JP2007303321A - 水素エンジンの排気ガス浄化システム - Google Patents

水素エンジンの排気ガス浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007303321A
JP2007303321A JP2006131097A JP2006131097A JP2007303321A JP 2007303321 A JP2007303321 A JP 2007303321A JP 2006131097 A JP2006131097 A JP 2006131097A JP 2006131097 A JP2006131097 A JP 2006131097A JP 2007303321 A JP2007303321 A JP 2007303321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
exhaust
exhaust gas
gas
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006131097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4711233B2 (ja
Inventor
Keiji Hosoi
啓次 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2006131097A priority Critical patent/JP4711233B2/ja
Priority to US11/738,104 priority patent/US20080041034A1/en
Priority to DE102007021827A priority patent/DE102007021827B4/de
Publication of JP2007303321A publication Critical patent/JP2007303321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4711233B2 publication Critical patent/JP4711233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/021Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/023Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • F02D19/024Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow by controlling fuel injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/026Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/027Determining the fuel pressure, temperature or volume flow, the fuel tank fill level or a valve position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/026Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/029Determining density, viscosity, concentration or composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0206Non-hydrocarbon fuels, e.g. hydrogen, ammonia or carbon monoxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0275Injectors for in-cylinder direct injection, e.g. injector combined with spark plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/024Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting hydrogen H2
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/04Adding substances to exhaust gases the substance being hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • F01N2610/146Control thereof, e.g. control of injectors or injection valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D2041/147Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being a hydrogen content or concentration of the exhaust gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、水素ガスを燃料として水素エンジンで燃焼させるとともに、燃焼後の排気ガスにも供給して、排気ガス成分の浄化を向上する水素エンジンの排気ガス浄化システムを実現することを目的としている。
【解決手段】このため、水素貯蔵タンクと水素エンジンと排気管に設けた触媒とを備え、水素エンジンの運転中に排気管内に水素ガスを供給可能に設けた水素エンジンの排気ガス浄化システムにおいて、触媒の上流側の排気管に上流側排気ガスセンサを設け、排気側水素ガス噴射装置を上流側排気ガスセンサの上流側に設け、上流側排気ガスセンサの検出に基づいて排気ガスがリーン側の所定の空燃比となるように水素エンジンに供給する水素ガスの供給量をフィードバック制御しつつ、排気側水素ガス噴射装置から水素エンジンに供給する水素ガスよりも少量な水素ガスを供給するように制御する制御手段を設けている。
【選択図】図1

Description

この発明は水素エンジンの排気ガス浄化システムに係り、特に水素エンジンで燃焼した後の排気ガスの特定成分を、水素ガスを用いて浄化する水素エンジンの排気ガス浄化システムに関するものである。
現状において、自動車の動力源としては、燃料電池による電気自動車が有力とされているが、燃料となる水素を直接エンジンで燃焼させて動力を得る水素エンジンも有力視されている。
水素エンジンは、車両に水素を高圧状態で貯蔵する水素貯蔵タンクを搭載し、この水素貯蔵タンクから供給する水素を燃焼させて車両の駆動力を得るものである。
このとき、前記水素エンジンは、水素を高圧状態で水素貯蔵タンクに貯留した際の圧力を利用し、水素エンジンの燃焼室に直接噴射することで燃料供給を行っている。
特許第3661555号公報 特開平2−86915号公報 特開平2−149714号公報 特開2002−13412号公報 特開2005−240656号公報 実公平5−13937号公報 実公平6−10129号公報
ところで、従来の水素エンジンの排気ガス浄化システムにおいて、水素エンジンの運転時に、混合気の空気過剰率(「空燃比」とも換言できる。)λが「λ<1」の場合には、水素ガスの燃焼時に空気中の窒素が水素過剰(「リッチ」ともいう。)下で還元され、有害なアンモニア(「NH3」とも記載する。)が発生してしまうという不都合がある。
つまり、簡単な化学式を記載すると、
H2+O2+N2 → H2O+NH3
となる。
また、混合気の空燃比λが「λ≧1」の場合には、排気ガス中に有害な排気ガス成分として窒素酸化物(「NOx」とも記載する。)が大量に排気されるという不都合がある。
つまり、簡単な化学式を記載すると、
H2+O2+N2 → H2O+NOx
となる。
なお、上述した排気ガス浄化システムのλ制御において、空気と燃料との混合気の空燃比λが理論空燃比の時には、「λ=1」となる。また、水素ガスを燃料とする場合、「λ=1」の時の理論空燃比(A/F)は、「A/F=34.3」となります。
更に、還元剤としての一酸化炭素(「CO」とも記載する。)や炭化水素(「HC」とも記載する。)を排気ガス中に含まない燃焼ガスの場合、自動車に広く用いられる触媒を後処理装置としている用いることができないという不都合がある。
また、このような場合のNOx浄化システムとしては、リーンNOx触媒等が実用化されているが、その浄化性能と耐熱性とに不都合がある。
更に、大型ディーゼル車で用いられる尿素充填式NOx還元システムにおいても、排気系への尿素の供給というデバイスの追加が必要となるという不都合がある。
この発明の目的は、貯蔵する水素ガスを、燃料として水素エンジンで燃焼させるとともに、燃焼後の排気ガスにも供給して、排気ガス成分の浄化を向上する水素エンジンの排気ガス浄化システムを実現することにある。
追記すれば、水素ガスを、水素エンジンに一次供給し燃焼させる際に、アンモニアの排出を抑制する燃焼とする。
また、排気ガス中に二次供給して、その抑制制御に伴い増加する排気ガスの特定成分(「窒素酸化物」または「NOx」とも記載する。)の浄化性を向上する。
更に、その浄化性能を維持するための水素ガスの消費量を低減する。
以上を通じて、燃費を向上させる、ことを目的とする。
そこで、この発明は、上述不都合を除去するために、水素を高圧状態で貯蔵する水素貯蔵タンクと、この水素貯蔵タンクから供給する水素を燃焼する水素エンジンと、水素エンジンの排気管に設けた触媒とを備え、水素エンジンの運転中に排気管内に水素ガスを供給可能に設けた水素エンジンの排気ガス浄化システムにおいて、触媒の上流側の排気管に、排気ガス成分を検知する上流側排気ガスセンサを設けるとともに、排気管内部に水素ガスを噴射する排気側水素ガス噴射装置をその上流側排気ガスセンサの上流側に設け、この上流側排気ガスセンサの検出に基づいて排気ガスがリーン側の所定の空燃比となるように水素エンジンに供給する水素ガスの供給量をフィードバック制御しつつ、排気側水素ガス噴射装置から水素エンジンに供給する水素ガスよりも少量な水素ガスを供給するように制御する制御手段を設けたことを特徴とする。
以上詳細に説明した如くこの本発明によれば、水素を高圧状態で貯蔵する水素貯蔵タンクと、水素貯蔵タンクから供給する水素を燃焼する水素エンジンと、水素エンジンの排気管に設けた触媒とを備え、水素エンジンの運転中に排気管内に水素ガスを供給可能に設けた水素エンジンの排気ガス浄化システムにおいて、触媒の上流側の排気管に、排気ガス成分を検知する上流側排気ガスセンサを設けるとともに、排気管内部に水素ガスを噴射する排気側水素ガス噴射装置を上流側排気ガスセンサの上流側に設け、上流側排気ガスセンサの検出に基づいて排気ガスがリーン側の所定の空燃比となるように水素エンジンに供給する水素ガスの供給量をフィードバック制御しつつ、排気側水素ガス噴射装置から水素エンジンに供給する水素ガスよりも少量な水素ガスを供給するように制御する制御手段を設けている。
これにより、燃焼状態を平均してリーン側に維持することで、排気ガス成分のうち、NH3の排出を非常に低く抑えることができる。
また、増加してしまうNOxは、二次供給する水素ガスにより、触媒上でNOxを選択的に還元することができることから、トータル的に触媒による浄化効率を高く維持できる。
更に、二次供給する水素ガスの消費量を、少なく抑えることができる。
上述の如く発明したことにより、制御手段によって、上流側排気ガスセンサの検出に基づいて排気ガスがリーン側の所定の空燃比となるように水素エンジンに供給する水素ガスの供給量をフィードバック制御する。
また、制御手段によって、排気側水素ガス噴射装置から水素エンジンに供給する水素ガスよりも少量な水素ガスを供給するように制御する。
以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細に説明する。
図1〜図6はこの発明の実施例を示すものである。
図2において、1は水素エンジンの排気ガス浄化システムである。
この排気ガス浄化システム1は、水素を高圧状態(数10MPa程度。例えば、35〜70MPa程度。)で貯蔵する水素貯蔵タンク2と、この水素貯蔵タンク2から供給する水素を燃焼する水素エンジン3と、水素エンジン3の排気管4に設けた触媒、例えば触媒5とを備え、水素エンジン3の運転中に排気管4内部に微量の水素ガスを供給可能に設けたものである。
このとき、水素エンジン3は、筒内直接噴射式燃料供給を採用するものであり、後述する過給機(「ターボチャージャ」ともいう。)23付の4サイクルエンジンである。
前記排気ガス浄化システム1の水素エンジン3は、図2及び図3に示す如く、シリンダブロック6とシリンダヘッド7とシリンダヘッドカバー8とが一体的になって構成されている。
そして、前記シリンダブロック6には、ピストン9が摺動可能に設けられる。
また、前記シリンダヘッド7と共働した燃焼室10が形成される。
更に、シリンダヘッド7には、吸気系で、吸気カム軸11が設置されているとともに、この吸気カム軸11で駆動される吸気弁12が設けられる。
また、シリンダヘッド7には、排気系で、排気カム軸13が設置されているとともに、この排気カム軸13で駆動される排気弁14が設けられている。
前記水素エンジン3の吸気系においては、エアクリーナ15と、このエアクリーナ15から水素エンジン3側に吸入空気を導く吸気管16と、スロットルバルブ17を備えたスロットルボディ18と、サージタンク19が一体でシリンダヘッド7に取り付けられる吸気マニホルド20とが、順次に接続されている。
一方、前記水素エンジン3の排気系においては、水素エンジン3からの排気を導くようにシリンダヘッド7に取り付けられる排気マニホルド21と、この排気マニホルド21に上流側が接続し、途中部位に前記触媒5を収容する触媒コンバータ22を配設する前記排気管4とが、順次に接続されている。
また、前記水素エンジン3には、過給機(「ターボチャージャ」ともいう。)23が設けられる。
この過給機23は、エアクリーナ15側からの吸入空気を過給し、この過給された空気を水素エンジン3側に供給するものである。
この過給機23は、過給機ケース24内で、吸気管16の途中に配設されるコンプレッサ25と、排気マニホルド21と触媒コンバータ22間の前記排気管4部位に配設されて排気流で回転するタービン26とを備えている。
そして、このタービン26への排気流は、ウェストゲートバルブ(「ウェストゲートコントロールVSV」ともいう。)27を備えたウェストゲート機構28によって調整される。
前記コンプレッサ25とスロットルボディ18との間の吸気管16には、過給機23で過給された吸入空気を冷却するインタクーラ29が設けられている。
そして、前記水素エンジン3には、水素ガスを噴射する水素ガス噴射システム30が設けられる。
この水素ガス噴射システム30は、吸気側水素ガス噴射装置31と排気側水素ガス噴射装置32とからなる。
このとき、吸気側水素ガス噴射装置31は、水素エンジン3の吸気系において燃焼室10内部に水素ガスを直接噴射する筒内直接噴射式燃料供給を採用している。
また、排気側水素ガス噴射装置32は、前記排気管4内部に水素ガスを噴射するものである。
前記水素ガス噴射システム30は、前記水素貯蔵タンク2と、この水素貯蔵タンク2に一端側が接続する水素ガス供給通路33と、この水素ガス供給通路33の他端側が接続するプレッシャレギュレータ34とを有する。
このとき、プレッシャレギュレータ34は、2系統の切換機能を有しているとともに、水素貯蔵タンク2内に高圧状態(数10MPa程度。例えば、35〜70MPa程度。)で貯蔵される水素ガスを数100kPa(例えば、数気圧程度。)に減圧する機能を有している。
そして、前記吸気側水素ガス噴射装置31は、プレッシャレギュレータ34に一端側が接続する一次供給側通路35と、この一次供給側通路35の他端側が接続する前記シリンダヘッド7に取り付けたデリバリパイプ36と、デリバリパイプ36に接続する一次供給側インジェクタ(「筒内インジェクタ」ともいう。)37とからなる。
また、前記排気側水素ガス噴射装置32は、前記プレッシャレギュレータ34に一端側が接続する二次供給側通路38と、この二次供給側通路38の他端側が接続し、前記排気管4内部に水素ガスを噴射する二次供給側インジェクタ39とからなる。
また、前記水素エンジン3には、アイドル回転数制御装置40が設けられる。
このアイドル回転数制御装置40においては、スロットルバルブ17を迂回してスロットルボディ18内とサージタンク19内とを連通するようにバイパス通路41が設けられ、このバイパス通路41の途中に水素エンジン3へのアイドル空気量を調整するISCバルブ(「アイドル空気量制御バルブ」ともいう。)42が設けられている。
更に、前記水素エンジン3のシリンダヘッドカバー8には、イグニションコイル43とPCVバルブ44とが取り付けられている。
このPCVバルブ44には、サージタンク19内に連通するタンク側ブローバイガス通路45が接続している。
また、前記シリンダヘッドカバー8には、エアクリーナ15内に連通するクリーナ側ブローバイガス通路46が接続している。
前記水素エンジン3には、燃料圧力センサ47とエンジン水温センサ49とが取り付けられている。
この燃料圧力センサ47は、デリバリパイプ36に取り付けられて一次供給側インジェクタ37への燃料の圧力を検出するものである。
また、エンジン水温センサ49は、水素エンジン3の一部に形成した冷却水通路48内の冷却水温度を検出するものである。
前記スロットルボディ18には、スロットルバルブ17のスロットル開度を検出するスロットルセンサ50が設けられるとともに、スロットルバルブ17よりも下流側に導圧通路51の一端側が接続している。
この導圧通路51の他端側には、スロットルバルブ17の下流側の吸気管圧力を検出する吸気圧センサ52が設けられている。
前記サージタンク19には、吸入空気の温度を検出する吸気温度センサ53が取り付けられている。
前記触媒コンバータ22の上流側、つまり、前記触媒5よりも上流側の排気管4に、排気ガス成分を検知する上流側排気ガスセンサ(「空燃比センサ」または「λセンサ」ともいう。)54を設けるとともに、排気管4内部に水素ガスを噴射する前記排気側水素ガス噴射装置32をその上流側排気ガスセンサ54の上流側に設ける。
また、前記触媒5の下流側の排気管4に排気ガス成分を検知する下流側排気ガスセンサ(「水素(H2)センサ」または「NOxセンサ」ともいう。)55を設ける。
このとき、前記水素エンジン3の排気側には、図2に示す如く、上流側から順次に、排気マニホルド21と過給機23のタービン26と上流側排気ガスセンサ54と触媒コンバータ22と下流側排気ガスセンサ55とが配設されており、前記排気側水素ガス噴射装置32によって排気管4内部に水素ガスを噴射するために、排気側水素ガス噴射装置32の二次供給側インジェクタ39を過給機23のタービン26よりも上流側の排気マニホルド21の下流側端部に配設する。
そして、前記ウェストゲートバルブ27とプレッシャレギュレータ34と吸気側水素ガス噴射装置31の一次供給側インジェクタ37と排気側水素ガス噴射装置32の二次供給側インジェクタ39とISCバルブ42とイグニションコイル43と燃料圧力センサ47とエンジン水温センサ49とスロットルセンサ50と吸気圧センサ52と吸気温度センサ53と上流側排気ガスセンサ54と下流側排気ガスセンサ55とは、制御手段(「ECM」ともいう。)56に連絡している。
また、この制御手段56には、クランク角センサ57と、メインスイッチ58及びフューズ59を介したバッテリ60とが連絡している。
このとき、クランク角センサ57は、クランク角を検出し、制御手段56において、燃料噴射開始時期を決定させる。
ここで、筒内直接噴射式燃料供給を採用した前記水素エンジン3について追記する。
筒内直接噴射式は、気体燃料(水素ガス等)の場合、停止時の大気放出やインジェクタのアイシングを防止する上で好ましい方策である。
そして、この筒内直接噴射式は、高圧の燃料、つまり水素ガスを燃焼室10内に直接噴射することで、高出力及び低燃費、低排出ガスを実現している。
また、図3に示す如く、前記水素エンジン3の吸気ポート61のストレート化とピストン9頂部の形状とによりタンブル流を発生させるとともに、燃料噴射時期を緻密に制御することで、点火プラグ62近傍に濃い混合気層を形成させ、冷暖機を問わず安定した燃焼を可能とした弱成層燃焼方式としている。
この弱成層燃焼方式は、図3に示す如く、吸気ポート61の形状に吸気弁12まで直立したストレートポートを採用し、吸入空気の流速を速めるとともに、ピストン9頂部にオフセット配置された楕円の凹部63によりタンブル流(縦方向の旋回流)を発生させる。
この際の燃料噴射は、高圧による貫徹力と適切な噴射角を持ち、直接燃焼室10内に吸気行程中に行われる。
吸気行程中に燃焼室10内に噴射した燃料は、タンブル流に導かれ、図4に示す如く、点火プラグ62周辺が濃い空燃比、外周部位が薄い空燃比となる混合気分布を形成し、燃焼室10全体では理論空燃比に制御されており、安定した燃焼を可能としている。
また、筒内直接噴射式燃料供給を採用した前記水素エンジン3の燃料噴射制御においては、一次供給側インジェクタ37から噴射される燃料の噴射時期及び噴射時間(「量」とも換言できる。)を制御して、最適な時期に最適な量の燃料を噴射する。
そして、燃料噴射時期及び燃料噴射時間は、エンジン始動時に実行される始動時噴射制御と、通常運転時に実行される始動後噴射制御とにより決定される。
また、エンジン保護や燃費向上のために、運転状態に応じて燃料カット制御が行われる。
前記始動時噴射制御について説明する。
この始動時噴射制御における燃料噴射時期は、エンジン回転速度が所定回転速度以下の時、図5に示す如く、クランク角センサ信号を基に噴射タイミング(図5の網線A部分参照)でシーケンシャル噴射を行う。
ただし、極低温時にはクランク角センサ信号立ち上がり入力後、一定間隔で数回、分割噴射を行う。
また、始動時噴射制御における燃料噴射時間は、冷却水温により決定される始動時基本噴射時間にエンジン回転速度補正、電圧補正の各種補正を加えて決定される。
なお、始動時基本噴射時間は、冷却水温が低いほど噴射時間を長くして始動性を向上させる。
前記始動後噴射制御について説明する。
この始動後噴射制御における燃料噴射時期は、同期噴射と非同期噴射とがある。
