JP2007288386A - 映像信号処理装置及びその映像信号処理装置を備えるテレビ受像機 - Google Patents

映像信号処理装置及びその映像信号処理装置を備えるテレビ受像機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007288386A
JP2007288386A JP2006111561A JP2006111561A JP2007288386A JP 2007288386 A JP2007288386 A JP 2007288386A JP 2006111561 A JP2006111561 A JP 2006111561A JP 2006111561 A JP2006111561 A JP 2006111561A JP 2007288386 A JP2007288386 A JP 2007288386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
video
display
mask
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006111561A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Santo
修 山東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2006111561A priority Critical patent/JP2007288386A/ja
Priority to EP07106090A priority patent/EP1845511A3/en
Priority to US11/785,071 priority patent/US20070242314A1/en
Priority to CNA200710098201XA priority patent/CN101056374A/zh
Publication of JP2007288386A publication Critical patent/JP2007288386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/005Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/0122Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal the input and the output signals having different aspect ratios
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0232Special driving of display border areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/046Dealing with screen burn-in prevention or compensation of the effects thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0442Handling or displaying different aspect ratios, or changing the aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • G09G2340/125Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels wherein one of the images is motion video

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】テレビ受像機向けの映像信号などを、マトリクスディスプレイのスケーラー回路部で拡大・縮小処理を行わずにアンダースキャン表示する際に、品質の劣る映像部分を隠蔽し、また焼き付きの影響を低減できる映像信号処理装置を提供する。
【解決手段】マトリクスディスプレイに入力した映像信号の全てを表示させるアンダースキャン表示において、HDTV信号などの映像信号にマスク信号を重畳させ、映像の周縁部をマスクする映像信号合成手段を備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、液晶ディスプレイ,プラズマディスプレイ,ELディスプレイなどのマトリクスディスプレイの映像信号処理装及びその映像信号処理装置を備えるテレビ受像機に関する。
液晶ディスプレイ,プラズマディスプレイ,ELディスプレイなどのマトリクスディスプレイでは、パネルコントロール部が映像信号から制御信号を生成し、画素と称される多数の単位で構成される発光部の発光を制御して映像が表示される。
パネルサイズや発光制御などの相違から、画素の構成にはさまざまな種類がある。また、マトリクスディスプレイを用いたテレビ受像機やPC(PC:パーソナルコンピュータ)モニターに入力される映像信号にもさまざまな種類がある。従って、映像信号の画素構成もマトリクスディスプレイの画素構成と同様さまざまな種類が存在する。一般的に、マトリクスディスプレイを有するテレビ受像機やPCモニターでは、最適な映像表示ができるように映像信号をパネルの画素構成に合わせる拡大・縮小処理がスケーラー回路部において行われる。
例えば、フルHDパネルと称される1920×1080の画素構成を有するマトリクスディスプレイの場合、入力された映像信号は1920ドット×1080ラインの映像信号に変換され、パネルコントロール部に入力される。
ところで、テレビ受像機と称される映像表示装置では、通常、オーバースキャンと称される映像表示手法を採用しており、外部から入力される映像信号の周縁部はテレビ受像機の映像表示からはみ出して実際には表示されないようになっている。このためマトリクスディスプレイを用いたテレビ受像機では、スケーラー回路部において入力された映像信号からオーバースキャンにより表示されない周縁部分を除去し、残りの映像信号をパネルの画素構成に適合するように変換する処理が行われる。通常、映像信号の製作者は、予めオーバースキャン表示を前提に映像コンテンツを製作しているため、映像信号の周囲が表示されないことによる問題は発生しない。
一方、PC信号などを表示する目的で使用されるPCモニターの場合、オーバースキャンに対してアンダースキャンと称される映像表示手法を採用している。これは、入力された映像信号の全てを画面上に表示するものである。マトリクスディスプレイを用いたPCモニターでは、スケーラー回路部は、入力された映像信号の全てをパネルの画素構成に変換する処理を行う。テレビ受像機で表示される前提の映像信号と異なり、PCがPCモニターで表示をする映像信号は、アンダースキャンで表示される前提で画面が構成されている。
上述のように、マトリクスディスプレイを用いたテレビ受像機では、映像信号をパネルの画素構成に合わせるためにスケーラー回路部で拡大・縮小処理を行っている。つまり、パネルに表示される映像信号は、厳密には本来の映像信号に不要な加工が施されている。
そこで、より高画質な映像表示を使用者に提供するために、映像信号とパネルの画素構成を同じにしてスケーラー回路で拡大・縮小処理を行わずに表示を行う手法が考えられる。例えば、フルHDのパネルの場合、1080i(1920ドット×1080ライン)のHDTV信号を1920×1080画素のパネルにそのまま表示すれば、より高画質な映像品質が期待できる。これは、映像信号の全てを表示するアンダースキャン表示であり、そのメリットはHDTV信号をリサイズ処理することなく1920×1080画素の液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等のマトリクスディスプレイに表示するため、リサイズ処理による映像品質の劣化を回避できることにある。図1は、同じ映像信号をオーバースキャン表示した場合と、アンダースキャン表示した場合の画面表示例を示す模式図である。
しかし、オーバースキャン表示を前提に製作されているテレビ受像機向けの映像信号(HDTV信号など)では、アンダースキャン表示において映像品質に次のような問題が生じる。
まず、オーバースキャン表示時に表示されない映像部分は、放送局などの映像製作者側が十分に映像品質を考慮していない可能性があるため、テレビ受像機向けの映像信号を全て表示すると、映像信号が抜けたり、不要なノイズが表示されたりして、視聴における映像品質が低下するという課題が生じる。また、テレビ受像機向けの映像信号を全て表示すると、映像製作者が予め意図した画面内の位置構成が微妙に異なってしまうという課題や、映像信号が抜けている場合などは映像信号が画面全体に表示されないという課題がある。
例えば、画面上で映像位置を移動修正する場合、オーバースキャン表示では、図2に示すように映像信号の劣化部分は表示されないが、アンダースキャン表示では、図3に示すように映像信号の劣化部分が表示されることがある。このような状態のアンダースキャン表示を長時間継続した場合、プラズマディスプレイでは、図4に示すように、映像信号の絵柄によっては映像信号が表示されていない部分が蛍光体の焼き付きを起こし、ディスプレイが損傷する虞がある。
一方、スケーラー回路で拡大・縮小処理を行わなくてもオーバースキャン表示が行えるような画素構成のディスプレイを作製するという方策も考えられるが、ディスプレイパネルをオーバースキャン表示を前提とした解像度に統一するのは、マトリクスディスプレイをPCモニターとして使用する場合などの汎用性の観点から好ましくない。
また、従来、表示画面とアスペクト比が異なる映像について、画像部分と非画像部分との境界をマスクして、当該領域に生じる画像品質の劣化や焼き付きを緩和する表示装置は提案されているが(例えば、特許文献1参照)、マトリクスディスプレイのアンダースキャン表示時に生じる境界領域に関して、画像品質の劣化や焼き付きを緩和する映像信号処理装置は開示されていない。
特開2003−304410号公報(第2頁−第5頁、図1)
本発明が解決しようとする課題としては、テレビ受像機向けの映像信号などを、マトリクスディスプレイのスケーラー回路部で拡大・縮小処理を行わずにアンダースキャン表示する際に、品質の劣る映像部分を隠蔽し、また焼き付きの影響を低減できる映像信号処理装置及びその映像信号処理装置を備えるテレビ受像機を提供することが一例として挙げられる。
請求項1に記載の発明は、マトリクスディスプレイに入力した映像信号の全てを表示させるアンダースキャン表示において、前記映像信号にマスク信号を重畳させて映像の周縁部をマスクする映像信号合成手段を備えることを特徴とする。
以下、本発明に係る実施の形態について説明する。
本発明の実施の形態に係る映像信号処理装置は、マトリクスディスプレイに入力した映像信号の全てを表示させるアンダースキャン表示において、前記映像信号にマスク信号を重畳させ、映像の周縁部をマスクする映像信号合成手段を備えることを、その最良の実施の形態としている。
また、本発明の実施の形態に係るテレビ受像機は上記の映像信号処理装置を備えることを、その最良の実施の形態としている。
これにより、テレビ受像機にHDTV信号等の映像信号の全てを表示させるアンダースキャン表示をさせる場合において、周縁部の品質が保証されていない映像部分(オーバースキャン時にカットされる周縁部の映像品質は保証していないため)が隠蔽され、従って、映像品質が向上する。また、周縁部の映像信号が抜けている場合に、周縁部の焼き付きを緩和できるものである。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態に係る映像信号処理装置及びその映像信号処理装置を備えるテレビ受像機の具体的な実施例を挙げ詳細に説明する。なお、以下の実施例では1920×1080の画素構成のマトリクスディスプレイを備えるテレビ受像機の例を挙げて説明する。
本実施例における映像信号処理装置を搭載したテレビ受像機は、アンダースキャン表示時に、オーバースキャン時には表示されない周縁部分の映像信号にマスク信号を重畳させる機能と、任意のゲインで映像信号の高域を減衰させる機能とを有するものである。
図5は、本実施例における映像信号処理装置を適用したテレビ受像機の内部構成を示す図である。
テレビ受像機1は、主に、デジタルチューナー10、映像信号処理部20、スケーラー処理部30、マスク合成部40、マスクエリア生成部50、パネルコントロール部60、表示デバイス(1920×1080画素のマトリクスディスプレイ)70、CPU80、メモリ90、操作キー100、リモートコントローラ受光部110、などで構成される。
デジタルチューナー10は、生成したデジタル色差映像信号を映像信号処理部20へ送出する。映像信号処理部20は、映像信号に高画質化のための各種信号処理(例えば、インターレース信号のプログレッシブ変換など)を行う。また、映像信号のカラースペースをRGBに変換し、スケーラー処理部30へ送出する。
スケーラー処理部30は、メモリ90に記録された表示デバイス70への表示設定がオーバースキャン表示である場合には、映像信号からオーバースキャン表示部を切り出し、切り出した当該部分において映像信号を表示デバイス70の画素数1920×1080に適合するように拡大処理を行ってマスク合成部40へ送出する。図6は、スケーラー処理部30におけるオーバースキャン表示の概要を説明するための図である。
一方、メモリに記録された表示デバイス70への表示設定がアンダースキャン表示である場合、スケーラー処理部30は、拡大・縮小処理を行わずに映像信号をマスク合成部40へ送出する。図7は、スケーラー処理部30におけるアンダースキャン表示の概要を説明するための図である。
また、スケーラー処理部30は、映像信号の水平同期信号、垂直同期信号、アクティブエリア信号、クロック信号をマスク合成部40とマスクエリア生成部50へ送出する。
マスクエリア生成部50は、メモリ90に記録された設定値に基づいて、映像信号のマスク処理を行う範囲を示すマスク信号を生成し、マスク合成部40へ出力する。マスク信号は、水平方向と垂直方向のそれぞれについて生成される。図8と図9は、マスク生成用パルスの波形例を示す模式図である。図8は垂直方向に上下3画素(ライン)、図9は水平方向に左右10画素(ライン)のマスキングを行うように設定したマスク生成用パルスの波形を示している。
マスク合成部40は、後述するマスク信号とスケーラー処理部30から入力された信号とを、マスクエリア生成部50から送出された水平マスク信号と垂直マスク信号を基準にして切り替える。図10は、マスク合成部40の内部構成を示す図である。
前述の通り、マスク合成部40は内部でマスク信号を生成している。図11は、マスク信号生成部41の詳細な構成を示す図である。マスク信号生成部41は、一定値を出力するマスク値送出部42、スケーラー処理部30から入力された映像信号の高域をカットするLPF部43、マスク値送出部またはLPF部のいずれかの出力信号を出力するスイッチ部44、で構成される。マスク値送出部42から送出される値は、メモリ90に記録された値に基づいてCPU80により設定される。LPF部43のゲインも同様にメモリ90に記録された値に基づいてCPU80により設定される。また、2つのマスク信号のどちらを使用するかについても、メモリ90に記録された値に基づいてCPU80により設定される。
マスク合成部40でマスク信号を合成された映像信号は、パネルコントロール部60でパネル制御信号に変換される。表示デバイス70は、パネル制御信号に基づいて映像を表示する。
また、メモリ90は、マスク表示に必要なパラメータ値などを記録する。ユーザーが、表示画像を確認しながら操作キー100やリモートコントローラ200などのユーザーインターフェースを介してパラメータを入力すると、CPU80がメモリ90に入力値を記録する。
本実施例においては、上述のテレビ受像機1におけるマスク合成部40、マスクエリア生成部50、およびそれらの操作制御を行うCPU80並びにマスク幅などの各種パラメータを記録するメモリ90が、映像信号合成手段2としての機能を担う映像信号処理装置となる。
次に、上記構成のテレビ受像機1におけるアンダースキャン表示例について説明する。
図12と図13は、本実施例における映像信号処理装置を搭載したテレビ受像機1で、アンダースキャン表示時に画面の上下に任意レベルの垂直マスク信号が重畳された場合の画面表示例を模式的に示す図である。なお、図12(a)と図12(b)が異なるように、重畳する信号のレベルは任意に変更可能である。また、図13(a)と図13(b)が異なるように、マスク幅も任意に変更可能である。
また、図14と図15は、本実施例における映像信号処理装置を搭載したテレビ受像機1で、アンダースキャン表示時に画面の左右に任意レベルの水平マスク信号が重畳された場合の画面表示例を模式的に示す図である。なお、図14(a)と図14(b)が異なるように、重畳する信号のレベルは任意に変更可能である。また、図15(a)と図15(b)が異なるように、マスク幅も任意に変更可能である。
更に、図16と図17は、本実施例における映像信号処理装置を搭載したテレビ受像機1で、アンダースキャン表示時に、画面の上下には任意レベルの垂直マスク信号が、画面の左右には任意レベルの水平マスク信号が重畳された場合の画面表示例を模式的に示す図である。なお、図16(a)と図16(b)が異なるように、重畳する信号のレベルは任意に変更可能である。また、図17(a)と図17(b)が異なるように、マスク幅も任意に変更可能である。
次に、図18から図20は、本実施例における映像信号処理装置を搭載したテレビ受像機1で、アンダースキャン表示時に、画面上下の任意範囲の信号の高周波成分が減衰された場合の画面表示例を模式的に示す図である。なお、信号の減衰レベルは任意に変更可能で、且つ図19に示すように、減衰幅も任意に変更可能である。高周波成分を減衰させることにより、図20に示すように、たとえ映像位置がずれていてもその境界をぼやかせることで、焼き付きの影響を低減することができる。
また、図21から図23は、本実施例における映像信号処理装置を搭載したテレビ受像機1で、アンダースキャン表示時に、画面左右の任意範囲の信号の高周波成分が減衰された場合の画面表示例を模式的に示す図である。なお、信号の減衰レベルは任意に変更可能で、且つ図22に示すように、減衰幅も任意に変更可能である。高周波成分を減衰させることにより、図23に示すように、たとえ映像位置がずれていてもその境界をぼやかせることで、焼き付きの影響を低減することができる。
更に、図24と図25は、本実施例における映像信号処理装置を搭載したテレビ受像機1で、アンダースキャン表示時に、画面上下及び左右の任意範囲の信号の高周波成分が減衰された場合の画面表示例を模式的に示す図である。なお、信号の減衰レベルは任意に変更可能で、且つ減衰幅も任意に変更可能である。高周波成分を減衰させることにより、図25に示すように、たとえ映像位置がずれていてもその境界をぼやかせることで、焼き付きの影響を低減することができる。
以上のように、本実施例に係る映像信号処理装置を搭載したテレビ受像機では、リサイズによる画質劣化がなく、且つノイズなどが適切にマスクされた高画質な映像を提供することができる。また、画面周囲の焼き付きも低減することができる。
以上、詳述したように、本発明の実施の形態に係る映像信号処理装置は、マトリクスディスプレイに入力した映像信号の全てを表示させるアンダースキャン表示において、前記映像信号にマスク信号を重畳させ、周縁部の映像をマスクする映像信号合成手段を備える。これにより、テレビ受像機にHDTV信号等の映像信号の全てを表示させるアンダースキャン表示をさせる場合において、周縁部の品質が保証されていない映像部分(放送局などの映像制作者はオーバースキャン時にカットされる周縁部の映像品質は保証していないため)が隠蔽され、従って、映像品質が向上する。また、周縁部の映像信号が抜けている場合に、周縁部の焼き付きを緩和できるものである。
同じ映像信号をオーバースキャン表示した場合と、アンダースキャン表示した場合の画面表示例を示す模式図である。 画面上で映像位置を移動修正する場合の画面表示例を示す模式図である(オーバースキャン表示)。 画面上で映像位置を移動修正する場合の画面表示例を示す模式図である(アンダースキャン表示)。 映像信号が表示されていない部分が蛍光体の焼き付きを起こす状況を説明するための図である。 本発明の実施の形態の一実施例に係る映像信号処理装置を適用したテレビ受像機の内部構成を示す図である。 図5のテレビ受像機のスケーラー処理部におけるオーバースキャン表示の概要を説明するための図である。 図5のテレビ受像機のスケーラー処理部におけるアンダースキャン表示の概要を説明するための図である。 図5のテレビ受像機のマスク生成用パルスの波形例を示す模式図である(垂直方向)。 図5のテレビ受像機のマスク生成用パルスの波形例を示す模式図である(水平方向)。 図5のテレビ受像機のマスク合成部の内部構成を示す図である。 図5のテレビ受像機のマスク信号生成部の詳細な構成を示す図である。 本発明の実施の形態の一実施例に係る映像信号処理装置を搭載したテレビ受像機で、アンダースキャン表示時に画面の上下に任意レベルの垂直マスク信号が重畳された場合の画面表示例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態の一実施例に係る映像信号処理装置を搭載したテレビ受像機で、アンダースキャン表示時に画面の上下に任意レベルの垂直マスク信号が重畳された場合の画面表示例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態の一実施例に係る映像信号処理装置を搭載したテレビ受像機で、アンダースキャン表示時に画面の左右に任意レベルの水平マスク信号が重畳された場合の画面表示例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態の一実施例に係る映像信号処理装置を搭載したテレビ受像機で、アンダースキャン表示時に画面の左右に任意レベルの水平マスク信号が重畳された場合の画面表示例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態の一実施例に係る映像信号処理装置を搭載したテレビ受像機で、アンダースキャン表示時に、画面の上下には任意レベルの垂直マスク信号が、画面の左右には任意レベルの水平マスク信号が重畳された場合の画面表示例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態の一実施例に係る映像信号処理装置を搭載したテレビ受像機で、アンダースキャン表示時に、画面の上下には任意レベルの垂直マスク信号が、画面の左右には任意レベルの水平マスク信号が重畳された場合の画面表示例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態の一実施例に係る映像信号処理装置を搭載したテレビ受像機で、アンダースキャン表示時に、画面上下の任意範囲の信号の高周波成分が減衰された場合の画面表示例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態の一実施例に係る映像信号処理装置を搭載したテレビ受像機で、アンダースキャン表示時に、画面上下の任意範囲の信号の高周波成分が減衰された場合の画面表示例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態の一実施例に係る映像信号処理装置を搭載したテレビ受像機で、アンダースキャン表示時に、画面上下の任意範囲の信号の高周波成分が減衰された場合の画面表示例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態の一実施例に係る映像信号処理装置を搭載したテレビ受像機で、アンダースキャン表示時に、画面左右の任意範囲の信号の高周波成分が減衰された場合の画面表示例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態の一実施例に係る映像信号処理装置を搭載したテレビ受像機で、アンダースキャン表示時に、画面左右の任意範囲の信号の高周波成分が減衰された場合の画面表示例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態の一実施例に係る映像信号処理装置を搭載したテレビ受像機で、アンダースキャン表示時に、画面左右の任意範囲の信号の高周波成分が減衰された場合の画面表示例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態の一実施例に係る映像信号処理装置を搭載したテレビ受像機で、アンダースキャン表示時に、画面上下及び左右の任意範囲の信号の高周波成分が減衰された場合の画面表示例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態の一実施例に係る映像信号処理装置を搭載したテレビ受像機で、アンダースキャン表示時に、画面上下及び左右の任意範囲の信号の高周波成分が減衰された場合の画面表示例を模式的に示す図である。
符号の説明
1 テレビ受像機
2 映像信号合成手段
10 デジタルチューナー
20 映像信号処理部
30 スケーラー処理部
40 マスク合成部
41 マスク信号生成部
42 マスク値送出部
43 LPF(ロー・パス・フィルタ)
44 スイッチ部
50 マスクエリア生成部
60 パネルコントロール部
70 表示デバイス
80 CPU
90 メモリ
100 操作キー
110 リモートコントローラ受光部
200 リモートコントローラ

Claims (9)

  1. マトリクスディスプレイに入力した映像信号の全てを表示させるアンダースキャン表示において、前記映像信号にマスク信号を重畳させて映像の周縁部をマスクする映像信号合成手段を備えることを特徴とする映像信号処理装置。
  2. 前記マスク信号は垂直マスク信号であり、前記映像の上下端部近傍をマスクすることを特徴とする請求項1に記載の映像信号処理装置。
  3. 前記マスク信号は水平マスク信号であり、前記映像の左右端部近傍をマスクすることを特徴とする請求項1に記載の映像信号処理装置。
  4. 前記マスク信号は垂直マスク信号及び水平マスク信号であり、前記映像の上下端部近傍及び左右端部近傍をマスクすることを特徴とする請求項1に記載の映像信号処理装置。
  5. 前記映像信号合成手段は、前記マスク信号の信号レベルを任意に変更可能であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の映像信号処理装置。
  6. 前記映像信号合成手段は、前記映像のマスク幅を任意に変更可能であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の映像信号処理装置。
  7. 前記映像信号合成手段は、前記マスク信号により前記映像信号の高周波成分を減衰させることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の映像信号処理装置。
  8. 前記マトリクスディスプレイは1920×1080の画素構成を有するマトリクスディスプレイであり、前記映像信号は1920ドット×1080ラインの映像信号であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の映像信号処理装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の映像信号処理装置を備えることを特徴とするテレビ受像機。
JP2006111561A 2006-04-14 2006-04-14 映像信号処理装置及びその映像信号処理装置を備えるテレビ受像機 Pending JP2007288386A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006111561A JP2007288386A (ja) 2006-04-14 2006-04-14 映像信号処理装置及びその映像信号処理装置を備えるテレビ受像機
EP07106090A EP1845511A3 (en) 2006-04-14 2007-04-12 Image signal processing device and television receiver using the same
US11/785,071 US20070242314A1 (en) 2006-04-14 2007-04-13 Image signal processing device and television receiver using the same
CNA200710098201XA CN101056374A (zh) 2006-04-14 2007-04-13 图像信号处理装置和使用该装置的电视接收机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006111561A JP2007288386A (ja) 2006-04-14 2006-04-14 映像信号処理装置及びその映像信号処理装置を備えるテレビ受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007288386A true JP2007288386A (ja) 2007-11-01

Family

ID=38481613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006111561A Pending JP2007288386A (ja) 2006-04-14 2006-04-14 映像信号処理装置及びその映像信号処理装置を備えるテレビ受像機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070242314A1 (ja)
EP (1) EP1845511A3 (ja)
JP (1) JP2007288386A (ja)
CN (1) CN101056374A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232178A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Konami Digital Entertainment Co Ltd 映像生成装置、映像表示方法、および、プログラム
JP2010243943A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Sharp Corp 画像表示装置、該画像表示装置を制御する制御プログラム、該制御プログラムを記録した記録媒体
JP2011237501A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101090067B1 (ko) 2007-11-14 2011-12-07 삼성전자주식회사 영상처리장치 및 그 제어방법
KR20220017574A (ko) * 2020-08-04 2022-02-14 삼성디스플레이 주식회사 표시장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3496431B2 (ja) * 1997-02-03 2004-02-09 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその駆動方法
KR19990005416A (ko) * 1997-06-30 1999-01-25 배순훈 와이드화면모드로의 전환시 오버스캔 처리기능을 갖춘 텔레비전 수상기
US6678009B2 (en) * 2001-02-27 2004-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Adjustable video display window
JP3912739B2 (ja) * 2002-04-11 2007-05-09 パイオニア株式会社 表示装置及びその表示方法
JP3664251B2 (ja) * 2002-11-06 2005-06-22 船井電機株式会社 映像出力装置
KR20050012530A (ko) * 2003-07-25 2005-02-02 엘지전자 주식회사 영상 영역에서 캡션 데이터 처리 방법
US20050157171A1 (en) * 2004-01-15 2005-07-21 Bowser Todd S. Reducing burn-in associated with mismatched video image/display aspect ratios
JP4771111B2 (ja) * 2004-10-04 2011-09-14 ソニー株式会社 表示制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232178A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Konami Digital Entertainment Co Ltd 映像生成装置、映像表示方法、および、プログラム
JP2010243943A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Sharp Corp 画像表示装置、該画像表示装置を制御する制御プログラム、該制御プログラムを記録した記録媒体
JP2011237501A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070242314A1 (en) 2007-10-18
EP1845511A2 (en) 2007-10-17
EP1845511A3 (en) 2009-04-01
CN101056374A (zh) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1115105B1 (en) Projection display with on-screen display and compensation of image distortions
US20050168483A1 (en) Device and method for processing video signal
JP2004120757A (ja) 映像信号を処理するための方法および映像処理ユニット
JP2007228167A (ja) パネル型映像表示装置および液晶テレビジョン
JP2007288386A (ja) 映像信号処理装置及びその映像信号処理装置を備えるテレビ受像機
JP2007279220A (ja) 画像表示装置
US8447131B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2008003519A (ja) 液晶受像装置
JP2009253388A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006203848A (ja) 映像表示装置
TWI324885B (ja)
JP2007139923A (ja) Osd生成装置
JP2006184619A (ja) 映像表示装置
JP2006259748A (ja) 投射型表示装置
JP2006203849A (ja) 映像表示装置
JP4110363B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像表示装置
JP2004101924A (ja) 画像信号処理装置および画像信号処理方法
JP3938056B2 (ja) 画像表示装置
KR100759224B1 (ko) 디스플레이 장치의 영상 표시방법
US20070075925A1 (en) Method for Prevention of Distorted Sub-Picture Display on a Flat Panel Display
JP2006186457A (ja) 映像表示装置
JP5024476B2 (ja) 投射型表示装置、投射型表示装置の画像表示方法
JP2006203847A (ja) 映像表示装置
JP2008278211A (ja) 映像表示装置、および、その映像表示方法
JP2006173994A (ja) 映像表示装置