JP2007315218A - 内燃機関用空気ろ過装置被覆材 - Google Patents

内燃機関用空気ろ過装置被覆材 Download PDF

Info

Publication number
JP2007315218A
JP2007315218A JP2006143566A JP2006143566A JP2007315218A JP 2007315218 A JP2007315218 A JP 2007315218A JP 2006143566 A JP2006143566 A JP 2006143566A JP 2006143566 A JP2006143566 A JP 2006143566A JP 2007315218 A JP2007315218 A JP 2007315218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
powder
air filter
combustion engine
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006143566A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Watabe
保 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006143566A priority Critical patent/JP2007315218A/ja
Publication of JP2007315218A publication Critical patent/JP2007315218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】既存の内燃機関、又はその他燃焼装置の既存の空気ろ過装置に簡単に適用でき、内燃機関やその他燃焼機関を効率良く燃焼させ、燃費と出力の向上、排気ガス中の有毒な未燃ガスを低減させることが可能な空気ろ過装置被覆材を提供する。
【解決手段】粒径0.5〜40μmの電気石粉末、石英斑岩粉末、ゼオライト粉末を重量比45〜50:45〜50:5〜8で混合した混合粉末と、エタノールなどの人体に有害でない揮発性の液体、精製水、分散剤(界面活性剤)を重量比40〜60:40〜60:1〜2で混合した揮発性溶剤とを重量比5〜15:95〜85で混合し、内燃機関用空気ろ過装置に直接塗布する空気ろ過装置被覆材。
【選択図】なし

Description

本発明はガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、ガスエンジン等の内燃機関の空気ろ過装置に被覆するだけで燃焼効率を向上させ、燃費と出力の向上、排気ガス中の未燃ガスを低減させることが可能な内燃機関用空気ろ過装置被覆材に関する。
自動車エンジンの燃費の向上、排気ガス中の有害な未燃ガス(NO、CO、SO)を低減させる技術が提言されている。
例えば、特開2005−337231号公報のように、トルマリンとゼオライトの混合粉末に微量の金属粉及び/又は炭素粉を混合し、密閉容器に隙間を残した状態で封入してなる燃料及び燃焼空気の改質器を、燃料や燃焼空気通路の加熱される箇所の外壁に添着することで、燃焼状態を改善して燃費の向上と排気の浄化を図ることが記載されている。
特開2005−337231号公報
前記公報に記載の装置は、内燃機関の空気ろ過装置とは別体に添着する必要があり、取り付けスペースや取り付け技術を要し、簡単に安価で装着できない点で問題がある。また、従来では、内燃機関の空気ろ過装置に直接塗布すると目詰まりを起こす点で問題がある。
そこで、本発明は、既存の内燃機関の空気ろ過装置に従来のものより簡単で安価に適用でき、燃焼効率改善、燃費と出力を向上、排気ガス中の有害な未燃ガスを低減させることが可能な内燃機関用空気ろ過装置被覆材を提供するものである。
本発明の内燃機関用空気ろ過装置被覆材は、粒径が0.5〜40μmの電気石粉末、石英斑岩粉末、ゼオライト粉末を重量比45〜50:45〜50:5〜8で混合した混合粉末と、エタノールなどの人体に有害でない揮発性の液体、精製水、分散剤(界面活性剤)を重量比40〜60:40〜60:1〜2で混合した揮発性溶剤とを重量比5〜15:85〜95で混合し、内燃機関の空気ろ過装置に直接噴霧・塗布することを特徴とする。
本発明の内燃機関用空気ろ過装置被覆材によれば、既存の内燃機関の空気ろ過装置に内燃機関用空気ろ過装置被覆材を直接噴霧するだけで、簡単に、目詰まりすることなく、内燃機関の燃焼効率が向上し、燃費と出力も向上する。また、排気ガス中の有害な未燃ガスの発生をも、抑えることができる。
本発明において、空気ろ過装置とは、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、ガスエンジン等の内燃機関のエアクリーナー、エアフィルター、エアエレメントのことである。
混合粉末は、それぞれの粒径が0.5〜40μmの電気石粉末、石英斑岩粉末、ゼオライト粉末を重量比45〜50:45〜50:5〜8で混合することが適している。
ゼオライトを混合することで、電気石と石英斑岩の効果をより効率よく引き出すことができ、コストも抑えられる。
揮発性溶剤は、人体に有害でないエタノールなどの揮発性の液体と精製水と分散剤(界面活性剤)を混合してなり、ガス封入式スプレーに充填し噴霧するための溶液として、速乾性を高める為に使用する。エタノールなどの揮発性の液体100%で使用した場合、乾燥が速すぎるので、塗布面への定着が悪い。その為、精製水などと混合することが適している。
混合粉末の沈殿が非常に早いと、誰でも容易に塗布できるスプレー式には適さない為、揮発性溶剤には、人体に有害でないエタノールなどの揮発性の液体に精製水などの水と分散剤(界面活性剤)を混合する。特に、エタノールなどの揮発性の液体と精製水、分散剤(界面活性剤)の配合割合が、重量比で40〜60:40〜60:1〜2の場合には、塗布面への定着性が高まるので、内燃機関空気ろ過装置被覆材に最も適している。
本発明の内燃機関用空気ろ過装置被覆材においては、スプレーに充填し噴霧する形式をとる為、揮発性溶剤と混合粉末の混合割合は、重量比で5〜15:85〜95で混合することが適している。
内燃機関用空気ろ過装置被覆材の被覆は、内燃機関用空気ろ過装置の外気導入側の面に、内燃機関の排気量に応じて、1cm当たり平均0.005〜0.05gを噴霧、使用する。空気ろ過装置を通過して内燃機関内に入る空気ろ過装置被覆剤の粒子の大きさは極微小であり、内燃機関用空気ろ過装置被覆材の被覆による内燃機関への目詰まりなどの悪影響はなく、被覆後の特別なメンテナンスも一切不要である。
平均粒径が3μmの電気石粉末、石英斑岩粉末、ゼオライト粉末を重量比45:50:5で混合した混合粉末と、エタノール、精製水、分散剤(界面活性剤)を重量比48:50:2で混合した揮発性溶剤とを重量比10:90で混合して、内燃機関用空気ろ過装置被覆材を調合した。得られた内燃機関用空気ろ過装置被覆材を自動車用空気ろ過装置の外気導入側の面に1cm当たり平均0.03g吹き付けて、被覆した。
試験の結果、自動車の車種や使用環境により異なるが、燃費を5〜30%向上させることができ、排気ガス中の有害な未燃ガスの発生は、ほぼゼロに抑えることができた。また、出力も全回転域で2〜10%向上した。特に、発進時、低回転時の出力の向上は顕著に現れた。

Claims (1)

  1. 粒径が0.5〜40μmの電気石粉末、石英斑岩粉末、ゼオライト粉末を重量比45〜50:45〜50:5〜8で配合した混合粉末と、エタノールなどの人体に有害でない揮発性の液体、精製水、分散剤(界面活性剤)を重量比40〜60:40〜60:1〜2で混合した揮発性溶剤とを重量比5〜15:85〜95で混合し、内燃機関用空気ろ過装置に直接噴霧、被覆することを特徴とする内燃機関用空気ろ過装置被覆材。
JP2006143566A 2006-05-24 2006-05-24 内燃機関用空気ろ過装置被覆材 Pending JP2007315218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006143566A JP2007315218A (ja) 2006-05-24 2006-05-24 内燃機関用空気ろ過装置被覆材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006143566A JP2007315218A (ja) 2006-05-24 2006-05-24 内燃機関用空気ろ過装置被覆材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007315218A true JP2007315218A (ja) 2007-12-06

Family

ID=38849321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006143566A Pending JP2007315218A (ja) 2006-05-24 2006-05-24 内燃機関用空気ろ過装置被覆材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007315218A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102269084A (zh) * 2011-08-05 2011-12-07 苏州中驰环境科技发展有限公司 复合节油装置及涂料
JP6339724B1 (ja) * 2017-05-16 2018-06-06 株式会社EiShin 自動車排気ガス清浄剤および該清浄剤の製造方法
CN110586129A (zh) * 2019-09-25 2019-12-20 北京世纪盖尔科技发展有限公司 一种用于汽车节油净化的催化材料及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102269084A (zh) * 2011-08-05 2011-12-07 苏州中驰环境科技发展有限公司 复合节油装置及涂料
JP6339724B1 (ja) * 2017-05-16 2018-06-06 株式会社EiShin 自動車排気ガス清浄剤および該清浄剤の製造方法
WO2018211717A1 (ja) * 2017-05-16 2018-11-22 株式会社EiShin 自動車用排気ガス清浄剤、該清浄剤の製造方法および該清浄剤の使用方法
US10919022B2 (en) 2017-05-16 2021-02-16 Eishin Co., Ltd. Exhaust gas purifying agent for automobiles and method of producing thereof
CN110586129A (zh) * 2019-09-25 2019-12-20 北京世纪盖尔科技发展有限公司 一种用于汽车节油净化的催化材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chan et al. Evaluation of a gasoline particulate filter to reduce particle emissions from a gasoline direct injection vehicle
US5266082A (en) Fuel additive
CN102643688B (zh) 一种纳米燃油添加剂及其制备方法
JP2007315218A (ja) 内燃機関用空気ろ過装置被覆材
US10919022B2 (en) Exhaust gas purifying agent for automobiles and method of producing thereof
WO2018010220A1 (zh) 一种滤芯及滤芯装置
CN1124885C (zh) 使用具有基于氧化硅和氧化钛的载体的催化组合物处理气体以减少氮氧化物排放的方法
US11718804B2 (en) Aqueous metal colloid combustion additive
JP3171560B2 (ja) ヘテロポリ酸触媒
JP2001295706A (ja) ディーゼル・エンジンにおける着火燃焼方法
CN204003018U (zh) 一种重型车用催化转化装置
JP2007125475A (ja) 燃料活性剤及び燃料の燃焼方法
KR102587214B1 (ko) 물 기반 금속 콜로이드 연소 첨가제
JP2006220126A (ja) 車両用エンジンの燃焼効率改善剤、車両用エンジンの燃焼効率改善剤噴射装置および車両用エンジンの燃焼効率改善方法
JP2007170365A (ja) 化石系燃料完全燃焼促進補助装置
JPH0949462A (ja) 液体燃料活性化装置
KR101201527B1 (ko) 연소촉진 및 대기오염물질 저감용 디젤연료첨가제 조성물
US20170045020A1 (en) System Containing Nanoparticles and Magnetizing Components Combined with an Ultrasonic Atomizer used for Saving Diesel in an Internal Combustion Engine
JP2003148260A (ja) エンジン外表面被覆材
CN201065797Y (zh) 能量光波空气转换器
KR100614814B1 (ko) 유해 배기가스 감소용 크림
JP2006336632A (ja) 燃焼機関における燃焼性改善構造
JP2006118469A (ja) 内燃機関の燃費向上装置
US20210088009A1 (en) Device having an active coating comprising nano catalyst of oxides of titanium, silicon and aluminum for saving fuel in a combustion chamber
EP3045710A1 (en) A system containing nanoparticles and magnetizing components combined with an ultrasonic atomizer used for saving diesel in an internal combustion engine