JP2007318196A - 情報処理システム、情報提供装置、情報提供方法、再生装置、情報処理方法、およびプログラム - Google Patents

情報処理システム、情報提供装置、情報提供方法、再生装置、情報処理方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007318196A
JP2007318196A JP2006142336A JP2006142336A JP2007318196A JP 2007318196 A JP2007318196 A JP 2007318196A JP 2006142336 A JP2006142336 A JP 2006142336A JP 2006142336 A JP2006142336 A JP 2006142336A JP 2007318196 A JP2007318196 A JP 2007318196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content
related information
list
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006142336A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Kitagawa
光宏 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006142336A priority Critical patent/JP2007318196A/ja
Priority to US11/804,889 priority patent/US20080016529A1/en
Publication of JP2007318196A publication Critical patent/JP2007318196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4722End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4884Data services, e.g. news ticker for displaying subtitles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8126Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts
    • H04N21/8133Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts specifically related to the content, e.g. biography of the actors in a movie, detailed information about an article seen in a video program

Abstract

【課題】コンテンツの視聴者が、一般のユーザが作成した情報を、容易に、コンテンツに関連する情報として利用することができるようにする。
【解決手段】コンテンツ関連情報作成装置6からアップロードされたコンテンツ関連情報がコンテンツ関連情報提供サイト管理装置4により管理される。ディジタル放送受信端末2においては、コンテンツの再生中に用いられるコンテンツ関連情報の検索が、コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4が管理するコンテンツ関連情報リストに基づいて行われ、コンテンツ関連情報が取得される。コンテンツ関連情報が取得されたとき、コンテンツ関連情報に従って、テキスト、動画などの所定の情報が、対象のコンテンツの再生中に出力される。本発明は、テレビジョン受像機などに適用することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理システム、情報提供装置、情報提供方法、再生装置、情報処理方法、およびプログラムに関し、特に、コンテンツの再生時に出力されるコンテンツに関連する情報として、例えば一般のユーザが作成した情報を、容易に、コンテンツの視聴者が利用することができるようにした情報処理システム、情報提供装置、情報提供方法、再生装置、情報処理方法、およびプログラムに関する。
現在、ディジタル放送においては、一般的に、テレビジョン番組に関連する情報はデータ放送という手段によってテレビジョン番組の視聴者に提供されている。
特許文献1には、コンテンツに関連する情報自体は送信せずに、Webサイトへのアクセスに用いられるURL(Uniform Resource Locator)だけを送信し、受信端末のユーザが好みのURLを選択することができるようにすることで、コンテンツに関連する情報として、ユーザ毎に、別々の情報を提供することができるようにしたシステムが開示されている。すなわち、このシステムにおいては、インターネットなどを用いた通信という手段によって、コンテンツに関連する情報の提供が行われている。
特許文献2には、字幕のデータをネットワークを介してダウンロードすることができるようにしたシステムが開示されている。
特開2005−26867号公報 特開2005−217816号公報
上述したデータ放送による情報の提供においては、第1に、すべての視聴者に対して同じ情報を提供することしかできない、第2に、情報の提供者は、放送局などのコンテンツの提供側の者に限られる、という問題がある。
特許文献1に開示されているシステムにおいても、コンテンツに関連する情報として用意されるWebサイトはコンテンツの提供者が運営しているものなどであり、第2の問題点の解決には至っていない。
また、特許文献1に開示されているシステムのように、Webブラウザ機能を搭載した受信装置によって、データ放送によって提供される情報だけでなく、インターネットなどを介して提供される情報を視聴者が利用することができるシステムも提案されているが、そのようなシステムにおいては、通常、コンテンツに関連する情報の検索は視聴者が自ら行う必要があり、容易に、かつ適切に情報の提示を実現するという点では不十分である。
例えば、キーワードを入力するなどの操作を行って情報を検索する必要があるのでは、視聴者が情報の提示を容易に受けることができるとはいえない。また、ドラマなどのテレビジョン番組を視聴しようとしたときに、検索結果として見つかったそのドラマの情報が、ドラマの結末について掲載しているような情報であった場合、その情報の提示は適切に行われたとはいえない。
コンテンツに関連する情報として映画の字幕を考えた場合、字幕は、それを作成した翻訳者の経験や感性によってまったく異なる内容になり、映画全体に与える影響も大きいことから、映画を視聴するときに、複数種類の字幕の中から自分の好みの翻訳者の字幕を選択したいというニーズは高いと考えられる。字幕のデータをダウンロードすることについても、視聴者が容易に行うことができることが好ましい。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、例えば、一般のユーザが作成した情報を、容易に、コンテンツに関連する情報としてコンテンツの視聴者が利用することができるようにするものである。
本発明の第1の側面の情報処理システムは、情報提供装置と再生装置を含む情報処理システムにおいて、前記情報提供装置は、コンテンツの再生を行う前記再生装置と、コンテンツの関連情報を作成する作成装置にネットワークを介して接続される装置であって、前記作成装置により作成された関連情報を取得する取得手段と、関連情報が関連するコンテンツの識別情報を含む、前記取得手段により取得された関連情報のリストを作成する作成手段と、前記作成手段により作成された前記リストを前記再生装置に送信するとともに、前記リストに含まれる情報に基づいて行われる前記再生装置からの要求に応じて、前記再生装置において処理対象のコンテンツとして選択された所定のコンテンツの関連情報を前記再生装置に送信する送信手段とを備える。
また、前記再生装置は、前記情報提供装置とネットワークを介して接続される装置であって、前記リストを前記情報提供装置から取得するとともに、前記情報提供装置により取得されていることが前記リストに含まれる前記識別情報に基づいて判断された、処理対象のコンテンツとして選択された前記所定のコンテンツの関連情報を前記情報提供装置から取得する取得手段と、前記所定のコンテンツの再生中、前記取得手段により取得された前記関連情報に含まれる情報に従って、前記作成装置のユーザにより指定された所定の情報を出力する出力手段とを備える。
本発明の第2の側面の情報提供装置は、コンテンツの再生を行う再生装置と、コンテンツの関連情報を作成する作成装置にネットワークを介して接続される情報提供装置において、前記作成装置により作成された関連情報を取得する取得手段と、関連情報が関連するコンテンツの識別情報を含む、前記取得手段により取得された関連情報のリストを作成する作成手段と、前記作成手段により作成された前記リストを前記再生装置に送信するとともに、前記リストに含まれる情報に基づいて行われる前記再生装置からの要求に応じて、前記再生装置において処理対象のコンテンツとして選択された所定のコンテンツの関連情報を前記再生装置に送信する送信手段とを備える。
本発明の第2の側面の情報提供方法またはプログラムは、作成装置により作成された関連情報を取得し、関連情報が関連するコンテンツの識別情報を含む、取得した関連情報のリストを作成し、作成した前記リストを再生装置に送信するとともに、前記リストに含まれる情報に基づいて行われる前記再生装置からの要求に応じて、前記再生装置において処理対象のコンテンツとして選択された所定のコンテンツの関連情報を前記再生装置に送信するステップを含む。
本発明の第3の側面の再生装置は、コンテンツの関連情報を作成する作成装置から関連情報を取得し、取得した関連情報が関連するコンテンツの識別情報を含む、関連情報のリストを作成して管理する情報提供装置とネットワークを介して接続される再生装置において、前記リストを前記情報提供装置から取得するとともに、前記情報提供装置により取得されていることが前記リストに含まれる前記識別情報に基づいて判断された、処理対象のコンテンツとして選択された所定のコンテンツの関連情報を前記情報提供装置から取得する取得手段と、前記所定のコンテンツの再生中、前記取得手段により取得された関連情報に含まれる情報に従って、前記作成装置のユーザにより指定された所定の情報を出力する出力手段とを備える。
前記所定の情報の出力タイミングを指定する情報が前記取得手段により取得された関連情報に含まれている場合、前記出力手段には、前記所定のコンテンツの再生中、前記取得手段により取得された関連情報に含まれる情報により指定される出力タイミングで、前記所定の情報を出力させることができる。
前記出力手段には、前記取得手段により取得された関連情報の一覧を表示させ、一覧の中からユーザにより選択された関連情報に含まれる情報に従って、前記所定の情報を出力させることができる。
前記リストに関連情報の内容を表す要約がさらに含まれている場合、前記出力手段には、前記取得手段により取得された関連情報の一覧に、それぞれの関連情報の要約を表示させることができる。
本発明の第3の側面の情報処理方法またはプログラムは、リストを情報提供装置から取得するとともに、前記情報提供装置により取得されていることが前記リストに含まれる識別情報に基づいて判断された、処理対象のコンテンツとして選択された所定のコンテンツの関連情報を前記情報提供装置から取得し、前記所定のコンテンツの再生中、取得した関連情報に含まれる情報に従って、作成装置のユーザにより指定された所定の情報を出力するステップを含む。
本発明の第1の側面の情報処理システムの情報提供装置においては、作成装置により作成された関連情報が取得され、関連情報が関連するコンテンツの識別情報を含む、取得された関連情報のリストが作成される。また、作成された前記リストが再生装置に送信されるとともに、前記リストに含まれる情報に基づいて行われる前記再生装置からの要求に応じて、前記再生装置において処理対象のコンテンツとして選択された所定のコンテンツの関連情報が前記再生装置に送信される。
一方、再生装置においては、前記リストが前記情報提供装置から取得されるとともに、前記情報提供装置により取得されていることが前記リストに含まれる前記識別情報に基づいて判断された、処理対象のコンテンツとして選択された前記所定のコンテンツの関連情報が前記情報提供装置から取得される。また、前記所定のコンテンツの再生中、前記取得手段により取得された前記関連情報に含まれる情報に従って、前記作成装置のユーザにより指定された所定の情報が出力される。
本発明の第2の側面においては、作成装置により作成された関連情報が取得され、関連情報が関連するコンテンツの識別情報を含む、取得された関連情報のリストが作成される。また、作成された前記リストが再生装置に送信されるとともに、前記リストに含まれる情報に基づいて行われる前記再生装置からの要求に応じて、前記再生装置において処理対象のコンテンツとして選択された所定のコンテンツの関連情報が前記再生装置に送信される。
本発明の第3の側面においては、リストが情報提供装置から取得されるとともに、前記情報提供装置により取得されていることが前記リストに含まれる識別情報に基づいて判断された、処理対象のコンテンツとして選択された所定のコンテンツの関連情報が前記情報提供装置から取得される。また、前記所定のコンテンツの再生中、取得された関連情報に含まれる情報に従って、作成装置のユーザにより指定された所定の情報が出力される。
本発明によれば、コンテンツの視聴者は、例えば、一般のユーザが作成した情報を、容易に、コンテンツに関連する情報として利用することができる。
以下に本発明の実施の形態を説明するが、本発明の構成要件と、明細書又は図面に記載の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本発明をサポートする実施の形態が、明細書又は図面に記載されていることを確認するためのものである。従って、明細書又は図面中には記載されているが、本発明の構成要件に対応する実施の形態として、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が発明に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件以外には対応しないものであることを意味するものでもない。
本発明の第1の側面の情報処理システム(例えば、図1の検索/取得/再生システム)は、基本的に、本発明の第2の側面の情報提供装置(例えば、図1のコンテンツ関連情報提供サイト管理装置4)の構成と、本発明の第3の側面の再生装置(例えば、図1のディジタル放送受信端末2)の構成を備える。それぞれの構成と実施の形態との対応関係は以下のようになる。
本発明の第2の側面の情報提供装置(例えば、図1のコンテンツ関連情報提供サイト管理装置4)は、コンテンツの再生を行う再生装置(例えば、図1のディジタル放送受信端末2)と、コンテンツの関連情報を作成する作成装置(例えば、図1のコンテンツ関連情報作成装置6)にネットワークを介して接続される情報提供装置において、前記作成装置により作成された関連情報を取得する取得手段(例えば、図3のコンテンツ関連情報取得部21)と、関連情報が関連するコンテンツの識別情報を含む、前記取得手段により取得された関連情報のリストを作成する作成手段(例えば、図3のリスト作成部22)と、前記作成手段により作成された前記リストを前記再生装置に送信するとともに、前記リストに含まれる情報に基づいて行われる前記再生装置からの要求に応じて、前記再生装置において処理対象のコンテンツとして選択された所定のコンテンツの関連情報を前記再生装置に送信する送信手段(例えば、図3のリスト管理部23)とを備える。
本発明の第2の側面の情報提供方法またはプログラムは、作成装置により作成された関連情報を取得し、関連情報が関連するコンテンツの識別情報を含む、取得した関連情報のリストを作成し、作成した前記リストを再生装置に送信するとともに、前記リストに含まれる情報に基づいて行われる前記再生装置からの要求に応じて、前記再生装置において処理対象のコンテンツとして選択された所定のコンテンツの関連情報を前記再生装置に送信するステップ(例えば、図8のステップS12)を含む。
本発明の第3の側面の再生装置(例えば、図1のディジタル放送受信端末2)は、コンテンツの関連情報を作成する作成装置から関連情報を取得し、取得した関連情報が関連するコンテンツの識別情報を含む、関連情報のリストを作成して管理する情報提供装置(例えば、図1のコンテンツ関連情報提供サイト管理装置4)とネットワークを介して接続される再生装置において、前記リストを前記情報提供装置から取得するとともに、前記情報提供装置により取得されていることが前記リストに含まれる前記識別情報に基づいて判断された、処理対象のコンテンツとして選択された所定のコンテンツの関連情報を前記情報提供装置から取得する取得手段(例えば、図2のコンテンツ関連情報検索・取得部14)と、前記所定のコンテンツの再生中、前記取得手段により取得された関連情報に含まれる情報に従って、前記作成装置のユーザにより指定された所定の情報を出力する出力手段(例えば、図2の出力制御部15)とを備える。
本発明の第3の側面の情報処理方法またはプログラムは、リストを情報提供装置から取得するとともに、前記情報提供装置により取得されていることが前記リストに含まれる識別情報に基づいて判断された、処理対象のコンテンツとして選択された所定のコンテンツの関連情報を前記情報提供装置から取得し、前記所定のコンテンツの再生中、取得した関連情報に含まれる情報に従って、作成装置のユーザにより指定された所定の情報を出力するステップ(例えば、図11のステップS66)を含む。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る、コンテンツ関連情報の検索/取得/再生システムの構成例を示す図である。
図1に示されるように、このシステムは、コンテンツ提供装置1、ディジタル放送受信端末2、コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4、およびコンテンツ関連情報作成装置6から構成される。ディジタル放送受信端末2とコンテンツ関連情報提供サイト管理装置4は通信回線3を介して相互に接続され、コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4とコンテンツ関連情報作成装置6は通信回線5を介して相互に接続される。
コンテンツ提供装置1は、例えば放送局などに用意される装置であり、コンテンツ提供者により管理される。コンテンツ提供装置1は、地上ディジタル放送、BS(Broadcasting Satellite)/CS(Communications Satellite)ディジタル放送によって、テレビジョン番組などのコンテンツを提供する。
ディジタル放送受信端末2は例えばテレビジョン受像機や録画機器などの装置であり、放送波を受信することによって、コンテンツ提供者により提供されるコンテンツを取得し、ユーザである視聴者(コンテンツ視聴者)にコンテンツを提示する機能を有する。
また、ディジタル放送受信端末2は、通信回線3を介してコンテンツ関連情報提供サイト管理装置4にアクセスすることによって、処理対象のコンテンツに関連する情報であるコンテンツ関連情報を検索、取得し、取得したコンテンツ関連情報に含まれる情報に従って、テキスト、動画、音声などの所定の情報を、対象のコンテンツの再生中に出力する機能を有する。
後に詳述するように、コンテンツ関連情報には、コンテンツの再生中に出力される情報を特定する情報の他に、その出力タイミングを表す情報などが含まれる。
このようにしてコンテンツの再生中に用いられるコンテンツ関連情報の検索と取得は、コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4が管理するコンテンツ関連情報リストに基づいて、視聴者による操作によらずにディジタル放送受信端末2により所定のタイミングで行われる。コンテンツ関連情報リストには、コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4が管理する全てのコンテンツ関連情報について、関連するコンテンツのタイトルや、コンテンツ関連情報の格納場所を表すURL(Uniform Resource Locator)などが含まれている。
コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4は、コンテンツ関連情報提供サイトを管理し、コンテンツ関連情報リストを通信回線3を介してディジタル放送受信端末2に提供するとともに、コンテンツ関連情報リストに含まれる情報に基づいてディジタル放送受信端末2により行われる要求に応じて、コンテンツ関連情報をディジタル放送受信端末2に提供する。
また、コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4は、コンテンツ関連情報作成装置6から通信回線5を介してアップロードされたコンテンツ関連情報を取得し、取得したコンテンツ関連情報を内蔵のハードディスクなどの所定の格納場所に格納して管理する。すなわち、コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4からディジタル放送受信端末2に提供されるコンテンツ関連情報は、コンテンツ関連情報作成装置6により作成されたものである。
コンテンツ関連情報作成装置6はパーソナルコンピュータなどよりなり、ユーザであるコンテンツ関連情報作成者による操作に従って、所定のフォーマットのコンテンツ関連情報を作成する。コンテンツ関連情報作成者は例えばコンテンツ提供者とは関係のない一般のユーザであり、あるテレビジョン番組の放送に先だってコンテンツ提供者から提供される番組情報を参考にするなどしてコンテンツ関連情報を作成する。
コンテンツ関連情報作成装置6は、作成したコンテンツ関連情報を所定のタイミングでコンテンツ関連情報提供サイト管理装置4にアップロードする。
図1の例においては、コンテンツ関連情報作成装置6が1つだけ示されているが、同様の機能を有する装置が通信回線5に複数接続され、それぞれの装置のユーザにより作成されたコンテンツ関連情報がコンテンツ関連情報提供サイト管理装置4にアップロードされるようにしてもよい。コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4には、それぞれのコンテンツについて複数のコンテンツ関連情報が用意されたりすることになる。
例えば、複数のユーザが、ある同じ映画の字幕を作成し、そのデータを含むコンテンツ関連情報をコンテンツ関連情報提供サイト管理装置4にアップロードしている場合、視聴者は、その映画が放送されるときに、ディジタル放送受信端末2の検索結果から好みの字幕を選択することができる。視聴者により選択された字幕は、コンテンツ提供者から番組の情報として提供された字幕に替えて、映画の映像にあわせて表示される。
また、あるテレビジョン番組に関するコメントが作成され、そのデータを含むコンテンツ関連情報がコンテンツ関連情報提供サイト管理装置4にアップロードされている場合、視聴者は、そのテレビジョン番組の再生中にコメントを見たりすることができる。
このように、図1のシステムにおいては、テレビジョン番組などを視聴しているときにそれに関連する情報として視聴者に提示される情報を、コンテンツの提供者とは関係のない一般のユーザが用意することができる。
