JP2007305521A - リチウムイオン蓄電素子 - Google Patents

リチウムイオン蓄電素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007305521A
JP2007305521A JP2006135163A JP2006135163A JP2007305521A JP 2007305521 A JP2007305521 A JP 2007305521A JP 2006135163 A JP2006135163 A JP 2006135163A JP 2006135163 A JP2006135163 A JP 2006135163A JP 2007305521 A JP2007305521 A JP 2007305521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated
electrode body
lithium
lithium ion
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006135163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4928828B2 (ja
Inventor
Kazuo Takada
和夫 高田
Toshiyuki Miwa
俊之 美和
Takushi Ogawa
琢司 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP2006135163A priority Critical patent/JP4928828B2/ja
Publication of JP2007305521A publication Critical patent/JP2007305521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4928828B2 publication Critical patent/JP4928828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】アニオンの吸蔵・放出が可能な正極とリチウムイオンの吸蔵・放出が可能な負極とが間にセパレータを介在させながら交互に積層されてなる矩形状の積層電極体を用いたリチウムイオン蓄電素子において、予備吸蔵用リチウム金属の溶解および負極へのリチウムイオンの予備吸蔵を円滑かつ迅速に行わせるとともに、生産工程にてリチウム金属を扱う頻度を低減させて生産性を高める。
【解決手段】積層電極体20の積層端面に平行に対面しながら沿う帯状導電支持体25と、この導電支持体25の電極体20側面に沿って添着されたリチウム金属41を有し、そのリチウム金属41が上記電極体20の負極23に導電接続されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、リチウムイオン蓄電素子に関し、とくに、アニオンの吸蔵・放出が可能な正極とリチウムイオンの吸蔵・放出が可能な負極とが間にセパレータを介在させながら交互に積層された積層電極体を用いるものに関する。
近年、たとえば風力発電や太陽電池等における負荷平準化、瞬低・停電対策、自動車におけるエネルギー回生等のために、比較的大きな電気エネルギーの急速充放電が可能な蓄電手段が求められるようになってきた。
従来、蓄電手段としては、エネルギー密度が高く充電も可能なリチウムイオン二次電池が提供されている。しかし、そのリチウムイオン二次電池は、充放電の繰り返しによる特性の劣化が早く、充放電サイクル数(寿命)に制限があった。また、充電所要時間が長く、上記エネルギー回生などで要求されるような急速充電は無理であった。つまり、充放電特性に問題があった。これは、リチウムイオン二次電池に限らず、二次電池全般に共通する問題でもあった。
充放電特性だけに注目するならば、上記二次電池よりも、電気二重層キャパシタが適している。電気二重層キャパシタの充放電特性は、上記二次電池とは比較にならないほどすぐれており、また、長期間メンテナンスフリーで使用することができ、急速充放電も可能である。しかし、電気二重層キャパシタは、キャパシタとしては非常に大きな容量(静電容量)を持つことができるが、充放電可能な電気容量は上記リチウムイオン二次電池に比べて、かなり見劣りする。
そこで、電気二重層キャパシタとリチウムイオン二次電池を折衷させたような特質を有するリチウムイオン蓄電素子が提案されている。この蓄電素子は、アニオンの吸蔵・放出が可能な正極と、リチウムイオンの吸蔵・放出が可能な負極と、リチウム塩を含む非水電解液を用いて構成される(特許文献1,2参照)。
上記リチウムイオン二次電池では、正極にリチウムを含む複合酸化物(たとえばコバルト酸リチウム)を用い、非水電解液を介して行われる正極と負極間でのリチウムイオンのやりとりによって充放電の可逆プロセスが行われる。これに対して、上記リチウムイオン蓄電素子は、正極での電解質アニオンの吸蔵・放出と負極でのリチウムイオンの吸蔵・放出とによって充放電の可逆プロセスが行われる。
このリチウムイオン蓄電素子は、上記リチウムイオン二次電池と上記電気二重層キャパシタがそれぞれに有する利点を兼ね備えたような性質を有する。すなわち、充放電サイクル特性は上記リチウムイオン二次電池よりも各段にすぐれ、充放電容量(充放電可能な電気容量)は上記電気二重層キャパシタよりも各段に大きい、といった利点がある。
このリチウムイオン蓄電素子は、高性能のキャパシタ型二次電池として好適に使用できるのはもちろんであるが、メンテナンス負担が少なく急速充放電も可能であることから、たとえば風力発電における負荷平準化、瞬低・停電対策、自動車におけるエネルギー回生等を行うための蓄電手段としても好適に使用可能である。
上記リチウムイオン蓄電素子は、リチウムイオンを含む電解液を使用する点で従来のリチウムイオン二次電池と共通するが、リチウムイオン二次電池と違って、正極にリチウムイオンを供給するような物質(たとえばコバルト酸リチウム)は使わず、電解液中に電解質成分として存在するアニオンとリチウムイオンを使って充放電を行う。
正極は充電時に電解液中の電解質アニオンを吸蔵し、放電時にそれを放出する。負極は充電時に電解液中のリチウムイオン(カチオン)を吸蔵し、放電時にそれを放出する。このアニオンとリチウムイオンの可逆的な吸蔵・放出により、充放電の可逆プロセスが行われるようになっている。
ここで、充放電の可逆プロセスが電解液のガス発生反応を起こすことなく効率的に行われるためには、充電初期(あるいは放電末期)から充電末期(あるいは放電初期)の全範囲にわたって、負極の電位がリチウム電位付近に安定に固定されている必要がある。このため、負極にあらかじめリチウムイオンを吸蔵(ドープ)させること、いわゆる予備吸蔵(プレ・ドープ)が行われる。
この予備吸蔵は、電解液中にリチウム金属を配置するとともに、このリチウム金属を負極と導通接続させることにより行わせることができる。正極と負極とが間にセパレータを介在させながら交互に積層された積層電極体を用いる構造のリチウムイオン蓄電素子では、図2に示すように、負極集電体232の表面に余白部を設け、この余白部に箔状のリチウム金属41を添着することが従来において行われていた(特許文献1,2)。
図2は、従来のリチウムイオン蓄電素子の要部を示す。同図において、(a)は積層電極体20を示し、(b)はその積層電極体20中の負極23を取り出して示す。
積層電極体20は、矩形シード状の正極21と負極23とが間にセパレータ22を介在させながら交互に積層されている。正極21は、金属箔からなるシート状正極集電体212の両面にアニオンの吸蔵・放出が可能な正極材211が塗布等により層状に設置されている。負極23は、金属箔からなるシート状負極集電体232の両面にリチウムイオンの吸蔵・放出が可能な負極材231が塗布等により層状に設置されている。
負極側および正極側の集電体212,232にはそれぞれ、外部端子に接続するためのリード状タブ213,233が一体に形成されている。リチウム金属41は、負極集電体232上に薄く展開された状態で貼着されている。これにより、リチウム金属41が負極23と導電接続されている。
上記積層電極体20を非水電解液とともに素子容器に収容することにより、リチウム金属41が電解液にリチウムイオンとして溶解し、やがて負極231に吸蔵される。
特開2000−21392 特開平9−147835
上述した従来のリチウムイオン蓄電素子では、次のような問題のあることが本発明者らにより明らかとされた。
(1)積層電極体の作製はリチウム金属を貼着した負極を用いて行われるが、これは生産性を著しく阻害する。リチウム金属は反応性が高く、その取り扱いには特別の注意を要する。とくに、箔状に薄く展開された状態のリチウム金属は反応しやすく、工程中に発火したりする恐れが大きい。このため、リチウム金属を設置した後の工程は、特別の防護対策が必要となって生産性を低下させる。負極集電体にあらかじめリチウム金属を貼着した場合、その貼着のための工数増加に加えて、それ以降の積層電極体の組立てを含む一連の工程が大幅に複雑化し、生産性が阻害されてしまう。
(2)リチウム金属が非水電解液に溶解し、リチウムイオンとして負極全体に吸蔵されるまでに、長時間を要していた。これは、リチウム金属が積層電極体の層間に閉じ込められた状態で設置されているためと考えられる。この状態で設置されたリチウム金属は、電解液への溶出が必ずしも円滑でなく、負極への吸蔵に時間がかかるとともに、その吸蔵が均一に行われ難いことが判明した。
本発明は、以上のような問題を鑑みてなされたものであり、その目的は、アニオンの吸蔵・放出が可能な正極とリチウムイオンの吸蔵・放出が可能な負極とが間にセパレータを介在させながら交互に積層されてなる矩形状の積層電極体を用いたリチウムイオン蓄電素子において、予備吸蔵用リチウム金属の溶解および負極へのリチウムイオンの予備吸蔵を円滑かつ迅速に行わせるとともに、生産工程にてリチウム金属を扱う頻度を低減させて生産性を高めることにある。
本発明の上記以外の目的および構成については、本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであろう。
本発明が提供する解決手段は以下のとおりである。
(1)アニオンの吸蔵・放出が可能な正極材が正極集電体上に設置された矩形シート状正極と、リチウムイオンの吸蔵・放出が可能な負極材が負極集電体上に設置された矩形シート状負極が、間にセパレータを介在させながら交互に積層された矩形状の積層電極体と、リチウム塩を溶解させた非水電解液と、上記積層電極体を上記非水電解液とともに収容して密閉封止された素子容器とを備えたリチウムイオン蓄電素子であって、
上記積層電極体の積層端面に平行対面しながら沿うように設置された帯状導電支持体と、この導電支持体の上記電極体側面に沿って添着されたリチウム金属を有するとともに、このリチウム金属が上記導電支持体を介して上記電極体の負極に導電接続されていることを特徴とするリチウムイオン蓄電素子。
(2)前記手段(1)において、前記積層電極体は、その一側辺から正極および負極の端子リードが引き出されるように構成され、前記導電支持体は、上記積層電極体の4側辺のうち、上記端子リードの引き出し側辺を除く3側辺の積層端面に平行対面しながら沿うように設置され、前記リチウム金属は、その3側辺の積層端面に対面すべく添着されていることを特徴とするリチウムイオン蓄電素子。
アニオンの吸蔵・放出が可能な正極とリチウムイオンの吸蔵・放出が可能な負極とが間にセパレータを介在させながら交互に積層されてなる矩形状の積層電極体を用いたリチウムイオン蓄電素子において、予備吸蔵用リチウム金属の溶解および負極へのリチウムイオンの予備吸蔵を円滑かつ迅速に行わせることができるとともに、生産工程にてリチウム金属を扱う頻度を低減させて生産性を高めることができる。
上記以外の作用/効果については、本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであろう。
図1は、本発明によるリチウムイオン蓄電素子の第1実施形態を示す。
同図において、(a)は破断正面図、(b)は(a)のA−A断面図をそれぞれ示す。同図に示す蓄電素子10は、正極21と負極23とがセパレータ22を介して対向させられた電極体20が、非水電解液24とともに素子容器11に密閉収容されている。
正極21は、アニオンの吸蔵・放出が可能な炭素材料を用いた正極材211が、金属箔(Al)からなるシート状集電体212の両面に塗布等により層状に付着されて、全体がシート状に形成されている。同様に、負極23は、リチウムイオンの吸蔵・放出が可能な負極材231が金属箔(Cu)からなるシート状集電体232の両面に塗布等により層状に付着されて、全体がシート状に形成されている。正極21と負極23はセパレータ22を挟みながら順次積層されて矩形平型の積層電極体20を構成している。
集電体212,232にはそれぞれ外部端子との接続をなすためのリード状タブ213,233が一体形成されている。正極集電体212のタブ213は互いに共通接続されて正極端子31に接続されている。同様に、負極集電体232のタブ233は互いに共通接続されて負極端子33に接続されている。この端子リードの引き出しは、積層電極体20の4側辺のうちの1側辺にて行われている。正極端子31および負極端子33はそれぞれ、素子容器11の密閉状態を保ちながらその素子容器11の内外に跨って設置されている。
正極21は充電時に電解液中のアニオンを吸蔵し、放電時にそれを放出する。負極23は充電時に電解液中のリチウムイオン(カチオン)を吸蔵し、放電時にそれを放出する。このアニオンとリチウムイオンの可逆的な吸蔵・放出により、充放電の可逆プロセスが行われるようになっている。正極材211および負極材231の材料としては炭素材料がそれぞれ好適である。
素子容器11は、非水電解液24を含む素子構成要素を安定に密閉収容できるものであればとくに限定されないが、この実施形態では、ラミネートフィルム等の気密性軟包装材を融着等により矩形袋状に加工したソフト容器が使用されている。このソフト容器は、開口部の熱融着により簡単に封止することができる。熱融着による封止は、その融着部に正極端子31および負極端子33を挟み込んだ状態で行うことができる。
さらに、上記リチウムイオン蓄電素子では、金属箔からなる帯状導電支持体25が、積層電極体20の4側辺のうち、上記端子リードの引き出し側辺を除く3側辺の積層端面に平行対面しながら沿うように設置されている。そして、この導電支持体25の電極体20側面に沿ってリチウム金属41が添着されている。これとともに、その導電支持体25の一端部が、連結リード26を介して負極端子33の素子容器11内側部分に溶接接続されている。
上述したリチウムイオン蓄電素子は、予備吸蔵用のリチウム金属41が積層電極体20の外部に設置されている。したがって、積層電極体20の作製はリチウム金属が介在しない状態で行うことができる。これにより、リチウム金属を扱うことにともなう工数増加や工程の複雑化を大幅に回避させて、良好な生産性を確保することができる。
また、リチウム金属41は積層電極体20の層間に閉じ込められず、その層間の外に配置されていることにより、電解液への溶解が円滑かつ迅速に行われるとともに、その電解液にリチウムイオンとして溶解した後の拡散性が良好となり、これにより、電極体20内の負極全体に均一にリチウムイオンが行き渡って速やかに吸蔵されるようになる。
さらに、そのリチウムイオンの供給源であるリチウム金属41が積層電極体20の積層端面に沿って配置されていることにより、リチウム金属41から溶出したリチウムイオンは、積層電極体20内の各層のセパレータ22を介して各層の負極23に同時並行的に到達して吸蔵されるようになる。この結果、電極体20内の各層の負極23にリチウムイオンを迅速かつ均一に予備吸蔵させることができ。したがって、従来は長時間を要していた予備吸蔵を、それよりも大幅に短い時間で行わせることができる。
さらにまた、上記導電支持体25が、積層電極体の4側辺のうち、端子リードの引き出し側辺を除く3側辺の積層端面に平行に対面しながら沿うとともに、その3側辺の積層端面に対してリチウム金属41が配置されていることにより、リチウム金属41から溶出したリチウムイオンは、その積層電極体20の3側辺の積層端面からそれぞれに電極体20内に移動するようになる。これにより、各層の負極23へのリチウムイオンの予備吸蔵をさらに迅速かつ均一に行わせることができる。
<実施例>
正極の作製:正極材料である黒鉛粉末と結着剤であるカルボキシメチルセルロース(第一工業薬品(株)セロゲン4H)を97:3の重量比で混合し、これにイオン交換水を加えてペースト状の合剤を調製した。この合剤を、集電体となる厚さ20μmのアルミニウム箔の両面に塗布した。これに乾燥および圧延操作を行った後、所定形状態に切断してシート状の正極を作製した。切断した正極には、正極端子との接続のためのタブとなる未塗布部分も含まれている。
負極の作製:負極材料である難黒鉛化炭素材料(呉羽化学(株)製のPIC)と結着剤であるポリフッ化ビニリデン樹脂(呉羽化学(株)性のKF#1100)を95:5の重量比で混合し、これに、溶剤としてN−メチル−2−ピロリジノンを加えてペースト状の合剤を調製した。
この合剤を、集電体となる厚さ14μmの銅箔の両面に塗布した。これに乾燥および圧延操作を行った後、所定形状態に切断してシート状の負極を作製した。切断した負極には、負極端子との接続のためのタブとなる未塗布部分も含まれている。
電極体の作製:作製した負極と正極を、間にポリオレフィン系セパレータを介して、正極の未塗布部分(タブ)と負極の未塗布部分(タブ)とが重ならないように複数組積層し、矩形平型の積層電極体を構成した。この電極体をアルミニウム・ラミネートフィルム製の素子容器に収容した。
素子の作製:素子容器内には、所定量のリチウム金属が貼着されたニッケル製リードを配置しておく。このニッケル製リードは前記導電支持体に相当するものであって、素子容器の内側面に沿ってU字状に屈曲させられている。リチウム金属はそのU字状の内側に貼着されている。
この素子容器内に上記積層電極体を挿入し、正極の未塗布部(タブ)を束ねて正極端子に溶接した。同様に、負極の未塗布部(タブ)を束ねて負極端子に溶接した。また、ニッケル製リードの一端部を連結リードを介して負極端子に接続した。
この後、容器に非水電解液を注入した。そして、正極端子および負極端子の各一端側がそれぞれ容器の外に出るようにした状態で、容器の開口部を熱融着により密閉封止した。このようにして実施例のリチウムイオン蓄電素子を作製した(図1参照)。
<従来例>
上記実施例に対し、リチウム金属が貼着されたニッケル製リードは配置せず、その代わり、図2に示したように、負極集電体の未塗布部(余白部)にリチウム金属を貼着した。その他は実施例と同様にして従来例のリチウムイオン蓄電素子を作製した。
<試験>
実施例と従来例の蓄電素子をそれぞれ45℃の恒温槽に放置し、リチウム金属が完全に溶解するまでの時間を測定した。その結果は、実施例のもので5日間、従来例のもので20日間となった。
以上、本発明をその代表的な実施例に基づいて説明したが、本発明は上述した以外にも種々の態様が可能である。
アニオンの吸蔵・放出が可能な正極とリチウムイオンの吸蔵・放出が可能な負極とが間にセパレータを介在させながら交互に積層されてなる矩形状の積層電極体を用いたリチウムイオン蓄電素子において、予備吸蔵用リチウム金属の溶解および負極へのリチウムイオンの予備吸蔵を円滑かつ迅速に行わせることができるとともに、生産工程にてリチウム金属を扱う頻度を低減させて生産性を高めることができる。
本発明によるリチウムイオン蓄電素子の一実施形態を示す破断正面図および側断面図である。 従来のリチウムイオン蓄電素子の構成例を示す側断面図および斜視図である。
符号の説明
10 蓄電素子、11 素子容器、20 積層電極体、
21 正極、211 正極材、212 正極集電体、213 タブ、
22 セパレータ
23 負極、231 負極材、232 負極集電体、233 タブ、
24 非水電解液、25 導電支持体、26 連結リード、
31 正極端子、33 負極端子、41 リチウム金属

Claims (2)

  1. アニオンの吸蔵・放出が可能な正極材が正極集電体上に設置された矩形シート状正極と、リチウムイオンの吸蔵・放出が可能な負極材が負極集電体上に設置された矩形シート状負極が、間にセパレータを介在させながら交互に積層された矩形状の積層電極体と、リチウム塩を溶解させた非水電解液と、上記積層電極体を上記非水電解液とともに収容して密閉封止された素子容器とを備えたリチウムイオン蓄電素子であって、
    上記積層電極体の積層端面に平行対面しながら沿うように設置された帯状導電支持体と、この導電支持体の上記電極体側面に沿って添着されたリチウム金属を有するとともに、このリチウム金属が上記導電支持体を介して上記電極体の負極に導電接続されていることを特徴とするリチウムイオン蓄電素子。
  2. 請求項1において、前記積層電極体は、その一側辺から正極および負極の端子リードが引き出されるように構成され、前記導電支持体は、上記積層電極体の4側辺のうち、上記端子リードの引き出し側辺を除く3側辺の積層端面に平行対面しながら沿うように設置され、前記リチウム金属は、その3側辺の積層端面に対面すべく添着されていることを特徴とするリチウムイオン蓄電素子。

JP2006135163A 2006-05-15 2006-05-15 リチウムイオン蓄電素子 Active JP4928828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006135163A JP4928828B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 リチウムイオン蓄電素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006135163A JP4928828B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 リチウムイオン蓄電素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007305521A true JP2007305521A (ja) 2007-11-22
JP4928828B2 JP4928828B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=38839265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006135163A Active JP4928828B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 リチウムイオン蓄電素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4928828B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10622164B2 (en) 2015-07-10 2020-04-14 Taiyo Yuden Co., Ltd. Electrochemical device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014112524A (ja) 2012-11-12 2014-06-19 Ricoh Co Ltd 非水電解液蓄電素子
JP2014130717A (ja) 2012-12-28 2014-07-10 Ricoh Co Ltd 非水電解液蓄電素子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002093666A1 (fr) * 2001-05-15 2002-11-21 Fdk Corporation Batterie electrolytique secondaire non aqueuse et procede de production d'un materiau d'anode associe
WO2004034491A1 (ja) * 2002-10-11 2004-04-22 Fdk Corporation 非水電解質二次電池、及びこの非水電解二次電池に用いる正極の製造方法
JP2005100706A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Fdk Corp 非水電解質二次電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002093666A1 (fr) * 2001-05-15 2002-11-21 Fdk Corporation Batterie electrolytique secondaire non aqueuse et procede de production d'un materiau d'anode associe
WO2004034491A1 (ja) * 2002-10-11 2004-04-22 Fdk Corporation 非水電解質二次電池、及びこの非水電解二次電池に用いる正極の製造方法
JP2005100706A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Fdk Corp 非水電解質二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10622164B2 (en) 2015-07-10 2020-04-14 Taiyo Yuden Co., Ltd. Electrochemical device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4928828B2 (ja) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3223357B1 (en) Secondary battery module having a cooling plate
JP4878963B2 (ja) 蓄電素子およびその製造方法
EP2779269B1 (en) Battery cell having a novel structure
US7476463B2 (en) Rechargeable bipolar high power electrochemical device with reduced monitoring requirement
JP4928824B2 (ja) リチウムイオン蓄電素子の製造方法
JP3116643B2 (ja) 電気化学素子、及び組電池並びに電気化学素子の製造方法
KR102401809B1 (ko) 배터리 셀용 전극 유닛의 제조 방법, 그리고 전극 유닛
JP2018523259A (ja) エネルギ貯蔵デバイスのための縦方向の拘束
JP6788106B2 (ja) 電池セルのための電極スタックを製造する方法、及び、電池セル
JP2007311323A (ja) 電池ケースにセパレータを固定して安定性を向上させた二次電池
US11189886B2 (en) Stack-type nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2006054189A (ja) 自動車用電池
JP2015041589A (ja) 非水電解液電池およびその製造方法
JP2008159316A (ja) リチウムイオン吸蔵・放出型有機電解質蓄電池
JP4948109B2 (ja) 蓄電素子
JP3543572B2 (ja) 二次電池
JP4590723B2 (ja) 巻回型電極電池およびその製造方法
JP4928828B2 (ja) リチウムイオン蓄電素子
KR20220092101A (ko) 이차전지 및 이의 제조 방법
JP2008042003A (ja) リチウムイオン蓄電素子
JP2007305522A (ja) 蓄電素子
CN207967197U (zh) 单体超大容量的聚合物锂离子电池
JP2006134697A (ja) リチウムイオン二次電池
JP5216292B2 (ja) 蓄電素子
US20190051945A1 (en) Stack-type nonaqueous electrolyte secondary battery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4928828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250