JP2007301330A - 扇子の製造方法 - Google Patents

扇子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007301330A
JP2007301330A JP2006159057A JP2006159057A JP2007301330A JP 2007301330 A JP2007301330 A JP 2007301330A JP 2006159057 A JP2006159057 A JP 2006159057A JP 2006159057 A JP2006159057 A JP 2006159057A JP 2007301330 A JP2007301330 A JP 2007301330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
paper
integrated
folding
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006159057A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Sakae
正道 寒河江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAIDO JIKI INSATSU KK
IMAGE BOX KK
Original Assignee
HOKKAIDO JIKI INSATSU KK
IMAGE BOX KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAIDO JIKI INSATSU KK, IMAGE BOX KK filed Critical HOKKAIDO JIKI INSATSU KK
Priority to JP2006159057A priority Critical patent/JP2007301330A/ja
Publication of JP2007301330A publication Critical patent/JP2007301330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】本発明は竹や合成樹脂の骨片を使用しない扇子の製造方法に係るものであって、1枚の紙又は再生紙の扇体と要材のみで扇子を形成し、環境配慮及び生産コストを削減しようとする扇子の製造方法を提供する。
【解決手段】扇体(1)に要用孔(3),(3)を設け、前記要用孔(3),(3)を有する扇一体紙骨片(2),(2)を放射状に且つ等角度間隔に配設すると共に前記扇一体紙骨片(2),(2)を相互に連接する折り曲げ連接部(4),(4)によって連結一体化した前記扇体(1)を形成する工程と、前記折り曲げ連接部(4),(4)を連接山折り(5),(5)と谷折り(6),(6)と連接谷折り(7),(7)する工程と、前記扇体(1)に補強用扇一体紙骨片(8A)(8B)を備え補強する工程と、前記要用孔(3),(3)を合わせ要財(9)を挿入する工程を備えた扇子の製造方法を特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は竹や合成樹脂の骨片を使用しない扇子の製造方法に係るものであって、1枚の紙又は再生紙の扇体と要材のみで扇子を形成し、環境配慮及び生産コストを削減しようとする扇子の製造方法に関するものである。
従来より、扇子は折り畳むことができ収納性に優れたものであり、伝統的に骨片と被覆紙と要材で作られており、現在でも幅広く使われている。特に骨片は竹が用いられているが、近年では合成樹脂製も用いられている。
合成樹脂製による骨片では、骨片を射出成形により全体が一体的に連結形成し、被覆紙を糊付けして重ね合わせ乾燥後に不要部分を切断して製造する方法が提案されている。例えば特開平1−285206号公報に記載されたもので、合成樹脂製の骨片に被覆紙を溶着又は加圧接着する扇子の生産方法である。
しかしながら、骨片が竹から合成樹脂製に変わったもので、同様に骨片と被覆紙と要材で作られている。これらは合成樹脂製による骨片の使用であること、及び骨片の不要部分の排出、被覆紙貼着装置を使用し被覆紙を糊付けするなど、環境への配慮にまでは言及されておらず、生産性を高めようとする程度であった。
特開平1−285206号公報
解決しようとする問題点は、扇子の個別部材として骨片を使用しない点である。本発明は、このような問題点を解決するためになされたもので、扇子の蛇腹構造を維持しつつ、1枚の紙又は再生紙の扇体と要材のみで扇子を形成することを課題としている。
本発明に係る製造方法の特徴は、竹や合成樹脂の骨片を使用しない扇子の製造方法に係るものであって、扇体(1)に要用孔(3),(3)を設け、前記要用孔(3),(3)を有する扇一体紙骨片(2),(2)を放射状に且つ等角度間隔に配設すると共に前記扇一体紙骨片(2),(2)を相互に連接する折り曲げ連接部(4),(4)によって連結一体化した前記扇体(1)を形成する工程と、前記折り曲げ連接部(4),(4)を連接山折り(5),(5)と谷折り(6),(6)と連接谷折り(7),(7)する工程と、前記扇体(1)に補強用扇一体紙骨片(8A)(8B)を備え補強する工程と、前記要用孔(3),(3)を合わせ要財(9)を挿入する工程を備えた点である。
本発明によれば、骨片の製造工程及び骨片と被覆紙の糊付け工程を省略し、従って生産コストを削減することができ、資源回収等の環境配慮が可能となる。又、本来の扇子の蛇腹構造を維持しつつ骨片部材と扇体を共通にすることで、扇面の意匠を広く扱える。さらに、各製造工程において熟練を要することなく容易に製造する効果を奏でる。
以下、本発明に係る扇子の製造方法について図面を用いて説明する。
図1は、本発明の扇体(1)を示す正面図である。前記扇体(1)は、一枚の厚手の紙又は再生紙から切り抜かれた一体構造であって、前記扇体(1)に要用孔(3),(3)を設け、前記要用孔(3),(3)を有する扇一体紙骨片(2),(2)を放射状に且つ等角度間隔に配設すると共に前記扇一体紙骨片(2),(2)を相互に連接する折り曲げ連接部(4),(4)によって連結一体化した前記扇体(1)を形成し、前記折り曲げ連接部(4),(4)を連接山折り(5),(5)と谷折り(6),(6)と連接谷折り(7),(7)を設け、前記扇体(1)に補強用扇一体紙骨片(8A)(8B)を備え前記扇体(1)を形成する工程を示している。
図2は、本発明の折り曲げ連接部(4),(4)を示す斜視図である。扇一体紙骨片(2),(2)間を繋ぐ前記折り曲げ連接部(4),(4)には、連結一体化した前記扇体(1)を形成し、前記折り曲げ連接部(4),(4)を連接山折り(5),(5)と谷折り(6),(6)と連接谷折り(7),(7)を形成する工程を示している。
図3は本発明の補強用扇一体紙骨片(8A)(8B)を示す斜視図である。扇一体紙骨片(2),(2)に要用孔(3),(3)を有する補強用扇一体紙骨片(8A)(8B)を備え、前記補強用扇一体紙骨片(8A)(8B)は前記扇一体紙骨片(2),(2)の裏面へ折り込むことで補強することができる工程を示している。
図4は、本発明の要材(9)を挿入する状態を示す斜視図である。扇体(1)の各扇一体紙骨片(2),(2)に設けた要用孔(3),(3)を合わせ、前記要材(9)を挿入し完成する工程を示している。前記要材(9)は凸型と凹型を一対として合わせた構成になっている。
図5は、本発明により完成した扇子の完成図である。扇体(1)の各扇一体紙骨片(2),(2)を合わせた要材(9)を支点に、折り曲げ連接部(4),(4)によって蛇腹状に連接されている。本発明の扇子を開いた状態を示しているそれぞれ図5の(a)は正面図、図5の(b)は右側面図、図5の(c)は平面図である。
図6は、本発明の扇子を閉じた状態を示す斜視図である。要財(9)を中心に扇子の蛇腹状態を閉じた状態を示し、扇一体紙骨片(2),(2)と折り曲げ連接部(4),(4)が折り重なる構成である。本発明の扇子の製造方法による扇子は、本来の機能である「扇ぐ」、「折り畳む」ことができことに加え、竹や合成樹脂の骨片を使用しないため、収納性に優れている。
以下、本発明に係る扇子の製造方法の実施例について図面を用いて説明する。
図7は本発明に係る扇子の製造方法を示すフローチャート図である。
初めに扇体(1)の形成工程では、一枚の厚手の紙又は再生紙から切り抜かれた一体構造の扇体(1)を形成するもので、前記扇体(1)を切り抜く前段階で扇面に任意の意匠を印刷する。扇面は表裏両面に印刷することも可能である。又、前記扇体(1)を切り抜くための抜き型と合わせ後述する折型を用いると容易に製作できる。前記扇体(1)の構成は要用孔(3),(3)を有する扇一体紙骨片(2),(2)を放射状に且つ等角度間隔に配設すると共に前記扇一体紙骨片(2),(2)を相互に連接する折り曲げ連接部(4),(4)によって連結一体化した前記扇体(1)を形成し、前記折り曲げ連接部(4),(4)を連接山折り(5),(5)と谷折り(6),(6)と連接谷折り(7),(7)を設け、前記扇体(1)に補強用扇一体紙骨片(8A)(8B)を備え、一枚の厚手の紙又は再生紙から型抜機を利用し前記扇体(1)を切り抜く。
折り曲げ工程は、前述の折型を使用して、折り曲げ連接部(4),(4)の連接山折り(5),(5)は山折りし、谷折り(6),(6)は谷折りし、連接谷折り(7)も谷折りして、扇一体紙骨片(2),(2)とあわせ蛇腹状態に折り込む。要を支点に扇体(1)を閉じた状態と開いた状態に対応すべく、各折り曲げ連接部(4),(4)の折込みは各対象が重なる程度まで折る。
補強工程は、要用孔(3),(3)を有する補強用扇一体紙骨片(8A)(8B)を、隣設する扇一体紙骨片(2),(2)の裏面へ折り込むことで補強する。前記補強用扇一体紙骨片(8A)(8B)折り込みした後に糊付けする。
尚、この補強工程は、紙又は再生紙をより厚い材質に変えた場合や、耐久性を要望しない場合には省略する事も可能である。
要材挿入工程は、各扇一体紙骨片(2),(2)に設けた要用孔(3),(3)を合わせ、凸型と凹型一対の要材(9)を挿入し完成する。凸型と凹型一対の前記要材(9)は、再生可能なプラスチック製や、可燃物である木製品、紙製品を用いることが可能である。よって、使用済みの扇子の廃棄処分も容易となり、資源回収等の環境配慮が可能となる。
以上の実施の製造方法で扇子が完成する。骨片部材と扇面を共通にすることで工程と骨片部材を省き、紙又は再生紙と要部品のみで、扇子の蛇腹構造を維持しつつ、紙の印刷技術と、抜き技術、及び折り技術で容易に製造することが可能となる。
図8は本発明に係る扇子の外観意匠の実施例を示す参考図である。骨片を使用しない本発明の扇子は、要材(9)を支点に、折り曲げ連接部(4),(4)によって蛇腹状に連接されている扇一体紙骨片(2),(2)も扇体(1)と同じ紙又は再生紙であるため、いろいろな形状にすることが可能である。図7の(a)図、(b)図、(c)図は、扇一体紙骨片(2),(2)の上部のみを変えたものであるが、前記折り曲げ連接部(4),(4)の大きさや、前記扇一体紙骨片(2),(2)も多様な形状にすることが可能である。
従って、扇体(1)の扇面の意匠についても、折り曲げ連接部(4),(4)によって蛇腹状に連接されている扇一体紙骨片(2),(2)も扇体(1)と同じ紙又は再生紙であるため、合わせていろいろな写真やイラスト等を幅広く印刷することが可能となる。
本発明の扇体(1)を示す正面図である。 本発明の折り曲げ連接部(4),(4)を示す斜視図である。 本発明の補強用扇一体紙骨片(8A)(8B)を示す斜視図である。 本発明の要材(9)を挿入する状態を示す斜視図である。 本発明の扇子を閉じた状態を示す斜視図である。 本発明に係る扇子の製造方法を示すフローチャート図である。 本発明に係る扇子の外観意匠の実施例を示す参考図である。
符号の説明
1 扇体
2,2 扇一体紙骨片
3,3 要用孔
4,4 折り曲げ連接部
5,5 連接山折り
6,6 谷折り
7,7 連接谷折り
8A 補強用扇一体紙骨片
8B 補強用扇一体紙骨片
9 要材

Claims (1)

  1. 扇体(1)に要用孔(3),(3)を設け、前記要用孔(3),(3)を有する扇一体紙骨片(2),(2)を放射状に且つ等角度間隔に配設すると共に前記扇一体紙骨片(2),(2)を相互に連接する折り曲げ連接部(4),(4)によって連結一体化した前記扇体(1)を形成する工程と、前記折り曲げ連接部(4),(4)を連接山折り(5),(5)と谷折り(6),(6)と連接谷折り(7),(7)する工程と、前記扇体(1)に補強用扇一体紙骨片(8A)(8B)を備え補強する工程と、前記要用孔(3),(3)を合わせ要財(9)を挿入する工程を備えた扇子の製造方法。
JP2006159057A 2006-05-11 2006-05-11 扇子の製造方法 Pending JP2007301330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006159057A JP2007301330A (ja) 2006-05-11 2006-05-11 扇子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006159057A JP2007301330A (ja) 2006-05-11 2006-05-11 扇子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007301330A true JP2007301330A (ja) 2007-11-22

Family

ID=38835776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006159057A Pending JP2007301330A (ja) 2006-05-11 2006-05-11 扇子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007301330A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011224236A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Hiroaki Seto 放射状に展開可能な展示・装飾品兼、扇子の製造方法
WO2012085945A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-28 Mehta Vinay K A system and method for forming a continuous paper-web from waste papers
JP2013034627A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Dainippon Printing Co Ltd 扇子
JP2014042627A (ja) * 2012-08-25 2014-03-13 Im Mold:Kk 扇子
CN105382908A (zh) * 2015-11-27 2016-03-09 淄博大创自动化科技有限公司 稳定式折扇竹骨穿孔系统
CN105382910A (zh) * 2015-11-27 2016-03-09 淄博大创自动化科技有限公司 自翻转式折扇竹骨穿孔系统
CN105459244A (zh) * 2015-11-27 2016-04-06 淄博大创自动化科技有限公司 折扇竹骨自动穿孔系统
JP6339259B1 (ja) * 2017-03-24 2018-06-06 東芝エレベータ株式会社 画像処理システム及びマーカー
KR200490129Y1 (ko) * 2018-08-27 2019-09-27 이갑순 가변 접이식 부채

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136814U (ja) * 1986-02-24 1987-08-28
JPS6447215A (en) * 1987-08-12 1989-02-21 Izumi Seimitsu Kogyo Kk Current interrupter
JPH0327614U (ja) * 1989-07-21 1991-03-20
JPH0374444A (ja) * 1989-07-06 1991-03-29 Warner Lambert Co 変性澱粉を含有する、ポリマーをベースとするブレンド組成物
JPH03114461A (ja) * 1990-09-17 1991-05-15 Morita Tokyo Seisakusho:Kk 着脱自在な歯科用継手
JPH03106926U (ja) * 1990-02-21 1991-11-05
JP2003052433A (ja) * 2001-08-09 2003-02-25 Kawasaki Kako Kk 簡易折り畳み式扇子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136814U (ja) * 1986-02-24 1987-08-28
JPS6447215A (en) * 1987-08-12 1989-02-21 Izumi Seimitsu Kogyo Kk Current interrupter
JPH0374444A (ja) * 1989-07-06 1991-03-29 Warner Lambert Co 変性澱粉を含有する、ポリマーをベースとするブレンド組成物
JPH0327614U (ja) * 1989-07-21 1991-03-20
JPH03106926U (ja) * 1990-02-21 1991-11-05
JPH03114461A (ja) * 1990-09-17 1991-05-15 Morita Tokyo Seisakusho:Kk 着脱自在な歯科用継手
JP2003052433A (ja) * 2001-08-09 2003-02-25 Kawasaki Kako Kk 簡易折り畳み式扇子

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011224236A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Hiroaki Seto 放射状に展開可能な展示・装飾品兼、扇子の製造方法
WO2012085945A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-28 Mehta Vinay K A system and method for forming a continuous paper-web from waste papers
JP2013034627A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Dainippon Printing Co Ltd 扇子
JP2014042627A (ja) * 2012-08-25 2014-03-13 Im Mold:Kk 扇子
CN105382908A (zh) * 2015-11-27 2016-03-09 淄博大创自动化科技有限公司 稳定式折扇竹骨穿孔系统
CN105382910A (zh) * 2015-11-27 2016-03-09 淄博大创自动化科技有限公司 自翻转式折扇竹骨穿孔系统
CN105459244A (zh) * 2015-11-27 2016-04-06 淄博大创自动化科技有限公司 折扇竹骨自动穿孔系统
JP6339259B1 (ja) * 2017-03-24 2018-06-06 東芝エレベータ株式会社 画像処理システム及びマーカー
JP2018163402A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 東芝エレベータ株式会社 画像処理システム及びマーカー
KR200490129Y1 (ko) * 2018-08-27 2019-09-27 이갑순 가변 접이식 부채

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007301330A (ja) 扇子の製造方法
US6209917B1 (en) Unibody binder and the process of making the binder
US7678037B2 (en) Process for assembling a bag
JP3781746B2 (ja) リング状に固化した紙製綴じ具とその製造方法
JP5070094B2 (ja) 卓上カレンダーの製造方法
JP3171919U (ja) 紙製扇子
JP3094232U (ja) 段ボール紙製封筒
CN207107295U (zh) 一种吸塑包装盒
US6436217B1 (en) Method for forming a score in a strip of laminate
CN217075120U (zh) 一种耐用型纸盒
CN207651393U (zh) 按键结构
JP2004074698A (ja) ドキュメントケース
JPH11509489A (ja) 印刷物のカバー
JP5299791B2 (ja) 放射状に展開可能な展示・装飾品兼、扇子の製造方法
JP2007112444A (ja) 展開可能なコンテナ
JP5713408B2 (ja) マチ付きポケットを有する中折れファイル
KR102564870B1 (ko) 종이재 상품 포장 용기의 제조방법
CN208915859U (zh) 一种汽车尾灯包装装置
JP2011115363A (ja) 紙製扇子
JP2011126574A (ja) 段重ね用クリップ
JP2010047294A (ja) 包装箱部材、包装箱の組立方法及び包装箱
JP2008168463A (ja) 背見出し構造及びそれを備えたファイル・バインダ
JP3070197U (ja) 包装用カートン
JP2022026663A (ja) リバーシブルブランク
CN105822634A (zh) 一种金属片连接结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118