JP2007313263A - 高強度・高弾性率の生体内分解吸収性骨固定材 - Google Patents

高強度・高弾性率の生体内分解吸収性骨固定材 Download PDF

Info

Publication number
JP2007313263A
JP2007313263A JP2006171908A JP2006171908A JP2007313263A JP 2007313263 A JP2007313263 A JP 2007313263A JP 2006171908 A JP2006171908 A JP 2006171908A JP 2006171908 A JP2006171908 A JP 2006171908A JP 2007313263 A JP2007313263 A JP 2007313263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
lactic acid
strength
elastic modulus
biodegradable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006171908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5218951B2 (ja
Inventor
Jiyoukiyuu Gen
丞烋 玄
Hidekazu Chikada
英一 近田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BMG Inc
Original Assignee
BMG Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BMG Inc filed Critical BMG Inc
Priority to JP2006171908A priority Critical patent/JP5218951B2/ja
Publication of JP2007313263A publication Critical patent/JP2007313263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5218951B2 publication Critical patent/JP5218951B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】医療分野で応用される高強度でしかも高弾性率の生体内分解吸収性骨固定材を提供する。
【解決手段】本発明の骨固定材は、熱可塑性樹脂である生体内分解吸収性のポリ乳酸系ポリマーをマトリックスとし、短繊維強化複合材を骨固定材として用いることを特徴とする。詳しくは、ポリ−L−乳酸とポリ−D−乳酸とのブレンドにより得られるステレオコンプレックス繊維あるいは、繊維状のヒドロキシアパタイトをFRP用繊維として用いる。
【選択図】なし

Description

本発明は、医療分野で応用される高強度でしかも高弾性率の生体内分解吸収性骨固定材に関する。
生体内分解吸収性高分子であるポリ乳酸を用いた骨固定材としての応用研究は古くから知られている。例えば、特許文献1では、ヒドロキシアパタイト(HA)を含有するポリ乳酸を成形後に一軸延伸することにより強度及び弾性率を向上させている。また、特許文献2は、射出成形したポリ乳酸ロッドを高温で一軸延伸し、フィブリル化させることにより高強度・高弾性率が得られることを開示している。また、溶融成形後の粘度平均分子量20万以上のポリ乳酸成形体を一軸延伸した骨接合材(特許文献3)が開示されている。さらに、特許文献4には、射出成型したポリ乳酸を融点以下の高温で静水圧押出した高配向成形物が開示されている。
特公平3−63901号公報 WO88/05312号 特開平1−198553号公報 特許第2619760号公報 特公平5−48258号公報 「J.Applied Polymer Science,Vol.51,P.337−344,1994」
発明が解決しようとする課題、及び、課題を解決する為の手段
上記骨固定材は、生体内分解吸収性高分子であるポリ乳酸を一軸配向させることにより、高強度・高弾性率成形物を得ている。その曲げ強度は200〜250MPaとヒトの皮質骨以上の値であるものの、曲げ弾性率は6〜8GPa程度でヒトの皮質骨の弾性率10〜12GPaには、とうてい及ばない。
その結果、骨折治療時あるいは手術後に破損するケースが度々報告されているため信頼性が低く、普及率が悪い原因の−つと言われている。
そこで本発明の骨固定材は、熱可塑性樹脂である生体内分解吸収性高分子のポリ乳酸系ポリマーをマトリックスとし、短繊維強化複合材を骨固定材として用いることを特徴とする。一般に繊維強化プラスチック(FRP)に応用される繊維としては、ガラス繊維、炭素繊維あるいはアラミド繊維等が用いられ工業材料に幅広く利用されている。しかし、これら繊維材料は非分解吸収性であるため、生体内分解吸収性の骨固定材には応用できない。
本発明の高強度・高弾性率生体内分解吸収性骨固定材用の繊維は生体内分解吸収性であるか、もしくは生体内で骨と同化する素材が好ましい。生体内分解吸収性の繊維としては、ポリグリコール酸、ポリ−L−乳酸、ポリジオキサノン、ポリカプロラクトン等が知られ、吸収性縫合糸として臨床応用されている。ポリ−L−乳酸をベースとしてFRPを製造する場合、繊維の融点はマトリックスの融点より数10度以上高くなければならないことからすると上記の繊維の中ではポリグリコール酸(融点230℃)しか候補として考えられない。しかし、このポリグリコール酸は分解吸収速度が早いため、骨固定材には適さない。
そこで、本発明ではポリ−L−乳酸とポリ−D−乳酸とのブレンドにより得られるステレオコンプレックス繊維あるいは、繊維状のHAをFRP用繊維として用いることに特徴がある。
発明の効果
ポリ−L−乳酸とポリ−D−乳酸をブレンドするとポリ乳酸ステレオコンプレックスが得られることは、本発明者の玄らにより既に開示されている。特許文献5にて、このステレオコンプレックス繊維の融点は230℃であり、ポリ−L−乳酸とポリ−D−乳酸のホモポリマーの融点180℃に比べて約50℃も高いことを明らかにした。従って、ポリ−L−乳酸ホモポリマーをマトリックスとしてポリ乳酸ステレオコンプレックスをFRP繊維として用いることが可能となる。一方、繊維状HAはその融点が1000℃以上であるため、十分に適用できる。
ポリ−L−乳酸にHAを入れた複合体の骨固定材は既に知られているが、それらは粒状もしくは粉体が用いられている。そのため、HAの充填率が最大で約30重量%である。一般的に複合体の力学的性質、特にその弾性率を向上させるためには、充填率を上げる方が良いが、理論的に球状の場合では70%が最大であるが、繊維状では80%以上にも高めることが可能である。
発明を実施する為の最良の形態
ポリ−L−乳酸とポリ−D−乳酸のステレオコンプレックス繊維は、辻、玄らにより開示(非特許文献1)され、湿式紡糸法や乾式紡糸法によっても製造できる。また、溶融紡糸法によっても得ることが出来る。これらの種々の紡糸法のなかでも溶融紡糸法により得られるポリ乳酸ステレオコンプレックス繊維が経済的に優れている。溶融紡糸法により得られた繊維を120〜220℃の高温で熱延伸することにより、高強度で高弾性率のポリ乳酸ステレオコンプレックス繊維が得られる。
一方、ポリ−L−乳酸マトリックスに繊維状のHAをブレンドする際、HA以外の無機物質として、トリカルシウムホスフェイト(TCP)やウォラストナイト、あるいは炭酸カルシウムや水酸化カルシウム等を添加することも可能である。
前記、繊維状HAの繊維太さは10nm〜100μmの広い範囲のものが適しているが、100nm〜10μmの太さがより適している。
さらに、前記ポリ乳酸ステレオコンプレックス繊維と繊維状HAとの両者を同時に混入させたFRP用繊維としても使用できる。本発明のコンポジットにおいて、ポリ乳酸マトリックスに対するポリ乳酸ステレオコンプレックス繊維と繊維状HAの配合割合は広い範囲にわたって使用できるが、重量比で20〜60%が適している。FRP用繊維の割合が多くなれば弾性率の向上が期待できるものの、60重量%を超えると流動性が低くなり、成形性にも問題が生じ、また成形物ももろくなってしまう。そのため、30〜50重量%が好適である。
本発明のコンポジット骨固定材は次のような方法で製造される。まず、ポリ−L−乳酸(重量平均分子量20〜60万)ペレットとポリ乳酸ステレオコンプレックス繊維、あるいは繊維状HAとを混練用押出機で押し出した後ペレット化し、そのペレットを射出成形機にて種々の太さのロッドを成形する。ここで、マトリックスのポリ−L−乳酸は熱安定性に劣るため、射出成形過程を経ずして種々の太さのロッドを成形しても良い。このようにして得られた生体内分解吸収性FRPをさらに静水圧押し出し成形機にて固体押し出し成形すると高強度で、しかも高弾性率の骨固定材が得られる。
上記押し出し成形や射出成形の温度条件としては、ポリ−L−乳酸系高分子材料の融点以上で成形可能なできるだけ低い温度、例えば180〜220℃の温度範囲が好ましい。また、延伸配向物を得るための固体押し出し成形の温度条件としては、ポリ−L−乳酸系高分子材料のガラス転移点以上、その融点の温度範囲が好ましい。また、一軸固体押し出し法のみでなく、プレスによる面内配向も適している。
本発明を実施例により詳細に説明するが、これらは本発明の範囲を制限しない。
実施例中に示した、曲げ強度および曲げ弾性率はJIS K7171:1994に準拠した三点曲げ試験によって測定した。また、圧縮強度はJIS K7181:1994に準拠して測定した。
十分に乾燥した重量平均分子量約24万のポリ−L−乳酸とポリ−D−乳酸のペレットを簡易型溶融紡糸機にて紡糸した後、熱延伸しマルチフィラメントを作製し切断することにより短繊維化した。このブレンド繊維をDSC測定すると融点230℃のポリ乳酸ステレオコンプレックス繊維が形成されていた。
HAは宇部マテリアルズ(株)繊維状ヒドロキシアパタイトを用いた。
十分に乾燥した重量平均分子量約24万のポリ−L−乳酸ペレットと実施例1にて得られたステレオコンプレックス繊維を二軸押し出し機にて溶融ブレンドし、ペレットを作製した。また、同じくポリ−L−乳酸と実施例2の繊維状HAを二軸押し出し機にてポリ−L−乳酸/HAのブレンドペレットを作製した。
実施例3にて得られたペレットを射出成形機にて直径15mm、長さ10cmのポリ−L−乳酸/ポリ乳酸ステレオコンプレックス繊維複合体とポリ−L−乳酸/HA複合体を作製した。次いで、これらの2種類の円柱状成形物を静水圧固体押出装置を用いて押出し倍率4倍の成形物を作製した。
実施例4にて得られた成形物の曲げ試験の結果を表1に示す。
実施例4にて得られた成型物の圧縮試験の結果を表2に示す。
Figure 2007313263
Figure 2007313263

Claims (6)

  1. 曲げ強度が220MPa以上で、曲げ弾性率が6GPa以上の高強度・高弾性率生体内分解吸収性骨固定材。
  2. ポリ−L−乳酸とポリ−D−乳酸のステレオコンプレックス繊維をポリ−L−乳酸系高分子材料にブレンドしたコンポジットからなる請求項1の高強度・高弾性率生体内分解吸収性骨固定材。
  3. 繊維状ヒドロキシアパタイトをポリ−L−乳酸系高分子材料にブレンドしたコンポジットレジンからなる請求項1の高強度・高弾性率生体内分解吸収性骨固定材。
  4. ポリ−L−乳酸とポリ−D−乳酸のステレオコンプレックス繊維と繊維状ヒドロキシアパタイトとを種々の割合でポリ−L−乳酸系高分子材料にブレンドしたコンポジットからなる請求項1の高強度・高弾性率生体内分解吸収性骨固定材。
  5. ポリ−L−乳酸系高分子材料の分子鎖が長軸方向、あるいは多軸方向に配合していることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の高強度・高弾性率生体内分解吸収性骨固定材。
  6. ポリ−L−乳酸系高分子材料がポリ乳酸からなり、そのポリ乳酸の光学純度、即ちL体とDL体との組成が100〜70%、またはL−ラクチド/グリコリド共重合体であることを特徴とする請求項1〜5の高強度・高弾性率生体内分解吸収性骨固定材。
JP2006171908A 2006-05-25 2006-05-25 高強度・高弾性率の生体内分解吸収性骨固定材 Expired - Fee Related JP5218951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171908A JP5218951B2 (ja) 2006-05-25 2006-05-25 高強度・高弾性率の生体内分解吸収性骨固定材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171908A JP5218951B2 (ja) 2006-05-25 2006-05-25 高強度・高弾性率の生体内分解吸収性骨固定材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007313263A true JP2007313263A (ja) 2007-12-06
JP5218951B2 JP5218951B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=38847662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006171908A Expired - Fee Related JP5218951B2 (ja) 2006-05-25 2006-05-25 高強度・高弾性率の生体内分解吸収性骨固定材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5218951B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017155151A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 接合構造体及び接合方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112451753B (zh) * 2021-01-28 2021-04-27 北京天星博迈迪医疗器械有限公司 一种纳米纤维增强可吸收骨内固定材料及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01288269A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Tonen Corp 複合化成形物
JPH02501040A (ja) * 1987-07-10 1990-04-12 ビオコン オーワイ 組識固定用吸収性材料
JPH0464363A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Gunze Ltd 骨固定用具
JPH09276288A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Gunze Ltd 骨接合用ネジ
JPH11192298A (ja) * 1987-01-13 1999-07-21 Materials Consultants Oy 骨または関節用外科用材料
JP2001514048A (ja) * 1997-09-02 2001-09-11 ビオニクス インプランツ オーワイ ポリマーとセラミックあるいはガラスとの生物活性かつ生物分解性複合材料およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11192298A (ja) * 1987-01-13 1999-07-21 Materials Consultants Oy 骨または関節用外科用材料
JPH02501040A (ja) * 1987-07-10 1990-04-12 ビオコン オーワイ 組識固定用吸収性材料
JPH01288269A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Tonen Corp 複合化成形物
JPH0464363A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Gunze Ltd 骨固定用具
JPH09276288A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Gunze Ltd 骨接合用ネジ
JP2001514048A (ja) * 1997-09-02 2001-09-11 ビオニクス インプランツ オーワイ ポリマーとセラミックあるいはガラスとの生物活性かつ生物分解性複合材料およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017155151A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 接合構造体及び接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5218951B2 (ja) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cheung et al. A potential material for tissue engineering: Silkworm silk/PLA biocomposite
Ho et al. Characteristics of a silk fibre reinforced biodegradable plastic
Liu et al. High performance high-density polyethylene/hydroxyapatite nanocomposites for load-bearing bone substitute: fabrication, in vitro and in vivo biocompatibility evaluation
JP6822954B2 (ja) 連続繊維で補強されたバイオコンポジットの医療用インプラント
JP6719447B2 (ja) 異方性バイオ複合材料、異方性バイオ複合材料を含む医療用インプラント、および係る医療用インプラントの治療方法
AU2007325001B2 (en) Fiber reinforced composite material
Cheung et al. Biodegradation of a silkworm silk/PLA composite
CN109641081A (zh) 具有高矿物含量的纤维增强生物复合材料医用植入物
Hu et al. Biodegradable poly (lactic acid-co-trimethylene carbonate)/chitosan microsphere scaffold with shape-memory effect for bone tissue engineering
CN109219454A (zh) 表面处理的生物复合材料、包含其的医疗植入物及其治疗方法
Coskun et al. Hydroxyapatite reinforced poly (3-hydroxybutyrate) and poly (3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyvalerate) based degradable composite bone plate
JP2587664B2 (ja) 生体内分解吸収性の外科用材料
Takayama et al. Mechanical properties of bio-absorbable PLA/PGA fiber-reinforced composites
US20210122916A1 (en) Biodegradable polymer blends for manufacturing medical devices
JP6616724B2 (ja) 樹脂組成物および医療用管状体
JP5218951B2 (ja) 高強度・高弾性率の生体内分解吸収性骨固定材
CN1362447A (zh) 纤维增强的聚乳酸复合物
Wang et al. Injection-molded hydroxyapatite/polyethylene bone-analogue biocomposites via structure manipulation
JP2011062417A (ja) 生体吸収性部材
Nainar et al. Influence of maleic anhydride on mechanical properties and morphology of hydroxyapatite/poly-(lactic acid) composites
JP2912923B2 (ja) 生体内分解吸収性の外科用材料及びその製造法
JP3141088B2 (ja) 生体内分解吸収性の外科用材料の製造法
KR101568146B1 (ko) 초고분자량 생분해성 폴리글리콜산의 제조방법 및 이로부터 제조되는 고강성 생분해성 임플란트
JP2014108296A (ja) 生体内分解吸収性繊維強化複合材料およびその製造方法
Reis et al. Using nonconventional processing routes to develop anisotropic and biodegradable composites of starch-based thermoplastics reinforced with bone-like ceramics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121002

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5218951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees