WO2010035307A1 - 携帯情報端末 - Google Patents

携帯情報端末 Download PDF

Info

Publication number
WO2010035307A1
WO2010035307A1 PCT/JP2008/002636 JP2008002636W WO2010035307A1 WO 2010035307 A1 WO2010035307 A1 WO 2010035307A1 JP 2008002636 W JP2008002636 W JP 2008002636W WO 2010035307 A1 WO2010035307 A1 WO 2010035307A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gear
rotational force
portable information
display
information terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/002636
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
矢吹彰彦
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to PCT/JP2008/002636 priority Critical patent/WO2010035307A1/ja
Publication of WO2010035307A1 publication Critical patent/WO2010035307A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1622Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with enclosures rotating around an axis perpendicular to the plane they define or with ball-joint coupling, e.g. PDA with display enclosure orientation changeable between portrait and landscape by rotation with respect to a coplanar body enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position

Definitions

  • a portable information terminal including a hinge part having a display part which can be rotated vertically and horizontally.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-300618
  • an object of the present invention is to provide a portable information terminal capable of smoothly performing both the manual rotation operation of the display unit and the electric rotation operation of the display unit.
  • a drive unit for generating a first rotational force A first gear that receives the first rotational force and transmits the first rotational force in a part of a movable range; A second gear meshing with the first gear and receiving the first rotational force;
  • a portable information terminal comprising: a display unit that receives the first rotational force from the second gear and is rotatable about a central axis.
  • the invention's effect There is an effect that it is possible to provide a portable information terminal including a hinge unit having a structure capable of both a manual rotation operation of the display unit and an electric rotation operation of the display unit.
  • FIG. 1 shows a portable information terminal according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the operation of the display rotating unit 11a.
  • FIG. 3 shows a portable information terminal according to the second embodiment.
  • FIG. 4 shows a portable information terminal according to the third embodiment.
  • FIG. 5 shows the relationship between the manual operation and the capacitance of the angle sensor 31.
  • FIG. 6 shows a circuit diagram of the CV conversion circuit 40.
  • FIG. 7 shows a control circuit 50 that controls the operation of the motor 18, the switch 47, and the switch 47.
  • FIG. 1 shows a portable information terminal according to the first embodiment.
  • the portable information terminal 10 according to the first embodiment includes a display rotating unit 11a, a display fixing unit 11b, a main body unit 11c, a pulling spring 12, a pulling cam plate 13a, a gear 13b, a gear 14, a gear 15, a gear 16, a gear 17,
  • the motor 18 and the tooth rows 19a, 19b, 19c are configured.
  • the drawing spring 12, the drawing cam plate 13a, the gear 13b, the gear 14, the gear 15, the gear 16, the gear 17, and the motor 18 are arranged on one surface of the display fixing portion 11b.
  • a display rotating part 11a is arranged on the other surface of the display fixing part 11b.
  • the gear 17 is a so-called worm gear on a cylinder attached to the rotation shaft of the motor 18, and rotates around the rotation shaft.
  • the gear 15 and the gear 16 are gears having the same axis as the rotation axis.
  • the gear 16 has a radius larger than that of the gear 15 and is a helical gear that meshes with the gear 17, that is, a so-called worm wheel that meshes with a worm gear.
  • the gear 15 rotates at the same time as the gear 16 rotates.
  • the gear 15 is a wheel-shaped gear.
  • the tooth row In a normal gear, the tooth row has no one-round break, but in the gear 15, the tooth row is composed of three parts of a tooth row 19a, a tooth row 19b, and a tooth row 19c, and each tooth row 19a, 19b, 19c. The teeth are broken during the period.
  • the dentitions 19a, 19b, 19c occupy a defined angular range.
  • the determined angular range is a range in which the display rotating unit 11a is electrically rotated in the gear 15.
  • an angular range corresponding to the tooth row 19a is shown as an electrical rotation angle ⁇ 19d in FIG.
  • the angle range occupied by the discontinuous portion of the tooth row is an angle range in which the display rotating unit 11a can be manually operated in the gear 15.
  • the gear 14 is a wheel-like gear having a central axis that is different from that of the gear 15 and that meshes with the tooth rows 19 a, 19 b, and 19 c of the gear 15 and has a tooth row that has no entire circumference.
  • the central axis of the gear 14 is the same as the rotational central axis of the display rotating unit 11a.
  • the gear 14 causes the display rotation unit 11a to perform left-side electric rotation.
  • the display rotating unit 11a is caused to perform electric rotation on the right side.
  • the display rotating part 11a also rotates when engaged with the tooth row 19c.
  • the tooth row 19c serves as a pawl so that the display rotating portion 11a does not fall down too much.
  • the gear 14 cannot obtain the rotational force from the gear 15. That is, the gear 14 can rotate without being influenced by the gear 15 or can remain stationary.
  • the gear 13 b is a wheel-shaped gear having a tooth row that meshes with the tooth row of the gear 14.
  • the central axis of the gear 13 b is a different axis from the central axis of the gear 14.
  • the gear 13b and the gear 14 mesh with each other, when the gear 14 rotates in one direction, the gear 13b rotates in the opposite direction at the same time. Therefore, when the tooth row of the gear 14 is engaged with the tooth row 19a, the gear 13b also rotates within the range of the left lateral electric rotation angle ⁇ 19e. Similarly, when the tooth row of the gear 14 is engaged with the tooth row 19b, the gear 13b also rotates within the range of the right lateral electric rotation angle ⁇ 19f.
  • the pull-in cam plate 13a is a quadrangle having rounded corners, and has the same rotation center axis as that of the gear 13b.
  • the retracting spring 12 is a so-called pressing spring.
  • the shape of the retracting spring 12 is a dogleg shape, and when it is deformed in the closing direction, the retracting spring 12 accumulates elastic energy.
  • One end of the retracting spring 12 is fixed to the display fixing portion 11b, and the other end is provided with the retracting spring 12 so as to be on one side of the retracting cam plate 13a.
  • the pull-in cam plate 13a rotates, the end of the pull-in spring 12 along one side of the pull-in cam plate 13a moves to the corner.
  • the pull-in spring 12 is pushed up to the corner of the pull-in cam plate 13a, deforms in a direction in which the character is closed, and accumulates elastic energy. Thereafter, when the retracting cam plate 13a further rotates, the end of the retracting spring 12 moves so as to pass the apex of the corner portion of the retracting cam plate 13a, and the retracting spring 12 releases elastic energy.
  • the tooth rows 19a and 19b are in the position and the angle range as shown in FIG. 1, the generated rotational force causes the corner portion of the pull-in cam plate 13a to move toward the pull-in spring 12. This is because it is rotated in the direction away from this force.
  • the left lateral electric rotation angle ⁇ 19e and the pull-in angle 19g in the left lateral posture partially overlap each other.
  • the left lateral electric rotation angle ⁇ 19e, the right lateral electric rotation angle ⁇ 19f, and the vertical pull-in angle 19i partially overlap each other.
  • the right side electric rotation angle ⁇ 19f and the right side posture pull-in angle 19h partially overlap each other.
  • the rotation direction of the pull-in cam plate 13a and the rotation direction of the gear 14 are opposite.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the operation of the display rotating unit 11a.
  • a state in which the display rotating unit 11a is tilted to the right on the left side with respect to the display fixing unit 11b is assumed to be a position state of the display rotating unit 11a of 0 degrees or a left horizontal position state. Further, it is assumed that the display rotating unit 11a is in the same direction with respect to the display fixing unit 11b, and the display rotating unit 11a is in a 90-degree position state or a vertical position state. It is assumed that the display rotating unit 11a is tilted to the right on the right side with respect to the display fixing unit 11b, and the display rotating unit 11a is in a 180 ° position state or a right horizontal position state.
  • the pull-in cam plate 13a rotates, so that the end of the pull-in spring 12 is located between the F surface and the G surface of the pull-in cam plate 13a. Is moving past the corner apex at Then, immediately after the engagement between the tooth row 19a and the tooth row of the gear 14 is finished, a force acts in the pulling spring 12 in the direction in which the character is opened. As a result, the end of the pulling spring 12 moves from the corner of the pulling cam plate 13a toward the side of the pulling cam plate 13a, so that the pulling cam plate 13a rotates clockwise.
  • the display rotating portion 11a performs a rotating operation so as to stand in the same direction with respect to the display fixing portion 11b by the tooth row 19a. Further, due to the action of the pull-in cam plate 13a and the pull-in spring 12, the display rotating portion 11a operates to be pulled into the vertical position.
  • the “part of the gear 14 that meshes with the gear 15” comes between the tooth row 19a and the tooth row 19b, when the motor 18 stops, the display rotating portion 11a is in a 90-degree position state. In this state, the gear 14 and the gear 15 are not engaged with each other, so that the display rotating unit 11a can be manually operated.
  • the display rotating portion 11a is rotated by the tooth row 19b so as to be inclined to the right side with respect to the display fixing portion 11b. Further, due to the action of the pull-in cam plate 13a and the pull-in spring 12, the display rotating portion 11a operates to be pulled into the right horizontal position state.
  • the “part of the gear 14 meshing with the gear 15” comes between the tooth row 19b and the tooth row 19c, when the motor 18 is stopped, the display rotating portion 11a is in a 180 ° position state. In this state, the gear 14 and the gear 15 are not engaged with each other, so that the display rotating unit 11a can be manually operated.
  • the reason why the tooth row 19c is arranged on the gear 15 is that the tooth row 19a, b, c is provided evenly after securing an interval that does not mesh with the gear 14 in the formation of the gear 15. This is because when the gear 15 is attached, it is not necessary to consider its initial orientation.
  • the tooth row 19c is not arranged, one of the intervals between the tooth row 19a and the tooth row 19b is large and the other is small.
  • the display rotating unit 11a is assembled at a position of 180 degrees so that the portion having a large interval between the gears 15 is opposed to the gears 14, there is a problem that the waiting time for the electric operation becomes long. That is, if the tooth rows 19a, 19b, 19c are provided almost equally, such assembly errors can be prevented.
  • a rack wheel 19m used in place of the intermittent gear 15 includes a linear base body and tooth rows 19l, 19j, and 19k having continuous teeth arranged in the base form.
  • the tooth row 19l is arranged on a surface opposite to the surface on which the tooth row 19j and the tooth row 19k are arranged.
  • the rack gear 19m there is no missing portion in the tooth row, whereas in the rack gear 19m, there is a missing portion in which the tooth row is not arranged between the tooth row 19j and the tooth row 19k.
  • the missing part between the tooth row 19j and the tooth row 19k is arranged to oppose the tooth row of the gear 14.
  • the rack-like gear 19m translates, and the tooth row of the gear 14 meshes with the tooth row 19j or 19k.
  • the display rotating unit 11a rotates. That is, the tooth rows 19a and 19b shown in FIGS. 2A and 2B correspond to the tooth rows 19k and 19j of the rack-like gear 19m.
  • the mobile information terminal 10 includes the drive unit (motor 18) that generates the rotational force and the first tooth row that rotates by the rotational force and transmits the rotational force in a partial angular range of the entire circumference.
  • a first gear (gear 15) having a (dentition 19a, 19b or 19c) and a second gear (gear 14) which meshes with the first gear (gear 15) and receives the rotational force;
  • a portable information terminal including a display unit (display rotating unit 11a) that receives the rotational force from the second gear and is rotatable about a central axis.
  • the hinge part (display rotating part 11a and display fixing part 11b) having a structure capable of both a manual rotating operation with a large degree of freedom of rotation of the display part and an electrically rotating operation of the display part.
  • a portable information terminal can be provided.
  • the portable information terminal 10 includes a retracting spring 12, A third gear (gear 13b) that meshes with the second gear; Share the rotation axis with the third gear (gear 13b), rotate with the third gear (gear 13b), When the second gear and the first gear are engaged, the pulling spring 12 is deformed according to the rotation angle, When the second gear and the first gear are not engaged, By the restoration of the retracting spring, the retracting spring 12 further includes a retracting cam plate 13a that applies a rotational force to the second gear via the third gear (gear 13b). In the first gear, there is no meshing between the second gear and the first gear in an angular range where there is no first tooth row.
  • the retracting spring tries to restore its shape, and therefore pushes the side of the retracting cam plate 13a.
  • a rotational force is generated in the retracting cam plate 13a, and a rotational force is generated in the gear 13b sharing the central axis with the retracting cam plate 13a.
  • the rotational force is transmitted from the gear 13b to the gear 14, and the display rotating portion 11a sharing the central axis with the gear 14 rotates as if it was pulled in.
  • the display unit since the central axis of the second gear (gear 14) and the display rotation unit 11a is common, the display unit (display rotation unit 11a) generates the rotational force from the second gear. Receiving and rotating.
  • the display unit may perform the rotation operation and may be accompanied by a vertical movement, and an example is shown in the second embodiment.
  • FIG. 3 shows a portable information terminal according to the second embodiment.
  • the portable information terminal 20 according to the second embodiment includes a display rotating portion 11a, a display fixing portion 11b, a main body portion 11c, a retracting spring 12, a retracting cam plate 23a, an arm 23b, a pin 23c, a lever 23d, a slide guide 23e, and a gear 24.
  • the pulling spring 12 the pulling cam plate 23a, the arm 23b, the pin 23c, the lever 23d, the slide guide 23e, the gear 24, the gear 15, the gear 16, the gear 17, and the motor 18 is arranged.
  • a display rotating part 11a is arranged on the other surface of the display fixing part 11b.
  • Gear 15, gear 16, gear 17, and motor 18 are the same as those assigned with the same numbers in the portable information terminal of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
  • the gear 15 is the same as the gear 15 of the first embodiment in the following points. That is, the gear 15 rotates at the same time as the gear 16 rotates.
  • the gear 15 is a wheel-shaped gear. In a normal gear, the tooth row has no one-round break, but in the gear 15, the tooth row is composed of three parts of a tooth row 19a, a tooth row 19b, and a tooth row 19c, and each tooth row 19a, 19b, 19c. The teeth are broken during the period.
  • the dentitions 19a, 19b, 19c occupy a defined angular range.
  • the determined angular range is a range in which a rotational force is applied to the display rotating unit 11a by electric drive.
  • the angle range occupied by the discontinuous portion of the dentition is an angle range in which the display rotating unit 11a can be manually operated.
  • the gear 24 is a wheel-shaped gear whose central axis is different from that of the gear 15 and has tooth rows that mesh with the tooth rows 19 a, 19 b, and 19 c of the gear 15.
  • the gear 24 rotates when the tooth row engages with the tooth rows 19a, 19b, and 19c, but does not rotate when the tooth row hits a portion of the gear 15 where the tooth row is interrupted.
  • the pull-in cam plate 23a has a shape in which a quadrangular shape and a triangular shape having rounded corners are combined by placing a vertex of the triangular shape at the center of the quadrangular shape, and the side of the rectangular shape intersects with the triangular side. Is a plate-like body with a rounded shape.
  • the rotational axis of the retracting cam plate 23a is at the center of the quadrangle.
  • the arm 23b is a shape in which a disc and two linear protrusions arranged radially from the center of the disc are combined, and the angle between the two linear arms is about 120 degrees.
  • the rotation axis of the arm 23b is at the center of the disk.
  • the center of the disk of the arm 23b and the center of the quadrilateral of the pull-in plate 23a are in the same place, that is, both rotary shafts are in the same position, and the pull-in cam plate 23a and the arm 23b are connected via the rotary shaft. Is connected. Further, the rotation axis is the same as the rotation axis of the display rotating unit 11a.
  • the pin 23c is a protrusion that is disposed on the upper surface of the tip portion of the protrusion of the arm 23b and protrudes vertically from the upper surface.
  • the slide guide 23d is a rectangular plate-like body in which an elliptical opening is arranged such that the center line of the elliptic guide coincides with the center line of the ellipse.
  • the arm 23b is disposed above and the retracting cam plate 23a is disposed below the slide guide 23d, and the rotation shaft connecting the retracting cam plate 23a and the arm 23b is disposed inside the elliptical opening. Has been.
  • the lever 23e is a plate-like body having a shape in which a disk and four linear protrusions arranged radially from the center of the disk are combined. Of the four linear protrusions, two are arranged in the horizontal direction and left and right. The remaining two protrusions are arranged in a direction substantially vertical (about 80 degrees) from each of the protrusions arranged in the horizontal direction.
  • the linear protrusion extending in the vertical direction of the lever 23e and the protrusion of the arm 23b are arranged to face each other.
  • the arm 23 b is arranged so that the pin 23 c on the arm 23 b is disposed between the linear protrusion extending in the right horizontal direction of the lever 23 e and the linear protrusion extending in the substantially vertical direction.
  • One protrusion on the straight line 23b extends.
  • the pin 23c on the arm 23b is arranged between the linear protrusion extending in the left horizontal direction of the lever 23e and the linear protrusion extending in a substantially vertical direction thereto.
  • the other protrusion extends.
  • the retracting spring 12 is a so-called pressing spring.
  • the shape of the pull-in spring 12 is a dogleg shape, and elastic energy is accumulated when it is deformed in the direction in which the gum is closed. Further, one end of the retracting spring 12 is fixed to the display fixing portion 11b, and the other end is provided with the retracting spring 12 so as to be on one side of the retracting cam plate 23a.
  • the retracting cam plate 23a rotates, the end of the retracting spring 12 along one side of the retracting cam plate 23a moves to the corner.
  • the pull-in spring 12 is pushed up to the corner of the pull-in cam plate 23a, deforms in a direction in which the character is closed, and accumulates elastic energy.
  • the motor 18 operates to apply a rotational force to the gear 15 and when the gear 15 rotates to the right, the gear 24 moves to the left. In order to rotate, the display rotating part 11a falls to the left.
  • the rotation speed of the display rotating portion 11a is further increased by the action of the pull-in cam plate 23a and the pull-in spring 12, so that it is pulled in. Left horizontal position state.
  • the mobile information terminal 20 includes the drive unit (motor 18) that generates the rotational force and the first tooth row that rotates by the rotational force and transmits the rotational force in a partial angular range of the entire circumference.
  • the portable information terminal includes a gear 24) and a display unit (display rotating unit 11a) that receives the rotational force from the second gear and is rotatable about a central axis.
  • the hinge part (display rotating part 11a and display fixing part 11b) having a structure capable of both a manual rotating operation with a large degree of freedom of rotation of the display part and an electrically rotating operation of the display part.
  • a portable information terminal can be provided.
  • the manual rotating operation in the left horizontal position state, the vertical position state, and the right horizontal position state is described as simply allowing the display rotating portion 11a to be manually rotated.
  • Manual operation may be possible, and specifically, the operation shown in the third embodiment is conceivable. (Example 3)
  • FIG. 4 shows a portable information terminal according to the third embodiment.
  • the portable information terminal according to the third embodiment includes elements constituting the portable information terminal according to the first embodiment (display rotating portion 11a, display fixing portion 11b, main body portion 11c, pulling spring 12, pulling cam plate 13a, gear 13b, and gear. 14, gear 15, gear 16, gear 17, motor 18, tooth rows 19 a, 19 b, 19 c), and an angle sensor 31. Therefore, the angle sensor 31 includes a substrate, a rotatable central axis at the center of the substrate, a semicircular electrode 32a that is fixed to the central axis and disposed in an angle range of 180 degrees, and is rotatable on the substrate.
  • a semicircular electrode 32b arranged in an angular range of 180 degrees around the central axis.
  • the electrodes 32a and 32b are semicircular, they may be arcs having a width.
  • the central axis of the angle sensor 31, the gear 14, and the central axis are common.
  • FIG. 4A is a diagram illustrating a positional relationship between two electrodes of the angle sensor 31 when the display rotating unit 11a is in the vertical position state.
  • the electrode 32b is fixed to the upper half.
  • the electrode 32a is rotatable.
  • FIG. 4B is a diagram illustrating the positional relationship between the two electrodes of the angle sensor 31 when the display rotation unit 11a is in the left horizontal position state.
  • FIG. 4C is a diagram illustrating the positional relationship between the two electrodes of the angle sensor 31 when the display rotation unit 11a is in the right horizontal position state.
  • FIG. 5 shows the relationship between the manual operation and the capacitance of the angle sensor 31.
  • a manual operation with a determined procedure will be described below with reference to FIG. 5A.
  • the display rotation unit 11a is rotated small by a finger in the desired rotation direction of the display rotation unit 11a.
  • the finger is moved away from the display rotation unit 11a, and the display rotation unit 11a is caused to be pulled into the vertical position state.
  • the relationship with the electrostatic capacitance of the angle sensor 31 in the range which can rotate the display rotation part 11a manually is shown.
  • the horizontal axis represents the rotation angle
  • the vertical axis represents the capacitance ratio.
  • the capacitance ratio indicates the ratio of the capacitance value to the maximum capacitance value.
  • the angle sensor 31 changes its capacitance value with the rotation angle of the electrode 32a. Accordingly, the electrostatic capacity is 0 when the display rotating unit 11a is in the left horizontal position state. When the display rotating unit 11a is in the vertical position, the capacitance is half of the maximum value, and the capacitance ratio is 0.5.
  • the capacitance is the maximum value and the capacitance ratio is 1. That is, the area of the overlapping portion of the electrodes 32a and 32b and the capacitance between the electrodes 32a and 32b are in a directly proportional relationship.
  • the display rotation unit 11a is in the vertical position state and the display rotation unit 11a is slightly rotated with a finger, the range in which the capacitance ratio changes is indicated by a solid line. The dotted line indicates the position where the capacitance ratio is 0.5.
  • FIG. 6 shows a circuit diagram of the CV conversion circuit 40.
  • FIG. 6 shows a control circuit 43, its control signals (S1, S2, S3), and an output signal (Vsy).
  • the CV conversion circuit 40 includes a switched capacitor circuit including a fixed capacitor C2, a feedback capacitor (feedback capacitor) Cf, an operational amplifier 42, a switch 41, and a control circuit 43.
  • control circuit 43 generates and outputs control signal S1 for controlling switch 41 and control signals S2 and S3 for controlling capacitors C1 and C2.
  • the variable capacitor (sensor capacitor element) C1 and the fixed capacitor (fixed capacitor element) C2 are connected in series, the control signal S3 is applied to the variable capacitor C1, and the control signal S2 is applied to the fixed capacitor C2.
  • the control signals S2 and S3 are carrier waves with opposite phases.
  • the capacitance of the variable capacitor C1 changes in direct proportion to the rotation angle of the central axis of the angle sensor 30.
  • the fixed capacitor C2 functions as a reference capacitor for obtaining a capacitance difference from the variable capacitor C1. Therefore, if a change in the capacitance difference between the capacitors C1 and C2 is detected, a change in the rotation angle of the central axis of the angle sensor 30 can be detected.
  • a connection node of the capacitors C1 and C2 is connected to the inverting input terminal of the operational amplifier 42.
  • a reference voltage Vr (for example, 2.5 V) is applied to the non-inverting input terminal of the operational amplifier 42.
  • a switch 41 and a capacitor Cf are connected in parallel.
  • the switch 41 is configured by a switching element (for example, a bipolar transistor or FET), and its opening / closing operation is switched by a control signal S1.
  • the CV conversion circuit 40 converts the change in the capacitance difference between the capacitors C1 and C2 caused by the inversion of the control signals S2 and S3 into a voltage signal (detection signal) Vsy and outputs it from the output terminal of the operational amplifier 42. To do.
  • FIG. 6B is a timing chart for explaining the operation of the CV conversion circuit 40.
  • the capacitances of the capacitors C1 and C2 and the capacitor Cf are respectively expressed as “C1”, “C2”, and “Cf”.
  • the charge amounts accumulated in the capacitors C1 and C2 and the capacitor Cf are expressed as “Q1”, “Q2”, and “Qf”, respectively.
  • the switch 41 is closed by a high (H) level control signal S1, and is opened by a low (L) level control signal S1.
  • the switch 41 is opened according to the control signal S1, and the inverting input terminal and the output terminal of the operational amplifier 42 are opened.
  • the switch 41 is closed in accordance with the control signal S1, the inverting input terminal and the output terminal of the operational amplifier 42 are short-circuited (voltage follower state), and the charge accumulated in the capacitor Cf is discharged.
  • the inverting input terminal of the operational amplifier 22 has the same potential as the reference voltage Vr.
  • the voltage signal Vsy at the output terminal of the operational amplifier 42 is a rectangular wave having the maximum voltage Vs (V) expressed by Equation 1 as a voltage amplitude.
  • Vs Vp ⁇ (C1 ⁇ C2) / Cf (Equation 1)
  • FIG. 7 shows a control circuit 50 that controls the operation of the motor 18, the switch 47, and the switch 47.
  • the switch 47 receives the output signal 49 output from the control circuit 50, and connects and disconnects the motor 18 and the power source 51 that supplies a high potential according to the logic.
  • the motor 18 operates during a period in which the power supply 51 is connected via the switch 47, and gives a rotational force to the gear 17.
  • the control circuit 50 includes a CV conversion circuit 40, a control circuit 43, an operation amplifier 44, a flip-flop 45, and a counter 46, and outputs an output signal 49.
  • the CV conversion circuit 40 and the control circuit 43 are the same as the CV conversion circuit 40 and the control circuit 43 described with reference to FIG.
  • the operational amplifier 44 receives a constant voltage Vrfe at one terminal and a signal Vsy output from the CV conversion circuit 40 at the other terminal. When receiving the clock 48, the operational amplifier 44 compares it with the constant voltage Vrfe. When the voltage of the signal Vsy is high, the operational amplifier 44 outputs a logic “H” signal. When the voltage of the signal Vsy is low, the operational amplifier 44 outputs a logic “L”. "" Signal is output. That is, the operational amplifier 44 outputs a signal having a logic corresponding to the magnitude of the voltage of the signal Vsy.
  • the clock 48 is a signal synchronized with the control circuit 43.
  • the flip-flop 45 is a circuit that latches the logic of the signal output from the operational amplifier 44 when receiving the clock 48.
  • a logic “L” signal is output.
  • the counter 46 receives a clock 48 and outputs a logic “H” signal.
  • the switch 47 is connected.
  • the counter 46 starts counting up, and outputs a reset signal to the flip-flop 45 and outputs a logic "L” signal when a predetermined number of rising edges of the clock 48 are counted. As a result, the logic of the signal output from the flip-flop 45 is “L”.
  • the switch 47 since the switch 47 is opened, the motor 18 stops.
  • the control circuit 50 is an example in which a small rotation is given to the display rotation unit 11a so that the capacity of the angle sensor 31 is reduced.
  • a plurality of operational amplifiers 44 are provided and a constant voltage Vref input to the operational amplifier 44 is provided.
  • the angle sensor 31 having the same central axis of the gear 14 is disposed on the back side of the gear 14. Then, when the display rotation unit 11b is in the vertical one state, the right horizontal position state, and the left horizontal position state, if a small rotation is manually applied to the display rotation unit 11b, an electric display is applied in the direction of rotation.
  • the rotating part 11b can be rotated. Therefore, in addition to the effects of the portable information terminal of the first embodiment, the portable information terminal of the third embodiment has a manual rotation to the display rotation section 11b when the display rotation section 11b is in a manually rotatable range.
  • the display rotating unit 11b has a function of causing an electric operation.
  • a portable information terminal including a hinge unit having a structure capable of both a manual rotation operation of the display unit and an electric rotation operation of the display unit.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

 本発明の目的は、表示部の手動回転動作、及び、表示部の電動による回転動作の双方の動作が可能な構造を有するヒンジ部、を含む携帯情報端末の提供することである。  上記の問題を解決するため、本発明によれば、第1の回転力を発生する駆動部と、前記第1の回転力を受け、可動範囲の一部において、前記第1の回転力を伝達する第1の歯車と、前記第1の歯車とかみ合い、前記第1の回転力を受け取る、第2の歯車と、前記第2の歯車より、前記第1の回転力を受け、中心軸を中心として回転可能な表示部と、を備える携帯情報端末が供給される。                                

Description

携帯情報端末
 縦横に回転可能な表示部を有するヒンジ部、を含む携帯情報端末
 近年、携帯電話、ノートPC等の携帯情報端末は、表示部が回転可能となっている。そして、携帯情報端末の使用の際に、使用するアプリケーションに応じて、表示部を縦又は横に回転させることが想定される。
 そこで、表示部の回転を容易とするため、表示部の回転の電動化が望まれているが、以下のような問題がある。
 第1に、回転力を伝達する機構の存在により、表示部を手動により回転させた場合のように、なめらかな表示部の回転動作及び姿勢引き込み動作の実現が困難である。
 また、第2に、表示部の回転をすべて電動で行うこととすると、表示部の回転動作に自由度がなくなり、さまざまな使用シーンを想定する場合に不都合がある。
 そこで、通常は電動によって表示部の回転動作を行い、電動による回転力よりも大きな回転力が手動によって与えられた場合は、手動による回転力が優先して、表示部の回転動作が行われる構造が考えられている。
 しかし、上記の構造では、電動による回転力が働いているため、手動による表示部の回転動作を自由に行えるというわけではなく、なめらかな回転動作を実現することが難しいという問題がある。
特許文献1:特開2007-300618号公報
(発明が解決しようとする課題)
 そこで、本発明は、表示部の手動による回転動作、及び、表示部の電動による回転動作の双方の動作をスムーズに行うことが可能な携帯情報端末を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
 第1の回転力を発生する駆動部と、
 前記第1の回転力を受け、可動範囲の一部において、前記第1の回転力を伝達する第1の歯車と、
 前記第1の歯車とかみ合い、前記第1の回転力を受け取る第2の歯車と、
 前記第2の歯車より、前記第1の回転力を受け、中心軸を中心として回転可能な表示部と、を備える携帯情報端末。
(発明の効果)
 表示部の手動回転動作、及び、表示部の電動による回転動作の双方の動作が可能な構造を有するヒンジ部、を含む携帯情報端末の提供が可能となる効果がある。
図1は、実施例1の携帯情報端末を示す。 図2はディスプレー回転部11aの動作について説明する図である。 図3は、実施例2の携帯情報端末を示す。 図4は、実施例3の携帯情報端末を示す。 図5は、手動動作と、角度センサ31の静電容量との関係を示す。 図6は、C-V変換回路40の回路図を示す。 図7は、モータ18、スイッチ47、スイッチ47の動作を制御する制御回路50を示す。
符号の説明
10、20、30 携帯情報端末
11a ディスプレー回転部
11b ディスプレー固定部
11c 本体
13a、23a 引き込み用カム板
13b、14、15、16、17、24 歯車
18 モータ
19a、19b、19c 歯列
23b アーム
23c ピン
23d レバー
23e スライドガイド
31 角度センサ
40 C-V変換回路
43 制御回路
47 スイッチ
50 制御回路
以下、本発明の実施例1、実施例2、及び、実施例3について説明する。
(実施例1)
 図1は、実施例1の携帯情報端末を示す。実施例1の携帯情報端末10は、ディスプレー回転部11a、ディスプレー固定部11b、本体部11c、引き込み用ばね12、引き込み用カム板13a、歯車13b、歯車14、歯車15、歯車16、歯車17、モータ18、歯列19a、19b、19cから構成されている。
 ディスプレー固定部11bの一方の面上に、引き込み用ばね12、引き込み用カム板13a、歯車13b、歯車14、歯車15、歯車16、歯車17、及び、モータ18が配置されている。ディスプレー固定部11bの他方の面上に、ディスプレー回転部11aが配置されている。
 モータ18は、ディスプレー回転部11aに対する回転動作が指示されると、その指示に応じて、モータ18の回転軸の回りに回転力を発生するものである。
 歯車17は、モータ18の回転軸にとりつけられている円筒上の歯車、いわゆる、ウォームギヤであり、上記の回転軸を中心として回転する。
 歯車15と歯車16とは、同一軸を回転軸とする歯車である。歯車16は半径が歯車15より大きく、上記歯車17とかみ合うはす歯歯車、いわゆる、ウォームギヤと噛み合うウォームホイールである。
 歯車15は、歯車16が回転すると、同時に回転する。また、歯車15はホイール状の歯車である。通常の歯車においては、歯列は一周切れ目がないが、歯車15においては、歯列は、歯列19a、歯列19b、歯列19cの3部分からなり、それぞれの歯列19a、19b、19cの間は歯が途切れている。歯列19a、19b、19cは決められた角度範囲を占める。上記の決められた角度範囲は、歯車15において、ディスプレー回転部11aに電動による回転を起こさせる範囲であり、一例として、歯列19aに対応する角度範囲を図1に電動回転角度α19dとして示す。また、歯列が途切れている部分が占める角度範囲は、歯車15において、ディスプレー回転部11aに手動による動作をさせることが可能な角度範囲である。
 歯車14は、その中心軸が歯車15とは異なり、また、歯車15の歯列19a、19b、19cとかみ合い、全周切れ目がない歯列を有するホイール状の歯車である。歯車14の中心軸は、ディスプレー回転部11aの回転中心軸と同一である。歯車14は、その歯列が歯列19aとかみあっているときには、ディスプレー回転部11aに、左横電動回転をおこさせる。同様に歯列19bとかみあっているときには、ディスプレー回転部11aに、右横電動回転をおこさせる。歯列19cとかみ合っているときにも、ディスプレー回転部11aは回転動作をする。ただし、歯列19cはディスプレー回転部11aが倒れ過ぎないように歯止めの役割をしている。そして、歯車15において歯列が途切れている部分に、歯車14の歯列があたるときには、歯車14は回転力を歯車15から得られない。すなわち、歯車14は、歯車15に影響されない回転をすることが可能であるし、とまったままでいることもできる。
 歯車13bは、歯車14の歯列とかみ合う歯列を有するホイール状の歯車である。歯車13bの中心軸は、歯車14の中心軸とはことなる軸である。しかし、歯車13bと歯車14はかみあっているので、歯車14が一方向に回転しているときには、歯車13bは同時に逆方向に回転する。従って、歯列19aに歯車14の歯列がかみあっているときは、歯車13bも左横電動回転角α19eの範囲で回転する。同様に、歯列19bに歯車14の歯列がかみあっているときは、歯車13bも右横電動回転角α19fの範囲で回転する。
 引き込み用カム板13aは、丸めた角部を有する四角形であり、歯車13bと同一の回転中心軸をもつ。
 引き込み用ばね12は、いわゆる、押圧バネである。引き込み用ばね12の形状は、くの字型形状であり、くの字を閉じる方向に変形させると、引き込み用ばね12は弾性エネルギーを蓄積する。また、引き込み用ばね12の一端はディスプレー固定部11bに固定され、もう一端は、引き込み用カム板13aの一辺にそうように、引き込み用ばね12が設置されている。
 そして、引き込み用カム板13aが回転すると、引き込み用カム板13aの一辺に沿っていた引き込み用ばね12の端は、角部に移動する。その結果、引き込み用ばね12は、引き込み用カム板13aの角部に押し上げられ、くの字が閉じる方向に変形し、弾性エネルギーを蓄積する。その後、さらに、引き込み用カム板13aが回転すると、引き込み用ばね12の端は、引き込み用カム板13aの角部の頂点を過ぎるように移動し、引き込み用ばね12は弾性エネルギーを放出する。上記のようになるのは、歯列19a、19bが、図面1のような位置、角度範囲にあることによって、生み出された回転力が、引き込み用カム板13aの角部を、引き込み用ばね12の力にさからう方向に、回転させるからである。
 すなわち、図1において、左横姿勢の引込み角度19gの範囲内にある、引き込み用カム板13aの辺に、引き込み用ばね12の一端があたるときには、引き込み用カム板13aをさらに右回転をさせる。縦姿勢の引込み角度19iの範囲内にある、引き込み用カム板13aの辺に、引き込み用ばね12の一端があたるときには、引き込み用カム板13aが左にずれているときには右回転を、右にずれているときには左回転を、引き込み用カム板13aに起こさせる。右横姿勢の引込み角度19hの範囲内にある、引き込み用カム板13aの辺に、引き込み用ばね12の一端があたるときには、引き込み用カム板13aをさらに左回転をさせる。
 なお、引き込み用カム板13aにおける、左横電動回転角度α19eと左横姿勢の引き込み角度19gとは一部において重なっている。左横電動回転角度α19e、及び、右横電動回転角度α19fと縦姿勢の引き込み角度19iとは一部において重なっている。右横電動回転角度α19fと右横姿勢の引き込み角度19hとは一部において重なっている。また、引き込み用カム板13aの回転方向と、歯車14の回転方向は逆である。
 図2はディスプレー回転部11aの動作について説明する図である。ここで、図2A、図2B、図2Cにおいて、図1と同一の番号を付した構成要素については、図1を用いて説明した構成要素と同一のものであるため、説明を省略する。
 そして、ディスプレー回転部11aがディスプレー固定部11bに対して左側において、真横に傾いた状態を、ディスプレー回転部11aが0度の位置状態、又は、左水平位置状態であるとする。また、ディスプレー回転部11aがディスプレー固定部11bに対して同一方向にある状態を、ディスプレー回転部11aが90度の位置状態、又は、垂直位置状態であるとする。ディスプレー回転部11aがディスプレー固定部11bに対して右側において、真横に傾いた状態を、ディスプレー回転部11aが180度の位置状態、又は、右水平位置状態であるとする。
 まず、図2Aを参照しながら、ディスプレー回転部11aの動作を説明する。モータ18により、すなわち、電動により歯車16及び歯車15が右回転をすると、歯列19aにより、歯車14は左回転をし、その結果、ディスプレー回転部11aは、ディスプレー固定部11bに対して、左側に傾くような回転動作をする。
 次いで、図2Bを参照しながら、歯列19aと歯車14の歯列のかみ合いが終了した直後におきる、ディスプレー回転部11aの動作を説明する。まず、歯列19aと歯車14の歯列のかみ合いが終了する直前において、引き込み用カム板13aが回転した結果、引き込み用ばね12の端は、引き込み用カム板13aのF面とG面の間にある角部の頂点を過ぎるように移動している。そうすると、歯列19aと歯車14の歯列のかみ合いが終了する直後において、引き込み用ばね12において、くの字が開く方向に力が働く。その結果、引き込み用カム板13aの角部の頂点から、引き込み用カム板13aの辺部に向かって、引き込み用ばね12の端が動くため、引き込み用カム板13aは、右回転をする。
 そうすると、引き込み用カム板13aの回転力が歯車13bに伝わり、歯車13bも右回転をする。その結果、歯車14が左に回転するため、歯車14と中心軸が共通であるディスプレー回転部11aは左回転をする。すなわち、いわゆる、ディスプレー回転部11aは、左水平位置状態に引き込まれたような動作をする。
 その結果、歯列19aと歯列19cの間に、「歯車14における歯車15とかみ合う部分」がくるため、モータ18が止まると、ディスプレー回転部11aは0度の位置状態となる。この状態において、歯車14と歯車15とはかみ合っていないため、ディスプレー回転部11aに対して手動操作が可能である。
 次いで、電動により歯車16及び歯車15が左回転をすると、歯列19aにより、ディスプレー回転部11aは、ディスプレー固定部11bに対して、同一の方向に立つような回転動作をする。さらに、引き込み用カム板13aと引き込み用ばね12との作用により、ディスプレー回転部11aは、垂直位置状態に引き込まれるような動作をする。
 そして、歯列19aと歯列19bの間に、「歯車14における歯車15とかみ合う部分」がきたときに、モータ18が止まると、ディスプレー回転部11aは90度の位置状態となる。この状態において、歯車14と歯車15とはかみ合っていないため、ディスプレー回転部11aに対して手動操作が可能である。
 次いで、電動により歯車16及び歯車15がさらに左回転をすると、歯列19bにより、ディスプレー回転部11aは、ディスプレー固定部11bに対して、右側に傾くような回転動作をする。さらに、引き込み用カム板13aと引き込み用ばね12との作用により、ディスプレー回転部11aは、右水平位置状態に引き込まれるような動作をする。
 そして、歯列19bと歯列19cの間に、「歯車14における歯車15とかみ合う部分」がきたときに、モータ18が止まると、ディスプレー回転部11aは180度の位置状態となる。この状態において、歯車14と歯車15とはかみ合っていないため、ディスプレー回転部11aに対して手動操作が可能である。
 なお、歯列19cが、歯車15に配置されている理由は、歯車15の形成において、歯車14と噛み合わない間隔を確保した上で、歯列19a、b、c、を均等に設けておけば、歯車15を取り付ける際に、その初期の向きを考慮しなくても良いからである。ここで、仮に、歯列19cが配置されていないとすると、歯列19aと歯列19bとの間隔の一方は大きく、他方は小さくなる。そうすると、ディスプレー回転部11aが180度の位置状態において、歯車15の間隔大の部分を歯車14と対抗するように組み立てると、電動動作の待時間が長くなる問題が生じる。すなわち、歯列19a、b、c、をほぼ均等に設けておけば、このような組み立てミスを防ぐことができる。
 さらに、上記では、歯列をホイール状に構成していたが、図2Cに示すようにラック歯車19mを使用することも許される。
 図2Cを参照し、間欠歯車15に代えて使用するラック車19mは、直線状の基体と、基体状に配置された連続する歯を有する歯列19l、19j、19kを有する。歯列19lは、歯列19j及び歯列19kが配置されている面とは反対の面に、配置されている。ただし、通常のラック歯車では、歯列において欠損部分が無いのに対し、ラック歯車19mでは、歯列19j、歯列19k間には、歯列が配置されていない欠損部分がある。ここで、ディスプレー回転部11aが180度の位置状態にあるとき、歯列19jと歯列19kの間の欠損部分が、歯車14の歯列に対抗するように配置されるようになる。
 そして、歯列19lによって、モータ18からの回転力を、歯車15b及び歯車16を介して受けるため、ラック状の歯車19mは並進し、歯車14の歯列が歯列19j又は19kと噛み合って、歯車14が回転すると、ディスプレー回転部11aが回転することになる。すなわち、図2A、Bに示す歯列19a、19bは、ラック状の歯車19mの歯列19k、19jに対応する。
 以上より、携帯情報端末10は、回転力を発生する駆動部(モータ18)と、前記回転力により回転し、全周の一部の角度範囲において、前記回転力を伝達する第1の歯列(歯列19a、19b、又は、19c)を有する第1の歯車(歯車15)と、第1の歯車(歯車15)とかみ合い、前記回転力を受け取る、第2の歯車(歯車14)と、前記第2の歯車より、前記回転力を受け、中心軸を中心として回転可能な表示部(ディスプレー回転部11a)と、を備える携帯情報端末である。
 そうすると、全周の一部の角度範囲においてのみ、モータ18からの回転力がディスプレー回転部11aに伝わり、その角度範囲においては、電動による回転動作が可能である。一方、歯列の存在しない、その他の角度範囲においては、表示部の手動回転動作が可能である。
 従って、表示部の回転自由度の大きな手動回転動作、及び、表示部の電動による回転動作の双方の動作が可能な構造を有するヒンジ部(ディスプレー回転部11a、及び、ディスプレー固定部11b)、を含む携帯情報端末の提供が可能となる。
 さらに、携帯情報端末10は、引き込み用ばね12と、
第2の歯車と噛み合う第3の歯車(歯車13b)と、
第3の歯車(歯車13b)と回転軸を共有し、第3の歯車(歯車13b)とともに回転し、
第2の歯車と第1の歯車が噛み合いをしているときには、回転角度に応じて、前記引き込み用ばね12に変形を加え、
第2の歯車と第1の歯車が噛み合いをしていないときには、
前記引き込みばねの復元によって、前記引き込み用ばね12は前記第3の歯車(歯車13b)を介して、前記第2の歯車に回転力を与える、引き込み用カム板13aと、をさらに備える。
第1の歯車において、第1の歯列がない角度範囲においては、第2の歯車と第1の歯車との噛み合いがない。一方、前記引き込みばねはその形状を復元しようとするため、引き込み用カム板13aの辺を押すことになる。その結果、引き込み用カム板13aに回転力が発生し、引き込み用カム板13aと中心軸を共有する歯車13bに回転力が発生する。そうすると、歯車14に歯車13bから回転力が伝達され、歯車14と中心軸を共有するディスプレー回転部11aが、引き込まれたように、回転する。
 なお、実施例1では、第2の歯車(歯車14)と、ディスプレー回転部11aの中心軸が共通であるため、前記第2の歯車より、表示部(ディスプレー回転部11a)は前記回転力を受け、回転動作をした。しかし、引き込み用カム板13a及び歯車13bと表示部(ディスプレー回転部11a)とが、中心軸を共有することであっても同様な効果を生じる。
 さらに、回転動作を容易に行えるようにするため、表示部(ディスプレー回転部11a)が回転動作を行うとともに、上下動をも伴うことであってもよく、その例を実施例2に示す。
(実施例2)
 図3は、実施例2の携帯情報端末を示す。実施例2の携帯情報端末20は、ディスプレー回転部11a、ディスプレー固定部11b、本体部11c、引き込み用ばね12、引き込み用カム板23a、アーム23b、ピン23c、レバー23d、スライドガイド23e、歯車24、歯車15、歯車16、歯車17、モータ18、歯列19a、19b、19cから構成されている。
 ディスプレー固定部11bの一方の面上に、引き込み用ばね12、引き込み用カム板23a、アーム23b、ピン23c、レバー23d、スライドガイド23e、歯車24、歯車15、歯車16、歯車17、及び、モータ18が配置されている。ディスプレー固定部11bの他方の面上に、ディスプレー回転部11aが配置されている。
 歯車15、歯車16、歯車17、モータ18は、実施例1の携帯情報端末において同一番号を付したものと同一であり、説明を省略する。
 なお、歯車15は、以下の点でも、実施例1の歯車15と同様である。すなわち、歯車15は、歯車16が回転すると、同時に回転する。また、歯車15はホイール状の歯車である。通常の歯車においては、歯列は一周切れ目がないが、歯車15においては、歯列は、歯列19a、歯列19b、歯列19cの3部分からなり、それぞれの歯列19a、19b、19cの間は歯が途切れている。歯列19a、19b、19cは決められた角度範囲を占める。上記の決められた角度範囲は、電動によりディスプレー回転部11aに回転力を与える範囲である。また、歯列が途切れている部分が占める角度範囲は、ディスプレー回転部11aに手動による動作をさせることが可能な角度範囲である。
 歯車24は、その中心軸が歯車15とは異なり、また、歯車15の歯列19a、19b、19cとかみ合う歯列を有するホイール状の歯車である。歯車24は、その歯列が歯列19a、19b、19cとかみ合っているときには、回転動作をするが、その歯列が歯車15において歯列が途切れている部分にあたるときには、回転動作をしない。
 引き込み用カム板23aは、丸めた角部を有する四角形と三角形とが、四角形の中心に三角形の頂点を配置して合体させた形状であって、四角形の辺と三角形の辺が交差する部分には丸みを持たせた形状をした、板状体である。また、引き込み用カム板23aの回転軸は四角形の中心にある。
 アーム23bは、円板と、円板の中心から放射状に配置された2本の直線状の突起とが合体した形状であって、2本の直線状の腕間の角度約120度程度である形状をした、板状体である。また、アーム23bの回転軸は円板の中心にある。アーム23bの円板の中心と引き込み用板23aの四角形の中心とは同一場所にあり、すなわち、双方の回転軸は同一の位置にあり、回転軸を介して、引き込み用カム板23aとアーム23bは接続している。さらに、その回転軸はディスプレー回転部11aの回転軸と同一である。
 ピン23cは、アーム23bの突起の先端部分の上面上に配置され、上面から垂直に突出した突起である。
 スライドガイド23dは、楕円状の開口が、その中心線と楕円の中心線が一致するように、配置された、四角形の板状体ある。スライドガイド23dを挟んで、上にアーム23b、下に引き込み用カム板23aが配置されており、引き込み用カム板23aとアーム23bとを接続している回転軸は、楕円状の開口内部に配置されている。
 レバー23eは、円板と、円板の中心から放射上に配置された4本の直線状の突起とが合体した形状をした板状体である。4本の直線状の突起の内、2本は水平方向、左右に配置されている。残りの2本の突起は、水平方向に配置された突起それぞれから概ね垂直(約80度程度)の方向に配置されている。レバー23eの垂直方向に延びた直線状の突起と、アーム23bの突起は向かいあうように配置されている。より詳細には、レバー23eの右水平方向に延びた直線状の突起と、それに概ね垂直方向に延びた直線状の突起との間に、アーム23b上のピン23cが配置されるように、アーム23bの直線上の一方の突起が延びている。レバー23eの左水平方向に延びた直線状の突起と、それに概ね垂直方向に延びた直線状の突起との間に、アーム23b上のピン23cが配置されるように、アーム23bの直線上の他方の突起が延びている。
 そして、歯車24が回転し、レバー23eが回転すると、ピン23cが、レバー23eの水平方向に延びた直線状の突起の辺にそって動く。その結果、ピン23cが配置された、アーム23bの直線状の突起は、上方に押し上げられ、アーム23bの中心軸に回転力と、上方への押し上げ力が発生する。その結果、ディスプレー回転部11aの回転軸にも回転力及び押し上げ力が発生し、ディスプレー回転部11aは、右又は左に傾くとともに、上方に動く。
 引き込み用ばね12は、いわゆる、押圧バネである。引き込み用ばね12の形状は、くの字型形状であり、くの字が閉じる方向に変形させると弾性エネルギーを蓄積する。また、引き込み用ばね12の一端はディスプレー固定部11bに固定され、もう一端は、引き込み用カム板23aの一辺にそうように、引き込み用ばね12が設置されている。
 そして、引き込み用カム板23aが回転すると、引き込み用カム板23aの一辺に沿っていた引き込み用ばね12の端は、角部に移動する。その結果、引き込み用ばね12は、引き込み用カム板23aの角部に押し上げられ、くの字が閉じる方向に変形し、弾性エネルギーを蓄積する。その後、さらに、引き込み用カム板23aが回転すると、引き込み用ばね12の端は、引き込み用カム板23aの角部の頂点を過ぎるように移動し、引き込み用ばね12は弾性エネルギーを放出する。その結果、引き込み用カム板23aの回転軸に、同一方向であって、より大きな回転力が発生する。そうすると、引き込み用カム板23aと回転軸を共有するディスプレー回転部11aは、一方向に傾く動作をしたときに、一定の傾き角度を過ぎると、さらに、傾く速度をあげる。いわゆる、ディスプレー回転部11aは、一定の角度を過ぎると、その方向に引き込まれたような動作をする。
 上記より、歯車24の歯列と、歯車15の歯列19aとが噛み合っている範囲において、モータ18が動作し、歯車15に回転力を与え、歯車15が右回転をすると、歯車24は左回転をするため、ディスプレー回転部11aは左に倒れる。そして、歯列19aと歯列19cの間に歯車24の噛み合い部がくると、引き込み用カム板23aと引き込み用ばね12の作用により、ディスプレー回転部11aはさらに回転速度が増し、引き込まれるように左水平位置状態となる。
 また、歯車24の歯列と、歯車15の歯列19aとが噛み合っている範囲において、歯車15が左回転をすると、歯車24は右回転し、ディスプレー回転部11aは右方向に立ち上がる動作をする。そして、歯列19aと歯列19bの間に歯車24の噛み合い部がくると、引き込み用カム板23aと引き込み用ばね12の作用により、ディスプレー回転部11aはさらに回転速度が増し、引き込まれるように垂直位置状態となる。
 さらに、歯車24の歯列と、歯車15の歯列19bとが噛み合っている範囲において、歯車15が左回転をすると、歯車24は右回転し、ディスプレー回転部11aは右方向に倒れる動作をする。そして、歯列19aと歯列19bの間に歯車24の噛み合い部がくると、引き込み用カム板23aと引き込み用ばね12の作用により、ディスプレー回転部11aはさらに回転速度が増し、引き込まれるように右水平位置状態となる。
 以上より、携帯情報端末20は、回転力を発生する駆動部(モータ18)と、前記回転力により回転し、全周の一部の角度範囲において、前記回転力を伝達する第1の歯列(歯列19a、19b、又は、19c)を有する第1の歯車(歯車15)と、前記第1の歯列とかみ合い、前記回転力を受け取る、第2の歯列を有する第2の歯車(歯車24)と、前記第2の歯車より、前記回転力を受け、中心軸を中心として回転可能な表示部(ディスプレー回転部11a)と、を備える携帯情報端末である。
 そうすると、全周の一部の角度範囲においてのみ、モータ18からの回転力がディスプレー回転部11aに伝わり、その角度範囲においては、電動による回転動作が可能である。一方、歯列の存在しない、その他の角度範囲においては、表示部の手動回転動作が可能である。なお、実施例2でも、その他の角度範囲とは、実施例1において説明した左水平位置状態、垂直位置状態、右水平位置状態が実現される角度範囲である。
 従って、表示部の回転自由度の大きな手動回転動作、及び、表示部の電動による回転動作の双方の動作が可能な構造を有するヒンジ部(ディスプレー回転部11a、及び、ディスプレー固定部11b)、を含む携帯情報端末の提供が可能となる。
 また、歯車24が回転し、歯車24の回転とともに、レバー23eが回転すると、ピン23cが、レバー23eの水平方向に延びた直線状の突起の辺にそって動く。その結果、ピン23cが配置された、アーム23bの直線状の突起は、上方に押し上げられ、アーム23bの中心軸に回転力と、上方への押し上げ力が発生する。その結果、ディスプレー回転部11aの回転軸にも回転力及び押し上げ力が発生し、ディスプレー回転部11aは、右又は左に回転とともに、上方に動く。従って、ディスプレー回転部11aは、回転動作とともに、上下動も行う。
 なお、実施例1及び実施例2では、左水平位置状態、垂直位置状態、右水平位置状態における、手動動作について、単に手動でディスプレー回転部11aを回転可能なこととしていたが、決められた手順をともなう手動動作であってもよく、具体的には、実施例3に示すような動作が考えられる。
(実施例3)
 図4は、実施例3の携帯情報端末を示す。実施例3の携帯情報端末は、実施例1の携帯情報端末を構成する要素(ディスプレー回転部11a、ディスプレー固定部11b、本体部11c、引き込み用ばね12、引き込み用カム板13a、歯車13b、歯車14、歯車15、歯車16、歯車17、モータ18、歯列19a、19b、19c)に加えて、角度センサ31を備える。
 そこで、角度センサ31は、基板と、基板の中心にある、回転可能な中心軸と、中心軸に固定され、180度の角度範囲において配置され、回転可能な半円形の電極32aと、基板上に配置され、中心軸の周囲に180度の角度範囲において配置された半円形の電極32bとを有している。なお、電極32a、及び、電極32bは半円形としたが、幅を有する円弧状であってもよい。そして、角度センサ31の中心軸と、歯車14と中心軸とは、共通している。
 図4Aは、ディスプレー回転部11aは垂直位置状態にあるときにおいて、角度センサ31の2つの電極の位置関係を示す図である。電極32bは上半分に固定されている。一方、電極32aは回転可能である。そこで、ディスプレー固定部11bが垂直位置状態になるように回転した結果、電極32aが回転すると、電極32aは左半分を占め、電極32aと電極32bとは左4半分において重なる。
 図4Bは、ディスプレー回転部11aは左水平位置状態にあるときにおいて、角度センサ31の2つの電極の位置関係を示す図である。ディスプレー固定部11bが左水平位置状態になるように回転した結果、電極32aが回転すると、電極32aは下半分を占め、電極32bとの重なり部分がなくなる。
 図4Cは、ディスプレー回転部11aは右水平位置状態にあるときにおいて、角度センサ31の2つの電極の位置関係を示す図である。ディスプレー固定部11bが右水平位置状態になるように回転した結果、電極32aが回転すると、電極32aは上半分を占め、電極32bとは、まったく重なる。
 図5は、手動動作と、角度センサ31の静電容量との関係を示す。図5Aを参照しながら、決められた手順をともなう手動動作を以下に説明する。まず、ディスプレー回転部11aが手動動作可能な範囲にあるときに、ディスプレー回転部11aの回転希望方向に、指でディスプレー回転部11aを小さく回転させる。次いで、指をディスプレー回転部11aから離して、ディスプレー回転部11aに、垂直位置状態への引き込み動作をさせる。
 図5Bを参照して、ディスプレー回転部11aの手動回転可能な範囲における、角度センサ31の静電容量との関係を示す。まず、図5Bに示すグラフにおいて、横軸に回転角度、縦軸に静電容量比を示す。なお、静電容量比とは、最大静電容量値に対する静電容量値の比を示す。そして、角度センサ31は、その電極32aの回転角度とともに、静電容量値が変化する。従って、ディスプレー回転部11aが左水平位置状態のときには、静電容量は0。ディスプレー回転部11aが垂直位置状態のときには、静電容量は最大値の半分となり、静電容量比は0.5となる。ディスプレー回転部11aが右水平位置状態のときには、静電容量は最大値となり、静電容量比は1となる。すなわち、各電極32a、32bの重なり合う部分の面積と、各電極32a、32b間の静電容量とは正比例の関係にある。
 そして、ディスプレー回転部11aが垂直位置状態のときに、指で、ディスプレー回転部11aに小回転を与えると、静電容量比が変化する範囲を実線により示す。なお、点線は静電容量比が0.5となる位置を示す。
 図6は、C-V変換回路40の回路図を示す。図6には、C-V変換回路40の回路図の他に、制御回路43、その制御信号(S1、S2、S3)、及び、出力信号(Vsy)が示されている。C-V変換回路40は、固定容量コンデンサC2、帰還コンデンサ(帰還容量素子)Cf、オペアンプ42、スイッチ41、制御回路43を備えたスイッチトキャパシタ回路からなる。
 図6Aを参照して、制御回路43は、スイッチ41を制御するための制御信号S1と、各コンデンサC1、C2を制御するための制御信号S2、S3を生成して出力する。
 可変容量コンデンサ(センサ容量素子)C1と固定容量コンデンサ(固定容量素子)C2とは直列接続され、可変容量コンデンサC1には制御信号S3が印加され、固定容量コンデンサC2には制御信号S2が印加される。なお、各制御信号S2、S3は互いに逆相の搬送波である。
 図5Bのグラフに示すように、可変容量コンデンサC1は、角度センサ30の中心軸の回転角度に正比例して静電容量が変化する。そして、固定容量コンデンサC2は、可変容量コンデンサC1との容量差を求めるための基準容量として機能する。
 よって、コンデンサC1、C2の容量差の変化を検出すれば、角度センサ30の中心軸の回転角度の変化を検出できる。
 オペアンプ42の反転入力端子には、コンデンサC1、C2の接続ノードが接続されている。オペアンプ42の非反転入力端子には、基準電圧Vr(例えば、2.5V)が印加されている。
 オペアンプ42の反転入力端子と出力端子の間には、スイッチ41とコンデンサCfが並列に接続されている。スイッチ41は、スイッチング素子(例えば、バイポーラトランジスタやFETなど)によって構成され、その開閉動作は制御信号S1によって切り替えられる。
 そして、C-V変換回路40は、各制御信号S2、S3の反転に伴って生じるコンデンサC1、C2の容量差の変化を電圧信号(検出信号)Vsyに変換してオペアンプ42の出力端子から出力する。
 図6Bは、C-V変換回路40の動作を説明するためのタイミングチャートである。以下、各コンデンサC1、C2およびコンデンサCfの静電容量をそれぞれ「C1」「C2」「Cf」と表記する。また、コンデンサC1、C2およびコンデンサCfに蓄積される電荷量をそれぞれ「Q1」「Q2」「Qf」と表記する。そして、各制御信号S2、S3は、ハイレベルの電圧Vp(例えば、5V)とローレベルの電圧(=0V)の2つの電圧値をとり、その電圧振幅はVp(V)である。また、スイッチ41は、ハイ(H)レベルの制御信号S1によって閉じられ、ロー(L)レベルの制御信号S1によって開かれる。
 時刻T0では、各コンデンサC1、C2にそれぞれ電荷量Q1(=C1×(0-Vr)),Q2(=C2×(Vp-Vr))が蓄積され、各電荷量Q1、Q2を合わせた総電荷量Qt(=Q1+Q2)が蓄積される。
 時刻T1では、制御信号S1に従ってスイッチ41が開かれ、オペアンプ42の反転入力端子と出力端子との間が開放状態となる。
 時刻T2では、各コンデンサC1、C2にそれぞれ電荷量Q1(=C1×(Vp-Vr)),Q2(=C2×(0-Vr))が蓄積され、各電荷量Q1、Q2を合わせた総電荷量Qt′(=Q1+Q2)が蓄積される。
 このとき、スイッチ41が開かれており、オペアンプ42の反転入力端子と出力端子との間が開放状態であるため、コンデンサCfには電荷量Qf(=Qt-Qt′)が蓄積される。そのため、オペアンプ42の出力端子の電圧信号Vsyは、コンデンサCfの電荷量Qfを静電容量Cfで除算した電圧値(Qf/Cf)で安定する。
 時刻T3では、制御信号S1に従ってスイッチ41が閉じられ、オペアンプ42の反転入力端子と出力端子との間が短絡状態(ボルテージフォロアの状態)となり、コンデンサCfに蓄積された電荷が放電されると共に、オペアンプ22の反転入力端子が基準電圧Vrと同電位となる。
 そして、以降の時刻T4~T6では同様の動作が繰り返される。そのため、オペアンプ42の出力端子の電圧信号Vsyは、数式1によって表される最大電圧Vs(V)を電圧振幅とする矩形波となる。
  Vs=Vp×(C1-C2)/Cf ………(数式1)。
図7は、モータ18、スイッチ47、スイッチ47の動作を制御する制御回路50を示す。
 スイッチ47は、制御回路50から出力された出力信号49を受け、その論理に応じて高電位を供給する電源51とモータ18との接続、切断を行う。
 モータ18はスイッチ47を介して電源51を接続している期間に動作し、歯車17に回転力を与える。
 制御回路50は、C-V変換回路40と、制御回路43と、アペアンプ44と、フリップフロップ45と、カウンタ46と、を備え、出力信号49を出力する回路である。
 C-V変換回路40と制御回路43は、図6において説明したC-V変換回路40及び制御回路43と同一なものであるため、説明を省略する。
 オペアンプ44は、一方の端子に、一定電圧Vrfeを受け、他方の端子でC-V変換回路40から出力される信号Vsyを受ける。そして、オペアンプ44は、クロック48を受けたときに、一定電圧Vrfeに比較し、信号Vsyの電圧が大きいときは、論理”H”の信号を、信号Vsyの電圧が小さいときは、論理”L”の信号を出力する。すなわち、オペアンプ44は、信号Vsyの電圧の大小に応じた論理を有する信号を出力する。なお、クロック48は制御回路43に同期した信号である。
 フリップフロップ45はクロック48を受けたときに、オペアンプ44から出力された信号の論理をラッチする回路である。そして、カウンタ46から出力されたreset信号を受けて、リセットされたときは、論理”L”の信号を出力する。
 カウンタ46はフリップフロップ45から出力された信号の論理が”H”であるときに、クロック48を受けると、論理”H”の信号を出力する。次いで、スイッチ47は接続状態となる。一方、カウンタ46はカウントアップを開始し、クロック48の立ち上がりを所定数カウントしたところで、フリップフロップ45にリセット信号を出力するとともに、論理”L”の信号を出力する。その結果、フリップフロップ45から出力される信号の論理は”L”となる。次いで、スイッチ47が開放状態となるため、モータ18は止まる。
 そこで、手動で、ディスプレー回転部11aに小回転を与え、角度センサ31における容量が減少すると、信号Vsyの値が減少する。その結果、フリップフロック45から論理”H”の信号が出力され、モータ18から回転力が発生する。さらに、カウンタ46が所定数のカウントを終了すると、モータ18は止まる。
 なお、制御回路50は、角度センサ31における容量が減少するように、ディスプレー回転部11aに小回転を与えた場合の例であるが、オペアンプ44を複数設けるとともに、オペアンプ44へ入力する一定電圧Vrefの電圧レベルを異なるものとすれば、ディスプレー回転部11aが垂直位置状態、左水平状態、右水平状態にあるときにも同様に、ディスプレー回転部11aに小回転を与えた場合にモータ18が回転力を発生するようにすることはゆるされる。
以上より、実施例3の携帯情報端末は、実施例1の携帯情報端末に加え、歯車14の中心軸を同一とする角度センサ31が、歯車14の裏側に配置されている。そうすると、ディスプレー回転部11bが縦一状態、右水平位置状態、及び、左水平位置状態にあるときに、ディスプレー回転部11bに小回転を手動で与えると、回転を与えた方向に、電動によるディスプレー回転部11bの回転動作をおこさせることができる。従って、実施例3の携帯情報端末は、実施例1の携帯情報端末が有する効果の他に、ディスプレー回転部11bが手動回転可能な範囲にあるときに、ディスプレー回転部11bへの手動回転によって、ディスプレー回転部11bの電動動作を起こさせる機能を有する。
 本発明によれば、表示部の手動回転動作、及び、表示部の電動による回転動作の双方の動作が可能な構造を有するヒンジ部、を含む携帯情報端末の提供が可能となる効果がある。

Claims (12)

  1.  第1の回転力を発生する駆動部と、
     前記第1の回転力を受け、可動範囲の一部において、前記第1の回転力を伝達する第1の歯車と、
     前記第1の歯車とかみ合い、前記第1の回転力を受け取る、第2の歯車と、
     前記第2の歯車より、前記第1の回転力を受け、中心軸を中心として回転可能な表示部と、
    を備える携帯情報端末。
  2.  前記第1の歯車はホイール状であって、前記第1の回転力により回転し、全周の一部の角度範囲において、前記回転力を前記第2の歯車に伝達することを特徴とする請求項1記載の携帯情報端末。
  3. 前記第2の歯車はホイール状であって、前記第1歯車は全周の一部の角度範囲において、前記第1の回転力を前記第2の歯車に伝達する第1の歯列を有することを特徴とする請求項2記載の携帯情報端末。
  4. 前記第1の歯車は、さらに、前記第1の歯列と異なる位置にあり、前記第1の歯車の全周の一部の角度範囲において、前記第1の回転力を前記第2の歯車に伝達する第2の歯列をさらに有することを特徴とする請求項3記載の携帯情報端。
  5.  前記第2の歯車の回転角度に応じた電圧レベルを有する角度信号を出力する角度センサを備えることを特徴とする請求項3記載の携帯情報端末。
  6.  前記角度センサを含み、前記角度センサから出力される前記角度信号の電圧レベルに応じて、制御信号を出力する制御回路と、
     電源と前記モータとの間にあって、前記制御信号の論理レベルに応じて、前記電源と前記モータとを接続又は切断するスイッチと、を備えることを特徴とする請求項5記載の携帯情報端末。
  7.  引き込み用ばねと、
     前記第2の歯車と噛み合い、ホイール状の第3の歯車と、
     前記第3の歯車と回転軸を共有し、前記第3の歯車とともに回転し、
    前記第2の歯車と前記第1の歯車が噛み合いをしているときには、前記引き込み用ばねに変形を加え、
    前記第2の歯車と前記第1の歯車が噛み合いをしていないときには、
    前記引き込み用ばねの復元によって、第2の回転力を受け、前記第3の歯車を介して、前記第2の歯車に前記第2の回転力を与える、引き込み用カム板と、をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の携帯情報端末。
  8.  前記第1の歯車は直線状のラック歯車であって、可動範囲の一部に配置され、独立した複数の歯列によって、前記第1の回転力を第2の歯車に伝達することを特徴とする請求項1記載の携帯情報端末。
  9.  引き込み用ばねと、
     前記第2の歯車と噛み合い、ホイール状の第3の歯車と、
     前記第3の歯車と回転軸を共有し、前記第3の歯車とともに回転し、
    前記第2の歯車と前記第1の歯車が噛み合いをしているときには、前記引き込み用ばねに変形を加え、
    前記第2の歯車と前記第1の歯車が噛み合いをしていないときには、
    前記引き込み用ばねの復元によって、第2の回転力を受け、前記第3の歯車を介して、前記第2の歯車に前記第2の回転力を与える、引き込み用カム板と、をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の携帯情報端末。
  10.  前記第1の歯車は直線状のラック歯車であって、可動範囲の一部に配置され、独立した複数の歯列によって、前記第1の回転力を第2の歯車に伝達することを特徴とする請求項1記載の携帯情報端末。
  11.  第1の回転力を発生する駆動部と、
     前記第1の回転力により回転し、全周の一部の角度範囲において、前記第1の回転力を伝達する第1の歯車と、
     前記第1の歯車とかみ合い、前記第1の回転力を受け取る、第2の歯車と、
     引き込み用ばねと、
     前記第2の歯車と噛み合う第3の歯車と、
     前記第3の歯車と中心軸を共有する回転可能な表示部と、
     前記第3の歯車と回転軸を共有し、前記第3の歯車とともに回転し、
    前記第2の歯車と前記第1の歯車が噛み合いをしているときには、前記引き込み用ばねに変形を加え、
    前記第2の歯車と前記第1の歯車が噛み合いをしていないときには、
    前記引き込み用ばねの復元によって、第2の回転力を与えられ、前記第3の歯車を介して、前記第2の歯車に前記第2の回転力を与える、引き込み用カム板と、をさらに備えることを特徴とする携帯情報端末。
  12.  第1の回転力を発生する駆動部と、
     前記第1の回転力により回転し、全周の一部の角度範囲において、前記第1の回転力を伝達する第1の歯車と、
     前記第1の歯車とかみ合い、前記第1の回転力を受け取る、第2の歯車と、
     引き込み用ばねと、
     前記第2の歯車と中心軸を共有するレバー付き回転板と、
     前記レバー付き回転板から前記第1の回転力と上下動方向への動力をうけとるアーム付き回転板と、
     前記アーム付き回転板と中心軸を共有する回転可能な表示部と、
     前記アーム付き回転板と回転軸を共有し、前記アーム付き回転板とともに回転し、
    前記第2の歯車と前記第1の歯車が噛み合いをしているときには、前記引き込み用ばねに変形を加え、
    前記第2の歯車と前記第1の歯車が噛み合いをしていないときには、
    前記引き込み用ばねの復元によって、第2の回転力を与えられ、前記アーム付き回転坂に前記第2の回転力を与える、引き込み用カム板と、をさらに備えることを特徴とする携帯情報端末。
     
PCT/JP2008/002636 2008-09-24 2008-09-24 携帯情報端末 WO2010035307A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/002636 WO2010035307A1 (ja) 2008-09-24 2008-09-24 携帯情報端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/002636 WO2010035307A1 (ja) 2008-09-24 2008-09-24 携帯情報端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010035307A1 true WO2010035307A1 (ja) 2010-04-01

Family

ID=42059325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/002636 WO2010035307A1 (ja) 2008-09-24 2008-09-24 携帯情報端末

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2010035307A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101592972B (zh) * 2008-05-30 2012-12-26 北京华旗资讯数码科技有限公司 旋转控制的电子显示装置
EP3525425A1 (en) * 2018-02-09 2019-08-14 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd Mobile terminal

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126065U (ja) * 1983-02-14 1984-08-24 トヨタ自動車株式会社 自動車用オ−トロツク装置
JP2001156893A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Nec Saitama Ltd 通信機器の表示システム及び方法
JP2007300618A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Kbf Co Ltd 移動通信端末機の開閉のための自動回転ヒンジモジュール
JP2008199385A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Fujitsu Ltd 携帯端末装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126065U (ja) * 1983-02-14 1984-08-24 トヨタ自動車株式会社 自動車用オ−トロツク装置
JP2001156893A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Nec Saitama Ltd 通信機器の表示システム及び方法
JP2007300618A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Kbf Co Ltd 移動通信端末機の開閉のための自動回転ヒンジモジュール
JP2008199385A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Fujitsu Ltd 携帯端末装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101592972B (zh) * 2008-05-30 2012-12-26 北京华旗资讯数码科技有限公司 旋转控制的电子显示装置
EP3525425A1 (en) * 2018-02-09 2019-08-14 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd Mobile terminal
US10623539B2 (en) 2018-02-09 2020-04-14 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Mobile terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10788380B2 (en) Apparatus for detecting capacitance, electronic device and apparatus for detecting force
JP3322067B2 (ja) 物理量検出装置
CN106066218B (zh) 用于电容传感器的系统和方法
TWI360952B (en) Data processing method, data processing apparatus,
TWI322576B (en) Spread spectrum clock generation circuit and a method of controlling thereof
JP5092110B2 (ja) 静電容量型タッチパネル用センシング回路
CN110159648A (zh) 转轴模块与折叠式电子装置
JP3759864B2 (ja) 時計
WO2020048023A1 (zh) 电容检测电路、触控芯片及电子设备
JP2015122020A (ja) タッチパネル制御回路及びそれを備える半導体集積回路
TW201029336A (en) Voltage-to-digital converting device and voltage-to-time converter
CN107108202A (zh) Mems驱动器
TWI297777B (en) Voltage-frequency conversion device and reference voltage changing method of the same
JP2008187432A (ja) 定電流源、ランプ電圧発生回路、a/d変換器
JPH071870B2 (ja) ディジタル/アナログ変換回路
TW201009359A (en) Capacitance evaluation circuit and electronic device using the same
WO2010035307A1 (ja) 携帯情報端末
US9565379B2 (en) Ramp signal generator and CMOS image sensor having the same
JP2015118506A (ja) タッチパネル制御回路及びそれを備える半導体集積回路
WO2015115264A1 (ja) Cv変換回路
TWI305700B (en) Driving wave generating circuit
CN101001055A (zh) 压电致动器的驱动控制方法、驱动控制装置及电子设备
TW201017631A (en) Display system
WO2015035839A1 (zh) 一种摄像头和移动终端
US11093050B2 (en) Electronic pen and inclined handwriting adjustment method thereof, inclined handwriting adjustment system, and adjustment method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08877054

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08877054

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP