の一画素のみの変化によって識別したが、これに限らず、例えば、特定画素及び特定画素に上下左右に隣接する4画素の合計5画素、特定画素及び特定画素に8方向に隣接する8画素の合計9画素又はその他の数の周辺の画素の変化を、例えば平均値、中央値、最頻値等の代表値によって表すことによって識別してもよい。
また、本実施の形態では、視認対象外領域の判定後、それに適したフレーム画像を選択するが、これに限らず、判定された視認対象外領域を全て覆い隠すように塗り潰すことによってフレーム画像を生成してもよい。
これによって、適用可能な視認対象外領域の形状の自由度が高まり、フレーム画像の汎用性が高くなる。また、予め様々な形状のフレーム画像を準備したり記憶したりしておく必要もなくなるので設計段階の手間や遊技機1の記憶領域を節約できる。
このように、サブゲームの画像の特定画素を一定時間監視してその変化の状態を判定することで、言い換えれば、サブゲームの画像の特定画素における時系列的な変化を判定することで、サブゲームの画像に視認対象外画像が含まれていることを適切に判定できる。そして、視認対象外画像が含まれる視認対象外領域の形状をより正確に推定することができる。
次に、メインゲームを演出する画像、サブゲームを演出する画像及びフレーム画像の合成について説明する。
図12は、本発明の第1の実施の形態のゲームに関する画像及びフレーム画像の合成の説明図である。
まず、メインゲームの画像12a及びサブゲームの画像12bのみの、フレーム画像が無い場合の合成12dについて説明する。
主画像情報が構成するメインゲームの画像12a及び従画像情報が構成するサブゲームの画像12bのみを合成すると、フレーム画像が無い場合の合成後の画像12eとなる。
視認対象外領域とは、サブ画面71の領域であって、サブゲームの実行時にサブゲームを演出する画像以外の画像が表示される領域である。
ここで、サブゲームの画像12bは、視認対象外領域14i、14j、14k及び14mを含んでいるため、フレーム画像が無い場合の合成後の画像12eには、視認対象外領域14i、14j、14k及び14mが含まれている。
視認対象外領域は、サブゲームの演出画像が本来の遊技機において表示されていた時には、表示装置の外枠等によって覆い隠されていた領域であるため、遊技の実行時に遊技者に視認されることが意図されていない。
このため、本来の遊技機においては画面枠によって覆われていた視認対象外領域は、例えば、黒色、白色又はその他の一色で塗りつぶされている場合がある。また、例えば、演出画像のフレーム数や表示時間等の遊技の実行に無関係な表示がされていたりする可能性がある。
その結果、本来の遊技機においては画面枠によって覆われていた視認対象外領域の画像が表示されることによって、例えば、この視認対象外領域が黒色のみの一色で表示されたり、この領域に遊技の演出に直接関係がない表示がされたりして、サブゲームの実行時において、サブ画面71の表示の美観が損なわれるという問題が生じる場合がある。
さらに、視認対象外領域には、例えば、演出表示中のサブゲームの結果が当たりであるかハズレであるかを認識可能な表示等、遊技結果に関連している遊技の演出に支障がある表示が含まれている可能性がある。
その結果、このようなサブゲームの演出に支障がある表示によって、例えば、演出の途中に遊技者にサブゲームの結果が把握されてしまい、演出による興趣の向上の効果が半減してしまうという問題が生じる場合がある。
次に、メインゲームの画像12a、サブゲームの画像12b及びフレーム画像15qのフレーム画像がある場合の合成12fについて説明する。
図10及び図11において説明したように、サブゲームの画像12bに含まれる視認対象外領域14i、14j、14k及び14mの判別が行われた後、図10において説明したように、フレームの候補12cであるフレーム画像15p〜15sが、視認対象外領域14i、14j、14k及び14mの形状に適したものが選別されて、又は、全て、メイン画面51に表示される。
遊技機1の管理者が候補12cのうちから一つのフレーム画像(例えば、フレーム画像15q)を決定すると、メインゲームの画像12a及びサブゲームの画像12dに加えて決定されたフレーム画像15qを合成すると、フレーム画像が有る場合の合成後の画像12gとなる。
このとき、サブゲームの画像12bは視認対象外領域14i、14j、14k及び14mを含んでいるが、フレーム画像15qを重ね合わせる合成によって視認対象外領域14i、14j、14k及び14mが覆い隠され、演出画像の美観も損なわれない。また、仮に、視認対象外領域14i、14j、14k及び14mに、遊技の演出に直接関係がない表示内容やゲームの実行途中にも関わらずゲーム結果が遊技者に認識可能な表示内容等のサブゲームの演出に支障がある表示が含まれていたとしても、フレーム画像15qによって覆い隠すことで、サブゲームの演出に支障がある表示を遊技者に視認されないようにできる。
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態によると、従画像情報に美観を損ねたり遊技の興趣の向上を妨げる虞がある視認対象外の画像が含まれる場合でも、不具合を解消するのに適したフレーム画像が抽出され、フレーム画像によって視認対象外の画像を覆い隠した態様で演出画像を表示できる。これによって、従画像情報を流用した場合に、元の遊技機の表示領域の形状と現在の遊技機の表示領域の形状との差異による悪影響を解消して、表示画面の美観の低下を防止できる。
また、フレーム画像の選択に操作者の意思を反映できるので、操作者の意向に沿ったフレーム画像を表示できる。
また、視認対象外領域に属する画素の色変化が少ないことを利用して、視認対象外領域の形状を推定するので、精度の高い視認対象外領域の形状の認識ができる。
また、主ゲームを演出する画像の手前側に、従ゲームを演出する演出画像を重ね合わせると、双方の画像の境界に存在する視認対象外領域が見えてしまうが、その部分をフレーム画像によって隠蔽するので、美観を損なわない遊技機となる。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態は、メインゲームの演出画像を表示するメインLCD5aとは別個に、サブゲームの演出画像を表示するサブLCD5bが設けられている点が異なる。さらに、LCD制御装置150もこれに対応して、メインLCD5aにメインゲームの演出画像を、サブLCD5bにサブゲームの演出画像をそれぞれに別個に表示させる構成である点が異なる。
なお、第1の実施の形態と同一の作用を行う構成には同一の符号を付し、説明を省略する。
図13は、本発明の第2の実施の形態の遊技機1の構成を示す正面図である。
本実施の形態の遊技機1の前面パネル3の中央やや上方には、横に長い長方形のメイン開口部32が形成されている。メイン開口部32の下方には、横に長くメイン開口部32より小さいサブ開口部33が形成されている。
前面パネル3の背面側には、メイン開口部32と略同一の形状及び面積を有するメイン光源ユニット(図示省略)及びサブ開口部33と略同一の形状及び面積を有するサブ光源ユニット(図示省略)が配置される。
メイン光源ユニットの前面には、メインゲームの遊技画像を表示するメインLCD5a及びメインLCD5aを保護するためのガラス又は透明樹脂で作られた透過板6aが配置される。メイン光源ユニットは、メインLCD5aを背面側から照射するバックライト(光源)(図示省略)を備える。
同様に、サブ光源ユニットの前面には、サブゲームの変動表示画像等を表示するサブLCD5b及びサブLCD5bを保護するためのガラス又は透明樹脂で作られた透過板6bが配置される。サブ光源ユニットは、サブLCD5bを背面側から照射するバックライト(光源)(図示省略)を備える。
メインLCD5aによって表示される表示画面には、メイン画面51のような表示画面(ウインドウ)が設けられており、メイン画面51においてメインゲームが実行される。メイン画面51には、メインゲームに関する画像である、メイン画面51の右上の標的の第2キャラクタ55及びこの標的の第2キャラクタ55を目掛けて飛行する砲弾の第1キャラクタ53が表示されている。
また、サブLCD5bによって表示される表示画面には、サブ画面71のような表示画面(ウインドウ)が設けられており、サブ画面51においてサブゲームが実行される。サブ画面71には、サブゲームに関する画像であり、3個の図柄を備える変動表示領域73(例えば、「7」「7」「7」等)が表示されている。
図14は、本発明の第2の実施の形態のLCD制御装置150の構成を示すブロック図である。
本実施の形態のLCD制御装置150は、ビデオコントローラ169の代わりに、メインLCD用ビデオコントローラ169a及びサブLCD用ビデオコントローラ169bを備える。
本実施の形態では、CPU161は、GDP166によって生成されるメインゲームの画像を用いて、メインLCD5aに表示する画像信号を生成するようにGDP166に指示する。
また、CPU161は、サブ表示制御装置250から送信される映像信号を受信して、GDP166によって生成されるフレーム画像及び受信したサブゲームの画像を用いて、サブゲームの画像及びフレーム画像を合成してサブLCD5bに表示する画像信号を生成するようにGDP166に指示する。
メインLCD用ビデオコントローラ169aは、GDP166が生成したメインゲームの画像データを、映像信号に変換してメインLCD5aに送信する。サブLCD用ビデオコントローラ169bは、映像入力回路165が受信したサブゲームの画像データ及びフレーム画像の画像データに基づいてGDP166が生成した画像データを、映像信号に変換してサブLCD5bに送信する。
このようにして、メインゲームの演出画像はメインLCD5aに表示され、サブゲームの演出画像はフレーム画像15qと合成されて、図12の12gのようにサブLCD5bに表示される。
以上説明したように、本発明の第2の実施の形態によると、フレーム画像を表示するサブLCD5bと、メインゲームを演出する画像を表示するメインLCD5aとが分離しているので、フレーム画像がメインゲームと重なって表示されることがなく、メインゲームの画像の視認を阻害することがない。さらに、サブゲームを演出する演出画像を表示するサブLCD5bの視認対象外領域がフレーム画像によって装飾され、美観を損なわない遊技機となる。
今回開示した実施の形態は、全ての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は前述した発明の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び内容の範囲での全ての変更が含まれることが意図される。
本発明の第1の実施の形態の遊技機の正面図である。 本発明の第1の実施の形態の遊技機の制御系のブロック図である。 本発明の第1の実施の形態のLCD制御装置のブロック図である。 本発明の第1の実施の形態のメインゲームの遊技制御のメイン遊技制御処理のフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態のメインゲームの遊技制御のメインゲーム処理のフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態のサブゲームの遊技制御のメイン処理のフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態のサブゲームの遊技制御のタイマ割込処理のフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態のサブゲーム表示制御処理のフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態のメインゲーム表示制御処理のフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態のサブウインドウ処理のフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態の視認対象外領域の判定の説明図である。 本発明の第1の実施の形態のゲームに関する画像及びフレーム画像の合成の説明図である。 本発明の第2の実施の形態の遊技機の正面図である。 本発明の第2の実施の形態のLCD制御装置のブロック図である。
符号の説明
1 遊技機
5 画像表示装置(LCD)
5a メインLCD
5b サブLCD
14i、14j、14k、14m 視認対象外領域
15p〜15s フレーム画像
26A フレーム選択操作部
51 メイン画面
71 サブ画面
100 メイン遊技制御装置
110 I/Oポート
111 CPU
112 ROM
113 RAM
114 通信ポート
150 LCD制御装置
160 I/Oポート
161 CPU
162 ROM
163 RAM
164 通信ポート
165 映像入力回路
166 GDP
168 VRAM
169 ビデオコントローラ
169a メインLCD用ビデオコントローラ
169b サブLCD用ビデオコントローラ
200 サブ遊技制御装置
201 遊技用マイクロコンピュータ
202 入力インターフェース
203 出力インターフェース
204 外部通信端子
250 サブ表示制御装置
251 遊技用マイクロコンピュータ
252 入力インターフェース
253 出力インターフェース
256 GDP
257 画像ROM

Claims (5)

  1. 遊技を実行可能な価値である有価価値を受け付け、前記受け付けた有価価値を消費しながら主ゲーム及び従ゲームからなる遊技を実行し、前記遊技の結果に基づいて賞を付与する遊技機において、
    前記遊技の統括的な進行及び主ゲームの実行を制御する主遊技制御手段と、
    前記主遊技制御手段によって制御される主ゲームの結果に基づいて従ゲームを実行し、前記従ゲームを演出する従ゲーム演出画像を表示させるための従画像情報を生成して出力する従遊技制御手段と、
    前記従遊技制御手段からの従画像情報に基づいて前記従ゲーム演出画像を表示する表示装置と、
    前記従ゲーム演出画像に、遊技者による視認の対象とされない視認対象外画像が含まれるか否かを判定し、前記視認対象外画像が含まれる視認対象外領域の形状に対応するフレーム画像を抽出するフレーム画像抽出手段と、
    前記フレーム画像が前記従ゲーム演出画像の手前側に重なる表示となるように、前記フレーム画像抽出手段によって抽出されたフレーム画像の情報と、前記従遊技制御手段からの従画像情報とを合成し、合成した合成画像情報を前記表示装置へ出力する合成手段と、
    を備えることを特徴とする遊技機。
  2. 前記フレーム画像抽出手段は、
    前記視認対象外領域の形状に対応するフレーム画像の候補を複数個抽出して表示する候補フレーム抽出手段と、
    前記候補フレーム抽出手段によって抽出表示されたフレーム画像の候補のうちから一つの選択を受け付けて、前記従画像情報と合成されるフレーム画像を確定するフレーム画像確定手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記フレーム画像抽出手段は、
    前記従遊技制御手段からの従画像情報を取り込む従画像情報取込手段と、
    前記従画像情報取込手段によって取り込まれた従画像情報の特定画素における時系列的な変化を判定し、前記判定結果によって前記視認対象外領域の形状に対応するフレーム画像を抽出する画素変化判定手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技機。
  4. 前記表示装置とは別個に、前記主ゲームを演出する主ゲーム演出画像を表示する第2の表示装置を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の遊技機。
  5. 前記合成手段は、前記主ゲームを演出する主ゲーム演出画像の情報を取り込み、前記従ゲーム画像及び前記フレーム画像が、前記主ゲーム演出画像の手前側に重なる表示となるように、前記主ゲーム演出画像の情報、前記フレーム画像の情報及び従画像情報を合成することを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の遊技機。
JP2006151348A 2006-05-31 2006-05-31 遊技機 Withdrawn JP2007319316A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006151348A JP2007319316A (ja) 2006-05-31 2006-05-31 遊技機
KR1020060070271A KR100780492B1 (ko) 2006-05-31 2006-07-26 유기기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006151348A JP2007319316A (ja) 2006-05-31 2006-05-31 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007319316A true JP2007319316A (ja) 2007-12-13

Family

ID=38852603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006151348A Withdrawn JP2007319316A (ja) 2006-05-31 2006-05-31 遊技機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007319316A (ja)
KR (1) KR100780492B1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09687A (ja) * 1995-06-23 1997-01-07 Sammy Ind Co Ltd 画像遊技装置
US6471208B2 (en) 1997-03-12 2002-10-29 Shuffle Master, Inc. Method of playing a game, apparatus for playing a game and game with multiplier bonus feature
US6517433B2 (en) 2001-05-22 2003-02-11 Wms Gaming Inc. Reel spinning slot machine with superimposed video image
JP2005304751A (ja) 2004-04-21 2005-11-04 Aruze Corp 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
KR100780492B1 (ko) 2007-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6796032B2 (ja) 遊技機
JP2008000534A (ja) 遊技機
JP4740929B2 (ja) 遊技機
JP6829661B2 (ja) 遊技機
JP2015077230A (ja) 遊技機及び遊技システム
KR100830305B1 (ko) 유기기
JP2017042481A (ja) 遊技機
KR100862806B1 (ko) 유기기
KR100780508B1 (ko) 유기기
JP6433545B1 (ja) 遊技機
KR100830306B1 (ko) 유기기
JP2007319316A (ja) 遊技機
JP2009254400A (ja) 遊技台
KR100731885B1 (ko) 유기기
JP2016101382A (ja) 遊技機
KR100774685B1 (ko) 유기기
JP6412985B1 (ja) 遊技機
KR100837991B1 (ko) 유기기
JP6360817B2 (ja) 遊技機
JP2016119986A (ja) 遊技機
KR100836435B1 (ko) 유기기
JP2022049309A (ja) 遊技機
JP2015186509A (ja) 遊技機
JP2022049310A (ja) 遊技機
JP2022049311A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090224

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101122