JP2007311239A - プロトン伝導性電解質膜及びその製造方法、ならびにその用途 - Google Patents

プロトン伝導性電解質膜及びその製造方法、ならびにその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2007311239A
JP2007311239A JP2006140211A JP2006140211A JP2007311239A JP 2007311239 A JP2007311239 A JP 2007311239A JP 2006140211 A JP2006140211 A JP 2006140211A JP 2006140211 A JP2006140211 A JP 2006140211A JP 2007311239 A JP2007311239 A JP 2007311239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proton conductive
electrolyte membrane
polyvinyl alcohol
conductive electrolyte
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006140211A
Other languages
English (en)
Inventor
Jinli Qiao
錦麗 喬
Tatsuo Hamaya
健生 浜谷
Tatsuhiro Okada
達弘 岡田
Hiroyuki Ono
裕之 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2006140211A priority Critical patent/JP2007311239A/ja
Publication of JP2007311239A publication Critical patent/JP2007311239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池用プロトン伝導膜に好適な、メタノール透過性が低くかつイオン伝導性に優れた高分子電解質膜を提供する。
【解決手段】平均重合度が2500〜5000のポリビニルアルコール系樹脂と酸性基を有する水溶性樹脂からなる膜であって、該膜が架橋剤によって、架橋されたプロトン伝導性電解質膜。
【選択図】なし

Description

本発明は燃料電池用高分子固体電解質膜として有用な、水溶性ポリマーを原料とするプロトン伝導性電解質膜及びその製造方法、更にはこれを用いた燃料電池に関するものである。
燃料電池用高分子固体電解質膜として、高いプロトン導電率を有すると共に化学的、熱的、電気化学的及び力学的に十分安定なものとしては、主に米デュポン社製の「NAFION(登録商標)」を代表例とするパーフルオロカーボンスルホン酸膜等が知られている。しかしながら、これら従来のものでは、100℃以上の温度では性能低下が起こり、耐熱性、含水性および高温度でのイオン伝導性という観点では十分な性能を発揮することができず、また、膜のコストが高すぎることが燃料電池技術確立の障害として指摘されている。
一方、最近では、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリベンズイミダゾールのようなエンプラ系ポリマーにスルホン酸基などの酸性基を導入した、いわゆる炭化水素系ポリマー電解質が盛んに検討されているが、パーフルオロカーボンスルホン酸膜に比べて、低湿度条件下でのイオン伝導性が小さいという問題があり、なおかつコストが高い。
このような問題点を解消するために、本発明者等は、先に、水酸基を有するポリビニルアルコール、酸性基を有するポリマー並びに水溶性高分子を含むブレンド架橋型高分子電解質膜、及び、水酸基を有するポリビニルアルコール、酸性基を有するポリマー並びにポリビニルアルコールの水酸基と反応する2種類の架橋剤による架橋構造を導入したブレンド架橋型高分子電解質膜を提案した(例えば、非特許文献1〜4参照)。
このプロトン伝導性電解質膜は、合成が容易であること、高イオン伝導性を示すこと、メタノール透過性がパーフルオロカーボンスルホン酸膜と比較して半分以下であることなどの利点を有するものであった。
T. Hamaya, S. Inoue, J. Qiao, and T.Okada: Novel Proton-conducting Polymer Electrolyte Membrane Based on PVA/PAMPS/PEG400Blend. J. Power Sources, Available online 11 August 2005. J. Qiao, T. Hamaya, and T. Okada: Chemically Modified Poly(vinylalcohol)/2-Acrylamido-2-methyl-1-propanesulfonic acid (PVA-PAMPS) as novelProton-conducting Fuel Cell Membranes. Chem. Mater. 17, 2413-2421(2005). J. Qiao, T. Hamaya, and T. Okada: New Highly Proton ConductivePolymer Blend Membranes Poly(VinylAlcohol)/2-Acrylamido-2-Methyl-1-Propanesulfonic Acid (PVA-PAMPS) based onBinary Chemical Cross-linking. J. Materials Chemistry, 15,4414-4423 (2005). J. Qiao, T. Hamaya, and T. Okada: New Highly Proton-conductingMembrane poly(Vinylpyrrolidone) (PVP) modified poly(Vinyl Alcohol)/2-Acrylamido-2-Methyl-1-Propanesulfonic Acid (PVA-PAMPS) for Low Temperature Direct Methanol FuelCells (DMFCs). Polymer 46, 10809-10816 (2005).
しかしながら、近年における要求性能は高く、上記文献開示技術で得られるプロトン伝導性電解質膜を更に改良する必要があった。
そこで、本発明は、燃料電池用プロトン交換膜に好適な、イオン伝導性と力学的特性に優れ、膨潤性が抑制され、メタノール透過抑制能を持ち、かつコストの安い、新たなプロトン伝導性電解質膜を提供することを目的とするものである。
本発明者等は、上記の課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、ポリビニルアルコール系樹脂として、平均重合度の高いものを使用すると、意外にも、優れたイオン伝導性と力学的特性を示し、更に膨潤性が非常に低くメタノール透過抑制能に優れた膜を与えることを見出し、本発明の完成に至った。
すなわち、本発明は、以下の通りの発明に関するものである。
[1] 平均重合度が2500〜5000のポリビニルアルコール系樹脂(A)と酸性基を有する水溶性樹脂(B)からなる膜であって、該膜が架橋剤(C)によって、架橋されたものであることを特徴とするプロトン伝導性電解質膜。
[2] ポリビニルアルコール系樹脂(A)のケン化度が90モル%以上であることを特徴とする上記[1]記載のプロトン伝導性電解質膜。
[3] 酸性基を有する水溶性樹脂(B)が、ポリ−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸であることを特徴とする上記[1]又は[2]記載のプロトン伝導性電解質膜。
[4] 架橋剤(C)が1種又は2種以上のアルデヒド基含有化合物であることを特徴とする上記[1]〜[3]いずれか記載のプロトン伝導性電解質膜。
[5] 平均重合度が2500〜5000のポリビニルアルコール系樹脂(A)と酸性基を有する水溶性樹脂(B)を含有する水溶液を製膜して得られる膜を、架橋剤(C)を含む溶液中に浸漬し架橋させることを特徴とする上記[1]〜[4]いずれか記載のプロトン伝導性電解質膜の製造方法。
[6] 上記[1]〜[4]いずれか記載のプロトン伝導性電解質膜を用いた燃料電池用膜。
[7] 上記[1]〜[4]いずれか記載のプロトン伝導性電解質膜を用いた電極接合体。
[8] 上記[6]記載の燃料電池用膜または上記[7]記載の電極接合体を備えた燃料電池。
本発明によれば、燃料電池用のプロトン交換膜に好適な、イオン伝導性と力学的特性に優れ、膨潤性が抑制され、メタノール透過抑制能を持ち、かつコストの安い高分子電解質膜が提供され、また、これを用いた燃料電池が実現される。
以下に、本発明を詳細に説明する。
本発明で用いるポリビニルアルコール系樹脂(A)は、常法に従って、酢酸ビニルを重合開始剤の存在下で重合させて得られるポリ酢酸ビニルをケン化することにより製造される。
かかるポリビニルアルコール系樹脂(A)としては、平均重合度が2500〜5000、好ましくは3000〜5000、更に好ましくは3000〜4500の範囲にあるものである。平均重合度が下限値未満ではプロトン伝導性電解質膜の膨潤度が高くなり、耐久性が不足する傾向があり、上限値を超えると混合液の粘度が高くなりすぎて脱泡しづらかったり、塗工性が悪くなったりして製膜不良を招きやすい傾向がある。
なお、本発明でいう平均重合度とは、重合体1分子当たりに結合している単量体単位の平均数を言い、重合体の平均分子量を単量体分子量で除した値を意味するものであり、測定としては、粘度測定より求める粘度平均重合度が簡便な方法の1つとして知られており、本発明においては、JIS K6726に準拠して測定された値を用いる。
本発明では、平均重合度が2500〜5000であるポリビニルアルコール系樹脂(A)であれば、その種類は特に制約されずいずれのものも使用できる。
このようなポリビニルアルコール系樹脂(A)としては、たとえば、未変性のポリビニルアルコール、ダイアセトンアクリルアミド変性ポリビニルアルコール、シラノール変性ポリビニルアルコール、エチレン変性ポリビニルアルコール、スルホン酸変性ポリビニルアルコール、アミン変性ポリビニルアルコール、アクリルアミド変性ポリビニルアルコール、末端SH変性ポリビニルアルコール、アクロレイン変性ポリビニルアルコール、カルボキシル変性ポリビニルアルコール、アルキレンオキシド変性ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール/ポリアルキレンオキシドグラフト共重合体、ポリビニルアルコール/ポリ(メタ)アクリル酸(および/またはその塩)ブロック共重合体、長鎖アルキルビニルエーテル変性ポリビニルアルコール、ビニルバサテート変性ポリビニルアルコール、側鎖1,2−ジオール変性ポリビニルアルコール、主鎖1,2−グリコール結合を1.5モル%以上含有するポリビニルアルコールなどを挙げることができる。これらは単独で用いても、2種類以上を併用しても良い。
また、ポリビニルアルコール系樹脂(A)のケン化度は、好ましくは90モル%以上、更に好ましくは95モル%以上、特に好ましくは98モル%以上である。ケン化度が下限値未満ではプロトン伝導性電解質膜の膨潤度が高くなり、耐久性が不足する傾向がある。
酸性基を有する水溶性樹脂(B)の種類としては、プロトン交換能を有する官能基を有するものであれば特に限定されない。このような官能基としては、カルボン酸基、スルホン酸基、スルホンイミド基、硫酸基、ホスホン酸基、リン酸基が好ましく、中でもスルホン酸基がより好ましい。これらの官能基は樹脂中に2種類以上含まれていても良い。
このような酸性基を有する水溶性樹脂(B)は、たとえば常法により、アクリル酸、メタアクリル酸、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、マレイン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、エチレングリコールメタクリレートホスフェート等の酸性基含有モノマーを単独若しくは共重合して得ることが可能である。
このような重合体もしくは共重合体の好ましい具体例としては、例えば、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸単独重合体(PAMPS)、アクリルアミド/2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸共重合体、スチレンスルホン酸重合体、スチレン/スチレンスルホン酸共重合体、アクリロニトリル/2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸共重合体、スチレン/2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸共重合体、スチレンスルホン酸/(メタ)アクリル酸共重合体などがあげられる。
水溶性樹脂(B)中における、酸性基含有モノマー由来構造の含有量としては、通常3〜100モル%であり、特には30〜100モル%、更には50〜100モル%のものが好ましい。
中でも他の水溶性ポリマーとの相溶性がよく、イオン伝導性に優れたポリマーとして、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS)の単独重合体(PAMPS)、もしくは、特開昭62−127309に示されるような、各種共重合組成比のアクリルアミド/2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS)共重合体が好ましい。
また、ポリマーに対して高分子反応によって上述の酸性基を導入することも可能である。例えばクロロスルホン酸のようなスルホン化剤を反応させたり、濃硫酸や発煙硫酸を用いてスルホン化する等の手法も可能である。
なお、これら酸性基を有する水溶性樹脂(B)自体も公知のものであり、市販品があるので、通常市販品を採用することができる。
ポリビニルアルコール系樹脂(A)/酸性基を有する水溶性樹脂(B)の混合比率は、固形分重量比で、好ましくはポリビニルアルコール系樹脂(A)/酸性基を有する水溶性樹脂(B)=0.1〜10、更には0.2〜5、特には0.3〜3であることが好ましい。(A)/(B)の割合が下限値未満では膜の強度が不足する傾向があり、上限値を超えるとプロトン伝導性が不足する傾向がある。
架橋剤(C)としては、多価金属化合物、ホウ素化合物、アミン化合物、ヒドラジン化合物、シラン化合物、メチロール基含有化合物、アルデヒド基含有化合物、エポキシ化合物、チオール化合物、イソシアネート化合物等が挙げられ、これらは単独で用いても2種類以上を組み合わせて用いても良い。
本発明で好ましく使用される架橋剤はアルデヒド基含有化合物である。アルデヒド基含有化合物の例としては、グリオキザール、グルタルアルデヒド等の脂肪族ジアルデヒド、テレフタルアルデヒド等の芳香族ジアルデヒド、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、オクチルアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、ペンチルアルデヒド、イソペンチルアルデヒド等の炭素数1〜20、好ましくは1〜10のアルキル基を有する脂肪族アルデヒド、アクロレイン(2−プロペナール)、クロトンアルデヒド、フルフラール、5−ヒドロキシメチルフルフラール等の不飽和基含有アルデヒドなどが挙げられ、これらは単独で用いても2種類以上を用いても良い。特にグルタルアルデヒド、オクチルアルデヒド、テレフタルアルデヒド等を1種又は2種以上組み合わせて用いることが好ましい。
本発明の架橋剤を作用させる際の溶媒としては、膜を少しだけ膨潤させることのできる非プロトン溶媒、例えばN,N’−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキサイド(DMSO)、アセトンなどを使用することができる。
本発明のプロトン伝導性電解質膜は、たとえば、〔1〕平均重合度が2500〜5000のポリビニルアルコール系樹脂(A)、酸性基を有する水溶性樹脂(B)、および架橋剤(C)を均一混合した溶液を平滑な表面に流延した後、乾燥して架橋膜を得る方法や、〔2〕平均重合度が2500〜5000のポリビニルアルコール系樹脂(A)、および酸性基を有する水溶性樹脂(B)を均一混合した溶液を、平滑な表面に流延した後、乾燥して得られた混合膜を、架橋剤(C)を含む溶液に浸漬し、架橋せしめる方法、などによって簡単に合成することができるが、ポットライフの面などの取り扱いやすさの点から後者の方法が望ましい。
上記〔1〕の方法、即ち、本発明のプロトン伝導性電解質膜を、平均重合度が2500〜5000のポリビニルアルコール系樹脂(A)、酸性基を有する水溶性樹脂(B)、および架橋剤(C)を均一混合した溶液を平滑な表面に流延した後、乾燥する方法によって得る場合の、架橋剤(C)の使用量は、平均重合度が2500〜5000のポリビニルアルコール系樹脂(A)の固形分に対し、架橋剤の重量比で通常0.1〜50重量%、特には1〜30重量%、更には1〜20重量%であることが好ましい。
上記〔2〕の方法、即ち、本発明のプロトン伝導性電解質膜を、平均重合度が2500〜5000のポリビニルアルコール系樹脂(A)、および酸性基を有する水溶性樹脂(B)を均一混合した溶液を、平滑な表面に流延した後、乾燥して得られた混合膜を、架橋剤(C)を含む溶液に浸漬し、架橋せしめる方法によって得る場合の、架橋剤(C)を含む溶液の濃度は、通常0.1〜50重量%、特には0.5〜40重量%、更には0.5〜30重量%であることが好ましい。浸漬する際の架橋剤(C)を含む溶液の温度は、通常0〜80℃、特には10〜60℃、更には20〜50℃であることが好ましい。また、浸漬時間は、通常1分〜10時間、特には3分〜5時間、更には10分〜3時間であることが好ましい。
流延する基板にはポリエチレンテレフタレートフィルム等のプラスチック板や、ガラス板、テフロン(登録商標)板あるいはテフロン(登録商標)シートなどを用いることができる。流延する際の混合溶液の厚みは特に制限されないが、10〜1000μmであることが好ましい。薄すぎると膜の形態が保てなくなり、厚すぎると不均一な膜ができやすくなる傾向がある。より好ましくは50〜300μmである。
混合溶液の流延厚を制御する方法は公知の方法を用いることができる。たとえば、アプリケーター、ドクターブレードなどを用いて一定の厚みにしたり、ガラスシャーレやテフロン(登録商標)シャーレなどを用いてキャスト面積を一定にして混合溶液の量や濃度で厚みを制御することができる。
本発明のプロトン伝導性電解質膜は、目的に応じて任意の膜厚にすることができるがイオン伝導性の面からはできるだけ薄いことが好ましい。具体的に200μm以下であることが好ましく、30〜100μmの膜厚が特に好ましい。
かくして本発明に係るプロトン伝導性電解質膜は、含水率が低く膜の膨潤性を抑えることができ、しかもメタノール、エタノールやギ酸などの液体燃料の透過性が低く、かつイオン伝導性と力学特性に優れ、更には廉価なコストで生産が可能なものである。
したがって、このプロトン伝導性電解質膜は、水素・酸素燃料電池、水素・空気燃料電池、ダイレクトメタノール型燃料電池、ダイレクトエタノール型燃料電池やダイレクトギ酸型燃料電池における燃料電池用膜または電極接合体として極めて有用なものである。
本発明においては、平均重合度が2500〜5000のポリビニルアルコール系樹脂を使用することにより上記のような優れた効果が得られる詳細な理由については不明であるが、ポリビニルアルコール系樹脂(A)と酸性基を有する水溶性樹脂(B)の混合によって得られる均一で微細な微分散構造に対して、ポリビニルアルコール系樹脂(A)が平均重合度2500〜5000と高く高粘性を有し、動きにくい状態になっているため、塗工〜乾燥工程を経て架橋剤によって最終的に固定化されるまでの間、かかる微分散構造が維持されやすく、最終架橋膜中に良好に微分散されたイオン伝導チャンネルが形成され、最終架橋膜のイオン伝導性が向上し、かつメタノール透過性が抑制され、さらに膜の強靱性等の力学特性も向上したものと推測される。
本発明のプロトン伝導性電解質膜を燃料電池として用いる際のプロトン伝導性電解質膜と電極の接合法については特に制限はなく、化学メッキによる方法、ガス拡散性電極を熱プレスによって接合する方法、プロトン伝導性電解質膜に、電極触媒をバインダー樹脂中に分散したインクをコーティングする方法などが好ましく用いられる。
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に限定されるものではない。
尚、例中「部」、「%」とあるのは、断りのない限り重量基準を意味する。
各種測定は次のように行った。
(イオン伝導度σ)
自作測定用セル(テフロン(登録商標)製)を用い、25℃において単一正弦波測定方式による交流インピーダンス測定により伝導度を測定した。5×10mmの穴のあいた2枚のテフロン(登録商標)製ブロック間に膜試料をはさみ、膜の両端を白金箔で接触させ、AC電圧振幅0.02V、周波数0.001〜10Hzにおける交流インピーダンスを湿潤状態で周波数応答分析器により測定した。
(含水率)
膜を純水中に24時間浸漬した後、取り出して膜表面をティッシュペーパーで軽く拭いて重量を測定する。その後、膜を110℃、24時間真空乾燥した後、重量をはかり次式により含水率を計算する。
含水率(WU)=(純水中浸漬後の重量/真空乾燥後の重量)−1
(メタノール透過性)
容量80mlで側面に断面積5.72cmの穴のあいたガラスセル2つからなる1対のH型セル(メタノール透過セル)の穴の部分に膜をセットし、一方のセルに10%メタノール水溶液、他方のセルに純水を注入した後、メタノール水溶液側から純水側に透過してくるメタノール量を、赤外吸収法で10秒ごとに濃度変化を測定することでメタノール透過係数Pを計算した。
(選択性)
上記で測定されたイオン伝導度s(Scm−1)をメタノール透過係数P(10cm−1)で割った値で表されるものである。
選択性の値が高いほど、イオン伝導度が優れかつメタノール透過抑制能に優れた高性能の電解質膜である。
(耐ラジカル性)
硫酸第1鉄2ppm、過酸化水素3%を含む60℃の水溶液中に膜を浸漬し、30分ごとに経過後の膜の重量減少を測定し、試験前の膜の初期重量の97%を切った時点の経過時間により、耐ラジカル分解性を評価した(フェントン試験法)。
実施例1
パドル翼を付けたジャケット付反応缶に、酢酸ビニル1000部、メタノール30部を仕込み、加熱還流させた。別途、重合触媒としてアゾビスイソブチロニトリル3.8部をメタノール70部に溶解したものを用意して、上記の反応缶に仕込み、重合を開始した。酢酸ビニルの重合率が10%に到達した時点で、重合禁止剤としてm−ジニトロベンゼン0.03部をメタノール100部に溶解したものを反応缶に仕込み、内温を30℃以下にして重合を停止し酢酸ビニル重合体のペーストを得、減圧蒸留により未反応のモノマーを除去した。
ジャケット付のケン化用反応缶に、上記で得られた重合体ペーストを樹脂分30%となるようにメタノールで希釈して400部仕込み、ジャケットを加熱してペースト温度を35℃とした。ケン化触媒として、水酸化ナトリウムの4%メタノール溶液61部(重合体の酢酸ビニル単位に対して50ミリモル%)を仕込み、ケン化を開始した。ケン化触媒添加終了後ケン化物が析出し、スラリー状態となった後、酢酸の10%メタノール溶液を所定量添加してスラリーを中和した。得られたスラリーから析出したポリビニルアルコールを濾別、メタノール洗浄し、H−NMR(300MHz、DMSO−d6溶媒)で分析したところ、ケン化度は99.0モル%であった。またJIS K6726による平均重合度は3120であった。
得られたポリビニルアルコールの5%水溶液と、市販のポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)(アルドリッチ社製;15%水溶液)とを、固形分重量比で1:1となる割合で混合し、イオン交換水で希釈、脱泡して、濃度4%の混合液を得た。この混合液を平坦な面に置かれたポリエチレンテレフタレートフィルム上に流延し、静置乾燥して、膜厚100μmの膜を得た。該膜を、グルタルアルデヒドを濃度1%、オクチルアルデヒドを濃度20%で溶解したアセトン溶液中に、25℃で2時間浸漬した後、イオン交換水で洗浄、乾燥して、プロトン伝導性電解質膜(1)を得た。
このプロトン伝導性電解質膜(1)の特性を表1に示す。
イオン伝導度は0.087Scm−1の高い値が得られ、一方、含水率は0.91の値を示した。通常は、イオン伝導度が0.08以上の膜では含水率が1.0を越えることが多く、膨潤度も高いのであるが、高重合度のポリビニルアルコールを用いることで膨潤性が押さえられ、その結果メタノール透過係数は0.555×10cm−1とパーフルオロカーボンスルホン酸膜に比べ、約1/4程といった低い値を達成した。
膜は、機械的性質に優れるとともに柔軟性も有し、180度に折り曲げても割れることはなかった。また、耐ラジカル性能も優れ、フェントン試験では6時間までは重量減少が見られなかった。
実施例2
実施例1のポリビニルアルコールに代えて、平均重合度4090、ケン化度99.8モル%のポリビニルアルコールを用いた以外は実施例1と同様にして、プロトン伝導性電解質膜(2)を得た。
このプロトン伝導性電解質膜(2)の特性を表1に示す。
イオン伝導度は0.085Scm−1の高い値が得られ、一方、含水率は0.8の値を示した。メタノール透過係数は0.6×10cm−1とパーフルオロカーボンスルホン酸膜に比べ約1/4程度といった低い値を達成した。
膜は機械的性質に優れるとともに柔軟性も有し、360度に折り曲げても割れることはなかった。また、耐ラジカル性能も優れ、フェントン試験では8時間までは重量減少が見られなかった。
比較例1
実施例1のポリビニルアルコールに代えて、シグマ−アルドリッチ社製のポリビニルアルコール(JIS K6726による平均重合度2360、ケン化度99+%)を用いた以外は実施例1と同様にして、比較用のプロトン伝導性電解質膜(3)を得た。
このプロトン伝導性電解質膜の特性を表1に示す。
イオン伝導度は0.067Scm−1の値が得られ、一方、含水率は0.93の値を示した。
また、耐ラジカル性能において、フェントン試験では3時間後に重量減少が見られた。
なお、比較例1において、イオン伝導度を0.1Scm−1程度まで高くするために2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸の量を2倍にまで増やして得たプロトン伝導性電解質膜(3’)を用いた場合は、含水率は1.39まで大きく増大し、膨潤性が高くメタノール透過係数は1.4×10cm−1の高い値を示した。
参考例1
パーフルオロカーボンスルホン酸膜(米デュポン社製の「NAFION(登録商標)」)を用いて、同様の評価を行った。
Figure 2007311239

Claims (8)

  1. 平均重合度が2500〜5000のポリビニルアルコール系樹脂(A)と酸性基を有する水溶性樹脂(B)からなる膜であって、該膜が架橋剤(C)によって、架橋されたものであることを特徴とするプロトン伝導性電解質膜。
  2. ポリビニルアルコール系樹脂(A)のケン化度が90モル%以上であることを特徴とする請求項1記載のプロトン伝導性電解質膜。
  3. 酸性基を有する水溶性樹脂(B)が、ポリ−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸であることを特徴とする請求項1又は2記載のプロトン伝導性電解質膜。
  4. 架橋剤(C)が1種又は2種以上のアルデヒド基含有化合物であることを特徴とする請求項1〜3いずれか記載のプロトン伝導性電解質膜。
  5. 平均重合度が2500〜5000のポリビニルアルコール系樹脂(A)と酸性基を有する水溶性樹脂(B)を含有する水溶液を製膜して得られる膜を、架橋剤(C)を含む溶液中に浸漬し架橋させることを特徴とする請求項1〜4いずれか記載のプロトン伝導性電解質膜の製造方法。
  6. 請求項1〜4いずれか記載のプロトン伝導性電解質膜を用いた燃料電池用膜。
  7. 請求項1〜4いずれか記載のプロトン伝導性電解質膜を用いた電極接合体。
  8. 請求項6記載の燃料電池用膜または請求項7記載の電極接合体を備えた燃料電池。
JP2006140211A 2006-05-19 2006-05-19 プロトン伝導性電解質膜及びその製造方法、ならびにその用途 Pending JP2007311239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006140211A JP2007311239A (ja) 2006-05-19 2006-05-19 プロトン伝導性電解質膜及びその製造方法、ならびにその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006140211A JP2007311239A (ja) 2006-05-19 2006-05-19 プロトン伝導性電解質膜及びその製造方法、ならびにその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007311239A true JP2007311239A (ja) 2007-11-29

Family

ID=38843902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006140211A Pending JP2007311239A (ja) 2006-05-19 2006-05-19 プロトン伝導性電解質膜及びその製造方法、ならびにその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007311239A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009136546A1 (ja) * 2008-05-08 2009-11-12 日東電工株式会社 固体高分子型燃料電池用の電解質膜およびその製造方法
JP2010170838A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Sekisui Chem Co Ltd 電極用バインダ、電極用ペースト、電極、膜−電極接合体及び燃料電池
CN106795236A (zh) * 2014-10-09 2017-05-31 株式会社可乐丽 改性聚乙烯醇、树脂组合物和膜

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0987399A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Nichibi:Kk 弱酸性カチオン交換繊維の製造方法
JP2005154710A (ja) * 2003-03-10 2005-06-16 Toray Ind Inc 高分子固体電解質とその製造方法、およびそれを用いた固体高分子型燃料電池
JP2005222836A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Sony Corp 電気化学デバイス
WO2005080454A1 (ja) * 2004-02-24 2005-09-01 Uni-Chemical Co., Ltd. リン系酸残基含有(メタ)アクリルアミド、それを用いた重合体とその用途、及びそれらの製造方法
JP2006156055A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ブレンド架橋型高分子電解質膜

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0987399A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Nichibi:Kk 弱酸性カチオン交換繊維の製造方法
JP2005154710A (ja) * 2003-03-10 2005-06-16 Toray Ind Inc 高分子固体電解質とその製造方法、およびそれを用いた固体高分子型燃料電池
JP2005222836A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Sony Corp 電気化学デバイス
WO2005080454A1 (ja) * 2004-02-24 2005-09-01 Uni-Chemical Co., Ltd. リン系酸残基含有(メタ)アクリルアミド、それを用いた重合体とその用途、及びそれらの製造方法
JP2006156055A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ブレンド架橋型高分子電解質膜

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009136546A1 (ja) * 2008-05-08 2009-11-12 日東電工株式会社 固体高分子型燃料電池用の電解質膜およびその製造方法
US8563194B2 (en) 2008-05-08 2013-10-22 Nitto Denko Corporation Electrolyte membrane for polymer electrolyte fuel cell and method of manufacturing the same
JP2010170838A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Sekisui Chem Co Ltd 電極用バインダ、電極用ペースト、電極、膜−電極接合体及び燃料電池
CN106795236A (zh) * 2014-10-09 2017-05-31 株式会社可乐丽 改性聚乙烯醇、树脂组合物和膜
CN106795236B (zh) * 2014-10-09 2020-05-15 株式会社可乐丽 改性聚乙烯醇、树脂组合物和膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5463506B2 (ja) グラフトポリマー、高分子電解質膜、これらの製造方法、及びそれを用いた燃料電池
US9711816B2 (en) Low equivalent weight polymers
JPWO2008090774A1 (ja) 高分子電解質膜及びその製法、並びに膜−電極接合体及び固体高分子型燃料電池
WO2004062019A1 (en) Highly fluorinated backbone polymer electrolyte membrane
WO2006046620A1 (ja) 電解質材料、電解質膜、及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
JP4144830B2 (ja) 燃料電池用高分子固体電解質膜
KR20050104408A (ko) 폴리아릴에테르케톤을 기재로 하는 양성자 교환가능한중합체 시스템의 제조 방법
CN1871736A (zh) 有交联剂的复合电解质
JP2007311240A (ja) プロトン伝導性電解質膜及びその製造方法、ならびにその用途
Sarkar et al. Proton exchange properties of flexible diamine-based new fluorinated sulfonated polyimides
JP2007311239A (ja) プロトン伝導性電解質膜及びその製造方法、ならびにその用途
JP2007035599A (ja) 燃料電池用高分子電解質、電解質膜および燃料電池
US10586995B2 (en) Method for the fabrication of homogenous blends of polystyrenesulfonic acid and polyvinylidene fluoride suitable for the application in direct oxidation methanol fuel cells (DMFCs)
JP4858955B2 (ja) 架橋型高分子電解質膜
JP4743680B2 (ja) リン酸基/フッ素基/スルホン酸基含有固体高分子電解質膜及び用途
JP4452802B2 (ja) ブレンド架橋型高分子電解質膜
JP2013149462A (ja) 膜−電極接合体
JP4940549B2 (ja) 新規スルホン酸基含有セグメント化ブロック共重合ポリマーおよびその用途
Thankamony et al. Terminally-crosslinked sulfonated poly (fluorenyl ether sulfone) as a highly conductive and stable proton exchange membrane
JP2006176665A (ja) 新規スルホン酸基含有セグメント化ブロック共重合ポリマーおよびその用途
Yılmaz et al. Cross‐linked poly (aryl ether sulfone) membranes for direct methanol fuel cell applications
JP4074109B2 (ja) 架橋含浸フィルム及びその製造方法
Chanthad et al. Proton‐conductive polymer nanocomposite membranes prepared from telechelic fluorinated polymers containing perfluorosulfonic acid side chains
JP2009093919A (ja) 芳香族ポリエーテル系電解質膜の製造方法
JP4634893B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用電解質

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120911