JP2007293577A - 遠隔医療提供システム及び遠隔医療提供方法 - Google Patents

遠隔医療提供システム及び遠隔医療提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007293577A
JP2007293577A JP2006120431A JP2006120431A JP2007293577A JP 2007293577 A JP2007293577 A JP 2007293577A JP 2006120431 A JP2006120431 A JP 2006120431A JP 2006120431 A JP2006120431 A JP 2006120431A JP 2007293577 A JP2007293577 A JP 2007293577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical
client terminal
examination
terminal
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006120431A
Other languages
English (en)
Inventor
Nagahiko Namikado
長彦 南角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006120431A priority Critical patent/JP2007293577A/ja
Publication of JP2007293577A publication Critical patent/JP2007293577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】遠隔医療サービスを患者にとって簡便に利用できるようにする。
【解決手段】クライアント端末11−1〜11−nと、クライアント端末11−1〜11−nに接続され、医療情報を取得する医療機器12−1〜12−nと、医療機器12−1〜12−nにて取得された医療情報に基づいて診察を行うための診察用端末21−1〜21−Nと、クライアント端末11−1〜11−nと診察用端末21−1〜21−Nとの接続を制御するとともに、診察用端末21−1〜21−Nを所定のカテゴリーに従って分類して管理しておき、クライアント端末11−1〜11−nにてカテゴリーを特定するための情報が指定された場合、クライアント端末11−1〜11−nと接続する診察用端末を、当該指定に応じた診察用端末に設定する管理サーバ30とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信回線を介して医療サービスを提供する遠隔医療提供システム及び遠隔医療提供方法に関する。
一般に、病気等の診察を受ける場合は、患者が医療機関に出向き、その医療機関において病気等の診察を受けている。
また、近年においては、通信回線を介して医療サービスを提供する遠隔医療提供システムが考えられている(例えば、特許文献1参照。)。このような遠隔医療提供システムにおいては、患者が所有するコンピュータ端末と、医療機関や医師が所有するコンピュータ端末とを通信回線を介して接続し、通信回線を介して患者の診察が行われることになる。その場合、診察を受ける患者は、所望の医療機関や医師のコンピュータ端末に通信回線を介してアクセスしたり、所望の医療機関や医師を予約したりしておき、その医療機関や医師によって診察を受けることになり、医療機関に出向くことなく病気等の診察を受けることができるようになる。
また、ブロードバンド環境を用いて詳細な医療情報をやりとりする仕組みも考えられている(例えば、特許文献2参照。)。このようにブロードバンド環境を用いることにより、上述した遠隔医療においても、患者から医療機関や医師に詳細な医療情報を伝達することができるようになる。
特開2005−326984号公報 特開2004−62709号公報
しかしながら、上述したような遠隔医療提供システムにおいては、患者が診察を受ける場合、診察を受ける医療機関や医師を指定しなければならず、遠隔医療を提供可能な医療機関や医師を知らない場合、診察を受けることができないという問題点がある。また、遠隔医療を提供可能な医療機関や医師を知っていても、診察を受ける医療機関や医師に予約が入っていたり、診察時間外であったりすることで診察ができない場合は、他の医療機関や医師を探さなければならないという問題点がある。
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、患者にとって簡便に利用できる遠隔医療提供システム及び遠隔医療提供方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、
通信回線を介して医療サービスを提供する遠隔医療提供システムであって、
通信回線に接続可能に構成されたクライアント端末と、
前記クライアント端末に接続され、医療情報を取得する医療機器と、
通信回線に接続可能に構成され、医療機器にて取得された医療情報に基づいて診察を行うための複数の診察用端末と、
通信回線に接続され、前記クライアント端末と前記診察用端末との通信回線を介しての接続を制御するとともに、前記複数の診察用端末を所定のカテゴリーに従って分類して管理する管理手段とを有し、
前記管理手段は、前記クライアント端末にて前記カテゴリーを特定するための情報が指定された場合、前記クライアント端末と接続する診察用端末を、当該指定に応じた診察用端末に設定する。
また、前記管理手段は、前記複数の診察用端末を用いた診察可否状況を前記複数の診察用端末毎に管理し、前記クライアント端末にて指定された条件と前記診察可否状況とに基づいて、前記クライアント端末と接続する診察用端末を設定することを特徴とする。
また、前記通信回線は、ブロードバンド回線であることを特徴とする。
上記のように構成された本発明においては、医療機器にて取得された医療情報がクライアント端末及び通信回線を介して診察用端末に送られ、診察用端末において、医療機器にて取得された医療情報に基づいて診察が行われることになる。この際、クライアント端末と接続される診察用端末は、管理手段によって設定される。管理手段においては、複数の診察用端末を所定のカテゴリーに従って分類して管理しており、クライアント端末にてカテゴリーを特定するための情報が指定された場合、クライアント端末と接続する診察用端末が、当該指定に応じた診察用端末に設定されることになる。
このように、クライアント端末において、診察用端末を選択するためにカテゴリーを特定するための情報を指定するだけで、クライアント端末と接続する診察用端末が設定される。
本発明は、上記のように構成されているので、遠隔医療を提供可能な医療機関や医師を知らない場合であっても、医療科目等のカテゴリーを特定するだけで、医療機関や医師を選択することができ、患者にとって簡便に利用することができる。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の遠隔医療提供システムの実施の一形態を示す図である。
本形態は図1に示すように、加入者宅10−1〜10−nにそれぞれ設置されたクライアント端末11−1〜11−n及び医療機器12−1〜12−nと、複数の病院20−1〜20−Nにそれぞれ設置された診察用端末21−1〜21−Nと、遠隔医療サービスの提供者によって管理される管理サーバ30とから構成されている。
クライアント端末11−1〜11−nは、通信回線であるブロードバンドネットワーク40にそれぞれ接続可能に構成されている。医療機器12−1〜12−nは、顔色や脈拍、心音等の医療情報を取得するものであり、クライアント端末11−1〜11−nにそれぞれ接続されている。
診察用端末21−1〜21−Nは、ブロードバンドネットワーク40にそれぞれ接続可能に構成されており、病院20−1〜20−Nにおいて、医療機器12−1〜12−nにて取得された医療情報に基づいて診察を行うためのものである。診察用端末21−1〜21−Nは、医療機器12−1〜12−nにて取得された医療情報がブロードバンドネットワーク40を介して送信されてくる患者についての医療履歴データが蓄積された患者情報データベース22−1〜22−Nにアクセス可能となっている。
管理サーバ30は、医療情報データベース33を有しており、ブロードバンドネットワーク40を介してクライアント端末11−1〜11−nと診察用端末21−1〜21−Nとに接続された回線接続部31と、回線接続部31におけるクライアント端末11−1〜11−nと診察用端末21−1〜21−Nとの接続を制御するとともに、医療情報データベース33を管理する制御部32とから構成されている。制御部32は、複数の診察用端末21−1〜21−Nが設置された病院20−1〜20−Nを所定のカテゴリーに従って分類して医療情報データベース33として管理し、クライアント端末11−1〜11−nにてカテゴリーを特定するための情報が指定された場合、クライアント端末11−1〜11−nと接続する診察用端末を、その指定に応じた病院に設置された診察用端末に設定する。また、複数の診察用端末21−1〜21−Nを用いた診察可否状況を複数の診察用端末21−1〜21−N毎に医療情報データベース33として管理し、クライアント端末11−1〜11−nにて指定された条件と診察可否状況とに基づいて、クライアント端末11−1〜11−nと接続する診察用端末を設定する。
図2は、図1に示した医療情報データベース33の構成を示す図である。
本形態における医療情報データベース33は図2に示すように、複数の診察用端末21−1〜21−Nが設置された病院20−1〜20−Nが、カテゴリーとなる医療科目に従って分類され、その医療科目毎に診察用端末21−1〜21−NのIPアドレスが対応づけられている。また、診察用端末21−1〜21−Nのそれぞれについて、診察可否状況となる予約状況が管理されている。この予約状況としては予約が入ってる日時が管理されている。
以下に、上記のように構成された遠隔医療提供システムを用いた遠隔医療提供方法について説明する。
まず、上述した遠隔医療提供システムの構築方法について説明する。
遠隔医療サービスの提供者は、複数の病院20−1〜20−Nと遠隔医療の提供契約を行い、契約病院20−1〜20−Nにそれぞれ設置された診察用端末21−1〜21−Nと管理サーバ50との間にブロードバンドネットワーク40を構築し、高精細の画像を伝送できる環境を構築する。
また、遠隔医療サービス提供者は、サービスを受けたい加入者を募って契約を行い、契約された加入者宅10−1〜10−nに設置されたクライアント端末11−1〜11nと管理サーバ50との間にブロードバンドネットワーク40を構築するとともに、遠隔医療のための高精細画像伝送装置及び脈拍、心音等をアナログ/デジタル変換して伝送する医療機器12−1〜12−nを提供する。なお、この医療機器12−1〜12−nの提供形態は、購入やレンタル等が考えられる。
このようにして構築された遠隔医療提供システムを用いて遠隔医療サービスを提供する。以下にその方法について説明する。
まず、患者となる加入者が遠隔医療サービスを予約する際の処理について、クライアント端末11−1にて遠隔医療サービスを予約する場合を例に挙げて説明する。
図3は、図1に示した遠隔医療提供システムにおいてクライアント端末11−1にて遠隔医療サービスを予約する際の処理を説明するためのフローチャートである。
クライアント端末11−1にて遠隔医療サービスを予約するために、クライアント端末11−1において管理サーバ50の遠隔医療サービスサイトにアクセスすると(ステップS1)、遠隔医療サービスを予約するための予約画面が管理サーバ30から送信され(ステップS2)、クライアント端末11−1にて受信、表示される(ステップS3)。
管理サーバ30から送信され、クライアント端末11−1にて受信、表示された予約画面には、診察を受けたい病院名を入力するための領域が設けられているとともに、病院を特に指定しない場合や遠隔医療サービスを提供可能な病院を知らない場合に、診察を受けたい医療科目(内科、小児科、歯科等)を指定するための領域と、予約日時を指定するための領域とが設けられている。
クライアント端末11−1において、診察を受けたい医療科目を指定するとともに、予約日時を指定すると(ステップS4)、管理サーバ50の制御部32において、医療情報データベース33が参照され、クライアント端末11−1における指定に応じた病院が選択され、その病院に設置された診察用端末が、クライアント端末11−1の接続先として設定される(ステップS5)。
ここで、クライアント端末11−1の接続先の設定処理について詳細に説明する。
管理サーバ30の制御部32においては、クライアント端末11−1にて診察を受けたい医療科目が指定されるとともに予約日時が指定されると、医療情報データベース33が参照され、まず、指定された医療科目に対応づけられた診察用端末のIPアドレスが抽出される。そして、抽出されたIPアドレスに対応づけられた予約状況、すなわちそのIPアドレスを有する診察用端末を用いた診察可否状況が確認され、指定された予約日時にて予約が入っていないIPアドレスが抽出され、このIPアドレスを有する診察用端末がクライアント端末11−1の接続先として設定されることになる。なお、診察可否状況としては、上述したような予約状況以外にも診察時間内であるかどうかの状況も考えられる。
なお、上述した予約の受付は、遠隔医療サービス提供者がコールセンタを立ち上げ、このコールセンタにて行うことも考えられる。
また、クライアント端末11−1の接続先として設定された診察用端末21−1〜21−Nに対して、加入者の医療履歴データを送信し、患者情報データベース22−1〜22−Nに蓄積しておけば、病院20−1〜20−Nにおいて、その後、医療機器12−1にて取得された医療情報に基づいて診察を行う際に、より精度の高い診察が可能となる。
次に、クライアント端末11−1を用いて遠隔医療サービスを提供する際の処理について、クライアント端末11−1が診察用端末21−1と接続された場合を例に挙げて説明する。
図4は、図1に示した遠隔医療提供システムにおいてクライアント端末11−1を用いて診察用端末21−1から遠隔医療サービスを提供する際の処理を説明するためのフローチャートである。
管理サーバ50においては、ステップS4にて指定された予約日時になると、ステップS5にて設定された診察用端末21−1とクライアント端末11−1とが回線接続部31にて接続される(ステップS11)。なお、クライアント端末11−1にて予約を行うことなく遠隔医療サービスが依頼された場合は、上述したものと同様にして診察用端末21−1がクライアント端末11−1の接続先に設定され、設定された診察用端末21−1とクライアント端末11−1とが回線接続部31にて接続されることになる。
加入者宅10−1の加入者は、医療機器12−1にて顔色や脈拍、心音等を測定し(ステップS12)、この医療情報をクライアント端末11−1を用いて送信する(ステップS13)。
クライアント端末11−1から送信された医療情報は、管理サーバ30及びブロードバンドネットワーク40を介して診察用端末21−1にて受信され(ステップS14)、病院20−1において、診察用端末21−1にて受信された医療情報に基づいて診察が行われる(ステップS15)。この際、クライアント端末11−1から送信された医療情報は、ブロードバンドネットワーク40を介して診察用端末21−1にて受信されるため、医療機器12−1にて測定された画像を診察用端末21−1にて高精細に表示することができる。
診察の結果は、診察用端末21−1から送信され(ステップS16)、管理サーバ30及びブロードバンドネットワーク40を介してクライアント端末11−1にて受信されて表示される(ステップS17)。
(他の実施の形態)
上述した実施の形態において、ブロードバンドネットワーク40にアクセスポイントを設けて無線LANの環境を構築すれば、加入者は、必ずしも自宅のみではなく、場所を問わずに遠隔医療サービスを受けることが可能となる。
本発明の遠隔医療提供システムの実施の一形態を示す図である。 図1に示した医療情報データベースの構成を示す図である。 図1に示した遠隔医療提供システムにおいてクライアント端末にて遠隔医療サービスを予約する際の処理を説明するためのフローチャートである。 図1に示した遠隔医療提供システムにおいてクライアント端末を用いて診察用端末から遠隔医療サービスを提供する際の処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
10−1〜10−n 加入者宅
11−1〜11−n クライアント端末
12−1〜12−n 医療機器
20−1〜20−N 病院
21−1〜21−N 診察用端末
22−1〜22−N 患者情報データベース
30 管理サーバ
31 回線接続部
32 制御部
33 医療情報データベース
40 ブロードバンドネットワーク

Claims (6)

  1. 通信回線を介して医療サービスを提供する遠隔医療提供システムであって、
    通信回線に接続可能に構成されたクライアント端末と、
    前記クライアント端末に接続され、医療情報を取得する医療機器と、
    通信回線に接続可能に構成され、医療機器にて取得された医療情報に基づいて診察を行うための複数の診察用端末と、
    通信回線に接続され、前記クライアント端末と前記診察用端末との通信回線を介しての接続を制御するとともに、前記複数の診察用端末を所定のカテゴリーに従って分類して管理する管理手段とを有し、
    前記管理手段は、前記クライアント端末にて前記カテゴリーを特定するための情報が指定された場合、前記クライアント端末と接続する診察用端末を、当該指定に応じた診察用端末に設定する遠隔医療提供システム。
  2. 請求項1に記載の遠隔医療提供システムにおいて、
    前記管理手段は、前記複数の診察用端末を用いた診察可否状況を前記複数の診察用端末毎に管理し、前記クライアント端末にて指定された条件と前記診察可否状況とに基づいて、前記クライアント端末と接続する診察用端末を設定することを特徴とする遠隔医療提供システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載の遠隔医療提供システムにおいて、
    前記通信回線は、ブロードバンド回線であることを特徴とする遠隔医療提供システム。
  4. 通信回線に接続可能に構成されたクライアント端末と、前記クライアント端末に接続され、医療情報を取得する医療機器と、通信回線に接続可能に構成され、医療機器にて取得された医療情報に基づいて診察を行うための複数の診察用端末と、通信回線に接続され、前記クライアント端末と前記診察用端末との通信回線を介しての接続を制御するとともに、前記複数の診察用端末を所定のカテゴリーに従って分類して管理する管理手段とを有してなる遠隔医療提供システムを用いた遠隔医療提供方法であって、
    前記クライアント端末が、前記カテゴリーを特定するための情報を指定する処理と、
    前記管理手段が、前記クライアント端末にて指定された情報に基づいて、前記クライアント端末と接続する診察用端末を選択する処理とを有する遠隔医療提供方法。
  5. 請求項4に記載の遠隔医療提方法において、
    前記管理手段が、前記複数の診察用端末を用いた診察可否状況を前記複数の診察用端末毎に管理しておき、前記クライアント端末にて指定された条件と前記診察可否状況とに基づいて、前記クライアント端末と接続する診察用端末を設定することを特徴とする遠隔医療提供方法。
  6. 請求項4または請求項5に記載の遠隔医療提供方法において、
    前記通信回線は、ブロードバンド回線であることを特徴とする遠隔医療提供方法。
JP2006120431A 2006-04-25 2006-04-25 遠隔医療提供システム及び遠隔医療提供方法 Pending JP2007293577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006120431A JP2007293577A (ja) 2006-04-25 2006-04-25 遠隔医療提供システム及び遠隔医療提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006120431A JP2007293577A (ja) 2006-04-25 2006-04-25 遠隔医療提供システム及び遠隔医療提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007293577A true JP2007293577A (ja) 2007-11-08

Family

ID=38764157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006120431A Pending JP2007293577A (ja) 2006-04-25 2006-04-25 遠隔医療提供システム及び遠隔医療提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007293577A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101739912B1 (ko) 2010-01-28 2017-05-25 삼성전자주식회사 원격 의료 방법 및 이를 이용한 원격 의료 시스템
JP2017146914A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 株式会社Mediplat 情報処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001090919A2 (en) * 2000-05-24 2001-11-29 Virtual Clinic, Inc. Method and apparatus for providing personalized services
WO2002027611A2 (en) * 2000-09-29 2002-04-04 E-Ceptionist, Inc. System and method for tracking appointment data
US20050251421A1 (en) * 2004-03-29 2005-11-10 Calvin Chang Providing video interpreting services
JP2005326984A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Fuminobu Ishikura 遠隔医療サービスを提供する方法およびコンピュータシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001090919A2 (en) * 2000-05-24 2001-11-29 Virtual Clinic, Inc. Method and apparatus for providing personalized services
WO2002027611A2 (en) * 2000-09-29 2002-04-04 E-Ceptionist, Inc. System and method for tracking appointment data
US20050251421A1 (en) * 2004-03-29 2005-11-10 Calvin Chang Providing video interpreting services
JP2005326984A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Fuminobu Ishikura 遠隔医療サービスを提供する方法およびコンピュータシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101739912B1 (ko) 2010-01-28 2017-05-25 삼성전자주식회사 원격 의료 방법 및 이를 이용한 원격 의료 시스템
JP2017146914A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 株式会社Mediplat 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Di Cerbo et al. Narrative review of telemedicine consultation in medical practice
US20040230458A1 (en) Cyber hospital system for providing doctors' assistances from remote sites
JP5636588B2 (ja) 救急患者治療支援システム
JP7131164B2 (ja) 病院予約システム及びサーバ装置
US20180068078A1 (en) Acute medical care system
US20070040889A1 (en) At-home medical examination system and at-home medical examination method
US20060173708A1 (en) System and method for providing health care
US20170323074A1 (en) On-Demand All-Points Telemedicine Consultation System and Method
JP2004280807A (ja) サイバーホスピタルシステム
JP5690383B2 (ja) 医療支援装置及びシステム
US20070260126A1 (en) Medical information acquisition and display system
JP2017079065A (ja) 医療機関マッチングシステム
JP2006293637A (ja) 健康相談サービスプラットフォーム、健康相談サービスシステム、及び健康相談サービス方法
WO2001097111A1 (fr) Systeme d'acquisition d'un second avis et procede d'acquisition d'un second avis
JP2009176173A (ja) 検査データ管理装置及び方法、並びに医用ネットワークシステム
JP2020016995A (ja) 医療評価システム及びサーバ装置
JP2007293577A (ja) 遠隔医療提供システム及び遠隔医療提供方法
JP2010157019A (ja) 医用画像処理システム及びサーバ装置
Rangasamy et al. Role of telemedicine in health care system: a review
JPWO2002027578A1 (ja) 手術施設の共有利用のための情報処理端末
KR20020082258A (ko) 인터넷을 이용한 원격 의료 화상 상담과 진료 서비스 제공 시스템 및 그 방법
JP2003256580A (ja) 病院紹介システム
JP2009205457A (ja) 宣伝広告配信装置および方法、並びに医用ネットワークシステム
JP2004220497A (ja) 医療システム及び医療センターの管理方法
JP2001282922A (ja) 患者医療情報の交換方法及び端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207