また、提示される情報を含むコンテンツ関連情報の検索や取得がディジタル放送受信端末2により自動的に行われるから、視聴者は、コンテンツ関連情報を検索する操作などを自ら行う必要がない。コンテンツ関連情報の検索や取得がディジタル放送受信端末2により自動的に行われないとした場合、視聴者は、コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4が管理するWebサイトの画面を表示させ、視聴するコンテンツのキーワードを入力するなどして検索を行う必要があるが、そのような手間を省くことができる。
図1のディジタル放送受信端末2とコンテンツ関連情報提供サイト管理装置4により行われる一連の動作についてはフローチャートを参照して後述する。
図2は、ディジタル放送受信端末2の機能構成例を示すブロック図である。図2に示す機能部のうちの少なくとも一部は、ディジタル放送受信端末2に設けられるCPU(Central Processing Unit)により所定のプログラムが実行されることによって実現される。
図2に示されるように、ディジタル放送受信端末2においては、ディジタル放送受信部12、タイトル情報作成部13、コンテンツ関連情報検索・取得部14、出力制御部15、および操作部16が実現される。ディジタル放送受信端末2には、放送波を受信するアンテナ11からの信号が供給されるようになされている。
ディジタル放送受信部12は、アンテナ11から供給されるRF信号に対して所定の処理を施し、視聴者により選択されたコンテンツの映像、音声のデータを出力制御部15に出力する。また、ディジタル放送受信部12は、視聴者により選択されたコンテンツの番組情報を含むPSI(Program Specific Information)/SI(Service Information)をタイトル情報作成部13に出力する。
タイトル情報作成部13は、ディジタル放送受信部12から供給されたPSI/SIからタイトル情報を生成し、生成したタイトル情報をコンテンツ関連情報検索・取得部14に出力する。タイトル情報には、視聴者により選択されたコンテンツのタイトルや、コンテンツのキーワードが含まれる。例えば、テレビジョン番組のジャンルを表す単語、テレビジョン番組の出演者の名前、テレビジョン番組の概要から選択された単語などが、コンテンツのキーワードとして選択され、タイトル情報に含められる。PSI/SIには、番組に関するそれらの情報が含まれている。
コンテンツ関連情報検索・取得部14は、あらかじめ与えられているURLに基づいてコンテンツ関連情報提供サイト管理装置4が管理するコンテンツ関連情報提供サイトにアクセスし、コンテンツ関連情報リストを取得する。
コンテンツ関連情報リストの取得は、タイトル情報作成部13からタイトル情報が供給される毎に行われるようにしてもよいし、所定の間隔で周期的に行われるようにしてもよい。また、コンテンツ関連情報リストの内容に更新があったことがコンテンツ関連情報提供サイト管理装置4から通知されたときに行われるようにしてもよい。
また、コンテンツ関連情報検索・取得部14は、コンテンツ関連情報リストとタイトル情報作成部13から供給されたタイトル情報に基づいて、視聴者により選択されたコンテンツのものとしてコンテンツ関連情報提供サイト管理装置4が管理しているコンテンツ関連情報を検索する。
例えば、タイトル情報作成部13から供給されたタイトル情報に含まれるタイトルと同じタイトルがコンテンツ関連情報に関する情報としてコンテンツ関連情報リストに記述されているコンテンツ関連情報や、タイトル情報に含まれるキーワードと同じキーワードがコンテンツ関連情報に関する情報としてコンテンツ関連情報リストに記述されているコンテンツ関連情報が検索される。
コンテンツ関連情報検索・取得部14は、検索されたコンテンツ関連情報を、コンテンツ関連情報リストに記述されているそのコンテンツ関連情報の格納場所を表すURLなどの情報に基づいてコンテンツ関連情報提供サイト管理装置4から取得し、取得したコンテンツ関連情報を出力制御部15に出力する。
出力制御部15は、ディジタル放送受信部12から供給されたデータを再生し、コンテンツの映像をLCD(Liquid Crystal Display)などよりなる図示せぬディスプレイに表示させ、音声を図示せぬスピーカから出力させる。
また、出力制御部15は、コンテンツの再生中、コンテンツ関連情報検索・取得部14から供給されたコンテンツ関連情報に基づいて、コンテンツ関連情報により特定されるテキスト、動画、Webサイトの画面などを、ディスプレイの所定の位置に、所定のタイミングで表示させる。コンテンツ関連情報により特定される情報が音声である場合、出力制御部15は、コンテンツの再生中、コンテンツ関連情報検索・取得部14から供給されたコンテンツ関連情報に基づいて、その音声をスピーカから出力させる。
操作部16は、ディジタル放送受信端末2の筐体表面に設けられるボタンに対する視聴者の操作や、リモートコントローラを用いて行われる視聴者の操作を受け付け、受け付けた操作の内容を表す情報を出力制御部15に出力する。
図3は、コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4の機能構成例を示すブロック図である。図3に示す機能部のうちの少なくとも一部は、コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4に設けられるCPUにより所定のプログラムが実行されることによって実現される。
図3に示されるように、コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4においては、コンテンツ関連情報取得部21、リスト作成部22、リスト管理部23、およびコンテンツ関連情報管理部24が実現される。
コンテンツ関連情報取得部21は、コンテンツ関連情報作成装置6により作成され、通信回線5を介してアップロードされたコンテンツ関連情報を取得し、取得したコンテンツ関連情報をリスト作成部22とコンテンツ関連情報管理部24に出力する。
リスト作成部22は、コンテンツ関連情報取得部21から供給されたコンテンツ関連情報と、コンテンツ関連情報管理部24から供給されたコンテンツ関連情報の格納場所を表すURLに基づいてコンテンツ関連情報リストを作成し、作成したコンテンツ関連情報リストをリスト管理部23に管理させる。
リスト管理部23は、リスト作成部22により作成されたコンテンツ関連情報リストを管理し、管理するコンテンツ関連情報リストを、所定のタイミングで通信回線3を介してディジタル放送受信端末2に提供する。
コンテンツ関連情報管理部24は、コンテンツ関連情報取得部21から供給されたコンテンツ関連情報を所定の格納場所に格納し、格納場所を表すURLをリスト作成部22に出力する。また、コンテンツ関連情報管理部24は、コンテンツ関連情報リストに記述されているURLに基づいて行われるディジタル放送受信端末2からの要求に応じて、要求されたコンテンツ関連情報をディジタル放送受信端末2に提供する。
図4は、コンテンツ関連情報リストとコンテンツ関連情報の関係を示す図である。
図4に示されるように、コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4においては、コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4が管理する全てのコンテンツ関連情報に関する情報が記述されたコンテンツ関連情報リストが用意されており、コンテンツ関連情報リストを参照するだけで、コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4が管理する全てのコンテンツ関連情報の格納場所などをディジタル放送受信端末2が知ることができるようになされている。図4の例においては、コンテンツ関連情報1乃至Nに関する情報がコンテンツ関連情報リストに記述されている。
図5は、コンテンツ関連情報リストのデータ構造の例を示す図である。
図5に示されるように、コンテンツ関連情報リストは、それぞれのコンテンツ関連情報に関する情報であるコンテンツ関連情報リストアイテムから構成される。
1つのコンテンツ関連情報リストアイテムは、コンテンツ関連情報が関連するコンテンツのタイトル、コンテンツのジャンルなどの例えば複数のキーワード、コンテンツ関連情報の格納場所を表すURL、および、コンテンツ関連情報の要約から構成される。以下、適宜、コンテンツ関連情報リストアイテムを単にリストアイテムという。
リストアイテムを構成するタイトル、キーワード、要約は、コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4の管理者による操作などに応じてリスト作成部22により用意されるようにしてもよいし、コンテンツ関連情報作成者自身により用意されるようにしてもよい。後者の場合、コンテンツ関連情報のアップロードのときに、タイトル、キーワード、要約がコンテンツ関連情報作成装置6からコンテンツ関連情報提供サイト管理装置4に送信され、リスト作成部22によりコンテンツ関連情報リストに記述される。
このような構成からなるコンテンツ関連情報リストがリスト作成部22により作成され、リスト管理部23からディジタル放送受信端末2に提供される。ディジタル放送受信端末2においては、コンテンツ関連情報リストを構成するリストアイテムに含まれるタイトル、キーワードを用いたマッチングなどがコンテンツ関連情報の検索として行われ、処理対象のコンテンツのタイトルと同じタイトルを含むリストアイテムがあったとき、または、処理対象のコンテンツのキーワードと同じキーワードを含むリストアイテムがあったとき、そのリストアイテムに記述されているURLにより特定される格納場所に格納されているコンテンツ関連情報が、コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4から取得される。
図6は、コンテンツ関連情報のデータ構造の例を示す図である。
図6に示されるように、コンテンツ関連情報は、複数のコンテンツ関連情報アイテムの集合であり、それぞれのコンテンツ関連情報アイテムは、表示時間、表示位置、表示サイズ、コンテンツ関連情報の種類、データからなる。
表示時間は、コンテンツの再生中に出力する情報がテキスト、動画、Webサイトの画面である場合、それらの情報の表示を開始する時刻、表示を終了する時刻、および表示を継続する期間を表す。一方、コンテンツの再生中に出力する情報が音声である場合、表示時間は、音声の出力を開始する時刻、出力を終了する時刻、および出力を継続する期間を表す。
表示位置は、コンテンツの再生中に出力する情報がテキスト、動画、Webサイトの画面である場合、ディスプレイの所定の位置を基準とした、それらの情報の表示位置を表す。
表示サイズは、コンテンツの再生中に出力する情報がテキスト、動画、Webサイトの画面である場合、それらの情報の表示サイズを表す。
種類は、コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類を表す。例えば、Webサイト(HTML(Hyper Text Markup Language)ファイル)、テキストデータ、動画ファイル、音声ファイル、実行ファイルなどが表される。
データは、コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータそのものなどの各種の情報を表す。例えば、コンテンツの再生中に出力する情報がテキストである場合、その表示に用いられるテキストデータが「データ」としてそのまま記述される。一方、コンテンツの再生中に出力する情報がWebサイトの画面である場合、画面を表示するWebサイトのURLが「データ」として記述される。また、コンテンツの再生中に出力する情報が動画、音声、実行ファイルの実行結果などである場合、それらの出力に用いられるファイルを提供しているWebサイトのURLが「データ」として記述される。
このようなデータ構造を有するコンテンツ関連情報が、コンテンツ関連情報作成者により作成され、コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4により管理される。
ここで、以上のような構成を有するディジタル放送受信端末2とコンテンツ関連情報提供サイト管理装置4の動作についてフローチャートを参照して説明する。
はじめに、図7のフローチャートを参照して、コンテンツ関連情報リストを作成するコンテンツ関連情報提供サイト管理装置4の処理について説明する。
ステップS1において、コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4のコンテンツ関連情報取得部21は、コンテンツ関連情報作成装置6からアップロードされたコンテンツ関連情報を取得する。コンテンツ関連情報取得部21は、取得したコンテンツ関連情報をリスト作成部22とコンテンツ関連情報管理部24に出力する。
例えば、コンテンツ関連情報とともに、そのコンテンツ関連情報が関連するコンテンツのタイトル、キーワード、コンテンツ関連情報の要約がコンテンツ関連情報作成装置6から送信されてきている場合、コンテンツ関連情報取得部21においては、それらの情報も取得される。取得されたタイトル、キーワード、要約などの情報はリスト作成部22に出力される。
ステップS2において、コンテンツ関連情報管理部24は、コンテンツ関連情報取得部21から供給されたコンテンツ関連情報を格納し、格納場所を表すURLをリスト作成部22に出力する。
ステップS3において、リスト作成部22は、コンテンツ関連情報取得部21から供給された情報と、コンテンツ関連情報管理部24から供給されたコンテンツ関連情報の格納場所を表すURLに基づいて、リスト管理部23が管理するコンテンツ関連情報リストにリストアイテムを登録し、処理を終了させる。
以上の処理が例えばコンテンツ関連情報作成装置6からコンテンツ関連情報がアップロードされる毎に繰り返されることにより、図5に示されるように、複数のリストアイテムからなるコンテンツ関連情報リストが生成され、リスト管理部23により管理される。
次に、図8のフローチャートを参照して、コンテンツ関連情報リストとコンテンツ関連情報を提供するコンテンツ関連情報提供サイト管理装置4の処理について説明する。
この処理は、ディジタル放送受信端末2によりアクセスが行われたときに開始される。ディジタル放送受信端末2によるアクセスは、例えば、所定の周期で、あるいは、視聴するコンテンツなどの、処理対象のコンテンツが視聴者により選択されたときに行われる。
ステップS11において、リスト管理部23は、コンテンツ関連情報リストをディジタル放送受信端末2に送信し、提供する。
ステップS12において、コンテンツ関連情報管理部24は、ディジタル放送受信端末2において処理対象とされたコンテンツのものとして管理しているコンテンツ関連情報を格納場所から読み出してディジタル放送受信端末2に送信し、提供する。
ディジタル放送受信端末2においては、ステップS11で提供されたコンテンツ関連情報リストに基づいてコンテンツ関連情報の検索が行われ、処理対象のコンテンツのコンテンツ関連情報をコンテンツ関連情報管理部24が管理していることが確認されたとき、そのコンテンツ関連情報を送信することがディジタル放送受信端末2から要求される。
次に、図9のフローチャートを参照して、コンテンツ関連情報を検索し、取得するディジタル放送受信端末2の処理について説明する。
この処理は、例えば、処理対象のコンテンツが視聴者により選択されたときに行われる。視聴者によりコンテンツが選択されたとき、ディジタル放送受信端末2のタイトル情報作成部13においては、ディジタル放送受信部12から供給されたPSI/SIに基づいて、処理対象のコンテンツのタイトル、キーワードを含むタイトル情報が作成され、コンテンツ関連情報検索・取得部14に出力される。
ステップS21において、コンテンツ関連情報検索・取得部14は、タイトル情報作成部13から供給されたタイトル情報から、それに含まれるタイトルとキーワードをコンテンツ関連情報の検索に用いる情報として読み出す。
ステップS22において、コンテンツ関連情報検索・取得部14は、あらかじめ登録されているURLに基づいてコンテンツ関連情報提供サイト管理装置4が管理するコンテンツ関連情報提供サイトにアクセスし、コンテンツ関連情報リストを取得する。上述したように、ディジタル放送受信端末2からのアクセスが行われたとき、コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4においてはディジタル放送受信端末2に対するコンテンツ関連情報リストの提供が行われる(図8のステップS11)。
なお、コンテンツ関連情報を複数の装置から取得するようになされている場合、登録されている複数のURLに基づいてアクセスが行われ、それぞれの装置からコンテンツ関連情報リストが取得される。
ステップS23において、コンテンツ関連情報検索・取得部14は、コンテンツ関連情報リストを構成するリストアイテムのうちの1つのリストアイテムに注目し、そのリストアイテムに含まれるタイトルを読み出す。
ステップS24において、コンテンツ関連情報検索・取得部14は、タイトル情報から読み出したタイトルと、注目しているリストアイテムから読み出したタイトルが一致するか否かを判定する。
コンテンツ関連情報検索・取得部14は、ステップS24において、タイトル情報から読み出したタイトルと、注目しているリストアイテムから読み出したタイトルが一致すると判定した場合、ステップS25に進み、注目しているリストアイテムに含まれるURLを読み出す。ここで読み出されるURLは、処理対象のコンテンツのものとしてコンテンツ関連情報提供サイト管理装置4が管理しているコンテンツ関連情報の格納場所を表す。
ステップS26において、コンテンツ関連情報検索・取得部14は、コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4にアクセスし、リストアイテムから読み出したURLにより特定される格納場所に格納されているコンテンツ関連情報を取得する。
一方、ステップS24において、タイトル情報から読み出したタイトルと、注目しているリストアイテムから読み出したタイトルが一致しないと判定した場合、ステップS27に進み、コンテンツ関連情報検索・取得部14は、注目しているリストアイテムからキーワードを読み出す。
ステップS28において、コンテンツ関連情報検索・取得部14は、タイトル情報から読み出したキーワードと、注目しているリストアイテムから読み出したキーワードが一致するか否かを判定する。
コンテンツ関連情報検索・取得部14は、ステップS28において、タイトル情報から読み出したキーワードと、注目しているリストアイテムから読み出したキーワードが一致すると判定した場合、ステップS25に進み、それ以降の処理を行う。すなわち、注目しているリストアイテムに含まれるURLにより特定される格納場所に格納されているコンテンツ関連情報をコンテンツ関連情報提供サイト管理装置4から取得することが行われる。
タイトル情報から読み出されたキーワードと、注目したリストアイテムから読み出されたキーワードが複数ある場合、閾値となる所定の数以上のキーワードが一致すると判定されたときにコンテンツ関連情報を取得することが行われるようにしてもよい。
一方、ステップS28において、コンテンツ関連情報検索・取得部14は、タイトル情報から読み出したキーワードと、注目しているリストアイテムから読み出したキーワードが一致しないと判定した場合、ステップS29に進む。また、ステップS26においてコンテンツ関連情報が取得されたときも同様に処理はステップS29に進む。
ステップS29において、コンテンツ関連情報検索・取得部14は、図5に示されるように番号順にリストアイテムが並んでいる場合には、いま注目しているリストアイテムの次の番号のリストアイテムを注目候補とする。
ステップS30において、コンテンツ関連情報検索・取得部14は、まだ注目していないリストアイテムがあるか否かを判定する。コンテンツ関連情報検索・取得部14は、ステップS30において、まだ注目していないリストアイテムがあると判定した場合、次の番号のリストアイテムに注目してステップS23以降の処理を繰り返し実行し、全てのリストアイテムに注目したことから、注目していないリストアイテムがないと判定した場合、処理を終了させる。
以上の処理が行われることにより、処理対象のコンテンツの全てのコンテンツ関連情報がコンテンツ関連情報検索・取得部14により取得される。
以上においては、処理対象のコンテンツのコンテンツ関連情報を検索することがコンテンツのタイトルやキーワードに基づいて行われるものとしたが、タイトル情報にコンテンツのIDが含まれ、コンテンツ関連情報リストにもコンテンツのIDが記述されている場合にコンテンツのIDに基づいて検索が行われるといったように、コンテンツを識別することができる情報であれば、他の情報によってコンテンツ関連情報の検索が行われるようにすることも可能である。
次に、図10のフローチャートを参照して、コンテンツを表示するディジタル放送受信端末2の処理について説明する。
この処理は、図9の処理が行われ、処理対象のコンテンツの全てのコンテンツ関連情報がコンテンツ関連情報検索・取得部14により取得されたときに開始される。取得されたコンテンツ関連情報は、コンテンツ関連情報検索・取得部14から出力制御部15に出力される。
ステップS41において、出力制御部15は、コンテンツ関連情報を構成するコンテンツ関連情報アイテムのうちの1つのコンテンツ関連情報アイテムに注目し、そのコンテンツ関連情報アイテムに含まれる「種類」を読み出す。ここで読み出された「種類」により、注目しているコンテンツ関連情報アイテムに基づく情報の出力に用いられるデータの種類が、HTMLファイル、テキストデータ、動画ファイル、音声ファイル、実行ファイルのうちのどのデータであるのかが特定される。
ステップS42において、出力制御部15は、コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類がHTMLファイルであるか否かを判定し、HTMLファイルであると判定した場合、ステップS43に進む。
ステップS43において、出力制御部15は、コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類がHTMLファイルである場合の処理を行う。詳細については図11のフローチャートを参照して後述するが、ここでは、コンテンツの再生中の所定のタイミングで、画面を表示することが可能なWebサイトがあることを表すアイコンがディスプレイに表示される。視聴者は、そのアイコンを選択することによって、コンテンツ関連情報作成者により指定されたWebサイトを閲覧することができる。
ステップS43の処理が行われているとき、それと並行して、処理対象のコンテンツの映像をディスプレイに表示し、音声をスピーカから出力させることも出力制御部15により行われる。コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類が、後述するテキストデータ、動画ファイル、音声ファイル、実行ファイルである場合も同様に、それらのデータを用いた処理と並行して、処理対象のコンテンツの映像をディスプレイに表示し、音声をスピーカから出力させることが出力制御部15により行われる。
一方、ステップS42において、出力制御部15は、コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類がHTMLファイルではないと判定した場合、ステップS44に進む。
ステップS44において、出力制御部15は、コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類が動画ファイルであるか否かを判定し、動画ファイルであると判定した場合、ステップS45に進む。
ステップS45において、出力制御部15は、コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類が動画ファイルである場合の処理を行う。詳細については図12のフローチャートを参照して後述するが、ここでは、コンテンツの再生中の所定のタイミングで、コンテンツ関連情報作成者により指定されたWebサイトから取得された動画ファイルの再生が行われ、その映像が表示される。
ステップS44において、出力制御部15は、コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類が動画ファイルではないと判定した場合、ステップS46に進む。
ステップS46において、出力制御部15は、コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類が音声ファイルであるか否かを判定し、音声ファイルであると判定した場合、ステップS47に進む。
ステップS47において、出力制御部15は、コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類が音声ファイルである場合の処理を行う。詳細については図13のフローチャートを参照して後述するが、ここでは、コンテンツの再生中の所定のタイミングで、コンテンツ関連情報作成者により指定されたWebサイトから取得された音声ファイルの再生が行われ、その音声が出力される。
ステップS46において、出力制御部15は、コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類が音声ファイルではないと判定した場合、ステップS48に進む。
ステップS48において、出力制御部15は、コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類がテキストデータであるか否かを判定し、テキストデータであると判定した場合、ステップS49に進む。
ステップS49において、出力制御部15は、コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類がテキストデータである場合の処理を行う。詳細については図14のフローチャートを参照して後述するが、ここでは、コンテンツの再生中の所定のタイミングで、いま注目されているコンテンツ関連情報アイテムに基づいてテキストの表示が行われる。
ステップS48において、出力制御部15は、コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類がテキストデータではないと判定した場合、ステップS50に進む。
ステップS50において、出力制御部15は、コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類が実行ファイルであるか否かを判定し、実行ファイルであると判定した場合、ステップS51に進む。
ステップS51において、出力制御部15は、コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類が実行ファイルである場合の処理を行う。詳細については図15のフローチャートを参照して後述するが、ここでは、コンテンツの再生中の所定のタイミングで、コンテンツ関連情報作成者により指定されたWebサイトからダウンロードされた実行ファイルが実行される。
一方、ステップS50において、出力制御部15は、コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類が実行ファイルではないと判定した場合、ステップS52に進む。
上述したステップS43,S45,S47,S49,S51の処理が行われたときも同様に、処理はステップS52に進む。
ステップS52において、出力制御部15は、いま注目しているコンテンツ関連情報アイテムの次の番号のコンテンツ関連情報アイテムを注目候補とする。
ステップS53において、出力制御部15は、まだ注目していないコンテンツ関連情報アイテムがあるか否かを判定する。
出力制御部15は、ステップS53において、まだ注目していないコンテンツ関連情報アイテムがあると判定した場合、次の番号のコンテンツ関連情報アイテムに注目してステップS41以降の処理を繰り返し実行し、全てのコンテンツ関連情報アイテムに注目したことから、注目していないコンテンツ関連情報アイテムがないと判定した場合、処理を終了させる。
以上の処理が、コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4から取得された全てのコンテンツ関連情報を対象として行われる。
なお、コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4から取得された全てのコンテンツ関連情報を対象として処理が行われるのではなく、視聴者により選択されたコンテンツ関連情報だけを対象として図10の処理が行われるようにしてもよい。この場合、例えば、図10を参照して説明した以上の処理が開始される前に、コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4から取得されたコンテンツ関連情報の一覧が出力制御部15により視聴者に提示され、一覧の中から選択されたコンテンツ関連情報を対象として処理が行われる。視聴者によるコンテンツ関連情報の選択は、操作部16により受け付けられ、選択されたコンテンツ関連情報を表す情報が出力制御部15に出力される。
コンテンツ関連情報の一覧には、それぞれのコンテンツ関連情報の内容を表す文章が、リストアイテムに含まれる要約に基づいてコンテンツ関連情報の説明として表示されるようにしてもよい。
また、コンテンツ関連情報の検索や取得、コンテンツ関連情報の一覧の表示、コンテンツ関連情報に基づく情報の出力が行われないようにするモードを視聴者が選択することができるようにしてもよい。
次に、図11のフローチャートを参照して、図10のステップS43において行われる、コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類がHTMLファイルである場合の処理について説明する。
ステップS61において、出力制御部15は、注目しているコンテンツ関連情報アイテムから「表示時間」、「表示位置」、「表示サイズ」の情報を読み出す。
また、出力制御部15は、ステップS62において、注目しているコンテンツ関連情報アイテムからマーク(アイコン)のデータを読み出す。コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類がHTMLファイルである場合、コンテンツ関連情報アイテムの「データ」にはアイコンのデータが記述されている。
ステップS63において、出力制御部15は、「表示時間」、「表示位置」、「表示サイズ」によってコンテンツ関連情報作成者により指定されるタイミング、位置、大きさで、アイコンをディスプレイに表示させる。
例えば、「表示時間」により、テレビジョン番組の放送開始から5分が経過したときに1分間だけ表示することが指定され、「表示位置」により、ディスプレイの右下方の位置に表示することが指定され、「表示サイズ」により、所定の大きさで表示することが指定されている場合、ステップS62で読み出されたデータに基づいて、テレビジョン番組の放送の開始から5分が経過したタイミングで、1分間だけ、ディスプレイの右下方の位置に所定のサイズのアイコンが表示される。
視聴者が視聴しているコンテンツのコンテンツ関連情報アイテムとして、Webサイトの画面を表示させるための複数のコンテンツ関連情報アイテムが用意されている場合、それぞれのコンテンツ関連情報アイテムの「表示時間」、「表示位置」、「表示サイズ」に従って、アイコンが複数回表示されたり、同じ画面に複数のアイコンが表示されたりすることになる。
ステップS64において、出力制御部15は、操作部16から供給される情報に基づいて、アイコンが選択され、Webサイトの画面を表示することが視聴者により要求されたか否かを判定し、Webサイトの画面を表示することが要求されたと判定するまで待機する。
出力制御部15は、ステップS64において、Webサイトの画面を表示することが要求されたと判定した場合、ステップS65に進み、注目しているコンテンツ関連情報アイテムからWebサイトのURLを読み出す。コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類がHTMLファイルである場合、コンテンツ関連情報アイテムの「データ」には所定のWebサイトのURLも記述される。
ステップS66において、出力制御部15は、コンテンツ関連情報検索・取得部14を制御するなどして、ステップS65で読み出したURLに基づいてWebサイトにアクセスし、その画面を例えばコンテンツの映像に代えてディスプレイに表示する。その後、図10のステップS43に戻り、それ以降の処理が行われる。
コンテンツの再生中にアイコンを選択することによってアクセスが行われるWebサイトは、例えば、視聴者が視聴しているコンテンツがサッカー中継である場合、コンテンツ関連情報作成者自身が作成し、開設するサッカーに関するWebサイトなどとされる。
これにより、コンテンツ関連情報作成者は、自分が開設するWebサイトを、サッカー中継の視聴者に向けて紹介することができる。視聴者の側としても、自分が視聴しているサッカー中継に関する情報を、自らキーワードを入力して検索するなどの操作を行うことなく見ることができる。
また、試合が中断するハーフタイムのときにアイコンが表示されるようにコンテンツ関連情報作成者が「表示時間」を指定することによって、試合が行われている最中に視聴者がWebサイトを表示させてしまうといったことを防止することができる。すなわち、適切なタイミングで、サッカー中継に関する情報を提示することができる。コンテンツ関連情報作成者は、番組情報を確認したりすることで、サッカー中継が開始されてからどのくらいの時間が経過したときにアイコンが表示されるようにコンテンツ関連情報において指定すればよいのかを決めることができる。
次に、図12のフローチャートを参照して、図10のステップS45において行われる、コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類が動画ファイルである場合の処理について説明する。
ステップS71において、出力制御部15は、動画ファイルを自身が再生可能であるか否かを判定する。例えば、コンテンツ関連情報アイテムの「データ」として、動画ファイルのファイル形式や転送レートの情報などが記述されている場合、その情報に基づいて、動画ファイルを再生可能であるか否かが判定される。
出力制御部15は、ステップS71において、動画ファイルを再生することができないと判定した場合、処理を終了させ、一方、再生可能であると判定した場合、ステップS72に進む。
ステップS72において、出力制御部15は、注目しているコンテンツ関連情報アイテムから「表示時間」、「表示位置」、「表示サイズ」の情報を読み出す。
また、出力制御部15は、ステップS73において、注目しているコンテンツ関連情報アイテムから、ダウンロードにより、またはストリーミングにより動画ファイルを提供するWebサイトのURLを読み出す。コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類が動画ファイルである場合、コンテンツ関連情報アイテムの「データ」には、動画ファイルを提供するWebサイトのURLが記述されている。
ステップS74において、出力制御部15は、コンテンツ関連情報検索・取得部14を制御するなどして、ステップS73で読み出したURLに基づいてWebサイトにアクセスし、そのWebサイトから動画ファイルを取得する。
ステップS75において、出力制御部15は、取得した動画ファイルを再生し、「表示時間」、「表示位置」、「表示サイズ」によって指定されるタイミング、位置、大きさで、動画をディスプレイに表示させる。その後、図10のステップS45に戻り、それ以降の処理が行われる。
例えば、「表示時間」により、テレビジョン番組の放送開始から5分が経過したときに1分間だけ表示することが指定され、「表示位置」により、ディスプレイの右下方の位置に表示することが指定され、「表示サイズ」により、所定の解像度で表示することが指定されている場合、ステップS74で取得された動画ファイルに基づいて、テレビジョン番組の放送の開始から5分が経過したタイミングで、1分間だけ、ディスプレイの右下方の位置に所定の解像度の動画が表示される。
次に、図13のフローチャートを参照して、図10のステップS47において行われる、コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類が音声ファイルである場合の処理について説明する。
この処理は、基本的に、コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類が動画ファイルである場合の図12の処理と同様の処理である。すなわち、ステップS81において、出力制御部15は、音声ファイルを自身が再生可能であるか否かを判定する。例えば、コンテンツ関連情報アイテムの「データ」として、音声ファイルのファイル形式や転送レートの情報などが記述されている場合、その情報に基づいて、音声ファイルを再生可能であるか否かが判定される。
出力制御部15は、ステップS81において、音声ファイルを再生することができないと判定した場合、処理を終了させ、一方、再生可能であると判定した場合、ステップS82に進む。
ステップS82において、出力制御部15は、注目しているコンテンツ関連情報アイテムから「表示時間」の情報を読み出す。データの種類が音声ファイルである場合、「表示時間」は、音声の出力開始時刻、終了時刻、出力期間などを表す。
また、出力制御部15は、ステップS83において、注目しているコンテンツ関連情報アイテムから、ダウンロードにより、またはストリーミングにより音声ファイルを提供するWebサイトのURLを読み出す。コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類が音声ファイルである場合、そのコンテンツ関連情報アイテムの「データ」には、音声ファイルを提供するWebサイトのURLが記述されている。
ステップS84において、出力制御部15は、コンテンツ関連情報検索・取得部14を制御するなどして、ステップS83で読み出したURLに基づいてWebサイトにアクセスし、そのWebサイトから音声ファイルを取得する。
ステップS85において、出力制御部15は、取得した音声ファイルを再生し、「表示時間」によって指定されるタイミングで音声をスピーカから出力させる。その後、図10のステップS47に戻り、それ以降の処理が行われる。
次に、図14のフローチャートを参照して、図10のステップS49において行われる、コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類がテキストデータである場合の処理について説明する。
ステップS91において、出力制御部15は、注目しているコンテンツ関連情報アイテムから「表示時間」、「表示位置」、「表示サイズ」の情報を読み出す。
また、出力制御部15は、ステップS92において、注目しているコンテンツ関連情報アイテムからテキストデータを読み出す。データの種類がテキストデータである場合、コンテンツ関連情報アイテムの「データ」には、テキストの表示に用いられるテキストデータが記述されている。
ステップS93において、出力制御部15は、ステップS92で取得したテキストデータに基づいて、「表示時間」、「表示位置」、「表示サイズ」によって指定されるタイミング、位置、大きさでテキストをディスプレイに表示させる。その後、図10のステップS49に戻り、それ以降の処理が行われる。
例えば、映画の字幕がコンテンツ関連情報として提供されている場合、そのコンテンツ関連情報を構成するそれぞれのコンテンツ関連情報アイテムに字幕として表示する文章が記述され、それぞれのコンテンツ関連情報アイテムに記述される「表示時間」、「表示位置」、「表示サイズ」に従って、それぞれの文章が順次表示される。
次に、図15のフローチャートを参照して、図10のステップS51において行われる、コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類が実行ファイルである場合の処理について説明する。
ステップS101において、出力制御部15は、実行ファイルを自身が実行可能であるか否かを判定する。例えば、コンテンツ関連情報アイテムの「データ」として、実行ファイルのファイル形式の情報などが記述されている場合、その情報に基づいて、実行ファイルを実行可能であるか否かが判定される。
出力制御部15は、ステップS101において、実行ファイルを実行することができないと判定した場合、処理を終了させ、一方、実行可能であると判定した場合、ステップS102に進む。
ステップS102において、出力制御部15は、注目しているコンテンツ関連情報アイテムから「表示時間」の情報を読み出す。データの種類が実行ファイルである場合、「表示時間」は、実行ファイルの実行時刻、実行ファイルの実行結果の表示または出力を開始する時刻、実行結果の表示または出力を終了する時刻、実行結果の表示または出力の期間などを表す。
また、出力制御部15は、ステップS103において、注目しているコンテンツ関連情報アイテムから、実行ファイルを提供するWebサイトのURLを読み出す。コンテンツ再生中の情報の出力に用いられるデータの種類が実行ファイルである場合、そのコンテンツ関連情報アイテムの「データ」には、実行ファイルを提供するWebサイトのURLが記述されている。
ステップS104において、出力制御部15は、コンテンツ関連情報検索・取得部14を制御するなどして、ステップS103で読み出したURLに基づいてWebサイトにアクセスし、そのWebサイトから実行ファイルを取得する。
ステップS105において、出力制御部15は、取得した実行ファイルを「表示時間」によって指定されるタイミングで実行し、実行結果をディスプレイに表示させるなどの所定の処理を実行結果に基づいて行う。その後、図10のステップS51に戻り、それ以降の処理が行われる。
以上の処理により、コンテンツ関連情報作成者は、あるコンテンツに関する情報をコンテンツの視聴者に利用させることができる。
視聴者の側としても、処理対象のコンテンツを選択するだけでコンテンツ関連情報の検索を行わせることができる。
また、このようなシステムにより、コンテンツの視聴の楽しみの幅を広げることが可能になるとともに、コンテンツ関連情報を作成するためのアプリケーションの提供者が、その提供を受けた、コンテンツ提供者以外のユーザから代金を受け取るといったようなビジネスモデルの構築も可能となる。
図16は、ディジタル放送受信端末の他の機能構成例を示すブロック図である。
図16に示されるディジタル放送受信端末51は、テレビジョン番組を記録する機能を有している。ディジタル放送受信端末51においては、ディジタル放送受信部62、タイトル情報作成部63、コンテンツ記録部64、コンテンツ関連情報検索・取得部65、出力制御部66、および操作部67が実現される。
ディジタル放送受信部62は、図2に示されるディジタル放送受信端末2のディジタル放送受信部12と同様に、アンテナ61から供給されるRF信号に対して所定の処理を施し、視聴者により例えば記録の対象として選択されたコンテンツをコンテンツ記録部64に出力する。また、ディジタル放送受信部62は、コンテンツのタイトル、IDなどを含むPSI/SIをタイトル情報作成部63に出力する。
タイトル情報作成部63は、図2に示されるディジタル放送受信端末2のタイトル情報作成部13と同様に、ディジタル放送受信部62から供給されたPSI/SIに基づいてタイトル情報を作成し、作成したタイトル情報をコンテンツ記録部64に出力する。
コンテンツ記録部64は、ディジタル放送受信部62から供給されたコンテンツをハードディスクなどの蓄積デバイスに記録させる。
また、コンテンツ記録部64は、ディジタル放送受信部62から供給されたコンテンツを記録させるとき、タイトル情報作成部63から供給された、そのコンテンツのタイトルやキーワードを含むタイトル情報を、コンテンツと関連付けて蓄積デバイスに記録させる。コンテンツ記録部64は、蓄積デバイスに記録させているコンテンツの再生が視聴者により指示される前に、タイトル情報をコンテンツ関連情報検索・取得部65に出力し、コンテンツ関連情報の検索、取得を行わせる。コンテンツ関連情報検索・取得部65からコンテンツ関連情報が供給されたとき、コンテンツ記録部64は、供給されたコンテンツ関連情報を、コンテンツと関連付けてハードディスクなどに記録させる。
コンテンツ記録部64は、記録されたコンテンツの再生が視聴者により指示されたとき、再生が指示されたコンテンツと、そのコンテンツに関連付けて記録させているコンテンツ関連情報を蓄積デバイスから読み出して出力制御部66に出力する。
コンテンツ関連情報検索・取得部65は、コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4からコンテンツ関連情報リストを取得し、取得したコンテンツ関連情報リストと、コンテンツ記録部64から供給されたタイトル情報に基づいて上述したようにしてコンテンツ関連情報の検索を行う。コンテンツ関連情報検索・取得部65は、検索されたコンテンツ関連情報をコンテンツ関連情報提供サイト管理装置4から取得する。取得されたコンテンツ関連情報は、コンテンツ記録部64に出力され、コンテンツの再生時に用いられる情報としてコンテンツに関連付けられて記録される。
出力制御部66は、コンテンツの再生が視聴者により指示されたときにコンテンツ記録部64から供給されるコンテンツを再生し、映像をディスプレイに表示させ、音声をスピーカから出力させる。また、出力制御部66は、コンテンツとともにコンテンツ記録部64から供給されたコンテンツ関連情報に基づいて、上述したようにして、Webサイトの画面、動画などをディスプレイに表示させ、音声をスピーカから出力させる。
操作部67は、視聴者の操作を受け付け、操作の内容を表す情報を出力制御部66に出力する。
このように、放送されたコンテンツをリアルタイムで再生するときではなく、一度記録されたコンテンツを再生するときに、コンテンツ関連情報に基づく情報の出力が行われるようにすることも可能である。この場合、視聴者に提供されるコンテンツ関連情報は既に放送済みのコンテンツのものになるため、コンテンツ関連情報作成者は、内容の凝ったコンテンツ関連情報を作成したりすることが可能となる。
図17は、記録メディア再生端末71の機能構成例を示すブロック図である。
図17に示される記録メディア再生端末71は、DVD(Digital Versatile Disc)などに記録されたコンテンツを再生するときにそのコンテンツのコンテンツ関連情報を検索し、視聴者に提示する機能を有している。記録メディア再生端末71においては、記録メディア読み出し部82、タイトル情報抽出部83、コンテンツ関連情報検索・取得部84、出力制御部85、および操作部86が実現される。
記録メディア読み出し部82は、記録メディア81に記録されている映画などのコンテンツを読み出し、読み出したコンテンツを出力制御部85に出力する。また、記録メディア読み出し部82は、コンテンツの属性情報を記録メディア81から読み出し、それをタイトル情報抽出部83に出力する。記録メディア81には、それに記録されているコンテンツの属性情報としてコンテンツのタイトルなどの情報が記録されている。
タイトル情報抽出部83は、記録メディア読み出し部82から供給された属性情報からコンテンツのタイトルを抽出し、抽出したタイトルをコンテンツ関連情報検索・取得部84に出力する。
コンテンツ関連情報検索・取得部84は、コンテンツ関連情報提供サイト管理装置4から取得したコンテンツ関連情報リストと、タイトル情報抽出部83から供給されたタイトルに基づいてコンテンツ関連情報の検索を行い、記録メディア81から読み出され、再生対象とされているコンテンツのコンテンツ関連情報をコンテンツ関連情報提供サイト管理装置4から取得する。タイトル情報抽出部83から供給されたタイトルと同じタイトルがリストアイテムに記述されるコンテンツ関連情報がコンテンツ関連情報検索・取得部84により取得される。
出力制御部85は、記録メディア読み出し部82から供給されたコンテンツを再生し、映像をディスプレイに表示させ、音声をスピーカから出力させる。また、出力制御部85は、コンテンツ関連情報検索・取得部84により取得され、供給されたコンテンツ関連情報に基づいて、上述したようにしてWebサイトの画面、動画などをディスプレイに表示させ、音声をスピーカから出力させる。
操作部86は、視聴者の操作を受け付け、操作の内容を表す情報を出力制御部85に出力する。
このように、DVDなどの記録メディアに記録されたコンテンツを再生するときに、コンテンツ関連情報に基づく情報の出力が行われるようにすることも可能である。
また、インターネットを介して提供されるコンテンツを再生するときに、コンテンツ関連情報に基づく情報の出力が行われるようにしてもよい。
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるし、ソフトウエアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。
図18は、一連の処理をプログラムにより実行するパーソナルコンピュータの構成の例を示すブロック図である。
CPU(Central Processing Unit)101は、ROM(Read Only Memory)102、または記憶部108に記憶されているプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM(Random Access Memory)103には、CPU101が実行するプログラムやデータなどが適宜記憶される。これらのCPU101、ROM102、およびRAM103は、バス104により相互に接続されている。
CPU101にはまた、バス104を介して入出力インターフェース105が接続されている。入出力インターフェース105には、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる入力部106、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部107が接続されている。CPU101は、入力部106から入力される指令に対応して各種の処理を実行する。そして、CPU101は、処理の結果を出力部107に出力する。
入出力インターフェース105に接続されている記憶部108は、例えばハードディスクからなり、CPU101が実行するプログラムや各種のデータを記憶する。通信部109は、インターネットやローカルエリアネットワークなどのネットワークを介して外部の装置と通信する。
入出力インターフェース105に接続されているドライブ110は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア111が装着されたとき、それらを駆動し、そこに記録されているプログラムやデータなどを取得する。取得されたプログラムやデータは、必要に応じて記憶部108に転送され、記憶される。
コンピュータにインストールされ、コンピュータによって実行可能な状態とされるプログラムを格納するプログラム記録媒体は、図18に示すように、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリなどよりなるパッケージメディアであるリムーバブルメディア111、または、プログラムが一時的もしくは永続的に格納されるROM102や、記憶部108を構成するハードディスクなどにより構成される。プログラム記録媒体へのプログラムの格納は、必要に応じてルータ、モデムなどのインターフェースである通信部109を介して、ローカルエリアネットワーク、インターネット、ディジタル衛星放送といった、有線または無線の通信媒体を利用して行われる。
なお、本明細書において、プログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
コンテンツ関連情報の検索/取得/再生システムの構成例を示す図である。 ディジタル放送受信端末の機能構成例を示すブロック図である。 コンテンツ関連情報提供サイト管理装置の機能構成例を示すブロック図である。 コンテンツ関連情報リストとコンテンツ関連情報の関係を示す図である。 コンテンツ関連情報リストのデータ構造の例を示す図である。 コンテンツ関連情報のデータ構造の例を示す図である。 コンテンツ関連情報提供サイト管理装置のリスト作成処理について説明するフローチャートである。 コンテンツ関連情報提供サイト管理装置の提供処理について説明するフローチャートである。 ディジタル放送受信端末の検索/取得処理について説明するフローチャートである。 ディジタル放送受信端末のコンテンツ表示処理について説明するフローチャートである。 図10のステップS43において行われる処理について説明するフローチャートである。 図10のステップS45において行われる処理について説明するフローチャートである。 図10のステップS47において行われる処理について説明するフローチャートである。 図10のステップS49において行われる処理について説明するフローチャートである。 図10のステップS51において行われる処理について説明するフローチャートである。 ディジタル放送受信端末の他の機能構成例を示すブロック図である。 記録メディア再生端末の機能構成例を示すブロック図である。 パーソナルコンピュータの構成例を示すブロック図である。
符号の説明
1 コンテンツ提供装置, 2 ディジタル放送受信端末, 4 コンテンツ関連情報提供サイト管理装置, 6 コンテンツ関連情報作成装置, 12 ディジタル放送受信部, 13 タイトル情報作成部, 14 コンテンツ関連情報検索・取得部, 15 出力制御部, 16 操作部, 21 コンテンツ関連情報取得部, 22 リスト作成部, 23 リスト管理部, 24 コンテンツ関連情報管理部

Claims (10)

  1. 情報提供装置と再生装置を含む情報処理システムにおいて、
    前記情報提供装置は、
    コンテンツの再生を行う前記再生装置と、コンテンツの関連情報を作成する作成装置にネットワークを介して接続される装置であって、
    前記作成装置により作成された関連情報を取得する取得手段と、
    関連情報が関連するコンテンツの識別情報を含む、前記取得手段により取得された関連情報のリストを作成する作成手段と、
    前記作成手段により作成された前記リストを前記再生装置に送信するとともに、前記リストに含まれる情報に基づいて行われる前記再生装置からの要求に応じて、前記再生装置において処理対象のコンテンツとして選択された所定のコンテンツの関連情報を前記再生装置に送信する送信手段と
    を備え、
    前記再生装置は、
    前記情報提供装置とネットワークを介して接続される装置であって、
    前記リストを前記情報提供装置から取得するとともに、前記情報提供装置により取得されていることが前記リストに含まれる前記識別情報に基づいて判断された、処理対象のコンテンツとして選択された前記所定のコンテンツの関連情報を前記情報提供装置から取得する取得手段と、
    前記所定のコンテンツの再生中、前記取得手段により取得された前記関連情報に含まれる情報に従って、前記作成装置のユーザにより指定された所定の情報を出力する出力手段と
    を備える情報処理システム。
  2. コンテンツの再生を行う再生装置と、コンテンツの関連情報を作成する作成装置にネットワークを介して接続される情報提供装置において、
    前記作成装置により作成された関連情報を取得する取得手段と、
    関連情報が関連するコンテンツの識別情報を含む、前記取得手段により取得された関連情報のリストを作成する作成手段と、
    前記作成手段により作成された前記リストを前記再生装置に送信するとともに、前記リストに含まれる情報に基づいて行われる前記再生装置からの要求に応じて、前記再生装置において処理対象のコンテンツとして選択された所定のコンテンツの関連情報を前記再生装置に送信する送信手段と
    を備える情報提供装置。
  3. コンテンツの再生を行う再生装置と、コンテンツの関連情報を作成する作成装置にネットワークを介して接続される情報提供装置の情報提供方法において、
    前記作成装置により作成された関連情報を取得し、
    関連情報が関連するコンテンツの識別情報を含む、取得した関連情報のリストを作成し、
    作成した前記リストを前記再生装置に送信するとともに、前記リストに含まれる情報に基づいて行われる前記再生装置からの要求に応じて、前記再生装置において処理対象のコンテンツとして選択された所定のコンテンツの関連情報を前記再生装置に送信する
    ステップを含む情報提供方法。
  4. コンテンツの再生を行う再生装置と、コンテンツの関連情報を作成する作成装置にネットワークを介して接続される情報提供装置の情報提供処理をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
    前記作成装置により作成された関連情報を取得し、
    関連情報が関連するコンテンツの識別情報を含む、取得した関連情報のリストを作成し、
    作成した前記リストを前記再生装置に送信するとともに、前記リストに含まれる情報に基づいて行われる前記再生装置からの要求に応じて、前記再生装置において処理対象のコンテンツとして選択された所定のコンテンツの関連情報を前記再生装置に送信する
    ステップを含むプログラム。
  5. コンテンツの関連情報を作成する作成装置から関連情報を取得し、取得した関連情報が関連するコンテンツの識別情報を含む、関連情報のリストを作成して管理する情報提供装置とネットワークを介して接続される再生装置において、
    前記リストを前記情報提供装置から取得するとともに、前記情報提供装置により取得されていることが前記リストに含まれる前記識別情報に基づいて判断された、処理対象のコンテンツとして選択された所定のコンテンツの関連情報を前記情報提供装置から取得する取得手段と、
    前記所定のコンテンツの再生中、前記取得手段により取得された関連情報に含まれる情報に従って、前記作成装置のユーザにより指定された所定の情報を出力する出力手段と
    を備える再生装置。
  6. 前記所定の情報の出力タイミングを指定する情報が前記取得手段により取得された関連情報に含まれている場合、
    前記出力手段は、前記所定のコンテンツの再生中、前記取得手段により取得された関連情報に含まれる情報により指定される出力タイミングで、前記所定の情報を出力する
    請求項5に記載の再生装置。
  7. 前記出力手段は、前記取得手段により取得された関連情報の一覧を表示し、一覧の中からユーザにより選択された関連情報に含まれる情報に従って、前記所定の情報を出力する
    請求項5に記載の再生装置。
  8. 前記リストに関連情報の内容を表す要約がさらに含まれている場合、
    前記出力手段は、前記取得手段により取得された関連情報の一覧に、それぞれの関連情報の要約を表示する
    請求項7に記載の再生装置。
  9. コンテンツの関連情報を作成する作成装置から関連情報を取得し、取得した関連情報が関連するコンテンツの識別情報を含む、関連情報のリストを作成して管理する情報提供装置とネットワークを介して接続される再生装置の情報処理方法において、
    前記リストを前記情報提供装置から取得するとともに、前記情報提供装置により取得されていることが前記リストに含まれる前記識別情報に基づいて判断された、処理対象のコンテンツとして選択された所定のコンテンツの関連情報を前記情報提供装置から取得し、
    前記所定のコンテンツの再生中、取得した関連情報に含まれる情報に従って、前記作成装置のユーザにより指定された所定の情報を出力する
    ステップを含む情報処理方法。
  10. コンテンツの関連情報を作成する作成装置から関連情報を取得し、取得した関連情報が関連するコンテンツの識別情報を含む、関連情報のリストを作成して管理する情報提供装置とネットワークを介して接続される再生装置の情報処理をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
    前記リストを前記情報提供装置から取得するとともに、前記情報提供装置により取得されていることが前記リストに含まれる前記識別情報に基づいて判断された、処理対象のコンテンツとして選択された所定のコンテンツの関連情報を前記情報提供装置から取得し、
    前記所定のコンテンツの再生中、取得した関連情報に含まれる情報に従って、前記作成装置のユーザにより指定された所定の情報を出力する
    ステップを含むプログラム。
JP2006142336A 2006-05-23 2006-05-23 情報処理システム、情報提供装置、情報提供方法、再生装置、情報処理方法、およびプログラム Pending JP2007318196A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142336A JP2007318196A (ja) 2006-05-23 2006-05-23 情報処理システム、情報提供装置、情報提供方法、再生装置、情報処理方法、およびプログラム
US11/804,889 US20080016529A1 (en) 2006-05-23 2007-05-21 Information processing system, information providing apparatus, information providing method, reproducing apparatus, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142336A JP2007318196A (ja) 2006-05-23 2006-05-23 情報処理システム、情報提供装置、情報提供方法、再生装置、情報処理方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007318196A true JP2007318196A (ja) 2007-12-06

Family

ID=38851704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006142336A Pending JP2007318196A (ja) 2006-05-23 2006-05-23 情報処理システム、情報提供装置、情報提供方法、再生装置、情報処理方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080016529A1 (ja)
JP (1) JP2007318196A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008162A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Panasonic Corporation 情報処理サーバ、番組受信端末、番組関連情報提供方法及び番組関連情報描画方法
JP2014057246A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Sony Corp 表示制御装置、記録制御装置および表示制御方法
JP2015156651A (ja) * 2015-02-27 2015-08-27 株式会社東芝 表示制御方法及び表示制御装置
JP2016054503A (ja) * 2015-11-04 2016-04-14 株式会社東芝 表示制御システム及び送信方法
JP2016165140A (ja) * 2016-04-22 2016-09-08 株式会社東芝 送信方法
JP2020102228A (ja) * 2012-12-05 2020-07-02 ロヴィ ガイズ, インコーポレイテッド メディアアセットに関するコンテクスト上関係する情報を表示するための方法およびシステム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090064235A1 (en) * 2007-08-08 2009-03-05 Kaytaro George Sugahara Video Broadcasts with Interactive Viewer Content
KR101472786B1 (ko) 2008-04-11 2014-12-16 삼성전자주식회사 컨텐츠 재생 장치 및 방법
JP2009302891A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Sony Corp 情報処理装置
US8041716B2 (en) * 2008-10-03 2011-10-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus, methods and computer products for selection of content based on transcript searches
EP2252055B1 (en) 2009-05-13 2013-09-18 Sony Europe Limited A system for retrieval of executable applications for broadcast television
US9866884B2 (en) * 2014-04-10 2018-01-09 Verizon Patent And Licensing Inc. Social television system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6928653B1 (en) * 1997-11-06 2005-08-09 United Video Properties, Inc. Interactive electronic television program guide with database configurability
US6536041B1 (en) * 1998-06-16 2003-03-18 United Video Properties, Inc. Program guide system with real-time data sources
KR100688651B1 (ko) * 2003-10-02 2007-02-28 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 프로그램정보 구현장치 및 그 방법
AU2007235345A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-18 Kenneth H. Ferguson Media content programming control method and apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008162A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Panasonic Corporation 情報処理サーバ、番組受信端末、番組関連情報提供方法及び番組関連情報描画方法
JP2014057246A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Sony Corp 表示制御装置、記録制御装置および表示制御方法
US9451228B2 (en) 2012-09-13 2016-09-20 Sony Corporation Display control device, recording control device, and display control method
US10129515B2 (en) 2012-09-13 2018-11-13 Saturn Licensing Llc Display control device, recording control device, and display control method
JP2020102228A (ja) * 2012-12-05 2020-07-02 ロヴィ ガイズ, インコーポレイテッド メディアアセットに関するコンテクスト上関係する情報を表示するための方法およびシステム
JP2015156651A (ja) * 2015-02-27 2015-08-27 株式会社東芝 表示制御方法及び表示制御装置
JP2016054503A (ja) * 2015-11-04 2016-04-14 株式会社東芝 表示制御システム及び送信方法
JP2016165140A (ja) * 2016-04-22 2016-09-08 株式会社東芝 送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080016529A1 (en) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007318196A (ja) 情報処理システム、情報提供装置、情報提供方法、再生装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5612676B2 (ja) メディアコンテンツ読出しシステム及び個人用仮想チャンネル
JP4372119B2 (ja) Web情報処理装置及びWeb情報処理方法
KR101382135B1 (ko) 네트워크 콘텐츠 재생 장치 및 방법
KR20090004490A (ko) 전자기기, 콘텐츠 재생 방법 및 컴퓨터 판독가능한 매체
JP5274804B2 (ja) コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法、プログラム、およびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4973906B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2005102109A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2014078241A (ja) 番組ショートカット
CN105230035A (zh) 用于选择的时移多媒体内容的社交媒体的处理
CN100520774C (zh) 与dvd链接的因特网加书签
JP2010055501A (ja) 情報提供サーバ、情報提供方法及び情報提供システム
US8301009B2 (en) Detailed information providing method and apparatus of personal video recorder
KR101424975B1 (ko) Epg에 기초한 컨텐츠 재생 방법 및 그 장치
JP2008078876A (ja) 番組録画再生装置、番組再生位置制御方法及び番組情報提供装置
JP4195555B2 (ja) コンテンツ管理受信機
JP2009065712A (ja) デジタル放送受信装置及び関連情報提示プログラム
WO2007000870A1 (ja) マルチメディアコンテンツの双方向サービスシステム
JP2009038793A (ja) 情報処理サーバ、番組受信端末、番組関連情報提供方法及び番組関連情報描画方法
JP4504643B2 (ja) デジタル放送受信装置及びコンテンツ再生方法
KR20080006443A (ko) 멀티미디어 편집/재생 시스템 및 그 동작방법
JP2010118736A (ja) 放送受信端末
JP4322745B2 (ja) 録画方法及び録画装置
JP2010010736A (ja) 映像コンテンツ再生装置
JP5243871B2 (ja) 映像再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080807