JP2007316535A - 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置 - Google Patents

横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007316535A
JP2007316535A JP2006148461A JP2006148461A JP2007316535A JP 2007316535 A JP2007316535 A JP 2007316535A JP 2006148461 A JP2006148461 A JP 2006148461A JP 2006148461 A JP2006148461 A JP 2006148461A JP 2007316535 A JP2007316535 A JP 2007316535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
electric field
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006148461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4952063B2 (ja
Inventor
Hideki Ito
英毅 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to JP2006148461A priority Critical patent/JP4952063B2/ja
Priority to US11/802,921 priority patent/US7599036B2/en
Priority to CN2007101064481A priority patent/CN101093330B/zh
Publication of JP2007316535A publication Critical patent/JP2007316535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4952063B2 publication Critical patent/JP4952063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/121Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode common or background
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/124Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode interdigital
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/40Arrangements for improving the aperture ratio

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】簡素な構成により透過率を向上させた横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置を提供する。
【解決手段】1対の透明基板11、17間に液晶層12が封止され、透明基板17上には櫛歯状の画素電極13及び共通電極14が設けられた横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置において、画素電極13及び共通電極14の下層に透明絶縁膜15を介して画素を一様に覆う透明ベタ状電極16を設け、この透明ベタ状電極16を電気的にフローティングな状態とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、透過率を向上させた横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置に関する。
図5は、従来の横電界方式の液晶表示装置の画素を模式的に示す断面図である。図5に示すように、従来の横電界方式の液晶表示装置においては、1対の透明基板101a、101b間に液晶層102が設けられており、画素の開口部の透明基板101a上には、櫛歯状の画素電極103及び共通電極104が配置されている。
このような構成の従来の横電界方式の液晶表示装置においては、画像表示時には、画素電極103及び共通電極104間に異なる電圧を印加することにより、これらの電極間に基板面に略平行な横電界を発生させ、この横電界により電極間に位置する液晶分子を基板面に平行な面内で回転させる。このように液晶分子を基板面に平行な面内で回転させて画像表示を行うため、液晶分子の立ち上がり角に対する視角依存性がなくなり、階調反転が発生せず広視野角表示が可能となる。
上述のような従来の横電界方式の液晶表示装置の一例としては、特許文献1に記載の液晶表示装置がある。特許文献1では、1対の対向する基板の一方の基板上に画素電極及び共通電極が形成されており、この基板上の画素電極及び共通電極の下層に絶縁膜を介して第1のベタ状電極を設けると共に、この基板に対向する他方の基板の液晶層側の面上に第2のベタ状電極を設けた構成例が記載されている。
このような構成の特許文献1に記載の従来の液晶表示装置においては、画像表示時には、画素電極及び共通電極間に電圧が印加され、基板面に略平行な電界により液晶分子が駆動される。また、画像非表示時の初期段階においては、画素電極及び共通電極間に電圧を印加せず、画素電極及び共通電極と第1のベタ状電極との間に電圧を印加し、且つ画素電極及び共通電極と第2のベタ状電極との間に電圧を印加することで、縦電界を発生させ、液晶分子を立ち上がらせて黒表示を行う。更に、画像非表示時の初期段階に引き続いて、各電極を同電位にすることで、画素内は無電界状態となり、立ち上がった液晶分子は初期配向状態に移行し、黒表示が保たれる。このように画像非表示時の初期に縦電界を発生させることにより、立ち下がり応答時間を短縮し、動画ぼやけを抑制して、高画質な動画を提供することが可能となる。
