JP2007311840A - テンプレート編集システムおよびプログラム - Google Patents

テンプレート編集システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007311840A
JP2007311840A JP2006135987A JP2006135987A JP2007311840A JP 2007311840 A JP2007311840 A JP 2007311840A JP 2006135987 A JP2006135987 A JP 2006135987A JP 2006135987 A JP2006135987 A JP 2006135987A JP 2007311840 A JP2007311840 A JP 2007311840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
image data
file server
editing
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006135987A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yamada
浩之 山田
Koji Nishimura
浩二 西村
Dagen Gu
兌原 具
Yoritaka Kasai
頼貴 笠井
Hiroshi Kamata
浩史 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cho & Co Co Ltd
Cho&company
Original Assignee
Cho & Co Co Ltd
Cho&company
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cho & Co Co Ltd, Cho&company filed Critical Cho & Co Co Ltd
Priority to JP2006135987A priority Critical patent/JP2007311840A/ja
Publication of JP2007311840A publication Critical patent/JP2007311840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】任意に合成して作成した動的変化を伴う画像を配信可能とし、配信する画像中に任意の機能を起動するための機能選択ボタンを配置した編集可能なテンプレートを提供する。
【解決手段】Webサーバ1と、合成サーバ2と、ファイルサーバ3と、インターネット6に接続してWebブラウザによる情報検索と画面表示が可能なPC端末7と、携帯電話8と、を備える。PC端末7で編集し作成したテンプレートをファイルサーバ3に保存しておき、電子メールで保存先のURLを携帯電話8へ伝達し、これに応じて携帯電話8からのリクエストにより、保存したテンプレートを携帯電話8へダウンロード配信する。
【選択図】図2

Description

本発明は、移動通信端末に表示される画面に適用するテンプレートを編集するためのテンプレート編集システムおよびプログラムに関する。
従来において、携帯電話などの移動通信端末の高機能、高画質、通信速度の高速化などに伴い様々な情報配信を携帯電話に対して行っている。こうした情報配信において、たとえば携帯電話が備える画像表示手段へ任意に作成した画像データを配信し、画像表示する技術が知られている。
携帯電話に配信するために作成される任意の画像データは、たとえば基になる顔の画像を取り込み、この顔の画像に対して予め作成した星形模様などの画像を重ね合わせて合成して作成される。合成によって作成された画像データをネットワークを介して携帯端末装置へ送信し、画像表示手段に表示する(特許文献1参照)。
特開2005−038191号公報
しかしながら上述した従来技術においては、取り込んだ顔の画像と、予め用意しておいた星形模様などの画像を重ね合わせるのみであり、こうして作成した合成画像を単に携帯電話へ配信するに留まっていた。
本発明はこれらの課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、任意に合成して作成した動的変化を伴う画像を配信可能とし、配信する画像中に任意の機能を起動するための機能選択ボタンを配置した編集可能なテンプレートを提供することにある。
上記課題を解決するために請求項1に記載の本発明においては、写真画像データをテンプレートに合成して編集しオリジナルテンプレートを作成するためのテンプレート編集システムにおいて、前記合成と前記編集に必要なパラメータの設定と、前記写真画像データおよび前記テンプレートの選択と、を指示する入力操作を行うための操作端末と、前記写真画像データと、合成前の前記テンプレートと、作成した前記オリジナルテンプレートと、を保存するためのファイルサーバと、前記操作端末からの指示に従って前記写真画像データと前記テンプレートを前記ファイルサーバから読み出して合成して編集し作成した前記オリジナルテンプレートを前記ファイルサーバへ保存するための合成サーバと、を備える。
