JP2007305807A - 有機半導体装置の製造方法 - Google Patents

有機半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007305807A
JP2007305807A JP2006133068A JP2006133068A JP2007305807A JP 2007305807 A JP2007305807 A JP 2007305807A JP 2006133068 A JP2006133068 A JP 2006133068A JP 2006133068 A JP2006133068 A JP 2006133068A JP 2007305807 A JP2007305807 A JP 2007305807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic semiconductor
organic
thin film
conductive charge
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006133068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5057423B2 (ja
Inventor
Tatsuo Hasegawa
達生 長谷川
Maki Hiraoka
牧 平岡
Juichi Yamada
寿一 山田
Yoshinori Tokura
好紀 十倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2006133068A priority Critical patent/JP5057423B2/ja
Publication of JP2007305807A publication Critical patent/JP2007305807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5057423B2 publication Critical patent/JP5057423B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】 一般に溶媒への溶解度が低いため溶液の形成が困難な導電性電荷移動錯体材料であっても、有機金属薄膜の溶液プロセスによる有機半導体装置用の電極作製を可能にすることを課題とする。
【解決手段】 有機半導体層を形成する工程と、該有機半導体層上の一部に、電子供与性分子と電子受容性分子をそれぞれ別々に有機溶媒に溶解させて得られた二種類のインクを、各インクヘッドから同時又は交互に吐出させることにより反応させて、導電性の電荷移動錯体電極を形成する工程とを含む有機半導体装置の製造方法である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、有機半導体装置の製造方法に関し、さらに詳しくは、有機半導体装置を構成する有機半導体に電流を流すための電気的接点となる有機半導体装置用の電極の製造方法に関する。
有機半導体からなる電子装置は、シリコン半導体装置の安価な代替品として注目されている。特に、著しく製造コストのかかる工程が必要なシリコン半導体装置と比べ、有機半導体装置は、安価に製造することが可能であり、経済性が優先される場合には有用である。
また有機半導体のその他の利点として、薄膜を用いた大面積の電子装置を作ることが容易であること、製造工程に高温プロセスを必要としないことからプラスチック基板上への形成が可能であること、また機械的な折り曲げに対し素子特性を劣化させないなどの特性を持つため、シリコン半導体装置では不可能な、大面積で機械的にフレキシブルな電子装置を製造することが可能である点が挙げられる。中でも、フレキシブルな大面積ディスプレイを実現するために、製品化が進む有機電界発光ダイオードとともに、ディスプレイ用スイッチング素子を用途とする有機半導体薄膜電界効果トランジスタの研究開発が近年大きく進展している。
有機半導体薄膜装置の構成要素の中でも、有機半導体層との電気的接点となる電極は、有機半導体装置の性能を決定する重要な役割を担う。例えば有機薄膜トランジスタでは、電極から有機半導体へのキャリヤ注入効率の最適化によって、より大きなトランジスタ動作を引き出すことが可能になることや、またキャリヤを選択的に注入することによって、トランジスタ動作をマイナスの印加電圧で動作するN型や、プラスの印加電圧で動作するP型に変えることなどが考えられる。
有機薄膜トランジスタ用の電極としては、従来、主に無機金属が電極として利用されてきた。また、近年、電極材料として、電子供与性分子材料と電子受容性分子材料の組み合わせからなる導電性電荷移動錯体(又は有機金属材料)が、有機半導体装置に好適な制御された電極を形成するための材料として有望であることが提案されている。
すなわち、特許文献1では、有機半導体層と同一の分子を導電性電荷移動錯体材料の構成要素とすることによって、有機金属/有機半導体層界面でのエネルギー整合を取ることが自動的に可能であり、これによってキャリヤ注入効率を最適化することが可能であることが示されている。
さらに、特許文献2では、有機分子の自在な設計可能性を利用し、化学修飾によって有機金属のフェルミ準位を大きく変化させ、これによってトランジスタ動作をP型からN型へと制御することも可能であることが現在までに示されてきている。
以上のような特色から、導電性電荷移動錯体薄膜を用いた有機金属電極は、有機半導体装置に好適な電極と考えられる。
また特許文献1、2では、有機金属電極を形成するに当たって、真空蒸着法を用いた成膜技術が用いられていたが、非特許文献1では、有機金属電極を形成する方法として、真空蒸着法による薄膜形成が困難な導電性電荷移動錯体材料にも適用可能な方法として、導電性電荷移動錯体を有機溶媒に溶解して得られたインクをインクジェットプリンティング法により塗布し、有機金属電極を形成することも可能であることが示されている。
インクジェットプリンティング法は、ドロップ・オン・デマンド、すなわち、必要な箇所だけに薄膜を形成することで、資源の節約と大幅なコストの低減に資することが可能である。
しかしながら、導電性電荷移動錯体の多くは、一般に錯体状態において有機溶媒への溶解性が著しく低く、インクジェットプリンティング法に適した高い濃度のインクを形成することが困難である。
上記のような難点のため、利用可能な材料が限定されることになり、有機半導体の種類に応じたキャリヤ注入効率の最適化や、トランジスタのP型/N型動作制御など、有機金属電極の利点の十分な活用が困難になる。
特開2006−49578号 特願2005−49759号 2005年秋季物理学会予稿集21aXA−5
以上のような状況に鑑み、本発明は、一般に溶媒への溶解度が低いため溶液の形成が困難な導電性電荷移動錯体材料であっても、有機金属薄膜の溶液プロセスによる有機半導体装置用の電極作製を可能にすることを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は、有機半導体層を形成する工程と、該有機半導体層上の一部に、電子供与性分子と電子受容性分子をそれぞれ別々に有機溶媒に溶解させて得られた二種類のインクを、各インクヘッドから同時又は交互に吐出させることにより反応させて、導電性の電荷移動錯体電極を形成する工程とを含む有機半導体装置の製造方法を提供するものである。
本発明によれば、溶媒への溶解度が低いため溶液の形成が困難な導電性電荷移動錯体材料を用いた溶液プロセスによる有機半導体装置用の電極作製が可能になる。これにより、電極として利用可能な電荷移動錯体の種類が増大し、有機半導体の種類に応じたキャリヤ注入効率の最適化や、トランジスタのP型/N型動作制御など、有機金属電極の利点を十分活用することができる。
本発明の実施の形態について以下図面を参照して詳細に説明する。
有機半導体層との電気的接点となる電極を構成する材料として、ビスエチレンジオキシテトラチアフルバレン(以下、BEDO−TTF)とn-ブタデシル-テトラシアノキノジメタン(以下、C14TCNQ)とを反応させて得た高導電性電荷移動錯体材料を用いた実施例について説明する。
有機金属材料の原料であるBEDO−TTF及びC14TCNQは、それぞれ既知の方法により合成し、再結晶法によって精製したものを用いた。なお、これらを組み合わせて得られる(BEDO-TTF)9(C14TCNQ)4は、ラングミュアブロジェット法によって高い導電性の単分子薄膜を与えることが知られている。
まず、導電性有機電荷移動錯体の構成要素である電子供与性分子及び電子受容性分子からなるインクを作製するため、電子供与性分子・BEDO−TTF 11.54 mg (16 μmol: 分子量320.4)、及び電子受容性分子・C14TCNQ 6.40 mg (8.0 μmol: 分子量400.6)それぞれを、ジメチルスルオキシド(DMSO) 2.5 mlに溶解させて、インクとして用いる濃度14.4 mmol/lのBEDO-TTFの溶液、及び6.4 mmol/lのC14TCNQの溶液を調整した。得られたインクの粘度はいずれも2〜3mPa・sであり、インクジェットプリンティング法に用いるインクとして好適な性質を示した。
上記の電子供与性分子を有機溶媒に溶解させたインク(D液)及び電子受容体を有機溶媒に溶解させたインク(A液)を塗布する本発明の実施方法として、図1に示すような二液滴を同時に着弾させる方法がある。これはD液用ヘッドの開口部3及びA液用ヘッドの開口部4からD液の液滴5及びA液の液滴6を同時に着弾させ、基板10上にD液とA液の反応により得られた導電性電荷移動錯体薄膜8を形成するものである。
上記とは別の実施方法として、図2に示すような二液滴を交互に着弾させる方法がある。これはD液用ヘッドの開口部3からD液の液滴5着弾させ、基板10上にD液によるインクジェット薄膜7を形成した後基板10を右方向に移動し、インクジェット薄膜7上にA液の液滴6を着弾させ、D液とA液の反応により得られた導電性電荷移動錯体薄膜8を形成するものである。なお基板10の移動に代えて、A液用ヘッドを左方向へ移動させて着弾させ、導電性電荷移動錯体薄膜8を形成させるようにしてもよい。
以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明する。
デジタル制御により10〜100ピコリットル程度の微少液滴を正確な量、正確な位置に非接触で任意にパターニングさせる事ができるインクジェット式パターニング装置を用いて、BEDO−TTFを含むD液及びC14TCNQ を含むA液を図2に示す方法でそれぞれガラス上に塗布した。各液滴によって、それぞれ厚さが40〜80 nmで、直径約110 μm程度の電荷移動錯体薄膜が円状に形成された。位置を様々に変えながら各液滴を吐出させることによって、円状のパターンを相互に重ね合わせた分子薄膜を形成した。
図3に形成した分子薄膜の顕微鏡写真を示す。図の上側がD液を塗布した領域、下側がA液を塗布した領域であり、これら二つの領域は中央部でお互いに重なり合っている。図3のように、重なり合った領域に形成された薄膜は、電子供与性分子薄膜、電子受容性分子薄膜それぞれの色とは異なる色を呈し、電子供与性分子と電子受容性分子が基板上で反応することにより電荷移動錯体薄膜が形成されていることが分かる。
次に上記の電荷移動錯体薄膜の面抵抗を測定したところ、電子供与性分子薄膜、電子受容性分子薄膜それぞれの面抵抗よりも五桁以上低い約30kΩ/□であり、有機薄膜トランジスタ用の電極として十分な、高い導電性を持つ電荷移動錯体薄膜が得られていることが分かった。
なお、上記の実施例は、あくまでも本発明の理解を容易にするためのものであり、この実施例に限定されるものではない。すなわち、本発明の技術思想に基づく変形、他の態様は、当然本発明に包含されるものである。
例えば高導電性電荷移動錯体としては、電子供与体としてBEDO−TTF及び電子受容体としてC14TCNQの組み合わせを例示したが、ビスエチレンジオキシテトラチアフルバレンを電子供与体とし、これと電子受容性有機分子、又は無機陰イオンを組み合わせて得るようにしてもよい。
また上記高導電性電荷移動錯体は、テトラシアノキノジメタン、又はそのアルキル置換体を電子受容体とし、これと電子供与性有機分子、又は無機陽イオンを組み合わせて得るようにしてもよい。
さらに高導電性電荷移動錯体は、アルキル基、又はそれと同等の置換基によって置換し、有機溶媒への溶解度を向上させた有機分子としてもよい。
本発明による有機半導体装置は、従来よりも有機溶媒に溶け難いことが多い多種類の有機電荷移動錯体薄膜を形成することを可能にするため、これを電極として用いた有機半導体装置の製造が可能になる。特に、エレクトロニクス分野における小型・大型画面表示(ディスプレー)装置のためのスイッチングデバイス、あるいはその駆動回路に用いられる相補型論理演算回路用の有機半導体薄膜電界効果トランジスタを製造する上で極めて有用である。例えばこのような利点を活かして、表示装置、デジタルスチルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、モバイルコンピュータ、記録媒体を備えた携帯型の画像再生装置、ゴーグル型ディスプレイ、ビデオカメラ、携帯電話、シート型圧力センサなどへの用途が有望である。
二液滴同時着弾方法の模式図である。 二液滴交互着弾方法の模式図である。 インクジェット法によりガラス上に形成した分子薄膜の顕微鏡写真である。
符号の説明
1 電子供与性分子材料インク(D液)用ヘッド
2 電子受容性分子材料インク(A液)用ヘッド
3 D液用ヘッドの開口部
4 A液用ヘッドの開口部
5 飛翔するD液の液滴
6 飛翔するA液の液滴
7 D液により形成したインクジェット薄膜
8 D液とA液の反応により得られた導電性電荷移動錯体薄膜
10 基板

Claims (1)

  1. 有機半導体層を形成する工程と、該有機半導体層上の一部に、電子供与性分子と電子受容性分子をそれぞれ別々に有機溶媒に溶解させて得られた二種類のインクを、各インクヘッドから同時又は交互に吐出させることにより反応させて、導電性の電荷移動錯体電極を形成する工程とを含む有機半導体装置の製造方法。
JP2006133068A 2006-05-11 2006-05-11 有機半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5057423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006133068A JP5057423B2 (ja) 2006-05-11 2006-05-11 有機半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006133068A JP5057423B2 (ja) 2006-05-11 2006-05-11 有機半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007305807A true JP2007305807A (ja) 2007-11-22
JP5057423B2 JP5057423B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=38839478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006133068A Expired - Fee Related JP5057423B2 (ja) 2006-05-11 2006-05-11 有機半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5057423B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063492A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Fuji Electric Holdings Co Ltd グラフェン薄膜の製造方法とグラフェン薄膜
WO2012023476A1 (ja) 2010-08-18 2012-02-23 独立行政法人産業技術総合研究所 有機半導体薄膜及び単結晶性有機半導体薄膜の製造方法
JP2013211534A (ja) * 2012-02-28 2013-10-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機薄膜トランジスタの製造方法及び有機薄膜トランジスタ
JP2015015178A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 日立化成株式会社 積層体の製造方法及び有機エレクトロニクス素子の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005123354A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Sony Corp 電荷移動錯体薄膜、及び、電界効果型トランジスタ
WO2005087390A1 (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha 縮合多環芳香族化合物薄膜及び縮合多環芳香族化合物薄膜の製造方法
JP2006049578A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 有機半導体装置
JP2006080207A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機fetおよびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005123354A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Sony Corp 電荷移動錯体薄膜、及び、電界効果型トランジスタ
WO2005087390A1 (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha 縮合多環芳香族化合物薄膜及び縮合多環芳香族化合物薄膜の製造方法
JP2006049578A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 有機半導体装置
JP2006080207A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機fetおよびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063492A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Fuji Electric Holdings Co Ltd グラフェン薄膜の製造方法とグラフェン薄膜
WO2012023476A1 (ja) 2010-08-18 2012-02-23 独立行政法人産業技術総合研究所 有機半導体薄膜及び単結晶性有機半導体薄膜の製造方法
US9059407B2 (en) 2010-08-18 2015-06-16 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Method for manufacturing organic semiconductor thin film and monocryastalline organic semiconductor thin film
JP2013211534A (ja) * 2012-02-28 2013-10-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機薄膜トランジスタの製造方法及び有機薄膜トランジスタ
JP2015015178A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 日立化成株式会社 積層体の製造方法及び有機エレクトロニクス素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5057423B2 (ja) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhou et al. Inkjet-printed small-molecule organic light-emitting diodes: halogen-free inks, printing optimization, and large-area patterning
Zhu et al. Printable semiconductors for backplane TFTs of flexible OLED displays
Kang et al. Recent advances in organic transistor printing processes
Forrest The path to ubiquitous and low-cost organic electronic appliances on plastic
Rogers et al. Printable organic and polymeric semiconducting materials and devices
JP5167560B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP5499422B2 (ja) 有機半導体材料、有機半導体膜、有機薄膜トランジスタ及び有機薄膜トランジスタの製造方法
EP2423264B1 (en) Phthalocyanine nanowires, ink composition and electronic element each containing same, and method for producing phthalocyanine nanowires
Zhang et al. Precise patterning of organic semiconductor crystals for integrated device applications
Chason et al. Printed organic semiconducting devices
EP2304821B1 (en) Mixed solvent systems for deposition of organic semiconductors
GB2434918A (en) Organic thin-film transistor material, organic thin-film transistor, field effect transistor, switching device, organic semiconductor material, and organic
WO2014061745A1 (ja) 新規縮合多環芳香族化合物及びその用途
JP2007266285A (ja) 電界効果トランジスタ
WO2005122277A1 (ja) 有機薄膜トランジスタ
JP2010028005A (ja) 半導体複合膜、半導体複合膜の形成方法、薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法、および電子機器
JP5057423B2 (ja) 有機半導体装置の製造方法
Park et al. Heterogeneous Monolithic Integration of Single‐Crystal Organic Materials
JP2007266411A (ja) 電界効果トランジスタ
Duan et al. Solution-processed crystalline organic integrated circuits
JP5838692B2 (ja) Cmos半導体装置の製造方法
JP4868825B2 (ja) 有機系電界効果トランジスタ
JP4845033B2 (ja) 有機導電性薄膜の製造方法
WO2006038459A1 (ja) 有機薄膜トランジスタ材料、有機薄膜トランジスタ、電界効果トランジスタ及びスイッチング素子
JP5103735B2 (ja) 有機半導体層用組成物、薄膜トランジスタの製造方法、アクティブマトリクス装置の製造方法、電気光学装置の製造方法および電子機器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees