JP2007292809A - 表示装置及び表示方法 - Google Patents

表示装置及び表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007292809A
JP2007292809A JP2006117272A JP2006117272A JP2007292809A JP 2007292809 A JP2007292809 A JP 2007292809A JP 2006117272 A JP2006117272 A JP 2006117272A JP 2006117272 A JP2006117272 A JP 2006117272A JP 2007292809 A JP2007292809 A JP 2007292809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
viewer
processing unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006117272A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Konno
俊介 今野
Takashi Kuwabara
崇 桑原
Hisaya Fukuda
久哉 福田
Toshitomo Umei
俊智 梅井
Noboru Katsuta
昇 勝田
Seiichi Nakagawa
誠一 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006117272A priority Critical patent/JP2007292809A/ja
Priority to US11/737,433 priority patent/US20070250868A1/en
Priority to EP07106565A priority patent/EP1863276A3/en
Priority to CN 200710100829 priority patent/CN101059954A/zh
Publication of JP2007292809A publication Critical patent/JP2007292809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41422Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance located in transportation means, e.g. personal vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44218Detecting physical presence or behaviour of the user, e.g. using sensors to detect if the user is leaving the room or changes his face expression during a TV program
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • B60R11/0235Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes of flat type, e.g. LCD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】画像を所定の伸張率で伸張することにより、観視者が斜め方向からも見やすい画像を表示すること。
【解決手段】第1映像処理部107は、画像を水平方向及び垂直方向に伸張する。第2映像処理部108は、画像を水平方向及び垂直方向へ伸張する。画像合成部109は、1つの画像が入力した場合に、所定の表示位置に表示する処理を行い、2つの画像が入力した場合に、1つの表示部111の表示面に一緒に表示されるように、2つの画像を合成する。表示部111は、所定の伸張率で伸張した画像を、所定の表示位置に表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は表示装置及び表示方法に関し、例えば車の同乗者が車内で映像を観視するための表示装置及び表示方法に関する。
従来、車の後部座席の同乗者のために、運転席と助手席の間に表示装置を設置して、設置した表示装置にて画像(映像も含む)を表示するものが知られている。後部座席に座っている一人または複数人の同乗者(以下、「観視者」という)は、走行中に表示装置に表示された画像を楽しむことができる(例えば、特許文献1)。
特開2002−293195号公報
しかしながら、従来の装置においては、観視位置は後部座席により制限されるため、観視者は表示装置に対して斜め方向から表示映像を観る場合がある。この場合、観視者には、表示画像がとりわけ横方向に圧縮された状態で見えるようになる。従って、観視者は、本来表示装置の正面で見ることができるアスペクト比の映像を見ることができず、従来の装置には、表示画像が見づらいという問題がある。この問題は、特に、画面が横方向に広いワイド画面の場合には顕著である。
また、車内では、後部座席の観視者と画面とが接近することになるため、観視者が僅かに横に移動しただけでも、表示画像が横方向に圧縮されて見えてしまう。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、画像を所定の伸張率で伸張することにより、観視者が斜め方向からも見やすい画像を表示することが可能な表示装置及び表示方法を提供することを目的とする。
本発明の表示装置は、画像を表示する表示面に対する観視者の相対的な位置に基づいて画像の前記表示面における表示位置を設定する表示設定手段と、前記観視者が前記表示位置に表示される画像を観視する方向に応じた伸張率で画像を伸張する伸張手段と、前記伸張手段で伸張した画像を前記表示位置に表示する表示手段と、を具備する構成を採る。
本発明の表示方法は、画像を表示する表示面に対する観視者の相対的な位置に基づいて画像の前記表示面における表示位置を設定するステップと、前記観視者が前記表示位置に表示される画像を観視する方向に応じた伸張率で画像を伸張するステップと、伸張した前記画像を前記表示位置に表示するステップと、を具備するようにした。
本発明によれば、画像を所定の伸張率で伸張することにより、斜め方向から画像を見る場合に、本来のアスペクト比の画像を見ることができ、見やすい画像にすることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態に係る車載用装置100の構成を示すブロック図である。図1において、演算処理部106と、第1映像処理部107と、第2映像処理部108と、画像合成部109と、第3映像処理部110と、車内の所定位置に固定的に取り付けられる表示部111とは、表示装置120を構成する。
観視者位置読出部101は、例えば後部座席毎に設けた重量センサを用いて、観視者の表示部111に対する相対的な位置である観視者の座った位置を読み出す。また、観視者位置読出部101は、表示部111の表示面の水平方向の中心を通りかつ表示面と垂直な直線に対する、表示面の水平方向の中心と右側後部座席とを結ぶ直線のなす水平方向の角度(以下「水平観視角度」と記載する)及び垂直方向の角度(以下「垂直観視角度」と記載する)と、表示部111の表示面の水平方向の中心を通りかつ表示面と垂直な直線に対する、表示面の水平方向の中心と左側後部座席とを結ぶ直線のなす水平方向の角度(以下「水平観視角度」と記載する)及び垂直方向の角度(以下「垂直観視角度」と記載する)と、表示部111の表示面の水平方向の中心を通りかつ表示面と垂直な直線に対する、表示面の水平方向の中心と正面の座席とを結ぶ直線のなす水平方向の角度(以下「水平観視角度」と記載する)及び垂直方向の角度(以下「垂直観視角度」と記載する)とをあらかじめ設定しておくことで、観視者の座った位置を、観視者が表示部111の表示面を見る方向(観視する方向)として読み出す。そして、観視者位置読出部101は、読み出した結果を表示制御用情報として制御処理部105へ出力する。
第1操作部102は、車両の右側後部座席の近傍に設置され、車の同乗者である観視者の座った位置(右側後部座席)を知らせるスイッチを備えており、観視者により当該スイッチが操作されることにより、観視者の座った位置(右側後部座席)を示す情報を、表示制御用情報として制御処理部105へ出力する。ここで、観視者の座った位置(右側後部座席)を示す情報とは、観視者の表示部111の表示面に対する相対的な位置と観視者が表示部111の表示面を見る方向とを示す情報である。また、第1操作部102は、観視者が水平観視角度と垂直観視角度とを微調整するための操作部を備えており、観視者が当該操作部を操作することにより、第1操作部102は、水平観視角度と垂直観視角度の調整用の信号を制御処理部105へ出力する。さらに、第1操作部102は、観視者が表示部111の表示面全体のコントラスト等を調整するための調整部を備えており、観視者が当該調整部を操作することにより、第1操作部102は、コントラスト等を調整するための信号を制御処理部105へ出力する。
第2操作部103は、車両の左側後部座席の近傍に設置され、車の同乗者である観視者の座った位置(左側後部座席)を知らせるスイッチを備えており、観視者により当該スイッチが操作されることにより、観視者の座った位置(左側後部座席)を示す情報を、表示制御用情報として制御処理部105へ出力する。ここで、観視者の座った位置(左側後部座席)を示す情報とは、観視者の表示部111の表示面に対する相対的な位置と観視者が表示部111の表示面を見る方向とを示す情報である。また、第2操作部103は、観視者が水平観視角度と垂直観視角度とを微調整するための操作部を備えており、観視者が当該操作部を操作することにより、第2操作部103は、水平観視角度と垂直観視角度の調整用の信号を制御処理部105へ出力する。さらに、第2操作部103は、観視者が表示部111の表示面全体のコントラスト等を調整するための調整部を備えており、観視者が当該調整部を操作することにより、第2操作部103は、コントラスト等を調整するための信号を制御処理部105へ出力する。なお、第2操作部103は、通常、第1操作部102を操作する観視者とは異なる観視者により操作される。
メモリ104は、表示部111の表示面に表示される画像の表示位置と伸張率とを選択するための情報を記憶している。
制御処理部105は、観視者位置読出部101から入力した表示制御用情報とメモリに記憶されている画像の表示位置及び画像の伸張率を選択するための情報とに基づいて、表示部111の表示面に表示される画像の伸張率と表示位置とを決定する。また、制御処理部105は、第1操作部102及び第2操作部103から入力した表示制御用情報とメモリに記憶されている画像の表示位置及び画像の伸張率を選択するための情報とに基づいて、表示部111の表示面に表示される画像の伸張率と表示位置とを決定する。そして、制御処理部105は、決定した伸張率で画像を伸張するための命令を作成するとともに決定した表示位置に画像を表示するための命令を作成し、作成した命令を演算処理部106へ出力する。また、制御処理部105は、第1操作部102及び第2操作部103から入力した水平観視角度と垂直観視角度の調整用の信号に基づいて、伸張率を調整するための命令を作成し、作成した命令を演算処理部106へ出力する。また、制御処理部105は、第1操作部102及び第2操作部103から入力したコントラスト等を調整するための信号に基づいて、コントラスト等を調整するための命令を作成し、作成した命令を演算処理部106へ出力する。なお、伸張率と表示位置とを決定する方法の詳細については後述する。
演算処理部106は、制御処理部105から入力した各種の命令を送る先を判断し、判断結果に基づいて、各種の命令を第1映像処理部107と第2映像処理部108と画像合成部109と第3映像処理部110へ出力する。具体的には、演算処理部106は、決定した伸張率で画像を伸張するための命令を第1映像処理部107及び第2映像処理部108へ出力する。また、演算処理部106は、決定した表示位置に画像を表示するための命令を画像合成部109へ出力する。また、演算処理部106は、伸張率を調整するための命令を第1映像処理部107及び第2映像処理部108へ出力する。また、演算処理部106は、コントラスト等を調整するための命令を第3映像処理部110へ出力する。
伸張手段である第1映像処理部107は、演算処理部106から入力した画像を伸張するための命令に従って、画像を処理する。具体的には、第1映像処理部107は、制御処理部105で選択した伸張率で画像を水平方向及び垂直方向に伸張する。また、第1映像処理部107は、第1操作部102または第2操作部103の観視者の操作に応じて画像の伸張率を調整する。そして、第1映像処理部107は、伸張した画像を画像合成部109へ出力する。
伸張手段である第2映像処理部108は、演算処理部106から入力した画像を伸張するための命令に従って、画像を処理する。具体的には、第2映像処理部108は、制御処理部105で選択した伸張率で画像を水平方向及び垂直方向に伸張する。また、第2映像処理部108は、第1操作部102または第2操作部103の観視者の操作に応じて画像の伸張率を調整する。そして、第2映像処理部108は、伸張した画像を画像合成部109へ出力する。なお、画像を伸張する具体的な方法については後述する。
表示設定手段である画像合成部109は、演算処理部106から入力した、決定した表示位置に画像を表示するための命令に従って、画像を処理する。具体的には、画像合成部109は、演算処理部106から入力した命令に従って、第1映像処理部107から入力した画像と第2映像処理部108から入力した画像を、1つの表示部111の決定した表示位置に一緒に表示できるように合成する。また、画像合成部109は、第1映像処理部107及び第2映像処理部108の内の何れか一方のみから画像が入力した場合には、演算処理部106から入力した命令に従って、入力した画像を表示部111の表示面の左側と中央と右側の何れかに表示されるように処理するか、または表示部111の表示面全体に表示されるように処理する。そして、画像合成部109は、処理後の画像を第3映像処理部110へ出力する。
第3映像処理部110は、演算処理部106から入力した、画像のコントラスト等を調整するための命令に従って、画像全体のコントラスト等を調整する。そして、第3映像処理部110は、コントラスト等を調整した画像を表示部111へ出力する。
表示部111は、第3映像処理部110から入力した画像を表示面に表示する。この際に、表示部111は、第3映像処理部110から合成された複数の異なる画像が入力した場合には、合成された各画像を個別に表示し、第3映像処理部110から単独の画像が入力した場合には、単独の画像を表示面の左側と中央と右側の何れかに表示するか、または表示面全体に表示する。
次に、画像の表示方法について、図2を用いて説明する。図2は、画像の表示方法を示すフロー図である。
最初に、観視者位置読出部101は、観視者が表示部111の表示面に表示される画像を観視する位置を読み出す。例えば、観視者位置読出部101は、座席毎に設けた重量センサを用いて、座席に観視者が座ったことを読み出すとともに、座ったことを読み出した座席の表示部111に対する相対的な位置を読み出す。そして、観視者位置読出部101は、読み出した位置を観視者位置情報として取得する(ステップST201)。
次に、制御処理部105は、メモリ104に記憶している画面表示設定情報を参照する(ステップST202)。図3は、画面表示設定情報301の一例を示すものである。
次に、制御処理部105は、画面表示設定情報301を参照して、画面表示設定が着座席ノーマルであるのかまたは着座席フルであるのかを判断する。また、制御処理部105は、観視者位置読出部101で取得した観視者位置情報に基づいて、観視者が一人であるのかまたは二人であるのかを判断する(ステップST203)。
ステップST203において、制御処理部105が、観視者が一人であると判断することにより1画面着座席フルを選択した場合、表示部111の表示面には図4に示すように表示面全体に拡大した画像が表示される。この場合、制御処理部105は、画面表示設定情報301の1画面表示時観視者位置を参照する(ステップST204)。1画面表示時観視者位置では、観視者の右、左、正面の観視位置を、リモコン、エスカッション、前席のナビゲーション装置から設定するモードと、座席に設けた重量センサの信号を検知して設定するモードの何れかのモードにより観視者の位置を判断する設定になっている。即ち、リモコン、エスカッション、前席のナビゲーション装置から設定するモードの場合、制御処理部105は、第1操作部102または第2操作部103で観視者がスイッチを操作して入力した観視位置に基づいて表示位置と伸張率とを選択する。また、座席に設けた重量センサの信号を検知して設定するモードの場合、制御処理部105は、観視者位置読出部101で読み出した観視位置に基づいて表示位置と伸張率とを選択する。
次に、制御処理部105は、メモリ104に記憶している図5の観視者位置情報501を参照する(ステップST205)。観視者位置情報501は、観視者が前方に向かって右側の席に座った場合には視野角40度を選択し、観視者が前方に向かって正面の席に座った場合には視野角0度を選択し、観視者が前方に向かって左側の席に座った場合には視野角−40度を選択する。
次に、制御処理部105は、第1操作部102または第2操作部103での設定、または観視者位置読出部101で読み出した結果に基づいて、観視者の位置を判断する(ステップST206)。
制御処理部105は、観視者が前方に向かって左側の席に座ったものと判断した場合、メモリ104に記憶している観視者位置情報501を選択して視野角−40度を選択するとともに、選択した視野角−40度の角度情報を用いてメモリ104に記憶している左側の座席用の伸張率テーブルを選択して、伸張率を選択する(ステップST207)。
また、制御処理部105は、観視者が前方に向かって正面の席に座ったものと判断した場合、メモリ104に記憶している観視者位置情報501を選択して視野角0度を選択するとともに、選択した視野角0度の角度情報を用いてメモリ104に記憶している正面の座席用の伸張率テーブルを選択して、伸張率を選択する(ステップST208)。
また、制御処理部105は、観視者が前方に向かって右側の席に座ったものと判断した場合、メモリ104に記憶している観視者位置情報501を選択して視野角40度を選択するとともに、選択した視野角40度の角度情報を用いてメモリ104に記憶している右側の座席用の伸張率テーブルを選択して、伸張率を選択する(ステップST209)。図6は、伸張率テーブル601の一例を示すものである。図6に示すように、伸張率テーブル601は、観視者の表示面を観視する角度と伸張率とを関係付けた情報を記憶している。例えば、制御処理部105は、観視者位置情報501から視野角40度を選択した場合、伸張率テーブル601において角度40度と関係付けられている伸張率を選択する。
次に、第1映像処理部107または第2映像処理部108は、制御処理部105が選択した伸張率で画像を伸張処理する(ステップST210)。
次に、表示部111は、伸張した画像を表示面全体に表示する。
その後、車載用装置100は、観視者位置検出信号待ち状態になる(ステップST211)。そして、車載用装置100は、観視者位置検出信号が入力した場合に、ステップST201〜ステップST227の処理を開始する。
また、ステップST203において、制御処理部105が、観視者が二人であると判断することにより2画面着座席フルを選択した場合、表示部111の表示面には図7に示すように2つの異なる画像が同時に表示される。この場合、制御処理部105は、画面表示設定情報301の画面1表示時観視者位置を参照する(ステップST212)。画面1表示時観視者位置では、観視者の右、左、正面の観視位置を、リモコン、エスカッション、前席のナビゲーション装置から設定するモードと、座席に設けた重量センサの信号を検知して設定するモードの何れかのモードにより観視者の位置を判断する設定になっている。各モードにおける処理は上記1画面表示時観視者位置と同様であるのでその説明は省略する。
次に、制御処理部105は、メモリ104に記憶している図5の観視者位置情報501を参照する(ステップST213)。
次に、制御処理部105は、第1操作部102または第2操作部103での設定、または観視者位置読出部101で読み出した結果に基づいて、観視者の位置を判断する(ステップST214)。
制御処理部105は、観視者が前方に向かって左側の席に座ったものと判断した場合、メモリ104に記憶している観視者位置情報501を選択して視野角−40度を選択するとともに、選択した視野角−40度の角度情報を用いてメモリ104に記憶している左側の座席用の伸張率テーブルを選択して、伸張率を選択する(ステップST215)。
また、制御処理部105は、観視者が前方に向かって正面の席に座ったものと判断した場合、メモリ104に記憶している観視者位置情報501を選択して視野角0度を選択するとともに、選択した視野角0度の角度情報を用いてメモリ104に記憶している正面の座席用の伸張率テーブルを選択して、伸張率を選択する(ステップST216)。
また、制御処理部105は、観視者が前方に向かって右側の席に座ったものと判断した場合、メモリ104に記憶している観視者位置情報501を選択して視野角40度を選択するとともに、選択した視野角40度の角度情報を用いてメモリ104に記憶している右側の座席用の伸張率テーブルを選択して、伸張率を選択する(ステップST217)。
次に、第1映像処理部107または第2映像処理部108は、制御処理部105が選択した伸張率で表示面701に表示する画像を伸張処理する(ステップST218)。
次に、制御処理部105は、画面表示設定情報301の画面2表示時観視者位置を参照する(ステップST219)。画面2表示時観視者位置では、観視者の右、左、正面の観視位置を、リモコン、エスカッション、前席のナビゲーション装置から設定するモードと、座席に設けた重量センサの信号を検知して設定するモードの何れかのモードにより観視者の位置を検出する設定になっている。各モードにおける処理は上記1画面表示時観視者位置と同様であるのでその説明は省略する。
次に、制御処理部105は、メモリ104に記憶している図5の観視者位置情報501を参照する。
次に、制御処理部105は、第1操作部102または第2操作部103での設定、または観視者位置読出部101で読み出した結果に基づいて、観視者の位置を判断する(ステップST220)。
制御処理部105は、観視者が前方に向かって左側の席に座ったものと判断した場合、メモリ104に記憶している観視者位置情報501を選択して視野角−40度を選択するとともに、選択した視野角−40度の角度情報を用いてメモリ104に記憶している左側の座席用の伸張率テーブルを選択して、伸張率を選択する(ステップST221)。
また、制御処理部105は、観視者が前方に向かって正面の席に座ったものと判断した場合、メモリ104に記憶している観視者位置情報501を選択して視野角0度を選択するとともに、選択した視野角0度の角度情報を用いてメモリ104に記憶している正面の座席用の伸張率テーブルを選択して、伸張率を選択する(ステップST222)。
また、制御処理部105は、観視者が前方に向かって右側の席に座ったものと判断した場合、メモリ104に記憶している観視者位置情報501を選択して視野角40度を選択するとともに、選択した視野角40度の角度情報を用いてメモリ104に記憶している右側の座席用の伸張率テーブルを選択して、伸張率を選択する(ステップST223)。
次に、第1映像処理部107または第2映像処理部108は、制御処理部105が選択した伸張率で表示面702に表示する画像を伸張処理する(ステップST224)。
その後、車載用装置100は、観視者位置検出信号待ち状態になる(ステップST211)。
また、ステップST203において、制御処理部105が、観視者が一人であると判断することにより1画面着座席ノーマルを選択した場合、表示部111の表示面には1つの画像が表示される。この場合、制御処理部105は、画面表示設定情報301の1画面表示時観視者位置を参照する(ステップST225)。1画面表示時観視者位置では、観視者の右、左、正面の観視位置を、リモコン、エスカッション、前席のナビゲーション装置から設定するモードと、座席に設けた重量センサの信号を検知して設定するモードにより観視者の位置を検出する設定になっている。
1画面着座席ノーマルの場合、通常、表示部111の表示面には、図8に示すように、1つの画像が表示面の中央に通常のアスペクト比で表示される。しかし、観視者801が、画像802に対して正面に座っている場合は通常のアスペクト比の画像を見ることができるが、図9に示すように、観視者901が右側の座席902に座った場合は、画像802を斜め方向から見ることになるので、観視者901には画像802が圧縮された状態で見える。また、映像802が圧縮されて見える状態は、観視者901が左側の座席903に座った場合も同様である。
従って、制御処理部105は、第1操作部102または第2操作部103での設定、または観視者位置読出部101で読み出した結果を用いて、図10に示す水平開始位置情報1001を参照して水平開始位置を選択する(ステップST226)。水平開始位置情報1001は、観視者の位置と水平開始位置として表示部111の表示面の画素とを関係付けた情報である。なお、アナログ映像信号では、表示部111の表示面の左から右に描画されるので、ディジタル映像データにおいても表示部111の表示面の左端が0番目の画素になっている。例えば、図11に示すように、制御処理部105は、観視者1102が前方(図11の上方向)に向かって右側の座席1101に座っている場合に、即ち観視者1102が表示部111の表示面1104の水平方向における中央1105より右側から表示面1104を観視する場合に、画像1103が表示部111の表示面1104の右側に表示されるように水平開始位置800を選択する。そして、画像合成部109は、表示部111の表示面1104の右側に画像1103が表示されるように表示位置を設定する。これにより、座席1101に座った観視者1102は、表示部111の表示面1104に表示される画像1103を略正面から見ることができる。
また、図12に示すように、制御処理部105は、観視者1202が前方(図12の上方向)に向かって左側の座席1201に座っている場合に、即ち観視者1202が表示部111の表示面1204の水平方向における中央1205より左側から表示面1204を観視する場合に、画像1203が表示部111の表示面1204の左側に表示されるように水平開始位置0を選択する。そして、画像合成部109は、表示部111の表示面1204の左側に画像1203が表示されるように表示位置を設定する。これにより、座席1201に座った観視者1202は、表示部111の表示面1204に表示される画像1203を略正面から見ることができる。
次に、制御処理部105は、選択した水平開始位置を設定する処理を行い(ステップST227)、表示部111は、表示面の設定した水平開始位置に画像を表示する。
その後、車載用装置100は、観視者位置検出信号待ち状態になる(ステップST211)。
次に、第1映像処理部107及び第2映像処理部108において画像を伸張する方法について説明する。
図13は、画像を伸張する方法を説明する図である。図13では、表示部111の表示面1300において、境界線1301より左側を領域Cとするとともに境界線1301より右側を領域Dとして表示面を2つの領域に分割する。そして、制御処理部105は、観視者1302が領域Cに表示される画像を見る角度θcと観視者1302が領域Dに表示される画像を見る角度θdとを個別に求める。そして、第1映像処理部107及び第2映像処理部108は、制御処理部105が求めた角度θc、θdに応じた伸張率で領域Cに表示される画像と領域Dに表示される画像とを個別に伸張する。
図14は、画像を伸張する図13とは別の方法を説明する図である。図14は、変曲点i(i=0〜4)毎の観視角度θiの一例を示す図である。ここで、観視角度θiとは、図14に示すように、各変曲点iの表示面1401の水平方向(図14の左右方向)の各水平位置Piにおける、表示面1401と垂直な直線1402−1〜1402−5に対する、観視者1403と水平位置Piとを結ぶ直線1404−1〜1404−5がなす角度である。図14の場合、変曲点の数n=5であり、各変曲点iの水平位置Piは図14に示すP0〜P4の位置になる。観視角度θiは、図14に示すように、位置P0についてはθ0であり、位置P1についてはθ1であり、位置P2についてはθ2であり、位置P3についてはθ3であり、位置P4についてはθ4であり、θ0>θ1>θ2>θ3>θ4の関係になる。これにより、表示面1401の観視者1403から離れるほど、即ち表示面1401の右から左にいくほど伸張率が大きい画像が表示面1401に表示される。なお、表示面1401は、水平走査線0〜480の481本の走査線を有している。
図15は、従来の画像を伸張しない場合と本実施の形態により画像を伸張した場合とを比較して示す図である。観視者が表示面1502を正面から見た際に、図15(a)に示すように、画像1501は圧縮された状態で見えることはない。一方、観視者が、表示面1502に対して正面の位置から10度左側に寄った位置に座った場合は、図15(b)に示すように、画像1501は、水平方向の左方向に76%に圧縮された状態で観視者には見える。また、観視者が、表示面1502に対して正面の位置から10度右側に寄った位置に座った場合は、図15(c)に示すように、画像1501は、水平方向の右方向に76%に圧縮された状態で観視者には見える。また、観視者が、表示面1502に対して正面の位置から40度下側に下がった位置で表示面を観視する場合は、図15(b)(c)に示すように、画像1501は、垂直方向の上側に98%に圧縮された状態で観視者には見える。
この場合に、第1映像処理部107及び第2映像処理部108は、伸張率=1/(100×cosθ)より求めた伸張率で画像1501を伸張する。即ち、第1映像処理部107及び第2映像処理部108は、上記式より求めた伸張率で、水平方向に131%に画像を伸張するとともに垂直方向に102%に画像を伸張して表示されるように制御する。これにより、観視者は、図15(d)に示すように、観視者が表示面に対して正面から観視した際の図15(a)の画像1501と同様の状態の画像を見ることができる。
このように、本実施の形態によれば、所定の表示位置に表示された画像、または所定の表示方法で表示された画像を見る観視者の観視方向に応じた伸張率で画像を伸張することにより、斜め方向から画像を見る場合に、本来のアスペクト比の画像を見ることができ、見やすい画像にすることができる。また、本実施の形態によれば、観視者が1人の場合に、観視者が通常のアスペクト比の画像を見ることができるように、画像の表示位置を変更するので、観視者が移動することなく最適な画像を見ることができる。
なお、上記実施の形態において、1つの画像を表示する場合に、表示部111の表示面の右側か中央かまたは左側に画像を表示したが、これに限らず、図16に示すように、観視者が通常のアスペクト比の画像を見ることができる任意の位置に画像を表示しても良い。この処理は、制御処理部105で生成された命令に従って、画像合成部109で行う。また、図1において、演算処理部106と、第1映像処理部107と、第2映像処理部108と、画像合成部109と、第3映像処理部110と、表示部111とにより表示装置120を構成することにしたが、これに限らず、表示装置は制御処理部105も含むようにしても良い。
本発明にかかる表示装置及び表示方法は、例えば車の同乗者が車内で画像を観視するのに好適である。
本発明の実施の形態に係る車載用装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態に係る表示方法を示すフロー図 本発明の実施の形態に係る画面表示設定情報を示す図 本発明の実施の形態に係る画像の表示状態を示す図 本発明の実施の形態に係る観視者位置情報を示す図 本発明の実施の形態に係る伸張率テーブルを示す図 本発明の実施の形態に係る画像の表示状態を示す図 本発明の実施の形態に係る画像の表示と観視者との関係を示す図 本発明の実施の形態に係る画像の表示と観視者との関係を示す図 本発明の実施の形態に係る水平開始位置情報を示す図 本発明の実施の形態に係る画像の表示と観視者との関係を示す図 本発明の実施の形態に係る画像の表示と観視者との関係を示す図 本発明の実施の形態に係る画像を伸張する方法を示す図 本発明の実施の形態に係る画像を伸張する方法を示す図 本発明の実施の形態に係る画像の伸張及び圧縮の状態を示す図 本発明の実施の形態に係る画像の表示状態を示す図
符号の説明
100 車載用装置
101 観視者位置読出部
102 第1操作部
103 第2操作部
104 メモリ
105 制御処理部
106 演算処理部
107 第1映像処理部
108 第2映像処理部
109 画像合成部
110 第3映像処理部
111 表示部
120 表示装置

Claims (5)

  1. 画像を表示する表示面に対する観視者の相対的な位置に基づいて画像の前記表示面における表示位置を設定する表示設定手段と、
    前記観視者が前記表示位置に表示される画像を観視する方向に応じた伸張率で画像を伸張する伸張手段と、
    前記伸張手段で伸張した画像を前記表示位置に表示する表示手段と、
    を具備する表示装置。
  2. 前記表示設定手段は、観視者が前記表示面の水平方向における中央より右側から前記表示面を観視する場合は画像が前記表示面の右側に表示されるように前記表示位置を設定し、観視者が前記表示面の水平方向における中央より左側から前記表示面を観視する場合は画像が前記表示面の左側に表示されるように前記表示位置を設定する請求項1記載の表示装置。
  3. 前記伸張手段は、前記表示位置に表示される画像を見る観視者の水平方向の角度が大きくなるほど大きな伸張率で画像を前記水平方向に伸張する請求項1記載の表示装置。
  4. 前記表示設定手段は、複数の観視者の前記相対的な位置に基づいて複数の画像の前記各表示位置を設定し、
    前記伸張手段は、前記各表示位置に表示される画像を個別に伸張し、
    前記表示手段は、前記伸張手段で伸張した画像を前記各表示位置に表示する請求項1記載の表示装置。
  5. 画像を表示する表示面に対する観視者の相対的な位置に基づいて画像の前記表示面における表示位置を設定するステップと、
    前記観視者が前記表示位置に表示される画像を観視する方向に応じた伸張率で画像を伸張するステップと、
    伸張した前記画像を前記表示位置に表示するステップと、
    を具備する表示方法。
JP2006117272A 2006-04-20 2006-04-20 表示装置及び表示方法 Pending JP2007292809A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117272A JP2007292809A (ja) 2006-04-20 2006-04-20 表示装置及び表示方法
US11/737,433 US20070250868A1 (en) 2006-04-20 2007-04-19 Display apparatus and display method
EP07106565A EP1863276A3 (en) 2006-04-20 2007-04-20 Display apparatus and display method
CN 200710100829 CN101059954A (zh) 2006-04-20 2007-04-20 显示装置以及显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117272A JP2007292809A (ja) 2006-04-20 2006-04-20 表示装置及び表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007292809A true JP2007292809A (ja) 2007-11-08

Family

ID=38610485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006117272A Pending JP2007292809A (ja) 2006-04-20 2006-04-20 表示装置及び表示方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1863276A3 (ja)
JP (1) JP2007292809A (ja)
CN (1) CN101059954A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011510364A (ja) * 2007-12-20 2011-03-31 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 表示を動的に変更するシステム及び方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO331839B1 (no) * 2008-05-30 2012-04-16 Cisco Systems Int Sarl Fremgangsmate for a fremvise et bilde pa et display
US20100295782A1 (en) 2009-05-21 2010-11-25 Yehuda Binder System and method for control based on face ore hand gesture detection
WO2020073334A1 (zh) * 2018-10-12 2020-04-16 北京小米移动软件有限公司 扩展内容显示方法、装置、系统及存储介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2682798B1 (fr) * 1991-10-22 1994-01-21 Sextant Avionique Procede et dispositif d'optimisation des performances d'un ecran matriciel a cristaux liquides en fonction de l'angle d'observation.
JPH10268231A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Philips Japan Ltd 立体画像表示装置
AU1363201A (en) * 1999-12-08 2001-06-18 Neurok, Llc Volumetric display device
EP1325472A1 (en) * 2000-09-27 2003-07-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for providing an image to be displayed on a screen
US6931596B2 (en) * 2001-03-05 2005-08-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Automatic positioning of display depending upon the viewer's location
JP3443414B2 (ja) * 2001-08-01 2003-09-02 コナミ株式会社 ゲーム装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011510364A (ja) * 2007-12-20 2011-03-31 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 表示を動的に変更するシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1863276A2 (en) 2007-12-05
CN101059954A (zh) 2007-10-24
EP1863276A3 (en) 2009-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5672862B2 (ja) 撮像装置、撮像システム及び撮像方法
EP1837748A1 (en) Display apparatus
JP2007145158A (ja) 車載用表示装置及びその表示制御方法
JP2004233816A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP2006195415A (ja) 表示装置及び表示方法
JP2005311868A (ja) 車両周辺視認装置
JP2008247383A (ja) 車両用表示装置及び車両
JP2007006052A (ja) 立体画像表示システム
US20070250868A1 (en) Display apparatus and display method
JP2006154759A (ja) 画像補間装置、および表示装置
WO2007122764A1 (ja) 車載用表示装置
JP2007292809A (ja) 表示装置及び表示方法
US7439964B2 (en) Screen display device
JP5102971B2 (ja) 表示装置
KR100642505B1 (ko) 멀티스크린 디스플레이 시스템 및 그 제어방법
JP2007011061A (ja) マルチビューディスプレイ装置
JP2009083791A (ja) 画像表示方法、車載用画像表示システム及び画像処理装置
JP2005201802A (ja) 車載情報システムの画像表示方法、情報端末、ディスプレイ装置および車載情報システム
JP2007292808A (ja) 表示装置及び表示方法
JP2007295047A (ja) 映像処理装置、映像制御装置および映像処理方法
US20070222773A1 (en) Display apparatus and display method
JP5143596B2 (ja) 車両用画像表示装置
JP2009075842A (ja) 車載表示装置
JP6906576B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および車載装置
JP2007256531A (ja) 表示装置及び表示方法