また、請求項2に記載の本発明は、請求項1において、前記ファイルサーバは、ネットワークを介した前記オリジナルテンプレートのダウンロードリクエストに応じて、該ダウンロードリクエストが指定する前記オリジナルテンプレートをアップロードする。
また、請求項3に記載の本発明は、請求項1または2において、前記テンプレートは、予め設定されたメールアドレス宛の電子メールの送信、予め設定されたURLのWebサイトへアクセス、予め設定された電話番号へのダイヤル発信、のうちのすくなくともいずれかの機能を実行するための機能ボタンを備える。
また、請求項4に記載の本発明は、請求項1〜3のいずれかにおいて、前記写真画像データは、前記操作端末に入力される前記パラメータに基づいた動的な変化を前記オリジナルテンプレートにおいて実行する。
また、請求項5に記載の本発明は、請求項1〜4のいずれかにおいて、前記ファイルサーバは、前記オリジナルテンプレートを保存したURLがリンクされて記載された電子メールを前記操作端末から指示されたメールアドレス宛に送信する。
また、請求項6に記載の本発明は、写真画像データをテンプレートに合成して編集しオリジナルテンプレートを作成するためにコンピュータが読み取り可能なテンプレート編集プログラムにおいて、操作端末への入力操作に応じて、前記合成と前記編集に必要なパラメータの設定と、前記写真画像データおよび前記テンプレートの選択と、を指示するための手段と、ファイルサーバにおいて、前記写真画像データと、合成前の前記テンプレートと、作成した前記オリジナルテンプレートと、を保存する手段と、合成サーバにおいて、前記操作端末からの指示に従って前記写真画像データと前記テンプレートを前記ファイルサーバから読み出して合成して編集し作成した前記オリジナルテンプレートを前記ファイルサーバへ保存する手段と、して前記コンピュータを機能させる。
本発明によれば、任意に合成して作成した動的変化を伴う画像を配信可能とし、配信する画像中に任意の機能を起動するための機能選択ボタンを配置した編集可能なテンプレートを提供することができる。
図1は、テンプレート編集システムの実施の形態に係る、全体構成を説明するための構成図を示している。
この図1には、Webサーバ1と、合成サーバ2と、ファイルサーバ3と、ファイルサーバ3と協働してテンプレート編集に必要な処理ソフトウェアと、それに付随する必須な基本パラメータや編集前の各種テンプレートなどの基本データをデータベース化して保存するためのDBサーバ4と、外部からの不正アクセスを阻止して情報を保護するためのファイヤウォール5と、ネットワークの一例としてのインターネット6と、インターネット6に接続してWebブラウザによる情報検索と画面表示が可能なPC端末7と、移動情報通信端末の一例としての携帯電話8と、携帯電話8の通信環境を提供している携帯キャリア9と、携帯キャリア9と契約した携帯電話8にのみ通信を許可するためのゲートウェイサーバ10と、携帯電話8とゲートウェイサーバ10とを無線で接続するための無線アンテナ11が示されている。
次の図2は、テンプレート編集システムの実施の形態に係る、テンプレート編集の処理を説明するためのシーケンス図を示している。
この図2に示すシーケンス図において、まずインターネット6に接続されたPC端末7より素材となる写真画像データがWebサーバ1へアップロードされる(S1)。なお、このときにPC端末7の画面にはWebブラウザなどを介してWebサーバ1が提供するWebサイトが表示されている。PC端末7の操作者はこのWebサイトを介して所望の写真を画像データとしてアップロード操作する。なお、ここで処理する写真は後述のテンプレートに合成して表示するための写真であり、1枚に限定せず任意の枚数を選択してもよい。
次に、Webサーバ1を介してアップロードされた写真(画像データ)はファイルサーバ3のユーザフォルダに保存される(S2)。なお、ファイルサーバ3には協働するDBサーバ4が接続されるか、あるいは内部に構成されており、テンプレート編集に必要な編集プログラムや基本パラメータ以外に、たとえばユーザフォルダやユーザごとの個人情報をデータベース化して保存してもよい。またこの図2においては、理解を容易にするために図1に示したDBサーバ4の記載は省略してある。
次に、PC端末7からはアップロードした写真に対して、サイズ、位置、回転変数などのパラメータがWebサーバ1へ転送される(S3)。
次に、Webサーバ1からはPC端末7に入力された操作に従って指定された写真をファイルサーバ3へリクエストする(S4)。このリクエストによりファイルサーバ3からは指定された写真ファイルが出力され、Webサーバ1へこの写真ファイルが読み込まれる(S5)。
ここで、パラメータの転送において行われるPC端末7の操作について図3を参照して説明する。
PC端末7の画面には図3に示すように写真操作のための操作画面20と、操作案内を表示するための操作案内表示21と、操作ボタン22が表示されている。操作案内表示21には、たとえば「画像を編集してください。表示されている画像が待ち受けに反映されます。」といった操作案内が表示されている。図示しない操作者は、PC端末7に表示された操作画面20に従い、たとえば画像(1)〜(3)についてそれぞれ操作を行う。
この操作としては、それぞれの画像(1)〜(3)ごとに大きさ設定や回転方向の指定(パラメータ)を操作画面24で行い、さらに画像効果の設定を操作画面23で行う。操作画面23においては、画像(1)〜(3)のそれぞれに対して、横スライド、縦スライド、フェード、の各設定(パラメータ)を指定できる。この指定はPC端末7に接続されたインタフェイスのうち、マウスなどにより設定のためのラジオボタンをクリックすることにより完了する。これらの操作が終了した後に、操作ボタン22をクリックすることで写真(画像)に対する処理を「次へ」か「戻る」の状態へ遷移させることができる。
また、図3を参照して説明した画像に関するパラメータの操作以外に、たとえば図4〜6に示すようにメッセージや各種機能を付与する操作も可能である。
図4は、テンプレートに合成して表示する写真や、あるいはテンプレート上に設けられた位置に任意のテキストデータを表示してメッセージ表示するための操作画面の一例を示している。
操作案内表示21には「画像にメッセージを入れられます。文字の大きさや数によってはすべて表示できませんので確認項目でご確認ください。」といった操作案内のメッセージが表示される。
また操作画面20には、メッセージをテキスト入力するための入力欄25と、メッセージの文字色を設定するための色設定バー26と、文字のフォント情報を設定するための文字種選択タブ27と、文字大きさ選択タブ28と、太文字選択30と、メッセージを任意方向へスライドさせるための文字スライド選択29と、が示されている。この操作画面20の操作により、任意の内容のメッセージを、任意の色、フォント、大きさ、スライド動作、太文字表示などの視覚効果をもって表示させることができる。
図5は、テンプレートに任意の操作機能を付与するための操作画面の一例を示している。
操作案内表示21には、「あなたが選んだテンプレートは、メール返信設定が可能です。返信用のアドレスとYES/NOの場合の決めうちメッセージを入れてください。」といった操作案内のメッセージが表示される。
また操作画面20には、返信メールを受信するためのメールアドレスを設定する返信メールアドレス入力31と、テンプレート上で「YES」または「NO」のいずれかを選択可能にした場合のメール本文設定32と、が示されている。メール本文設定32では「YES」または「NO」と選択された場合のそれぞれの返信メールに記載される「件名」と「本文」をそれぞれ設定することができる。
図6は、一連のテンプレート編集の操作により完成したオリジナルテンプレートを確認するための確認画面の一例を示している。
操作案内表示21には、「この内容でよろしければ保存名を入れて“次へ”を押してください。」といった操作案内のメッセージが表示される。
また操作画面20には、オリジナルテンプレートを保存する際の見出しとなる保存名を設定するための保存名入力33と、操作後に完成したオリジナルテンプレート34と、返信メッセージ35が表示される。ここで、保存名入力33に見出しとして保存後の検索や整理に用いるための保存名(ファイル名)を入力する。入力された保存名はオリジナルテンプレート34と返信メッセージ35と共に関連付けされてファイルサーバ3に保存される。
作成されたオリジナルテンプレート34は、任意の写真が画像として貼付され、任意に作成したメッセージも表示される。さらに図示しない「YES」、「NO」といった機能ボタンをオリジナルテンプレート34に設けた場合に、このいずれかが選択された場合の返信メッセージ35も表示されている。
このようなオリジナルテンプレート34の具体例としては、たとえば図8に示すように、携帯電話8が備える画像表示手段40において表示される。ここで画面表示手段40に表示されるオリジナルテンプレート50はオリジナルテンプレート34と同様の処理により作成されたものであり、写真41と、メッセージ42と、機能ボタン43、44、45が表示されている。
さらに、写真41の画像表示は、写真46に示す3枚組の写真のうちのいずれか1枚が表示される設定である。3枚組の写真の表示の仕方は、たとえば図3に示した操作画面23の設定で決定されており、横スライドや縦スライド、フェードなどの視覚効果に基づき写真が入れ換わる。
また、メッセージ42には任意の内容の文章を設定できる。機能ボタン43は「TEL」と表示しておき、この機能ボタン43を選択することにより予め設定した連絡先(この図8の場合はオリジナルテンプレート50の送り主の電話番号などが好ましい)へ電話が発信される。同様に、機能ボタン44には「メール」と表示されており、この機能ボタン44を選択することにより予め設定された連絡先へメールが送信される。さらに、機能ボタン45には「HP」と表示しておき、この機能ボタン45を選択することにより予め設定したWebサイト(HP:HomePage)へ接続される。
次に、図2のシーケンス図を参照して、PC端末7においてパラメータが設定された写真は、そのパラメータに従ってWebサーバ1にて画像処理された後にファイルサーバ3へ再び保存される(S6)。
次に、PC端末7に表示されたテンプレート画像の中から操作者が所望するテンプレートが選択され、このテンプレートにファイルサーバ3に処理後に保存された写真を合成した画像をプレビューするためのリクエストが発せられる(S7)。
次に、プレビューのリクエストに応じてファイルサーバ3は、写真と、PC端末7のオペレーティングシステム(たとえばWindows(登録商標))に合わせたデータ形式のテンプレートと、を読み込んでプレビュー用の画像データを作成し、Webサーバ1へ送信する(S8)。
そして、作成されたプレビュー用の画像データはPC端末7へWebサーバ1から送信されプレビュー表示がされる(S9)。ここで表示されるプレビューは、たとえば図6に示したオリジナルテンプレート34や返信メッセージ35などである。
次に、PC端末7からマイアルバム保存リクエストがWebサーバ1へ送信される(S10)。このマイアルバム保存リクエストとは、図6に示した保存名入力33に任意の保存名を入力して「次へ」の操作ボタン22を選択することによって確定され、送信される。この処理段階で、オリジナルテンプレート34は保存名に関連付けされてマイアルバムとして個人別に保存される。
次に、フラッシュ合成パラメータ転送がWebサーバ1からファイルサーバ3へ実行される(S11)。ここで実行されるパラメータ転送はPC端末7において操作され設定されたパラメータであって、テンプレートの設定に関するパラメータと、写真の表示設定に関するパラメータ、操作ボタン43、44、45に関する設定のパラメータなどである。具体的には、図3〜6において操作され入力された設定情報をパラメータとしている。
そして、特には、写真を視覚効果により動的に変化させる処理は、静止画を元に動画を作成するための既存のソフトウェアを用いて行うことができる。視覚効果としては、横スライド、縦スライド、フェードなどの動的な効果であり、たとえばFLASH(登録商標)などの動画作成ソフトを利用してもよい。こうしたソフトで生成されたデータをフラッシュ合成パラメータとしてWebサーバ1から合成サーバ2へ送信する。
次に、合成サーバ2では写真(画像)とテンプレートを合成処理するために、モバイル用フラッシュテンプレートリクエストをファイルサーバ3へ送信する(S12)。ここで要求(リクエスト)されるテンプレートは、携帯電話8などのモバイル機器の規格に合わせて作成されたテンプレートであって、動画ソフトにて編集可能なデータ形式であり、PC端末7にて選択されたテンプレート(たとえばオリジナルテンプレート34、50)と同一デザインのものである。
次に、ファイルサーバ3に予め保存されているモバイル用フラッシュテンプレートのデータが合成サーバ2によって読み込みされる(S13)。
次に、合成サーバ2からはモバイル用SWF(Shock Wave Flash(登録商標)、Small Web Format)ファイル生成後にファイルサーバ3への保存が実行される(S14)。この処理によりファイルサーバ3には携帯電話8などのモバイル機器に表示するのに適したテンプレートデータが保存される。
次に、S14の処理と同時にモバイル用にデータ変換したテンプレートデータがWebサーバ1へ送信される(S15)。
次に、PC端末7からダウンロードメール送信リクエストがWebサーバ1へ送信される(S16)。ここでの送信は、図7に示すように、操作画面20に登録メールアドレスへ送信するための実行画面36が表示され、この実行画面36の操作により実行される。送信される先のメールアドレスは、予め設定した登録メールアドレスに送信可能な以外に、メールアドレス入力欄37に入力した任意のメールアドレスへ送信することも可能である。ここでメール送信が指定された送信先へは、作成してマイアルバムとしてファイルサーバ3に保存されたテンプレートをダウンロードするのに必要な接続先のURLが記載されたメールが送信される。このメールを受信した側(たとえば携帯電話8)では、このメールに記載されたURLをクリックして接続することによりテンプレートのダウンロードを開始させることができ、テンプレートを取得することができる。
このテンプレートの取得は、まず、Webサーバ1から携帯電話8にダウンロードメールの送信が実行される(S17)。
次に、携帯電話8では受信したダウンロードメールに記載されたURLをクリックすることによりWebサーバ1に設定されたURLに接続し、該当するテンプレートのダウンロード要求を行う(S18)。なお、テンプレートのダウンロード要求のみならず、用途によっては携帯電話8の待ち受け画面のダウンロード要求としてもよい。この場合は、待ち受け画面として使用可能なテンプレートを配信する。
次に、Webサーバ1は携帯電話8からのダウンロードリクエストを受けたことに応じて、ファイルサーバ3に対してユーザSWFリクエストを送信する(S19)。
次に、ファイルサーバ3はWebサーバ1から受信したユーザSWFリクエストに応じて、ユーザSWFをWebサーバ1へ送信して読み込ませる(S20)。
そして、Webサーバ1に読み込まれたユーザSWFを携帯電話8へダウンロードする(S21)。
以上説明したシーケンスによりPC端末7で編集し作成したテンプレートをファイルサーバ3に保存しておき、電子メールで保存先のURLを携帯電話8へ伝達し、これに応じて携帯電話8からのリクエストにより、保存したテンプレートを携帯電話8へダウンロード配信することができる。
テンプレート編集システムの実施の形態に係る、全体構成を説明するための構成図を示す。 テンプレート編集システムの実施の形態に係る、テンプレート編集の処理を説明するためのシーケンス図を示す。 パラメータの転送において行われるPC端末の操作を説明するための説明図を示す。 テンプレートの編集においてメッセージや各種機能を付与する操作を説明するための説明図を示す。 テンプレートに任意の操作機能を付与するための操作画面の一例を示す。 一連のテンプレート編集の操作により完成した操作後のテンプレートを確認するための確認画面の一例を示す。 PC端末からダウンロードメール送信リクエストを送信するための操作画面と、実行画面の一例を示す。 ダウンロードしたテンプレートを携帯電話が備える画像表示手段において表示した一例を示す。
符号の説明
1…Webサーバ
2…合成サーバ
3…ファイルサーバ
4…DBサーバ
5…ファイヤウォール
6…インターネット
7…PC端末(情報端末)
8…携帯電話(移動情報端末)
9…携帯キャリア
10…ゲートウェイサーバ
11…無線アンテナ
20…操作画面
21…操作案内表示
34、50…オリジナルテンプレート
40…携帯画面

Claims (6)

  1. 写真画像データをテンプレートに合成して編集しオリジナルテンプレートを作成するためのテンプレート編集システムにおいて、
    前記合成と前記編集に必要なパラメータの設定と、前記写真画像データおよび前記テンプレートの選択と、を指示する入力操作を行うための操作端末と、
    前記写真画像データと、合成前の前記テンプレートと、作成した前記オリジナルテンプレートと、を保存するためのファイルサーバと、
    前記操作端末からの指示に従って前記写真画像データと前記テンプレートを前記ファイルサーバから読み出して合成して編集し作成した前記オリジナルテンプレートを前記ファイルサーバへ保存するための合成サーバと、
    を備えることを特徴とするテンプレート編集システム。
  2. 前記ファイルサーバは、
    ネットワークを介した前記オリジナルテンプレートのダウンロードリクエストに応じて、該ダウンロードリクエストが指定する前記オリジナルテンプレートをアップロードすることを特徴とする請求項1に記載のテンプレート編集システム。
  3. 前記テンプレートは、
    予め設定されたメールアドレス宛の電子メールの送信、予め設定されたURLのWebサイトへアクセス、予め設定された電話番号へのダイヤル発信、のうちのすくなくともいずれかの機能を実行するための機能ボタンを備えることを特徴とする請求項1または2に記載のテンプレート編集システム。
  4. 前記写真画像データは、
    前記操作端末に入力される前記パラメータに基づいた動的な変化を前記オリジナルテンプレートにおいて実行することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のテンプレート編集システム。
  5. 前記ファイルサーバは、
    前記オリジナルテンプレートを保存したURLがリンクされて記載された電子メールを前記操作端末から指示されたメールアドレス宛に送信することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のテンプレート編集システム。
  6. 写真画像データをテンプレートに合成して編集しオリジナルテンプレートを作成するためにコンピュータが読み取り可能なテンプレート編集プログラムにおいて、
    操作端末への入力操作に応じて、前記合成と前記編集に必要なパラメータの設定と、前記写真画像データおよび前記テンプレートの選択と、を指示するための手段と、
    ファイルサーバにおいて、前記写真画像データと、合成前の前記テンプレートと、作成した前記オリジナルテンプレートと、を保存する手段と、
    合成サーバにおいて、前記操作端末からの指示に従って前記写真画像データと前記テンプレートを前記ファイルサーバから読み出して合成して編集し作成した前記オリジナルテンプレートを前記ファイルサーバへ保存する手段と、
    して前記コンピュータを機能させることを特徴とするテンプレート編集プログラム。
JP2006135987A 2006-05-16 2006-05-16 テンプレート編集システムおよびプログラム Pending JP2007311840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006135987A JP2007311840A (ja) 2006-05-16 2006-05-16 テンプレート編集システムおよびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006135987A JP2007311840A (ja) 2006-05-16 2006-05-16 テンプレート編集システムおよびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007311840A true JP2007311840A (ja) 2007-11-29

Family

ID=38844330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006135987A Pending JP2007311840A (ja) 2006-05-16 2006-05-16 テンプレート編集システムおよびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007311840A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011082789A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Exlink Co Ltd 音声付き動画制作・配信サービスシステム
KR20190005316A (ko) * 2017-07-06 2019-01-16 (주)스냅스 포토북 편집 소프트웨어의 브라우저 편집기 및 그 편집방법
JP2019016989A (ja) * 2017-07-11 2019-01-31 ブラザー工業株式会社 画像読取装置、および制御プログラム
CN112685022A (zh) * 2020-12-30 2021-04-20 北京字节跳动网络技术有限公司 图片处理接口生成方法、装置、设备及存储介质

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011082789A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Exlink Co Ltd 音声付き動画制作・配信サービスシステム
KR20190005316A (ko) * 2017-07-06 2019-01-16 (주)스냅스 포토북 편집 소프트웨어의 브라우저 편집기 및 그 편집방법
KR102034287B1 (ko) 2017-07-06 2019-10-18 (주)스냅스 포토북 편집 소프트웨어의 브라우저 편집 시스템 및 그 편집방법
JP2019016989A (ja) * 2017-07-11 2019-01-31 ブラザー工業株式会社 画像読取装置、および制御プログラム
JP7013695B2 (ja) 2017-07-11 2022-02-01 ブラザー工業株式会社 画像読取装置、および制御プログラム
CN112685022A (zh) * 2020-12-30 2021-04-20 北京字节跳动网络技术有限公司 图片处理接口生成方法、装置、设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107809492B (zh) 分享信息的生成方法和系统
EP2025139B1 (en) Multi-media messaging system for mobile telephone
KR100575089B1 (ko) 화상 처리 방법, 장치, 및 기록매체
JP5925135B2 (ja) 画像形成装置
JP2009223521A (ja) 情報処理装置、文書管理システム、情報処理装置の処理方法及びプログラム
JP2006174292A (ja) 合成写真作成システム及び装置
KR20100069648A (ko) 플래쉬 파일 생성 시스템 및 오리지널 화상 정보 생성 시스템
JP2007184920A (ja) 携帯端末機の画像管理装置及び方法
JP2007311840A (ja) テンプレート編集システムおよびプログラム
KR20070093204A (ko) 온라인을 통한 이미지 합성 시스템 및 합성 방법
JP7379595B2 (ja) 通信システム、サーバシステム、制御方法、並びにプログラム
JP2007259095A (ja) 動画像配信システム
JP2004032663A (ja) 携帯電話における画像加工処理方法
JP2007026394A (ja) 登録文字の処理方法、それを実現するプログラム及び携帯端末
JP2006024019A (ja) 移動体通信端末及び日記作成システム
JP2013115447A (ja) 写真撮影遊戯装置、画像データ提供装置、画像データ提供システム、画像データ生成方法、及び画像データ生成プログラム
JP2008009937A (ja) ファイル送信装置およびその制御方法、ファイル送信装置制御プログラム、ならびに該プログラムを記録した記録媒体
JP2009163654A (ja) 画像サーバおよび携帯電話,それらの動作方法ならびにそれらを制御するコンピュータ・プログラム
JP6337736B2 (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム
JP2017220938A (ja) 画像形成装置
KR101615658B1 (ko) 사진앨범 제작방법 및 그 시스템
JP4432765B2 (ja) 画像処理システム
KR200433204Y1 (ko) 문자메시지를 플래시 이미지로 출판하는 기능을 구비하는이동기기(1)
JP2004151917A (ja) 画像加工方法および装置並びにプログラム
JP4391916B2 (ja) 移動通信端末およびその表示調整方法