特開2004−354407号公報
しかしながら、上述の従来技術には以下に示すような問題点がある。
従来の横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置においては、一方の基板上の画素内部に櫛歯状の電極を形成させるため、必然的に開口部が狭くなり、透過率の減少を招いていた。特に、電極上の液晶分子を駆動できないため、液晶表示装置の透過率が低くなるという問題点があった。
本発明は、このような問題に対して、液晶分子の配向に着目し、画像表示時における液晶配向を改善することにより、透過率の改善を図るものである。なお、特許文献1においては、本発明におけるように、画素電極及び共通電極の下層にベタ状電極を設けてはいるものの、対向基板上にもベタ状電極を設けており、その目的は画像非表示時の初期に高速に黒表示を行うことである。また、本発明おいては、ベタ状電極は電気的にフローティングな状態にあることが好ましく、これに対して、特許文献1おいては、ベタ状電極は電気的にフローティングな状態とはしない。即ち、特許文献1の構成でベタ状電極を電気的にフローティングな状態にすると、同文献で目的とする黒表示は実現されず、対向基板に設けられたベタ状電極により透過率が低下してしまう。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、簡素な構成により透過率を向上させた横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置を提供することを目的とする。
本発明に係る横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置は、第1の基板と、この第1の基板に対向する第2の基板と、前記第1及び第2の基板間に設けられた液晶層と、前記第1の基板上に設けられマトリクス状に交差するデータ線及びゲート線と、前記第1の基板上に設けられ前記データ線及びゲート線により区画された各画素領域に形成された薄膜トランジスタと、前記第1の基板上に設けられ複数の画素に亘って基準電位を与える共通配線と、前記第1の基板上の各画素領域に形成され基板面に平行な横電界を発生させる画素電極及び共通電極と、前記第1の基板上の前記画素電極及び共通電極の下層に透明絶縁層を介して形成された透明べた状電極と、を有することを特徴とする。
前記透明ベタ状電極は電気的にフローティングな状態にあることが好ましい。
前記透明べた状電極は、画素の開口部を覆うように一様に形成することができる。
前記画素電極及び共通電極は、透明電極とすることができる。
前記画素電極及び共通電極は、相互に噛合する櫛歯状に形成されていてもよい。
前記画素電極及び共通電極は、同一層に形成されていてもよい。
前記透明べた状電極は、前記ゲート線及び共通配線と同一層に形成されていてもよい。又は、前記透明べた状電極は、前記ゲート線及び共通配線と透明絶縁層を介して形成されていてもよい。
本発明によれば、横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置において、横電界を発生させる櫛歯電極が形成された基板上の前記電極の下に透明絶縁層を介して透明べた状電極を設けることにより、櫛歯電極上の液晶層においても横電界が印加され、この横電界により櫛歯電極上の液晶分子の配向状態が変化し、櫛歯電極上の透過率が向上する。このように、櫛歯電極の幅及び/又は間隔等を変更することなく、液晶表示装置の透過率を向上させることが可能となる。また、透過率を向上させた分、コントラストも向上する。
以下、本発明の実施の形態について添付の図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態に係る横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置の画素を示す平面図であり、図2は、図1におけるA−A線による断面図である。
本実施形態の液晶表示装置はアクティブマトリクス型であり、液晶パネルの表示領域は、マトリクス状に設けられた複数のゲート線及びデータ線で区画された複数の画素からなり、各画素にはスイッチング素子である薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)が形成されている。図1及び図2に示すように、透明基板17上には、ゲート線1及び共通配線2が形成されており、これらは互いに平行に配置されている。ゲート線1及び共通配線2が形成された透明基板17上には、透明で導電性を有する透明べた状電極16が形成されており、この透明べた状電極16は画素の開口部を一様に覆うように矩形の形状を有する。また、透明べた状電極16は電気的に独立しており、所謂フローティング(浮遊)な状態であり、ゲート線1及び共通配線2とは電気的に絶縁されるように形成されている。透明べた状電極16は、例えばITO(Indium Tin Oxide:インジウム錫酸化物)等の透明導電体から形成される。
ゲート線1及び共通配線2並びに透明べた状電極16の上には、ゲート絶縁膜(図示せず)が積層されている。その他の構成は、一般的な横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置の構成と同様である。即ち、ゲート線1上の所定の箇所には、ゲート絶縁膜を介して、a−Si(アモルファスシリコン)6層が形成され、このa−Si(アモルファスシリコン)6層をゲート線1の幅方向の両端側から夫々覆うようにソース電極4及びドレイン電極5が形成されている。また、このソース電極3に連結され、その延伸方向がゲート線1と直交するように、データ線3が形成されている。このようにして、各画素のゲート線1とデータ線3との交点付近には、薄膜トランジスタが形成されている。更に、データ線3、ソース電極4、及びドレイン電極5、ゲート絶縁膜を覆うように透明絶縁膜15が積層されている。また、一般的に薄膜トランジスタの特性を向上させるため、a−Si層上には半導体層、接触層と呼ばれる2層が積層される。
透明絶縁膜15上の画素領域には、櫛歯状の画素電極13及び共通電極14が互いに噛合するように形成されている。これらの画素電極13及び共通電極14はITO等の透明導電体により形成される。また、櫛歯の形状は、一例として、図1に示すように「く」の字が櫛歯の延伸方向に複数個連なったものであり、屈曲部を除けば、画素電極13と共通電極14とは互いに平行に配置されている。画素電極13及び共通電極14の形状は、本実施形態の形状に限定されるものではなく、「く」の字の個数が一つのもの、櫛歯電極が直線状のもの等、横電界を発生させる電極であれば種々の形状が可能である。そして、この櫛歯状の画素電極13及び共通電極14間に異なる電圧を印加することにより横電界を発生させる。なお、この櫛歯状の画素電極13及び共通電極14の櫛の歯部分は、画素の開口部に配置されており、透明べた状電極16と平面視で重畳している。また、共通電極14は共通配線2と導通がとれるようにコンタクトホール9が設けられており、更に、画素電極13はドレイン電極5と導通がとれるようにコンタクトホール8が設けられている。
このように画素電極13及び共通電極14が形成された透明基板17上には、液晶分子を配向させるための配向膜(図示せず)が成膜され、その表面にはラビング処理が施されている。一方、透明基板17に対向するように透明基板11が配置されており、この透明基板11の透明基板17側の面上にはカラーフィルタ(図示せず)が設けられている。更に、透明基板11の透明基板17側の最表面には液晶分子を配向させるための配向膜(図示せず)が成膜されており、その表面にはラビング処理が施されている。これら1対の透明基板11及び17に夫々設けられた配向膜のラビングの方向は、液晶分子がホモジニアス配向をとるように施すのが一般的である。図1に示すように、ラビング方向10は、ゲート線1に垂直な方向であり、画素電極13及び共通電極14の櫛歯の延伸方向である。なお、画素電極13及び共通電極14として、直線状に延伸する櫛歯状の電極を用いる場合には、櫛歯の延伸方向に対してラビング方向10を例えば数乃至十数度傾け、0とは異なるプレツイスト角を設ける必要がある。
本実施形態の液晶表示装置は、このようにTFT及びカラーフィルタが夫々設けられた透明基板11及び17間に液晶を充填して構成され、図2に示すように、基板間には液晶層12が封止されている。また、透明基板11及び17の液晶層12と接する面とは反対側の面上には夫々偏光板(図示せず)が設けられており、これらの1対の偏光板はクロスニコルになるように設置されている。また、本実施形態の液晶表示装置は光源装置(図示せず)を備えており、この光源装置から出射される光を透明基板17側から透過させることにより画像の表示を行う。
なお、本実施形態では、透明べた状電極16とゲート線1及び共通配線2とを同層に形成しているが、透明べた状電極16とゲート線1及び共通配線2との間に透明な絶縁膜を介して形成してもよい。例えば、透明基板17上に透明べた状電極16を形成し、この透明べた状電極16を覆うように透明絶縁膜を積層し、この透明絶縁膜上にゲート線1及び共通配線2を形成した後に、ゲート絶縁膜を形成してもよい。
次に、本実施形態の動作について図1及び図4を参照して説明する。ここで液晶分子は、例えば正の誘電率異方性を有する液晶分子、即ち、一般的にポジ型と呼ばれる液晶分子とする。図1に示すように、画素電極13と共通電極14との間に電圧を印加しないときには、液晶分子の初期配向方向はラビング方向10であり、液晶分子の長軸方向は偏光板の吸収軸方向と一致し、且つ2枚の偏光板が吸収軸を直交して配置されているため、光の透過率が非常に小さい状態となる。画素電極13と共通電極14との間に異なる電圧を印加すると、基板面に略平行で且つ画素電極13及び共通電極14間の最短方向に電界が発生する。この電界がいわゆる横電界である。そして、この横電界により電極間に位置する液晶分子は駆動され、基板に平行な面内で回転し、液晶分子の長軸方向が横電界に平行になるように液晶分子の配向が変化するため、透過率が大きな状態となる。なお、画素電極13及び共通電極14の形状は、一例として、「く」の字を連ねたものとしたため、横電界の方向は「く」の字の屈曲部を境界にして交互に変化する。そのため、液晶分子は「く」の字の屈曲部を境界に逆向きに回転した後、液晶分子の長軸が横電界の方向と平行となる。
図3は、画素電極13及び共通電極14間に電圧を印加したときの本実施形態の動作を示す断面図である。なお、図3においては、図2と同一の構成物には同一の符号を付して、その詳細な説明は省略する。図3に示すように、画素電極13及び共通電極14間の中央付近においては、基板面に略平行な横電界が発生し、電極間に存在する液晶分子20aの長軸方向もこの横電界の電界方向21に略平行となり、基板面に平行な状態となっている。このため、画素電極13及び共通電極14間においては、透過率が向上し、櫛歯電極間の透過光22が発生する。一方、画素電極13と共通電極14との間に異なる電圧を印加することにより、透明べた状電極16が電位を持ち、透明べた状電極16と画素電極13及び共通電極14との間に縦方向の成分を持った横電界が発生する。この縦方向の成分を持った横電界は、液晶層12にも入り込み、液晶表示装置の輝度を上昇させるように液晶分子の配向を変化させる。即ち、画素電極13及び共通電極14上では、前記縦方向の成分を持った横電界は基板面に平行な横方向の電界成分も持つため、液晶分子20cは縦方向及び横方向の成分を持った電界により基板面に平行な面内で回転すると共に立ち上がり、液晶分子20cは基板面に対して傾斜した状態となっている。このため、画素電極13及び共通電極14上の透過率が向上し、画素電極13及び共通電極14上にも櫛歯電極上の透過光23が発生する。
このように、本実施形態においては、透明べた状電極16が電位を持つことにより、画素電極13及び共通電極14上における液晶分子の配向状態が変化し、透過率が向上する。これに対して、従来の横電界方式の液晶表示装置においては、電極上におけるこのような透過率の向上は実現されない。図4は、従来の横電界方式の液晶表示装置の動作を示す断面図である。図4に示すように、本実施形態においては、透明べた状電極が設けられておらず、このため、画素電極13及び共通電極14上における電界は横電界とはならないため、液晶分子を十分回転させることができず、透過率が小さい状態となっている。従って、透過光は主に画素電極13及び共通電極14間に発生する。なお、図4においては、図3と同一の構成物には同一の符号を付して、その詳細な説明は省略する。
なお、透明べた状電極16は電気的にフローティングな状態としたが、ノーマリーブラックの横電界方式の液晶表示装置の場合、液晶層に電界を加え点灯させる際に、透明べた状電極16に適度な電圧を印加する構造にしても良いし、又は透明べた状電極16が共通電極14と同じ電位となるような構造にしても良い。
次に、本実施形態の効果について説明する。本実施形態によれば、横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置において、画素内部に形成された櫛歯状の画素電極13及び共通電極14の下に透明絶縁膜15を介して透明べた状電極16を形成することで、液晶駆動中に透明べた状電極16が電位を持ち、透明べた状電極16と画素電極13及び共通電極14との間に発生した縦方向の成分を持った横電界は液晶層12にも入り込み、液晶表示装置の輝度を上昇させるように液晶分子の配向を変化させる。即ち、画素の開口部となる箇所に透明電極をべた状で配置させるという簡素な構造により、液晶層12には従来の構造による横電界より更に高透過率化させる電界が作用し、櫛歯電極の幅及び/又は間隔を変更せずに、透過率を向上させることが可能となる。また、透過率を上昇させた分、コントラストも向上する。
本発明は、本願請求の範囲の記載に基づく技術的範囲において、種々の変形が可能であり、本発明の技術的範囲は、何ら本発明の実施形態により限定されるものではない。
本発明の実施形態に係る横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置の画素を示す平面図である。 図1におけるA−A線による断面図である。 本発明の実施形態の動作を示す断面図である。 従来の横電界方式の液晶表示装置の動作を示す断面図である。 従来の横電界方式の液晶表示装置の画素を模式的に示す断面図である。
符号の説明
1;ゲート線
2;共通配線
3;データ線
4;ソース電極
5;ドレイン電極
6;a−Si
8、9;コンタクトホール
10;ラビング方向
11、17;透明基板
12;液晶層
13;画素電極
14;共通電極
15;透明絶縁膜
16;透明べた状電極
20a、20b、20c;液晶分子
21;電界方向
22;櫛歯電極間の透過光
23;櫛歯電極上の透過光
101a、101b;透明基板
102;液晶層
103;画素電極
104;共通電極

Claims (8)

  1. 第1の基板と、この第1の基板に対向する第2の基板と、前記第1及び第2の基板間に設けられた液晶層と、前記第1の基板上に設けられマトリクス状に交差するデータ線及びゲート線と、前記第1の基板上に設けられ前記データ線及びゲート線により区画された各画素領域に形成された薄膜トランジスタと、前記第1の基板上に設けられ複数の画素に亘って基準電位を与える共通配線と、前記第1の基板上の各画素領域に形成され基板面に平行な横電界を発生させる画素電極及び共通電極と、前記第1の基板上の前記画素電極及び共通電極の下層に透明絶縁層を介して形成された透明ベタ状電極と、を有することを特徴とする横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置。
  2. 前記透明ベタ状電極は電気的にフローティングな状態にあることを特徴とする請求項1に記載の横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置。
  3. 前記透明ベタ状電極は、画素の開口部を覆うように一様に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置。
  4. 前記画素電極及び共通電極は、透明電極であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置。
  5. 前記画素電極及び共通電極は、相互に噛合する櫛歯状に形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置。
  6. 前記画素電極及び共通電極は、同一層に形成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置。
  7. 前記透明ベタ状電極は、前記ゲート線及び共通配線と同一層に形成されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置。
  8. 前記透明ベタ状電極は、前記ゲート線及び共通配線と透明絶縁層を介して形成されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置。

JP2006148461A 2006-05-29 2006-05-29 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置 Active JP4952063B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148461A JP4952063B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置
US11/802,921 US7599036B2 (en) 2006-05-29 2007-05-25 In-plane switching active matrix liquid crystal display apparatus
CN2007101064481A CN101093330B (zh) 2006-05-29 2007-05-29 板内切换有源矩阵液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148461A JP4952063B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007316535A true JP2007316535A (ja) 2007-12-06
JP4952063B2 JP4952063B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=38850416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006148461A Active JP4952063B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7599036B2 (ja)
JP (1) JP4952063B2 (ja)
CN (1) CN101093330B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026237A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
WO2011001716A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 シャープ株式会社 液晶表示装置
US11016351B2 (en) * 2007-09-04 2021-05-25 Japan Display Inc. Liquid crystal display device comprising a transparent pixel electrode and counter electrode and an insular transparent electrode disposed between an organic insulating film and a common wiring

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102566158B (zh) * 2011-12-05 2014-12-17 深圳市华星光电技术有限公司 液晶基板及其制作方法
KR102411662B1 (ko) 2017-08-16 2022-06-21 삼성전자주식회사 액정 광 편향기 및 액정 광 편향기를 구비한 홀로그래픽 디스플레이
KR102640707B1 (ko) 2018-04-30 2024-02-27 삼성전자주식회사 빔 편향기, 이를 포함한 홀로그래픽 디스플레이 장치 및 빔 편향기 구동 방법
CN114355644B (zh) * 2022-01-17 2023-05-19 中国民用航空飞行学院 一种发光方向可调谐型交互式桌面显示器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002296608A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2004198846A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Chi Mei Electronics Corp 画像表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100482720B1 (ko) * 2000-03-21 2005-04-13 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정 표시 장치
KR100494702B1 (ko) * 2001-12-26 2005-06-13 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 프린지 필드 스위칭 액정표시장치
JP4047586B2 (ja) * 2002-01-10 2008-02-13 Nec液晶テクノロジー株式会社 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置
US7064799B2 (en) * 2002-07-10 2006-06-20 Nec Lcd Technologies, Ltd. Semi-transmissive-type liquid crystal display device and method for manufacturing same
JP4051001B2 (ja) 2003-05-26 2008-02-20 株式会社日立製作所 液晶表示装置
CN100376990C (zh) * 2003-10-14 2008-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 平面内切换型液晶显示装置
GB2421833B (en) * 2004-12-31 2007-04-04 Lg Philips Lcd Co Ltd Liquid crystal display device and method for fabricating the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002296608A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2004198846A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Chi Mei Electronics Corp 画像表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11016351B2 (en) * 2007-09-04 2021-05-25 Japan Display Inc. Liquid crystal display device comprising a transparent pixel electrode and counter electrode and an insular transparent electrode disposed between an organic insulating film and a common wiring
US11385512B2 (en) 2007-09-04 2022-07-12 Japan Display Inc. Display device comprising a metal wiring connected to a transparent counter electrode and overlapping a drain electrode of a thin film transistor
US11789327B2 (en) 2007-09-04 2023-10-17 Japan Display Inc. Display device comprising a metal wiring between an organic insulating film and a first inorganic insulating film and having a portion overlapping a drain electrode of a thin film transistor
JP2010026237A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
WO2011001716A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8593584B2 (en) 2009-06-30 2013-11-26 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid-crystal display device including floating electrode
JP5469665B2 (ja) * 2009-06-30 2014-04-16 シャープ株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080002078A1 (en) 2008-01-03
CN101093330B (zh) 2010-06-09
JP4952063B2 (ja) 2012-06-13
US7599036B2 (en) 2009-10-06
CN101093330A (zh) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3826217B2 (ja) フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置
US20140016075A1 (en) Liquid crystal display panel and liquid crystal display apparatus
JP4174428B2 (ja) 液晶表示装置
JP4952063B2 (ja) 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2006267317A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR20080009796A (ko) 어레이 기판 및 이를 갖는 표시패널
JP2007279634A (ja) 横電界方式の液晶表示装置
KR20070001652A (ko) 프린지 필드 스위칭 모드 액정 표시 장치
US8854587B2 (en) Liquid crystal display device
JP2007047786A (ja) 液晶表示装置
WO2012128061A1 (ja) 液晶駆動方法及び液晶表示装置
JP2011123234A (ja) 液晶表示装置
US20160026043A1 (en) Display device
JP5106991B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP2008262006A (ja) アクティブマトリクス基板及び液晶パネル
JP2011059157A (ja) 液晶装置及び電子機器
KR20010105256A (ko) 액정디스플레이
JP4099324B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007264426A (ja) 液晶表示装置
JP2004361946A (ja) 液晶表示装置
JP2009069332A (ja) 液晶表示パネル
US7623210B2 (en) LCD apparatus having insulating layer with increased thickness over and in the same direction as data line with pixel electrodes overlapping top surface thereof to prevent light leakage
US20150085218A1 (en) Liquid crystal display panel
JP5945467B2 (ja) 液晶表示装置
KR100717186B1 (ko) 프린지필드구동 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090410

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4952063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250