そして、同期噴射は、図6に示す如く、通常時に、クランク角センサ信号を基に噴射タイミング(図6の網線A部分参照)でシーケンシャル噴射を行う。
また、非同期噴射は、減速時燃料カット復帰時や急加速時等にクランク角センサ信号に同期せず、図6の太い網線B部分に示す如く、一時的に全気筒同時噴射を行う。
更に、始動後噴射制御における燃料噴射時間は、吸気管圧力とエンジン回転速度とにより基本噴射時間を決定し、この基本噴射時間に各センサからの信号による補正を加え、運転状態に応じた最適な燃料噴射時間を決定する。
補正としては、以下のものがある。
(1)電圧補正
バッテリ電圧の低下による噴射時期の遅れを補正するため、バッテリ電圧の降下具合に応じて、インジェクタヘの通電時間を長くする。
(2)エンジン回転速度補正
エンジン回転速度に応じて燃料噴射時間を補正する。
(3)吸気温補正
吸気温度の変化による空気密度の差を補正する。
(4)A/F補正
各運転域における目標空燃比からのずれを補正する。
(5)フィードバック補正
排気ガス中の酸素浪度から空燃比を理論空燃比付近に保つよう補正する。
(6)学習補正
経年変化等でずれるベース空燃比を理論空燃比付近に保つよう補正する。
(7)暖機補正
冷機時の冷却水温に応じて燃料噴射量を増量し、暖機が進むにつれ補正量を漸減する。
(8)大気圧補正
大気圧の変化によって生じる空燃比のずれを補正する。なお、大気圧は吸気管圧力及ぴエンジン回転速度から算出した推定値となる。
(9)スロットル開度補正
スロットル開度の変化に応じて燃料噴射時間を補正する。
(10)パージ濃度補正
燃料蒸発ガス導入時又はカット時の空燃比の変化を補正する。
(11)加速増量減速減量補正
加遠、減速状態を検出して、加速時は補正量を増加させ加速性能の向上を図り、減速時は補正量を減少させることにより排気ガス抑制及ぴ燃費向上を図る。
(12)始動直後増量補正
始動直後に増量し、その後補正量を漸減することで、運転性を円滑にする。
この実施例における前記制御手段56は、上流側排気ガスセンサ54の検出に基づいて排気ガスがリーン側の所定の空燃比となるように水素エンジン3に供給する水素ガスの供給量をフィードバック制御しつつ、排気側水素ガス噴射装置32から水素エンジン3に供給する水素ガスよりも少量な水素ガスを供給するように制御する構成とする。
つまり、前記制御手段56は、前記吸気側水素ガス噴射装置31の一次供給側インジェクタ37から水素エンジン3への水素ガスの供給量を、排気ガスがリーン側の所定の空燃比(例えば、λ≒1.05)となるように、上流側排気ガスセンサ54からの検出信号に基づいてフィードバック制御する。
そして、前記制御手段56は、排気側水素ガス噴射装置32の二次供給側インジェクタ39から排気管4内部に供給する水素ガスを、前記吸気側水素ガス噴射装置31の一次供給側インジェクタ37から水素エンジン3に供給する水素ガスよりも少量とするものである。
基本的な水素ガスの供給制御では、一次供給量≫二次供給量の関係にあり、二次供給量は一次供給量と比べて微量である。しかし、一次側のフィードバックによるλ制御の目標がリーンである場合、そのリーンの度合いに因り二次供給量が増加するため、相対的に、二次供給量は一次供給量と比べて少量となることがある。
また、前記制御手段56は、下流側排気ガスセンサ55の検出に基づいて排気側水素ガス噴射装置32から供給する水素ガスによる触媒通過後の排気ガスへの還元率を監視しつつ、供給する水素ガスを増量補正または減量補正するようにフィードバック補正制御するものである。
詳述すれば、前記水素エンジン3は筒内直接噴射式の燃料供給である。
従って、燃料である水素ガスの一次供給側インジェクタ37からの供給圧力(噴射圧)は、圧縮行程に跨って燃料を噴射する場合、燃焼室(筒)内圧に打ち勝つ必要がある。
このため、プレッシャレギュレータ34で減圧する際に、例えば、大気圧や過給圧と比べてある程度高い状態とする必要がある。
なお、圧縮行程に誇らずに燃料を噴射する場合に、リーン燃焼時では、出力が比較的小さくて済み、供給圧力(噴射圧)も小さくて良い。
このとき、水素ガスを排気管4内部に二次供給する二次供給側インジェクタ39からの供給圧力(噴射圧)も、過給機付エンジンの排気ガスの圧力を考慮してある程度高い状態とする必要がある。
そして、供給圧力が高ければ、排気管4内部に拡散させるにも貫徹させるにも好ましく、もともと一次供給側インジェクタ37より短い二次供給側インジェクタ39の駆動時間をさらに短くすることができる。
また、過剰の酸素(O2)ガスが、触媒5において水素(H2)ガスによって、一部が水蒸気になるため、触媒温度の過度な上昇がないように低く抑えることができる。
これにより、触媒5が活性状態となる温度範囲に収めるように管理できる。
更に、前記水素エンジン3が多気筒エンジンであっても、二次供給する水素ガスの供給頻度は、クランク回転当りの気筒数より少なくて良く、特定気筒に合わせた噴射タイミング程度で良い。
前記排気管4内部を流下する間に拡散混合が進み、触媒5の排気ガス成分の保持カと協働して、触媒通過後の排気ガス成分がより浄化されたものになれば良い。
更にまた、前記上流側排気ガスセンサ54により高い精度のフィードバック制御を行うことにより、下流側排気ガスセンサ55によるきめ細かな補正が有効となる。
上述した前記排気ガス浄化システム1においては、燃料である水素ガスを水素貯蔵タンク2内に高圧状態(数10MPa程度。例えば、35〜70MPa程度。)で貯蔵する。
そして、この水素貯蔵タンク2内の高圧状態の水素ガスは、図2に矢印で示す如く、前記水素ガス噴射システム30の水素ガス供給通路33を経て、プレッシャレギュレータ34に至り、このプレッシャレギュレータ34によって、水素ガスを高圧状態(数10MPa程度。例えば、35〜70MPa程度。)から数100kPa(例えば、数気圧程度。)に減圧する。
減圧された水素ガスは、図2に矢印で示す如く、前記吸気側水素ガス噴射装置31の一次供給側通路35によって、前記シリンダヘッド7に取り付けたデリバリパイプ36に送られ、このデリバリパイプ36に接続する一次供給側インジェクタ37を介して燃焼室10に直接噴射され、燃焼されることによって前記水素エンジン3を駆動する。
このとき、リーン燃焼のコントロールは、触媒5より上流に配置した上流側排気ガスセンサ54により酸素比率を測定し、目標の弱リーンの空燃比(例えば、λ≒1.05)で運転できるように、燃料噴射量をフィードバック制御する。
なお、単に、空燃比をλ≧1で燃焼した場合には、以下の式により、混合気中の窒素が酸化され、NOxを生成してしまう。
H2+O2+N2 → H2O+NOx+O2+N2
従って、前記吸気側水素ガス噴射装置31の一次供給側インジェクタ37による水素ガスの一次供給のみでなく、前記排気側水素ガス噴射装置32の二次供給側インジェクタ39による水素ガスの二次供給を行うものである。
つまり、触媒5より上流の排気管4に二次供給側インジェクタ39を装備し、前記プレッシャレギュレータ34によって、前記一次供給側インジェクタ37への燃焼用圧力とは異なった圧力(数100kPa程度。)に水素ガスを減圧する。
そして、この減圧した水素ガスの一部は、図2に矢印で示す如く、前記排気側水素ガス噴射装置32の二次供給側通路38によって二次供給側インジェクタ39に送られ、この二次供給側インジェクタ39によって前記排気管4内部に噴射し、この水素ガスを還元剤として排気ガス中で生成されたNOxを触媒5上で還元し、有害なNOxの大気への排出を抑止する。
同時に、過剰のO2も触媒5上で水素ガスにより酸化され、一部は水蒸気となる。
上述した状況を以下の式により開示する。
Pt、Rh
NOx+H2 → N2+H2O
Pt、Rh
O2+H2 → H2O
Pt:プラチナ
Rh:ロジウム
このとき、前記二次供給側インジェクタ39の噴射タイミングは、例えば、前記一次供給側インジェクタ37のひとつと同期した動作を行うような駆動状態とすれば良い。
また、前記排気側水素ガス噴射装置32の二次供給側インジェクタ39による排気管4内部への水素ガスの噴射量は、上流側排気ガスセンサ54でλ値をモニタするとともに、触媒5より下流の下流側排気ガスセンサ55により還元に供しなかった過剰水素ガスをコントロールし、二次供給側インジェクタ39から水素ガスを過剰に噴射しないように、二次供給側インジェクタ39からの噴射量をフィードバック制御する。
なお、図2の白抜き矢印は吸入空気の流れを示している。
つまり、前記エアクリーナ15を通過した吸入空気は、吸気管16を介して過給機23のコンプレッサ25に至り、このコンプレッサ25によって過給された後にインタクーラ29に至る。
このインタクーラ29において冷却された吸入空気は、スロットルバルブ17を備えたスロットルボディ18やサージタンク19、吸気マニホルド20を順次経た後に、前記水素エンジン3の燃焼室10に至る。
そして、前記スロットルボディ18において、アイドル回転数制御装置40のISCバルブ42が開放している場合には、吸入空気がバイパス通路41によってスロットルバルブ17を迂回するようにサージタンク19内に流れることとなる。
また、図2のハッチ付き矢印は排気ガスの流れを示している。
つまり、前記水素エンジン3の燃焼室10から排出された排気ガスは、排気マニホルド21を経て、排気管4に至り、この排気管4の途中部位に配設した触媒コンバータ22の触媒5に到達する。
そして、この触媒5にて排気ガス中の有害成分であるHC(主にブローバイガスに起因する分)、CO、そしてNOxを同時に低減して排気ガスの浄化を行った後に、外気に排出されることとなる。
次に、図1の水素エンジン3の排気ガス浄化システム1の制御用フローチャートに沿って作用を説明する。
前記排気ガス浄化システム1の制御用プログラムがスタート(102)すると、エンジン暖機後などのλフィードバック(「F/B」とも記載する。)条件がONであるか否かの判断(104)に移行する。
この判断(104)がNOの場合には、λフィードバック条件がONとなるまで判断(104)を繰り返し行う。
また、判断(104)がYESの場合には、λフィードバック運転を開始する処理(106)に移行する。
このλフィードバック運転を開始する処理(106)は、前記一次供給側インジェクタ37とλセンサである上流側排気ガスセンサ54とで通常のPI制御を行うものである。
更に、PI制御は、比例(Proportion)動作、積分(Intecgral)動作の総称をいい、比例動作に積分動作を加えた制御を指している。
そして、λフィードバック運転を開始する処理(106)の後には、クローズドループ(サブループ)による処理(108)に移行する。
このクローズドループ(サブループ)による処理(108)においては、H2センサである前記下流側排気ガスセンサ55からの検出信号を取り込み、H2濃度が目標H2濃度の常数CH2以上であるか、つまり
H2濃度≧CH2
であるか否かの判断(110)を行う。
そして、この判断(110)がYES、つまり
H2濃度≧CH2
の場合には、前記二次供給側インジェクタ39の開弁時間用の信号をインジェクタ駆動時間の増減値(「目標濃度フィードバック制御の常数」ともいう。)TH2だけ減量すべく制御する処理(112)に移行する。
また、判断(110)がNO、つまり
H2濃度<CH2
の場合には、前記二次供給側インジェクタ39の開弁時間用の信号をインジェクタ駆動時間の増減値TH2だけ増量すべく制御する処理(114)に移行する。
これらの処理(112)及び(114)の後には、上述したH2濃度が目標H2濃度の常数CH2以上であるか、つまり
H2濃度≧CH2
であるか否かの判断(110)に戻る。
また、上述のクローズドループ(サブループ)による処理(108)の後には、λフィードバック条件がOFFであるか否かの判断(116)を行う。
この判断(116)がNOの場合には、上述したλフィードバック条件がONであるか否かの判断(104)に戻る。
判断(116)がYESの場合には、エンド(118)に移行する。
これにより、水素を高圧状態で貯蔵する水素貯蔵タンク2と、水素貯蔵タンク2から供給する水素を燃焼する水素エンジン3と、水素エンジン3の排気管4に設けた触媒5とを備え、水素エンジン3の運転中に排気管4内に水素ガスを供給可能に設けた水素エンジン3の排気ガス浄化システム1において、触媒5の上流側の排気管4に、排気ガス成分を検知する上流側排気ガスセンサ54を設けるとともに、排気管4内部に水素ガスを噴射する排気側水素ガス噴射装置32を上流側排気ガスセンサ54の上流側に設け、上流側排気ガスセンサ54の検出に基づいて排気ガスがリーン側の所定の空燃比となるように水素エンジン3に供給する水素ガスの供給量をフィードバック制御しつつ、排気側水素ガス噴射装置54から水素エンジン3に供給する水素ガスよりも少量な水素ガスを供給するように制御する制御手段56を設けている。
従って、燃焼状態を平均してリーン側に維持することで、排気ガス成分のうち、NH3の排出を非常に低く抑えることができる。
また、増加してしまうNOxは、二次供給する水素ガスにより、NOxを選択的に還元することができることから、トータル的に触媒5による浄化効率を高く維持できる。
更に、二次供給する水素ガスの消費量を、少なく抑えることができる。
また、前記触媒5の下流側の排気管4に排気ガス成分を検知する下流側排気ガスセンサ55を設け、前記制御手段56は、この下流側排気ガスセンサ55の検出に基づいて排気側水素ガス噴射装置32から供給する水素ガスによる触媒通過後の排気ガスへの還元率を監視しつつ、供給する水素ガスを増量補正または減量補正するようにフィードバック補正制御する。
これにより、二次供給する水素ガスの消費量を、ひときわ少なく抑えることができ、排気ガスの浄化性能の向上と燃費の向上とをともに図ることができる。
なお、この発明は上述実施例に限定されるものではなく、種々の応用改変が可能である。
例えば、この発明の実施例においては、下流側排気ガスセンサを水素(H2)センサとし、この下流側排気ガスセンサにより還元に供しなかった過剰水素ガスをコントロールし、二次供給側インジェクタから水素ガスを過剰に噴射しないように、二次供給側インジェクタからの噴射量をフィードバック制御する構成としたが、水素(H2)センサの代わりに、下流側排気ガスセンサを酸素(O2)センサとし、排気ガス内のO2量をモニタすることで排気管への二次供給側インジェクタからの水素ガスの噴射量をフィードバック制御する構成とすることも可能であり、NOxセンサの利用も可能である。
なお、水素(H2)センサの代わりに、酸素(O2)センサを用いる場合に、触媒における水素ガスによる還元率を経験的に考慮して使用すれば、同等に扱うことができる。
また、一般的なリーンバーンガソリンエンジンやディーゼルエンジンにおいても、還元用の水素貯蔵タンクを装備し、この水素貯蔵タンク内の水素ガスを排気ガス中に噴射する構成とすれば、NOxの還元を行うことが可能である。
更に、例えば、エンジン負荷に基づく所定のエンジンの運転領域では、二次供給する二次供給側インジェクタからの水素ガスの供給量を、一次供給である一次供給側インジェクタからの供給量に基づいて、トータルの噴射量がストイキからリーン側に収まるようにガードをかけても良い。
更にまた、この発明の実施例においては、プレッシャレギュレータによって、水素貯蔵タンク内の高圧状態(数10MPa程度。例えば、35〜70MPa程度。)の水素ガスを数100kPa(例えば、数気圧程度。)に減圧する際に、プレッシャレギュレータによって1度に減圧する構成としたが、2段階以上に分けて一次減圧、二次減圧…と減圧する複数段減圧方式とすることも可能である。
さすれば、複数段減圧方式を採用することにより、水素ガスの減圧を漸次、かつ確実に行うことができる。
さらには、浄化触媒として、気体燃料−ガソリンといったバイフューエル用の浄化触媒をはじめ、FFV(フレキシブル・フューエル・ヴィークル)用の浄化触媒を利用することも可能である。
この発明の実施例を示す水素エンジンの排気ガス浄化システムの制御用フローチャートである。 水素エンジンの排気ガス浄化システムのシステム構成図である。 弱成層燃焼を示す水素エンジンの概略拡大断面図である。 燃焼室内をピストン側から視た際の混合気分布を示す図である。 水素エンジンの排気ガス浄化システムの始動時噴射制御の燃料噴射時期を示す図である。 水素エンジンの排気ガス浄化システムの始動後噴射制御の燃料噴射時期を示す図である。
符号の説明
1 排気ガス浄化システム
2 水素貯蔵タンク
3 水素エンジン
4 排気管
5 触媒
10 燃焼室
16 吸気管
20 吸気マニホルド
21 排気マニホルド
22 触媒コンバータ
23 過給機(「ターボチャージャ」ともいう。)
29 インタクーラ
30 水素ガス噴射システム
31 吸気側水素ガス噴射装置
32 排気側水素ガス噴射装置
33 水素ガス供給通路
34 プレッシャレギュレータ
35 一次供給側通路
37 一次供給側インジェクタ(「筒内インジェクタ」ともいう。)
38 二次供給側通路
39 二次供給側インジェクタ
40 アイドル回転数制御装置
42 ISCバルブ(「アイドル空気量制御バルブ」ともいう。)
47 燃料圧力センサ
49 エンジン水温センサ
50 スロットルセンサ
52 吸気圧センサ
53 吸気温度センサ
54 上流側排気ガスセンサ(「空燃比センサ」または「λセンサ」ともいう。)
55 下流側排気ガスセンサ(「水素(H2)センサともいう。」)
56 制御手段(「ECM」ともいう。)
57 クランク角センサ

Claims (2)

  1. 水素を高圧状態で貯蔵する水素貯蔵タンクと、この水素貯蔵タンクから供給する水素を燃焼する水素エンジンと、水素エンジンの排気管に設けた触媒とを備え、水素エンジンの運転中に排気管内に水素ガスを供給可能に設けた水素エンジンの排気ガス浄化システムにおいて、触媒の上流側の排気管に、排気ガス成分を検知する上流側排気ガスセンサを設けるとともに、排気管内部に水素ガスを噴射する排気側水素ガス噴射装置をその上流側排気ガスセンサの上流側に設け、この上流側排気ガスセンサの検出に基づいて排気ガスがリーン側の所定の空燃比となるように水素エンジンに供給する水素ガスの供給量をフィードバック制御しつつ、排気側水素ガス噴射装置から水素エンジンに供給する水素ガスよりも少量な水素ガスを供給するように制御する制御手段を設けたことを特徴とする水素エンジンの排気ガス浄化システム。
  2. 触媒の下流側の排気管に排気ガス成分を検知する下流側排気ガスセンサを設け、制御手段は、この下流側排気ガスセンサの検出に基づいて排気側水素ガス噴射装置から供給する水素ガスによる触媒通過後の排気ガスへの還元率を監視しつつ、供給する水素ガスを増量補正または減量補正するようにフィードバック補正制御することを特徴とする請求項1に記載の水素エンジンの排気ガス浄化システム。
JP2006131097A 2006-05-10 2006-05-10 水素エンジンの排気ガス浄化システム Active JP4711233B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131097A JP4711233B2 (ja) 2006-05-10 2006-05-10 水素エンジンの排気ガス浄化システム
US11/738,104 US20080041034A1 (en) 2006-05-10 2007-04-20 Exhaust gas purification for a hydrogen engine
DE102007021827A DE102007021827B4 (de) 2006-05-10 2007-05-07 Abgasreinigungssystem für einen Wasserstoffmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131097A JP4711233B2 (ja) 2006-05-10 2006-05-10 水素エンジンの排気ガス浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007303321A true JP2007303321A (ja) 2007-11-22
JP4711233B2 JP4711233B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=38580305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006131097A Active JP4711233B2 (ja) 2006-05-10 2006-05-10 水素エンジンの排気ガス浄化システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080041034A1 (ja)
JP (1) JP4711233B2 (ja)
DE (1) DE102007021827B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009074448A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Suzuki Motor Corp 水素エンジンの排気浄化装置
JP2011153617A (ja) * 2009-12-28 2011-08-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ディーゼルエンジンの排気浄化装置
WO2023182079A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 日野自動車株式会社 処理装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4371114B2 (ja) * 2006-02-28 2009-11-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4483901B2 (ja) * 2007-06-29 2010-06-16 株式会社日立製作所 エンジンシステム
EP2440756B1 (en) * 2009-05-15 2017-12-13 PeroxyChem LLC COMBUSTION FLUE GAS NOx TREATMENT
DE102010003382B4 (de) * 2010-03-29 2014-07-17 Faktorplus Green Technology Gmbh Verfahren zum Emissionsmindern von Verbrennungskraftmaschinen und Verbrennungskraftmaschine
EP2885526A4 (en) * 2012-08-20 2016-06-22 Hems System Pty Ltd SYSTEM FOR MANAGING MOTOR FUEL OPTIMIZATION
DE112014002334T5 (de) * 2013-05-07 2016-01-14 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Reduktionsmittelsensorsystem
US9784152B2 (en) * 2013-06-27 2017-10-10 Serge V. Monros Multi-fuel system for internal combustion engines
US9074541B2 (en) * 2013-10-25 2015-07-07 Ford Global Technologies, Llc Method and system for control of an EGR valve during lean operation in a boosted engine system
DE102014207641A1 (de) 2014-04-23 2015-10-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Abgasnachbehandlung sowie Verbrennungssystem
JP6213523B2 (ja) * 2015-06-09 2017-10-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
KR102568461B1 (ko) * 2017-04-04 2023-08-21 바스프 코포레이션 촉매작용에 의한 오염 저감을 위한 수소 환원제
DE102017116648A1 (de) * 2017-07-24 2019-01-24 Keyou GmbH Verbrennungskraftmaschine, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen Verbrennungskraftmaschine
KR102095573B1 (ko) * 2019-06-27 2020-05-18 주식회사 엔알티 촉매형 수소 제거장치를 이용한 폭발방지 시스템
AT524011B1 (de) 2020-07-03 2022-04-15 Avl List Gmbh Kraftfahrzeug mit einem mit kohlenstofffreiem Kraftstoff betriebenen Verbrennungsmotor mit daran angeschlossenem Abgassystem
DE102020209156A1 (de) 2020-07-21 2022-01-27 Vitesco Technologies GmbH Abgasstrang für einen Wasserstoffverbrennungsmotor und Verfahren zum Betreiben eines Abgasstrangs eines Wasserstoffverbrennungsmotors
DE102020209152A1 (de) 2020-07-21 2022-01-27 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum Steuern eines Abgasstrangs eines Wasserstoffverbrennungsmotors und Abgasstrang für einen Wasserstoffverbrennungsmotor
DE102020209154A1 (de) 2020-07-21 2022-01-27 Vitesco Technologies GmbH Abgasstrang für einen Wasserstoffverbrennungsmotor und Verfahren zum Betreiben eines Abgasstrangs eines Wasserstoffverbrennungsmotors
DE102020209159B4 (de) 2020-07-21 2022-05-25 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum Ermitteln eines Fehlers eines Abgasstrangs eines Wasserstoffverbrennungsmotor und Abgasstrang für einen Wasserstoffverbrennungsmotor
DE102020006451A1 (de) 2020-10-20 2021-03-18 FEV Group GmbH Steuergerät zum Steuern eines Wasserstoffgehalts eines Abgases eines Verbrennungsmotors
CN114109627B (zh) * 2021-11-08 2024-06-04 北京工业大学 一种基于柴油机的缸内直喷氢内燃机及燃烧控制方法
DE102021005649A1 (de) 2021-11-15 2023-05-17 Daimler Truck AG Wasserstoffmotor sowie Kraftfahrzeug mit einem solchen Wasserstoffmotor
WO2023158548A1 (en) * 2022-02-18 2023-08-24 Nikola Corporation Fuel cell exhaust system for fuel cell electric vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286915A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Toyota Autom Loom Works Ltd 水素エンジンの排ガス浄化装置
JPH06241077A (ja) * 1993-02-12 1994-08-30 Mazda Motor Corp 気体燃料エンジン

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3616779A (en) * 1970-06-22 1971-11-02 American Environmental Researc Gas fueled internal combustion engine
DE4344715A1 (de) * 1992-12-28 1994-06-30 Mazda Motor Gaskraftstoffmotor und Luft-/Kraftstoff-Verhältnis-Steuersystem für den Motor
DE19526319A1 (de) * 1995-07-19 1997-01-23 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren zur Reduzierung von Stickoxiden bei Wasserstoffmotoren
JPH1071325A (ja) * 1996-06-21 1998-03-17 Ngk Insulators Ltd エンジン排ガス系の制御方法および触媒/吸着手段の劣化検出方法
US6122909A (en) * 1998-09-29 2000-09-26 Lynntech, Inc. Catalytic reduction of emissions from internal combustion engines
AU7823300A (en) * 1999-06-08 2001-01-31 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Plasma reforming and partial oxidation of hydrocarbon fuel vapor to produce synthesis gas and/or hydrogen gas
JP3642273B2 (ja) * 1999-10-21 2005-04-27 日産自動車株式会社 排気ガス浄化システム
US6655130B1 (en) * 2000-10-30 2003-12-02 Delphi Technologies, Inc. System and controls for near zero cold start tailpipe emissions in internal combustion engines
DE10135643A1 (de) * 2001-07-21 2003-02-13 Ballard Power Systems Vorrichtung zur Versorgung einer Brennkraftmaschine mit Kraftstoff
US6779337B2 (en) * 2002-09-20 2004-08-24 Ford Global Technologies, Llc Hydrogen fueled spark ignition engine
JP4321306B2 (ja) * 2004-02-26 2009-08-26 マツダ株式会社 水素エンジンの制御装置
US20050274104A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Leslie Bromberg Optimum regeneration of diesel particulate filters and NOx traps using fuel reformers
US7273044B2 (en) * 2004-09-27 2007-09-25 Flessner Stephen M Hydrogen fuel system for an internal combustion engine
US20060248876A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Taxon Morse N Selective catalytic reduction exhaust after-treatment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286915A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Toyota Autom Loom Works Ltd 水素エンジンの排ガス浄化装置
JPH06241077A (ja) * 1993-02-12 1994-08-30 Mazda Motor Corp 気体燃料エンジン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009074448A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Suzuki Motor Corp 水素エンジンの排気浄化装置
JP2011153617A (ja) * 2009-12-28 2011-08-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ディーゼルエンジンの排気浄化装置
WO2023182079A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 日野自動車株式会社 処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4711233B2 (ja) 2011-06-29
DE102007021827B4 (de) 2010-10-28
US20080041034A1 (en) 2008-02-21
DE102007021827A1 (de) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4711233B2 (ja) 水素エンジンの排気ガス浄化システム
US7275516B1 (en) System and method for boosted direct injection engine
US7716915B2 (en) Exhaust purification catalyst warm-up system of an internal combustion engine and method of the same
US6561166B2 (en) Purge fuel canister measurement method and system
US8887491B2 (en) Control apparatus for an internal combustion engine
JP4470838B2 (ja) 水素エンジンの制御装置
JP2009144612A (ja) 内燃機関の燃料改質装置
JP2007278241A (ja) 内燃機関
US11028757B2 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
US10883439B2 (en) Internal combustion engine
JP2017186997A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006125267A (ja) 水素添加内燃機関
JP2007291994A (ja) 内燃機関
JP4936067B2 (ja) 水素エンジンの排気浄化装置
US11920532B2 (en) Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine and exhaust gas control method for the same
US11828243B2 (en) Exhaust gas control apparatus and exhaust gas control method for internal combustion engine
JP2009156153A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御システム
JP2004060518A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP7360261B2 (ja) エンジンシステム
JP4978322B2 (ja) 燃料供給装置
JP4715605B2 (ja) 内燃機関
JP2001152832A (ja) 内燃機関
JP2023023439A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2024000806A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4232373B2 (ja) エンジンの排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4711233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3