JP2007300618A - 移動通信端末機の開閉のための自動回転ヒンジモジュール - Google Patents

移動通信端末機の開閉のための自動回転ヒンジモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2007300618A
JP2007300618A JP2007113825A JP2007113825A JP2007300618A JP 2007300618 A JP2007300618 A JP 2007300618A JP 2007113825 A JP2007113825 A JP 2007113825A JP 2007113825 A JP2007113825 A JP 2007113825A JP 2007300618 A JP2007300618 A JP 2007300618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction clutch
automatic
gear
rotation
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007113825A
Other languages
English (en)
Inventor
Woo Chun Kim
金雨春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KBF Co Ltd
Original Assignee
KBF Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KBF Co Ltd filed Critical KBF Co Ltd
Publication of JP2007300618A publication Critical patent/JP2007300618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、手動及び半自動の開閉だけでなく、駆動部による自動回転の開閉も可能にする自動回転ヒンジモジュールを提供するためのものである。従来の回転ヒンジモジュールは、使用者が手動で操作して回転させたり半自動でのみ駆動されるために、使用上の不便があり、操作に習熟しない使用者の誤作動や過度な外力により機器が損傷を負うことができるという問題点があった。
【解決手段】
本発明は、従来手動及び半自動機能だけでなく、自動回転の機能まで1つのヒンジモジュールで具現できる自動回転ヒンジモジュールを提供することを目的とするところ、回転ギア、摩擦クラッチ、カバー回転体、及び中心回転体を含む自動回転ヒンジモジュールを提供する。本発明によれば、ギアドモータによる自動回転機能が追加されるので、使用上の選択の幅と便宜を極大化し、製品の高級化を実現することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、移動通信端末機の開閉に使われる回転用ヒンジモジュールに関し、特に手動及び半自動の開閉だけでなく、駆動部による自動回転開閉も可能にする自動回転ヒンジモジュールに関する。
最近の移動通信端末機を用いた衛星放送の受信など、その活用の範囲が無制限的に拡大されるにつれて、従来の端末機画面をワイド形態(横状態)で利用したり、構造の効率よい活用、またはデザイン競争などを理由で端末機画面を自在に回転させることができる回転用ヒンジを装着した製品が市場に発表されている。
しかしながら、従来の回転ヒンジモジュールは、使用者が手動で操作して回転させたり半自動でのみ駆動するため、使用上不便があり、操作に習熟しない使用者の誤作動や過度な外力により機器が損傷できるという問題点があった。
上記従来の問題点は、回転を電子的に制御できる自動回転機能が含まれたヒンジモジュールが提供できれば解決可能であるところ、本発明は従来の手動及び半自動機能だけでなく、自動回転の機能まで1つのヒンジモジュールで具現できる自動回転ヒンジモジュールを提供することをその目的とする。
上記の技術的課題を達成するために、本発明は、回転用ヒンジ、ハウジング及び軟性回路基板を含んで移動通信端末機の回転開閉を可能にするヒンジモジュールであって、回転用ヒンジは、ギアドモータと、ギアドモータに噛み合っている回転ギアと、回転ギア上に装着される摩擦クラッチと、摩擦クラッチ上で結合し被駆動体結合部を提供することにより回転ギアの駆動力を伝達されて被駆動体と共に回転するカバー回転体と、カバー回転体の中心部に位置して回転ギアと結合することにより摩擦クラッチの機能を完成する中心回転体と、を含むことによって、手動及び半自動駆動時には固定された回転ギアに対する摩擦クラッチのスリップ現象によりカバー回転体が回転し、自動駆動時には摩擦クラッチの摩擦力を利用して回転ギアの回転力をカバー回転体にそのまま伝達して回転することを特徴とする自動回転ヒンジモジュールを提供する。
本発明によれば、移動通信端末機の開閉において、従来の手動及び半自動機能はそのまま受容しながらギアドモータ及びソフトロジックによる自動回転機能が追加されるため、使用上選択の幅と便宜を極大化し、製品の高級化を実現することができる。
また、自動回転機能が提供されるによって、手動による誤作動の可能性を排除することができるので、過度な負荷による部品の損傷を予防することができ、カバー回転操作に習熟しない中壮年層や老年層を含んだ多様な消費者層の確保が可能である。
以下、図面を参照しつつ本発明の技術的思想を詳細に説明する。
図1及び図2は、同一な実施形態に基づいて図示されたところ、図1は本発明に係る自動回転ヒンジモジュールに対する完成された形態の一実施形態であり、図2はその一実施形態の構成要素に対する分解斜視図であって、各構成要素の位置及び種類を理解し易く表したものである。
軟性回路基板1は、端末機の本体と端末機カバーを連結するケーブルを含んだ回路基板であって、端末機の自由な開閉のためにどこにでも必ず必要とする構成要素である。したがって、これは本発明の特徴でなく従来の技術に従う。
ハウジング2は、上下部分離構造であって、その内部に回転用ヒンジを装着した後、上部と下部をねじなどで結合して完成することが一般的である。しかしながら、ハウジングは本発明の特徴でないところ、本発明では回転用ヒンジを受容し保護し固定することができる構造のハウジングでありさえすればよい。
図面符号3から8までは、実際の端末機の開閉動作を支援する回転用ヒンジに対する説明であって、従来の移動通信端末機のための手動または半自動回転用ヒンジの代わり、本発明は次の実施形態のような手動及び半自動の機能を含む自動回転用ヒンジを提案する。
ギアドモータ3は、自動回転を可能にするためにギアボックスを含んだ駆動モータであって、手動駆動の際、逆回転防止機能を強化するためにはギアボックス内にウォームギアを結合することが好ましい。
回転の制御は、使用者の簡単なキー動作、またはプログラムロジックを用いた動作モードの設定などにより具現することができる。例えば、使用者が単純に開閉ボタンを押さえるだけで回転開閉されれるならば、製品の便宜性及び完成度が極大化する効果がある。また、LCD画面が横状態で電話送受信キーを押したり電話が受信されれば、画面が自動に縦状態に転換されたり、写真撮影やDMBモードでは画面が自動に横状態になる等のソフトウェア的なロジックが具現できるものである。
回転ギア4は、円周が平ギアで形成されるので、この部分でギアドモータと噛み合って回転力を伝達される。手動具現時にはギアドモータと噛み合って固定されているので、摩擦クラッチの固定部材となり、自動具現時にはギアドモータの動力を中心回転体にそのまま伝達することになる。
摩擦クラッチ5は、板スプリングのような弾性部材であって、回転ギアとカバー回転体との間に装着されて、自動駆動時には摩擦力により回転ギアの回転力をそのままにカバー回転体に伝達し、手動または半自動駆動時には停止摩擦力以上の力によりスリップ(Slip)される役割を遂行する。
カバー回転体6は、摩擦クラッチを間に置いて回転ギアを覆う構造で形成され、上部には端末機のカバーのような被駆動体との結合部を提供する。即ち、自動具現時には回転ギアと摩擦クラッチの摩擦力で一体化して回転する力によりカバー回転体6も共に回転することにより、被駆動体を回転させて、手動具現時には摩擦クラッチのスリップにより回転することにより、被駆動体を回転させる。
中心回転体7は、回転ギアと結合できる構造(例:ねじ結合)を通じて回転ギアと結合することで、回転ギア、摩擦クラッチが機能できる環境が完成される。また、カバー回転体の中心に位置してカバー回転体の回転時の中心軸からの離脱を防止し、回転ギアとカバー回転体の間隔を一定に維持するようにする役割をする。
クリッカー(Clicker)8は、特定の凹凸部位に対応して噛み合うことができる凹凸構造物であって、これを備えるためには、カバー回転体6の周りに必要な間隔によって複数の溝を形成し、溝と噛み合うことができる構造で製作されたクリッカーをハウジング2に固定する。クリッカーは、被駆動体が凹凸が形成された一定間隔を過ぎて回転する度に凹凸部位でクリック感を提供し、手動具現時にも回転角度を一定に取って製品の信頼性及び完成度を高める。
本発明は、前述した構成要素が結合して手動、半自動及び自動回転機能を1つの回転モジュールで具現できるようにしたことに技術的思想が存在するというはずである。したがって、従来の技術から採択される独立的な技術は前述した例の他にも多様な変形が可能であることろ、当業者に自明な水準での変形が本発明に導入されるならば、それらは本発明の技術的範囲に該当するというはずである。
本発明に係る自動回転ヒンジモジュールの結合図である。 本発明に係る自動回転ヒンジモジュールの分解図である。
符号の説明
3 ギアドモータ
4 回転ギア
5 摩擦クラッチ
6 カバー回転体
7 中心回転体
8 クリッカー

Claims (4)

  1. 回転用ヒンジ、ハウジング及び軟性回路基板を含んで移動通信端末機の回転開閉を可能にするヒンジモジュールであって、前記回転用ヒンジは、ギアドモータと、ギアドモータに噛み合っている回転ギアと、回転ギア上に装着される摩擦クラッチと、摩擦クラッチ上で結合し被駆動体結合部を提供することにより回転ギアの駆動力を伝達されて被駆動体と共に回転するカバー回転体と、カバー回転体の中心部に位置して回転ギアと結合する中心回転体と、を含むことによって、手動及び半自動駆動時には固定された回転ギアに対する摩擦クラッチのスリップ現象によりカバー回転体が回転し、自動駆動時には摩擦クラッチの摩擦力を利用して回転ギアの回転力をカバー回転体にそのまま伝達して回転することを特徴とする自動回転ヒンジモジュール。
  2. 前記カバー回転体は周りに複数の溝を形成し、これと噛み合うことができる凹凸構造物であるクリッカーを更に備えることを特徴とする請求項1記載の自動回転ヒンジモジュール。
  3. 前記ギアドモータは、ギアボックス内にウォームギアを結合したことを特徴とする請求項1記載の自動回転ヒンジモジュール。
  4. 前記摩擦クラッチは、板スプリングであることを特徴とする請求項1記載の自動回転ヒンジモジュール。
JP2007113825A 2006-04-27 2007-04-24 移動通信端末機の開閉のための自動回転ヒンジモジュール Pending JP2007300618A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060037896A KR100651241B1 (ko) 2006-04-27 2006-04-27 이동통신 단말기 개폐를 위한 자동회전 힌지 모듈

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007300618A true JP2007300618A (ja) 2007-11-15

Family

ID=37731428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007113825A Pending JP2007300618A (ja) 2006-04-27 2007-04-24 移動通信端末機の開閉のための自動回転ヒンジモジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007300618A (ja)
KR (1) KR100651241B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100874391B1 (ko) 2007-12-04 2008-12-16 태우 주식회사 패널디스플레이 자동 및 수동 스위블 스탠드
WO2010035307A1 (ja) * 2008-09-24 2010-04-01 富士通株式会社 携帯情報端末

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004100858A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Nec Saitama Ltd 電動ヒンジ装置及びこれを用いた携帯電話機
JP2004162726A (ja) * 2002-09-18 2004-06-10 Enplas Corp 蓋の電動開閉機構
JP2004197805A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Nidec Copal Corp モータ付き電動ヒンジ装置
JP2004332793A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Ohashi Technica Inc ヒンジ装置及びこれを用いた電子機器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100534538B1 (ko) 2003-08-08 2005-12-08 주식회사 엠투시스 휴대용 단말기의 스윙방식 자동 개폐장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004100858A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Nec Saitama Ltd 電動ヒンジ装置及びこれを用いた携帯電話機
JP2004162726A (ja) * 2002-09-18 2004-06-10 Enplas Corp 蓋の電動開閉機構
JP2004197805A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Nidec Copal Corp モータ付き電動ヒンジ装置
JP2004332793A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Ohashi Technica Inc ヒンジ装置及びこれを用いた電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100874391B1 (ko) 2007-12-04 2008-12-16 태우 주식회사 패널디스플레이 자동 및 수동 스위블 스탠드
WO2010035307A1 (ja) * 2008-09-24 2010-04-01 富士通株式会社 携帯情報端末

Also Published As

Publication number Publication date
KR100651241B1 (ko) 2006-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4492481B2 (ja) カメラハウジング
JP5184977B2 (ja) 携帯機器
JP3881333B2 (ja) 携帯電話機及び、該携帯電話機のホルダ自動回動方法
WO2018006751A1 (zh) 一种自动卷绕组件和柔性显示装置
KR101070631B1 (ko) 카메라모듈이 장착된 휴대용 컴퓨터
US7750590B2 (en) Display apparatus having turntable display
CN1897603B (zh) 具有可旋转照相机的移动通信终端
US20050073155A1 (en) Automatic homing apparatus of a rotatable module
US7384021B2 (en) Rotation mechanism for televisions
EP1381207A2 (en) Mobile terminal with rotatably mounted camera lens module
JP2007129681A (ja) 内蔵型多機能テレビジョン装置
US20120307456A1 (en) Network cabinet
KR100524747B1 (ko) 휴대 영상 단말기의 카메라 조립체 구동 장치 및 그 제어방법
KR100584436B1 (ko) 폴더형 휴대폰의 카메라 렌즈 장착장치
CN203119965U (zh) 电子装置
US20110107921A1 (en) Grilling device
JP2007300618A (ja) 移動通信端末機の開閉のための自動回転ヒンジモジュール
JP5109916B2 (ja) 電子機器
JPH10290385A (ja) 電子機器
KR200420753Y1 (ko) 이동통신 단말기 개폐를 위한 자동회전 힌지 모듈
KR20050083231A (ko) 카메라 일체형 안테나를 구비하는 이동통신 단말기
KR101977693B1 (ko) 자동문 개폐 장치
JP4141909B2 (ja) 携帯製品
TWM590845U (zh) 馬達組件及具有馬達組件的電子裝置
KR200174761Y1 (ko) 폴더형 휴대폰의 카메라 렌즈 장착장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100624