JP2007294153A - 差し込み式アース端子 - Google Patents

差し込み式アース端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007294153A
JP2007294153A JP2006118306A JP2006118306A JP2007294153A JP 2007294153 A JP2007294153 A JP 2007294153A JP 2006118306 A JP2006118306 A JP 2006118306A JP 2006118306 A JP2006118306 A JP 2006118306A JP 2007294153 A JP2007294153 A JP 2007294153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
electric wire
terminal
insertion hole
release button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006118306A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kondo
浩 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP2006118306A priority Critical patent/JP2007294153A/ja
Publication of JP2007294153A publication Critical patent/JP2007294153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、簡単な構造で電線の引き回し方向にかかわらず、電線の固定を解除することができる差し込み式アース端子を提供することを目的としている。
【解決手段】本発明に係る差し込み式アース端子は、端子部と接続部とから成り、端子部には端子ねじを設け、接続部には、電線差し込み穴と、一旦電線差し込み穴に差し込んで固定された後、電線を抜く際に固定を解除するための解除ボタンとを設け、電線差し込み穴は、解除ボタンに設けることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、分電盤に搭載され、電線を差し込むことで電線が固定される差し込み式アース端子に関するものである。
従来、差し込み式アース端子31には、電線差し込み穴32を設け、この電線差し込み穴32の近傍に電線33を引き抜くための解除ボタン34を設けていた。例えば、図3に示すように電線差し込み穴32を一列、解除ボタン34を一列設けていた。
2005カワムラ総合カタログ電設資材編 平成17年5月1日発行
解決しようとする問題点は、図4に示すように、電線差し込み穴32に電線34を差し込んで、電線34は分電盤内を引き回すが、解除ボタン33が設けられている方向とは反対側に電線34を引き出さなくてはいけないところを、誤って解除ボタン33側に引き出すと、解除ボタン33が電線34に隠れてしまうという点である。その状態で電線34を外す場合、解除ボタン33を押すことができず、解除行為に支障があった。
そこで本発明は、簡単な構造で電線の引き回し方向にかかわらず、電線の固定を解除することができる差し込み式アース端子を提供することを目的とし、その構造は、端子部と接続部とから成り、端子部には端子ねじを設け、接続部には、電線差し込み穴と、一旦電線差し込み穴に差し込んで固定された後、電線を抜く際に固定を解除するための解除ボタンとを設け、電線差し込み穴は、解除ボタンに設けることを特徴とする。
本発明に係る差し込み式アース端子の構造は、端子部と接続部とから成り、端子部には端子ねじを設け、接続部には、電線差し込み穴と、一旦電線差し込み穴に差し込んで固定された後、電線を抜く際に固定を解除するための解除ボタンとを設け、電線差し込み穴は、解除ボタンに設けるため、電線がどちら側に引き出されていても、解除ボタンは電線に隠れないので、いつでも触れることができ、電線の固定を解除することができる。
差し込み式アース端子の電線差し込み穴に差し込んだ電線をどちらの方向に引き出しても、解除ボタンを隠さず、電線の引き出し方向にかかわらず電線の固定を解除できるようにするという目的を、電線の固定や、その解除の性能を損なわずに実現した。
本発明に係る差し込み式アース端子の実施例を図1〜図2の添付図面に基づいて説明する。
本発明に係る差し込み式アース端子1は、分電盤を構成される箱体に取り付け用いられる。差し込み式アース端子1は、端子部2と接続部3とから成り、端子部2と接続部3とは導電板4で連結している。端子部2には、端子ねじ5を設け、接続部3には電線差し込み穴6を設ける。差し込み式アース端子1は、電線差し込み穴6内部にばねが装備されていて、電線を電線差し込み穴6に差し込むと、電線はばねにより押され、固定される構造である。
端子ねじ5は、電線差し込み穴6と併用され、接地のために用いられたり、絶縁抵抗測定の際に測定器を接続するために用いたりする。
電線差し込み穴6に電線を差し込むことで、電線は固定されてしまうので、一旦固定した電線を抜くために電線の固定を解除する解除ボタン7を形成している。解除ボタン7を押すと電線差し込み穴6内部に装備された電線を固定しているばねが押され、電線の固定を解除することができ、電線を電線差し込み穴6から抜くことができる。
本発明は、解除ボタン7に電線差し込み穴6を形成することを特徴とする。電線の一端を電線差し込み穴6に差し込み、そこから分電盤内を引き回し電気機器に接続する。電線を電線差し込み穴6に差し込んで差し込み式アース端子1のどちら側に引き出しても、解除ボタン7が電線差し込み穴6を囲むように形成されているので、解除ボタン7全体が電線に被覆されてしまうことがなく、少なくとも一部は露出するので、いつでも電線を引き抜くために解除ボタン7を押すことができる。
電線を抜くための解除ボタンに電線差し込み穴に設けたため、電線差し込み穴に差し込み、固定された電線を差し込み式アース端子のどちら側に引き出しても、解除ボタンが電線に隠れてしまうことなく、どの状態でも解除ボタンが露出し押すことができる。
本発明に係る差し込み式アース端子の実施例を示す説明図である。 本発明に係る差し込み式アース端子の実施例を示す説明図である。 従来の差し込み式アース端子を示す説明図である。 従来の差し込み式アース端子の電線を接続した状態を示す説明図である。
符号の説明
1 差し込み式アース端子
2 端子部
3 接続部
4 導電板
5 端子ねじ
6 電線差し込み穴
7 解除ボタン

Claims (1)

  1. 分電盤に搭載され、電線を差し込むことで該電線が固定される差し込み式アース端子であって、端子部と接続部とから成り、前記端子部には端子ねじを設け、前記接続部には、電線差し込み穴と、一旦前記電線差し込み穴に差し込んで固定された後、前記電線を抜く際に固定を解除するための解除ボタンとを設け、前記電線差し込み穴は、解除ボタンに設けることを特徴とする差し込み式アース端子。
JP2006118306A 2006-04-21 2006-04-21 差し込み式アース端子 Pending JP2007294153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118306A JP2007294153A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 差し込み式アース端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118306A JP2007294153A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 差し込み式アース端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007294153A true JP2007294153A (ja) 2007-11-08

Family

ID=38764573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006118306A Pending JP2007294153A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 差し込み式アース端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007294153A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102683924A (zh) * 2012-05-24 2012-09-19 上海友邦电气(集团)股份有限公司 一种大电流分线端子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243209A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Matsushita Electric Works Ltd 端子装置
JP2001023706A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Hakko Denki Seisakusho:Kk クランプ端子
JP2005268063A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Hakusan Mfg Co Ltd コネクタ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243209A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Matsushita Electric Works Ltd 端子装置
JP2001023706A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Hakko Denki Seisakusho:Kk クランプ端子
JP2005268063A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Hakusan Mfg Co Ltd コネクタ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102683924A (zh) * 2012-05-24 2012-09-19 上海友邦电气(集团)股份有限公司 一种大电流分线端子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5337565B2 (ja) アース線中継端子台及びこれを内部に備えた分電盤
JP2008084857A (ja) プラグインコネクタ
ATE542271T1 (de) Mehrfach-koaxialkabel-steckverbindung sowie verfahren zum montieren einer solchen mehrfach- koaxialkabel-steckverbindung
JP4510886B2 (ja) 不連続な導体を電気的に接続するための装置
BR112013003005A2 (pt) conector para cabos planos
JP2017520096A (ja) 差込みコネクタ
EP1914844A3 (en) Steckverbinder mit einer verbesserten Kabelzugentlastung
JP6871895B2 (ja) 電子システム及びケーブルの固定用の固持装置
JPWO2013168333A1 (ja) 端子台および、これを用いた照明器具
JP2007294153A (ja) 差し込み式アース端子
JP5203273B2 (ja) プラグイン器具
EP1648052A3 (en) A connector and cable assembly for a power distribution system
JP2009224155A (ja) 照明器具
JP5226467B2 (ja) ロックプラグ
CN108574244A (zh) 缆线防脱结构
FR2910183B1 (fr) Contact electrique securise
JP2007294310A (ja) 端子台
JP4862174B2 (ja) 光ドロップケーブル用コネクタ
KR100726367B1 (ko) 전선 연결용 커넥터
JP2006073396A (ja) 多接点コネクタ
JP2005274203A (ja) 電力量計
JP4008345B2 (ja) コネクタ
CN209962993U (zh) 插入式断路器
JP2009259432A (ja) コネクタ抜け防止具
JP2001339818A (ja) 住宅用分電盤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110521

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02