JP2007296487A - 蓄糞用の発酵装置 - Google Patents

蓄糞用の発酵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007296487A
JP2007296487A JP2006127981A JP2006127981A JP2007296487A JP 2007296487 A JP2007296487 A JP 2007296487A JP 2006127981 A JP2006127981 A JP 2006127981A JP 2006127981 A JP2006127981 A JP 2006127981A JP 2007296487 A JP2007296487 A JP 2007296487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feces
fermenter
stirring
moving body
fermentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006127981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5116254B2 (ja
Inventor
Mikio Furuta
幹雄 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fulta Electric Machinery Co Ltd
Original Assignee
Fulta Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fulta Electric Machinery Co Ltd filed Critical Fulta Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2006127981A priority Critical patent/JP5116254B2/ja
Publication of JP2007296487A publication Critical patent/JP2007296487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5116254B2 publication Critical patent/JP5116254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

【課題】従来の先行技術は、送風機による送風と、撹拌羽根による細霧とを個別にする(即ち、送風機と、飛散羽を個別に)設ける構成である。従って、装置が複雑となること、また細霧と送風とが区々であり、効率的な細霧及び/又は送風を図れないこと等の問題点を抱えている。
【構成】本発明は、発酵槽の壁面に沿って走行する移動体の上を可動する台車と、台車に吊下した撹拌手段と、台車の前進方向に数基設けた撹拌扇と、撹拌扇に付設した噴霧手段と、移動体及び撹拌手段を駆動する駆動部で構成した蓄糞用の発酵装置である。従って、発酵過程で、細霧による水分補強を介して、撹拌時に発生する蓄糞微粒子の拡散防止が図れる。
【選択図】図1

Description

本発明は、蓄糞用の発酵装置に関する。
従来、これらの蓄糞装置としては、発酵槽内に設けた蓄糞尿、生塵、各種の汚泥、その他廃棄物(以下、蓄糞とする)と、これらの蓄糞を撹拌する撹拌手段と、この撹拌手段を駆動及び/又は移動する駆動手段とで構成し、発酵槽に収容された蓄糞に籾殻等の水分吸収かつ発酵助材し、また必要により臭気材等を添加した後、撹拌及び空気との接触とによる発酵過程に移行する。そして、この発酵過程が数日経過することで、蓄糞の臭みが解消されるとともに、堆肥が生成される。この生成された堆肥は、臭みもなく、また有機肥料として有益であって、所謂、品質の優れた堆肥となる。
しかし、従来の発酵過程では、撹拌により、蓄糞及び/又は蓄糞微粒子等が飛散し、公害となる虞があること、又作業者の健康面でも問題となり得ること等から、その改良が望まれている処である。また従来の如く、単なる撹拌及び/又は発酵のみでは、湿度の管理が充分とは云えず、効率的な発酵と、堆肥の品質の向上を図るには、改良の余地があると考えられる。
そして、これに関連する先行文献としては、下記のような発明が挙げられるので、その概要を説明する。先ず、文献(1)は、特開2002−192135の「畜産糞尿、生ごみ、下水汚泥の発酵処理および浸出水(浸出汚水)の再活用処理装置」であり、この発明は、送風機を備えた発酵槽に投入された糞尿を、この発酵槽内を一定距離ずつ順次移動するスクリュー混合機で撹拌される。この撹拌の際に、汚水タンクの浸出水を飛散羽に供給し、この浸出水を飛散羽で微粒子(細霧)に変換し、この微粒子を発酵処理が行われている畜糞の上に、送風機からの送風と併用して飛散する構成が開示されており、この微粒子の飛散は発酵槽の上を往復移動しながら行われ、発酵工程における畜糞の水分不足を解消し、また微粒子は畜糞が発酵する際に発生する熱によって最終的に蒸発することで、効率的な処理と、品質の優れた堆肥を生成することを意図する。また文献(2)は、特開平9−188584の「焼酎粕と動物糞を主原料とする肥料の製造装置」であり、この発明は、発酵槽の収容部に、中仕切りで往路及び復路を形成し、この中仕切りの両端側に反転空間部を設け、この反転空間部を利用して撹拌羽根部を回転自在とし、この撹拌羽根部の回転と、往路、復路とを利用し、撹拌羽根部を周回移動する構成が開示されており、発酵槽内での肥料の生産性が高く、装置全体の構造の簡略化及び/又は製造コストの廉価を図ること、また原料の発酵熟成に連続して肥料を回収できるので、作業効率も高い焼酎粕と動物糞を主原料とする肥料の製造装置を提供することを意図する。
特開2002−192135 特開平9−188584
文献(1)の構成は、送風機による送風と、飛散羽(撹拌羽根)による細霧とを個別にする(即ち、送風機と、飛散羽を個別に)設ける構成であるので、装置が複雑となること、また細霧と送風とが区々であり、効率的な細霧及び/又は送風を図れないこと等の問題点を抱えている。そして、この文献(1)では、スクリューによる撹拌装置であり、このスクリューを、例えば、幅方向(短手方向)への移動と、丈方向(長手方向)への移動とを介して、発酵槽の蓄糞を撹拌する構成であるので、撹拌の効率が幾分劣ること、撹拌作業に時間を要すること等の問題が考えられる。
また文献(2)の構成は、細霧装置を設けた構成ではないので、水分の補給及び/又は蓄糞の撹拌による汚染微粒子の拡散防止が図れない問題点を抱えている。そして、この文献(2)では、撹拌羽根部を周回移動する構成であるので、発酵槽の隅角の撹拌が十分でないこと、撹拌の効率が幾分劣ること、又は撹拌作業の困難性・時間を要すること等の問題が考えられる。
請求項1の発明は、発酵過程及び/又は主として、乾燥過程で、細霧による水分補強を介して、撹拌時及び/又は主として、乾燥時に発生する蓄糞微粒子の拡散防止と、この拡散に基づく弊害、例えば、汚染、人的・環境・異臭被害等の解消とを図ること、また発酵過程での水分補給を介して発酵の促進と、品質の優れた堆肥を生成すること等を意図する。またこの請求項1の発明は、前進移行する撹拌羽根により、発酵槽の蓄糞の撹拌を効率的で、かつ確実、万遍なく撹拌し、発酵の促進又は有機肥料としての特徴を図ることを意図する。
請求項1は、発酵槽の壁面に沿って走行する移動体(移動)と、この移動体の上を可動する台車と、この台車に吊下した撹拌手段と、この台車の少なくとも前進方向に数基設けた撹拌扇と、この撹拌扇に付設した噴霧手段と、前記移動体及び撹拌手段を駆動する駆動部とで構成した蓄糞用の発酵装置である。
請求項2の発明は、請求項1の目的を達成すること、また発酵槽の蓄糞を、略1/2ずつ撹拌するとともに、発酵槽の一方壁側の長手方向への前進と、短手方向へのスライドし、その後、他方壁側の長手方向へのリターンという撹拌手順を介して前記目的を達成すること等を意図する。
請求項2は、請求項1に記載の蓄糞用の発酵装置において、その移動体は、発酵槽の略1/2の幅に設置される構成であって、この移動体の移動を介して、この発酵槽内の蓄糞の略1/2を撹拌可能とする構成とした蓄糞用の発酵装置。
請求項3の発明は、請求項1の目的を達成すること、この目的を達成するに最適な発酵槽を提供することを意図する。
請求項3は、請求項1に記載の蓄糞用の発酵装置において、その発酵槽は、その上方が開放状態とする構成とした蓄糞用の発酵装置である。
請求項4の発明は、請求項1の目的を達成すること、この目的を達成するに最適な移動体を提供することを意図する。
請求項4は、請求項1に記載の蓄糞用の発酵装置において、その移動体は、発酵槽の壁面の外側に脚部を有し、かつこの発酵槽を跨架する差渡し材とでなり、しかもこの脚部に下方に駆動輪を備える構成とした蓄糞用の発酵装置である。
請求項5の発明は、請求項1の目的を達成すること、この目的を達成するに最適な撹拌手段を提供することを意図する。
請求項5は、請求項1に記載の蓄糞用の発酵装置において、その撹拌手段は、昇降可能に設ける構成とした蓄糞用の発酵装置である。
請求項6の発明は、請求項1の目的を達成すること、この目的を達成するに最適な撹拌手段を提供することを意図する。
請求項6は、請求項1に記載の蓄糞用の発酵装置において、その撹拌手段は、移動体の長手方向の略1/2で、かつこの移動体の下方に横架した軸に、複数枚取付けた撹拌羽根とする構成とした蓄糞用の発酵装置である。
請求項7の発明は、請求項1の目的を達成すること、この目的を達成するに最適な撹拌扇を提供することを意図する。
請求項7は、請求項1に記載の蓄糞用の発酵装置において、その撹拌扇を、移動体の走行方向の両端に設ける構成とした蓄糞用の発酵装置である。
請求項1の発明は、発酵槽の壁面に沿って走行する移動体(移動)と、移動体の上を可動する台車と、台車に吊下した撹拌手段と、台車の少なくとも前進方向に数基設けた撹拌扇と、撹拌扇に付設した噴霧手段と、移動体及び撹拌手段を駆動する駆動部とで構成した蓄糞用の発酵装置である。
従って、請求項1は、発酵過程で、細霧による水分補給を介して、撹拌時に発生する蓄糞微粒子の拡散防止と、この拡散に基づく弊害、例えば、汚染、人的・環境・異臭被害等の解消が図れること、また発酵過程での水分補給を介して発酵の促進と、品質の優れた堆肥を生成できること等の特徴を有する。またこの請求項1は、前進移行する撹拌羽根により、発酵槽の蓄糞の撹拌を効率的で、かつ確実、万遍かなく撹拌し、発酵の促進又は有機肥料としての特徴が図れる。
請求項2の発明は、請求項1に記載の蓄糞用の発酵装置において、移動体は、発酵槽の略1/2の幅に設置される構成であって、移動体の移動を介して、発酵槽内の蓄糞の略1/2を撹拌可能とする構成とした蓄糞用の発酵装置。
従って、請求項2は、請求項1の目的を達成できること、また発酵槽の蓄糞を、略1/2ずつ撹拌するとともに、発酵槽の一方壁側の長手方向への前進と、短手方向へのスライドし、と、その後、他方壁側の長手方向へのリターンという手順での撹拌を介して前記この目的を達成できること等の特徴を有する。
請求項3の発明は、請求項1に記載の蓄糞用の発酵装置において、発酵槽は、上方が開放状態とする構成とした蓄糞用の発酵装置である。
従って、請求項3は、請求項1の目的を達成できること、この目的を達成するに最適な発酵槽を提供できること等の特徴を有する。
請求項4の発明は、請求項1に記載の蓄糞用の発酵装置において、移動体は、発酵槽の壁面の外側に脚部を有し、かつ発酵槽を跨架する差渡し材とでなり、しかも脚部に下方に駆動輪を備える構成とした蓄糞用の発酵装置である。
従って、請求項4は、請求項1の目的を達成できること、この目的を達成するに最適な移動体を提供できること等の特徴を有する。
請求項5の発明は、請求項1に記載の蓄糞用の発酵装置において、撹拌手段は、昇降可能に設ける構成とした蓄糞用の発酵装置である。
従って、請求項5は、請求項1の目的を達成できること、この目的を達成するに最適な撹拌手段をできること等の特徴を有する。
請求項6の発明は、請求項1に記載の蓄糞用の発酵装置において、撹拌手段は、移動体の長手方向の略1/2で、かつ移動体の下方に横架した軸に、複数枚取付けた撹拌羽根とする構成とした蓄糞用の発酵装置である。
従って、請求項6は、請求項1の目的を達成できること、この目的を達成するに最適な撹拌手段を提供できること等の特徴を有する。
請求項7の発明は、請求項1に記載の蓄糞用の発酵装置において、撹拌扇を、移動体の走行方向の両端に設ける構成とした蓄糞用の発酵装置である。
従って、請求項7は、請求項1の目的を達成できること、この目的を達成するに最適な撹拌扇を提供できること等の特徴を有する。
本発明の一例を説明する。
図面の説明をすると、図1は建屋と発酵装置(発酵槽)との関係を示した正面斜視図、図2は発酵装置の正面図、図3−1は発酵装置の上面俯瞰図、図3−2は他の発酵装置の上面俯瞰図、図4は撹拌羽根の一例を示した拡大斜視図、図5は撹拌装置の移動(動作)及び撹拌・噴霧状況を説明する模式図、図6は撹拌扇の拡大正面斜視図、図7は他の撹拌手段の一例を示した上面俯瞰図、図8は他の発酵装置の上面俯瞰図である。
図1、図2に示した本発明の全体を示した正面斜視図と正面図において、1は発酵槽であり、この発酵槽1は仕切り用の壁100を有して建屋B内に設置されている。そして、この発酵槽1は、建屋Bに多数基設けられる。またこの建屋は、側面開放で、柱と屋根を備えている。従って、この開放された側面から、臭気及び/又は粉塵、蓄糞等の微粒子の一部が排出される。
そして、発酵槽1には、この発酵槽1を構成する壁100の外側に脚部200を有し、かつこの発酵槽1を跨架するように数本でなる差渡し材201(本体)で構成される移動体2が設けられている。そして、この移動体2は、脚部200に設けたモータ202と、ベルト203等の駆動部を介して、壁100に沿って、その長手方向に前進後退し、所定の位置で停止し、またその移動スピードを自在に調整可能とする。尚、脚部200には駆動輪204を備えており、この駆動輪204は前記駆動部を介して回転されることから、前述の如く、壁100に沿って前進後退する。また差渡し材201に隙間Hを形成する構成とし、例えば、蓄糞Aの撹拌、噴霧状態並びに発酵状態を視認できる構成が理想である。尚、この移動体2のスピード及び/又は走行方向等は、例えば、蓄糞Aの堆積量及び/又は撹拌状況、水分状況等の状態を考慮して自動制御される。その一例を図5に示したが、発酵槽1内の蓄糞Aの状態と、撹拌の程度、又は水分補充の程度、風向き等の気象条件等を考慮して決定するが、基本的な構造は、例えば、(イ)の自動交互往復運転、(ロ)の自動片道交互運転等が考えられる。
この移動体2には台車3が、差渡し材201に沿って移動(自走)する構成であって、モータ300を備えた駆動体301を介して移動する。この移動の前後は、図示しないセンサーを利用して所定の位置で停止する構成である。この停止位置は、後述する撹拌手段が、壁100に衝止しない箇所とする。そして、この台車3には人が乗車し、その動き及び/又は蓄糞Aの撹拌、噴霧状態並びに発酵状態を確認できる構成となっている。そして、台車3の自走は、発酵槽1の短手方向である。
尚、この台車3には図示しないモータ500と螺軸501等で構成する昇降機5を介して昇降する撹拌手段6が吊下されており、そして、この撹拌手段6は、支持杆600と、この支持杆600に回転自在に架承した回転軸601と、この回転軸601に放射方向に設けた撹拌羽根602と、この回転軸601を回転するモータ及ベルト等の駆動部603とで構成し、駆動部603による回転を回転軸601に伝達し、この回転を介して撹拌羽根602を正逆回転し、所定の回転数と、方向に回転して、蓄糞Aを撹拌及び/又は後述するように湿潤等する。この撹拌手段6は、昇降機5を介して昇降可能とし、蓄糞Aの堆積量及び/又は撹拌状況、水分状況等の状態を考慮し、蓄糞Aとの接触(蓄糞A内への進入)及び/又は回転等を変更する。またこの変更等は、自動制御する。そして、この撹拌羽根602は、この例では、回転軸601の両端にそれぞれ設け、撹拌効率の向上と、スムーズな撹拌とを意図する。またこの端の撹拌羽根602を小径として、蓄糞Aの効率的な撹拌と、蓄糞微粒子A1の飛散防止、又は撹拌済み箇所の再度の撹拌の軽減化等を意図する。尚、撹拌手段6の上昇時において、蓄糞Aの上を移動し、また降下時において、蓄糞Aを撹拌することは前述の通りである。
次に図1、図2、図3−1と図3−2、また図6に示した撹拌扇8(細霧扇)を説明すると、略筒状のケーシング800と、このケーシング800に設けた羽根車801、モータ802と、環状のノズル部803とで構成し、このノズル部803より噴出される微粒子(細霧)は、羽根車801を介して噴霧される。この噴霧により、例えば、蓄糞Aの撹拌で発生する蓄糞微粒子A1を包み込み、この蓄糞微粒子A1の飛散防止を図り、またこの細霧を介して発酵槽1及び/又は建屋Bの冷房を図ること、並びに蓄糞Aに水分を付与し、発酵の促進を図ること等を意図する。尚、この撹拌扇8への水の供給は、ホース804、図示しないポンプ等の給水機構で行われる。またこの撹拌扇8は、近接した位置への噴霧が可能であるので、撹拌手段6による撹拌状態の蓄糞Aへの水分の補強に役立ち。さらにこの撹拌扇8は、近接した位置への噴霧が可能であるので、撹拌羽根602で発生する撹拌時に発生する蓄糞微粒子A1を包み込むようにして、湿潤するので、この蓄糞微粒子A1の飛散を有効に防止できること等の特徴がある。そして、この撹拌扇8は好ましい一例を説明したので、同様な作用をする他の撹拌翼、扇風機、細霧撹拌機構等でも可能である。そして、この撹拌扇8は、図3−1の如く、台車3の走行方向の前後に併設する構成と、図3−2の如く、台車3の走行方向の前方(矢印「イ」)に設ける構成等が考えられる。そして、図3−1の例のように、台車3の走行方向の前後に設け、撹拌と同時に細霧を噴霧し、蓄糞微粒子A1を包み込むとともに、移動体2の走行時において、撹拌手段6の移動の際に発生する蓄糞微粒子A1も包み込み構成とすることが望ましい。また図3−2の例のように、少なくとも、撹拌扇8を台車3の走行方向の前方に設け、撹拌と同時に細霧を噴霧することが望ましい。勿論、図3−2の逆で、走行方向の後側、単独の場合もあり得る。そして、この撹拌扇8の台数は限定されない。
また図8、図9の他の一実施例は、移動体20に設けた回転板21が回転する構成であり、発酵槽1の長手方向の両端で、旋回駆動して方向転換するとともに、この方向転換時に回転板21に吊下した撹拌羽根602がその撹拌方向を変換する構成である。そして、この移動体20は発酵槽1に設置されるとともに、壁100に図示しない車輪、転輪等の走行手段を介して跨架される。尚、他の構成は、前述の例に準ずる。
図1は建屋と発酵装置(発酵槽)との関係を示した正面斜視図 図2は発酵装置の正面図 図3−1は発酵装置の上面俯瞰図 図3−2は他の発酵装置の上面俯瞰図 図4は撹拌羽根の一例を示した拡大斜視図 図5は撹拌装置の移動(動作)及び撹拌・噴霧状況を説明する模式図 図6は撹拌扇の拡大正面斜視図 図7は他の撹拌扇の一例を示した正面図 図8は他の発酵装置の正面俯瞰図 図9は図8の発酵装置の要部断面図
符号の説明
1 発酵槽
100 壁
2 移動体
200 脚部
201 差渡し材
202 モータ
203 ベルト
204 駆動輪
3 台車
300 モータ
301 駆動体
5 昇降機
500 モータ
501 螺軸
6 撹拌手段
600 支持杆
601 回転軸
602 撹拌羽根
603 駆動部
8 撹拌扇
800 ケーシング
801 羽根車
802 モータ
803 ノズル部
804 ホース
20 移動体
21 回転板
A 蓄糞
A1 蓄糞微粒子
B 建屋
H 隙間

Claims (7)

  1. 発酵槽の壁面に沿って走行する移動体(移動)と、この移動体の上を可動する台車と、この台車に吊下した撹拌手段と、この台車の少なくとも前進方向に数基設けた撹拌扇と、この撹拌扇に付設した噴霧手段と、前記移動体及び撹拌手段を駆動する駆動部とで構成した蓄糞用の発酵装置。
  2. 請求項1に記載の蓄糞用の発酵装置において、その移動体は、発酵槽の略1/2の幅に設置される構成であって、この移動体の移動を介して、この発酵槽内の蓄糞の略1/2を撹拌可能とする構成とした蓄糞用の発酵装置。
  3. 請求項1に記載の蓄糞用の発酵装置において、その発酵槽は、その上方が開放状態とする構成とした蓄糞用の発酵装置。
  4. 請求項1に記載の蓄糞用の発酵装置において、その移動体は、発酵槽の壁面の外側に脚部を有し、かつこの発酵槽を跨架する差渡し材とでなり、しかもこの脚部に下方に駆動輪を備える構成とした蓄糞用の発酵装置。
  5. 請求項1に記載の蓄糞用の発酵装置において、その撹拌手段は、昇降可能に設ける構成とした蓄糞用の発酵装置。
  6. 請求項1に記載の蓄糞用の発酵装置において、その撹拌手段は、移動体の長手方向の略1/2で、かつこの移動体の下方に横架した軸に、複数枚取付けた撹拌羽根とする構成とした蓄糞用の発酵装置。
  7. 請求項1に記載の蓄糞用の発酵装置において、その撹拌扇を、移動体の走行方向の両端に設ける構成とした蓄糞用の発酵装置。
JP2006127981A 2006-05-01 2006-05-01 畜糞用の発酵装置 Active JP5116254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006127981A JP5116254B2 (ja) 2006-05-01 2006-05-01 畜糞用の発酵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006127981A JP5116254B2 (ja) 2006-05-01 2006-05-01 畜糞用の発酵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007296487A true JP2007296487A (ja) 2007-11-15
JP5116254B2 JP5116254B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=38766432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006127981A Active JP5116254B2 (ja) 2006-05-01 2006-05-01 畜糞用の発酵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5116254B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190833U (ja) * 1984-11-16 1986-06-12
JPH07214045A (ja) * 1994-02-02 1995-08-15 Takahiko Nakamichi 排泄物連続発酵乾燥処理装置の尿循環装置
JPH07241540A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Japan Steel Works Ltd:The 有機質材料の発酵処理装置
JP3066633U (ja) * 1999-07-27 2000-03-03 有限会社佐藤養豚場 廃棄物処理装置
JP2000281471A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 堆肥発酵装置
JP2001019579A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Japan Organo Co Ltd 堆肥製造装置および方法
JP3080272U (ja) * 2001-03-14 2001-09-21 詔雄 南方 堆肥製造装置
JP2002192135A (ja) * 2000-12-01 2002-07-10 Seiraku Cho 畜産糞尿、生ごみ、下水汚泥(sludge)の発酵処理および浸出水(浸出汚水)の再活用処理装置(Thedisposingsystemoffermentinglivestock’sdung,garbageandsewagessludgeandreusingsettledsewage)
JP2005308326A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Fulta Electric Machinery Co Ltd 農事用等の撹拌扇のノズル構造

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190833U (ja) * 1984-11-16 1986-06-12
JPH07214045A (ja) * 1994-02-02 1995-08-15 Takahiko Nakamichi 排泄物連続発酵乾燥処理装置の尿循環装置
JPH07241540A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Japan Steel Works Ltd:The 有機質材料の発酵処理装置
JP2000281471A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 堆肥発酵装置
JP2001019579A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Japan Organo Co Ltd 堆肥製造装置および方法
JP3066633U (ja) * 1999-07-27 2000-03-03 有限会社佐藤養豚場 廃棄物処理装置
JP2002192135A (ja) * 2000-12-01 2002-07-10 Seiraku Cho 畜産糞尿、生ごみ、下水汚泥(sludge)の発酵処理および浸出水(浸出汚水)の再活用処理装置(Thedisposingsystemoffermentinglivestock’sdung,garbageandsewagessludgeandreusingsettledsewage)
JP3080272U (ja) * 2001-03-14 2001-09-21 詔雄 南方 堆肥製造装置
JP2005308326A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Fulta Electric Machinery Co Ltd 農事用等の撹拌扇のノズル構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5116254B2 (ja) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101507303B1 (ko) 친환경 폐기물 발효 건조장치
JP2006516005A (ja) 排泄物処理装置
CN110981556B (zh) 一种封闭式连续进出料发酵装置及发酵方法
KR20160115349A (ko) 친환경 폐기물 발효 건조장치
KR100970233B1 (ko) 유기물 소멸처리기
JP2007125551A (ja) 有機廃棄物処理装置
US5744351A (en) Apparatus for compositing organic waste
CN108530115B (zh) 一种减少异味的畜禽粪便搅拌发酵装置
KR100874160B1 (ko) 유기성폐기물 처리장치
JP3657841B2 (ja) 有機廃棄物処理装置における脱臭装置
CN209355579U (zh) 一种鸡粪污处理设备
JP2000281471A (ja) 堆肥発酵装置
JP2007296487A (ja) 蓄糞用の発酵装置
JP3850283B2 (ja) 有機廃棄物処理装置
JP3978293B2 (ja) 堆肥発酵処理装置
JP5215524B2 (ja) 堆肥発酵処理システム及び排気方法
JP2854237B2 (ja) 排泄物連続発酵乾燥処理装置の尿循環装置
CN206705984U (zh) 禽畜粪便无害化处理发酵装置
JP2007008747A (ja) 有機廃棄物堆肥化装置
JPH10118478A (ja) 発酵肥料の攪拌装置
JP2006281210A (ja) 有機廃棄物処理装置
JP2006247653A (ja) 有機廃棄物処理装置
JPH0761913B2 (ja) 糞尿処理装置
JPH11309439A (ja) 有機廃棄物等処理装置
KR200190304Y1 (ko) 축분 교반 발효장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5116254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250