JP2007305341A - 直下型バックライト装置、及びそれを利用した液晶ディスプレイ装置 - Google Patents

直下型バックライト装置、及びそれを利用した液晶ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007305341A
JP2007305341A JP2006130372A JP2006130372A JP2007305341A JP 2007305341 A JP2007305341 A JP 2007305341A JP 2006130372 A JP2006130372 A JP 2006130372A JP 2006130372 A JP2006130372 A JP 2006130372A JP 2007305341 A JP2007305341 A JP 2007305341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
backlight device
led
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006130372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4702167B2 (ja
JP2007305341A5 (ja
Inventor
Yoshimasa Tatewaki
慶真 帯刀
Koichi Kaga
浩一 加賀
Norifumi Hattori
徳文 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2006130372A priority Critical patent/JP4702167B2/ja
Publication of JP2007305341A publication Critical patent/JP2007305341A/ja
Publication of JP2007305341A5 publication Critical patent/JP2007305341A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4702167B2 publication Critical patent/JP4702167B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】製造コストが低く、光の利用率の高い直下型バックライト装置を提供することを目的とする。
【解決手段】赤色系LED、緑色系LED、青色系LEDを含む、少なくとも3種類のLEDが配置された単位セグメントが規則的に配列した第1発光領域と、
1又は2種類のLEDが配置された単位セグメントが規則的に配列した第2発光領域と、
を備える直下型バックライト装置。
【選択図】図1

Description

本発明は液晶ディスプレイ装置等に使用される直下型バックライト装置の改良に関する。
液晶ディスプレイ装置等において、バックライトの一つとしてLEDを使用した直下型のバックライト装置が使用されている。現在、液晶ディスプレイ装置には高色彩化、高輝度化の要請がある。液晶ディスプレイ装置の高色彩化のために、光の3原色であるRGBの各色成分をバランスよく含む白色光をバックライト装置の光として使用することが行われている。例えば、RGB3種類のLEDを用いて生成した白色光を利用したバックライト装置がある。また、液晶ディスプレイ装置の高輝度化のために、RGBの各LEDに加えて、白色LEDを併用することが行われている。(特許文献1を参照)。
特許第3700502号公報
液晶ディスプレイ装置に使用される直下型のバックライト装置では通常、バックライト装置の発光領域全体に同一のランプをマトリクス状に配置することによって液晶パネルに均一な光を照射する。しかし、特許文献1に記載の直下型バックライト装置のように、RGBの各LEDに加え白色LEDを発光領域全体に配置することはコスト高となる。
ところで、液晶ディスプレイの使用形態によっては、液晶ディスプレイの表示領域の一部に、高輝度の表示をしない領域(低輝度表示領域)や単色の表示のみを行う領域(単色表示領域)が存在する場合がある。このような低輝度表示領域や単色表示領域ではバックライトの光として高輝度の光や高色彩の光を要しない。このような場合に従来の構成のバックライト装置を採用すれば、発光領域全体に同一のランプを配置することになり、低輝度表示領域や単色表示領域では光の無駄が生ずる。また、低輝度表示領域や単色表示領域では不要なLEDが存在することにもなる。
そこで本発明では、製造コストが低く、光の利用率の高い直下型バックライト装置を提供することを目的とする。
本発明は以上の目的を達成するために、以下に示す直下型バックライト装置を提供する。即ち、
赤色系LED、緑色系LED、青色系LEDを含む、少なくとも3種類のLEDが配置された単位セグメントが規則的に配列した第1発光領域と、
1又は2種類のLEDが配置された単位セグメントが規則的に配列した第2発光領域と、
を備える直下型バックライト装置である。
本発明の直下型バックライト装置は、高色彩表示に利用される第1発光領域と、低色彩又は低輝度表示に利用される第2発光領域とを備える。第1発光領域には、赤色系LED、緑色系LED、青色系LEDを含む、少なくとも3種類のLEDが使用され、これらのLEDの光の混合により白色光が生成する。かかる白色光は光の3原色であるRGBをバランスよく含み、高色彩の表示に適した光となる。一方、第2発光領域には1又は2種類のLEDが使用される。つまり、第2発光領域がのLEDの種類は第1発光領域が備えるLEDの種類よりも少ない。これにより、第2発光領域の光は第1発光領域の光よりも低色彩又は低輝度となり、低色彩又は低輝度の表示に適した光となる。このように目的に応じて発光領域を分けることによって、光の利用率が向上するとともに、無駄にLEDを使用することが無くなり製造コストの低減が図れる。
以下、本発明の第1の局面である直下型バックライト装置の構成要素について詳細に説明する。なお、本明細書において特に限定しない限り、『LED』は、LED素子、LEDチップ、LED装置及びLEDランプを含む用語として使用する。
本発明の直下型バックライト装置は第1発光領域と第2発光領域を備える。第1発光領域は単位セグメントに区画化される。第1発光領域を構成する単位セグメントは赤色系LED、緑色系LED、青色系LEDを含む、少なくとも3種類のLEDを備える。これにより、第1発光領域の光は、赤色系LEDに由来する赤色系の光と、緑色系LEDに由来する緑色系の光と、青色系LEDに由来する青色系の光とが混合して生成される白色光となる。単位セグメントが備えるLEDの数は特に限定されない。しかし、現状の各LEDの輝度を考慮すると、赤色系LEDを1個と、緑色系LEDを2個と、青色系LEDを1個備えることが好ましい。単位セグメントが生成する白色光の色バランスが良好となるからである。
第1発光領域において単位セグメントは規則的に配置される。例えば、単位セグメントは格子状ないしドットマトリクス状に配置される。単位セグメント内におけるLEDの配置は特に限定されないが、使用するLEDの数、種類などを考慮して決定することができる。例えば、単位セグメントが4個のLEDを備える場合は、各LEDの中心を結ぶ線が正方形を形成するように配置することができる。
第1発光領域を構成する単位セグメントが、さらに白色系LEDを含むことが好ましい。この白色系LEDは主として、当該単位セグメントから放出される光の輝度を向上させる目的で使用される。ここで使用する白色系LEDとしては、青色系LEDと、青色系LEDの光によって黄色系の光を発する蛍光体とを組み合わせたものを例示できる。第1発光領域を構成する各単位セグメントが白色系LEDを含む場合、白色系LEDの点灯制御と白色系LED以外のLEDの点灯制御を独立して行うことが好ましい。例えば、高輝度の白色光が必要なときは、白色LEDを含め単位セグメント内の全てのLEDを点灯させる。一方、低輝度の白色光が必要なときは白色LED以外のLEDを点灯させる。このような点灯制御によれば点灯モードに応じて必要十分な光を生成することができる。これにより消費電力の低減化が図れる。
第2発光領域は、第1発光領域と同様に単位セグメントに区画化される。第2発光領域の単位セグメントは、第1発光領域と同様に規則的に配置される。単位セグメントは1又は2種類のLEDを備える。単位セグメント内におけるLEDの配置は特に限定されず、使用するLEDの数、種類などを考慮して決定することができる。例えば、赤色系LED、緑色系LED、青色系LED、黄色系LED、アンバー系LED、白色系LEDなど、任意のLEDを使用できる。中でも、第1発光領域に使用されるLEDの種類から選択することが好ましい。部品の共通化による製造コストの低減化が図れるからである。
第1発光領域又は第2発光領域においてLEDランプを使用する場合、LEDランプのタイプは表面実装型(SMD)であることが好ましい。表面実装型LEDランプによれば高密度実装が容易である。これにより、第1発光領域又は第2発光領域における発光ムラが低減される。
第1発光領域及び第2発光領域の形状は使用目的に合わせて、矩形、円形、楕円形など適宜選択することができる。
本発明の直下型バックライト装置が第1及び第2発光領域のほかに、第3発光領域を備えていても良い。例えば、第3発光領域の構成は、第1発光領域又は第2発光領域と同様の構成とすることができる。
本発明の第2の局面は、上記のバックライト装置を用いた液晶ディスプレイ装置である。液晶ディスプレイ装置は直下型バックライト装置の第1及び第2発光領域の光放出側に液晶パネルを備える。液晶パネルの種類は特に限定されず、公知のものを使用することができる。液晶パネルと直下型バックライト装置との距離は小さいことが好ましい。直下型バックライト装置の第1発光領域と第2発光領域とが隣接する部位において、両領域の光が液晶パネルに到達するまでに混合されることが低減されるからである。例えば、液晶パネルと直下型バックライト装置との距離は0.1〜5.0mm、好ましくは0.1〜2.0mm、より好ましくは0.1〜1.0mmである。
以下、実施例を用いて本発明をより詳細に説明する。
本発明の実施例である直下型バックライト装置1の斜視図を図1に示す。直下型バックライト装置1の一部拡大図を図2A及びBに示す。
図1に示すように、直下型バックライト装置1では支持体2の上にLEDランプがドットマトリクス状に実装されている。直下型バックライト装置1は第1発光領域3と第2発光領域4の2つの領域に分けられる。第1発光領域3は単位セグメント31(図1において破線で示す)に区画化される。図2Aに示すように、単位セグメント31には一個の赤色LEDランプ11、二個の緑色LEDランプ12、一個の青色LEDランプ13が設置される。単位セグメント31において各LEDランプ11〜13は、各LEDランプ11〜13の各中心を結ぶ線が正方形を形成するように配置される。このうち二個の緑色LEDランプ12は対角の位置に配置され、赤色LEDランプ11と青色LEDランプ13は残りの対角の位置に配置される。
第2発光領域4も第1発光領域3と同様に、単位セグメント41に区画化される。図2Bに示す通り、各単位セグメント41には4個の青色LEDランプ13が設置される。単位セグメント41内において4個の青色LEDランプ13は、各LEDランプ13の各中心を結ぶ線が正方形を形成するように配置される。
LEDランプ11〜13はいずれも表面実装型のLEDランプである。また、支持体2の材質はFR−4であるが、これに限定されない。支持体2の材質の例としてAlなどの金属ベースの基板、FPC等を挙げることができる。
以下に、以上の構成の直下型バックライト装置1を用いた液晶ディスプレイ装置10の側面図を図3に示す。図3に示すように、液晶ディスプレイ装置10では直下型バックライト装置1の発光面側に液晶パネル5が配置される。液晶パネル5と直下型バックライト装置1との距離d(図3を参照)は約1mmである。液晶パネル5は第1発光領域3を覆う高色彩領域30と、第2発光領域を覆う単色表示領域40の2つの領域に分けられる。
次に液晶ディスプレイ装置10の表示態様を説明する。まず直下型バックライト装置1の第1発光領域3から白色光が放出される。この白色光はRGBの光を混合して生成された光であり、RGBの各光がバランスよく含まれているため、高色彩の表示を行うのに好適な光となる。この光を利用して液晶パネル5の高色彩領域30では高色彩の表示が行われる。一方、直下型バックライト装置1の第2発光領域4からは青色光が放出される。この青色光を利用して液晶パネル5の単色表示領域40では液晶パネル5により青色光による単色の表示が行われる。このように目的に応じて発光領域を分けることによって、光の利用率が向上するとともに、無駄にLEDを使用することがなくなり製造コストの低減が図れる。また、第2発光領域4には、第1発光領域3に使用した青色LEDランプ13と同タイプのLEDランプを使用した。これにより、部材の共通化による製造コストの低減が図れる。
一方、図3に示すように、液晶パネル5と直下型バックライト装置1との距離が約1mmと短いため、液晶パネル5に到達するまでの間に、第1発光領域3の光と第2発光領域4の光が混合することが防止される。その結果、高色彩領域30と単色表示領域40との境界における混色が低減する。このような液晶ディスプレイ装置10は、例えば、高色彩領域30で動画などの高色彩が求められる映像を表示し、単色表示領域40でセグメント表示などの単色表示をする際に有効である。なお、液晶パネル5と直下型バックライト装置1との距離を短くすることは、液晶ディスプレイ装置10の薄型化にも貢献する。
なお、第2発光領域4のLEDの種類は表示目的に応じて任意に決定できる。例えば、第2発光領域4に赤色LEDランプ11を配置して単色表示領域4を赤色光により表示してもよい。また、第2発光領域4に白色LEDランプを配置してもよい。白色LEDランプの例として、青色LEDと、その青色光によって黄色光を発する蛍光材とを組み合わせたLEDランプである。かかる白色LEDランプは高輝度な白色光を放出する。これにより、単色表示領域4を高輝度な白色光により表示することができる。
各単位セグメント31、41内のLEDの配置態様も上記のものに限られない。例えば、単位セグメント内に3つのLEDランプを配置する場合には、各LEDランプの中心を結ぶ線が正三角形を形成するように配置すればよい。
第1発光領域3及び第2発光領域4の形状及び数は任意に決定することができる。例えば図4に示す例では、バックライト装置1aは第1領域として略円形の領域3aを備え、第2領域として長方形の領域4aを2個備える。領域3aは第1発光領域3と同様に、単位セグメント31に区画化されており、LEDランプ11〜13が設置される。また、領域4aは第2発光領域4と同様に、単位セグメント41に区画化されており、LEDランプ13が設置される。直下型バックライト装置1aによっても直下型バックライト装置1と同等の効果を奏する。
本発明の他の実施例である直下型バックライト装置6の斜視図を図5Aに示す。なお、直下型バックライト装置1、液晶ディスプレイ装置10と同一の部材には同一の符号を付してその説明を省略する。
図5Aに示すように、直下型バックライト装置6では支持体2の上にLEDランプがドットマトリクス状に実装されている。直下型バックライト装置6は第1発光領域35と第2発光領域4の2つの領域に分けられる。第1発光領域35は単位セグメント310に区画化される。各単位セグメント310は赤色LEDランプ11、緑色LEDランプ12、青色LEDランプ13及び白色LEDランプ14をそれぞれ一個ずつ備える。図5Bに示すように、単位セグメント310内においてLEDランプ11〜14は、各LEDランプ11の中心を結ぶ線が正方形を形成するように配置される。白色LEDランプ14は、青色LEDと、その青色光によって黄色光を発する蛍光材とを組み合わせたLEDランプである。LEDランプ11〜14はすべてバックライト点灯制御部(図示せず)に電気的に接続されている。バックライト点灯制御部は、LEDランプ11〜14のオンオフを制御する。
直下型バックライト装置6は第1発光領域35に白色LEDランプ14を備える。これにより、第1発光領域35から放出される白色光の輝度が増す。さらに、第1発光領域35のLEDランプ11〜14のオンオフはバックライト点灯制御部により制御される。これにより第1発光領域35は、高輝度の光が必要なときにのみ、白色LEDランプ14を含む全てのLEDランプ11〜14を点灯させて高輝度かつ高色彩な光を放出させることができる。高輝度の光が不要なときには白色LEDランプ14を消灯させて比較的低輝度の光を放出させることができる。このようにすれば、常時白色LEDランプ14を点灯させる場合に比べて、光の利用率が向上し、消費電力が低減する。
この発明は上記発明の実施の態様及び実施例の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこの発明に含まれる。
本発明の直下型バックライト装置は、液晶ディスプレイ装置のバックライトの他、様々なバックライトにその利用が図られる。
本発明の実施例である直下型バックライト装置1の斜視図である。 図2Aは第1発光領域3の一部拡大図である。図2Bは第2発光領域4の一部拡大図である。 液晶ディスプレイ装置10の側面図である。 図4は本発明の他の実施例である直下型バックライト装置1aの斜視図である。 図5Aは本発明の他の実施例である直下型バックライト装置6の斜視図である。図5Bは第1発光領域35の一部拡大図である。
符号の説明
1 1a 6 直下型バックライト装置
11 赤色LEDランプ
12 緑色LEDランプ
13 青色LEDランプ
14 白色LEDランプ
2 支持体
3 3a 35 第1発光領域
30 高色彩領域
4 4a 45 第2発光領域
40 単色表示領域
5 液晶パネル

Claims (5)

  1. 赤色系LED、緑色系LED、青色系LEDを含む、少なくとも3種類のLEDが配置された単位セグメントが規則的に配列した第1発光領域と、
    1又は2種類のLEDが配置された単位セグメントが規則的に配列した第2発光領域と、
    を備える直下型バックライト装置。
  2. 前記第1発光領域を構成する前記単位セグメントが白色系LEDを更に含む、請求項1に記載の直下型バックライト装置。
  3. 前記単位セグメントが赤色系LEDを一個、緑色系LEDを二個、青色系LEDを一個含む、請求項1に記載の直下型バックライト装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の直下型バックライト装置と、
    前記直下型バックライト装置の光放出側に配置される液晶パネルと、
    を備える液晶ディスプレイ装置。
  5. 前記直下型バックライト装置と前記液晶パネルとの距離が0.1〜5.0mmである、請求項4に記載の液晶ディスプレイ装置。
JP2006130372A 2006-05-09 2006-05-09 液晶ディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP4702167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130372A JP4702167B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 液晶ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130372A JP4702167B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 液晶ディスプレイ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007305341A true JP2007305341A (ja) 2007-11-22
JP2007305341A5 JP2007305341A5 (ja) 2010-04-15
JP4702167B2 JP4702167B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=38839115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006130372A Expired - Fee Related JP4702167B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 液晶ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4702167B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9025087B2 (en) 2011-08-29 2015-05-05 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and television receiver

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003187605A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Sogo Setsubi Consulting Co Ltd 光の指向性が強い光源を用いた照明装置
JP2003331604A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Harison Toshiba Lighting Corp バックライトユニット
JP2005049522A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Seiko Epson Corp 両面液晶表示装置
JP2005084153A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Denso:Kk 表示装置
JP2005107434A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Inami Co Ltd 発光表示装置
JP2005332680A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Sony Corp 照明装置及び液晶表示装置
JP2006019736A (ja) * 2004-06-29 2006-01-19 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置用バックライト装置、表示装置用光源、光源用発光ダイオード

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003187605A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Sogo Setsubi Consulting Co Ltd 光の指向性が強い光源を用いた照明装置
JP2003331604A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Harison Toshiba Lighting Corp バックライトユニット
JP2005049522A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Seiko Epson Corp 両面液晶表示装置
JP2005084153A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Denso:Kk 表示装置
JP2005107434A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Inami Co Ltd 発光表示装置
JP2005332680A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Sony Corp 照明装置及び液晶表示装置
JP2006019736A (ja) * 2004-06-29 2006-01-19 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置用バックライト装置、表示装置用光源、光源用発光ダイオード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9025087B2 (en) 2011-08-29 2015-05-05 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and television receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JP4702167B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9176274B2 (en) Backlight unit for liquid crystal display device
JP4980427B2 (ja) 照明装置および液晶表示装置
KR100771772B1 (ko) 백색 led 모듈
JP5559834B2 (ja) Ledを用いたバックライトおよびそれを備える液晶表示装置
JP4733395B2 (ja) 発光ダイオードを用いたlcdバックライト
TWI316766B (en) Illuminating device for the background-illumination of an image-reproduction device
KR101531227B1 (ko) 광원장치
US20060087866A1 (en) LED backlight
JP4684073B2 (ja) Ledバックライト装置及び画像表示装置
KR101521098B1 (ko) 광원 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 광원 장치
US20070064421A1 (en) Light source unit for use in a lighting apparatus
JP2007027421A (ja) Ledパッケージ及び照明装置
JP2005063687A (ja) 発光装置及び表示装置
WO2007037047A1 (ja) 照明装置、バックライト装置、液晶表示装置
JP2010128072A (ja) バックライト駆動装置及びバックライト駆動制御方法
JP5449757B2 (ja) バックライトユニット及びこれを含む液晶表示装置
JP2007273204A (ja) 面状照明装置およびこれを備えた表示装置
WO2007037048A1 (ja) 照明装置、バックライト装置、液晶表示装置
JP2009186523A (ja) 液晶表示装置用のバックライトユニット
WO2010109720A1 (ja) 液晶表示装置
JP4702167B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置
JP7459201B2 (ja) 照明装置、および表示装置
JP2008010392A (ja) 三原色発光ダイオードがマトリクス配置された装置
JP2011129502A (ja) 電界放出装置
TWM308201U (en) Structure for light source of automotive panel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees