JP2007287074A - 表示機能付座標入力装置 - Google Patents

表示機能付座標入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007287074A
JP2007287074A JP2006116492A JP2006116492A JP2007287074A JP 2007287074 A JP2007287074 A JP 2007287074A JP 2006116492 A JP2006116492 A JP 2006116492A JP 2006116492 A JP2006116492 A JP 2006116492A JP 2007287074 A JP2007287074 A JP 2007287074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lcd
input device
cpu
coordinate
display function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006116492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4741402B2 (ja
Inventor
Tetsushi Kumamoto
哲士 熊本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006116492A priority Critical patent/JP4741402B2/ja
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to CN2010105148045A priority patent/CN101957684B/zh
Priority to CN2007800135543A priority patent/CN101421690B/zh
Priority to KR1020087025270A priority patent/KR101054168B1/ko
Priority to KR1020107014130A priority patent/KR101037509B1/ko
Priority to PCT/JP2007/058306 priority patent/WO2007123097A1/ja
Priority to US12/297,308 priority patent/US8243031B2/en
Publication of JP2007287074A publication Critical patent/JP2007287074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741402B2 publication Critical patent/JP4741402B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】入力面への誤接触による通常動作モードへの移行を抑制すること。
【解決手段】LCD20及びLCD301を有する携帯電話1aに、タッチパネル300の入力面においてユーザ指示操作がされたことを検出するタッチ操作検出部111aと、検出されたユーザ指示操作により指示された前記入力面上の位置を示す座標を取得し、取得される1又は複数の座標が所定の条件に合致するか否かを判定し、判定結果に基づいて、LCD20及びLCD301の動作を制限するCPU110aと、を含んだことを特徴とする。
【選択図】図6

Description

本発明は表示機能付座標入力装置に関し、特にその消費電力を低減するための技術に関する。
近年のコンピュータには、座標入力装置の入力面(例えばタッチパネル)をディスプレイのような表示手段として利用する表示機能付座標入力装置として機能するものがある。表示機能付座標入力装置では、特に表示機能により表示を行う際の消費電力が大きく、コンピュータを表示機能付座標入力装置として使用するにあたっては、その消費電力の低減が課題となり、この課題を解決するための種々の試みがなされている。
一例では、通常動作モードと、表示機能を停止させることによって消費電力を抑える低消費電力モードと、を用意し、通常動作モードにおいて所定時間入力面でのユーザ指示操作が検出されなければ低消費電力モードに移行し、低消費電力モードで入力面でのユーザ指示操作が検出されれば通常動作モードに移行するようにしているものがある(例えば、特許文献1)。
特開平10−111749号公報
しかしながら、上記従来の技術では、ユーザが入力面に誤接触しただけでも低消費電力モードから通常動作モードに移行してしまう。この場合、無駄に電力が消費されることとなってしまうという問題がある。
なお、この問題は、座標入力装置の入力面を表示手段として利用する表示機能付座標入力装置に限って発生するものではなく、例えばタッチパネル付携帯電話のように、座標入力装置の入力面と表示手段とが分離されている表示機能付座標入力装置でも同様な問題が発生する。
従って、本発明の課題の一つは、入力面への誤接触による通常動作モードへの移行を抑制することを実現する表示機能付座標入力装置を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明にかかる表示機能付座標入力装置は、表示手段を有する座標入力装置である表示機能付座標入力装置であって、入力面においてユーザ指示操作がされたことを検出するユーザ指示操作検出手段と、前記ユーザ指示操作検出手段により検出されたユーザ指示操作により指示された前記入力面上の位置を示す座標を取得する座標取得手段と、前記座標取得手段により取得される1又は複数の座標が所定の条件に合致するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段の判定結果に基づいて、前記表示手段の動作を制限する表示手段動作制限手段と、を含むことを特徴とする。
これによれば、座標が所定の条件に合致するか否かに基づいて表示手段の動作を制限することができる。一例では、ユーザ指示位置が三角形を構成している場合にのみ、表示手段の動作を制限するようにすることができる。このため、誤接触による通常動作モードへの移行が抑制される。
また、上記表示機能付座標入力装置において、パターン画像を示すパターン画像情報を記憶するパターン画像情報記憶手段、をさらに含み、前記判定手段は、前記座標取得手段により取得される1又は複数の座標が前記パターン画像情報記憶手段に記憶されるパターン画像情報により示されるパターン画像を構成するか否かを判定する、こととしてもよい。
これによれば、座標がパターン画像を構成するか否かに基づいて表示手段の動作を制限することができる。
さらに、上記各表示機能付座標入力装置において、前記入力面を照らす照明手段と、前記ユーザ指示操作検出手段によりユーザ指示操作が検出されたか否かに応じて、前記照明手段を制御する照明手段制御手段と、をさらに含むこととしてもよい。
これによれば、ユーザが指示操作をしている間入力面を照らすことができるので、入力面上を指示すべきところ誤って入力面外を指示してしまうなど、ユーザの誤操作を防止することができるようになる。
本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は本実施の形態にかかる携帯電話1の外観を示す図である。携帯電話1は表示機能付座標入力装置として機能する折り畳み式の携帯電話であり、タッチスクリーン10、LCD(Liquid Crystal Display:液晶表示装置)20、電源ボタン30、選択ボタン31、スクロールボタン32を備えて構成される。
また、図2は、携帯電話1のシステム構成を示す図である。同図に示すように、携帯電話1は、CPU100、メモリ101、音声入出力部102、ベースバンド処理部103、LCD制御部104、メモリ105、タッチパネル制御部106、メモリ107、タッチスクリーン10、LCD20を含んで構成される。
CPU100は、携帯電話1の各部の制御や通信にかかわる処理を行う。メモリ101はCPU100の処理に利用される各種データを記憶する。
音声入出力部102は、マイク及びスピーカを備え、ユーザの発した音声を収音し、電気信号としてCPU100に出力するとともに、CPU100から入力された電気信号を音声に変換して出力する。
ベースバンド処理部103は、基地局装置(不図示)から無線信号を受信し、所定の周波数(ベースバンド周波数)の信号に変換して、CPU100に出力する。また、CPU100から入力された信号を、無線信号に変換して基地局装置に対して送信する。
タッチスクリーン10は座標入力装置の入力面として機能するタッチパネル300を備えており、さらにその入力面は、表示装置であるLCD301としても機能する。ユーザが入力面にタッチすると、タッチパネル300は、タッチされた位置の座標を示す座標情報を取得し、タッチパネル制御部106に出力する。LCD301は、LCD制御部104の指示に従って情報を表示する。
LCD20も、LCD制御部104の指示に従い、情報を表示する表示装置である。上述のようにタッチスクリーン10も表示装置を備えており、携帯電話1は表示装置を2つ備えている。
LCD301及びLCD20は、それぞれLED(Light-Emitting Diode:発光ダイオード)302及びLED200を備えている。LED302及びLED200は、いずれもバックライトとして機能する。LED302は、タッチパネル300の入力面を照らす照明手段としても機能する。
タッチパネル制御部106は、タッチパネル300の制御を行う。具体的には、タッチパネル300から入力される座標情報をCPU100に出力する。メモリ107はタッチパネル制御部106の処理に利用される各種データを記憶する。
携帯電話1は、LCD20、LED200、LCD301、及びLED302がいずれも点灯/表示する通常動作モード、LCD20及びLCD301が表示し、LED200及びLED302が消灯する第1低消費電力モード、LCD20、LED200、及びLCD301が消灯/非表示となり、LED302が点灯する第2低消費電力モード、LCD20、LED200、LCD301、及びLED302がいずれも消灯/非表示となる第3低消費電力モードのいずれかにより動作する。タッチパネル制御部106は、これらのモードを切り替えることにより、いずれかのモードを有効にする。図5は、これらのモード間の遷移を示す遷移図である。このための処理の詳細については後述する。
LCD制御部104は、LCD301及びLCD20の制御を行う。具体的には、CPU100から入力される情報を、LCD20又はLCD301に表示させる。メモリ105はLCD制御部104の処理に利用される各種データを記憶する。
以下、ユーザによる携帯電話1の操作にかかる機能について説明する。
電源ボタン30、選択ボタン31、スクロールボタン32は、ハードウェアとして携帯電話1に備えられる操作手段である。一方、タッチスクリーン10は、ソフトウェアによる操作手段を実現する。以下、それぞれについて詳細に説明する。
電源ボタン30は、携帯電話1の電源をオン/オフするための押しボタンである。ユーザが電源ボタン30を押下することにより、携帯電話1の電源のオン/オフが切り替えられる。
選択ボタン31及びスクロールボタン32は、LCD20に表示されているオブジェクト(アイコンやリンクなど)をユーザが選択する際に使用される。すなわち、ユーザは、スクロールボタン32により、LCD20上に表示されている1又は複数のオブジェクトのうちいずれか1つをハイライトさせる。あるオブジェクトがハイライトされている間にユーザが選択ボタン31を押下すると、CPU100は該オブジェクトに応じた処理を開始する。
次に、タッチスクリーン10により実現される操作手段について説明する。図3は、LCD301、すなわちタッチパネル300の入力面に表示される画面の初期状態(初期画面)を示す図である。同図に示すように、初期状態では「お絵かき」、「発信」、「着信」、「E−MAIL」、「0」〜「9」、「*」、「#」の各アイコンがLCD301に表示される。
ユーザが「発信」アイコンにタッチすると、CPU100は、「発信」アイコンを表示している位置の座標を示す座標情報を取得する。この座標情報が取得されたことにより、CPU100は「発信」アイコンがタッチされたことを検出し、発信処理を開始する。
このとき、発信先電話番号等は、ユーザが「0」〜「9」、「*」、又は「#」の各アイコンにタッチすることにより指定する。このときもCPU100は、ユーザがタッチしたアイコンを表示している位置の座標を示す座標情報を取得する。この座標情報が取得されたことにより、CPU100は「0」〜「9」、「*」、又は「#」の各アイコンがタッチされたことを検出する。
ユーザが「着信」アイコンにタッチすると、CPU100は、「着信」アイコンを表示している位置の座標を示す座標情報を取得する。この座標情報が取得されたことにより、CPU100は「着信」アイコンがタッチされたことを検出する。CPU100は、着信しているときに「着信」アイコンがタッチされたことを検出すると、着信処理を開始する。
ユーザが「E−MAIL」アイコンにタッチすると、CPU100は、「E−MAIL」アイコンを表示している位置の座標を示す座標情報を取得する。この座標情報が取得されたことにより、CPU100は「E−MAIL」アイコンがタッチされたことを検出し、電子メールに関する所定の処理を開始する。
ユーザが「お絵かき」アイコンにタッチすると、CPU100は、「お絵かき」アイコンを表示している位置の座標を示す座標情報を取得する。この座標情報が取得されたことにより、CPU100は「お絵かき」アイコンがタッチされたことを検出し、LCD301に表示される画面を、初期状態から「文字入力/お絵かき」画面に遷移させる。
図4は、LCD301に「文字入力/お絵かき」画面を表示させた状態の携帯電話1の外観を示す図である。同図に示すように、「文字入力/お絵かき」画面では、発信アイコン11、着信アイコン12、お絵かきエリア13、線幅選択アイコン14、消しゴムアイコン15、色選択アイコン16がLCD301に表示される。
ユーザが発信アイコン11、着信アイコン12にタッチしたときのCPU100の処理は、ユーザが初期画面において「発信」アイコン及び「着信」アイコンにタッチしたときの上述の処理と同様である。
お絵かきエリア13は複数のドットから構成されている。ユーザはタッチ位置を順次移動させ、その軌跡により文字や絵を入力する。このとき、CPU100は、各タッチ位置に応じて座標情報を順次取得し、この座標情報から、お絵かきエリア13を構成する各ドットのうち、ユーザによりタッチされたドットを取得する。
ユーザは、線幅選択アイコン14によりお絵かきエリア13に文字や絵を描き込む際の線の太さを選択する。CPU100は、ユーザにより選択された線の太さに応じて、座標情報からドットを取得する。
メモリ101には、お絵かきエリア13を構成する各ドットと、色情報(黒、白、赤、黄、青、透明などの各色のうち、該ドットがいずれであるかを示す情報)と、が対応付けて記憶される。ユーザは、色選択アイコン16により色を指定する。CPU100は、上述のようにして取得したドットと、該ドットが取得されたとき色選択アイコン16により指定されていた色と、を対応付けてメモリ101に記憶させる。
なお、ユーザは、消しゴムアイコン15で消しゴムモードを指定することもできる。消しゴムモードが指定されている間、CPU100は、上述のようにして取得したドットと、透明色と、を対応付けてメモリ101に記憶させる。
次に、タッチパネル制御部106の処理の詳細について説明する。なお、以下ではタッチパネル300がアナログ抵抗膜式のものである場合と、デジタル式のものである場合と、のそれぞれについて説明する。
図6は、アナログ抵抗膜式のタッチパネル300aを備える携帯電話1aに含まれるタッチパネル制御部106aの機能ブロックを示す図である。
同図に示すように、タッチパネル制御部106aは、CPU110a、タッチ操作検出部111a、ADC(Analog-to-Digital Converter:AD変換器)112、データ補正部113、シーケンサ114a、発振部115、論理回路116を含んで構成される。
タッチパネル300aは、ユーザがタッチした入力面上の位置に応じた抵抗値を取得し、ADC112に出力する。
ADC112は、タッチパネル300aから入力された抵抗値をデジタル信号に変換し、データ補正部113に入力する。
データ補正部113は、ADC112から入力されるデジタル信号に発生しうる読み取り誤差を、所定の補正処理により補正する。そして、補正後のデジタル信号をCPU110aに入力する。
CPU110aは、入力されたデジタル信号をCPU100に対して出力する。
タッチ操作検出部111aは、タッチパネル300aからの抵抗値の入力を監視し、入力されたことをもって、入力面においてユーザによるタッチ操作(ユーザ指示操作)が行われたことを検出する。タッチ操作検出部111aは、タッチ操作を検出すると、その旨を示すタッチ操作検出情報をCPU110aに入力するとともに、メモリ107内の制御レジスタに記憶される処理イネーブルビットを0とする。この処理イネーブルビットは、タッチパネル300aから入力される抵抗値の処理を行うか否かを示す1ビットの情報である。メモリ107内の制御レジスタは、シーケンサ114aを動作させるためのレジスタである。
シーケンサ114aは上記処理イネーブルビットを監視し、該処理イネーブルビットが0である場合に、ADC112及びデータ補正部113に処理を行わせる。一方、処理イネーブルビットが1である場合には、ADC112及びデータ補正部113の処理を停止させる。
発振部115は、所定周期のクロック信号を発振する。CPU110a及びシーケンサ114aは、このクロック信号が入力されると、該クロック信号に同期して動作する。
論理回路116は、処理イネーブルビットが0である場合にクロック信号をシーケンサ114aに入力し、処理イネーブルビットが1である場合にクロック信号をシーケンサ114aに入力しない。これにより、シーケンサ114aは、処理イネーブルビットが1である場合に、その処理を停止する。
CPU110aは、携帯電話1aの上記各モードを切り替えることにより、いずれかのモードを有効にする。以下、図5及び図6を参照しつつ、具体的に説明する。
CPU110aは、タッチ操作検出情報が入力されたか否かに応じ、CPU100を介して、LCD制御部104にLCD20、LED200、LCD301、及びLED302を制御させることにより、上記各モードを切り替える。
具体的には、通常動作モードが有効である場合においてタッチ操作検出情報が所定時間以上入力されない場合、CPU110aは、LCD制御部104にLED200及びLED302を消灯させ、第1低消費電力モードを有効にする。
また、第1低消費電力モードが有効である場合においてタッチ操作検出情報が所定時間以上入力されない場合、CPU110aは、LCD制御部104にLCD20及びLCD301を非表示とし、第3低消費電力モードを有効とする。
一方、第3低消費電力モードが有効である場合においてタッチ操作検出情報が入力されると、CPU110aは、LCD制御部104にLED302を点灯させ、第2低消費電力モードを有効にする。
第2低消費電力モードにおいて、さらにタッチ操作検出情報が入力されると、CPU110aは、タッチ操作検出部111aにより検出されたタッチ操作により指示された入力面上の位置を示す座標を取得する。そして、取得された1又は複数の座標が所定の条件に合致するか否かを判定し、その判定結果に基づいて、LCD20及びLCD301の動作を制限する。すなわち、判定結果に基づいて、通常動作モード又は第3低消費電力モードのいずれかを有効にする。
より具体的には、メモリ107は、「○」、「×」、「△」、「☆」、「〒」、「卍」、「#」、「開けゴマ」などのパターン画像を示すパターン画像情報を記憶している。CPU110aは、取得された1又は複数の座標について所定のパターン認識処理を行い、該1又は複数の座標がメモリ107に記憶される上記パターン画像の一を構成するか否かを判定する。そして、上記パターン画像の一を構成すると判定した場合に、LCD制御部104にLCD20及びLCD301を起動させるとともにLED200を点灯させ、通常動作モードを有効にする。一方、上記パターン画像の一を構成しないと判定した場合、第3低消費電力モードを有効にする。
さらに、CPU110aは、タッチ操作検出情報が所定時間以上入力されない場合、メモリ107に記憶される処理イネーブルビットを1とする。これにより、ADC112及びデータ補正部113の処理が停止される。
図7は、デジタル式のタッチパネル300bを備える携帯電話1bに含まれるタッチパネル制御部106bの機能ブロックを示す図である。
同図に示すように、タッチパネル制御部106bは、CPU110b、タッチ操作検出部111b、シーケンサ114b、発振部115、X位置レジスタ117、Y位置レジスタ118、第1タッチ状態記憶部119、第2タッチ状態記憶部120を含んで構成される。
タッチパネル300bは、ユーザがタッチした入力面上の位置の座標を取得し、そのX座標を示すデジタル信号をX位置レジスタ117に、そのY座標を示すデジタル信号をY位置レジスタ118に、それぞれ出力する。
X位置レジスタ117及びY位置レジスタ118は、ともに先入れ先出し方式の記憶手段であり、タッチパネル300bから入力されるデジタル信号を記憶する。
CPU110bは、X位置レジスタ117及びY位置レジスタ118に記憶されるデジタル信号を読み出し、CPU100に対して出力する。
タッチ操作検出部111bは、タッチパネル300bからのデジタル信号の入力を監視し、入力されたことをもって、入力面においてユーザによるタッチ操作(ユーザ指示操作)が行われたことを検出する。タッチ操作検出部111bは、タッチ操作を検出すると、その旨を示すタッチ操作検出情報を第1タッチ状態記憶部119及び第2タッチ状態記憶部120に記憶させる。
第1タッチ状態記憶部119及び第2タッチ状態記憶部120は、ともにフリップフロップ回路により構成され、タッチ操作検出部111bから入力されるタッチ操作検出情報を記憶する。なお、第1タッチ状態記憶部119は、シーケンサ114bにより記憶している情報がリセットされるまでの間、タッチ操作検出情報を記憶する。一方、第2タッチ状態記憶部120は、後述するクロック信号の一周期の間、タッチ操作検出情報を記憶する。
シーケンサ114bは、第1タッチ状態記憶部119を監視し、タッチ操作検出情報が記憶されている場合に、X位置レジスタ117及びY位置レジスタ118にデジタル信号を記憶させる。一方、タッチ操作検出情報が記憶されていない場合には、X位置レジスタ117及びY位置レジスタ118にデジタル信号を記憶させない。
発振部115は、所定周期のクロック信号を発振する。CPU110b及びシーケンサ114bは、このクロック信号が入力されると、該クロック信号に同期して動作する。
CPU110bは、携帯電話1bの上記各モードを切り替えることにより、いずれかのモードを有効にする。以下、図5及び図7を参照しつつ、具体的に説明する。
CPU110bは、第2タッチ状態記憶部120を監視し、タッチ操作検出情報が記憶されたか否かに応じ、CPU100を介して、LCD制御部104にLCD20、LED200、LCD301、及びLED302を制御させることにより、上記各モードを切り替える。
具体的には、通常動作モードが有効である場合においてタッチ操作検出情報が記憶されない状態が所定時間以上継続する場合、CPU110bは、LCD制御部104にLED200及びLED302を消灯させ、第1低消費電力モードを有効にする。
また、第1低消費電力モードが有効である場合においてタッチ操作検出情報が記憶されない状態が所定時間以上継続する場合、CPU110bは、LCD制御部104にLCD20及びLCD301を非表示とし、第3低消費電力モードを有効とする。
一方、第3低消費電力モードが有効である場合においてタッチ操作検出情報が記憶されると、CPU110bは、LCD制御部104にLED302を点灯させ、第2低消費電力モードを有効にする。
第2低消費電力モードにおいてタッチ操作検出情報が記憶されると、CPU110bは、タッチ操作検出部111bにより検出されたタッチ操作により指示された入力面上の位置を示す座標を取得する。そして、取得された1又は複数の座標が所定の条件に合致するか否かを判定し、その判定結果に基づいて、LCD20及びLCD301の動作を制限する。すなわち、判定結果に基づいて、通常動作モード又は第3低消費電力モードのいずれかを有効にする。
より具体的には、メモリ107は、「○」、「×」、「△」、「☆」、「〒」、「卍」、「#」、「開けゴマ」などのパターン画像を示すパターン画像情報を記憶している。CPU110bは、取得された1又は複数の座標について所定のパターン認識処理を行い、該1又は複数の座標がメモリ107に記憶される上記パターン画像の一を構成するか否かを判定する。そして、上記パターン画像の一を構成すると判定した場合に、LCD制御部104にLCD20及びLCD301を起動させるとともにLED200を点灯させ、通常動作モードを有効にする。一方、上記パターン画像の一を構成しないと判定した場合、第3低消費電力モードを有効にする。
さらに、CPU110bは、タッチ操作検出情報が第2タッチ状態記憶部120に所定時間以上記憶されない場合、シーケンサ114bの処理を停止させる。こうして処理が停止されるに際し、シーケンサ114bは、第1タッチ状態記憶部119に記憶される情報をリセットする。
以上説明したように、携帯電話1によれば、座標が所定の条件に合致するか否かに基づいてLCD20及びLCD301の動作を制限することができるので、ユーザが入力面に誤接触することによる通常動作モードへの移行が抑制される。
また、CPU110は、座標がパターン画像を構成するか否かに基づいてLCD20及びLCD301の動作を制限することができる。
さらに、ユーザがタッチ操作をしている間、LED302により入力面を照らすことができる(第2低消費電力モード)ので、入力面上を指示すべきところ誤って入力面外を指示してしまうなど、ユーザの誤操作を防止することができるようになる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。例えば、上記実施の形態では、表示機能付座標入力装置として機能する折り畳み式の携帯電話について説明したが、PDA(Personal Digital Assistant)など、表示機能付座標入力装置として機能する装置であれば、他のいかなる装置にも本発明を適用することが可能である。
本発明の実施の形態に係る携帯電話の外観を示す図である。 本発明の実施の形態に係る携帯電話のシステム構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係るタッチスクリーンに表示される画面の初期状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係るタッチスクリーンに「文字入力/お絵かき」画面を表示させた状態の携帯電話の外観を示す図である。 本発明の実施の形態に係る携帯電話のモード間の遷移を示す遷移図である。 本発明の実施の形態に係るアナログ抵抗膜式のタッチパネルを備える携帯電話に含まれるタッチパネル制御部の機能ブロックを示す図である。 本発明の実施の形態に係るデジタル式のタッチパネルを備える携帯電話に含まれるタッチパネル制御部の機能ブロックを示す図である。
符号の説明
1,1a,1b 携帯電話、10 タッチスクリーン、11 発信アイコン、12 着信アイコン、13 お絵かきエリア、14 線幅選択アイコン、15 消しゴムアイコン、16 色選択アイコン、20,301 LCD、30 電源ボタン、31 選択ボタン、32 スクロールボタン、100,110a,110b CPU、101,105,107 メモリ、102 音声入出力部、103 ベースバンド処理部、104 LCD制御部、106,106a,106b タッチパネル制御部、111a,111b タッチ操作検出部、112 ADC、113 データ補正部、114a,114b シーケンサ、115 発振部、116 論理回路、117 X位置レジスタ、118 Y位置レジスタ、119 第1タッチ状態記憶部、120 第2タッチ状態記憶部、200,302 LED、300,300a,300b タッチパネル。

Claims (3)

  1. 表示手段を有する座標入力装置である表示機能付座標入力装置であって、
    入力面においてユーザ指示操作がされたことを検出するユーザ指示操作検出手段と、
    前記ユーザ指示操作検出手段により検出されたユーザ指示操作により指示された前記入力面上の位置を示す座標を取得する座標取得手段と、
    前記座標取得手段により取得される1又は複数の座標が所定の条件に合致するか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果に基づいて、前記表示手段の動作を制限する表示手段動作制限手段と、
    を含むことを特徴とする表示機能付座標入力装置。
  2. 請求項1に記載の表示機能付座標入力装置において、
    パターン画像を示すパターン画像情報を記憶するパターン画像情報記憶手段、
    をさらに含み、
    前記判定手段は、前記座標取得手段により取得される1又は複数の座標が前記パターン画像情報記憶手段に記憶されるパターン画像情報により示されるパターン画像を構成するか否かを判定する、
    ことを特徴とする表示機能付座標入力装置。
  3. 請求項1又は2に記載の表示機能付座標入力装置において、
    前記入力面を照らす照明手段と、
    前記ユーザ指示操作検出手段によりユーザ指示操作が検出されたか否かに応じて、前記照明手段を制御する照明手段制御手段と、
    をさらに含むことを特徴とする表示機能付座標入力装置。
JP2006116492A 2006-04-17 2006-04-20 表示機能付座標入力装置 Expired - Fee Related JP4741402B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006116492A JP4741402B2 (ja) 2006-04-20 2006-04-20 表示機能付座標入力装置
CN2007800135543A CN101421690B (zh) 2006-04-17 2007-04-17 触摸面板控制装置、绘画装置
KR1020087025270A KR101054168B1 (ko) 2006-04-17 2007-04-17 터치 패널 제어 장치 및 그림 입력 장치
KR1020107014130A KR101037509B1 (ko) 2006-04-17 2007-04-17 표시 기능 부가 좌표 입력 장치
CN2010105148045A CN101957684B (zh) 2006-04-17 2007-04-17 带有显示功能的坐标输入装置
PCT/JP2007/058306 WO2007123097A1 (ja) 2006-04-17 2007-04-17 タッチパネル制御装置、お絵かき装置、表示機能付座標入力装置及びタッチ位置取得装置
US12/297,308 US8243031B2 (en) 2006-04-17 2007-04-17 Touch panel control device, picture-drawing device, display function-equipped coordinate input device, and touch position acquisition device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006116492A JP4741402B2 (ja) 2006-04-20 2006-04-20 表示機能付座標入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007287074A true JP2007287074A (ja) 2007-11-01
JP4741402B2 JP4741402B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=38758763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006116492A Expired - Fee Related JP4741402B2 (ja) 2006-04-17 2006-04-20 表示機能付座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4741402B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014106865A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Renesas Sp Drivers Inc 半導体装置及び電子機器
JPWO2016052587A1 (ja) * 2014-10-01 2017-04-27 三菱電機株式会社 制御ユニット、加熱調理器およびタッチセンサモジュール

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713696A (ja) * 1993-06-21 1995-01-17 Canon Inc 入力装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713696A (ja) * 1993-06-21 1995-01-17 Canon Inc 入力装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014106865A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Renesas Sp Drivers Inc 半導体装置及び電子機器
JPWO2016052587A1 (ja) * 2014-10-01 2017-04-27 三菱電機株式会社 制御ユニット、加熱調理器およびタッチセンサモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP4741402B2 (ja) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8739053B2 (en) Electronic device capable of transferring object between two display units and controlling method thereof
TWI410824B (zh) 具有整合顯示元件與輸入元件之模組的電子裝置
JP4450092B2 (ja) 携帯情報端末
US20100201712A1 (en) Mobile electronic device with competing input devices
KR20140138310A (ko) 휴대형 전자 기기
JP2007157157A (ja) 携帯端末機及びその動作方法
JP2011028679A (ja) 画像表示装置
JP2005301322A (ja) 入力装置、携帯電話機及び携帯情報機器
US8243031B2 (en) Touch panel control device, picture-drawing device, display function-equipped coordinate input device, and touch position acquisition device
JP2001069223A (ja) 通信装置
US8369900B2 (en) Mobile terminal and display method of operational section
TWI431485B (zh) 筆記型電腦與手持式裝置之顯示外觀
JP4741402B2 (ja) 表示機能付座標入力装置
US20140289664A1 (en) Portable terminal device, non-transitory storage medium and method for suppressing implementation
JP5628657B2 (ja) 携帯通信端末、バックライト制御方法、記録媒体
JP4652268B2 (ja) タッチパネル制御装置及びお絵かき装置
JP2007202124A (ja) 入力装置およびこの入力装置を用いた携帯端末機器ならびに携帯端末機器におけるコンテンツデータの閲覧方法
US9326246B2 (en) Mobile terminal and control method thereof
JP2010273163A (ja) 携帯端末
JP2001265463A (ja) 情報機器
JP2005122499A (ja) 携帯端末装置
JP2000270072A (ja) マウス式キー入力の携帯電話機
JP2008217557A (ja) 携帯電話機、その操作方法およびプログラム
JP3072517U (ja) 多指入力型かな入力機能を持つ小型無線装置及び多指入力型かな入力機能を持つ携帯型情報機器及び多指入力型かな入力機能を持つ情報入力装置の情報入力部
JP2007299074A (ja) タッチ位置取得装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4741402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees